JP2003266939A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JP2003266939A
JP2003266939A JP2002069580A JP2002069580A JP2003266939A JP 2003266939 A JP2003266939 A JP 2003266939A JP 2002069580 A JP2002069580 A JP 2002069580A JP 2002069580 A JP2002069580 A JP 2002069580A JP 2003266939 A JP2003266939 A JP 2003266939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
group
optical information
recording medium
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002069580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683862B2 (ja
Inventor
Toshio Ishida
寿男 石田
Naoki Saito
直樹 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002069580A priority Critical patent/JP3683862B2/ja
Priority to US10/383,580 priority patent/US6800347B2/en
Priority to EP03251562A priority patent/EP1345217B1/en
Priority to DE60313689T priority patent/DE60313689T2/de
Publication of JP2003266939A publication Critical patent/JP2003266939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683862B2 publication Critical patent/JP3683862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • G11B7/2492Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds neutral compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25716Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing sulfur
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2532Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising metals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2535Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polyesters, e.g. PET, PETG or PEN
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長380〜500nmの短波長のレーザ
光、とりわけ汎用性の高い波長405nm近辺のレーザ
光を照射して情報の高密度記録および再生が可能であ
り、かつ優れた記録特性を有する光情報記録媒体を提供
する。 【解決手段】 基板上に波長380〜500nmのレー
ザ光の照射によって情報の記録が可能な記録層を有する
光情報記録媒体であって、該記録層に、下記一般式
(I)で表される化合物を含有させる。 【化1】 [式中、R1乃至R6はそれぞれ独立して置換基を表し、
Mは金属原子を表し、nは1以上の整数を表す。]

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録媒体に
関し、詳しくは、レーザ光の照射により情報の記録およ
び再生を行うことができる光情報記録媒体に関するもの
である。特に、波長380〜500nmの短波長レーザ
光の照射によって情報を記録するのに好適なヒートモー
ド型の光情報記録媒体に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来から、レーザ光により一回限りの情
報の記録が可能な光情報記録媒体(光ディスク)が知ら
れている。この光ディスクは、追記型CD(所謂CD−
R)とも称され、その代表的な構造は、透明な円盤状基
板上に有機色素からなる記録層、金などの金属からなる
光反射層、さらに樹脂製の保護層がこの順に積層したも
のである。そしてこのCD−Rへの情報の記録は、近赤
外域のレーザ光(通常は780nm付近の波長のレーザ
光)をCD−Rに照射することにより行われ、記録層の
照射部分がその光を吸収して局所的に温度上昇し、物理
的あるいは化学的変化(例えば、ピットの生成)によっ
てその部分の光学的特性が変化することで情報が記録さ
れる。一方、情報の読み取り(再生)もまた記録用のレ
ーザ光と同じ波長のレーザ光をCD−Rに照射すること
によって行われ、記録層の光学的特性が変化した部位
(記録部分)と変化していない部位(未記録部分)との
反射率の違いを検出することによって行われている。 【0003】近年では、記録密度のより高い光情報記録
媒体が求められている。このような要望に対して、追記
型デジタル・ヴァーサタイル・ディスク(所謂DVD−
R)と称される光ディスクが提案されている(例えば、
「日経ニューメディア」別冊「DVD」、1995年発
行)。このDVD−Rは、照射されるレーザ光のトラッ
キングのための案内溝(プレグルーブ)がCD−Rの半
分以下(0.74〜0.8μm)という狭い溝幅で形成
された透明な円盤状基板上に、通常、有機色素を含有す
