JPWO2007080824A1 - 銅系焼結摺動部材 - Google Patents

銅系焼結摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007080824A1
JPWO2007080824A1 JP2007553885A JP2007553885A JPWO2007080824A1 JP WO2007080824 A1 JPWO2007080824 A1 JP WO2007080824A1 JP 2007553885 A JP2007553885 A JP 2007553885A JP 2007553885 A JP2007553885 A JP 2007553885A JP WO2007080824 A1 JPWO2007080824 A1 JP WO2007080824A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
sliding member
sintered sliding
weight
based sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007553885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5613973B2 (ja
Inventor
正一郎 岩橋
正一郎 岩橋
加藤 和夫
和夫 加藤
城崎 武浩
武浩 城崎
吉川 隆
隆 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Corp
Original Assignee
Oiles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38256230&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2007080824(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Oiles Corp filed Critical Oiles Corp
Priority to JP2007553885A priority Critical patent/JP5613973B2/ja
Publication of JPWO2007080824A1 publication Critical patent/JPWO2007080824A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613973B2 publication Critical patent/JP5613973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/02Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/05Alloys based on copper with manganese as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/12Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12139Nonmetal particles in particulate component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

本発明は、錫0.5〜20重量%とマンガン0.1〜35重量%と固体潤滑材2〜25重量%と残余部の銅とから成ることを特徴とする銅系焼結摺動部材および銅系合金焼結層と金属製裏金とを一体化して成る複層銅系焼結摺動部材において、前記銅系合金焼結層が錫0.5〜20重量%とマンガン0.1〜35重量%と固体潤滑材2〜25重量%と残余部の銅とから成ることを特徴とする複層銅系焼結摺動部材に関する。当該摺動部材は鉛を含有しない銅系焼結摺動部材であって、鉛を含有する銅系焼結摺動部材と同等以上の摺動特性を発揮し、含油焼結摺動部材として好適に使用できると共に、潤滑油の使用が困難な高温領域または乾燥摩擦条件下でも好適に使用できる銅系焼結摺動部材および高荷重条件下でも優れた摺動特性を有する複層焼結摺動部材である。

Description

本発明は、銅系焼結摺動部材に関し、詳しくは、固体潤滑材を分散含有した銅系焼結摺動部材および複層銅系焼結摺動部材に関する。
銅系焼結摺動部材(軸受)としては、黒鉛、鉛などの固体潤滑材を含有させたCu−Sn−固体潤滑材系の焼結摺動部材が知られている。また、耐荷重性を向上させる目的で、鋼板などの裏金の表面に上記焼結材料の焼結層を一体形成した複層焼結摺動部材も知られている。例えば、銅系合金焼結層と鋼板裏金が複層一体化されて成る複層銅系焼結摺動部材において、この銅系焼結合金層が、錫1〜11重量%、鉛1〜30重量%、球状カ−ボン0.5〜5重量%を含み、残余が実質的に銅から成る複層銅系焼結摺動部材が提案されている(特許文献1参照)。
固体潤滑材としての鉛は、相手材との摺動においてなじみ性に優れ、耐焼付き性を向上させる物質として銅系焼結摺動部材の重要な成分である。しかしながら、近年、環境問題などの点から、鉛の使用を断念せざるを得ない状況にある。
特開平7−138681号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、鉛を含有しない銅系焼結摺動部材であって、鉛を含有する銅系焼結摺動部材と同等以上の摺動特性を発揮し、含油焼結摺動部材として好適に使用できると共に、潤滑油の使用が困難な高温領域または乾燥摩擦条件下でも好適に使用できる銅系焼結摺動部材を提供することにある。また、他の目的は、高荷重条件下でも優れた摺動特性を有する複層焼結摺動部材を提供することにある。
本発明者らは、種々検討を重ねた結果、次の様な知見を得た。すなわち、Cu−Snマトリックスに特定量のマンガン(Mn)成分と固体潤滑材成分を含有させることにより、鉛を含有する銅系焼結摺動部材と同等以上の摺動特性を発揮し、含油焼結摺動部材として好適に使用できることを見出した。
本発明は、上記の知見に基づき完成されたものであり、その第1の要旨は、錫0.5〜20重量%とマンガン0.1〜35重量%と固体潤滑材2〜25重量%と残余部の銅とから成ることを特徴とする銅系焼結摺動部材に存する。
また、第2の要旨は、銅系合金焼結層と金属製裏金とを一体化して成る複層銅系焼結摺動部材において、前記銅系合金焼結層が錫0.5〜20重量%とマンガン0.1〜35重量%と固体潤滑材2〜25重量%と残余部の銅とから成ることを特徴とする複層銅系焼結摺動部材に存する。
本発明によれば、鉛を含有する銅系焼結摺動部材と同等以上の摺動特性を発揮し、さらに、含油焼結摺動部材としての使用は勿論のこと、潤滑油の使用が困難な高温領域での乾燥摩擦条件下での使用および高荷重条件下での使用においても優れた摺動特性を発揮することが出来る。
以下、本発明を詳細に説明する。先ず、銅系焼結摺動部材について述べる。本発明の銅系焼結摺動部材は、錫0.5〜20重量%とマンガン0.1〜35重量%と固体潤滑材2〜25重量%と実質的に銅である残余部とから成る。
錫(Sn)成分は、主成分の銅(Cu)成分と合金化してCu−Sn合金(青銅)を形成する。Sn成分は、Cu−Sn合金マトリックスの固溶を強化して、その強度および硬度など機械的強度を高め、そして、焼結摺動部材としての耐荷重性、耐摩耗性および耐焼付き性を向上させる。Sn成分の含有量は、0.5〜20重量%、好ましくは5〜20重量%である。Sn成分の含有量が0.5重量%未満の場合は、Cu−Sn合金マトリックスを強化させる効果が乏しく、また、含有量が20重量%を超える場合は、Cu−Sn合金マトリックスが脆くなるという欠点がある。
マンガン(Mn)成分は、主成分のCu成分に対し全率固溶体を形成する。Mn成分は、主としてCu−Sn合金マトリックスの固溶強化に寄与し、機械的強度および耐摩耗性の向上に効果を発揮する。Mn成分の含有量が、例えば、10重量%を超えると、Cu−Sn合金マトリックスに硬質のCu−Sn−Mn相が析出する。しかしながら、この硬質相は、後述の固体潤滑材との共存下で耐摩耗性を向上させる作用を示す。他方、Mn成分の含有量が、例えば、0.1重量%においてCu−Sn合金マトリックスを強化する作用および耐摩耗性を高める作用が現れはじめ、含有量が0.5重量%でこれらの作用が顕著に現れ、そして、35重量%までこれらの作用が発揮される。しかしながら、Mn成分の含有量が35重量%を超える場合は、硬質相の析出量が多くなりすぎ、固体潤滑材の含有量を多量にしても耐摩耗性が悪化し、特に、相手材表面を損傷させることがある。それ故、Mn成分の含有量は、0.1〜35重量%、好ましくは0.5〜20重量%である。
固体潤滑材成分は、Cu−Sn−Mn合金マトリックスに分散含有させることにより焼結摺動部材の自己潤滑性を高める。その結果、耐荷重性および耐摩耗性が一層向上すると共に、乾燥摩擦潤滑条件においての焼結摺動部材の使用が可能となる。また、固体潤滑材成分は、含油焼結摺動部材において、固体潤滑作用に加えて、潤滑油の保持体の役割を果たし、含油焼結摺動部材の耐荷重性および耐摩耗性を一層向上させる。固体潤滑材成分としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、窒化ホウ素(BN)、二硫化モリブデン(MoS)又はこれらの混合物を使用することが出来る。そして、固体潤滑材成分の含有量は、焼結摺動部材の使用目的または前述のMn含有量に基づくCu−Sn合金マトリックス中の硬質相の析出割合に応じて決定され、2〜25重量%である。含油焼結摺動部材として使用する場合の固体潤滑材成分の含有量は、好ましくは2〜5重量%であり、乾燥摩擦潤滑条件下で使用する場合の固体潤滑材成分の含有量は、好ましくは5〜25重量%、より好ましくは10〜25重量%である。
銅(Cu)成分は、銅系焼結摺動部材の主成分であり、銅系焼結摺動部材からSn成分、Mn成分および固体潤滑材成分を除いた残余部である。Cu成分の含有量は、銅系焼結摺動部材の全体量からSn成分、Mn成分および固体潤滑材成分の含有量を差引いた残余である。なお、銅系焼結摺動部材には、前述のCu成分、Sn成分、Mn成分および固体潤滑材成分以外に、銅系焼結摺動部材の製造において含まれることが避けられない不可避不純物、例えば、P、Fe、Al、Si等が含まれる。そして、不可避不純物の含有量は、通常1.0重量%以下である。
本発明の複層銅系焼結摺動部材は、錫0.5〜20重量%とマンガン0.1〜35重量%と固体潤滑材2〜25重量%と実質的に銅の残余部とから成る銅系合金焼結層と金属製裏金とを一体化して成る。
銅系合金焼結層は、前述の銅系焼結摺動部材と同一組成である。金属製裏金としては、冷間圧延鋼板(SPCC:JIS−G−3141)、冷間圧延ステンレス鋼板(SUS:JIS−G−4305)、無酸素銅、タフピッチ銅、黄銅、アルミニウム青銅などの銅及び銅合金板(JIS−H−3100)が複層焼結摺動部材の使用用途に応じて適宜選択される。なお、金属製裏金として上記冷間圧延鋼板を使用する場合は、防錆を目的として鋼板の表面にCuメッキを施してもよい。
次に、本発明の銅系焼結摺動部材および複層銅系焼結摺動部材の製造方法の一例について説明する。
先ず、銅系焼結摺動部材(単体)の製造方法について説明する。例えば、粒径が通常75μm以下、好ましくは45μm以下の電解Cu粉末に粒径が通常75μm以下、好ましくは45μm以下のアトマイズSn粉末0.5〜20重量%と粒径が通常45μm以下のMn粉末0.1〜35重量%と粒径が通常150μm以下、好ましくは106μm以下の固体潤滑材粉末2〜25重量%をV型ミキサーに投入して通常20〜40分混合して混合粉末を作製する。得られた混合粉末を所望の形状の金型に装填し、通常2〜7ton/cmの圧力下で圧縮成形して圧粉体を作製する。得られた圧粉体をアンモニア分解ガス、窒素ガス、水素ガス、窒素・水素混合ガスなどの還元性雰囲気または非酸化性雰囲気に調整された加熱炉内で通常700〜900℃の温度で通常20〜60分間焼結し、その後加熱炉から取出し、必要に応じて機械加工により所望の寸法に加工して銅系焼結摺動部材を製造する。得られた銅系焼結摺動部材の用途に応じて該摺動部材に含油処理を施し、銅系含油焼結摺動部材を製造する。
次に、複層銅系焼結摺動部材の製造方法について説明する。例えば、上記と同様の方法により、Sn成分が0.5〜20重量%、Mn成分が0.1〜35重量%、固体潤滑材成分が2〜25重量%および残余部がCu成分からなる混合粉末を作製する。得られた混合粉末を必要に応じて予め脱脂洗浄した厚さが通常1〜2.5mmの金属製裏金上に散布し、上記と同様の雰囲気に調整された加熱炉内で通常700〜900℃の温度で通常10〜30分間焼結して該鋼板上に焼結層を形成する。次いで、該焼結層の厚さが通常0.2〜1.0mmとなるようにロール圧下で圧延した後、再度加熱炉内で通常700〜900℃の温度で通常10〜30分間焼結し、複層銅系焼結摺動部材を製造する。
なお、上述の焼結摺動部材(単体)及び複層焼結摺動部材の製造方法において、Cu粉末とSn粉末をそれぞれ単体で使用する代わりに、Cu−Sn合金粉末を使用することも出来る。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1:
粒径が45μm以下の電解Cu粉末に粒径が45μm以下のアトマイズSn粉末10重量%と粒径が45μm以下のMn粉末6重量%と粒径が150μm以下の天然黒鉛粉末5重量%をV型ミキサーに投入して20分間混合し、混合粉末を作製した。この混合粉末を金型に装填し、成形圧力2ton/cmで圧縮成形して平板状の圧粉体を得た。この圧粉体を水素ガス雰囲気に調整した加熱炉内で760℃の温度で60分間焼結し、冷却した後、機械加工を施して一辺30mm、厚さ5mmの方形状焼結摺動部材を作製した。次いで、この焼結摺動部材に含油処理を施し、含油焼結摺動部材を作製した。
実施例2〜5:
実施例1において、表2〜3に示す様に組成を変更した以外は、実施例1と同様の方法により、含油焼結摺動部材を作製した。
比較例1:
粒径が45μm以下の電解Cu粉末に粒径が45μm以下のアトマイズSn粉末10重量%と粒径150μm以下の天然黒鉛粉5重量%をV型ミキサーに投入して20分間混合し、混合粉末を得た。得られた混合粉末を上記実施例1と同様にして圧縮成形、焼結および機械加工を行い、一辺30mm、厚さ5mmの方形状焼結摺動部材を作製した。次いで、この焼結摺動部材に含油処理を施し、含油焼結摺動部材を作製した。
なお、固体潤滑材成分の種類や成分配合割合により、所望の含油率を得るための圧粉体の成形圧および焼結時間が異なるので、各実施例および比較例における成形圧および焼結時間を表2〜3に示す。
上記実施例1〜5及び比較例1で得た含油焼結摺動部材について、表1に示す条件で耐久試験を行い摩擦摩耗特性を試験した。その試験結果を表2〜3に示す。
Figure 2007080824
Figure 2007080824
Figure 2007080824
上述の試験結果から、実施例1〜5の含油焼結摺動部材は、比較例1の含油焼結摺動部材に比較して摩擦係数および摩耗量ともに低く、優れた摩擦摩耗特性を有する。また、実施例4及び5の焼結摺動部材は、Cu−Snマトリックス中に硬質のCu−Sn−Mn相の析出が認められたが、相手材表面の目視による観察により、相手材表面を損傷させるという不具合が生じていないことを確認した。
実施例6:
粒径が45μm以下のCu−10重量%Snアトマイズ合金粉末と粒径が45μm以下のMn粉末2.5重量%と粒径が150μm以下の天然黒鉛粉末20重量%をV型ミキサーに投入して20分間混合し、混合粉末(Cu:69.8重量%、Sn:7.7重量%、Mn:2.5重量%、黒鉛:20重量%)を作製した。得られた混合粉末を金型に装填し、成形圧力4ton/cmで圧縮成形して平板状の圧粉体を得た。この圧粉体を水素ガス雰囲気に調整した加熱炉内で760℃の温度で60分間焼結し、冷却した後、機械加工を施して一辺30mm、厚さ5mmの方形状焼結摺動部材を作製した。
実施例7〜11:
実施例6において、表5〜6に示す様に組成を変更した以外は、実施例6と同様の方法により、焼結摺動部材を作製した。
比較例2:
粒径が45μm以下のCu−10重量%Snアトマイズ合金粉末と粒径が150μm以下の天然黒鉛粉末を黒鉛が20重量%となる様に配合し、V型ミキサーに投入して20分間混合し、混合粉末(Cu:72.0重量%、Sn:8.0重量%、黒鉛:20重量%)を得た。この混合粉末を上記実施例6と同様にして圧縮成形、焼結および機械加工を行い、一辺30mm、厚さ5mmの方形状焼結摺動部材を作製した。
上記実施例6〜11及び比較例2で得た焼結摺動部材について、表4に示す条件で耐荷重性能を試験した。その試験結果を表5〜6に示す。
Figure 2007080824
Figure 2007080824
Figure 2007080824
上述の試験結果から、実施例6〜11の焼結摺動部材は、乾燥摩擦条件(無潤滑)下で限界荷重(面圧)が58.8MPa(600kgf/cm)〜79.4MPa(810kgf/cm)という高荷重まで優れた摩擦特性を発揮し、耐荷重性に優れている。また、実施例8〜11の焼結摺動部材は、Cu−Snマトリックス中に硬質のCu−Sn−Mn相の析出が認められたが、相手材表面の目視による観察により、相手材表面を損傷させるという不具合は生じていないことを確認した。
実施例12:
粒径が45μm以下の電解Cu粉末に粒径が45μm以下のアトマイズSn粉末10重量%と粒径が45μm以下のMn粉末2.5重量%と粒径が150μm以下の天然黒鉛粉末15重量%をV型ミキサーに投入して20分間混合し、混合粉末を作製した。厚さ1.7mmの鋼板(冷間圧延鋼板:SPCC)の表面に上記混合粉末を散布したのち、窒素・水素混合ガス雰囲気に調整した加熱炉内で780℃の温度で20分間焼結し、該鋼板上に該混合粉末からなる焼結層を一体に形成した。ついで、該焼結層の厚さが0.3mmとなるようにロール圧延した後、加熱炉内で780℃の温度で20分間焼結し、冷却した後、機械加工を施して一辺30mm、厚さ2mmの方形状の複層からなる銅系焼結摺動部材を作製した。
実施例13〜15:
実施例12において、表8に示す様に組成を変更した以外は、実施例12と同様の方法により、焼結摺動部材を作製した。
比較例3:
粒径が45μm以下の電解Cu粉末に粒径が45μm以下のアトマイズSn合金粉末10重量%と平均粒径が75μmのスタンプ鉛(Pb)粉末10重量%および粒径が150μm以下の天然黒鉛粉末3重量%をV型ミキサーに投入して20分間混合し、混合粉末を得た。この混合粉末を上記実施例12と同様にして焼結および機械加工を行い、一辺30mm、厚さ2mmの方形状の複層焼結摺動部材を作製した。
上記実施例12〜15及び比較例3で得た焼結摺動部材について、表7に示す条件で耐久試験を行い摩擦摩耗特性を試験した。その試験結果を表8に示す。
Figure 2007080824
Figure 2007080824
上述の試験結果から、実施例12〜15の複層焼結摺動部材は、比較例3の複層焼結摺動部材に比較して面圧19.6MPaの荷重条件において同等の摩擦摩耗特性を有し、且つ、面圧29.4MPaの荷重条件において固体潤滑材のPbを使用しなくても優れた摩擦摩耗特性を有する。なお、表8の比較例3の「*」印は、面圧29.4MPaの荷重条件において試験時間をクリアできず摩耗量の測定が出来なかったことを示す。実施例14及び15の複層焼結摺動部材は、Cu−Snマトリックス中に硬質のCu−Sn−Mn相の析出が認められたが、相手材表面の目視による観察により、相手材表面を損傷させるという不具合は生じていないことを確認した。

Claims (2)

  1. 錫0.5〜20重量%とマンガン0.1〜35重量%と固体潤滑材2〜25重量%と残余部の銅とから成ることを特徴とする銅系焼結摺動部材。
  2. 銅系合金焼結層と金属製裏金とを一体化して成る複層銅系焼結摺動部材において、前記銅系合金焼結層が錫0.5〜20重量%とマンガン0.1〜35重量%と固体潤滑材2〜25重量%と残余部の銅とから成ることを特徴とする複層銅系焼結摺動部材。
JP2007553885A 2006-01-16 2007-01-15 銅系焼結摺動部材 Active JP5613973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007553885A JP5613973B2 (ja) 2006-01-16 2007-01-15 銅系焼結摺動部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007315 2006-01-16
JP2006007315 2006-01-16
PCT/JP2007/000012 WO2007080824A1 (ja) 2006-01-16 2007-01-15 銅系焼結摺動部材
JP2007553885A JP5613973B2 (ja) 2006-01-16 2007-01-15 銅系焼結摺動部材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125960A Division JP5783303B2 (ja) 2006-01-16 2014-06-19 銅系焼結摺動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007080824A1 true JPWO2007080824A1 (ja) 2009-06-11
JP5613973B2 JP5613973B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=38256230

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553885A Active JP5613973B2 (ja) 2006-01-16 2007-01-15 銅系焼結摺動部材
JP2014125960A Active JP5783303B2 (ja) 2006-01-16 2014-06-19 銅系焼結摺動部材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125960A Active JP5783303B2 (ja) 2006-01-16 2014-06-19 銅系焼結摺動部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8142904B2 (ja)
EP (1) EP1975260B1 (ja)
JP (2) JP5613973B2 (ja)
KR (1) KR101344964B1 (ja)
CN (2) CN101370950A (ja)
CA (1) CA2636900C (ja)
WO (1) WO2007080824A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10167858B2 (en) 2015-04-24 2019-01-01 Hanon Systems Double-headed swash type compressor and method for manufacturing cylinder block

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5367502B2 (ja) * 2009-08-19 2013-12-11 オイレス工業株式会社 鉄系焼結摺動部材及びその製造方法
EP2511388B1 (en) * 2009-12-07 2018-03-14 Diamet Corporation Sintered sliding member
CN101817136A (zh) * 2010-04-26 2010-09-01 王建国 二十辊钢板冷轧机工作辊端部工艺
CN102039414B (zh) * 2010-06-23 2013-10-16 福建龙溪轴承(集团)股份有限公司 铜基弥散型双金属自润滑材料及自润滑型基材制备方法
CN102251144B (zh) * 2011-07-20 2013-01-02 龙工(上海)桥箱有限公司 一种高强度高耐磨配流盘及其制备方法
JP6034643B2 (ja) * 2012-10-04 2016-11-30 ミネベア株式会社 流体動圧軸受装置及びスピンドルモータ
DE102013111134A1 (de) * 2013-10-08 2015-04-09 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Lagermetallschicht an einer Zylindertrommel einer hydrostatischen Verdrängermaschine
JP6779600B2 (ja) * 2015-07-16 2020-11-04 オイレス工業株式会社 複層摺動部材
DE102015114314A1 (de) * 2015-08-28 2017-03-02 Innovative Sensor Technology Ist Ag Verfahren zur Herstellung eines Temperatursensors
DE102020213651A1 (de) 2020-10-29 2022-05-05 Mahle International Gmbh Verschleißfeste, hochwärmeleitfähige Sinterlegierung, insbesondere für Lageranwendungen und Ventilsitzringe
CN116065052B (zh) * 2023-03-28 2023-06-09 中南大学 一种含碳氮化铪的铜基二元复合材料

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134147A (en) * 1979-04-09 1980-10-18 Mitsubishi Metal Corp Cu-sn type sintered oil-containing bearing combined with solid lubricant
JPS58126949A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Toshiba Tungaloy Co Ltd 乾式焼結摩擦材料
JPS58147536A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Toshiba Tungaloy Co Ltd 乾式焼結摩擦材料
CN1032195A (zh) * 1987-09-19 1989-04-05 北京摩擦材料厂 一种摩擦片及其制造方法
JPS63176819A (ja) 1987-11-20 1988-07-21 Mitsubishi Metal Corp 2層焼結含油軸受
JP2623777B2 (ja) 1988-10-17 1997-06-25 三菱マテリアル株式会社 Cu系焼結合金製変速機用同期リング
WO1990004657A1 (en) * 1988-10-26 1990-05-03 Mitsubishi Metal Corporation Copper-based sintered alloy
JPH0653932B2 (ja) * 1989-07-28 1994-07-20 トヨタ自動車株式会社 摺動部材
JP3024153B2 (ja) * 1990-02-07 2000-03-21 オイレス工業株式会社 複層焼結摺動部材
JP2505632B2 (ja) * 1990-08-31 1996-06-12 大豊工業株式会社 摺動材料
JP3298636B2 (ja) * 1990-08-14 2002-07-02 大豊工業株式会社 摺動材料
US5326384A (en) * 1990-07-31 1994-07-05 Taiho Kogyo Co., Ltd. Sliding material
JP2001240925A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Daido Metal Co Ltd 銅系摺動材料
JP2002181095A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Toyota Motor Corp 鉄系焼結摩擦材およびその製造方法
JP2003089831A (ja) * 2001-07-12 2003-03-28 Komatsu Ltd 銅系焼結摺動材料および複層焼結摺動部材
US6787100B2 (en) * 2001-10-17 2004-09-07 Federal-Mogul World Wide, Inc. Multiple layer powder metal bearings
JP2003214433A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Daido Metal Co Ltd アルミニウム青銅軸受材料の製造方法
CN1272454C (zh) * 2003-09-08 2006-08-30 郑州轻工业学院 一种铜基粉末冶金摩擦材料
JP4794814B2 (ja) * 2003-12-16 2011-10-19 大豊工業株式会社 銅合金焼結摺動材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10167858B2 (en) 2015-04-24 2019-01-01 Hanon Systems Double-headed swash type compressor and method for manufacturing cylinder block

Also Published As

Publication number Publication date
CN102773488A (zh) 2012-11-14
US20100279139A1 (en) 2010-11-04
EP1975260A4 (en) 2010-10-13
CN101370950A (zh) 2009-02-18
WO2007080824A1 (ja) 2007-07-19
JP2014208914A (ja) 2014-11-06
EP1975260B1 (en) 2016-03-23
JP5613973B2 (ja) 2014-10-29
CA2636900C (en) 2014-02-25
EP1975260A1 (en) 2008-10-01
JP5783303B2 (ja) 2015-09-24
US8142904B2 (en) 2012-03-27
CA2636900A1 (en) 2007-07-19
KR20080087815A (ko) 2008-10-01
KR101344964B1 (ko) 2013-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783303B2 (ja) 銅系焼結摺動部材
JP5378530B2 (ja) 耐摩耗性が向上した滑り軸受け及びその製造方法
JP3298634B2 (ja) 摺動材料
US6305847B1 (en) Sliding bearing
WO2012063786A1 (ja) Cu基焼結含油軸受
US20090311129A1 (en) Abrasion resistant sintered copper base cu-ni-sn alloy and bearing made from the same
US8216338B2 (en) Bearing having improved consume resistivity and manufacturing method thereof
JP6577173B2 (ja) Cu基焼結合金及びその製造方法
JPWO2008140100A1 (ja) Pbフリー銅合金摺動材料、及びすべり軸受
JP2009079136A (ja) 銅系含油焼結摺動部材
JP2009155696A (ja) 摺動部材用鉄基焼結合金
JPH04198440A (ja) 焼結銅合金層を有する摺動部材
JPH02107731A (ja) 耐摩耗性銅系焼結含油軸受材料
GB2285060A (en) Copper-head alloy bearing
US10697495B2 (en) Iron-copper-based oil-impregnated sintered bearing and method for manufacturing same
JP3298636B2 (ja) 摺動材料
JP3042539B2 (ja) 摺動材料
JP4468781B2 (ja) 銅合金系すべり軸受
JP3835915B2 (ja) 銅基焼結軸受材料およびその製造方法
JP5073925B2 (ja) 鉛フリー銅系摺動材料
JP2019065323A (ja) 鉄系焼結軸受及び鉄系焼結含油軸受
JP2008297361A (ja) 銅系含油焼結摺動部材
KR100940117B1 (ko) 자기윤활 베어링용 Fe 합금, 그 제조방법 및 이로부터 제조된 자기윤활 베어링
JP7129389B2 (ja) 鉄銅基焼結含油軸受
JPH04110430A (ja) 摺動材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250