JPWO2007077779A1 - 硫酸イオン無機捕捉剤、無機捕捉組成物並びにそれらを用いた電子部品封止用樹脂組成物、電子部品封止材、電子部品、ワニス、接着剤、ペーストおよび製品 - Google Patents

硫酸イオン無機捕捉剤、無機捕捉組成物並びにそれらを用いた電子部品封止用樹脂組成物、電子部品封止材、電子部品、ワニス、接着剤、ペーストおよび製品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007077779A1
JPWO2007077779A1 JP2007552918A JP2007552918A JPWO2007077779A1 JP WO2007077779 A1 JPWO2007077779 A1 JP WO2007077779A1 JP 2007552918 A JP2007552918 A JP 2007552918A JP 2007552918 A JP2007552918 A JP 2007552918A JP WO2007077779 A1 JPWO2007077779 A1 JP WO2007077779A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate ion
inorganic
scavenger
inorganic scavenger
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007552918A
Other languages
English (en)
Inventor
大野 康晴
康晴 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Publication of JPWO2007077779A1 publication Critical patent/JPWO2007077779A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/10Inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/218Yttrium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/34Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • C01F7/441Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by calcination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • C01F7/785Hydrotalcite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • C01P2002/22Two-dimensional structures layered hydroxide-type, e.g. of the hydrotalcite-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

本発明は、環境に優しく高性能な新しい硫酸イオン無機捕捉剤に関する。本発明の硫酸イオン無機捕捉剤は、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下であり、かつ、純水中に溶出する硫酸イオンの量が30ppm以下であることを特徴とする。また、本発明は、前記無機捕捉剤を含有する無機捕捉組成物並びにそれらを用いた電子部品封止用樹脂組成物、電子部品封止材、電子部品、ワニス、接着剤、ペーストおよび製品に関する。

Description

本発明は硫酸イオン無機捕捉剤および無機捕捉組成物に関する。さらに本発明はそれらを用いた電子部品封止用樹脂組成物、電子部品封止材、電子部品、ワニス、接着剤、ペーストおよび製品に関する。
イオン捕捉剤は、電子部品封止用樹脂、電気部品封止用樹脂、および電気製品用樹脂等に配合されている。
例えば、LSI、IC、ハイブリッドIC、トランジスタ、ダイオード、およびサイリスタやこれらのハイブリッド部品の多くは、エポキシ樹脂を用いて封止されている。このような電子部品封止材には、原材料中のイオン性不純物または外部より侵入する水分に起因する不良を抑止すると共に、難燃性、高密着性、耐クラック性および高体積抵抗率等の電気特性等、種々の特性が要求されている。
電子部品封止材として多用されているエポキシ樹脂は、主成分であるエポキシ化合物の他、エポキシ化合物硬化剤、硬化促進剤、無機充填物、難燃剤、顔料、およびシランカップリング剤等により構成されている。
近年、環境への配慮から電子部品封止材の成分として重金属等の環境負荷物質を使用しない例が多くなってきている。そのため従来多く使われてきたアンチモン化合物の使用が廃止され、水酸化マグネシウムが使用されるようになってきている(例えば、特許文献1参照)。この水酸化マグネシウムは、高温になると分解してその吸熱反応により難燃効果を発揮する。
アルミニウム配線等の腐食を防止し、電子部品の信頼性を高めるために、問題となる不純物イオン、特にハロゲンイオンを捕捉する目的で無機陰イオン交換体であるハイドロタルサイト類あるいはその焼成物をエポキシ樹脂等に配合することが提案されている(例えば特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、および特許文献6等参照)。
また、陰イオン交換体であるビスマス化合物を配合した半導体封止用エポキシ樹脂組成物が知られている(例えば特許文献7参照)。しかしながら、市販されているものは化合物中に硝酸イオンを含むものが多く、硝酸イオンを放出し、使用が制限される。また、銅と合金をつくり易く、リサイクルの面等から使用が制限されることもある。
特開2005−320446号公報 特開昭63−252451号公報 特開昭64−64243号公報 特開昭60−40124号公報 特開2000−226438号公報 特開昭60−42418号公報 特開平02−294354号公報
従来使用されている水酸化マグネシウムは、硫酸イオンを含有することがあるため、電子部品封止材中で徐々に分解が起こると、硫酸イオンが発生すると共に、発生した硫酸イオンがアルミニウム配線等を腐食させ、電子部品(例えば、半導体部品)の信頼性に影響し、問題となることがある。
また、従来使用されているハイドロタルサイト類は硫酸イオンを捕捉する機能を持つが、水酸化マグネシウムと同様硫酸イオンを含んでいるものが多く、封止樹脂中、特に高温では逆に硫酸イオンを放出し使用できないことがある。
さらに、陰イオン交換体であるビスマス化合物を配合した半導体封止用エポキシ樹脂組成物では、市販されているものは硫酸イオン捕捉能を有するが、上述のように硫酸イオンを捕捉する代わりに硝酸イオンを放出するので使用が制限される。また、銅と合金をつくり易く、リサイクルの面等から使用が制限されることもある。
現在知られている高性能な無機陰イオン交換体は、上記のような問題等がある。本発明は、環境に優しく高性能な新しい硫酸イオン無機捕捉剤を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、前記硫酸イオン無機捕捉剤を含有する無機捕捉組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、前記硫酸イオン無機捕捉剤または前記無機捕捉組成物を含有する電子部品封止組成物、電子部品封止材および電子部品を提供することである。
さらに、本発明は、前記硫酸イオン無機捕捉剤または前記無機捕捉組成物を含有するワニス、接着剤、またはペースト並びにこれらを含有する製品を提供することを目的とする。
本発明者は、電子産業分野における半導体封止剤等に使用できる新規な無機陰イオン交換体を見出すため鋭意検討を行なった結果、溶出するイオン性不純物の少ない硫酸イオン無機捕捉剤を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、
(1)硫酸イオン無機捕捉剤において、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下であり、かつ、純水中に溶出する硫酸イオンの量が30ppm以下である硫酸イオン無機捕捉剤。
硫酸イオン無機捕捉剤から純水中に溶出するイオン性不純物の量の測定方法:5gの検体(硫酸イオン無機捕捉剤)と50mlの純水とをポリテトラフルオロエチレン製の密閉耐圧容器に入れ、密閉して125℃で20時間処理を行った。冷却後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、濾液中の硫酸イオン、硝酸イオン、および塩化物イオン濃度をイオンクロマトグラフィーで、ナトリウムイオンおよびマグネシウムイオン濃度をICPで測定した。それぞれの測定値を合計して10倍した数値をイオン性不純物量(ppm)とした。
硫酸イオン無機捕捉剤から純水中に溶出する硫酸イオンの量の測定方法:5gの検体(硫酸イオン無機捕捉剤)と50mlの純水とをポリテトラフルオロエチレン製の密閉耐圧容器に入れ、密閉して125℃で20時間処理を行った。冷却後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、濾液中の硫酸イオンを測定し、この測定値を10倍して硫酸イオン量(ppm)とした。
(2)硫酸イオン交換容量が0.5〜10meq/gである上記(1)記載の硫酸イオン無機捕捉剤。
硫酸イオン無機捕捉剤における硫酸イオン交換容量の測定方法:1gの検体(硫酸イオン無機捕捉剤)と50mlの0.05mol/リットル濃度の硫酸水溶液とをポリエチレン製の瓶に入れ、密栓して40℃で24時間振とうした。その後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、この濾液中の硫酸イオン濃度をイオンクロマトグラフィーで測定した。検体を入れないで同様の操作を行って硫酸イオン濃度を測定した値と先に測定した値とから、硫酸イオン無機捕捉剤の硫酸イオン交換容量(meq/g)を求めた。
(3)硫酸イオン無機捕捉剤中に含有する硫酸根の量が3,000ppm以下である上記(1)または(2)に記載の硫酸イオン無機捕捉剤。
硫酸イオン無機捕捉剤中に含有する硫酸根の測定方法:0.5gの検体(硫酸イオン無機捕捉剤)を5mlの35%硝酸で煮沸溶解した後、中和し、この溶液中の硫酸イオン濃度をイオンクロマトグラフィーで測定して、硫酸イオン無機捕捉剤中の硫酸根の含有量(ppm)を求めた。
(4)前記硫酸イオン無機捕捉剤がハイドロタルサイト類化合物およびその焼成物、アルミニウム化合物類、イットリウム化合物類、並びに酸化ジルコニウムおよびその水和物よりなる群から選択される(1)から(3)いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤。
(5)前記硫酸イオン無機捕捉剤がハイドロタルサイト類化合物およびその焼成物、アルミニウム化合物類並びにイットリウム化合物類よりなる群から選択される(1)から(4)いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤。
(6)上記(1)から(5)いずれか1つ記載の硫酸イオン無機捕捉剤と無機陽イオン交換体とを含有する無機捕捉組成物。
(7)上記(1)から(5)いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤または上記(6)に記載の無機捕捉組成物を含有する電子部品封止用樹脂組成物。
(8)上記(7)に記載の電子部品封止用樹脂組成物を硬化させてなる電子部品封止材。
(9)上記(7)に記載の電子部品封止用組成物により素子を封止してなる電子部品。
(10)上記(1)から(5)いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤または上記(6)に記載の無機捕捉組成物を含有するワニス。
