JPWO2007139139A1 - 光記録媒体、色素化合物の利用方法及び可視情報記録方法 - Google Patents

光記録媒体、色素化合物の利用方法及び可視情報記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007139139A1
JPWO2007139139A1 JP2008517958A JP2008517958A JPWO2007139139A1 JP WO2007139139 A1 JPWO2007139139 A1 JP WO2007139139A1 JP 2008517958 A JP2008517958 A JP 2008517958A JP 2008517958 A JP2008517958 A JP 2008517958A JP WO2007139139 A1 JPWO2007139139 A1 JP WO2007139139A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrogen atom
general formula
visible information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008517958A
Other languages
English (en)
Inventor
御子柴 尚
尚 御子柴
柴田 路宏
路宏 柴田
藤江 賀彦
賀彦 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2007139139A1 publication Critical patent/JPWO2007139139A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24094Indication parts or information parts for identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2478Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes oxonol
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B2007/24612Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes two or more dyes in one layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

光記録媒体(10)は、可視情報記録媒体部(18)と情報記録媒体部(20)とが接着層(22)を介して貼り合わされた構成を有する。可視情報記録媒体部(18)は、第1基板(12)上に可視情報記録層(14)、第1反射層(24)、第1保護層(26)が積層された構成を有する。情報記録媒体部(20)は、表面にプリグルーブ(28)が形成された第2基板(30)上に情報記録層(32)、第2反射層(34)、第2保護層(36)が積層された構成を有する。可視情報記録層(14)は、黄色系の色素化合物、マゼンタ系の色素化合物、シアン系の色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有する。

Description

本発明は、本発明は、光記録媒体に関し、詳しくは、レーザ光により可視情報を記録することができる可視情報記録層を有する光記録媒体、前記可視情報記録層の材料に対する色素化合物の利用方法及び前記光記録媒体に対する可視情報記録方法に関する。
CD−RやDVD−Rなどの光記録媒体には、基板の電子情報を記録する情報記録層が設けられている記録面と反対側の面に、情報記録層に記録された電子情報の内容、例えば、音楽データの楽曲タイトルや、記録されたデータを識別するためのタイトル等の可視情報が印刷されたラベルを貼付したものが知られている。このような光記録媒体は、プリンタ等によって円形のラベルシート上にタイトル等を予め印刷し、印刷後のラベルシートを光記録媒体の記録面とは反対側の面に貼付することにより作製される。
ところが、上記のようにタイトル等の所望の可視画像等の可視情報が記録された光記録媒体を作製する場合には、ディスクドライブとは別にインクジェットプリンタ等の印刷用プリンタが必要となる。そのため、ディスクドライブを用いて光記録媒体の記録面に電子情報の記録を行なった後、この光記録媒体をディスクドライブから取り出して、上記のように別途用意した印刷用プリンタによって印刷されたラベルシートを貼付する等といった煩雑な作業を行なう必要がある。
そこで、情報記録を行なう記録面と反対側の面にレーザーマーカを使用して表面と背景とでコントラストを変化させて表示させることができる光記録媒体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この構成では、プリンタ等を別途用意することなく、光ディスクドライブによって光記録媒体のレーベル面に所望の可視情報記録を行うことができる。
また、レーベル面に所望の可視情報記録を行うことができる光記録媒体は、反射層を介して電子情報の記録が可能な情報記録面と、可視情報の記録、表示が可能な可視情報記録層とが形成されており、可視情報記録層は色素を用いてコントラストの高い可視情報の記録が行なえるように構成される。
例えば、光ディスクのレーベル面側から見える箇所に、該レーベル面側からのレーザ光の照射によって該レーベル面側からの可視光特性{色(色相、明度、彩度)、スペクトラム、反射率、透過率、光散乱等}が変化する可視光特性変化層を形成するようにしている(例えば特許文献2参照)。
この特許文献2では、光ディスク装置のターンテーブルに、前記光ディスクを、そのレーベル面をレーザ光入射側に向けてセットし、前記光ディスクと前記光ピックアップから出射されるレーザ光とを該光ディスクの面に沿って相対移動させ、該相対移動に同期して前記光ピックアップから出射されるレーザ光を、画像形成しようとする文字、絵等の画像データに応じて変調して前記レーベル面側から前記可視光特性変化層に照射し、該照射により該可視光特性変化層の可視光特性を変化させて、該レーベル面に該当する可視情報を形成するようにしている。
このレーベル面への可視情報形成方法によれば、光ディスク装置のレーザ光を光ディスクのレーベル面側から見える箇所に形成された可視光特性変化層に照射して、該層の可視光特性を変化させて、該レーベル面に該当する文字、絵等の可視情報を形成するようにしたので、ペンによる書き込みやプリンタによる印刷を不要にすることができる。
特開平11−66617号公報 特開2002−203321号公報
ところで、光記録媒体、特に可視画像等の可視情報の記録が可能な光記録媒体においては、通常のデジタルデータ記録とは求められる特性が異なる。
本発明は、従来のドライブシステムとは全く異なるシステム、すなわち、可視情報記録層に可視情報を記録することができるシステムに適用した場合においても、コントラストが高く鮮明な可視情報の記録が可能な光記録媒体、色素化合物の利用方法及び可視情報記録方法を提供することを目的とする。
第1の本発明に係る光記録媒体は、基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有することを特徴とする。
一般式(1)
Figure 2007139139
一般式(1)中、D1は、水素原子又は1価の置換基を表し、D2は、水素原子又は1価の置換基を表し、D3は、芳香族基を表し、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又は1価の置換基を表す。上記の1価の置換基はさらに置換基を有していてもよい。
ここで、前記一般式(1)のD1は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、又はカルバモイル基であり、D2は、水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基であり、D3は、アリール基又はヘテロアリール基であり、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又はアルキル基であってもよい。
一般式(2)
Figure 2007139139
一般式(2)中、D6〜D12は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D11とD12は互いに結合して環を形成していてもよく、D8とD11又は/及びD9とD12が結合して環を形成していてもよい。X及びYは=C(D13)−又は窒素原子を表す(このうち、D13は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を表す。)。また、XとYが共にC(D13)−のとき、2つのD13は、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。上記の1価の置換基は、さらに置換基を有していてもよい。
ここで、前記一般式(2)のD6〜D10は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であることが好ましく、D11及びD12は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
一般式(3)
Figure 2007139139
一般式(3)中、D14〜D21は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、D22及びD23は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D22とD23は互いに結合して環を形成していてもよく、D19とD22又は/及びD20とD23が結合して環を形成していてもよい。
ここで、前記一般式(3)のD14〜D21は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であることが好ましく、D22及びD23は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
すなわち、第1の本発明に係る光記録媒体は、以下に示す光記録媒体を提供することができる。
[第1光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記可視情報記録層が前記一般式(1)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第2光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記可視情報記録層が前記一般式(2)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第3光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記可視情報記録層が前記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第4光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記可視情報記録層が前記一般式(1)で表される色素化合物及び前記一般式(2)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第5光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記可視情報記録層が前記一般式(1)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第6光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記可視情報記録層が前記一般式(2)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第7光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記可視情報記録層が前記一般式(1)で表される色素化合物、前記一般式(2)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
第1の本発明に係る光情報記録媒体においては、可視情報記録層に可視画像等の可視情報を記録することができるシステム(例えば特開2002−203321号公報に示すシステム)に適用した場合においても、コントラストが高く鮮明な可視情報の記録が可能で、記録された可視情報の堅牢性に優れるものとなる。
すなわち、本発明に係る可視情報の記録が可能な光記録媒体においては、以下の点で通常のデジタルデータ記録とは求められる特性が異なる。デジタルデータ記録は、レーザ光の1回の照射でピットが形成されるようにしている。従って、通常のデジタルデータ記録の光記録媒体と、可視情報の記録が可能な光記録媒体とでは要求される特性が異なる。
通常、デジタルデータを記録する目的には、情報記録層にピットを形成する際は、光ディスクドライブで認識できるのに十分な反射率及び変調度が得られるピットを形成することが重要である。また、光記録媒体の情報記録層に隣接する基板には、予め案内溝が設置されており、案内溝内に規則正しくピットが記録される必要がある。従って、情報記録層の色素には、レーザービーム照射時、案内溝内に、再現性良く均質で形の整ったピットが形成されるような熱分解挙動を有することが必要とされている。
一方、可視情報記録層の色素の使用様態では、案内溝は使用されない場合がある。そして、色素には、規則正しい均質な形状のピットを形成することよりも、大きなピットを形成し、隣接トラックとの間の未記録部分をできる限り狭くすることが要求される。
また、可視情報の記録方法も、特開2002−203321号公報に示すシステムのように、レーザ光を略同一の軌跡に複数回照射されるシステム又はレーザ光が光ディスクの半径方向に遥動(振動)し、及び/又は、略同一の軌跡に複数回照射されるシステムに使用されるといった差異がある。
そして、第1の本発明(第1光記録媒体〜第7光記録媒体)においては、さらに、下記一般式(4)で表されるフタロシアニン色素を含有するようにしてもよい。
Figure 2007139139
一般式(4)中、Rα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、Mは、2個の水素原子、金属、金属酸化物、又は、配位子を有する金属を表す。
ここで、前記一般式(4)のRα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜10のヘテロ環基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、炭素原子数2〜21のアシル基、炭素原子数1〜20アルキルスルホニル基、炭素原子数6〜20アリールスルホニル基、炭素原子数1〜25のカルバモイル基、炭素原子数0〜32のスルファモイル基、炭素原子数2〜21のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2〜21のアシルアミノ基、炭素原子数1〜20のスルホニルアミノ基、又は炭素原子数0〜36のアミノ基であってもよい。
次に、第2の本発明に係る光記録媒体は、基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層が下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有することを特徴とする。
一般式(1)
Figure 2007139139
一般式(1)中、D1は、水素原子又は1価の置換基を表し、D2は、水素原子又は1価の置換基を表し、D3は、芳香族基を表し、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又は1価の置換基を表す。上記の1価の置換基はさらに置換基を有していてもよい。
ここで、前記一般式(1)のD1は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、又はカルバモイル基であり、D2は、水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基であり、D3は、アリール基又はヘテロアリール基であり、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又はアルキル基であってもよい。
一般式(2)
Figure 2007139139
一般式(2)中、式中、D6〜D12は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D11とD12は互いに結合して環を形成していてもよく、D8とD11又は/及びD9とD12が結合して環を形成していてもよい。X及びYは=C(D13)−又は窒素原子を表す(このうち、D13は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を表す。)。また、XとYが共にC(D13)−のとき、2つのD13は、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。上記の1価の置換基は、さらに置換基を有していてもよい。