る記録層、光反射層、および保護層をこの順に積層した
ディスク2枚を互いの記録層を内側にして貼り合わせた
構造、あるいはこのディスクと同じ形状の円盤状保護基
板を記録層を内側にして貼り合わせた構造を有してい
る。そして、このDVD−Rへの情報の記録および再生
は、可視レーザ光(通常は、630nm〜680nmの
範囲の波長のレーザ光)を照射することによって行われ
ており、CD−Rよりも高密度の記録が可能である。 【0004】しかしながら、最近のインターネット等の
ネットワークやハイビジョンTVの急速な普及に加え、
HDTV(High Definition Tele
vision)の放映開始も間近にひかえている状況の
下、画像情報を安価簡便に記録することが可能で、か
つ、さらなる大容量の記録媒体が必要とされてきてい
る。上述のDVD−Rは現状においては大容量の記録媒
体としての役割を十分に果たしているが、さらなる大容
量化、高密度化の要求は高まる一方であり、これらの要
求に対応できる記録媒体の開発も必要である。このた
め、DVD−Rよりも更に短波長の光で高密度の記録を
行なうことができ、より大容量の記録媒体の開発が進め
られている。 【0005】例えば、特開平4−74690号公報、特
開平7−304256号公報、特開平7−304257
号公報、特開平8−127174号公報、同11−53
758号公報、同11−334204号公報、同11−
334205号公報、同11−334206号公報、同
11−334207号公報、特開2000−43423
号公報、同2000−108513号公報、同2000
−113504号公報、同2000−149320号公
報、同2000−158818号公報、および同200
0−228028号公報には、有機色素を含む記録層を
有する光情報記録媒体において、記録層側から光反射層
側に向けて波長530nm以下のレーザ光を照射するこ
とにより、情報の記録および再生を行う記録再生方法が
開示されている。これらの方法では、ポルフィリン化合
物、アゾ系色素、金属アゾ系色素、キノフタロン系色
素、トリメチンシアニン色素、ジシアノビニルフェニル
骨格色素、クマリン化合物、ナフタロシアニン化合物等
を含有する記録層を備えた光ディスクに、青色(波長4
30nm、488nm)または青緑色(波長515n
m)のレーザ光を照射することにより情報の記録および
再生を行っている。 【0006】また、現在使用されているCD−Rシステ
ムとの互換性という観点から、2つの異なる波長領域の
レーザ光で記録および再生が可能な光情報記録媒体も提
案されている。例えば、特開2000−141900号
公報、同2000−158816号公報、同2000−
185471号公報、同2000−289342号公
報、同2000−309165号公報には、CD−Rに
用いられる色素とDVD−Rで用いられる色素とを混合
して用いることによって、780nm付近の近赤外域の
レーザ光、および650nm付近の可視レーザ光の何れ
のレーザ光によっても記録および再生が可能な光情報記
録媒体が提案されている。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者の検討によれば、上記公報に記載された光ディスクで
は、波長380〜500nmの短波長レーザ光の照射に
より情報を記録する場合には、実用上必要とされる感度
を得ることができず、また、反射率や変調度などの他の
記録特性も満足できるレベルではなく、更に改良を要す
ることが判明した。特に、上記公報に記載された光ディ
スクでは、波長380〜500nmのレーザ光を照射し
た場合に記録特性が低下した。 【0008】本発明は上記従来技術の問題点に鑑み成さ
れたものであり、本発明の目的は、波長380〜500
nmの短波長のレーザ光、とりわけ汎用性の高い波長4
05nm近辺のレーザ光を照射して情報の高密度記録お
よび再生が可能であり、かつ優れた記録特性を有する光
情報記録媒体を提供することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の光情報記録媒体は、基板上に波長380〜
500nmのレーザ光の照射によって情報の記録が可能
な記録層を有する光情報記録媒体であって、該記録層
は、下記一般式(I)で表される化合物(以下「本発明
における化合物」という場合がある。)を含有すること
を特徴とする。本発明における化合物は、340nm付
近に吸収帯を有している。この本発明における化合物を
記録層の記録材料として用いることで、波長が380〜
500nmの短波長のレーザーに対しても高い感度を示
し、かつ高い反射率、そして高い変調度を与える良好な
記録再生特性を備えた光情報記録媒体を得ることができ
る。 【0010】 【化2】 [式中、R1乃至R6はそれぞれ独立して水素原子または
置換基を表し、Mは金属原子を表し、nは1以上の整数
を表す。] 【0011】上記の一般式(I)において、Mを表す金
属が、銅、ニッケル、鉄、コバルト、パラジウム、マグ
ネシウム、アルミニウム、亜鉛、珪素、または希土類元
素であることが好ましい。また、置換基R1乃至R6が、
炭素原子数1乃至20のアルキル基、炭素原子数6乃至
14のアリール基、炭素原子数7乃至15のアラルキル
基、炭素原子数1乃至10のヘテロ環基、炭素原子数1
乃至20のアルコキシ基、炭素原子数6乃至14のアリ
ールオキシ基、炭素原子数2乃至21のアシル基、炭素
原子数1乃至20アルキルスルホニル基、炭素原子数6
乃至14のアリールスルホニル基、炭素原子数1乃至2
5のカルバモイル基、炭素原子数0乃至32のスルファ
モイル基、炭素原子数1乃至20のアルコキシカルボニ
ル基、炭素原子数7乃至15のアリールオキシカルボニ
ル基、炭素原子数2乃至21のアシルアミノ基、アミノ
基、炭素原子数1乃至20のスルホニルアルキルアミノ
基、炭素原子数6乃至14のスルホニルアリールアミノ
基、スルホニルアミノ基、またはハロゲン原子であるこ
とが好ましい。また、nが1乃至4の整数であることが
好ましい。 【0012】本発明の光情報記録媒体は、基板と記録層
との間に金属からなる光反射層を更に備えていることが
好ましく、記録層上に該記録層を保護するカバー層を更
