JPWO2007099742A1 - 弾性波装置及びその製造方法 - Google Patents

弾性波装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007099742A1
JPWO2007099742A1 JP2008502681A JP2008502681A JPWO2007099742A1 JP WO2007099742 A1 JPWO2007099742 A1 JP WO2007099742A1 JP 2008502681 A JP2008502681 A JP 2008502681A JP 2008502681 A JP2008502681 A JP 2008502681A JP WO2007099742 A1 JPWO2007099742 A1 JP WO2007099742A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idt electrode
wave device
layer
piezoelectric substrate
insulator layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008502681A
Other languages
English (en)
Inventor
俊介 木戸
俊介 木戸
中尾 武志
武志 中尾
康晴 中井
康晴 中井
西山 健次
健次 西山
門田 道雄
道雄 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2007099742A1 publication Critical patent/JPWO2007099742A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02834Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • H03H3/10Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

比帯域の狭小化及び挿入損失の劣化をさほど招くことなく、周波数温度特性を効果的に改善することが可能とされている弾性表面波装置を提供する。圧電基板2上に少なくとも1つのIDT電極3が形成されており、IDT電極3を覆うように温度特性改善用の絶縁物層6が設けられており、絶縁物層6の表面を、下方にIDT電極が位置している第1の表面領域と、下方IDT電極が位置していない第2の表面領域とに区分した場合に、第1の表面領域の少なくとも一部における圧電基板2からの絶縁物層表面の高さに比べて、第2の表面領域の少なくとも一部における絶縁物層表面の高さが、弾性表面波の波長λとしたときに、0.001λ以上高くされている、弾性表面波装置1。

Description

本発明は、例えば共振子や帯域フィルタとして用いられる弾性波装置に関し、より詳細には、IDT電極を覆うように温度特性改善用の絶縁物層が形成されている構造を備えた弾性波装置及びその製造方法に関する。
従来、移動体通信機器の帯域フィルタなどにおいて、弾性波共振子や弾性波フィルタが広く用いられている。この種の弾性波装置の一例が下記の特許文献1に開示されている。図13は、特許文献1に記載の弾性表面波装置を模式的に示す正面断面図である。図13に示す弾性表面波装置101では、圧電基板102上に、IDT電極103が形成されている。IDT電極103を覆うように、絶縁物層104が形成されている。ここでは、圧電基板102が、LiTaO基板やLiNbO基板のように、負の周波数温度係数を有する圧電材料により形成されている。他方、絶縁物層104は、SiOのような正の周波数温度係数を有する絶縁材料により形成されている。従って、温度特性に優れた弾性表面波装置101を提供することができるとされている。
弾性波装置101では、IDT電極103を形成した後に、SiO膜などからなる絶縁物層104が形成されている。そのため、蒸着などの薄膜形成法により絶縁物層104を形成した場合、絶縁物層104の表面に、凸部104aと凹部104bとを有する凹凸が形成されざるを得なかった。これは、下地にIDT電極103が存在しているため、IDT電極103が存在する部分において、絶縁物層104の表面の高さが高くなり、凸部104aが形成されることによる。
ところが、このような凹凸が形成されると、所望でないリップルが周波数特性上に現れるため、下記の特許文献2には、上記凹凸をなくした弾性波装置が開示されている。特許文献2に記載の弾性波装置の構造を図14に模式的正面断面図で示す。弾性波装置111では、圧電基板112上に、IDT電極113が形成されている。そして、IDT電極113と同じ膜厚の第1の絶縁層114が、IDT電極113が設けられている領域の周囲に形成されている。そして、第2の絶縁物層115が、IDT電極113及び第1の絶縁物層114を覆うように形成されている。ここでは、上記第1の絶縁物層114及びIDT電極113を形成した後に、第2の絶縁物層115が形成される。従って、第2の絶縁物層115の表面115aが凹凸を有せず、平坦化される。
特開2004−112748号公報 WO2005/034347A1
特許文献1に記載の弾性波装置101では、IDT電極103が存在する部分上に十分な厚みの絶縁物層104が形成されるため、挿入損失が低下しがちであった。また、温度特性をより一層改善するために、絶縁物層104の厚みを厚くした場合には、比帯域が小さくなるという問題もあった。
他方、特許文献2に記載の弾性波装置114では、IDT電極113が存在する部分上の第2の絶縁物層115の厚みを薄くすると、温度特性を第2の絶縁物層115により改善することが困難となる。逆に、第2の絶縁物層115の厚みを十分に厚くして温度特性を改善した場合には、IDT電極113上に位置する第2の絶縁物層115の厚みが厚くなるため、やはり、比帯域が小さくなるという問題があった。
すなわち、特許文献1,2に記載の弾性波装置101,111では、IDT電極上の絶縁物層の厚みを十分に厚くして温度特性を改善しようとした場合には、挿入損失が大きくなったり、比帯域が小さくなったりするという問題があり、このような問題を避けるために、絶縁物層104,115の厚みをIDT電極103上において薄くした場合には、温度特性を十分に改善することができなかった。