ここで、前記一般式(2)のD6〜D10は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であることが好ましく、D11及びD12は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
一般式(3)
Figure 2007139139
一般式(3)中、D14〜D21は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、D22及びD23は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D22とD23は互いに結合して環を形成していてもよく、D19とD22又は/及びD20とD23が結合して環を形成していてもよい。
ここで、前記一般式(3)のD14〜D21は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であることが好ましく、D22及びD23は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
すなわち、第2の本発明に係る光記録媒体は、以下に示す光記録媒体を提供することができる。
[第11光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層が前記一般式(1)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第12光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層が前記一般式(2)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第13光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層が前記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第14光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層が前記一般式(1)で表される色素化合物及び前記一般式(2)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第15光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層が前記一般式(1)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第16光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層が前記一般式(2)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第17光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層が前記一般式(1)で表される色素化合物、前記一般式(2)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
第2の本発明に係る光情報記録媒体においては、可視情報記録層に可視情報を記録することができるシステム(例えば特開2002−203321号公報に示すシステム)に適用した場合においても、コントラストが高く鮮明な可視情報の記録が可能で、記録された可視情報の堅牢性に優れるものとなる。
そして、第2の本発明(第11光記録媒体〜第17光記録媒体)においては、さらに、下記一般式(4)で表されるフタロシアニン色素を含有するようにしてもよい。
Figure 2007139139
一般式(4)中、Rα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、Mは、2個の水素原子、金属、金属酸化物、又は、配位子を有する金属を表す。
ここで、前記一般式(4)のRα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜10のヘテロ環基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、炭素原子数2〜21のアシル基、炭素原子数1〜20アルキルスルホニル基、炭素原子数6〜20アリールスルホニル基、炭素原子数1〜25のカルバモイル基、炭素原子数0〜32のスルファモイル基、炭素原子数2〜21のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2〜21のアシルアミノ基、炭素原子数1〜20のスルホニルアミノ基、又は炭素原子数0〜36のアミノ基であってもよい。
次に、第3の本発明に係る光記録媒体は、基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有することを特徴とする。
一般式(1)
Figure 2007139139
一般式(1)中、D1は、水素原子又は1価の置換基を表し、D2は、水素原子又は1価の置換基を表し、D3は、芳香族基を表し、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又は1価の置換基を表す。上記の1価の置換基はさらに置換基を有していてもよい。
ここで、前記一般式(1)のD1は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、又はカルバモイル基であり、D2は、水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基であり、D3は、アリール基又はヘテロアリール基であり、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又はアルキル基であってもよい。
一般式(2)
Figure 2007139139
一般式(2)中、D6〜D12は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D11とD12は互いに結合して環を形成していてもよく、D8とD11又は/及びD9とD12が結合して環を形成していてもよい。X及びYは=C(D13)−又は窒素原子を表す(このうち、D13は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を表す。)。また、XとYが共にC(D13)−のとき、2つのD13は、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。上記の1価の置換基は、さらに置換基を有していてもよい。
ここで、前記一般式(2)のD6〜D10は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であることが好ましく、D11及びD12は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
一般式(3)
Figure 2007139139
一般式(3)中、D14〜D21は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、D22及びD23は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D22とD23は互いに結合して環を形成していてもよく、D19とD22又は/及びD20とD23が結合して環を形成していてもよい。
ここで、前記一般式(3)のD14〜D21は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であることが好ましく、D22及びD23は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
すなわち、第2の本発明に係る光記録媒体は、以下に示す光記録媒体を提供することができる。
[第21光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、下記一般式(1)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第22光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、下記一般式(2)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第23光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、下記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第24光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記一般式(1)で表される色素化合物及び前記一般式(2)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第25光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記一般式(1)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第26光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記一般式(2)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
[第27光記録媒体]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記一般式(1)で表される色素化合物、前記一般式(2)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
第3の本発明に係る光情報記録媒体においても、可視情報記録層に可視情報を記録することができるシステム(例えば特開2002−203321号公報に示すシステム)に適用した場合においても、コントラストが高く鮮明な可視情報の記録が可能で、記録された可視情報の堅牢性に優れるものとなる。
そして、第3の本発明(第21光記録媒体〜第27光記録媒体)において、さらに、下記一般式(4)で表されるフタロシアニン色素を含有するようにしてもよい。
Figure 2007139139
一般式(4)中、Rα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、Mは、2個の水素原子、金属、金属酸化物、又は、配位子を有する金属を表す。
ここで、前記一般式(4)のRα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜10のヘテロ環基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、炭素原子数2〜21のアシル基、炭素原子数1〜20アルキルスルホニル基、炭素原子数6〜20アリールスルホニル基、炭素原子数1〜25のカルバモイル基、炭素原子数0〜32のスルファモイル基、炭素原子数2〜21のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2〜21のアシルアミノ基、炭素原子数1〜20のスルホニルアミノ基、又は炭素原子数0〜36のアミノ基であってもよい。
次に、第4の本発明に係る色素化合物の利用方法は、基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体における前記可視情報記録層の材料として色素化合物を利用する色素化合物の利用方法であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有したものを前記可視情報記録層の材料として利用することを特徴とする。
一般式(1)
Figure 2007139139
一般式(1)中、D1は、水素原子又は1価の置換基を表し、D2は、水素原子又は1価の置換基を表し、D3は、芳香族基を表し、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又は1価の置換基を表す。上記の1価の置換基はさらに置換基を有していてもよい。
ここで、前記一般式(1)のD1は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、又はカルバモイル基であり、D2は、水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基であり、D3は、アリール基又はヘテロアリール基であり、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又はアルキル基であってもよい。
一般式(2)
Figure 2007139139
一般式(2)中、D6〜D12は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D11とD12は互いに結合して環を形成していてもよく、D8とD11又は/及びD9とD12が結合して環を形成していてもよい。X及びYは=C(D13)−又は窒素原子を表す(このうち、D13は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を表す。)。また、XとYが共にC(D13)−のとき、2つのD13は、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。上記の1価の置換基は、さらに置換基を有していてもよい。
ここで、前記一般式(2)のD6〜D10は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であることが好ましく、D11及びD12は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
一般式(3)
Figure 2007139139
一般式(3)中、D14〜D21は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、D22及びD23は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D22とD23は互いに結合して環を形成していてもよく、D19とD22又は/及びD20とD23が結合して環を形成していてもよい。
ここで、前記一般式(3)のD14〜D21は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D22及びD23は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
すなわち、第3の本発明に係る色素化合物の利用方法は、以下に示す利用方法を提供することができる。
[第1利用方法]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体における前記可視情報記録層の材料として色素化合物を利用する色素化合物の利用方法であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記一般式(1)で表される色素化合物を含有したものを前記可視情報記録層の材料として利用することを特徴とする色素化合物の利用方法。
[第2利用方法]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体における前記可視情報記録層の材料として色素化合物を利用する色素化合物の利用方法であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記一般式(2)で表される色素化合物を含有したものを前記可視情報記録層の材料として利用することを特徴とする色素化合物の利用方法。
[第3利用方法]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体における前記可視情報記録層の材料として色素化合物を利用する色素化合物の利用方法であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記一般式(3)で表される色素化合物を含有したものを前記可視情報記録層の材料として利用することを特徴とする色素化合物の利用方法。
[第4利用方法]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体における前記可視情報記録層の材料として色素化合物を利用する色素化合物の利用方法であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記一般式(1)で表される色素化合物及び前記一般式(2)で表される色素化合物を含有したものを前記可視情報記録層の材料として利用することを特徴とする色素化合物の利用方法。
[第5利用方法]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体における前記可視情報記録層の材料として色素化合物を利用する色素化合物の利用方法であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記一般式(1)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有したものを前記可視情報記録層の材料として利用することを特徴とする色素化合物の利用方法。