に備えていることがより好ましい。また、基板の記録層
が設けられる側の表面には、トラックピッチ0.2〜
0.5μmのプレグルーブが形成されていることが好ま
しい。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、本発明の光情報記録媒体の
実施の形態について詳細に説明する。 【0014】本発明の光情報記録媒体は、基板上にレー
ザ光の照射によって情報の記録が可能な記録層を有する
光情報記録媒体であって、該記録層が下記一般式(I)
で表される化合物を含有することを特徴とする。 【0015】 【化3】 [式中、R1乃至R6はそれぞれ独立して水素原子または
置換基を表し、Mは金属原子を表し、nは1以上の整数
を表す。] 【0016】一般式(I)において、R1乃至R6で表さ
れる置換基の好ましい例としては、炭素原子数1乃至2
0のアルキル基、炭素原子数6乃至14のアリール基、
炭素原子数7乃至15のアラルキル基、炭素原子数1乃
至10のヘテロ環基、炭素原子数1乃至20のアルコキ
シ基、炭素原子数6乃至14のアリールオキシ基、炭素
原子数2乃至21のアシル基、炭素原子数1乃至20ア
ルキルスルホニル基、炭素原子数6乃至14のアリール
スルホニル基、炭素原子数1乃至25のカルバモイル
基、炭素原子数0乃至32のスルファモイル基、炭素原
子数1乃至20のアルコキシカルボニル基、炭素原子数
7乃至15のアリールオキシカルボニル基、炭素原子数
2乃至21のアシルアミノ基、アミノ基、炭素原子数1
乃至20のスルホニルアルキルアミノ基、炭素原子数6
乃至14のスルホニルアリールアミノ基、スルホニルア
ミノ基、またはハロゲン原子を挙げることができる。R
1乃至R6として、好ましいものは、水素原子、アルキル
基、アリール基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル
基、アルキルスルホニル基、アシルアミノ基、アミノ
基、スルホニルアミノ基、であり、特に好ましいもの
は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシ
カルボニル基である。 【0017】一般式(I)において、置換基R1乃至R6
は更に置換基を有していてもよく、該置換基の例として
は、以下に記載のものを挙げることができる。 【0018】炭素原子数1〜20の鎖状または環状のア
ルキル基(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、シ
クロヘキシル)、炭素原子数6〜18のアリール基(例
えば、フェニル、クロロフェニル、2,4−ジ−t−ア
ミルフェニル、1−ナフチル)、炭素原子数7〜18の
アラルキル基(例えば、ベンジル、アニシル)、炭素原
子数2〜20のアルケニル基(例えば、ビニル、2−メ
チルビニル)、炭素原子数2〜20のアルキニル基(例
えば、エチニル、2−メチルエチニル、2−フェニルエ
チニル)、ハロゲン原子(例えば、F、Cl、Br、
I)、シアノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、炭
素原子数2〜20のアシル基(例えば、アセチル、ベン
ゾイル、サリチロイル、ピバロイル)、炭素原子数1〜
20のアルコキシ基(例えば、メトキシ、ブトキシ、シ
クロヘキシルオキシ)、炭素原子数6〜20のアリール
オキシ基(例えば、フェノキシ、1−ナフトキシ、トル
オイル)、炭素原子数1〜20のアルキルチオ基(例え
ば、メチルチオ、ブチルチオ、ベンジルチオ、3−メト
キシプロピルチオ)、炭素原子数6〜20のアリールチ
オ基(例えば、フェニルチオ、4−クロロフェニルチ
オ)、炭素原子数1〜20のアルキルスルホニル基(例
えば、メタンスルホニル、ブタンスルホニル)、炭素原
子数6〜20のアリールスルホニル基(例えば、ベンゼ
ンスルホニル、パラトルエンスルホニル)、炭素原子数
1〜17のカルバモイル基(例えば、無置換のカルバモ
イル、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、n−
ブチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル)、炭素原
子数1〜16のアミド基(例えば、アセトアミド、ベン
ズアミド)、炭素原子数2〜10のアシルオキシ基(例
えば、アセトキシ、ベンゾイルオキシ)、炭素原子数2
〜10のアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル)、5もしくは6員のヘ
テロ環基(例えば、ピリジル、チエニル、フリル、チア
ゾリル、イミダゾリル、ピラゾリルなどの芳香族ヘテロ
環、ピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環、ピラ
ン環、チオピラン環、ジオキサン環、ジチオラン環など
のヘテロ環)、アミノ基、アシルアミノ基が挙げられ
る。 【0019】一般式(I)において、置換基R1乃至R6
の置換基として好ましいものは、アルキル基、アリール
基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アミノ
基、アシルアミノ基、アルキルスルホニル基、スルホニ
ルアミノ基、であり、特に好ましいものは、アルコキシ
基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アルキル基で
ある。 【0020】一般式(I)において、nは1乃至3が好
ましく、更に2乃至3が好ましく、特に3が好ましい。
nが2以上の整数のとき、複数個のRは互いに同一でも
異なっていてもよいが、同一である場合が好ましい。ま
た、一般式(I)において、Mは金属原子を表し、中で
も銅、ニッケル、鉄、コバルト、パラジウム、マグネシ
ウム、アルミニウム、亜鉛、珪素、または希土類元素が
好ましい。ここで上記希土類元素とは、スカンジウム、
イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネ
オジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガ
ドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウ
ム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウ
ムの17元素の総称であり、上記Mとしては、ユーロピ
ウム、亜鉛、銅、ニッケル、鉄、コバルト、パラジウム
が好ましい。 【0021】本発明における化合物は、任意の位置で結
合して多量体を形成していてもよく、この場合の各単位
は互いに同一でも異なっていてもよく、またポリスチレ
ン、ポリメタクリレート、ポリビニルアルコール、セル
ロース等のポリマー鎖に結合していてもよい。 【0022】本発明の光情報記録媒体に用いられる一般
式(I)で表される化合物は、特定の誘導体単独で使用
してもよく、また構造の異なったものを複数種混合して
用いてもよいが、単独で使用することが好ましい。尚、
本発明における化合物は、その合成時において不可避的
に置換基R1乃至R6の置換位置異性体を含む場合がある
が、これら置換位置異性体は互いに区別することなく同
一誘導体とみなすことができる。また、R1乃至R6の置
換基に異性体が含まれる場合も、これらを区別すること
なく、同一の本発明における化合物とみなすことができ
る。従って、構造が異なる場合とは、一般式(I)で説
明すると、置換基R1乃至R6の構成原子種または数が異
なる場合もしくはnが異なる場合の何れかである。 【0023】以下に、本発明でにおける化合物の好まし
い具体例(例示化合物1〜6)を下記に示すが、本発明
はこれらに限定されるものではない。 【0024】 【化4】 【0025】本発明の光情報記録媒体は、基板上に本発
明における化合物を含有する記録層を有していれば特に
制限はなく、種々の構成の光情報記録媒体に適用するこ
とができる。本発明の光情報記録媒体は、例えば一定の
トラックピッチのプレグルーブが形成された円盤状基板
上に光反射層、記録層、およびカバー層をこの順に有す
る構成とすることができる。以下、円盤状基板上に光反
射層、記録層、およびカバー層をこの順に有する光情報
記録媒体を例にとって、その製造工程に従い光情報記録
媒体の構成を詳細に説明する。 【0026】基板としては、従来の光情報記録媒体の基
板材料として用いられている各種の材料を任意に選択し
て使用することができる。具体的には、ガラス;ポリカ
ーボネート、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹
脂;ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等の塩化ビニ
ル系樹脂;エポキシ樹脂;アモルファスポリオレフィ
ン;ポリエステル;アルミニウム等の金属;等を挙げる
ことができ、所望によりこれらを併用してもよい。上記
材料の中では、耐湿性、寸法安定性および低価格等の点
から、ポリカーボネート、アモルファスポリオレフィン
が好ましく、ポリカーボネートが特に好ましい。また、
基板の厚さは、1.1±0.3mmとすることが好まし
い。 【0027】基板には、トラッキング用の案内溝または
アドレス信号等の情報を表わす凹凸(プレグルーブ)が
形成されている。より高い記録密度を達成するためにC
D−RやDVD−Rに比べて、より狭いトラックピッチ
のプレグルーブが形成された基板を用いることが好まし
い。プレグルーブのトラックピッチは、200〜500
nmの範囲にすることが好ましく、さらに好ましくは、
250〜350nmの範囲とする。また、プレグルーブ
の深さ(溝深さ)は、20〜150nmの範囲にするこ
とを必須とし、好ましくは、50〜120nmの範囲と
する。 【0028】なお、後述する光反射層が設けられる場
合、光反射相側の基板表面には、平面性の改善、接着力
の向上の目的で、下塗層を形成することが好ましい。該
下塗層の材料としては、例えば、ポリメチルメタクリレ
ート、アクリル酸・メタクリル酸共重合体、スチレン・
無水マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール、N−
メチロールアクリルアミド、スチレン・ビニルトルエン
共重合体、クロルスルホン化ポリエチレン、ニトロセル
ロース、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリオレフィン、ポリ
エステル、ポリイミド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合
体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリカーボネート等の高分子物質;シラ
ンカップリング剤等の表面改質剤;を挙げることができ
る。下塗層は、上記材料を適当な溶剤に溶解または分散
して塗布液を調製した後、この塗布液をスピンコート、
ディップコート、エクストルージョンコート等の塗布法
により基板表面に塗布することにより形成することがで
きる。下塗層の層厚は、一般に0.005〜20μmの
範囲にあり、好ましくは0.01〜10μmの範囲であ
る。 【0029】本発明の光情報記録媒体には光反射層を設
けるのが好ましい。光反射層には、レーザ光に対する反
射率が高い光反射性物質が用いられる。当該反射率は、
70%以上であることが好ましい。反射率の高い光反射
性物質としては、Mg、Se、Y、Ti、Zr、Hf、
V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、
Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Ir、Pt、Cu、A
g、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Si、G
e、Te、Pb、Po、Sn、Bi等の金属および半金
属あるいはステンレス鋼を挙げることができる。これら
の光反射性物質は単独で用いてもよいし、あるいは二種
以上の組合せで、または合金として用いてもよい。これ
らのうちで好ましいものは、Cr、Ni、Pt、Cu、
Ag、Au、Alおよびステンレス鋼である。特に好ま
しくは、Au、Ag、Alあるいはこれらの合金であ