本発明の目的は、上述した従来技術の現状に鑑み、IDT電極上に温度特性改善用の絶縁膜を形成した構造において、比帯域が小さくなり難く、かつ挿入損失の増大を招くことなく、温度特性を改善することが可能とされている弾性波装置を提供することにある。
本願の第1の発明によれば、一方主面と他方主面とを有する圧電基板と、前記圧電基板の一方主面上に形成された、少なくとも1つのIDT電極と、前記圧電基板上において、前記IDT電極を覆うように設けられた温度特性改善用の絶縁物層とを備え、弾性波の波長をλとし、前記絶縁物層表面を、下方にIDT電極が位置している第1の表面領域と、下方にIDT電極が位置していない第2の表面領域とに区分した場合、第1の表面領域の少なくとも一部における圧電基板からの絶縁物層表面の高さに比べて、前記第2の表面領域の少なくとも一部における絶縁物層表面の高さが0.001λ以上高くされていることを特徴とする、弾性波装置が提供される。具体的には、第2の表面領域の少なくとも一部における絶縁物層表面の高さが、第1の表面領域の絶縁物層表面の高さに比べて0.001λ以上高くされており、また、第2の表面領域の絶縁物層表面の高さが、第1の表面領域の少なくとも一部における絶縁物層表面の高さに比べて0.001λ以上高くされている。
また、本願の第2の発明によれば、一方主面と他方主面とを有する圧電基板と、前記圧電基板の一方主面上に形成された少なくとも1つのIDT電極と、前記IDT電極を覆うように前記圧電基板上に設けられた温度特性改善用の絶縁物層とを備え、前記絶縁物層表面において、前記IDT電極が下方に位置していない領域の少なくとも一部に、上方に突出した凸部が設けられており、該凸部7の凸部の周囲の絶縁物層表面からの高さが0.001λ以上とされている(但し、λは弾性波の波長)ことを特徴とする、弾性波装置が提供される。
すなわち、第1,第2の発明(以下、適宜、本発明と総称することとする)では、IDT電極を覆うように温度特性改善用の絶縁物層が形成されており、該絶縁物層表面において、IDT電極が下方に位置している第1の表面領域と、下方にIDT電極が位置していない第2の表面領域とにおいて、絶縁物層表面の高さが異ならされている。第1の発明では、第1の表面領域の少なくとも一部における絶縁物層表面の高さに比べて、第2の表面領域の少なくとも一部における絶縁物層表面の高さが、0.001λ以上高くされている。他方、第2の発明の表現では、IDT電極が下方に位置していない絶縁物層表面領域、すなわち第1の発明における第2の表面領域の少なくとも一部において、上方に突出した凸部が設けられており、該凸部の高さが凸部周囲の絶縁物表面から0.001λ以上とされていることを特徴とする。
本発明によれば、上記構成を備えるため、IDT電極の上方における絶縁物層に厚みが相対的に薄くされている部分が存在するため、挿入損失の悪化や比帯域幅の狭小化が生じ難く、しかも、残りの相対的に厚みの厚い絶縁物層部分により十分な温度特性改善効果を得ることができる。
上記温度特性改善用の絶縁物層の構造については特に限定されないが、本発明のある特定の局面では、上記絶縁物層は、前記IDT電極の周囲に設けられており、IDT電極よりも膜厚が厚い第1の絶縁物層と、前記第1の絶縁物層及び前記IDT電極を被覆するように設けられており、かつ膜厚が等しい第2の絶縁物層とを有するように構成されている。この場合には、IDT電極及び第1の絶縁物層を形成した後に、等しい膜厚の第2の絶縁物層を形成するだけで、本発明の弾性波装置を容易に提供することができる。
好ましくは、上記第1,第2の絶縁物層は同じ絶縁物材料により形成される。この場合には、第1の絶縁物層及び第2の絶縁物層を同じ材料により形成することができるので、工程の簡略化及び製造コストの低減を果たすことができる。もっとも、第1,第2の絶縁物層と異なる絶縁物材料で構成されていてもよい。
本発明に係る弾性波装置では、好ましくは、前記圧電基板が負の周波数温度係数を有する圧電材料からなり、前記温度特性改善用絶縁物層が、酸化ケイ素を用いて形成されている。この場合には、酸化ケイ素からなる正の周波数温度係数を有する絶縁物層により、温度による周波数特性の変化を十分に小さくすることができる。
本発明においては、好ましくは、上記IDT電極のデューティ比は0.25以上、0.60以下とされる。デューティ比をこの範囲内とすることにより、IDT電極の電気抵抗の上昇を招くことなく、また本発明に従って、挿入損失の悪化や比帯域幅が狭くなることを防止しつつ、温度特性を改善することができる。
本発明に係る弾性波装置は、弾性波として様々な波を利用することができ、例えば、弾性表面波を利用した弾性表面波装置が本発明に従って提供される。
また、本発明に係る弾性波装置の製造方法は、圧電基板上に絶縁性材料層を形成する工程と、前記絶縁性材料層上にパターニングされたフォトレジストを形成し、前記絶縁性材料層をパターニングし、絶縁性材料層からなる第1の絶縁物層にIDTが形成される領域に応じた圧電基板露出凹部を形成する工程と、前記圧電基板上において、金属材料を前記第1の絶縁物層よりも薄くなるように成膜し、前記圧電基板露出凹部においてIDT電極を形成するとともに、フォトレジスト上に金属膜を付着させる工程と、リフトオフ法により、前記フォトレジスト及びフォトレジスト上の金属膜を除去する工程と、前記IDT電極及び第1の絶縁物層を覆うように、第2の絶縁物層を成膜する工程とを備えることを特徴とする。
(発明の効果)
第1の発明に係る弾性波装置及び第2の発明に係る弾性波装置では、IDT電極が下方に位置していない絶縁物層の第2の表面領域の少なくとも一部の高さが、残りの絶縁物層表面部分の高さよりも0.001λ以上高くされているため、十分な厚みの絶縁物層表面部分により、温度特性を確実に改善することができる。しかも、第1の表面領域の少なくとも一部においては、上記のように絶縁物層表面の高さが相対的に低くされて、絶縁物層の厚みが薄くされているので、挿入損失が悪化し難く、かつ比帯域幅が狭くなり難い。
よって、比帯域幅の狭小化及び挿入損失の増大を招くことなく、温度特性を改善することが可能となる。