[第6利用方法]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体における前記可視情報記録層の材料として色素化合物を利用する色素化合物の利用方法であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記一般式(2)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有したものを前記可視情報記録層の材料として利用することを特徴とする色素化合物の利用方法。
[第7利用方法]
基板上に可視情報記録層を有する光記録媒体における前記可視情報記録層の材料として色素化合物を利用する色素化合物の利用方法であって、前記可視情報記録層は、レーザ光が前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層であり、前記一般式(1)で表される色素化合物、前記一般式(2)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有したものを前記可視情報記録層の材料として利用することを特徴とする色素化合物の利用方法。
第4の本発明に係る色素化合物の利用方法においては、可視情報の記録が可能な可視情報記録層を有する光記録媒体に適用することで、コントラストが高く鮮明な可視情報の記録が可能で、記録された可視情報の堅牢性に優れた光記録媒体を得ることができる。
そして、第4の本発明(第1利用方法〜第7利用方法)において、さらに、下記一般式(4)で表されるフタロシアニン色素を含有するようにしてもよい。
Figure 2007139139
一般式(4)中、Rα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、Mは、2個の水素原子、金属、金属酸化物、又は、配位子を有する金属を表す。
ここで、前記一般式(4)のRα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜10のヘテロ環基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、炭素原子数2〜21のアシル基、炭素原子数1〜20アルキルスルホニル基、炭素原子数6〜20アリールスルホニル基、炭素原子数1〜25のカルバモイル基、炭素原子数0〜32のスルファモイル基、炭素原子数2〜21のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2〜21のアシルアミノ基、炭素原子数1〜20のスルホニルアミノ基、又は炭素原子数0〜36のアミノ基であってもよい。
次に、第5の本発明に係る可視情報記録方法は、基板上に、下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有する可視情報記録層を有する光記録媒体に対し、前記可視情報記録層にレーザ光を前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射して可視情報を記録することを特徴とする。
一般式(1)
Figure 2007139139
一般式(1)中、D1は、水素原子又は1価の置換基を表し、D2は、水素原子又は1価の置換基を表し、D3は、芳香族基を表し、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又は1価の置換基を表す。上記の1価の置換基はさらに置換基を有していてもよい。
ここで、前記一般式(1)のD1は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、又はカルバモイル基であり、D2は、水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基であり、D3は、アリール基又はヘテロアリール基であり、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又はアルキル基であってもよい。
一般式(2)
Figure 2007139139
一般式(2)中、D6〜D12は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D11とD12は互いに結合して環を形成していてもよく、D8とD11又は/及びD9とD12が結合して環を形成していてもよい。X及びYは=C(D13)−又は窒素原子を表す(このうち、D13は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を表す。)。また、XとYが共にC(D13)−のとき、2つのD13は、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。上記の1価の置換基は、さらに置換基を有していてもよい。
ここで、前記一般式(2)のD6〜D10は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であることが好ましく、D11及びD12は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
一般式(3)
Figure 2007139139
一般式(3)中、D14〜D21は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、D22及びD23は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D22とD23は互いに結合して環を形成していてもよく、D19とD22又は/及びD20とD23が結合して環を形成していてもよい。
ここで、前記一般式(3)のD14〜D21は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D22及びD23は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
すなわち、第5の本発明に係る可視情報記録方法は、以下に示す可視情報記録方法を提供することができる。
[第1可視情報記録方法]
基板上に、前記一般式(1)で表される色素化合物を含有する可視情報記録層を有する光記録媒体に対し、前記可視情報記録層にレーザ光を前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射して可視情報を記録することを特徴とする可視情報記録方法。
[第2可視情報記録方法]
基板上に、前記一般式(2)で表される色素化合物を含有する可視情報記録層を有する光記録媒体に対し、前記可視情報記録層にレーザ光を前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射して可視情報を記録することを特徴とする可視情報記録方法。
[第3可視情報記録方法]
基板上に、前記一般式(3)で表される色素化合物を含有する可視情報記録層を有する光記録媒体に対し、前記可視情報記録層にレーザ光を前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射して可視情報を記録することを特徴とする可視情報記録方法。
[第4可視情報記録方法]
基板上に、前記一般式(1)で表される色素化合物及び前記一般式(2)で表される色素化合物を含有する可視情報記録層を有する光記録媒体に対し、前記可視情報記録層にレーザ光を前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射して可視情報を記録することを特徴とする可視情報記録方法。
[第5可視情報記録方法]
基板上に、前記一般式(1)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有する可視情報記録層を有する光記録媒体に対し、前記可視情報記録層にレーザ光を前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射して可視情報を記録することを特徴とする可視情報記録方法。
[第6可視情報記録方法]
基板上に、前記一般式(2)で表される色素化合物及び前記一般式(2)で表される色素化合物を含有する可視情報記録層を有する光記録媒体に対し、前記可視情報記録層にレーザ光を前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射して可視情報を記録することを特徴とする可視情報記録方法。
[第7可視情報記録方法]
基板上に、前記一般式(1)で表される色素化合物、前記一般式(2)で表される色素化合物及び前記一般式(3)で表される色素化合物を含有する可視情報記録層を有する光記録媒体に対し、前記可視情報記録層にレーザ光を前記基板の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射して可視情報を記録することを特徴とする可視情報記録方法。
第5の本発明に係る可視情報記録方法においては、可視情報記録層に可視情報を記録することができるシステム(例えば特開2002−203321号公報に示すシステム)に適用した場合においても、コントラストが高く鮮明な可視情報の記録が可能で、記録された可視情報の堅牢性に優れるものとなる。
そして、第5の本発明(第1可視情報記録方法〜第7可視情報記録方法)において、さらに、下記一般式(4)で表されるフタロシアニン色素を含有するようにしてもよい。
Figure 2007139139
一般式(4)中、Rα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、Mは、2個の水素原子、金属、金属酸化物、又は、配位子を有する金属を表す。
前記一般式(4)のRα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜10のヘテロ環基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、炭素原子数2〜21のアシル基、炭素原子数1〜20アルキルスルホニル基、炭素原子数6〜20アリールスルホニル基、炭素原子数1〜25のカルバモイル基、炭素原子数0〜32のスルファモイル基、炭素原子数2〜21のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2〜21のアシルアミノ基、炭素原子数1〜20のスルホニルアミノ基、又は炭素原子数0〜36のアミノ基であってもよい。
以上説明したように、本発明に係る光記録媒体、色素化合物の利用方法及び可視情報記録方法によれば、可視情報記録層に可視情報を記録することができるシステムに適用した場合においても、コントラストが高く鮮明な可視情報の記録が可能で、しかも、記録された可視情報は、堅牢性に優れたものとなる。
図1は、本実施の形態に係る光記録媒体を一部省略して示す断面図である。 図2は、本実施の形態に係る光記録媒体の可視情報記録媒体部を一部省略して示す断面図である。 図3は、本実施の形態に係る光記録媒体の情報記録媒体部を一部省略して示す断面図である。 図4は、本実施の形態に係る光記録媒体の製造方法の一例を示す工程ブロック図である。 図5は、実施例1〜10に係る光記録媒体のコントラスト評価を示す表図である。
以下、本発明に係る光記録媒体、色素化合物の利用方法及び可視情報記録方法
の実施の形態例を図1〜図5を参照しながら説明する。
先ず、本実施の形態に係る光記録媒体10は、図1に示すように、透明性の第1基板と、該第1基板12上に形成された可視情報記録層14とを有し、第1基板12側から照射されたレーザ光16により可視情報記録層14に可視情報が記録されるようになっている。
具体的には、光記録媒体10は、図1に示すように、可視情報記録媒体部18と情報記録媒体部20とが接着層22を介して貼り合わされた構成を有する。
可視情報記録媒体部18は、図2に示すように、表面が平坦とされた前記第1基板12を有する。第1基板12の表面には、可視情報記録層14が形成され、該可視情報記録層14上に第1反射層24が形成され、該第1反射層24上に第1保護層26が形成されている。
情報記録媒体部20は、図3に示すように、表面にプリグルーブ28が形成された透明性の第2基板30を有する。第2基板30の表面には、プリグルーブ28の凹凸に沿って情報記録層32が形成され、該情報記録層32上に第2反射層34が形成され、該第2反射層34上に第2保護層36が形成されている。
そして、可視情報記録媒体部18と情報記録媒体部20とを貼り合わせる際に、図1に示すように、第1基板12上に形成された第1保護層26と、第2基板30上に形成された第2保護層36とを対向させ、さらに、これら可視情報記録媒体部18と情報記録媒体部20との間に接着層22を介在させて貼り合わせることで、光記録媒体10が構成される。
なお、情報記録層32は、第2基板30側から照射されたレーザ光16によってデータ(ピット情報)の記録及び/又は再生が可能となっている。
以下、光記録媒体10、光記録媒体10の製造方法及び可視情報記録方法について説明する。
光記録媒体10の種類としては、読出し専用型、追記型、書換え可能型等のいずれでもよいが、追記型であることが好ましい。また、追記型の場合、その記録形式としては、相変化型、光磁気型、色素型等、特に制限されないが、色素型であることが好ましい。
光記録媒体10の層構成としては、例えば、以下の構成が挙げられる。
(1)第1の層構成は、図示しないが、第2基板30上に、情報記録層32、第2反射層34、接着層22、第1反射層24、可視情報記録層14及び第1基板12を設ける構成である。
(2)第2の層構成は、図示しないが、第2基板30上に、情報記録層32、第2反射層34、接着層22、可視情報記録層14及び第1基板12を設ける構成である。
(3)第3の層構成は、図示しないが、第2基板30上に、情報記録層32、第2反射層34、第2保護層36、接着層22、可視情報記録層14及び第1基板12を設ける構成である。
(4)第4の層構成は、図示しないが、第2基板30上に、情報記録層32、第2反射層34、第2保護層36、接着層22、第1保護層26、可視情報記録層14及び第1基板12を設ける構成である。
(5)第5の層構成は、図1の例と同様に、第2基板30上に、情報記録層32、第2反射層34、第2保護層36、接着層22、第1保護層26、第1反射層24、可視情報記録層14及び第1基板12を設ける構成である。
なお、上記(1)〜(5)の層構成は単なる例示であり、これらの層構成は上述の順番のみでなく、一部を入れ替えてもよい。また、一部を省略してもかまわない。さらに、各層は1層で構成されても複数層で構成されてもよい。
以下、第1基板12、第2基板30及び各層について説明する。
[第1基板12]
光記録媒体10の第1基板12は、従来の光記録媒体の基板として用いられている各種の材料から任意に選択することができる。
第1基板12の材料としては、例えば、ガラス、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等の塩化ビニル系樹脂、エポキシ樹脂、アモルファスポリオレフィン及びポリエステル等を挙げることができ、所望によりそれらを併用してもよい。
なお、これらの材料はフィルム状として、又は剛性のある第1基板12として使うことができる。上記材料の中では、耐湿性、寸法安定性及び価格等の点からポリカーボネートが好ましい。
第1基板12の厚さは、0.1〜1.2mmとすることが好ましく、0.2〜1.1mmとすることがより好ましい。
可視情報記録層14が設けられる側の第1基板12の表面側には、平面性の改善、接着力の向上及び可視情報記録層14の変質防止の目的で、下塗層が設けられてもよい。
下塗層の材料としては例えば、ポリメチルメタクリレート、アクリル酸・メタクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール、N−メチロールアクリルアミド、スチレン・ビニルトルエン共重合体、クロルスルホン化ポリエチレン、ニトロセルロース、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリオレフィン、ポリエステル、ポリイミド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート等の高分子物質;及びシランカップリング剤等の表面改質剤等を挙げることができる。下塗層は、上記物質を適当な溶剤に溶解又は分散して塗布液を調製した後、この塗布液をスピンコート、ディップコート、エクストルージョンコート等の塗布法により、第1基板12の表面に塗布することにより形成することができる。
下塗層の層厚は、一般に0.005〜20μmの範囲にあり、好ましくは0.01〜10μmの範囲である。
[可視情報記録層14]
光記録媒体10は、上述のように、情報記録層32とは別に(好ましくは反対の面側に)、色素化合物を主成分とする可視情報記録層14を有する。ここで、「色素化合物を主成分とする」とは、可視情報記録層14中の全固形分に対する色素化合物の含有量(複数種の色素化合物を使用する場合は、その合計量)が50質量%以上であることをいう。可視情報記録層14中の色素化合物の含有量は、好ましくは80%質量以上、より好ましくは90〜100質量%である。
可視情報記録層14の厚さは、0.01〜200μmとすることが好ましく、0.05〜100μmとすることがより好ましく、0.1〜50μmとすることがさらに好ましい。
可視情報記録層14と情報記録層32との厚さの比(可視情報記録層14の厚み/情報記録層32の厚み)は、1/100〜100/1とすることが好ましく、1/10〜10/1とすることがより好ましい。
可視情報記録層14には、文字、図形、絵柄等、ユーザが所望する可視情報が記録される。可視情報としては、例えば、ディスクのタイトル、内容情報、内容のサムネール、関連した絵柄、デザイン的な絵柄、著作権情報、記録日時、記録方法、記録フォーマット等が挙げられる。
可視情報記録層14は、文字、画像、絵柄等の情報を視認可能に記録できればよく、光記録媒体10においては、400〜850nmの光波長の範囲内に極大吸収を有し、使用するレーザ光16に対して0.05以上(好ましくは0.1以上1.0以下)の吸光度を有する色素を用いることが好ましい。
そして、光記録媒体10の可視情報記録層14は、下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有する。
一般式(1)
Figure 2007139139
一般式(1)中、式中、D1は、水素原子又は1価の置換基を表し、D2は、水素原子又は1価の置換基を表し、D3は、芳香族基を表し、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又は1価の置換基を表す。上記の1価の置換基はさらに置換基を有していてもよい。
具体的には、前記一般式(1)のD1は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、又はカルバモイル基であり、D2は、水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基であり、D3は、アリール基又はヘテロアリール基であり、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又はアルキル基であってもよい。
一般式(2)
Figure 2007139139
一般式(2)中、D6〜D12は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D11とD12は互いに結合して環を形成していてもよく、D8とD11又は/及びD9とD12が結合して環を形成していてもよい。X及びYは=C(D13)−又は窒素原子を表す(このうち、D13は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を表す。)。また、XとYが共にC(D13)−のとき、2つのD13は、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。上記の1価の置換基は、さらに置換基を有していてもよい。
具体的には、前記一般式(2)のD6〜D10は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であることが好ましく、D11及びD12は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
一般式(3)
Figure 2007139139
一般式(3)中、D14〜D21は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、D22及びD23は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D22とD23は互いに結合して環を形成していてもよく、D19とD22又は/及びD20とD23が結合して環を形成していてもよい。
具体的には、前記一般式(3)のD14〜D21は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であることが好ましく、D22及びD23は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることが好ましい。
以下に、前記各基についてさらに詳細に説明する。
一般式(2)及び(3)のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。中でも塩素原子及び臭素原子が好ましく、特に塩素原子が好ましい。
一般式(1)〜(3)のアルキル基には、置換又は無置換のシクロアルキル基及びビシクロアルキル基、並びに直鎖または分岐の置換または無置換のアルキル基が含まれる。前記の直鎖または分岐の置換または無置換のアルキル基の炭素数は、1〜30の範囲であることが好ましい。その具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基、n−オクチル基、エイコシル基、2−クロロエチル基、2−シアノエチル基、または2−エチルヘキシル基を挙げることができる。前記の置換または無置換のシクロアルキル基の炭素数は、3〜30の範囲であることが好ましい。その具体例としては、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、4−n−ドデシルシクロヘキシル基を挙げることができる。前記の置換または無置換のビシクロアルキル基としては、炭素数5〜30のビシクロアルキル基、つまり、炭素数5〜30のビシクロアルカンから水素原子を一個取り去った一価の基が好ましい。その具体例としては、ビシクロ[1,2,2]ヘプタン−2−イル、ビシクロ[2,2,2]オクタン−3−イル)を挙げることができる。さらに環構造が多いトリシクロ構造なども包含するものである。以下に説明する置換基の中のアルキル基(例えばアルキルチオ基のアルキル基)も上記概念のアルキル基を表す。
一般式(1)〜(3)のアルコキシ基には、置換または無置換のアルコキシ基が含まれる。前記置換または無置換のアルコキシ基としては、炭素数1〜30のアルコキシ基が好ましい。前記アルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、n−オクチルオキシ基、メトキシエトキシ基、ヒドロキシエトキシ基および3−カルボキシプロポキシ基などを挙げることが出来る。
一般式(1)〜(3)のアリール基は、例えば、炭素数6〜30の置換または無置換のアリール基であり、その具体例としては、フェニル基、p−トリル基、ナフチル基、m−クロロフェニル基、o−ヘキサデカノイルアミノフェニル基が挙げられる。
一般式(1)〜(3)のアルコキシカルボニル基としては、炭素数2〜30の置換または無置換アルコキシカルボニル基が好ましい。前記アルコキシカルボニル基の例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、n−オクタデシルオキシカルボニル基などを挙げることができる。
一般式(1)〜(3)のカルバモイル基としては、炭素数1〜30の置換または無置換のカルバモイル基が好ましい。前記カルバモイル基の例としては、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジ−n−オクチルカルバモイル基、N−(メチルスルホニル)カルバモイル基などを挙げることができる。
一般式(2)及び(3)のアリールオキシ基としては、炭素数6〜30の置換または無置換のアリールオキシ基が好ましい。前記アリールオキシ基の例としては、フェノキシ基、2−メチルフェノキシ基、4−t−ブチルフェノキシ基、3−ニトロフェノキシ基、2−テトラデカノイルアミノフェノキシ基などを挙げることができる。
一般式(2)及び(3)の前記アシルアミノ基としては、ホルミルアミノ基、炭素数1〜30の置換または無置換のアルキルカルボニルアミノ基、炭素数6〜30の置換または無置換のアリールカルボニルアミノ基が好ましい。前記アシルアミノ基の例としては、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、ピバロイルアミノ基、ラウロイルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、3,4,5−トリ−n−オクチルオキシフェニルカルボニルアミノ基などを挙げることができる。
一般式(2)及び(3)のアルコキシカルボニルアミノ基としては、炭素数2〜30の置換または無置換アルコキシカルボニルアミノ基が好ましい。前記アルコキシカルボニルアミノ基の例としては、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基、n−オクタデシルオキシカルボニルアミノ基、N−メチルーメトキシカルボニルアミノ基などを挙げることができる。
一般式(2)及び(3)のアルキルチオ基としては、炭素数1〜30の置換または無置換のアルキルチオ基が好ましい。前記アルキルチオ基の例としては、メチルチオ基、エチルチオ基、n−ヘキサデシルチオ基などを挙げることができる。
一般式(2)及び(3)のスルファモイル基としては、炭素数0〜30の置換または無置換のスルファモイル基が好ましい。前記スルファモイル基の例としては、N−エチルスルファモイル基、N−(3−ドデシルオキシプロピル)スルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、N−アセチルスルファモイル基、N−ベンゾイルスルファモイル基、N−(N’−フェニルカルバモイル)スルファモイル基などを挙げることができる。
一般式(2)及び(3)のアシル基としては、ホルミル基、炭素数2〜30の置換または無置換のアルキルカルボニル基、炭素数7〜30の置換または無置換のアリールカルボニル基、炭素数4〜30の置換または無置換の炭素原子でカルボニル基と結合しているヘテロ環カルボニル基が好ましい。前記アシル基の例としては、例えば、アセチル基、ピバロイル基、2−クロロアセチル基、ステアロイル基、ベンゾイル基、p−n−オクチルオキシフェニルカルボニル基、2−ピリジルカルボニル基、2−フリルカルボニル基などを挙げることができる。
一般式(2)及び(3)のアミノ基には、アリールアミノ基が含まれる。前記アミノ基としては、炭素数1〜30の置換または無置換のアルキルアミノ基、炭素数6〜30の置換または無置換のアリールアミノ基が好ましい。前記アミノ基の例としては、例えば、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、アニリノ基、N-メチル−アニリノ基、ジフェニルアミノ基、ヒドロキシエチルアミノ基、カルボキシエチルアミノ基、スルフォエチルアミノ基、3,5−ジカルボキシアニリノ基などを挙げることができる。
そして、本実施の形態に係る光記録媒体10は、上述した各色素化合物を単独で用いることもでき、2種以上の色素化合物を組み合わせて使用することもできる。一般式(1)で表される色素化合物は黄色系の色素化合物であり、一般式(2)で表される色素化合物はマゼンタ系の色素化合物であり、一般式(3)で表される色素はシアン系の色素化合物である。本実施の形態では、所望の色調に応じて必要に応じて適宜色素化合物を組み合わせて使用することができる。上記各色素化合物は、照射されたレーザ光16を吸収して光−熱変換することにより、発生した熱によって色素が分解し、可視光領域の光の吸収が減少し得る。これにより、未分解色素により呈色した領域との間で色調の差が生じることにより、可視情報記録層14に画像等の可視情報を形成することができる。
各色素化合物は、400〜850nmの波長領域のレーザ光16に対して吸光度0.5以上(好ましくは0.1〜1.0)の吸収を有することが好ましい。可視情報記録層14に含まれる色素化合物が上記吸収を有することにより、レーザ光16の照射によって、良好な視認性を有する文字、画像、絵柄等の可視情報を記録することができる。
このようなことから、少なくとも以下に示す第1光記録媒体〜第7光記録媒体を提供することができる。
[第1光記録媒体]
可視情報記録層14は、一般式(1)で表される色素化合物を含有する。
[第2光記録媒体]
可視情報記録層14は、一般式(2)で表される色素化合物を含有する。
[第3光記録媒体]
可視情報記録層14は、一般式(3)で表される色素化合物を含有する。
[第4光記録媒体]
可視情報記録層14は、一般式(1)で表される色素化合物及び一般式(2)で表される色素化合物を含有する。
[第5光記録媒体]
可視情報記録層14は、一般式(1)で表される色素化合物及び一般式(3)で表される色素化合物を含有する。
[第6光記録媒体]
可視情報記録層14は、一般式(2)で表される色素化合物及び一般式(3)で表される色素化合物を含有する。
[第7光記録媒体]
可視情報記録層14は、一般式(1)で表される色素化合物、一般式(2)で表される色素化合物及び一般式(3)で表される色素化合物を含有する。
上述した第1光記録媒体〜第7光記録媒体において、さらに、下記一般式(4)で表されるフタロシアニン色素を含有するようにしてもよい。
Figure 2007139139
一般式(4)中、Rα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、Mは、2個の水素原子、金属、金属酸化物、又は、配位子を有する金属を表す。
具体的には、前記一般式(4)のRα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜10のヘテロ環基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、炭素原子数2〜21のアシル基、炭素原子数1〜20アルキルスルホニル基、炭素原子数6〜20アリールスルホニル基、炭素原子数1〜25のカルバモイル基、炭素原子数0〜32のスルファモイル基、炭素原子数2〜21のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2〜21のアシルアミノ基、炭素原子数1〜20のスルホニルアミノ基、又は炭素原子数0〜36のアミノ基であってもよい。
一般式(4)において、Rα1〜Rα8のすべてが同時に水素原子ではないことが好ましく、さらに、Rα1及びRα2のいずれか一方、Rα3及びRα4のいずれか一方、Rα5及びRα6のいずれか一方、Rα7及びRα8のいずれか一方の計4つの置換基が同時に水素原子ではないことが好ましく、特にこのとき、Rβ1〜Rβ8のすべてが同時に水素原子であることが好ましい。
一般式(4)において、Rα1〜Rα8およびRβ1〜Rβ8の好ましい例としては、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、スルホ基、炭素数1乃至16のアルキル基、炭素原子数6乃至10のアリール基、炭素原子数1乃至16のアルコキシ基、炭素原子数6乃至10のアリールオキシ基、炭素原子数1乃至16のスルホニル基、炭素原子数2乃至20のスルファモイル基、炭素原子数2乃至17のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7乃至11のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2乃至18のアシルアミノ基、炭素原子数1乃至18のスルホニルアミノ基を挙げることができるが、より好ましいものは、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1乃至16のアルコキシ基、炭素原子数6乃至10のアリールオキシ基、炭素原子数1乃至14のアルキルスルホニル基、炭素原子数6乃至14のアリールスルホニル基、炭素原子数2乃至16のスルファモイル基、炭素原子数2乃至13のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2乃至14のアシルアミノ基、炭素原子数1乃至14のスルホニルアミノ基であり、さらに好ましくは、Rα1〜Rα8が水素原子、ハロゲン原子、スルホ基、炭素原子数8乃至16のアルコキシ基、炭素原子数1乃至12のスルホニル基、炭素原子数1乃至12のスルファモイル基、炭素原子数2乃至12のアシルアミノ基、炭素原子数1乃至12のスルホニルアミノ基、Rβ1〜Rβ8が水素原子またはハロゲン原子であり、特に好ましくは、Rα1〜Rα8の少なくとも1つが、スルホ基、炭素原子数1乃至10のスルホニル基、炭素原子数1乃至10のスルファモイル基、Rβ1〜Rβ8が水素原子である。
一般式(4)において、Rα1〜Rα8およびRβ1〜Rβ8はさらに置換基を有していてもよく、該置換基の例としては、以下に記載のものを挙げることができる。炭素原子数1〜20の鎖状または環状のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、シクロヘキシル基)、炭素原子数6〜18のアリール基(例えば、フェニル基、クロロフェニル基、2,4−ジ−t−アミルフェニル基、1−ナフチル基)、炭素原子数7〜18のアラルキル基(例えば、ベンジル基、アニシル基)、炭素原子数2〜20のアルケニル基(例えば、ビニル基、2−メチルビニル基)、炭素原子数2〜20のアルキニル基(例えば、エチニル基、2−メチルエチニル基、2−フェニルエチニル基)、ハロゲン原子(例えば、F、Cl、Br、I)、シアノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、炭素原子数2〜20のアシル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基、サリチロイル基、ピバロイル基)、炭素原子数1〜20のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、ブトキシ基、シクロヘキシルオキシ基)、炭素原子数6〜20のアリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、1−ナフトキシ基、トルオイル基)、炭素原子数1〜20のアルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、ブチルチオ基、ベンジルチオ基、3−メトキシプロピルチオ基)、炭素原子数6〜20のアリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、4−クロロフェニルチオ基)、炭素原子数1〜20のアルキルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、ブタンスルホニル基)、炭素原子数6〜20のアリールスルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニル基、パラトルエンスルホニル基)、炭素原子数1〜17のカルバモイル基(例えば、無置換のカルバモイル基、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、n−ブチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基)、炭素原子数1〜16のアミド基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミド基)、炭素原子数2〜10のアシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基)、炭素原子数2〜10のアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基)、5もしくは6員のヘテロ環基(例えば、ピリジル基、チエニル基、フリル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基等の芳香族ヘテロ環基;ピロリジン環基、ピペリジン環基、モルホリン環基、ピラン環基、チオピラン環基、ジオキサン環基、ジチオラン環基等のヘテロ環基)。
一般式(4)において、Rα1〜Rα8およびRβ1〜Rβ8の置換基として好ましいものは、炭素原子数1〜16の鎖状または環状のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜16のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、ハロゲン原子、炭素原子数2〜17のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1〜10のカルバモイル基、炭素数1〜10のアミド基であり、中でも好ましいものは、炭素原子数1〜10の鎖状または環状のアルキル基、炭素原子数7〜13のアラルキル基、炭素原子数6〜10のアリール基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ基、塩素原子、炭素原子数2〜11のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1〜7のカルバモイル基、炭素数1〜8のアミド基であり、特に好ましいものは、炭素原子数1〜8の鎖状分岐または環状のアルキル基、炭素原子数7〜11のアラルキル基、炭素原子数1〜8のアルコキシ基、炭素原子数3〜9のアルコキシカルボニル基、フェニル基および塩素原子であり、さらに優れて好ましいものは炭素原子数1〜6のアルコキシ基である。
一般式(4)において、Mは金属であることが好ましく、なかでも、亜鉛、マグネシウム、銅、ニッケルまたはパラジウムが好ましく、さらに銅またはニッケルが好ましく、特に銅が好ましい。
フタロシアニン色素の具体例を下記に示す。
Figure 2007139139
Figure 2007139139
Figure 2007139139
Figure 2007139139
本実施の形態に用いられるフタロシアニン誘導体は、例えば白井−小林共著、(株)アイピーシー発行「フタロシアニン−化学と機能−」(p.1〜62)、C.C.Leznoff−A.B.P.Lever共著、VCH発行'Phthalocyanines−Properties and Applications'(p.1〜54)等に記載、引用もしくはこれらに類似の方法により合成することができる。
ここで、一般式(1)〜(3)で表される色素化合物の具体例について説明する。
先ず、上述した一般式(1)で表される色素化合物の具体例(Y−1)〜(Y−10)を以下に示す。なお、本発明に用いられる色素化合物は、具体例(Y−1)〜(Y−10)に限定されるものではない。
(Y−1)
Figure 2007139139
(Y−2)
Figure 2007139139
(Y−3)
Figure 2007139139
(Y−4)
Figure 2007139139
(Y−5)
Figure 2007139139
(Y−6)
Figure 2007139139
(Y−7)
Figure 2007139139
(Y−8)
Figure 2007139139
(Y−9)
Figure 2007139139
(Y−10)
Figure 2007139139
次に、上述した一般式(2)で表される色素化合物の具体例(M−1)〜(M−7)を以下に示す。なお、本発明に用いられる色素化合物は、具体例(M−1)〜(M−7)に限定されるものではない。
(M−1)
Figure 2007139139
(M−2)
Figure 2007139139
(M−3)
Figure 2007139139
(M−4)
Figure 2007139139
(M−5)
Figure 2007139139
(M−6)
Figure 2007139139
(M−7)
Figure 2007139139
上述した一般式(3)で表される色素化合物の具体例(C−1)〜(C−9)を以下に示す。なお、本発明に用いられる色素化合物は、具体例(C−1)〜(C−9)に限定されるものではない。
(C−1)
Figure 2007139139
(C−2)
Figure 2007139139
(C−3)
Figure 2007139139
(C−4)
Figure 2007139139
(C−5)
Figure 2007139139
(C−6)
Figure 2007139139
(C−7)
Figure 2007139139
(C−8)
Figure 2007139139
(C−9)
Figure 2007139139
上述の前記一般式(Y−1)〜(Y−7)、(M−1)〜(M−7)、(C−1)〜(C−9)で表される色素化合物は、市販品として入手可能なものもある。また、市販されていないものに関しては、以下の文献記載の方法に準じて合成することができる:US Application Ser.No.07/059,442、米国特許3,770,370号明細書、特開2004−51873号明細書、独国特許2316755号明細書、特開平7−137455号明細書、特開昭61−31292号公報、J.Chem.Soc.Perkin transfer I,1977,2047、Champan著「Merocyanine Dye−Doner Element Used in thermal Dye Transefer」。
光記録媒体10は、上述した色素化合物を可視情報記録層14(好ましくは情報記録層32も)として有するものであれば特に制限はないが、光記録媒体10をCD−Rに適用する場合には、トラックピッチ1.4〜1.8μmのプリグルーブ28(図1参照)が形成された厚さ1.2±0.2mmの円盤状の第2基板30上に、前記色素化合物を含む情報記録層32、第2反射層34、第2保護層36、接着層22、第1保護層26、第1反射層24、前記色素化合物を含む可視情報記録層14、第1基板12をこの順に有する構成であることが好ましい。また、DVD−Rに適用する場合には以下の二つの態様であることが好ましい。
(1)トラックピッチ0.6〜0.9μmのプリグルーブ28が形成された厚さ0.6±0.1mmの円盤状の第2基板30上に、前記色素化合物を含む情報記録層32及び光反射層が設けられてなる2つの積層体が、それぞれ情報記録層32が内側となるように接合され、厚さ1.2±0.2mmであり、少なくともいずれかの第2基板30上に可視情報記録層14及び第1基板12を設けてなる光記録媒体。
(2)トラックピッチ0.6〜0.9μmのプリグルーブ28が形成された厚さ0.6±0.1mmの円盤状の第2基板30上に、前記色素化合物を含む情報記録層32及び光反射層が設けられてなる積層体と、該積層体の円盤状の第2基板30と同じ形状の透明な円盤状保護基板とを、情報記録層32が内側となるように接合され、厚さ1.2±0.2mmであり、少なくともどちらかの基板上に可視情報記録層14及び第1基板12を設けてなる光記録媒体。なお、上記DVD−R型の光記録媒体においては、光反射層の上にはさらに保護層を設けた構成とすることもできる。
可視情報記録層14に記録される可視情報とは、視覚的に認識可能な画像を意味し、文字(列)、絵柄、図形等、あらゆる視認可能な情報を含む。また、文字情報としては、使用可能者指定情報、使用期間指定情報、使用可能回数指定情報、レンタル情報、分解能指定情報、レイヤ指定情報、ユーザ指定情報、著作権者情報、著作権番号情報、製造者情報、製造日情報、販売日情報、販売店又は販売者情報、使用セット番号情報、地域指定情報、言語指定情報、用途指定情報、製品使用者情報、使用番号情報等が挙げられる。
可視情報記録層14は、上述した色素化合物を溶剤に溶解して塗布液を調製し、該塗布液を塗布することによって形成することができる。溶剤としては後述する情報記録層32の塗布液の調製に使用する溶剤と同じ溶剤を使用することができる。その他の添加剤、塗布方法等、後述する情報記録層32と同様にして行うことができる。
[情報記録層32]
情報記録層32は、レーザ光16を照射して情報の記録が可能な層である。情報記録層32は、デジタル情報等の符号情報(コード化情報)が記録される層であり、追記型(色素追記型が好ましい)、相変化型、光磁気型等が挙げられ、特に制限はないが、色素型であることが好ましい。
色素型の情報記録層32に含有される色素の具体例としては、シアニン色素、オキソノール色素、金属錯体系色素、アゾ色素、フタロシアニン色素等が挙げられる。また、特開平4−74690号、特開平8−127174号、同11−53758号、同11−334204号、同11−334205号、同11−334206号、同11−334207号、特開2000−43423号、同2000−108513号および同2000−158818号等の各公報に記載されている色素が好適に用いられる。
情報記録層32は、色素等の記録物質を、結合剤等と共に適当な溶剤に溶解して塗布液を調製し、次いでこの塗布液を第2基板30上に塗布して塗膜を形成した後、乾燥することにより形成することができる。塗布液中の記録物質の濃度は、一般に0.01〜15質量%の範囲であり、好ましくは0.1〜10質量%の範囲、より好ましくは0.5〜5質量%の範囲、最も好ましくは0.5〜3質量%の範囲である。
情報記録層32は、蒸着法、スパッタリング法、CVD法、溶剤塗布法等の方法によって形成することができる。中でも、溶剤塗布法を用いることが好ましい。この場合、前記色素等の他、さらに所望によりクエンチャ、結合剤等を溶剤に溶解して塗布液を調製し、次いでこの塗布液を第2基板30の表面に塗布して塗膜を形成した後、乾燥することにより、情報記録層32を形成することができる。
塗布液の溶剤としては、酢酸ブチル、乳酸エチル、セロソルブアセテート等のエステル;メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン等のケトン;ジクロルメタン、1,2−ジクロルエタン、クロロホルム等の塩素化炭化水素;ジメチルホルムアミド等のアミド;メチルシクロヘキサン等の炭化水素;ジブチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル;エタノール、n−プロパノール、イソプロバノール、n−ブタノール、ジアセトンアルコール等のアルコール;2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール等のフッ素系溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類等を挙げることができる。
上記溶剤は使用する色素の溶解性を考慮して単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。塗布液中にはさらに酸化防止剤、UV吸収剤、可塑剤、潤滑剤等、各種の添加剤を目的に応じて添加してもよい。
結合剤を使用する場合、該結合剤の例としては、ゼラチン、セルロース誘導体、デキストラン、ロジン、ゴム等の天然有機高分子物質;およびポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリイソブチレン等の炭化水素系樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル・ポリ酢酸ビニル共重合体等のビニル系樹脂;ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂;ポリビニルアルコール、塩素化ポリエチレン、エポキシ樹脂、ブナラール樹脂、ゴム誘導体、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂等の熱硬化性樹脂の初期縮合物等の合成有機高分子を挙げることができる。
情報記録層32の材料として結合剤を併用する場合、結合剤の使用量は、一般に色素の質量の0.01倍量〜50倍量の範囲にあり、好ましくは0.1倍量〜5倍量の範囲にある。
前記溶剤塗布の塗布方法としては、スプレー法、スピンコート法、ディップ法、ロールコート法、ブレードコート法、ドクターロール法、スクリーン印刷法等を挙げることができる。情報記録層32は単層でも重層でもよい。情報記録層32の層厚は一般に10〜500nmの範囲にあり、好ましくは15〜300nmの範囲にあり、より好ましくは20〜150nmの範囲にある。
情報記録層32には、情報記録層32の耐光性を向上させるために、種々の枢色防止剤を含有させることができる。褪色防止剤としては、一般的に、一重項酸素クエンチャが用いられる。一重項酸素クエンチャとしては、既に公知の特許明細書等の刊行物に記載のものを利用することができる。前記一重項酸素クエンチャ等の褪色防止剤の使用量は、通常、色素の質量の0.1〜50質量%の範囲であり、好ましくは、0.5〜45質量%の範囲、さらに好ましくは、3〜40質量%の範囲、特に好ましくは5〜25質量%の範囲である。
相変化型の情報記録層32を構成する材料の具体例としては、Sb−Te合金、Ge−Sb−Te合金、Pd−Ge−Sb−Te合金、Nb−Ge−Sb−Te合金、Pd−Nb−Ge−Sb−Te合金、Pt−Ge−Sb−Te合金、Co−Ge−Sb−Te合金、In−Sb−Te合金、Ag−In−Sb−Te合金、Ag−V−In−Sb−Te合金、Ag−Ge−In−Sb−Te合金等が挙げられる。相変化型の情報記録層32の層厚は、10〜50nmとすることが好ましく、15〜30nmとすることがより好ましい。相変化型の情報記録層32は、スパッタ法、真空蒸着法等の気相薄膜堆積法等によって形成することができる。
[第2基板30]
第2基板30は、従来の光記録媒体の基板として用いられている各種の材料から任意に選択された材料を用いて形成することができる。
第2基板30の材料としては、例えば、ガラス、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等の塩化ビニル系樹脂、エポキシ樹脂、アモルファスポリオレフィンおよびポリエステル等を挙げることができ、所望によりそれらを併用してもよい。なお、これらの材料はフィルム状として、または剛性のある第2基板30として使うことができる。上記材料の中では、耐湿性、寸法安定性および価格等の点からポリカーボネートが好ましい。
第1基板30の厚さは、0.1〜1.2mmとすることが好ましく、0.2〜1.1mmとすることがより好ましい。
情報記録層32が設けられる側の第2基板30の表面側(プリグルーブ28が形成された面側)には、平面性の改善、接着力の向上および情報記録層32の変質防止の目的で、下塗層が設けられてもよい。
下塗層の材料としては例えば、ポリメチルメタクリレート、アクリル酸・メタクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール、N−メチロールアクリルアミド、スチレン・ビニルトルエン共重合体、クロルスルホン化ポリエチレン、ニトロセルロース、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリオレフィン、ポリエステル、ポリイミド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート等の高分子物質;およびシランカップリング剤等の表面改質剤等を挙げることができる。下塗層は、上記物質を適当な溶剤に溶解または分散して塗布液を調製した後、この塗布液をスピンコート、ディップコート、エクストルージョンコート等の塗布法により、第2基板30の表面に塗布することにより形成することができる。
下塗層の層厚は、一般に0.005〜20μmの範囲にあり、好ましくは0.01〜10μmの範囲である。
[第1反射層24及び第2反射層34]
情報の再生時における反射率の向上の目的で、可視情報記録層14に隣接して第1反射層24が設けられ、情報記録層32に隣接して第2反射層34が設けられることがある。
第1反射層24及び第2反射層34の材料である光反射性物質は、レーザ光16に対する反射率が高い物質であり、その例としては、Mg、Se、Y、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Ir、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Si、Ge、Te、Pb、Po、Sn、Bi等の金属及び半金属あるいはステンレス鋼を挙げることができる。これらの物質は単独で用いてもよいし、あるいは2種以上の組合せで、又は合金として用いてもよい。
第1反射層24は、例えば上記光反射性物質を蒸着、スパッタリング又はイオンプレーティングすることにより、可視情報記録層14の上に形成することができる。第2反射層34も同様に、例えば上記光反射性物質を蒸着、スパッタリング又はイオンプレーティングすることにより、情報記録層32上に形成することができる。第1反射層24及び第2反射層34の層厚は、10〜300nmの範囲にあり、50〜200nmの範囲にあることが好ましい。
[接着層22]
接着層22は、情報記録媒体部18と可視情報記録媒体部20との密着性を向上させるために形成される層である。
接着層22を構成する材料としては、光硬化性樹脂が好ましく、なかでも光記録媒体10の反りを防止するため、硬化収縮率の小さいものが好ましい。このような光硬化性樹脂としては、例えば、大日本インキ化学工業株式会社製の「SD−640」、「SD−347」等のUV硬化性樹脂(UV硬化性接着剤)を挙げることができる。また、接着層22の厚さは、弾力性を持たせるため、1〜1000μmの範囲が好ましく、5〜500μmの範囲がより好ましく、10〜100μmの範囲が特に好ましい。
[第1保護層26及び第2保護層36]
第1反射層24や可視情報記録層14を物理的及び化学的に保護する目的で第1保護層26が設けられ、第2反射層34や情報記録層32を物理的及び化学的に保護する目的で第2保護層36が設けられることがある。
なお、DVD−R型の光記録媒体の製造の場合と同様の形態、すなわち2枚の基板(一方が透明基板24の場合を含む)を2つの情報記録層32を内側にして貼り合わせる構成をとる場合は、必ずしも第1保護層26及び第2保護層36の形成は必要ではない。
第1保護層26及び第2保護層36に用いられる材料の例としては、ZnS、ZnS−SiO2、SiO、SiO2、MgF2、SnO2、Si34等の無機物質、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂等の有機物質を挙げることができる。
また、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の場合には、これらを適当な溶剤に溶解して塗布液を調製した後、この塗布液を塗布し、乾燥することによっても形成することができる。UV硬化性樹脂の場合には、そのままもしくは適当な溶剤に溶解して塗布液を調製した後、この塗布液を塗布し、UV光を照射して硬化させることによっても形成することができる。これらの塗布液中には、さらに帯電防止剤、酸化防止剤、UV吸収剤等の各種添加剤を目的に応じて添加してもよい。保護層の層厚は、一般には0.1μm〜1mmの範囲にある。
また、光記録媒体10は、レーザ光16により再生可能な情報が記録された記録部(ピット)を有する、いわゆる再生専用型の光記録媒体に適用することができるのは既述の通りである。
このように、本実施の形態に係る光記録媒体10においては、可視情報記録層14が下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有するようにしたので、可視情報記録層14に可視情報を記録することができるシステム(例えば特開2002−203321号公報に示すシステム)に適用した場合においても、コントラストが高く鮮明な可視情報の記録が可能で、記録された可視情報の堅牢性に優れるものとなる。
[光情報記録媒体10の製造方法]
次に、本実施の形態に係る光情報記録媒体10の製造方法について図4を参照しながら説明する。
先ず、図4のステップS1において、第1基板12を作製するための第1スタンパを作製する。このとき、出来上がる第1スタンパにて例えば樹脂材料を射出成形することによって第1基板12を形成した際に、該第1基板12の表面が平坦面となるように、第1スタンパを作製する。
その後、図4のステップS2において、第1スタンパに対して例えばポリカーボネート等の樹脂材料を射出成形することによって、第1基板12を作製する。このとき、表面が平坦面とされた第1基板12(図2参照)が作製される。
次に、図4のステップS3において、第1基板12を冷却した後、第1基板12の表面に、後に可視情報記録層14となる色素を塗布する。例えば、色素を含む塗布液(色素塗布液)を調製し、この色素塗布液をスピンコート法によって、第1基板12のうち、平坦加工された表面に塗布する。
その後、図4のステップS4において、色素塗布液を乾燥するためのアニール処理を行う。例えば温度80℃で3時間のアニール処理等が施される。このアニール処理によって色素塗布液が可視情報記録層14となる。
その後、図4のステップS5において、可視情報記録層14の表面に第1反射層24を、例えばスパッタ法にて形成する。
その後、図4のステップS6において、第1反射層24の表面に、第1保護層26を形成する。例えばUV硬化性樹脂を適当な溶剤に溶解して塗布液を調製した後、この塗布液を塗布し、UV光を照射して硬化させることによって第1保護層26とする。この段階で可視情報記録媒体部18が完成する。
一方、図4のステップS101において、第2基板30を作製するための第2スタンパを作製する。この場合、第2スタンパとなる原板に対して選択的にエッチングを施して、表面に凹凸を有する第2スタンパを作製する。例えば原板に対してDUV(波長330nm以下、深紫外線)レーザや、EB(電子ビーム)によるカッティングによる高精度なマスタリングを行って第2スタンパを作製する。
このとき、出来上がる第2スタンパにて例えば樹脂材料を射出成形あるいは押出成形等することによって第2基板30を形成した際に、該第2基板30の表面にプリグルーブ28が形成されるように、原板にマスタリングを行って第2スタンパを作製する。
その後、図4のステップS102において、第2スタンパに対して例えばポリカーボネート等の樹脂材料を射出成形することによって、第2基板30を作製する。このとき、第2基板30の表面に第2スタンパの凹凸が転写されて、プリグルーブ28が形成される。
なお、上述の例では、ポリカーボネート等の樹脂材料を射出成形あるいは押出成形して第2基板30を作製するようにしたが、以下のように平坦面とされた第2基板30の表面にそれぞれプリグルーブ層を形成して、プリグルーブ28を形成するようにしてもよい。
プリグルーブ層の材料としては、アクリル酸のモノエステル、ジエステル、トリエステル及びテトラエステルのうち少なくとも一種のモノマー(又はオリゴマー)と光重合開始剤との混合物を用いることができる。プリグルーブ層の形成は、例えば第2基板30についてみると、第2スタンパ上に上記のアクリル酸エステル及び重合開始剤からなる混合液を塗布し、さらにこの塗布液層上に第2基板30を載せたのち、第2基板30又は第2スタンパを介して紫外線を照射することにより塗布層を硬化させて第2基板30と塗布層とを固着させる。次いで、第2基板30を第2スタンパから剥離することにより、表面にプリグルーブ28が形成されたプリグルーブ層が固着された第2基板30を得ることができる。
次に、図4のステップS103において、第2基板30を冷却した後、第2基板30の表面に、後に情報記録層32となる色素を塗布する。例えば、色素を含む塗布液(色素塗布液)を調製し、この色素塗布液をスピンコート法によって、第2基板30のうち、プリグルーブ28が形成されている表面に塗布する。
その後、図4のステップS104において、色素塗布液を乾燥するためのアニール処理を行う。例えば温度80℃で3時間のアニール処理等が施される。このアニール処理によって色素塗布液が情報記録層32となる。
その後、図4のステップS105において、情報記録層32の表面に第2反射層34を、例えばスパッタ法にて形成する。
その後、図4のステップS106において、第2反射層34の表面に、第2保護層36を形成する。例えばUV硬化性樹脂を適当な溶剤に溶解して塗布液を調製した後、この塗布液を塗布し、UV光を照射して硬化させることによって第2保護層36とするようにしてもよい。この段階で情報記録媒体部20が完成する。
その後、図4のステップS201において、可視情報記録媒体部18と情報記録媒体部20とを貼り合わせる。このとき、可視情報記録媒体部18上に形成された第1保護層26と情報記録媒体部20上に形成された第2保護層36とを対向させ、さらに、可視情報記録媒体部18と情報記録媒体部20との間に接着層22を介在させて貼り合わせる。この貼り合わせによって、光記録媒体10が完成する。
[可視情報記録方法]
光記録媒体10に対する可視情報記録方法は、光記録媒体10の可視情報記録層14への可視情報記録方法であって、可視情報記録層14への可視情報の記録に、情報記録層32の記録に用いるレーザ光16と同じレーザ光16(図1参照)を用いることが好ましい。
この可視情報記録方法は、光記録媒体10と、少なくとも該光記録媒体10の可視情報記録層14への可視情報の記録が可能な後述する記録装置とを用いて行う。
この可視情報記録方法は、情報記録層32への記録に用いるレーザ光16と同じレーザ光16を使用して可視情報記録層14に可視情報の記録を行うため、1つの記録装置においてレーザ光源を共有することができ、記録装置のハードウエア資源を必要最小限に抑えることができると共に、一般ユーザがこれらの装置を用いて簡単に可視情報を記録することができる。
なお、光記録媒体10の可視情報記録層14への可視情報の記録は、この可視情報記録方法によって可視情報記録を行うことが最も好ましいが、光記録媒体10の可視情報記録層14への可視情報の記録はこれに制限されるものではない。
[記録装置]
ここで、光情報記録媒体10への記録に用いられる記録装置について説明する。
光記録媒体10において、可視情報記録層14への可視情報の記録、及び情報記録層32へのデータ(ピット情報)の記録は、1つの光ディスクドライブ(記録装置)で行うことができる。1つの光ディスクドライブを使用する場合、可視情報記録層14及び情報記録層32のいずれか一方の層への記録を行った後、裏返して他方の層に記録を行うことができる。可視情報記録層14への可視情報の記録をする機能を有する光ディスクドライブとしては、例えば、特開2003−203348号、特開2003−242750号等の各公報に記載されているため、その詳細説明は省略する。
また、可視情報記録層14への可視情報の記録に際し、記録装置は、光記録媒体10とレーザピックアップとを、光記録媒体10の面に沿って相対移動させ、該相対移動に同期してレーザ光16を、画像形成しようとする文字、絵等の画像データに応じて変調して可視情報記録層14に向けて照射して可視情報を記録する。つまり、可視情報記録層14にレーザ光16を光記録媒体10の半径方向に遥動(振動)し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射して可視情報を記録する。このような構成は、例えば、特開2002−203321号公報等に記載されているため、その詳細説明は省略する。
以下に、実施例1〜10に係る光記録媒体のコントラスト評価について図5を参照しながら説明する。なお、本実施の形態に係る光記録媒体10は、実施例1〜10に示す態様に限定されるものではない。
(実施例1)
実施例1に係る光記録媒体は、図1に示すように、本実施の形態に係る光記録媒体10と同様の層構成を有する例えばDVD−R型の光記録媒体である。以下に、実施例1に係る光記録媒体の作製方法を説明する。
先ず、可視情報記録層14を形成するため、上述した色素化合物(Y−1)と上述した(I−1)で示すフタロシアニン色素の混合物1.0g/溶媒 100mlを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解した可視情報記録層用塗布液を調製した。該可視情報記録層用塗布液を厚さ0.6mm、直径120mmの第1基板26上にスピンコートにて形成した。色素化合物(Y−1)とフタロシアニン色素(I−1)の混合比は7:3である。
次に、可視情報記録層14上に銀をスパッタして膜厚120nmの第1反射層24を形成した後、紫外線硬化樹脂(SD318(大日本インキ化学工業株式会社製)をスピンコート法により塗布した後、紫外線を照射して硬化し、層厚10μmの第1保護層を形成した。以上の工程により、可視情報記録媒体部を作製した。
次に、射出成形にて、ポリカーボネート樹脂から、スパイラル状(螺旋状)のグルーブ(深さ:130nm、幅300nm、トラックピッチ:0.74μm)を有する厚さ0.6mm、直径120mmの第2基板16を成形した。
その後、下記の2種のオキソノール色素各1.5gを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解して塗布液を調製し、この塗布液をスピンコート法により第1基板16のプリグルーブ28が形成された面上に塗布し、記録層18を形成した。
(2種のオキソノール色素)
Figure 2007139139
次に、情報記録層18上に銀をスパッタして膜厚120nmの第2反射層20を形成した後、紫外線硬化樹脂(SD318(大日本インキ化学工業株式会社製)をスピンコート法により塗布した後、紫外線を照射して硬化し、層厚10μmの第2保護層を形成した。以上の工程により、情報記録媒体部を作製した。
次いで、可視情報記録媒体部と情報記録媒体部とを貼り合せて、1枚の光記録媒体として完成させるため、次のような工程を経た。先ず、可視情報記録媒体部の第1保護層上及び情報記録媒体部の第2保護層上にそれぞれ遅効性カチオン重合型接着剤(ソニーケミカル株式会社社製、SDK7000)をスクリーン印刷によって印刷した。このとき、スクリーン印刷の印刷版のメッシュサイズは300メッシュのものを使用した。次に、メタルハライドランプを使用して紫外線照射した直後、可視情報記録媒体部と情報記録媒体部とをそれぞれの保護層側から貼り合わせ、両面から押圧し、5分間放置して、実施例1に係る光記録媒体を作製した。
(実施例2)
上述した色素化合物(Y−1)と上述した色素化合物(M−1)の混合物1.0g/溶媒 100mlを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解した可視情報記録層用塗布液を調製し、該可視情報記録層用塗布液を厚さ0.6mm、直径120mmの第1基板26上にスピンコートにて塗布して可視情報記録層を形成した以外は、実施例1と同じである。色素化合物(Y−1)と色素化合物(M−1)の混合比は7:3である。
(実施例3)
上述した色素化合物(Y−1)と上述した色素化合物(C−1)の混合物1.0g/溶媒 100mlを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解した可視情報記録層用塗布液を調製し、該可視情報記録層用塗布液を厚さ0.6mm、直径120mmの第1基板26上にスピンコートにて塗布して可視情報記録層を形成した以外は、実施例1と同じである。色素化合物(Y−1)と色素化合物(C−1)の混合比は7:3である。
(実施例4)
上述した色素化合物(M−1)と上述した(I−1)で示すフタロシアニン色素の混合物1.0g/溶媒 100mlを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解した可視情報記録層用塗布液を調製し、該可視情報記録層用塗布液を厚さ0.6mm、直径120mmの第1基板26上にスピンコートにて塗布して可視情報記録層を形成した以外は、実施例1と同じである。色素化合物(Y−1)とフタロシアニン色素(I−1)の混合比は7:3である。
(実施例5)
上述した色素化合物(M−1)と上述した色素化合物(C−1)の混合物1.0g/溶媒 100mlを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解した可視情報記録層用塗布液を調製し、該可視情報記録層用塗布液を厚さ0.6mm、直径120mmの第1基板26上にスピンコートにて塗布して可視情報記録層を形成した以外は、実施例1と同じである。色素化合物(M−1)と色素化合物(C−1)の混合比は7:3である。
(実施例6)
上述した色素化合物(C−1)1.0g/溶媒 100mlを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解した可視情報記録層用塗布液を調製し、該可視情報記録層用塗布液を厚さ0.6mm、直径120mmの第1基板26上にスピンコートにて塗布して可視情報記録層を形成した以外は、実施例1と同じである。
(実施例7)
上述した色素化合物(Y−1)と上述した色素化合物(M−1)と上述した色素化合物(C−1)の混合物1.0g/溶媒 100mlを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解した可視情報記録層用塗布液を調製し、該可視情報記録層用塗布液を厚さ0.6mm、直径120mmの第1基板26上にスピンコートにて塗布して可視情報記録層を形成した以外は、実施例1と同じである。色素化合物(Y−1)と色素化合物(M−1)と色素化合物(C−1)の混合比は4:4:2である。
(実施例8)
上述した色素化合物(Y−1)と上述した色素化合物(M−1)とフタロシアニン色素の混合物1.0g/溶媒 100mlを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解した可視情報記録層用塗布液を調製し、該可視情報記録層用塗布液を厚さ0.6mm、直径120mmの第1基板26上にスピンコートにて塗布して可視情報記録層を形成した以外は、実施例1と同じである。色素化合物(Y−1)と色素化合物(M−1)とフタロシアニン色素(I−1)の混合比は4:4:2である。