り、最も好ましくは、Au、Agあるいはこれらの合金
である。 【0030】光反射層は、例えば、上記光反射性物質を
蒸着、スパッタリングまたはイオンプレーティングする
ことにより基板上に形成することができる。光反射層の
層厚は、一般的には10〜300nmの範囲とし、50
〜200nmの範囲とすることが好ましい。 【0031】記録層の形成は、蒸着、スパッタリング、
CVDまたは溶剤塗布等の方法によって行うことができ
るが、溶剤塗布または蒸着が好ましい。溶剤塗布により
記録層を形成する場合、前記本発明における化合物の
他、更に所望によりクエンチャー、結合剤などを溶剤に
溶解して塗布液を調製し、次いでこの塗布液を基板(光
反射層を設ける場合には光反射層)表面に塗布して塗膜
を形成した後、形成した塗布膜を乾燥して形成すること
ができる。塗布液の溶剤としては、酢酸ブチル、乳酸エ
チル、セロソルブアセテートなどのエステル;メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケト
ンなどのケトン;ジクロルメタン、1,2−ジクロルエ
タン、クロロホルムなどの塩素化炭化水素;ジメチルホ
ルムアミドなどのアミド;メチルシクロヘキサンなどの
炭化水素;ジブチルエーテル、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル;エタノー
ル、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノ
ール、ジアセトンアルコールなどのアルコール;2,
2,3,3−テトラフルオロプロパノールなどのフッ素
系溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル類な
どを挙げることができる。上記溶剤は使用する色素の溶
解性を考慮して単独で、あるいは二種以上を組み合わせ
て使用することができる。塗布液中にはさらに酸化防止
剤、UV吸収剤、可塑剤、潤滑剤など各種の添加剤を目
的に応じて添加してもよい。 【0032】結合剤を使用する場合に、結合剤の例とし
ては、ゼラチン、セルロース誘導体、デキストラン、ロ
ジン、ゴムなどの天然有機高分子物質;およびポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリイソブチレ
ン等の炭化水素系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリ塩化ビニル・ポリ酢酸ビニル共重合体等の
ビニル系樹脂、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル
酸メチル等のアクリル樹脂、ポリビニルアルコール、塩
素化ポリエチレン、エポキシ樹脂、ブチラール樹脂、ゴ
ム誘導体、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂等の熱硬
化性樹脂の初期縮合物などの合成有機高分子を挙げるこ
とができる。記録層の材料として結合剤を併用する場合
に、結合剤の使用量は、一般に色素(本発明における化
合物)に対して0.01倍量〜50倍量(質量比)の範
囲にあり、好ましくは0.1倍量〜5倍量(質量比)の
範囲にある。このようにして調製される塗布液中の色素
の濃度は、一般に0.01〜10質量%の範囲にあり、
好ましくは0.1〜5質量%の範囲にある。 【0033】塗布方法としては、スプレー法、スピンコ
ート法、ディップ法、ロールコート法、ブレードコート
法、ドクターロール法、スクリーン印刷法などを挙げる
ことができる。塗布温度としては23〜50℃の範囲内
であれば特に問題はないが、好ましくは24〜40℃で
あり、25〜37℃が更に好ましい。また、上記蒸着
は、誘電加熱で分解温度以下であればよく、好ましくは
400℃以下で真空度が10-3mPa以下、さらに好ま
しくは300℃以下で真空度が10-4mPa以下であ
る。記録層は単層でも重層でもよい。記録層の層厚は一
般に20〜500nmの範囲にあり、好ましくは30〜
300nmの範囲にあり、より好ましくは50〜100
nmの範囲にある。 【0034】記録層には、記録層の耐光性を向上させる
ために、種々の褪色防止剤を含有させることができる。
褪色防止剤としては、一般的に一重項酸素クエンチャー
が用いられる。一重項酸素クエンチャーとしては、既に
公知の特許明細書等の刊行物に記載のものを利用するこ
とができる。その具体例としては、特開昭58−175
693号、同59−81194号、同60−18387
号、同60−19586号、同60−19587号、同
60−35054号、同60−36190号、同60−
36191号、同60−44554号、同60−445
55号、同60−44389号、同60−44390
号、同60−54892号、同60−47069号、同
63−209995号、特開平4−25492号、特公
平1−38680号、および同6−26028号等の各
公報、ドイツ特許350399号明細書、そして日本化
学会誌1992年10月号第1141頁などに記載のも
のを挙げることができる。好ましい一重項酸素クエンチ
ャーの例としては、下記の一般式(II)で表される化
合物を挙げることができる。 【0035】 【化5】 【0036】(但し、R21は置換基を有していてもよい
アルキル基を表わし、そしてQ-はアニオンを表わ
す。) 一般式(II)において、R21は置換されていてもよい
炭素数1〜8のアルキル基が一般的であり、無置換の炭
素数1〜6のアルキル基が好ましい。アルキル基の置換
基としては、ハロゲン原子(例、F,Cl)、アルコキ
シ基(例、メトキシ、エトキシ)、アルキルチオ基
(例、メチルチオ、エチルチオ)、アシル基(例、アセ
チル、プロピオニル)、アシルオキシ基(例、アセトキ
シ、プロピオニルオキシ)、ヒドロキシ基、アルコキシ
カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル)、アルケニル基(例、ビニル)、アリール基
(例、フェニル、ナフチル)を挙げることができる。こ
れらの中で、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルキルチ
オ基、アルコキシカルボニル基が好ましい。Q-のアニ
オンの好ましい例としては、ClO4 -、AsF6 -、BF
4 -、およびSbF6 -を挙げることができる。 【0037】一般式(II)で表される化合物例を表1
に記載する。 【0038】 【表1】 【0039】前記一重項酸素クエンチャーなどの褪色防
止剤の使用量は、色素(本発明における化合物)の量に
対して、通常0.1〜50質量%の範囲であり、好まし
くは、0.5〜45質量%の範囲、更に好ましくは、3
〜40質量%の範囲、特に好ましくは5〜25質量%の
範囲である。 【0040】記録層の上には、記録層などを物理的およ
び化学的に保護する目的でカバー層を設けることが好ま
しい。カバー層は、透明な材質であれば特に限定されな
いが、光情報記録媒体内部への水分の侵入を防ぐ観点か
ら、ポリカーボネート、三酢酸セルロース等が好まし
く、さらに好ましくは、23℃RH50%での吸湿率が
5%以下の材料である。なお、「透明」とは、記録光お
よび再生光の光に対して、該光を透過する(透過率:9
0%以上)ほどに透明であることを意味する。 【0041】カバー層は、接着剤からなる接着層を介し
て形成することができる。具体的には、接着層を構成す
る光硬化性樹脂を適当な溶剤に溶解して塗布液を調製し
た後、この塗布液を所定温度で記録層上に塗布して塗布
膜を形成し、該塗布膜上に、例えばプラスチックの押出
加工で得られた三酢酸セルロースフィルム(TACフィ
ルム)をラミネートし、ラミネートしたTACフィルム
の上から光を照射して塗布膜を硬化させて、形成され
る。前記TACフィルムとしては、紫外線吸収剤を含む
ものが好ましい。カバー層の厚さは、0.01〜0.2
mmの範囲であり、好ましくは0.03〜0.1mmの
範囲、より好ましくは0.05〜0.095mmの範囲
である。 【0042】粘度制御のため、塗布温度は23〜50℃
の範囲が好ましく、24〜40℃の範囲がより好まし
く、25〜37℃の範囲がさらに好ましい。ディスクの
反りを防止するため、塗布膜への紫外線等の光の照射は
パルス型の光照射器(好ましくは、パルスの間隔がms
ec以下のUV照射器、さらに好ましくはパルスの間隔
がμsec以下のUV照射器)を用いて行うのが好まし
い。パルス間隔はmsec以下が好ましく、μsec以
下がより好ましい。1パルスの照射光量は特に制限され
ないが、3kW/cm2以下が好ましく、2kW/cm2
以下がより好ましい。照射回数は特に限定しないが、好
ましくは20回以下、更に好ましくは10回以下であ
る。 【0043】以上の工程により、基板上に、光反射層、
記録層そしてカバー層が設けられた光情報記録媒体を製
造することができる。 【0044】本発明の光情報記録媒体への記録方法は、
該光情報記録媒体を用いて、例えば、次のように行れ
る。まず光情報記録媒体を定線速度または定角速度にて
回転させながら、基板側あるいはカバー層側から半導体
レーザなどの記録用の光を照射する。この光の照射によ
り、記録層がその光を吸収して局所的に温度上昇し、物
理的あるいは化学的変化(例えば、ピットの生成)が生
じてその光学的特性を変えることにより、情報が記録さ
れると考えられる。本発明においては、記録光源とし
て、380〜500nmの範囲の発振波長を有する半導
体レーザを用いれば良い。 【0045】380〜500nmの範囲の発振波長を有
するレーザ光源としては、390〜415nmの範囲の
発振波長を有する青色系半導体レーザ、中心発振波長5
15nmの青緑色半導体レーザ、中心発振波長850n
mの赤外半導体レーザと光導波路型の波長変換素子(S
HG)とから構成される中心発振波長425nmの青紫
色SHGレーザを挙げることができる。記録密度の点で
青色系半導体レーザを用いることが特に好ましい。ま
た、記録密度を高めるために、ピックアップに使用され
る対物レンズのレンズ開口率(NA)は0.7以上であ
ることが好ましく、0.85以上であることがより好ま
しい。 【0046】なお、上記のように記録された情報の再生
は、光情報記録媒体を上記と同一の定線速度および定角
速度で回転させながらレーザ光を基板側あるいはカバー
層側から照射して、その反射光を検出することにより行
うことができる。 【0047】本発明の光情報記録媒体は、従来のDVD
−Rと同様に、一定のトラックピッチのプレグルーブが
形成された透明な円盤状基板上に記録層および光反射層
が設けられてなる二枚の積層体をそれぞれの記録層が内
側となるように貼り合わせた構造とすることができる。
また、この積層体と同じ形状の円盤状保護基板とを記録
層を内側にして貼り合わせた構造としてもよい。なお、
貼り合わせ構造とする場合、例えば、透明基板の直径が
120±3mmで厚みが0.6±0.1mmのものが用
いられ、貼り合わせ後の光情報記録媒体の厚みが1.2
±0.2mmとなるように調整される。この貼り合わせ
は、カバー層の形成に用いたUV硬化性樹脂を用いて行
ってもよいし、合成接着剤を用いて行ってもよい。ま
た、両面テープで貼り合わせることもできる。 【0048】 【実施例】次に、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。 【0049】[実施例1]厚さ1.1mm、直径120
mmのスパイラル状のグルーブ(トラックピッチ340
nm,溝探さ20nm,溝幅160nm)を有する射出
成形ポリカーボネート樹脂(帝人社製ポリカーボネー
ト、商品名:パンライトAD5503)基板のグルーブ
を有する面上に、Agをスパッタして120nmの膜厚
の反射層を形成した。その後、一般式(I)で表される
化合物(上記例示化合物1)を乳酸メチル1%と混合
し、2時間超音波を用いて溶解し色素塗布液(濃度3
%)を調製した。この色素塗布液をスピンコー卜法によ
って回転数を300rpmから4000rpmまで変化
させながら23℃50%RHの条件で膜厚が10〜20
0nmになるように上記反射層上に塗布し記録層を形成
した。その後、23℃50%RH2時間でアニールを行
い、その後、ZnS−SiO 2を5nmの厚さでスパッ
タし、UV硬化接着剤(SD661 大日本インキ社
製)を真空脱気泡6時間行い、その後スピンコート法に
よって外縁から30mmより内周に30〜300rpm