本発明に係る弾性波装置の製造方法では、圧電基板上に絶縁性材料層を形成した後に、絶縁性材料層上にパターニングされたフォトレジストが形成され、絶縁性材料層とフォトレジストとが積層されてなる積層膜がパターニングされて、IDT電極が形成される圧電基板露出凹部を有する第1絶縁物層が形成される。そして、次に、金属材料を第1絶縁物層よりも薄く成膜することにより、IDT電極が上記圧電基板露出凹部において形成され、リフトオフ法によりフォトレジスト及びフォトレジスト上の金属膜が除去され、最後に、IDT電極及び絶縁性材料層を覆うように第2の絶縁性材料膜が形成される。この場合、上記第1の絶縁物層の厚みが、上記IDT電極の厚みよりも厚くされているので、第2の絶縁性材料層を成膜することにより、本発明に従って、IDT電極上の絶縁物層の厚みが、相対的に薄い、本発明の弾性波装置を容易に製造することができる。
図1は、(a)及び(b)は、本発明の一実施形態に係る弾性表面波装置の要部を示す模式的正面断面図及び該弾性表面波装置の平面図である。 図2は、(a)〜(f)は、本発明の一実施形態の弾性表面波装置の製造工程を説明するための各模式的正面断面図である。 図3は、(a)は、実施形態の弾性表面波装置における絶縁物層凸部の高さxと、温度特性TCFとの関係を示す図、(b)はその一部を拡大して示す図である。 図4は、(a)は、実施形態の弾性表面波装置における絶縁物層凸部の高さxと、比帯域BWとの関係を示す図、(b)はその一部を拡大して示す図である。 図5は、(a)は、実施形態の弾性表面波装置における絶縁物層凸部の高さxと、インピーダンス比との関係を示す図、(b)はその一部を拡大して示す図である。 図6は、比較のために用意した従来の弾性表面波装置における第2の絶縁物層の厚みと、温度特性TCFとの関係を示す図である。 図7は、比較のために用意した従来の弾性表面波装置における第2の絶縁物層の厚みと、比帯域BWとの関係を示す図である。 図8は、実施形態の弾性表面波装置及び従来例の弾性表面波装置における温度特性改善量と、比帯域との関係を示す図である。 図9は、実施形態の弾性表面波装置におけるIDT電極のデューティと、温度特性との関係を示す図である。 図10は、実施形態の弾性表面波装置における絶縁物層表面の凸部の高さxと電力投入直後の周波数シフト量との関係を示す図である。 図11は、本発明の弾性表面波装置の変形例を説明するための模式的正面断面図である。 図12は、本発明の弾性表面波装置の他の変形例を説明するための模式的正面断面図である。 図13は、従来の弾性表面波装置の一例を示す模式的正面断面図である。 図14は、従来の弾性表面波装置の他の例を示す模式的正面断面図である。
符号の説明
1…弾性表面波装置
2…圧電基板
3…IDT電極
3a…電極指
3A…金属膜
4,5…反射器
6…絶縁物層
6a…凸部
7…第1の絶縁物層
7A…SiO
8…第2の絶縁物層
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明する。
図1(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態に係る弾性表面波装置のIDT電極が設けられている部分を拡大して示す部分拡大正面断面図及び該弾性表面波装置の模式的平面図である。
本実施形態の弾性表面波装置1は、図1(b)に示すように1ポート型の弾性表面波共振子である。この弾性表面波共振子は、携帯電話機のデュプレクサの送信側帯域フィルタを構成している複数の共振子の内の1つの共振子として用いられるものである。
図1(b)に示すように、弾性表面波装置1は、圧電基板2を有する。圧電基板2は、特に限定されるわけではないが、本実施形態では、128°回転Y板X伝搬のLiNbO基板を用いて構成されている。
上記圧電基板2上に、IDT電極3が形成されている。IDT電極3は、複数本の電極指3aを有する一対の櫛形電極により形成されている。IDT電極3の表面波伝搬方向両側に反射器4,5が配置されている。反射器4,5は、複数本の電極指を両端で短絡した構造を有する。
本実施形態では、IDT電極3及び反射器4,5は、Cuを主体とする電極材料により形成されている。より具体的には、圧電基板2上に設けられたTiからなる相対的に薄い密着層と、該密着層上に形成されており、Cuからなる主電極層と、Cuからなる主電極層上に積層されたAlCuからなる保護電極層とを積層した構造を有する。本実施形態では、Tiからなる密着層の厚みが弾性表面波の波長λとしたときに、0.01λ、主電極層の厚みが0.04λ、保護電極層の厚みが0.005λとされている。
なお、IDT電極3及び反射器4,5は、単一の金属層により形成されていてもよく、本実施形態のように、複数の電極層を積層した構造とされていてもよい。
他方、IDT電極3及び反射器4,5を覆うように、温度特性改善用の絶縁物層6が形成されている。絶縁物層6は、本実施形態では、IDT電極3の周囲すなわち電極指間及び電極外側領域に配置された第1絶縁物層7と、第1絶縁物層7及びIDT電極3を覆うように設けられた第2絶縁物層8とを有する。なお、反射器4,5が設けられている領域においても、反射器4,5の周囲すなわち反射器の電極指間及び反射器の外側領域に第1絶縁物層7が形成されている。さらに第2の絶縁物層8も同様に形成されている。
第1絶縁物層7の厚みは、IDT電極3の厚み、すなわち電極の厚みよりも厚くされている。この厚みの差は、弾性表面波の波長λとしたときに、0.001λ以上とされている。
そして、第2絶縁物層8は、等しい膜厚の絶縁物層を形成することにより設けられている。従って、第2の絶縁物層8の上面において、図示のように凹凸が形成されていることになる。絶縁物層6の上面の領域を、下方にIDTが配置されている第1の表面領域と、下方にIDTが配置されていない第2の表面領域に区分することとする。この場合、第1絶縁物層7の厚みがIDT電極3の厚みより厚いため、IDT電極3の上方の第1の表面領域における、圧電基板2の上面2aからの絶縁物層6の表面の高さに比べて、第2の表面領域における絶縁物層6の表面の高さが、0.001λ以上高くなることになる。
言い換えれば、絶縁物層6の表面すなわち上面には、図示のように凹凸が設けられており、上記IDT電極が下方に設けられていない第2の表面領域において、上方に突出している凸部6aが形成されていることになる。そして、この凸部6aの凸部6a周囲の絶縁物層表面からの高さが0.001λ以上高くされている。
なお、反射器5,6が設けられている部分においても、同様に、電極の上方の第1の表面領域における絶縁物層表面の高さに比べて、電極が設けられている部分の周囲の第2の表面領域の高さが0.001λ以上高くされている。
本実施形態の弾性表面波装置1では、上記のように、第2の表面領域において、十分な厚みの絶縁物層が形成されているので、温度特性を効果的に改善することができる。他方、IDT電極3の上方では、絶縁物層の厚みが相対的に薄くされているため、後述の実験例から明らかなように、比帯域幅が狭くなり難く、かつ挿入損失の悪化が生じ難い。
弾性表面波装置1の製造方法の一例を、図2を参照して説明する。
図2(a)〜(f)は、弾性表面波装置1の製造方法を模式的に示す各部分正面断面図である。
まず、図2(a)に示すように、128°回転Y板X伝搬のLiNbOからなる圧電基板2を用意し、該圧電基板2上にIDT電極3よりも0.001λ以上厚い、第1の絶縁物層7を形成するために、SiO膜7Aを形成する。
しかる後、図2(b)に示すように、IDT電極が形成される領域の周囲の領域上にフォトリソグラフィー法によりフォトレジストパターン11を形成する。フォトレジストパターン11により、前述した第2の表面領域が被覆されることになる。
しかる後、図2(c)に示すように、反応性イオンエッチングにより、フォトレジストパターン11で覆われていない、すなわち第1の表面領域におけるSiO膜7Aを除去し、圧電基板露出凹部12を形成する。このようにして、第1絶縁物層7が形成される。
次に、図2(d)に示すように、IDT電極3を形成するために、全面に、金属膜3Aを形成する。金属膜3Aの厚みは、上記第1の絶縁物層7の厚みよりも薄くされている。上記圧電基板露出凹部に付与されている金属膜部分によりIDT電極3が形成される。この金属膜3Aは、前述したIDT電極3を形成するように、Ti層、Cu層及びAlCu層を順次蒸着等の薄膜形成方法により成膜することにより得られている。
次に、フォトレジストパターン11をフォトレジストパターン11上の金属膜3Aとともにリフトオフ法により除去し、図2(e)に示すように、IDT電極3と、第1絶縁物層7とが圧電基板2上に形成されている構造を得る。
しかる後、図2(f)に示すように、全面に、SiOからなる第2絶縁物層8を形成する。第1絶縁物層7の厚みがIDT電極3の厚みよりも0.001λ以上厚くされているので、前述した通り、等しい膜厚の第2絶縁物層8を慣用されている蒸着やスパッタリングなどの薄膜形成法により形成することにより、IDT電極の交差幅方向、すなわち、図2における断面図に対して垂直な方向にほぼ一様な形状で、第2絶縁物層8の上面に凹凸が形成されることになる。
なお、上記製造方法では、フォトレジスト−エッチング法を採用したが、弾性表面波装置1の製造方法は上記製造方法に限定されるものではない。例えば、圧電基板2上にIDT電極3及び絶縁物層を形成した後に、絶縁物層の表面を、エッチング等により部分的に除去することにより、弾性表面波装置1を得てもよい。その場合には、エッチングにより除去される絶縁層部分は、IDT電極3が設けられている部分の上方とすればよい。この場合、第1,第2の絶縁物層は同じ材料により一体に形成されることになる。
また、第1の絶縁膜層と第2の絶縁膜層とは、上記のように同じ材料により構成されてもよく、前述した実施形態のように同じ材料により個別に形成されてもよい。また、第1の絶縁物層と、第2の絶縁物層とは、異なる絶縁性材料により形成されていてもよい。もっとも、同じ絶縁物材料により第1,第2の絶縁物層を形成することにより、材料の種類を少なくすることができ、かつ製造工程を簡略化することができる。
なお、第1の絶縁物層及び第2の絶縁物層を構成する絶縁性材料については特に限定されず、SiOの他、Si、Ta、Al等の酸化物や窒化物、例えば、SiO、TaOなどを用いてもよい。
また、IDT電極を構成する電極材料についても特に限定されず、上記実施形態で用いた材料に限定されるものではない。さらに、IDT電極は、複数の電極層を積層した積層膜からなるものに限定されず、単一の金属材料により形成されていてもよい。
上記弾性表面波装置1において、第1の表面領域における絶縁物層6の圧電基板2の上面2aからの高さを0.27λとした。そして、第2の表面領域における絶縁物層6の高さを、0.27λ+xλとし、x、すなわち第2の表面領域における絶縁物層の高さ−第1の表面領域における絶縁物層の高さに相当する絶縁物層凸部の高さを図3のように種々変化させ、複数種の弾性表面波装置1を作製した。
なお、IDT電極3のデューティは0.50とした。
上記のようにして用意した複数の弾性表面波装置の周波数温度係数TCFを測定した。なお、TCFは、弾性表面波装置1の共振周波数の温度変化を−25℃〜+85℃の温度範囲で測定することにより求めた。
図3(a),(b)から明らかなように、上記絶縁物層凸部の高さxが大きくなるにつれて、TCFが0ppm/℃に近づくことがわかる。すなわち、温度による周波数特性の変化が小さくなり、温度特性が改善されることがわかる。特に、xが0.001λ以上となると、TCFの改善効果が明確にあらわれ易くなることがわかる。
また、上記弾性表面波装置1の比帯域幅の上記絶縁物層凸部の高さxによる変化を図4に示す。
図4(a),(b)から明らかなように、比帯域については、上記絶縁物層凸部の高さxが高くなるにつれて狭くなる傾向のあることがわかる。しかしながら、図3及び図4を比較すれば明らかなように、上記絶縁物層凸部の高さが増加した場合、温度特性改善効果が大きいのに対し、比帯域はさほど狭くなっていかないことがわかる。
図5は、上記弾性表面波装置1におけるインピーダンス比、すなわち反共振周波数におけるインピーダンスの共振周波数におけるインピーダンスに対する割合の上記絶縁物層凸部の高さxによる変化を示す。
図5から明らかなように、前記絶縁物層凸部の高さxが変化すると、インピーダンス比が変化することがわかる。そして、xが0.001λ以上であれば、インピーダンス比は、xが0である従来例に比べ、インピーダンス比を大きくし、それによって挿入損失を効果的に小さくし得ることがわかる。
上記のように、絶縁物層凸部の高さが0の場合に比べて、すなわち図14に示した従来例に相当する構造に比べ、上記絶縁物層凸部の高さxが0.001λ以上であれば、比帯域をさほど狭小化させることなく、かつインピーダンス比をさほど低下させることなく、温度特性を効果的に改善し得ることがわかる。
よって、図3〜図5から明らかなように、本発明においては、上記絶縁物層凸部の高さxが0.001λ以上とされている。
また、比較のために、図14に示した弾性表面波装置を上記実施形態と同様にして作製した。比較例の弾性表面波装置1では、温度特性改善用の絶縁物層の膜厚が、0.27λ、0.29λ、0.31λまたは0.33λの厚みのSiO膜が第2の絶縁物層として形成されており、第2の絶縁物層の表面が平坦化されていることを除いては、上記実施形態と同様とした。この従来例の弾性表面波装置の温度特性及び比帯域を上記実施例の場合と同様にして求めた。結果を図6及び図7に示す。
図6及び図7は、それぞれ、比較のために用意した従来例の弾性表面波装置における第2の絶縁物層の厚みによる温度特性TCFの変化及び比帯域の変化を示す図である。
図6及び図7から明らかなように、図14に示した従来例に相当する弾性表面波装置では、第2の絶縁物層の厚みが厚くなるにつれて温度特性は改善されるが、比帯域が急激に狭くなることがわかる。
これに対して、図3〜図5に示したように、本実施形態の弾性表面波装置1では、上記のように、IDT電極が下方に位置していない第2の表面領域の絶縁物層の厚みを厚くすることにより、温度特性改善効果を十分に得た場合であっても、比帯域が狭くなり難く、かつインピーダンス比が小さくなり難く、従って挿入損失が劣化し難いことがわかる。これは、IDT電極の上方における絶縁物層の厚みが相対的に薄くされているため、比帯域が狭くなり難く、かつインピーダンス比が小さくなり難いのに対し、温度特性改善効果については、IDT電極が下方に位置していない第2の表面領域において絶縁物層の厚みを相対的に厚くすることにより十分に得られていることによると考えられる。
図8は、上記実施形態の弾性表面波装置1における周波数温度特性改善量と、比帯域幅との関係を示す図である。なお、縦軸の比帯域幅は、温度特性改善用の絶縁物層の膜厚が0.27λで、絶縁物層の表面が平坦化(x=0)している状態の弾性表面波装置の比帯域幅を基準として規格化された比帯域幅である。
比較のために、図14に示した従来の弾性表面波装置における周波数温度特性改善量と、同様に正規化した比帯域幅との関係を図8に合わせて示す。
図8から明らかなように、図14に示した従来例の弾性表面波装置では、温度特性を改善していった場合、温度特性改善量が増加するにつれて、比帯域が大幅に低下するのに対し、上記実施形態によれば、温度特性の改善量を大きくした場合であっても、比帯域が狭くなり難いことがわかる。
なお、図13に示した従来の弾性表面波装置についても、上記実施形態と同様にして、ただし、IDT電極を覆うように、0.27λのSIO膜を全面に成膜して弾性表面波装置を作製したところ、そのインピーダンス比は50dB以下となり、上記実施形態に比べて大幅に特性が劣化していた。
なお、上記実施形態において、図2を参照して説明した製造方法では、プロセス上の理由により、上記絶縁物層凸部の高さxが0.3λ以上となるように絶縁物層6を形成することが困難であった。従って、製造上の理由により、上記絶縁物層凸部の高さx、すなわち第1の表面領域における絶縁物層表面の高さと、第2の表面領域における絶縁物層表面の高さとの差の上限は、0.3λとなる。もっとも、上記製造方法以外の製造方法で弾性表面波装置1を得た場合には、この上限値に限らず、絶縁物層凸部の高さxを、0.3λ以上とすることができる。
上記実施形態では、絶縁物層6の表面の凹凸において、第2の表面領域において、絶縁物層が第1の表面領域に比べて突出しており、この凸部のIDT電極3の横断面方向の断面形状は矩形とされていたが、台形あるいは逆台形などの形状とされていてもよく、また絶縁層表面と、上記凸部の側面とのなす端縁が丸みを帯びていてもよい。
上記弾性表面波装置1において、絶縁物層凸部の高さxを0.03λとし、ただしIDT電極のデューティ比を異ならせた複数の弾性表面波装置1を作製し、周波数温度係数TCFを測定した。結果を図9に示す。図9から明らかなように、デューティ比が0.60以下であれば、温度特性TCFを−14ppm/℃よりも絶対値を小さくすることができ、温度特性を効果的に改善し得ることがわかる。なお、デューティ比が0.25未満の場合には、電極抵抗が高くなりすぎ、好ましくない。従って、デューティ比は、0.25〜0.6の範囲とすることが望ましい。
次に、上記実施形態の弾性表面波装置1において、絶縁物層凸部の高さxを0.01λ、0.02λまたは0.03λとし、0.9Wの電力を投入し、電力投入直後の共振周波数の変動を観察した。結果を図10に示す。なお、比較のために、上記絶縁物層凸部の高さxが0である場合、すなわち図14に示した従来例に相当する弾性表面波装置を同様に作製し、電力を投入し、電力投入直後の周波数シフト量を測定した。結果を図10に示す。
図10から明らかなように、上記絶縁物層凸部の高さxが高くなると、電力投入直後の周波数シフト量が少なくなっていることがわかる。すなわち、耐電力性が高められ、それによって電力投入直後の周波数シフトがより一層抑制されていることがわかる。特に、上記絶縁物層凸部の高さxが0.01λ〜0.03λにおいて、周波数シフト量が大きく改善され、さらにxが0.02λ〜0.03λではより大きく改善されている。
従って、本発明によれば、電力投入直後の特性が安定な弾性表面波装置を提供し得ることがわかる。
図1(a)に示した弾性表面波装置1では、IDT電極3が下方に位置している第1の表面領域全体が、IDT電極3が下方に位置していない第2表面領域の全体に比べて、絶縁物層の高さが低くされていた。しかしながら、本発明においては、第1の表面領域の少なくとも一部の絶縁物層領域の高さに比べて、第2の表面領域の少なくとも一部における絶縁物層表面の高さが0.001λ以上高くされておればよい。従って、図11に示すように、IDT電極3上の第1の表面領域の一部において、絶縁物層6の高さが、第2の表面領域における絶縁物層の高さよりも低くされていてもよい。言い換えれば、絶縁物層6において表面に設けられている凸部6aの電極指幅方向寸法に沿う寸法Wは、電極指間ギャップよりも大きくともよい。
逆に、図12に示すように、下方にIDT電極が位置していない第2の表面領域の少なくとも一部において絶縁物層表面の高さが、第1の表面領域における絶縁物層表面の高さよりも高くされていてもよい。言い換えれば、絶縁物層6の表面に設けられている凸部6aの幅方向寸法W′は、電極指間ギャップよりも小さくされていてもよい。
上記実施形態では、1ポート型の弾性表面波共振子を例にとり説明したが、本発明は、他の構造の弾性表面波共振子や弾性表面波フィルタ装置にも適用することができ、また弾性表面波だけでなく、弾性境界波などの他の弾性波を利用した弾性波装置にも本発明を適用することができる。

Claims (9)

  1. 一方主面と他方主面とを有する圧電基板と、
    前記圧電基板の一方主面上に形成された、少なくとも1つのIDT電極と、
    前記圧電基板上において、前記IDT電極を覆うように設けられた温度特性改善用の絶縁物層とを備え、
    弾性波の波長をλとし、前記絶縁物層表面を、下方にIDT電極が位置している第1の表面領域と、下方にIDT電極が位置していない第2の表面領域とに区分した場合、第1の表面領域の少なくとも一部における圧電基板からの絶縁物層表面の高さに比べて、前記第2の表面領域の少なくとも一部における絶縁物層表面の高さが0.001λ以上高くされていることを特徴とする、弾性波装置。
  2. 一方主面と他方主面とを有する圧電基板と、
    前記圧電基板の一方主面上に形成された少なくとも1つのIDT電極と、
    前記IDT電極を覆うように前記圧電基板上に設けられた温度特性改善用の絶縁物層とを備え、
    前記絶縁物層表面において、前記IDT電極が下方に位置していない領域の少なくとも一部に、上方に突出した凸部が設けられており、該凸部7の凸部の周囲の絶縁物層表面からの高さが0.001λ以上とされている(但し、λは弾性波の波長)ことを特徴とする、弾性波装置。
  3. 前記絶縁物層は、前記IDT電極の周囲に設けられており、IDT電極よりも膜厚が厚い第1の絶縁物層と、前記第1の絶縁物層及び前記IDT電極を被覆するように設けられており、かつ膜厚が等しい第2の絶縁物層とを有する、請求項1または2に記載の弾性波装置。
  4. 前記第1,第2の絶縁物層が、同じ絶縁物材料により形成されている、請求項3に記載の弾性波装置。
  5. 前記第1,第2の絶縁物層が異なる絶縁物材料からなる、請求項3に記載の弾性波装置。
  6. 前記圧電基板が負の周波数温度係数を有する圧電材料からなり、前記温度特性改善用の絶縁物層が、酸化ケイ素を用いて形成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  7. 前記IDT電極のデューティ比が0.25以上、0.60以下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  8. 弾性表面波を利用した弾性表面波装置である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  9. 圧電基板上に絶縁性材料層を形成する工程と、
    前記絶縁性材料層上にパターニングされたフォトレジストを形成し、前記絶縁性材料層をパターニングして、絶縁性材料層からなる第1の絶縁物層にIDTが形成される領域に応じた圧電基板露出凹部を形成する工程と、
    前記圧電基板上において、金属材料を前記第1の絶縁物層よりも薄くなるように成膜し、前記圧電基板露出凹部においてIDT電極を形成するとともに、フォトレジスト上に金属膜を付着させる工程と、
    リフトオフ法により、前記フォトレジスト及びフォトレジスト上の金属膜を除去する工程と、
    前記IDT電極及び第1の絶縁物層を覆うように、第2の絶縁物層を成膜する工程とを備えることを特徴とする、弾性波装置の製造方法。
JP2008502681A 2006-03-02 2007-02-06 弾性波装置及びその製造方法 Pending JPWO2007099742A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056378 2006-03-02
JP2006056378 2006-03-02
PCT/JP2007/051995 WO2007099742A1 (ja) 2006-03-02 2007-02-06 弾性波装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007099742A1 true JPWO2007099742A1 (ja) 2009-07-16

Family

ID=38458862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502681A Pending JPWO2007099742A1 (ja) 2006-03-02 2007-02-06 弾性波装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7701113B2 (ja)
EP (1) EP1990915B1 (ja)
JP (1) JPWO2007099742A1 (ja)
KR (1) KR100954688B1 (ja)
CN (1) CN101395796B (ja)
WO (1) WO2007099742A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100954688B1 (ko) * 2006-03-02 2010-04-27 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치 및 그 제조방법
DE112007001609B4 (de) * 2006-07-05 2013-08-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Oberflächenschallwellenvorrichtung
JP5339582B2 (ja) * 2008-07-31 2013-11-13 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP5304898B2 (ja) * 2009-08-10 2013-10-02 株式会社村田製作所 弾性境界波装置
CN102684639B (zh) * 2011-03-07 2016-08-17 特里奎恩特半导体公司 使微调影响和活塞波型不稳定性最小化的声波导器件和方法
US9232315B2 (en) 2011-03-16 2016-01-05 Phonon Corporation Monolithically applied heating elements on saw substrate
WO2012124210A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 株式会社村田製作所 弾性波装置の製造方法
US9742373B2 (en) * 2011-10-31 2017-08-22 The Regents Of The University Of Michigan Method of manufacturing a temperature-compensated micromechanical resonator
KR101918282B1 (ko) 2012-03-23 2018-11-13 삼성전자주식회사 체적 음향 공진기를 이용한 rf 필터 및 rf 트랜시버
CN107871813B (zh) * 2017-11-17 2020-08-11 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种温度补偿型声表面波器件的温度补偿层平坦化方法
US11563417B2 (en) * 2017-11-20 2023-01-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic resonator
CN109212026B (zh) * 2018-09-25 2021-06-04 合肥工业大学 一种基于表面波的固体声检测装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117913A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Alps Electric Co Ltd 弾性表面波素子
WO1996004713A1 (fr) * 1994-08-05 1996-02-15 Japan Energy Corporation Dispositif a ondes acoustiques de surface et procede de production
JPH11186866A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Kyocera Corp 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2001111377A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2004207996A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品およびこの電子部品を用いた電子機器
JP2004222267A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品およびこの電子部品を用いた電子機器
WO2004095699A1 (ja) * 2003-04-18 2004-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性境界波装置
WO2005034347A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波装置
WO2006003933A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965444A (en) * 1975-01-03 1976-06-22 Raytheon Company Temperature compensated surface acoustic wave devices
US4243960A (en) * 1978-08-14 1981-01-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and materials for tuning the center frequency of narrow-band surface-acoustic-wave (SAW) devices by means of dielectric overlays
JPH0773177B2 (ja) * 1984-12-17 1995-08-02 株式会社東芝 弾性表面波共振子
JPH02104010A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp 表面弾性波デバイスの製造方法
JPH06164293A (ja) * 1992-02-12 1994-06-10 Kokusai Electric Co Ltd 弾性表面波共振子
JPH08222981A (ja) * 1994-08-05 1996-08-30 Japan Energy Corp 弾性表面波装置の製造方法
EP0744830B1 (en) 1994-10-20 2003-05-21 Kinseki Limited Surface acoustic wave device and production method thereof
KR100301322B1 (ko) * 1997-05-08 2001-09-22 니시무로 타이죠 탄성경계파디바이스및그제조방법
JP3841053B2 (ja) 2002-07-24 2006-11-01 株式会社村田製作所 弾性表面波装置及びその製造方法
AU2003292607A1 (en) 2002-12-25 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component and electronic apparatus using this electronic component
JP2004254291A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置
EP1610460B1 (en) * 2003-02-10 2009-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic boundary wave device
US7135805B2 (en) 2003-04-08 2006-11-14 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Surface acoustic wave transducer
US7141909B2 (en) * 2003-06-17 2006-11-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device
JP2005176152A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Alps Electric Co Ltd 弾性表面波素子及びその製造方法
JPWO2007097186A1 (ja) * 2006-02-20 2009-07-09 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
KR100954688B1 (ko) * 2006-03-02 2010-04-27 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치 및 그 제조방법
JP4289399B2 (ja) * 2006-06-22 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 弾性波デバイスおよび弾性波デバイスの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117913A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Alps Electric Co Ltd 弾性表面波素子
WO1996004713A1 (fr) * 1994-08-05 1996-02-15 Japan Energy Corporation Dispositif a ondes acoustiques de surface et procede de production
JPH11186866A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Kyocera Corp 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2001111377A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2004207996A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品およびこの電子部品を用いた電子機器
JP2004222267A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品およびこの電子部品を用いた電子機器
WO2004095699A1 (ja) * 2003-04-18 2004-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性境界波装置
WO2005034347A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波装置
WO2006003933A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100146754A1 (en) 2010-06-17
US8677582B2 (en) 2014-03-25
US7701113B2 (en) 2010-04-20
US20080296999A1 (en) 2008-12-04
EP1990915B1 (en) 2017-11-01
EP1990915A4 (en) 2010-03-31
CN101395796B (zh) 2012-08-22
EP1990915A1 (en) 2008-11-12
US8810104B2 (en) 2014-08-19
KR20080096801A (ko) 2008-11-03
KR100954688B1 (ko) 2010-04-27
WO2007099742A1 (ja) 2007-09-07
CN101395796A (zh) 2009-03-25
US20100219911A1 (en) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100954688B1 (ko) 탄성파 장치 및 그 제조방법
US9035725B2 (en) Acoustic wave device
JP4483865B2 (ja) 弾性表面波装置
US7888841B2 (en) Boundary acoustic wave device
JP5163748B2 (ja) 弾性波素子と、これを用いた電子機器
JP5137828B2 (ja) 弾性表面波装置
WO2010131450A1 (ja) アンテナ共用器
WO2007125734A1 (ja) 弾性表面波装置
JPWO2007097186A1 (ja) 弾性表面波装置
JP2008131128A (ja) 弾性表面波フィルタ、アンテナ共用器、およびそれらの製造方法
WO2011132443A1 (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP4636178B2 (ja) 弾性表面波装置
JP5213708B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JP2010278830A (ja) ラダー型フィルタ及びその製造方法並びにデュプレクサ
JP2004228689A (ja) 端面反射型弾性表面波装置
WO2010101166A1 (ja) 弾性表面波素子とその製造方法
JP4244656B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2007235711A (ja) 弾性表面波装置
JP5176863B2 (ja) 弾性波装置
JPWO2009081647A1 (ja) 弾性表面波装置
JP4862451B2 (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
KR100839789B1 (ko) 탄성 표면파 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329