(11)上記(10)に記載のワニスを含有する製品。
(12)上記(1)から(5)いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤または上記(6)に記載の無機捕捉組成物を含有する接着剤。
(13)上記(12)に記載の接着剤を含有する製品。
(14)上記(1)から(5)いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤または上記(6)に記載の無機捕捉組成物を含有するペースト。
(15)上記(14)に記載のペーストを含有する製品。
である。
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物は、樹脂に配合することにより、樹脂中から硫酸イオンおよびイオン性不純物の遊離を抑制することができる。このことから、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物は、電子部品または電気部品の封止、被覆、および絶縁等に使用することにより、これらの信頼性を高めることができる。また、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物は、塩化ビニル等の樹脂の安定剤、防錆剤等にも使用することができる。
また、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物は、ワニス、接着剤、またはペーストに好適に使用することができ、さらに前記ワニス、接着剤またはペーストを含有する製品に好適に使用することができる。
硫酸イオン無機捕捉剤
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤は、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下であり、かつ、純水中に溶出する硫酸イオンの量が30ppm以下であることを特徴とする。
本発明において、硫酸イオン無機捕捉剤は上記の要件を満たせば特に限定されず、いかなる物も使用できる。具体的には、例えば、ハイドロタルサイト類化合物およびその焼成物、アルミニウム化合物類、酸化亜鉛およびその水和物、酸化ビスマスおよびその水和物、酸化イットリウムおよびその水和物(これらをイットリウム化合物類と称する)、酸化セリウムおよびその水和物、酸化ランタンおよびその水和物、酸化ジルコニウムおよびその水和物等が例示できる。これらの中で硫酸イオン捕捉能が高く品質が良いことから、ハイドロタルサイト類化合物およびその焼成物、アルミニウム化合物類、イットリウム化合物類、並びに酸化ジルコニウムおよびその水和物が好ましい化合物であり、ハイドロタルサイト類化合物およびその焼成物、アルミニウム化合物類およびイットリウム化合物類がより好ましい化合物であり、ハイドロタルサイト化合物およびその焼成物、アルミニウム化合物類およびイットリウム化合物類がさらに好ましい化合物である。
ハイドロタルサイト類化合物
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤において、ハイドロタルサイト類化合物としては、下記式(1)で表わされる層状化合物が例示できる。
2+ a3+ b(OH)c(Am-d・nH2O (1)
式(1)において、M2+は2価金属、M3+は3価金属を表わし、Am-は炭酸イオンまたは硫酸イオン等のm価の陰イオンであり、a、b、c、およびdは正数である。ここで、2a+3b−c−md=0を満たす。また、nは水和の数を示し、0または正数である。
2価金属(M2+)としてはMg2+、Zn2+、Ni2+、Mn2+が例示できるがこれに限定されるものではない。これらの中でも、M2+としてはMg2+、Zn2+、Ni2+が好ましく、Mg2+およびNi2+がより好ましく、Mg2+がさらに好ましい。
3価金属(M3+)としてはAl3+、Fe3+、Cr3+、Co3+が例示できるがこれに限定されるものではない。これらの中でもM3+としてはAl3+、Fe3+が好ましく、Al3+がより好ましい。
m価の陰イオン(Am-)としては、硫酸イオン(SO4 2-)、硝酸イオン(NO3 -)、炭酸イオン(CO3 2-)、ハロゲンイオン(Cl-)等が例示できるが、これに限定されるものではない。これらの中でもm価の陰イオン(Am-)としては、硝酸イオン(NO3 2-)および炭酸イオン(CO3 2-)が好ましく、炭酸イオン(CO3 2-)がより好ましい。
また、当該式(1)の代表例としては、
Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2
の組成式で表わされるマグネシウムアルミニウムハイドロタルサイトが例示できる。しかし、本発明におけるハイドロタルサイト類化合物は、ハイドロタルサイト構造を有するものであれば特に2価金属、3価金属の種類、および比に限定はない。好ましくは、a:bが3:2〜10:2であり、より好ましくは3.6:2〜9:2であり、さらに好ましくは4:2〜8:2である。
また、cは好ましくは10〜24であり、より好ましくは11.2〜22であり、さらに好ましくは12〜20である。
本発明で用いられるハイドロタルサイト類化合物としては、Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O、Zn4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O、Ni4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O、Mg4.5Fe2(OH)13CO3・3.5H2O、Mg5Al1.5(OH)13CO3・3.5H2O、Mg6Al2(OH)16CO3・4H2O等が挙げられる。
本発明におけるハイドロタルサイト類化合物を得るための原料は、ハイドロタルサイト類化合物が得られるならば、どのようなものでも使用可能である。
ハイドロタルサイト化合物
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤において、ハイドロタルサイト類化合物としては、上記の中でもマグネシウムアルミニウムハイドロタルサイト(ハイドロタルサイト化合物と称する)が好ましいものである。当該ハイドロタルサイト化合物が得られるならば、どのような原料でも使用可能である。例えば、硫酸マグネシウムと硫酸アルミニウムとを所定の比で水に溶解した後、硝酸イオン含有の水酸化アルカリ金属を用いて沈殿を生成させ、この沈殿を加熱熟成し、水洗することにより得る物が好ましい(硝酸イオン処理による製造方法)。加熱熟成時の加熱条件としては50〜250℃であることが好ましく、70〜230℃であることがより好ましく、90〜210℃であることがさらに好ましい。加熱温度が上記範囲内であると結晶化し、イオン交換性が高くなるので好ましい。また、加熱熟成時間は特に限定されないが、2〜50時間であることが好ましく、3〜40時間であることがより好ましく、4〜30時間であることがさらに好ましい。加熱熟成時間が上記範囲内であると適切な結晶成長により、イオン交換性がよくなるので好ましい。
このような製造方法により得られるハイドロタルサイト化合物としては、下記式のものが例示できる。
Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2
当該水酸化アルカリ金属としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムが好ましく、より好ましくは水酸化ナトリウムである。
さらに、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤としては、硝酸塩原料を用いて作製したハイドロタルサイト化合物がより好ましい。硝酸塩原料とは、硝酸マグネシウムまたは水酸化マグネシウム若しくは酸化マグネシウムを硝酸で溶解したものである。また、硝酸アルミニウムまたは水酸化アルミニウム若しくは酸化アルミニウムを硝酸で溶解したものである。片方だけ硝酸塩原料を用いても良く、マグネシウムとアルミニウム両方とも硝酸塩原料を用いるものがより好ましい。
即ち、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤としてのハイドロタルサイト化合物は、化合物中の硫酸イオンを低減できることから、硝酸イオン処理による製造方法を用いて得たものまたは硝酸塩原料を用いて製造したものが好ましく、より好ましくは硝酸塩原料を用いて製造したものである。
ハイドロタルサイト類化合物の焼成物
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤において、ハイドロタルサイト類の焼成物としては、上記のハイドロタルサイト類化合物を焼成することにより得ることができる。焼成温度は350〜1,000℃が好ましく、370〜800℃がより好ましく、370〜700℃が特に好ましい。焼成温度が350℃以上であると良好な硫酸イオンの捕捉能力が得られるので好ましい。また、焼成温度が1,000℃以下であるとイオン交換性が低下しないので好ましい。
また、焼成時間は特に限定されないが、好ましくは2〜24時間であり、より好ましくは3〜20時間であり、特に好ましくは4〜15時間である。焼成時間が上記範囲内であるとイオン交換性が高くなるので好ましい。
ハイドロタルサイト類化合物の焼成物としては、例えば、Mg4.5Al27.5、Mg0.7Al0.31.15、Zn0.7Al0.31.15、Ni0.7Al0.31.15、Mg0.7Fe0.31.15、Mg0.8Al0.241.16、Mg0.9Al0.31.35等が挙げられる。当該ハイドロタルサイト類の焼成物としては、ハイドロタルサイト化合物の焼成物が好ましい。
ハイドロタルサイト化合物の焼成物としては、上記記載の硝酸イオン処理して得たハイドロタルサイト化合物を焼成して製造したもの、または、硝酸塩を原料として用いて得たハイドロタルサイト化合物を焼成して製造したものがより好ましく、さらに好ましくは硝酸塩を原料として用いたものである。
アルミニウム化合物類
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤において、アルミニウム化合物類としては、硫酸イオンを捕捉する能力があれば何れのものも使用することができる。例えば、アルミニウム化合物類としては、下記式(2)で表されるアルミニウム化合物または不定形アルミナが例示できる。
Al2x(OH)y(NO3z・nH2O (2)
式(2)において、xは正数であり、好ましくは2.9以下の正数であり、yは0または正数であり、好ましくは0または4.0以下の正数であり、zは0または3以下の正数であり、好ましくは0または1.0以下の正数である。これらは2x+y+z=6の式を満たすものであり、nは0または正数であり、より好ましくは、zが0であるものである。即ち、アルミニウム化合物としては、下記式(3)で表されるものがより好ましい。
Al2x(OH)y・nH2O (3)
式(3)において、xとyは正数であり、これらは2x+y=6の式を満たすものであり、nは0または正数である。
アルミニウム化合物
当該アルミニウム化合物としては、Al2O(OH)3.3(NO30.7・H2O、Al22(NO32、Al20.5(OH)3(NO32、Al2O(OH)4、Al2O(OH)3(NO3)、Al2O(OH)2(NO32、Al2O(OH)(NO33、Al22(OH)2、Al22(OH)(NO3)、Al22(OH)0.5(NO31.5、Al2O(OH)3.7(NO30.3・H2O、Al22.5(NO3)、Al22.8(OH)0.3(NO30.1、Al22.7(OH)0.4(NO30.2、Al22(OH)1.4(NO30.6・H2O、Al22.9(OH)0.15(NO30.05、Al22.6(OH)0.6(NO30.2、Al22.6(OH)0.2(NO30.6、Al22.5(OH)0.8(NO30.2、Al22.5(OH)0.6(NO30.4、Al22.5(OH)0.2(NO30.8、Al22.4(OH)0.8(NO30.4、Al22.4(OH)0.4(NO30.8、Al22.3(OH)0.8(NO30.6、Al22.2(OH)0.6(NO3)、Al22.1(OH)0.6(NO31.2等が挙げられ、より好ましくはAl2O(OH)4、Al22(OH)2等が挙げられる。
本発明において、式(2)で表されるアルミニウム化合物を得るための原料は、上記の所特性を有するものが得られるならば、どのようなものでも使用することができる。例えば、当該アルミニウム化合物は、硝酸アルミニウムの水溶液を中和処理して沈殿を生成させ、この沈殿物を乾燥後、焼成することにより、または沈殿物を直接焼成することにより得ることができる。なおこの沈殿物は、成熟処理を行っても良い。また、硝酸アルミニウムを直接加熱処理した後、焼成することにより当該アルミニウム化合物を得ることもできる。また、水酸化アルミニウム、オキシ水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、および金属アルミニウム等を硝酸に溶解したものも、当該アルミニウム化合物の原料として使用することができる。即ち、このようにして得られたものは、本発明のアルミニウム化合物の原料である硝酸アルミニウムとして使用することができる。
当該アルミニウム化合物は、例えば硝酸アルミニウムの水溶液を好ましくはpH3〜pH12に中和処理して沈殿を生成させ、これを乾燥後焼成する、または直接焼成することにより得ることができる。このpHとしては、pH4〜11がより好ましく、pH5〜11がさらに好ましい。この水溶液のpHが3以上であると、沈殿を生成することができるので好ましい。また、水溶液のpHが12以下であるとイオン交換性の良好なアルミニウム化合物を得ることができるので好ましい。
水溶液から沈殿を生成させるときの溶液の温度としては、1〜100℃が好ましく、10〜80℃がより好ましく、20〜60℃がさらに好ましい。
pHを調整するものとしては、水酸化アルカリ金属、炭酸アルカリ金属塩、炭酸水素アルカリ金属塩、アンモニア、および加熱によりアンモニアが発生する化合物(例えば尿素やヘキサメチレンテトラミン等)等が好ましいものとして例示できる。このアルカリ金属としては、ナトリウムおよびカリウムが好ましい。pHを調整するものとしてさらに好ましいものは、アンモニアおよび加熱によりアンモニアが発生する化合物等である。
本発明におけるアルミニウム化合物は、上記の操作で得た沈殿物を熟成処理し、その後、乾燥し、焼成する、または直接焼成することにより得ることもできる。この熟成処理は、行っても行わなくても良いが、行った方が好ましい。例えば、この熟成の温度としては、10〜200℃が好ましく、15〜120℃がより好ましく、20〜100℃がさらに好ましい。
熟成処理の時間は、高温ほど加熱時間は短くて良いが、一般的には、2〜72時間が好ましく、5〜48時間がより好ましく、10〜30時間がさらに好ましい。
沈殿物の乾燥は、室温で行っても加熱して行っても良い。即ち、沈殿物から余分な水分が除ければどのような処理を行っても良い。例えば、本発明における沈殿物の乾燥温度としては、80〜250℃が好ましく、100〜200℃がより好ましい。なお、この乾燥と焼成とを同時に行っても良い。この場合、水分が除去されるまで低めの温度にし、その後焼成温度に上昇させることが好ましい。
本発明におけるアルミニウム化合物は、上記の沈殿物を乾燥後、焼成することにより得ることができる。また、上記乾燥処理とこの焼成とを同時に行っても良い。
この焼成温度は、焼成時間により好ましい温度が異なる。焼成温度としては、150〜800℃が好ましく、200〜650℃がより好ましく、300〜600℃がさらに好ましい。
この焼成処理の時間は、焼成温度により好ましい時間が異なる。焼成処理の時間としては、高温ほど加熱時間は短くて良いが、一般的には、1〜72時間が好ましく、2〜48時間がより好ましく、3〜30時間がさらに好ましい。
本発明においてアルミニウム化合物は、硝酸アルミニウムを直接加熱処理した後、焼成することにより得ることもできる。
この直接加熱処理の条件は、加熱温度が140〜200℃で加熱時間が12〜48時間であることが好ましい。加熱温度としては、150〜190℃がさらに好ましい。加熱温度が上記範囲内であると本発明に好適に使用可能なアルミニウム化合物を得ることができるので好ましい。
焼成条件としては、温度が350〜650℃で時間が1〜10時間であることが好ましい。焼成温度としては、400〜600℃であることがさらに好ましい。焼成温度が上記範囲内であると、本発明に好適に使用可能なアルミニウム化合物を得ることができるので好ましい。
即ち、本発明において、アルミニウム化合物は、硝酸アルミニウムの水溶液を中和処理して沈殿を生成させ、この沈殿物を80〜250℃で乾燥後、150〜800℃で焼成することにより、若しくは沈殿物を直接150〜800℃で焼成することにより、または硝酸アルミニウムを直接140〜200℃で加熱処理した後、350〜650℃で焼成することにより得ることができる。
不定形アルミナ
本発明における不定形アルミナとは、酸化アルミニウムで結晶系が不定形なものである。なお、不定形アルミナとは、非晶質なものである。これは、X線回折分析により明確なピークが認められないものである。
本発明における不定形アルミナを得るための原料は、これが得られるならば、どのようなものでも使用することができる。
本発明における不定形アルミナは、例えば硝酸アルミニウムの水溶液を塩基性に調整して沈殿を生成させ、これを乾燥後加熱することにより得ることができる。硝酸アルミニウムの水溶液のpHとしては、pH7.5〜12が好ましく、pH8〜11がより好ましく、さらに好ましくはpH8.5〜11である。
沈殿を生成させるときの溶液の温度としては、1〜100℃が好ましく、10〜80℃がより好ましく、20〜60℃がさらに好ましい。
pH調整するものとしては、水酸化アルカリ金属、炭酸アルカリ金属塩、炭酸水素アルカリ金属塩、アンモニア、および加熱によりアンモニアが発生する化合物(例えば尿素やヘキサメチレンテトラミン等)等が好ましいものとして例示できる。このアルカリ金属としては、ナトリウムおよびカリウムが好ましい。pH調整するものとしてさらに好ましいものは、アンモニア、加熱によりアンモニアが発生する化合物等である。
本発明における不定形アルミナは、例えば硝酸アルミニウムの水溶液を塩基性に調整して沈殿を生成させ、これを加熱熟成処理し、その後、乾燥し、加熱処理することにより得ることもできる。この加熱熟成処理の加熱温度は、加熱時間により好ましい温度が異なる。加熱温度としては、例えば、100〜300℃が好ましく、130〜250℃がより好ましく、150〜200℃がさらに好ましい。
加熱熟成処理の時間は、加熱温度により好ましい時間が異なる。加熱時間としては、高温ほど加熱時間は短くて良いが、一般的には、2〜72時間が好ましく、10〜48時間がより好ましく、20〜30時間がさらに好ましい。
乾燥は、室温で行っても乾燥炉内で加熱して行っても良い。即ち、沈殿物から余分な水分が除ければどのような処理を行っても良い。例えば、本発明における乾燥温度としては、80〜250℃が好ましく、110〜200℃がより好ましい。なお、この乾燥と加熱とを同時に行っても良い。この場合、水分が除去されるまで低めの温度にし、その後加熱温度に上昇させることが好ましい。
本発明における不定形アルミナは、上記の沈殿を乾燥後、加熱処理することにより得ることができる。また、上記乾燥処理と、この加熱処理とを同時に行っても良い。
この加熱温度は、加熱時間により好ましい温度が異なる。加熱温度としては、例えば、360〜800℃が好ましく、380〜700℃がより好ましく、400〜600℃がさらに好ましい。
この加熱処理の時間は、加熱温度により好ましい時間が異なる。加熱時間としては、高温ほど加熱時間は短くて良いが、一般的には、1.5〜72時間が好ましく、2〜48時間がより好ましく、3〜30時間がさらに好ましい。
イットリウム化合物類
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤において、イットリウム化合物類としては、硫酸イオンを捕捉する能力があれば何れのものも使用することができる。例えば、下記式(4)で表されるイットリウム化合物が例示できる。
2x(OH)y(NO3z・nH2O (4)
式(4)において、x、y、およびzは0または正の数であり、2x+y+z=6であり、nは0または正の数である。
式(4)のxとしては、0または3以下の正数であり、好ましくは3以下の正数である。
式(4)のyとしては、0または6以下の正数であり、好ましくは0または5.5以下の正数である。
式(4)のzとしては、0または6以下の正数であり、好ましくは0または4以下の正数であり、さらに好ましくは0である。
即ち、イットリウム化合物としては、下記式(5)で表される化合物が好ましい。
2x(OH)y・nH2O (5)
式(5)において、xおよびyは0または正の数であり、2x+y=6であり、nは0または正の数である。
本発明におけるイットリウム化合物の具体例としては、Y22.6(OH)0.6(NO30.2、Y2(OH)5.1(NO30.9・H2O、Y22(NO32、Y23、Y2(OH)6、Y2(OH)4(NO32、Y2(OH)3(NO33、Y2(OH)2(NO34、Y2(OH)(NO35、Y2O(OH)4、Y2O(OH)3(NO3)、Y2O(OH)2(NO32、Y2O(OH)(NO33、Y2O(NO34、Y22(OH)2、Y22(OH)(NO3)、Y22(NO32等が例示でき、より好ましくは硝酸イオンを含有しないY23、Y2(OH)6、Y2O(OH)4、Y22(OH)2等である。
本発明において、イットリウム化合物を得るための原料は、式(4)で表され、陰イオン交換性を有するものが得られるならば、どのようなものでも使用することができる。例えば、本発明においてイットリウム化合物は、硝酸イットリウムの水溶液を塩基性に調整して沈殿を生成させ、これを乾燥後加熱することにより得ることができる。また、例えば酸化イットリウムを硝酸を用いて可溶化し、これに上記の処理を行うことにより得ることができる。
本発明においてイットリウム化合物は、例えば硝酸イットリウムの水溶液を塩基性に調整して沈殿を生成させ、これを乾燥後加熱することにより得ることができる。このpHとしては、pH7.5〜13が好ましく、pH8〜11がより好ましく、さらにpH8.5〜10が好ましい。この処理を行うときの水温は、1〜80℃が好ましく、10〜60℃がより好ましく、15〜40℃がさらに好ましい。pH調整するものとしては、水酸化アルカリ金属、炭酸アルカリ金属塩、炭酸水素アルカリ金属塩、アンモニア、および加熱によりアンモニアが発生する化合物(例えば尿素やヘキサメチレンテトラミン等)等が好ましいものとして例示できる。このアルカリ金属としては、ナトリウムおよびカリウムが好ましい。pH調整するものとしてさらに好ましいものは、アンモニア、加熱によりアンモニアが発生する化合物(例えば尿素やヘキサメチレンテトラミン等)等である。
本発明におけるイットリウム化合物は、例えば硝酸イットリウムの水溶液を塩基性に調整して沈殿を生成させ、これを加熱熟成処理し、その後、乾燥し、加熱処理することにより得ることもできる。この加熱熟成処理の加熱温度は、加熱時間により好ましい温度がある。例えば、加熱温度としては、95〜300℃が好ましく、130〜250℃がより好ましく、150〜200℃がさらに好ましい。
加熱熟成処理の加熱時間は、加熱温度により好ましい時間が異なる。高温ほど加熱時間は短くて良いが、一般的には、2〜72時間が好ましく、10〜48時間がより好ましく、15〜30時間がさらに好ましい。
乾燥は、室温で行っても乾燥炉内で加熱して行っても良い。即ち、沈殿物から余分な水分が除ければどのような処理を行っても良い。例えば、本発明における乾燥温度としては、80〜250℃が好ましく、110〜200℃がより好ましい。なお、この乾燥と加熱とを同時に行っても良い。この場合、水分が除去されるまで低めの温度にし、その後加熱温度に上昇させることが好ましい。
本発明におけるイットリウム化合物は、上記の沈殿を乾燥後、加熱処理することにより得ることができる。この加熱温度は、加熱時間により好ましい温度がある。例えば、加熱温度としては、150〜1,000℃が好ましく、180〜900℃がより好ましく、200〜850℃がさらに好ましい。
この加熱処理の加熱時間は、加熱温度により好ましい時間が異なる。高温ほど加熱時間は短くて良いが、一般的には、1〜72時間が好ましく、2〜48時間がより好ましく、3〜30時間がさらに好ましい。
上記のようにして得られた本発明におけるイットリウム化合物は、目的に応じて粉砕処理を行って、希望する粒子径にすることができる。
本発明における硫酸イオン無機捕捉剤の粒径はとくに限定しないが、平均粒子径が0.01〜10μmが好ましく、より好ましくは0.05〜3μmである。当該粒子径が0.01〜10μmであると、粒子同士が凝集することが少なく、また、樹脂に添加した場合に物性を損ねることがないので好ましい。
酸化ジルコニウムの水和物
酸化ジルコニウムの水和物(以下、「水和酸化ジルコニウムともいう」)は、結晶質および非晶質のいずれであっても良く、オキシ水酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、含水酸化ジルコニウムおよび酸化ジルコニウム水和物と同義の化合物である。水和酸化ジルコニウムとしては、Zr(OH)4、ZrO(OH)2・nH2O、ZrO2・nH2Oなどが例示される。
本発明における水和酸化ジルコニウムは公知の化合物であり、特にその製法は限定されない。好ましい製法として湿式法があり、オキシ塩化ジルコニウム水溶液等のジルコニウム含有水溶液を、水やアルカリ水溶液で加水分解することにより、容易に水和酸化ジルコニウムを得ることができる。
酸化ジルコニウム
酸化ジルコニウムは、結晶質および非晶質のいずれであっても良いが、高いイオン交換性を発揮させるには非晶質が好ましい。本発明における酸化ジルコニウムとして市販品をそまま使用しても良く、また、上記水和酸化ジルコニウムを焼成した無水物を用いても良い。
水和酸化ジルコニウムを焼成して非晶質の酸化ジルコニウムを得る際の好ましい焼成温度は150〜350℃である。
イオン性不純物溶出量
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤は、当該硫酸イオン捕捉剤から水に溶出するイオン性不純物の少ないものである。このイオン性不純物において、陰イオンとしては、硫酸イオン、硝酸イオン、塩化物イオン等が例示でき、陽イオンとしてはナトリウムイオン、マグネシウムイオン等が例示できる。
硫酸イオン無機捕捉剤から純水中に溶出するイオン性不純物の量の測定方法:5gの検体(硫酸イオン無機捕捉剤)と50mlの純水とをポリテトラフルオロエチレン製の密閉耐圧容器に入れ、密閉して125℃で20時間処理を行う。冷却後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、濾液中の硫酸イオン、硝酸イオン、および塩化物イオン濃度をイオンクロマトグラフィーで、ナトリウムイオンおよびマグネシウムイオン濃度をICP発光分光分析法で測定する。それぞれの測定値を合計して10倍した数値をイオン性不純物量(ppm)とする。
なお、イオンクロマトグラフィーおよびICP発光分光分析法の分析条件は以下の通りである。
イオンクロマトグラフィー分析条件
測定機器:DIONEX社製 DX−300型
分離カラム :IonPac AS4A−SC(DIONEX社製)
ガードカラム:IonPac AG4A−SC(DIONEX社製)
溶離液:1.8mM Na2CO3/1.7mM NaHCO3水溶液
流量 :1.5mL/min
サプレッサー:ASRS−I(リサイクルモード)
上記の分析条件で、硫酸イオン、硝酸イオン、および塩化物イオンを測定する。
ICP発光分光分析法
JIS K 0116−2003に準拠した分析方法により、ナトリウムイオンおよびマグネシウムイオン濃度を測定する。
本発明において、硫酸イオン無機捕捉剤からのイオン性不純物の溶出量は、上記で測定したイオン量の合計である。当該イオン性不純物の量は、500ppm以下であり、好ましくは100ppm以下であり、より好ましくは50ppm以下である。当該イオン性不純物の量が500ppmを超えると、これを使用した電子材料の信頼性を維持することができない。
本発明において、硫酸イオン無機捕捉剤からのイオン性不純物の溶出量の下限は特に限定されず、0ppm以上である。
硫酸イオン溶出量
本発明において、硫酸イオン溶出量とは、硫酸イオン無機捕捉剤から純水中に溶出する硫酸イオンの量である。
硫酸イオン無機捕捉剤から純水中に溶出する硫酸イオンの量の測定方法:5gの検体(硫酸イオン無機捕捉剤)と50mlの純水とをポリテトラフルオロエチレン製の密閉耐圧容器に入れ、密閉して125℃で20時間処理を行う。冷却後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、濾液中の硫酸イオン濃度をイオンクロマトグラフィーで測定し、10倍した数値を硫酸イオン濃度(ppm)とする。なお、イオンクロマトグラフィーは、上記の方法で行う。
本発明において、硫酸イオン無機捕捉剤から純水中に溶出する硫酸イオンの量は、30ppm以下であり、好ましくは10ppm以下、より好ましくは5ppm以下である。当該硫酸イオンの量が30ppmを超えると、これを使用した電子材料の信頼性を維持することができない。
また、硫酸イオン無機捕捉剤から純水中に溶出する硫酸イオンの量の下限は、特に限定されず、0ppm以上である。
硫酸イオン交換容量
本発明において、硫酸イオン交換容量とは、硫酸を用いて測定したものである。
硫酸イオン無機捕捉剤における硫酸イオン交換容量の測定方法:1gの検体(硫酸イオン無機捕捉剤)と50mlの0.05mol/リットル濃度の硫酸水溶液とをポリエチレン製の瓶に入れ、密栓して40℃で24時間振とうする。その後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、この濾液中の硫酸イオン濃度をイオンクロマトグラフィーで測定する。検体を入れないで同様の操作を行って硫酸イオン濃度を測定した値と先に測定した値とから、硫酸イオン無機捕捉剤の硫酸イオン交換容量(meq/g)を求める。
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤の硫酸イオン交換容量は、0.5meq/g以上であることが好ましく、0.7meq/g以上であることがより好ましく、さらに好ましくは0.8meq/g以上である。また、硫酸イオン無機捕捉剤の硫酸イオン交換量は10meq/g以下であることが好ましく、8meq/g以下であることがより好ましく、6meq/g以下であることがさらに好ましい。当該硫酸イオン交換容量がこの範囲であると、これを使用した電子材料の信頼性を維持することができるので好ましい。
硫酸イオン無機捕捉剤中に含有する硫酸根の量
本発明において、硫酸イオン無機捕捉剤中に含有する硫酸根の量とは、硫酸イオン無機捕捉剤中に含有する硫酸イオンの濃度である。
硫酸イオン無機捕捉剤中に含有する硫酸根の量の測定方法:0.5gの検体(硫酸イオン無機捕捉剤)を5mlの35%硝酸で煮沸溶解した後、中和し、この溶液中の硫酸イオン濃度をイオンクロマトグラフィーで測定し、硫酸根の含有量(ppm)を求める。なお、イオンクロマトグラフィーは、上記の方法で行った。
本発明における硫酸イオン無機捕捉剤中に含まれる硫酸根の濃度は、3,000ppm以下であることが好ましく、より好ましくは1,000ppm以下、さらに好ましくは500ppm以下である。当該硫酸根含有量がこの範囲であると電子材料の信頼性を維持することができるので好ましい。硫酸イオン無機捕捉剤中に含まれる硫酸の濃度の下限は特に限定されず、0ppm以上である。
電導度
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤における上清の電導度は、200μS/cm以下であることが好ましく、150μS/cm以下であることがより好ましく、100μS/cm以下であることがさらに好ましい。硫酸イオン無機捕捉剤における上清の電導度の下限は特に限定されず、0μS/cm以上である。
上清の電導度が200μS/cm以下であると、これを使用した電子材料の信頼性を維持できるので好ましい。
上清の電導度の測定方法:5gの硫酸イオン無機捕捉剤を50gの純水中に入れて125℃で20時間処理した後、濾過して、この上清の電導度を電導度計で測定したものである。
以上をまとめれば、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤は、イオン性不純物が500ppm以下であり、硫酸イオン溶出量が30ppm以下であり、含有する硫酸根の量が3,000ppm以下であることが好ましく、硫酸イオン交換容量が0.5〜10meq/gであることが好ましく、そして上清の電導度が200μS/cm以下であることが好ましい。
無機捕捉組成物
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤は、無機陽イオン交換体を併用することにより、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤の硫酸イオン捕捉能を増加させ、かつ陽イオン性イオンの捕捉効果をも増強させることができる。本発明において、無機捕捉組成物とは、少なくとも本発明の硫酸イオン無機捕捉剤と無機陽イオン交換体とを混合したものである。
本発明において、無機陽イオン交換体とは、硫酸イオン無機捕捉剤の性能を低下させなければ、陽イオン交換性を有する無機物質であればどのようなものでも使用可能である。
本発明の無機捕捉組成物において、硫酸イオン無機捕捉剤と無機陽イオン交換体との配合比は、特に限定されない。例えば、硫酸イオン無機捕捉剤100重量部に対して無機陽イオン交換体が400重量部以下であることが好ましく、より好ましくは100重量部以下である。また、10重量部以上であることが好ましく、20重量部以上であることがさらに好ましい。
硫酸イオン無機捕捉剤と無機陽イオン交換体との配合比が上記範囲内であると良好な硫酸イオンの捕捉能力が得られる好ましい。
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤と無機陽イオン交換体との配合は、電子部品封止用樹脂組成物を作製する際に別個に配合してもよく、これらを予め均一に混合してから行うこともできる。好ましくは硫酸イオン無機捕捉剤と無機陽イオン交換体とを予め混合した、無機捕捉組成物を用いるものである。このようにすることにより、これらの効果をさらに発揮させることができるので好ましい。
本発明において、無機陽イオン交換体の具体例として、アンチモン酸(五酸化アンチモン水和物)、ニオブ酸(五酸化ニオブ水和物)、およびタンタル酸に代表される5価金属の含水酸化物や、マンガン酸化物、リン酸チタン、リン酸スズ、リン酸セリウム、リン酸ジルコニウムに代表される不溶性四価金属リン酸塩、ゼオライト、タリウム酸、モリブデン酸、タングステン酸および粘土鉱物等が挙げられ、アンチモン酸(五酸化アンチモン水和物)、リン酸ジルコニウム、およびリン酸チタンが好ましい。
電子部品封止用樹脂組成物
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を配合する電子部品封止用樹脂組成物に用いられる樹脂としては、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、およびエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂であっても、ポリエチレン、ポリスチレン、塩化ビニル、およびポリプロピレン等の熱可塑性樹脂であってもよく、好ましくは熱硬化性樹脂である。本発明の電子部品封止用樹脂組成物に用いる熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂またはエポキシ樹脂が好ましく、特に好ましくはエポキシ樹脂である。
エポキシ樹脂は、電子部品封止用樹脂に用いられているものであれば限定なく用いることができる。例えば、1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、硬化可能なものであれば特に種類は問わず、フェノール・ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等、成形材料として用いられているものをいずれも使用できる。また、本発明の組成物の耐湿性を高めるためには、エポキシ樹脂として、塩化物イオン含有量が10ppm以下、加水分解性塩素含有量が1,000ppm以下のものを用いることが好ましい。
エポキシ樹脂中の塩化物イオン含有量は7ppm以下であることがより好ましく、5ppm以下であることがさらに好ましい。
塩化物イオン含有量の測定方法:エポキシ樹脂中の塩化物イオン含有量の測定は例えば、硬化させた樹脂を粉砕し、粉砕物2.5gに対して25.0gの純水を加え、20時間煮沸抽出処理をし、冷却後の上清のCl濃度をイオンクロマトグラフィーなどで測定することにより、含有量を測定できる。
エポキシ樹脂中の加水分解性塩素含有量は500ppm以下であることがより好ましく、100ppm以下であることがさらに好ましい。
エポキシ樹脂中の加水分解性塩素含有量の測定:硬化させた樹脂を粉砕し、粉砕物2.5gに対して25.0gの1N−KOH水溶液を加え、テフロン(登録商標)容器などで密閉状態で125℃、20時間抽出処理をし、冷却後の上清のCl濃度をイオンクロマトグラフィーなどで測定することにより、含有量を測定できる。
本発明において、電子部品封止用エポキシ樹脂組成物は、硬化剤および硬化促進剤を含有することが好ましい。
本発明に用いる硬化剤としては、エポキシ樹脂組成物の硬化剤として知られているものをいずれも使用可能であり、好ましい具体例として、酸無水物、アミン系硬化剤およびノボラック系硬化剤等がある。
本発明に用いる硬化促進剤としては、エポキシ樹脂組成物の硬化促進剤として知られているものをいずれも使用可能であり、好ましい具体例として、アミン系、リン系、およびイミダゾール系の促進剤等がある。
本発明の電子部品封止用樹脂組成物は、必要に応じて成形用樹脂に配合する成分として知られたものを配合することもできる。この成分としては、無機充填物、難燃剤、無機充填物用カップリング剤、着色剤、および離型剤等が例示できる。これらの成分はいずれも成形用エポキシ樹脂に配合する成分として知られたものである。無機充填物の好ましい具体例として、結晶性シリカ粉、石英ガラス粉、熔融シリカ粉、アルミナ粉およびタルク等が挙げられ、これらの中でも結晶性シリカ粉、石英ガラス粉および熔融シリカ粉が安価で好ましい。難燃剤の例としては、酸化アンチモン、ハロゲン化エポキシ樹脂、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、赤燐系化合物、リン酸エステル系化合物等があり、カップリング剤の例としては、シラン系およびチタン系等があり、離型剤の例としては、脂肪族パラフィン、高級脂肪族アルコール等のワックスがある。
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を配合する電子部品封止用樹脂組成物は、100℃以上の高温にさらされる場合に特に有効に効果を発現する。即ち、電子部品封止用樹脂組成物またはその中に含まれる各種添加剤は、高温に曝されることにより硫酸イオンを放出しやすくなり、信頼性を低下させる原因となるからである。当該温度が100℃以上、特に150℃以上かかる電子部品封止用樹脂組成物では、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物が有効に作用する。
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を配合するための電子部品封止用樹脂組成物は、当該組成物のみを硬化させた後の樹脂から純水中への硫酸イオンの溶出量が50ppm以上5,000ppm以下のものが好ましく、より好ましくは80ppm以上1,000ppm以下である。当該硫酸イオンの溶出量が5,000ppm以下であると、硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物の必要とされる配合量が適当であり、電子部品封止剤の物性に悪影響を及ぼすことが無いので好ましい。
当該硫酸イオン溶出量の測定方法は、5gの樹脂硬化物を50gの純水中に入れて、125℃で20時間処理した後、濾過してこの上清中に溶出した硫酸イオンの量を測定し、10倍したものである。なお、当該上清中の硫酸イオンの量の測定はイオンクロマトグラフィーで測定する。
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を配合した電子部品封止用樹脂組成物を硬化させ、この硬化した樹脂練込体からの硫酸イオンの純水中への溶出量は、50ppm以下であることが好ましく、より好ましくは30ppm以下であり、さらに好ましくは25ppm以下であり、また、硫酸イオンの溶出量の下限値は特に限定されず、0ppm以上であり、硫酸イオンの溶出量が0.1ppm以上であることが好ましい。
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物は、水酸化マグネシウムを難燃剤として使用した電子部品封止用樹脂組成物に特に有効に使用できる。水酸化マグネシウムは高温になると分解してその吸熱反応により難燃効果を発揮する。しかしながら上市されている水酸化マグネシウム中には硫酸イオンが含有されているため、エポキシ樹脂中で徐々に溶出したこの硫酸イオンが、アルミニウム配線等を腐食し、電子部品(例えば半導体部品)の信頼性に影響し問題となることがある。したがって、水酸化マグネシウムから発生する硫酸イオンを捕捉し、信頼性を維持するためには、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物は好適である。
上記の成分の他に、反応性希釈剤、溶剤やチクソトロピー性付与剤等を含有することもできる。具体的には、反応性希釈剤としてはブチルフェニルグリシジルエーテル、溶剤としてはメチルエチルケトン、チクソトロピー性付与剤としては有機変性ベントナイトが例示できる。
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物の好ましい配合割合は、電子部品封止用樹脂組成物100重量部当たり0.1〜10重量部であり、より好ましくは1〜5重量部である。配合割合が0.1重量部以上であると、硫酸イオン除去性を高める効果があるので好ましい。また、10重量部以下であると硫酸イオン除去性が十分であると共に、経済性が良好であるので好ましい。
本発明の電子部品封止用樹脂組成物は、上記の原料を公知の方法で混合することにより容易に得ることができ、例えば上記各原料を適宜配合し、この配合物を混練機にかけて加熱状態で混練し、半硬化状の樹脂組成物とし、これを室温に冷却した後、公知の手段により粉砕し、必要に応じて打錠することにより得られるものである。
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物は、電子部品または電気部品の封止、被覆、および絶縁等の様々な用途に使用することが可能である。
さらに、塩化ビニル等の樹脂の安定剤、防錆剤等にも本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物は使用可能である。
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を配合した電子部品用樹脂組成物は、リードフレーム、配線済みのテープキャリア、配線板、ガラス、シリコンウエハ等の支持部材、半導体チップ、トランジスタ、ダイオード、サイリスタ等の能動素子、コンデンサ、抵抗体、コイル等の受動素子等の素子を搭載したものなどに使用することができる。また、プリント回路板にも本発明の電子部品封止用樹脂組成物は有効に使用できる。本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を配合した電子部品封止用エポキシ樹脂組成物も同様に用いることができる。
本発明の電子部品封止用樹脂組成物または電子部品封止用エポキシ樹脂組成物を用いて素子を封止する方法としては、低圧トランスファ成形法が最も一般的であるが、インジェクション成形法、圧縮成形法等を用いてもよい。
配線板への適用について
エポキシ樹脂等の熱硬化性を用いてプリント配線基板とし、これに銅箔等を接着し、これをエッチング加工等して回路を作製して配線板を作製している。しかし近年、回路の高密度化、回路の積層化および絶縁層の薄膜化等により腐食や絶縁不良が問題となっている。配線板を作製するときに本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を添加することにより、このような腐食を防止することができる。また、配線板用の絶縁層にも本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を添加することにより、配線板の腐食等を防止することができる。このようなことから本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を含有する配線板は、腐食等に起因する不良品発生を抑制することができる。この配線板や配線板用の絶縁層中の樹脂固形分100重量部に対し、0.05〜5重量部の本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を添加することが好ましい。0.15〜3.0重量部添加することがより好ましく、0.2〜2.0重量部添加することがさらに好ましい。
硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物の添加量が上記範囲内であるとこれを使用した製品の信頼性が良好であるので好ましい。
接着剤への配合について
配線板等の基板に接着剤を用いて電子部品等を実装している。このとき用いる接着剤に本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を添加することにより、腐食等に起因する不良品発生を抑制することができるので、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を好適に使用することができる。この接着剤中の樹脂固形分100重量部に対し、0.05〜5重量部の本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を添加することが好ましい。0.15〜3.0重量部添加することがより好ましく、0.2〜2.0重量部添加することがさらに好ましい。添加量が上記範囲内であるとこれを使用した製品の信頼性が良好であるので好ましい。
また、配線板に電子部品等を接続するまたは配線するときに用いる伝導性接着剤等に本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を添加することにより腐食等に起因する不良を抑制することができる。この伝導性接着剤とは、銀等の伝導性金属を含むものが例示できる。この伝導性接着剤中の樹脂固形分100重量部に対し0.05〜5重量部の本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を添加することが好ましい。0.15〜3.0重量部添加することがより好ましく、0.2〜2.0重量部添加することがさらに好ましい。添加量が上記範囲内であるとこれを使用した製品の信頼性が良好であるので好ましい。
ワニスへの配合について
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を含有したワニスを用いて電気製品、プリント配線板、または電子部品等を作製することができる。このワニスとしては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を主成分とするものが例示できる。この樹脂固形分100重量部に対し0.05〜5重量部の本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を添加することが好ましい。0.15〜3.0重量部添加することがより好ましく、0.2〜2.0重量部添加することがさらに好ましい。添加量が上記範囲内であるとこれを使用した製品の信頼性が良好であるので好ましい。
ペーストへの配合について
銀粉等を含有させたペーストに本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を添加することができる。ペーストとは、ハンダ付け等の補助剤として接続金属同士の接着を良くするために用いられるものである。このことにより、ペーストから発生する腐食性物の発生を抑制することができる。このペースト中の樹脂固形分100重量部に対し0.05〜5重量部の本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を添加することが好ましい。0.15〜0.2重量部添加することがより好ましく、0.2〜2.0重量部添加することがさらに好ましい。添加量が上記範囲内であるとこれを使用した製品の信頼性が良好であるので好ましい。
実施態様
硫酸イオンの無機捕捉剤において、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下で硫酸イオンの量が30ppm以下で、硫酸イオン交換容量が好ましくは10〜0.5meq/gである硫酸イオン無機捕捉剤。
硫酸イオンの無機捕捉剤において、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下で硫酸イオンの量が30ppm以下で、硫酸イオン交換容量が好ましくは10〜0.5meq/gであるハイドロタルサイト化合物。
硫酸イオンの無機捕捉剤において、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下で硫酸イオンの量が30ppm以下で、硫酸イオン交換容量が好ましくは10〜0.5meq/gであるハイドロタルサイト焼成物。
硫酸イオンの無機捕捉剤において、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下で硫酸イオンの量が30ppm以下で、硫酸イオン交換容量が好ましくは10〜0.5meq/gである硝酸イオン処理による製造方法を用いて得たハイドロタルサイト化合物またはハイドロタルサイト焼成物。
硫酸イオンの無機捕捉剤において、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下で硫酸イオンの量が30ppm以下で、硫酸イオン交換容量が好ましくは10〜0.5meq/gである硝酸塩原料を用いて製造したハイドロタルサイト化合物ハイドロタルサイト焼成物。
硫酸イオンの無機捕捉剤において、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下で硫酸イオンの量が30ppm以下で、硫酸イオン交換容量が好ましくは10〜0.5meq/gであるアルミニウム化合物。
硫酸イオンの無機捕捉剤において、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下で硫酸イオンの量が30ppm以下で、硫酸イオン交換容量が好ましくは10〜0.5meq/gである硝酸塩原料を用いて製造したアルミニウム化合物。
硫酸イオンの無機捕捉剤において、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下で硫酸イオンの量が30ppm以下で、硫酸イオン交換容量が好ましくは10〜0.5meq/gであるイットリウム化合物。
硫酸イオンの無機捕捉剤において、純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下で硫酸イオンの量が30ppm以下で、硫酸イオン交換容量が好ましくは10〜0.5meq/gである硝酸塩原料を用いて製造したイットリウム化合物。
<実施例>
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、%は重量%であり、ppmは重量ppmであり、部は重量部である。
134.6gの硝酸マグネシウム6水和物と93.8gの硝酸アルミニウム9水和物とを200mlの純水に溶解し、この溶液を25℃に保ちながら炭酸ナトリウム97.4gと水酸化ナトリウム160gとを1Lの純水に溶解した液でpH10.3に調整した。そして、98℃で24時間熟成した。冷却後沈殿物を純水で洗浄し、ハイドロタルサイト化合物1(硫酸イオン無機捕捉剤A1)を得た。この化合物の分析を行ったところ、Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2Oであった。
実施例1で作製したハイドロタルサイト化合物1を550℃で6時間加熱処理した。その後、粉砕し、ハイドロタルサイト化合物の焼成物(硫酸イオン無機捕捉剤A2)を得た。この化合物の分析を行ったところ、Mg4.5Al27.5であった。
10gの硝酸アルミニウムを100mlの純水に溶解し、この溶液を25℃に保ちながら、アンモニア水溶液でpH11に調整した。そして、1時間撹拌後、沈殿物を濾過し、純水で洗浄した。この沈殿物を乾燥機に入れ、120℃で24時間乾燥した。その後、500℃で6時間焼成し、冷却後粉砕してアルミニウム化合物1(硫酸イオン無機捕捉剤B1)を得た。この化合物の分析を行ったところ、不定形のAl23・nH2Oであった。
10gの硝酸アルミニウムを100mlの純水に溶解し、この溶液を25℃に保ちながら、アンモニア水溶液でpH9に調整した。この溶液を1時間撹拌した後、ポリテトラフルオロエチレン製の密閉容器に入れ、180℃で24時間加熱処理した。その後、室温まで放冷し、沈殿物を濾過し、純水で洗浄した。
この洗浄した沈殿物を乾燥機に入れ、200℃で24時間加熱し、さらに500℃で4時間加熱した。ついで粉砕し、アルミニウム化合物2(硫酸イオン無機捕捉剤B2)を得た。この化合物の分析を行なったところ、不定形なAl23であった。
実施例4で作製した洗浄沈殿物を乾燥機に入れ、200℃で24時間加熱し、さらに400℃で4時間加熱した。ついで粉砕し、アルミニウム化合物3(硫酸イオン無機捕捉剤B3)を得た。この化合物の分析を行なったところ、不定形なAl23であった。
10gの硝酸アルミニウムを100mlの純水に溶解し、この溶液を25℃に保ちながら、アンモニア水溶液でpH9に調整した。そして、1時間撹拌後、沈殿物を濾過し、純水で洗浄した。この沈殿物を乾燥機に入れ、200℃で24時間処理した。さらにこれを500℃で4時間加熱した。ついで粉砕し、アルミニウム化合物4(硫酸イオン無機捕捉剤B4)を得た。この化合物の分析を行なったところ、不定形なAl23であった。
10gの硝酸イットリウムを100mlの純水に溶解し、この溶液を25℃に保ちながら、10%水酸化ナトリウム溶液でpH12.5に調整し、98℃で24時間還流熟成した。冷却後、沈殿物を濾過し、純水で洗浄した。この沈殿物を120℃にて24時間乾燥後、550℃で6時間焼成し、冷却後粉砕してイットリウム化合物1(硫酸イオン無機捕捉剤C1)を得た。この化合物の分析を行ったところ、Y22.6(OH)0.6(NO30.2であった。
10gの硝酸イットリウムを100mlの純水に溶解し、この溶液を25℃に保ちながら、アンモニア水溶液でpH9に調整した。そして、この溶液を1時間撹拌後、沈殿物を濾過し、純水で洗浄した。
この沈殿物を乾燥機に入れ、200℃で24時間加熱した。その後、粉砕し、イットリウム化合物2(硫酸イオン無機捕捉剤C2)を得た。この化合物1の分析を行なったところ、Y2(OH)5.1(NO30.9・H2Oであった。
実施例8で合成したイットリウム化合物1をさらに400℃で4時間加熱して、イットリウム化合物3(硫酸イオン無機捕捉剤C3)を得た。この化合物の分析を行なったところ、Y22(NO32であった。
10gの硝酸イットリウムを100mlの純水に溶解し、この溶液を25℃に保ちながら、アンモニア水溶液でpH9に調整した。そしてこの溶液を1時間撹拌後、ポリテトラフルオロエチレン製の密閉容器に入れ、180℃で24時間加熱処理した。その後、室温まで放冷し、沈殿物を濾過し、純水で洗浄した。
これを乾燥機に入れ、200℃で24時間加熱し、さらに500℃で4時間加熱した。ついで粉砕し、イットリウム化合物4(硫酸イオン無機捕捉剤C4)を得た。この化合物の分析を行なったところ、Y23であった。
<比較例1>
市販のハイドロタルサイト化合物である協和化学製DHT−4Aを比較化合物1として用いた。このものの化学式はMg4.3Al2(OH)12.6CO3・mH2Oである。
<比較例2>
陰イオン交換体である含水酸化硝酸ビスマスを比較化合物2として用いた。このものの化学式はBi66(OH)4.2(NO31.8・H2Oである。
<比較例3>
試薬のα−アルミナを比較化合物3として用いた。このものの化学式はAl23である。
硫酸イオン無機捕捉剤の基本物性
<硫酸イオン交換容量の測定>
1.0gの硫酸イオン無機捕捉剤A1を100mlのポリエチレン製の瓶に入れ、さらに50mlの0.05mol/リットル濃度の硫酸水溶液を投入し、密栓して40℃で24時間振とうした。その後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、濾液中の硫酸イオン濃度をイオンクロマトブラフィーで測定した。この硫酸イオンの値に対し、硫酸イオン無機捕捉剤を入れないで同様の操作を行って硫酸イオン濃度を測定した値を除したものから硫酸イオン交換容量(meq/g)を求めた。この結果を表1に示す。
硫酸イオン無機捕捉剤A2、B1〜B4、C1〜C4、比較化合物1〜3についても同様に処理して硫酸イオン交換容量(meq/g)を求めた。これらの結果を表1に示す。
・イオンクロマトグラフィー分析条件
測定機器:DIONEX社製 DX−300型
分離カラム :IonPac AS4A−SC(DIONEX社製)
ガードカラム:IonPac AG4A−SC(DIONEX社製)
溶離液:1.8mM Na2CO3/1.7mM NaHCO3水溶液
流量 :1.5mL/min
サプレッサー:ASRS−I(リサイクルモード)
上記記載の分析条件で、硫酸イオンを測定した。
<硫酸イオン無機捕捉剤からの硫酸イオン溶出量>
5.0gの硫酸イオン無機捕捉剤A1を100mlのポリテトラフルオロエチレン製の密閉耐圧容器に入れ、さらに50mlの純水を投入して、密閉して125℃で20時間処理を行った。冷却後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、濾液中の硫酸イオン濃度をイオンクロマトブラフィーで測定(上記条件)し、10倍した数値を硫酸イオン無機捕捉剤A1からの硫酸イオン溶出量(ppm)とした。この結果を表1に示す。
硫酸イオン無機捕捉剤A2、B1〜B4、C1〜C4、比較化合物1〜3についても上記と同様に処理して硫酸イオン溶出量(ppm)を測定した。これらの結果を表1に示す。
<硫酸イオン無機捕捉剤からのイオン不純物溶出量>
5.0gの硫酸イオン無機捕捉剤A1を100mlのポリテトラフルオロエチレン製の密閉耐圧容器に入れ、さらに50mlの純水を投入して、密閉して125℃で20時間処理を行った。冷却後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、濾液中の硫酸イオン、硝酸イオン、および塩化物イオン濃度をイオンクロマトグラフィー(上記の分析条件で、硫酸イオン以外に硝酸イオンおよび塩化物イオンを測定した。以下、同様の方法で測定した)で測定した。また、濾液中のナトリウムイオンとマグネシウムイオンの濃度はICPで測定した。それぞれの測定値の合計を10倍した数値をイオン性不純物量(ppm)とした。この結果を表1に示す。
硫酸イオン無機捕捉剤A2、B1〜B4、C1〜C4、比較化合物1〜3についても上記と同様に処理してイオン性不純物量(ppm)を測定した。これらの結果を表1に示す。
・ICP発光分光分析法
JIS K 0116−2003準拠した分析方法により、ナトリウムイオン、マグネシウムイオン濃度を測定した。
<硫酸イオン無機捕捉剤中の硫酸根の含有量の測定>
0.5gの硫酸イオン無機捕捉剤A1を白金ルツボに入れ、5mlの35%硝酸を投入し、煮沸溶解させた。処理後の溶液を100mlにメスアップし、当該溶液中の硫酸イオン濃度をイオンクロマトグラフィーで測定した。測定結果から、硫酸イオン無機捕捉剤1中の硫酸根の含有量(ppm)を求めた。硫酸イオン無機捕捉剤A2、B1〜B4、C1〜C4、比較化合物1〜3についても同様の分析を行った。
<上清の電導度の測定>
5.0gの硫酸イオン無機捕捉剤A1を100mlのポリテトラフルオロエチレン製の密閉耐圧容器に入れ、さらに50mlの純水を投入して、密閉して125℃で20時間処理を行った。冷却後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、濾液の電導度(μS/cm)を測定した。これの結果を表1に示す。
硫酸イオン無機捕捉剤A2、B1〜B4、C1〜C4、比較化合物1〜3についても同様に処理して電導度(μS/cm)を測定した。これらの結果を表1に示す。
Figure 2007077779
水酸化マグネシウムからの硫酸イオンおよびイオン性不純物量等の捕捉試験
<硫酸イオン捕捉試験>
0.5gの硫酸イオン無機捕捉剤A1と5.0gの水酸化マグネシウムとを100mlのポリテトラフルオロエチレン製の耐圧密閉容器に入れ、さらに50mlの純水を投入してよく混ぜ、密閉して125℃で20時間処理を行った。冷却後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、濾液中の硫酸イオン濃度をイオンクロマトブラフィーで測定し、10倍した数値を水酸化マグネシウムからの硫酸イオンの溶出量(ppm)とした。この結果を表2に示す。
硫酸イオン無機捕捉剤A2、B1〜B4、C1〜C4、比較化合物1〜3、硫酸イオン無機捕捉剤を用いず水酸化マグネシウムだけのものについても同様に処理して硫酸イオン溶出量を測定した。これらの結果を表2に示す。
<イオン性不純物量と電導度の測定>
0.5gの硫酸イオン無機捕捉剤A1と5.0gの水酸化マグネシウムとを100mlのポリテトラフルオロエチレン製の密閉耐圧容器に入れ、さらに50mlの純水を投入して、密閉して125℃で20時間処理を行った。冷却後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターでこの溶液を濾過し、濾液中の硫酸イオン、硝酸イオン、および塩化物イオン濃度をイオンクロマトグラフィーで測定した。また、ナトリウムイオン、マグネシウムイオン濃度をICPで測定した。それぞれの測定値の合計を10倍した数値をイオン性不純物量とした。この結果を表2に示す。この濾液の電導度(μS/cm)を測定し、結果を表2に示す。
硫酸イオン無機捕捉剤A2、B1〜B4、C1〜C4、比較化合物1〜3、および硫酸イオン無機捕捉剤を用いず水酸化マグネシウムだけのものについても同様に処理してイオン性不純物量と電導度を測定した。これらの結果を表2に示す。
Figure 2007077779
100部のクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量235)、50部のフェノールノボラック樹脂(分子量700〜1,000)、2部のトリフェニルホスフィン、1部のカルナバワックス、1部のカーボンブラック、370部の溶融シリカ、10部の水酸化マグネシウム、および2部の硫酸イオン無機捕捉剤A1を配合し、これを80℃〜90℃の熱ロールで3〜5分間混練りした。その後、冷却し、粉砕して、粉末状エポキシ樹脂組成物1を得た。そして、この組成物1を100メッシュの篩で篩い分けし、100メッシュパスの試料を作製した。
この100メッシュパスの試料を用いて、170℃で硬化させ、樹脂練込体A1を作製した。この樹脂練込体A1を2〜3mmの大きさに粉砕した。この粉砕試料を用いて硫酸イオン等の不純物イオン溶出試験を行った。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤A2を用いた以外は実施例11と同様に操作し、樹脂練込体A2の粉砕試料を作製した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤B1を用いた以外は実施例11と同様に操作し、樹脂練込体B1の粉砕試料を作製した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤B2を用いた以外は実施例11と同様に操作し、樹脂練込体B2の粉砕試料を作製した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤B3を用いた以外は実施例11と同様に操作し、樹脂練込体B3の粉砕試料を作製した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤B4を用いた以外は実施例11と同様に操作し、樹脂練込体B4の粉砕試料を作製した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤C1を用いた以外は実施例11と同様に操作し、樹脂練込体C1の粉砕試料を作製した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤C2を用いた以外は実施例11と同様に操作し、樹脂練込体C2の粉砕試料を作製した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤C3を用いた以外は実施例11と同様に操作し、樹脂練込体C3の粉砕試料を作製した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤C4を用いた以外は実施例11と同様に操作し、樹脂練込体C4の粉砕試料を作製した。
<比較例5>
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに比較化合物1を用いた以外は実施例11と同様に操作し、比較樹脂練込体1の粉砕試料を作製した。
<比較例6>
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに比較化合物2を用いた以外は実施例11と同様に操作し、比較樹脂練込体2の粉砕試料を作製した。
<比較例7>
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに比較化合物3を用いた以外は実施例11と同様に操作し、比較樹脂練込体3の粉砕試料を作製した。
<比較例8>
硫酸イオン無機捕捉剤A1を用いない以外は実施例11と同様に操作し、比較樹脂練込体0の粉砕試料を作製した。即ち、比較樹脂練込体0は無機陰イオン交換体を含まないものである。
<樹脂練込体からの硫酸イオン等の溶出試験>
5gの樹脂練込体A1と50mlの純水とをポリテトラフルオロエチレン製耐圧容器に入れて密閉し、125℃で100時間加熱した。冷却後、水を取り出し、水に溶出した硫酸イオンおよび他のイオン性不純物の濃度をイオンクロマトグラフィーおよびICPで測定した。結果を表3に示す。
樹脂練込体A2、B1〜B4、C1〜C4、比較樹脂練込体1〜3、および0についても同様に試験し、これらの結果を表3に示した。
Figure 2007077779
表3から明らかなように、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤は、硫酸イオン捕捉能力が高く、封止材樹脂に添加しても、硫酸イオンおよび不純物イオンの溶出を抑える効果がある。これにより、幅広い範囲で信頼性の高い封止材組成物の提供が可能である。
<無機捕捉組成物A1の作製>
実施例1で作製した硫酸イオン無機捕捉剤A1と陽イオン交換体であるα燐酸ジルコニウムとを重量比6:4で良く混合して、無機捕捉組成物A1を作製した。この無機捕捉組成物A1を用いてイオン交換率を測定した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤A2を用いた以外は実施例21と同様に操作し、無機捕捉組成物A2を作製し、イオン交換率を測定した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤B1を用いた以外は実施例21と同様に操作し、無機捕捉組成物B1を作製し、イオン交換率を測定した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤B2を用いた以外は実施例21と同様に操作し、無機捕捉組成物B2を作製し、イオン交換率を測定した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤B3を用いた以外は実施例21と同様に操作し、無機捕捉組成物B3を作製し、イオン交換率を測定した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤B4を用いた以外は実施例21と同様に操作し、無機捕捉組成物B4を作製し、イオン交換率を測定した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤C1を用いた以外は実施例21と同様に操作し、無機捕捉組成物C1を作製し、イオン交換率を測定した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤C2を用いた以外は実施例21と同様に操作し、無機捕捉組成物C2を作製し、イオン交換率を測定した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤C3を用いた以外は実施例21と同様に操作し、無機捕捉組成物C3を作製し、イオン交換率を測定した。
硫酸イオン無機捕捉剤A1の代わりに硫酸イオン無機捕捉剤C4を用いた以外は実施例21と同様に操作し、無機捕捉組成物C4を作製し、イオン交換率を測定した。
<硫酸イオン交換率測定試験>
5.0gの無機捕捉組成物A1を100mlのポリプロピレン製の瓶に入れ、50mlの0.01N硫酸ナトリウム水溶液を投入し、密栓して40℃で24時間振とうした。その後、ポアサイズ0.1μmのメンブレンフィルターで溶液を濾過し、濾液中の硫酸イオン濃度を測定した。硫酸ナトリウム水溶液だけのもので同様の操作を行って硫酸イオン濃度を測定した。無機捕捉組成物A1の硫酸イオン交換率は、これら測定した値から算出して、表4に示した。
無機捕捉組成物A2、B1〜B4、およびC1〜C4についても同様に操作して、イオン交換率を算出し、表4に示した。また、硫酸イオン無機捕捉剤A1、A2、B1〜B4、およびC1〜C4についても同様に操作して、イオン交換率を算出し、表4に示した。
Figure 2007077779
本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物は、既存の無機陰イオン交換体より優れる硫酸イオン捕捉性能を有する。そして、樹脂に本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物を配合すると、これからの硫酸イオンおよびイオン性不純物の溶出を抑える効果がある。このことから、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物は、幅広い範囲で信頼性の高い電子部品または電気部品の封止、被覆、および絶縁等の様々な用途に使用することができる。また、本発明の硫酸イオン無機捕捉剤または無機捕捉組成物は、塩化ビニル等の樹脂の安定剤、防錆剤等にも使用することができる。

Claims (15)

  1. 硫酸イオン無機捕捉剤において、
    純水中に溶出するイオン性不純物の量が500ppm以下であり、かつ、
    純水中に溶出する硫酸イオンの量が30ppm以下である
    硫酸イオン無機捕捉剤。
  2. 硫酸イオン交換容量が0.5〜10meq/gである請求項1記載の硫酸イオン無機捕捉剤。
  3. 硫酸イオン無機捕捉剤中に含有する硫酸根の量が3,000ppm以下である請求項1または2に記載の硫酸イオン無機捕捉剤。
  4. 前記硫酸イオン無機捕捉剤がハイドロタルサイト類化合物およびその焼成物、アルミニウム化合物類、イットリウム化合物類、並びに酸化ジルコニウムおよびその水和物よりなる群から選択される請求項1から3いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤。
  5. 前記硫酸イオン無機捕捉剤がハイドロタルサイト類化合物およびその焼成物、アルミニウム化合物類並びにイットリウム化合物類よりなる群から選択される請求項1から4いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤。
  6. 請求項1から5いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤と無機陽イオン交換体とを含有する無機捕捉組成物。
  7. 請求項1から5いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤を含有する電子部品封止用樹脂組成物。
  8. 請求項7に記載の電子部品封止用樹脂組成物を硬化させてなる電子部品封止材。
  9. 請求項7に記載の電子部品封止用組成物により素子を封止してなる電子部品。
  10. 請求項1から5いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤を含有するワニス。
  11. 請求項10に記載のワニスを含有する製品。
  12. 請求項1から5いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤を含有する接着剤。
  13. 請求項12に記載の接着剤を含有する製品。
  14. 請求項1から5いずれか1つに記載の硫酸イオン無機捕捉剤を含有するペースト。
  15. 請求項14に記載のペーストを含有する製品。
JP2007552918A 2006-01-06 2006-12-25 硫酸イオン無機捕捉剤、無機捕捉組成物並びにそれらを用いた電子部品封止用樹脂組成物、電子部品封止材、電子部品、ワニス、接着剤、ペーストおよび製品 Pending JPWO2007077779A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006001598 2006-01-06
JP2006001598 2006-01-06
PCT/JP2006/325733 WO2007077779A1 (ja) 2006-01-06 2006-12-25 硫酸イオン無機捕捉剤、無機捕捉組成物並びにそれらを用いた電子部品封止用樹脂組成物、電子部品封止材、電子部品、ワニス、接着剤、ペーストおよび製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007077779A1 true JPWO2007077779A1 (ja) 2009-06-11

Family

ID=38228134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552918A Pending JPWO2007077779A1 (ja) 2006-01-06 2006-12-25 硫酸イオン無機捕捉剤、無機捕捉組成物並びにそれらを用いた電子部品封止用樹脂組成物、電子部品封止材、電子部品、ワニス、接着剤、ペーストおよび製品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090267024A1 (ja)
JP (1) JPWO2007077779A1 (ja)
KR (1) KR20080083129A (ja)
CN (1) CN101356007A (ja)
TW (1) TW200730566A (ja)
WO (1) WO2007077779A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101436652B1 (ko) * 2006-07-31 2014-09-01 니폰 고쿠도 가이하츠 가부시키가이샤 하이드로탈사이트형 입상체 및 그 제조방법
CN101980963B (zh) * 2008-03-31 2015-07-01 户田工业株式会社 水滑石型化合物颗粒粉末、使用该水滑石型化合物颗粒粉末的含氯树脂稳定剂和含氯树脂组合物
JP5904078B2 (ja) * 2011-10-07 2016-04-13 信越化学工業株式会社 プリプレグ、金属張積層板、プリント配線板及び半導体装置
US11111154B2 (en) 2012-09-28 2021-09-07 Scg Chemicals Co., Ltd. Aqueous miscible organic-layered double hydroxide
GB201217348D0 (en) * 2012-09-28 2012-11-14 Scg Chemicals Co Ltd Modification of layered double hydroxides
GB201405543D0 (en) 2014-03-27 2014-05-14 Isis Innovation High surface area layered double hydroxides

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040124A (ja) * 1983-08-13 1985-03-02 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPH08245214A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Denki Kagaku Kogyo Kk シリカ微粉末、その製造法及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2000247633A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Toda Kogyo Corp 板状Mg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末及びその製造法
JP2004167408A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Aisin Takaoka Ltd リン酸イオン除去用ハイドロタルサイト様化合物及びその製造方法
JP2005001902A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Toagosei Co Ltd 無機陰イオン交換体およびそれを用いた電子部品封止用エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133442A (ja) * 1988-11-15 1990-05-22 Matsushita Electric Works Ltd 電気用積層板の製造方法
JPH0621032B2 (ja) * 1989-11-09 1994-03-23 鐘淵化学工業株式会社 アルカリ金属塩化物水溶液から硫酸イオンを除去する方法
CA2184735A1 (en) * 1995-01-05 1996-07-11 Atsuto Tokunaga An epoxy resin composition
JP2001252675A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Nippon Chem Ind Co Ltd 排水中の重金属イオンの除去方法
JP2004066161A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Japan Enviro Chemicals Ltd 水の処理法
US20060241215A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040124A (ja) * 1983-08-13 1985-03-02 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPH08245214A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Denki Kagaku Kogyo Kk シリカ微粉末、その製造法及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2000247633A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Toda Kogyo Corp 板状Mg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末及びその製造法
JP2004167408A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Aisin Takaoka Ltd リン酸イオン除去用ハイドロタルサイト様化合物及びその製造方法
JP2005001902A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Toagosei Co Ltd 無機陰イオン交換体およびそれを用いた電子部品封止用エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20090267024A1 (en) 2009-10-29
TW200730566A (en) 2007-08-16
WO2007077779A1 (ja) 2007-07-12
CN101356007A (zh) 2009-01-28
KR20080083129A (ko) 2008-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545328B2 (ja) 新規層状リン酸ジルコニウム
JP5126223B2 (ja) ハイドロタルサイト化合物およびその製造方法、無機イオン捕捉剤、組成物、電子部品封止用樹脂組成物
JP5447539B2 (ja) 球状ハイドロタルサイト化合物および電子部品封止用樹脂組成物
JP5943223B2 (ja) 非晶質無機陰イオン交換体、電子部品封止用樹脂組成物および非晶質ビスマス化合物の製造方法
JPWO2007077779A1 (ja) 硫酸イオン無機捕捉剤、無機捕捉組成物並びにそれらを用いた電子部品封止用樹脂組成物、電子部品封止材、電子部品、ワニス、接着剤、ペーストおよび製品
JP4337411B2 (ja) 無機陰イオン交換体およびそれを用いた電子部品封止用エポキシ樹脂組成物
KR101423089B1 (ko) 비스무트 화합물에 의한 무기 음이온 교환체 및 그것을 이용한 전자부품 밀봉용 수지조성물
JP5176322B2 (ja) アルミニウム化合物による無機陰イオン交換体およびそれを用いた電子部品封止用樹脂組成物
JP5176323B2 (ja) イットリウム化合物による無機陰イオン交換体およびそれを用いた電子部品封止用樹脂組成物
JPWO2006064568A1 (ja) 陰イオン交換体およびそれを用いた電子部品封止用樹脂組成物
TWI356807B (en) Anion exchange material and resin composition for

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219