で塗布し、厚さ80μmのポリカーボネートシート(ピ
ュアエース帝人社製)を重ね合わせ、その後30rpm
から8000rpmまで変化させながら全面に接着剤を
広げた後、UV照射ランプにて紫外線を照射して硬化さ
せ、実施例1の光ディスクを作製した。 【0050】[実施例2]実施例1において、一般式
(I)で表される化合物を上記例示化合物1から上記例
示化合物2に変更した以外は実施例1と同様にして実施
例2の光ディスクを作製した。 【0051】[実施例3]厚さ1.1mm、直径12m
mのスパイラル状のグルーブ(トラックピッチ340n
m,溝深さ20nm,溝幅160nm)を有する射出成
形ポリカーボネート樹脂(帝人社製ポリカーボネート、
商品名:パンライトAD5503)基板のグループを有
する面上に、Agをスパッタして120nmの膜厚の反
射層を形成した。その後、一般式(I)で表される化合
物(上記例示化合物3)を膜厚が30nm〜50nmと
なるように蒸着し、記録層を形成した。その後、23℃
50%RH2時間でアニールを行い、ZnS−SiO2
を5nmの厚さでスパッタした。次いで、UV硬化接着
剤(SD661 大日本インキ社製)を真空脱気泡6時
間行い、その後スピンコート法によって30mmより内
周に30〜300rpmで塗布し、厚さ80μmのポリ
カーボネートシート(ピュアエース帝人社製)を重ね合
わせ、30rpmから8000rpmまで変化させなが
ら全面に接着剤を広げた後、UV照射ランプにて紫外線
を照射して硬化させ、実施例3の光ディスクを作製し
た。 【0052】[実施例4〜6]実施例3において、一般
式(I)で表される化合物(上記例示化合物3)を、そ
れぞれ上記例示化合物4〜6に変更した以外は実施例3
と同様にして、実施例4〜6の光ディスクを作製した。 【0053】[比較例1]実施例3において、一般式
(I)で表される化合物(上記例示化合物3)を、Ag
InSbTe(相変化無機材料)に変更し、スパッタに
より記録層を形成した以外は実施例3と同様にして、比
較例1の光ディスクを作製した。 【0054】[光ディスクとしての評価1]作製した光
ディスクのそれぞれについて、405nmのレーザーを
搭載したDDU−1000(パルステック社製)を用い
て、未記録反射率と2T信号を記録し、C/Nを測定し
た。結果を表2に示す。尚、表2の記録層形成方法にお
いて、「A」はスピンコート法を、「B」は蒸着法を表
す。 【0055】 【表2】 【0056】表2の結果から、本発明の特徴とする上記
一般式(I)で表される化合物を含有する記録層を有す
る光ディスク(実施例1〜6)は、AgInSbTe
(相変化無機材料)を含む記録層を有する光ディスク
(比較例1)に比べて、波長405nmのレーザ光に対
して高い反射率を示しことがわかる。また、C/Nも比
較例に比べて高いことがわかる。従って、本発明に従う
上記一般式(I)で表される化合物を用いることで、波
長380〜500nmの短波長レーザ光に対して高い記
録特性を具えた光ディスクが得られることがわかる。 【0057】 【発明の効果】本発明の光情報記録媒体は、本発明にお
ける化合物を記録層の記録材料として用いることによ
り、波長380〜500nmの短波長のレーザ光、とり
わけ汎用性の高い波長405nm近辺のレーザ光を照射
して情報の高密度記録および再生が可能であり、かつ高
感度、高反射率、高変調度といった良好な記録再生特性
を有する、という効果を奏する。即ち、従来のCD−R
やDVD−Rよりも高密度での情報の記録が可能とな
り、更に大容量の情報の記録が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H111 EA03 EA12 EA32 EA33 FA01 FA12 FA14 FB41 GA03 GA07 5D029 JA04 JB47

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 基板上に波長380〜500nmのレー
    ザ光の照射によって情報の記録が可能な記録層を有する
    光情報記録媒体であって、該記録層は、下記一般式
    (I)で表される化合物を含有することを特徴とする光
    情報記録媒体。 【化1】 [式中、R1乃至R6はそれぞれ独立して水素原子または
    置換基を表し、Mは金属原子を表し、nは1以上の整数
    を表す。]
JP2002069580A 2002-03-14 2002-03-14 光情報記録媒体 Expired - Fee Related JP3683862B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069580A JP3683862B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 光情報記録媒体
US10/383,580 US6800347B2 (en) 2002-03-14 2003-03-10 Optical information recording medium
EP03251562A EP1345217B1 (en) 2002-03-14 2003-03-14 Optical information recording medium
DE60313689T DE60313689T2 (de) 2002-03-14 2003-03-14 Optisches Medium zur Aufzeichnung von Informationen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069580A JP3683862B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003266939A true JP2003266939A (ja) 2003-09-25