(実施例9)
上述した色素化合物(Y−2)とフタロシアニン色素の混合物1.0g/溶媒 100mlを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解した可視情報記録層用塗布液を調製し、該可視情報記録層用塗布液を厚さ0.6mm、直径120mmの第1基板26上にスピンコートにて塗布して可視情報記録層を形成した以外は、実施例1と同じである。色素化合物(Y−2)とフタロシアニン色素(I−1)の混合比は7:3である。
(実施例10)
上述した色素化合物(Y−2)と上述した色素化合物(M−2)の混合物1.0g/溶媒 100mlを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解した可視情報記録層用塗布液を調製し、該可視情報記録層用塗布液を厚さ0.6mm、直径120mmの第1基板26上にスピンコートにて塗布して可視情報記録層を形成した以外は、実施例1と同じである。色素化合物(Y−2)と色素化合物(M−2)の混合比は7:3である。
(コントラスト評価)
作製した実施例1〜10に係る光記録媒体の各可視情報記録層14にDVD−R記録再生波長(660nm)で可視情報記録を行い、コントラスト評価を行った。
DVD−Rの記録再生に用いられる波長660nmの半導体レーザーを用い、線速度3.5m/s、記録パワー8mWの条件で、フォーカスをかけた状態で、機械的にピックアップを動かしながら記録した。
すべての光記録媒体において、可視情報記録層のコントラストは良好であり、かつ、鮮明な可視情報記録を行うことができた。
なお、本発明に係る光記録媒体、色素化合物の利用方法及び可視情報記録方法は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。

Claims (20)

  1. 基板(12)上に可視情報記録層(14)を有する光記録媒体(10)であって、
    前記可視情報記録層(14)は、レーザ光(16)が前記基板(12)の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層(14)であり、下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
    一般式(1)
    Figure 2007139139
    [式中、D1は、水素原子又は1価の置換基を表し、D2は、水素原子又は1価の置換基を表し、D3は、芳香族基を表し、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又は1価の置換基を表す。上記の1価の置換基はさらに置換基を有していてもよい。]
    一般式(2)
    Figure 2007139139
    [式中、D6〜D12は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D11とD12は互いに結合して環を形成していてもよく、D8とD11又は/及びD9とD12が結合して環を形成していてもよい。X及びYは=C(D13)−又は窒素原子を表す(このうち、D13は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を表す。)。また、XとYが共にC(D13)−のとき、2つのD13は、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。上記の1価の置換基は、さらに置換基を有していてもよい。]
    一般式(3)
    Figure 2007139139
    [式中、D14〜D21は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、D22及びD23は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D22とD23は互いに結合して環を形成していてもよく、D19とD22又は/及びD20とD23が結合して環を形成していてもよい。]
  2. 請求項1記載の光記録媒体において、
    前記一般式(1)のD1は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、又はカルバモイル基であり、D2は、水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基であり、D3は、アリール基又はヘテロアリール基であり、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又はアルキル基であり、
    前記一般式(2)のD6〜D10は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D11及びD12は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であり、
    前記一般式(3)のD14〜D21は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D22及びD23は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることを特徴とする光記録媒体。
  3. 請求項1記載の光記録媒体において、
    さらに、下記一般式(4)で表されるフタロシアニン色素を含有することを特徴とする光記録媒体。
    Figure 2007139139
    [式中、Rα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、Mは、2個の水素原子、金属、金属酸化物、又は、配位子を有する金属を表す。]
  4. 請求項3記載の光記録媒体において、
    前記一般式(4)のRα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜10のヘテロ環基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、炭素原子数2〜21のアシル基、炭素原子数1〜20アルキルスルホニル基、炭素原子数6〜20アリールスルホニル基、炭素原子数1〜25のカルバモイル基、炭素原子数0〜32のスルファモイル基、炭素原子数2〜21のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2〜21のアシルアミノ基、炭素原子数1〜20のスルホニルアミノ基、又は炭素原子数0〜36のアミノ基であることを特徴とする光記録媒体。
  5. 基板(12)上に可視情報記録層(14)を有する光記録媒体(10)であって、前記可視情報記録層(14)が下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
    一般式(1)
    Figure 2007139139
    [式中、D1は、水素原子又は1価の置換基を表し、D2は、水素原子又は1価の置換基を表し、D3は、芳香族基を表し、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又は1価の置換基を表す。上記の1価の置換基はさらに置換基を有していてもよい。]
    一般式(2)
    Figure 2007139139
    [式中、D6〜D12は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D11とD12は互いに結合して環を形成していてもよく、D8とD11又は/及びD9とD12が結合して環を形成していてもよい。X及びYは=C(D13)−又は窒素原子を表す(このうち、D13は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を表す。)。また、XとYが共にC(D13)−のとき、2つのD13は、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。上記の1価の置換基は、さらに置換基を有していてもよい。]
    一般式(3)
    Figure 2007139139
    [式中、D14〜D21は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、D22及びD23は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D22とD23は互いに結合して環を形成していてもよく、D19とD22又は/及びD20とD23が結合して環を形成していてもよい。]
  6. 請求項5記載の光記録媒体において、
    前記一般式(1)のD1は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、又はカルバモイル基であり、D2は、水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基であり、D3は、アリール基又はヘテロアリール基であり、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又はアルキル基であり、
    前記一般式(2)のD6〜D10は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D11及びD12は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基
    であり、
    前記一般式(3)のD14〜D21は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D22及びD23は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることを特徴とする光記録媒体。
  7. 請求項5記載の光記録媒体において、
    さらに、下記一般式(4)で表されるフタロシアニン色素を含有することを特徴とする光記録媒体。
    Figure 2007139139
    [式中、Rα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、Mは、2個の水素原子、金属、金属酸化物、又は、配位子を有する金属を表す。]
  8. 請求項7記載の光記録媒体において、
    前記一般式(4)のRα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜10のヘテロ環基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、炭素原子数2〜21のアシル基、炭素原子数1〜20アルキルスルホニル基、炭素原子数6〜20アリールスルホニル基、炭素原子数1〜25のカルバモイル基、炭素原子数0〜32のスルファモイル基、炭素原子数2〜21のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2〜21のアシルアミノ基、炭素原子数1〜20のスルホニルアミノ基、又は炭素原子数0〜36のアミノ基であることを特徴とする光記録媒体。
  9. 基板(12)上に可視情報記録層(14)を有する光記録媒体(10)であって、
    前記可視情報記録層(14)は、レーザ光(16)が略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層(14)であり、下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有することを特徴とする光記録媒体。
    一般式(1)
    Figure 2007139139
    [式中、D1は、水素原子又は1価の置換基を表し、D2は、水素原子又は1価の置換基を表し、D3は、芳香族基を表し、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又は1価の置換基を表す。上記の1価の置換基はさらに置換基を有していてもよい。]
    一般式(2)
    Figure 2007139139
    [式中、D6〜D12は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D11とD12は互いに結合して環を形成していてもよく、D8とD11又は/及びD9とD12が結合して環を形成していてもよい。X及びYは=C(D13)−又は窒素原子を表す(このうち、D13は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を表す。)。また、XとYが共にC(D13)−のとき、2つのD13は、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。上記の1価の置換基は、さらに置換基を有していてもよい。]
    一般式(3)
    Figure 2007139139
    [式中、D14〜D21は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、D22及びD23は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D22とD23は互いに結合して環を形成していてもよく、D19とD22又は/及びD20とD23が結合して環を形成していてもよい。]
  10. 請求項9記載の光記録媒体において、
    前記一般式(1)のD1は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、又はカルバモイル基であり、D2は、水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基であり、D3は、アリール基又はヘテロアリール基であり、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又はアルキル基であり、
    前記一般式(2)のD6〜D10は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D11及びD12は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であり、
    前記一般式(3)のD14〜D21は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D22及びD23は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることを特徴とする光記録媒体。
  11. 請求項9記載の光記録媒体において、
    さらに、下記一般式(4)で表されるフタロシアニン色素を含有することを特徴とする光記録媒体。
    Figure 2007139139
    [式中、Rα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、Mは、2個の水素原子、金属、金属酸化物、又は、配位子を有する金属を表す。]
  12. 請求項11記載の光記録媒体において、
    前記一般式(4)のRα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜10のヘテロ環基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、炭素原子数2〜21のアシル基、炭素原子数1〜20アルキルスルホニル基、炭素原子数6〜20アリールスルホニル基、炭素原子数1〜25のカルバモイル基、炭素原子数0〜32のスルファモイル基、炭素原子数2〜21のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2〜21のアシルアミノ基、炭素原子数1〜20のスルホニルアミノ基、又は炭素原子数0〜36のアミノ基であることを特徴とする光記録媒体。
  13. 基板(12)上に可視情報記録層(14)を有する光記録媒体(10)における前記可視情報記録層(14)の材料として色素化合物を利用する色素化合物の利用方法であって、
    前記可視情報記録層(14)は、レーザ光(16)が前記基板(12)の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射されて可視情報が記録される可視情報記録層(14)であり、
    下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有したものを前記可視情報記録層の材料として利用することを特徴とする色素化合物の利用方法。
    一般式(1)
    Figure 2007139139
    [式中、D1は、水素原子又は1価の置換基を表し、D2は、水素原子又は1価の置換基を表し、D3は、芳香族基を表し、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又は1価の置換基を表す。上記の1価の置換基はさらに置換基を有していてもよい。]
    一般式(2)
    Figure 2007139139
    [式中、D6〜D12は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D11とD12は互いに結合して環を形成していてもよく、D8とD11又は/及びD9とD12が結合して環を形成していてもよい。X及びYは=C(D13)−又は窒素原子を表す(このうち、D13は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を表す。)。また、XとYが共にC(D13)−のとき、2つのD13は、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。上記の1価の置換基は、さらに置換基を有していてもよい。]
    一般式(3)
    Figure 2007139139
    [式中、D14〜D21は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、D22及びD23は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D22とD23は互いに結合して環を形成していてもよく、D19とD22又は/及びD20とD23が結合して環を形成していてもよい。]
  14. 請求項13記載の色素化合物の利用方法において、
    前記一般式(1)のD1は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、又はカルバモイル基であり、D2は、水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基であり、D3は、アリール基又はヘテロアリール基であり、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又はアルキル基であり、
    前記一般式(2)のD6〜D10は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D11及びD12は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であり、
    前記一般式(3)のD14〜D21は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D22及びD23は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることを特徴とする色素化合物の利用方法。
  15. 請求項13記載の色素化合物の利用方法において、
    さらに、下記一般式(4)で表されるフタロシアニン色素を含有することを特徴とする色素化合物の利用方法。
    Figure 2007139139
    [式中、Rα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、Mは、2個の水素原子、金属、金属酸化物、又は、配位子を有する金属を表す。]
  16. 請求項15記載の色素化合物の利用方法において、
    前記一般式(4)のRα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜10のヘテロ環基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、炭素原子数2〜21のアシル基、炭素原子数1〜20アルキルスルホニル基、炭素原子数6〜20アリールスルホニル基、炭素原子数1〜25のカルバモイル基、炭素原子数0〜32のスルファモイル基、炭素原子数2〜21のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2〜21のアシルアミノ基、炭素原子数1〜20のスルホニルアミノ基、又は炭素原子数0〜36のアミノ基であることを特徴とする色素化合物の利用方法。
  17. 基板(12)上に、下記一般式(1)で表される色素化合物、下記一般式(2)で表される色素化合物、下記一般式(3)で表される色素化合物のうち、少なくとも1種の色素化合物を含有する可視情報記録層(14)を有する光記録媒体(10)に対し、
    前記可視情報記録層(14)にレーザ光(16)を前記基板(12)の半径方向に遥動し、且つ、略同一の軌跡に複数回照射して可視情報を記録することを特徴とする可視情報記録方法。
    一般式(1)
    Figure 2007139139
    [式中、D1は、水素原子又は1価の置換基を表し、D2は、水素原子又は1価の置換基を表し、D3は、芳香族基を表し、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又は1価の置換基を表す。上記の1価の置換基はさらに置換基を有していてもよい。]
    一般式(2)
    Figure 2007139139
    [式中、D6〜D12は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D11とD12は互いに結合して環を形成していてもよく、D8とD11又は/及びD9とD12が結合して環を形成していてもよい。X及びYは=C(D13)−又は窒素原子を表す(このうち、D13は、水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を表す。)。また、XとYが共にC(D13)−のとき、2つのD13は、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。上記の1価の置換基は、さらに置換基を有していてもよい。]
    一般式(3)
    Figure 2007139139
    [式中、D14〜D21は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、D22及びD23は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表す。D22とD23は互いに結合して環を形成していてもよく、D19とD22又は/及びD20とD23が結合して環を形成していてもよい。]
  18. 請求項17記載の可視情報記録方法において、
    前記一般式(1)のD1は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、又はカルバモイル基であり、D2は、水素原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基であり、D3は、アリール基又はヘテロアリール基であり、D4及びD5は各々独立に、水素原子、又はアルキル基であり、
    前記一般式(2)のD6〜D10は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D11及びD12は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であり、
    前記一般式(3)のD14〜D21は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基、又はアミノ基であり、D22及びD23は各々独立に、水素原子、アルキル基、又はアリール基であることを特徴とする可視情報記録方法。
  19. 請求項17記載の可視情報記録方法において、
    さらに、下記一般式(4)で表されるフタロシアニン色素を含有することを特徴とする可視情報記録方法。
    Figure 2007139139
    [式中、Rα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子又は1価の置換基を表し、Mは、2個の水素原子、金属、金属酸化物、又は、配位子を有する金属を表す。]
  20. 請求項19記載の可視情報記録方法において、
    前記一般式(4)のRα1〜Rα8及びRβ1〜Rβ8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、スルホ基、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基、炭素原子数7〜15のアラルキル基、炭素原子数1〜10のヘテロ環基、炭素原子数1〜20のアルコキシ基、炭素原子数6〜14のアリールオキシ基、炭素原子数2〜21のアシル基、炭素原子数1〜20アルキルスルホニル基、炭素原子数6〜20アリールスルホニル基、炭素原子数1〜25のカルバモイル基、炭素原子数0〜32のスルファモイル基、炭素原子数2〜21のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数2〜21のアシルアミノ基、炭素原子数1〜20のスルホニルアミノ基、又は炭素原子数0〜36のアミノ基であることを特徴とする可視情報記録方法。
JP2008517958A 2006-05-31 2007-05-30 光記録媒体、色素化合物の利用方法及び可視情報記録方法 Withdrawn JPWO2007139139A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151526 2006-05-31
JP2006151526 2006-05-31
PCT/JP2007/060970 WO2007139139A1 (ja) 2006-05-31 2007-05-30 光記録媒体、色素化合物の利用方法及び可視情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007139139A1 true JPWO2007139139A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=38778657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517958A Withdrawn JPWO2007139139A1 (ja) 2006-05-31 2007-05-30 光記録媒体、色素化合物の利用方法及び可視情報記録方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090196141A1 (ja)
JP (1) JPWO2007139139A1 (ja)
TW (1) TW200809850A (ja)
WO (1) WO2007139139A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5094698B2 (ja) * 2008-12-22 2012-12-12 太陽誘電株式会社 光情報記録媒体用色素及び光情報記録媒体
JP6056402B2 (ja) 2012-11-15 2017-01-11 ソニー株式会社 光記録媒体用基板の製造方法
JP2015197936A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ソニー株式会社 光記録媒体およびその製造方法
EP3693968A4 (en) * 2017-10-06 2020-12-02 CMC Magnetics Corporation OPTICAL DISK AND ITS MANUFACTURING PROCESS

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8408259D0 (en) * 1984-03-30 1984-05-10 Ici Plc Printing apparatus
JPS6161893A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光学的記録媒体
JPH0776308B2 (ja) * 1986-06-23 1995-08-16 三菱化学株式会社 インドフエノ−ル系化合物及び該化合物を含む光学的記録媒体
JPH0764993B2 (ja) * 1986-12-09 1995-07-12 富士写真フイルム株式会社 ピラゾロアゾールアゾメチンシアン染料
US4973572A (en) * 1987-12-21 1990-11-27 Eastman Kodak Company Infrared absorbing cyanine dyes for dye-donor element used in laser-induced thermal dye transfer
US5196393A (en) * 1990-10-26 1993-03-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat transfer dye-providing material
US5894069A (en) * 1997-02-12 1999-04-13 Eastman Kodak Company Transferring colorant from a donor element to a compact disc
JPH1199745A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Konica Corp 光記録媒体およびそれを用いる光記録方法
JP3633279B2 (ja) * 1998-05-27 2005-03-30 三菱化学株式会社 光学記録媒体
JP3846265B2 (ja) * 2000-10-30 2006-11-15 ヤマハ株式会社 光ディスク
US7268794B2 (en) * 2000-10-30 2007-09-11 Yamaha Corporation Method of printing label on optical disk, optical disk unit, and optical disk
JP4417012B2 (ja) * 2003-01-08 2010-02-17 三菱化学メディア株式会社 光情報記録媒体
JP2005219326A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光記録媒体及び画像記録方法
JP2006031899A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光ディスク
TW200639851A (en) * 2005-02-18 2006-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd Optical recording medium and method of manufacturing the same, substrate and method of using the same, and stamper and method of manufacturing the same
EP1906402A3 (en) * 2006-09-29 2009-08-05 FUJIFILM Corporation Optical information recording medium
JP2008159217A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Fujifilm Corp 光記録媒体の記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090196141A1 (en) 2009-08-06
WO2007139139A1 (ja) 2007-12-06
TW200809850A (en) 2008-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000057627A (ja) 光反射膜及びそれを用いた光記録媒体
KR100204455B1 (ko) 광기록매체
JPWO2007139139A1 (ja) 光記録媒体、色素化合物の利用方法及び可視情報記録方法
JP2008179068A (ja) 光記録媒体および可視情報記録方法
US20080153037A1 (en) Method for recording on optical recording medium
JP2007283748A (ja) 光記録媒体および可視情報記録方法
JP2000268414A (ja) 光情報記録媒体
JP2005100600A (ja) 光記録媒体
JP2000113511A (ja) 光情報記録媒体
JP2002096558A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2000099998A (ja) 光情報記録媒体及び該光情報記録媒体へのマーキング方法
JP2003266939A (ja) 光情報記録媒体
JPH08153341A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体の情報表示方法
JP3608873B2 (ja) 光記録媒体
JP3896402B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
JP2008265090A (ja) 光記録媒体および可視情報記録方法
JP2003237236A (ja) 光情報記録媒体
JP2007276343A (ja) 光記録媒体、可視情報記録方法、及び色素化合物の利用方法
JP2003077185A (ja) 光情報記録媒体
JP2003178489A (ja) 情報記録媒体
JP2008265089A (ja) 光記録媒体および可視情報記録方法
JP2006123558A (ja) 情報記録方法および光情報記録媒体
JPH04298822A (ja) 光情報記録方法
JP2008159218A (ja) 光記録媒体
JP2009187622A (ja) 光記録媒体の記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100803