JP3683862B2 JP3683862B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=27764526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069580A Expired - Fee Related JP3683862B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 光情報記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6800347B2 (ja)
EP (1) EP1345217B1 (ja)
JP (1) JP3683862B2 (ja)
DE (1) DE60313689T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321078A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsubishi Chemicals Corp 光学記録媒体の記録層形成用色素、及びそれを用いた光学記録媒体、その光学記録媒体の記録方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8293450B2 (en) 2006-11-28 2012-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser imaging coating and methods for imaging
ITCS20110029A1 (it) * 2011-10-03 2013-04-04 Univ Calabria Complessi eterolettici di zinco(ii) contenenti curcumina come agenti antitumorali
CN105801608B (zh) * 2016-04-15 2017-12-22 阜阳师范学院 一种新型稀土铕配合物及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003388B2 (ja) * 2000-10-17 2007-11-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 エレクトロルミネッセンス素子および色変換フィルター
JP4082872B2 (ja) 2001-02-21 2008-04-30 富士フイルム株式会社 光情報記録媒体及び光情報記録方法
JP2002269821A (ja) 2001-03-06 2002-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321078A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsubishi Chemicals Corp 光学記録媒体の記録層形成用色素、及びそれを用いた光学記録媒体、その光学記録媒体の記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60313689D1 (de) 2007-06-21
JP3683862B2 (ja) 2005-08-17
US6800347B2 (en) 2004-10-05
EP1345217A1 (en) 2003-09-17
DE60313689T2 (de) 2007-10-18
EP1345217B1 (en) 2007-05-09
US20030180496A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050233104A1 (en) Optical information recording method and medium
JP3902523B2 (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2002367227A (ja) 光情報記録媒体
US20020006105A1 (en) Optical data recording medium
JP3617802B2 (ja) 光情報記録媒体及び情報記録方法
JP4284025B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2001146074A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2003039830A (ja) 光情報記録媒体
JP2003266939A (ja) 光情報記録媒体
JP2004174838A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP4185270B2 (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2004050612A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2005007632A (ja) 光情報記録媒体
JP4044251B2 (ja) 光情報記録媒体及び情報記録方法
JP2002096558A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP4284036B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2004142158A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP4284373B2 (ja) 光情報記録媒体、および光情報記録再生方法
JP4098487B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4160998B2 (ja) 光情報記録再生方法
JP2004090564A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2006123558A (ja) 情報記録方法および光情報記録媒体
JP2003246141A (ja) 光情報記録媒体
JP2003211852A (ja) 光情報記録媒体
JP2003077185A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees