JPWO2007069332A1 - ガスタービン用永久磁石発電機ロータ、その製造方法及びガスタービン - Google Patents

ガスタービン用永久磁石発電機ロータ、その製造方法及びガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007069332A1
JPWO2007069332A1 JP2007550060A JP2007550060A JPWO2007069332A1 JP WO2007069332 A1 JPWO2007069332 A1 JP WO2007069332A1 JP 2007550060 A JP2007550060 A JP 2007550060A JP 2007550060 A JP2007550060 A JP 2007550060A JP WO2007069332 A1 JPWO2007069332 A1 JP WO2007069332A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
permanent magnet
generator rotor
shaft end
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007550060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4723595B2 (ja
Inventor
早坂 靖
靖 早坂
英明 長島
英明 長島
学 佐々木
学 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2007069332A1 publication Critical patent/JPWO2007069332A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723595B2 publication Critical patent/JP4723595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • H02K1/30Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

軸中心にボルトが貫通する中空部を有する第1のロータシャフト軸端部と、軸中心にボルトが貫通する中空部及び軸受部を有する第2の軸端部と、前記第1及び第2の軸端部に挟まれた永久磁石発電機ロータとを備え、前記永久磁石発電機ロータは、前記第1及び第2の軸端間に固定される磁性円筒体と、該磁性円筒体の外周に保持された永久磁石と、該永久磁石の外周に焼き嵌めされた非磁性円筒体及び前記永久磁石の外周に配置された固定子、及び前記第1、第2の軸端及び発電機の中空部及び前記磁性円筒体を貫通するボルトとを有する永久磁石発電機ロータ。

Description

本発明は,ガスタービン用永久磁石発電機ロータ、その製造方法及びガスタービンに関する。
マイクロガスタービンなどの小型ガスタービンでは,特許文献2に開示されているように、発電機,圧縮機,タービンが同一回転軸ロータ上に,前述の順に,配置される構造が一般的である。このようなガスタービンに用いられる発電機としては,永久磁石を回転するロータに有する,永久磁石型発電機ロータが多い。永久磁石型発電機ロータとしては,円柱状の永久磁石,軸受部を非磁性金属製パイプにより,焼き嵌めし,一体化する発電機ロータが,特許文献1に示されている。また、特許文献3においては焼き嵌めした非磁性金属製パイプ(保持体)の端部を永久磁石ロータの端部に溶接固定することを開示している。
特許文献2、3には、永久磁石発電機ロータ、圧縮機及びタービンを同軸上に配置し、タイボルトとナットにより固定して一体化することが開示されている。また、特許文献4には、永久磁石発電機ロータの構成が開示されている。
米国特許第4,667,123号公報 特開2001−012256号公報 特開2004−232532号公報 特開2004−336917号公報
特許文献3には発電機ロータ、圧縮機及びガスタービンを、その順序で同軸上に配置して、タイボルト及びナットを用いて結合して一体化したマイクロガスタービンが開示されている。タイボルトはタービンの回転軸を兼ねており、軸端において、ナットとタイボルトを締結する。永久磁石は、特許文献1に記載されたように、一般に希土類元素を主体とする磁石材料の焼結体で構成されるため、比較的脆く、高度な寸法精度を出すことが容易でない。永久磁石をロータシャフトに固定する場合に、永久磁石の回りに、軸方向に磁路を形成し、永久磁石の機械的強度を確保するため、非磁性の円筒体を取り付けることが一般に行われるが、非磁性円筒体を焼き嵌め等により固定することが多い。この場合、永久磁石と磁性体からなるロータシャフトとの磁気的及び機械的な結合を確保することが容易でない。前述のように、永久磁石は脆いため、ロータシャフトに強固に圧着することができないからである。
本発明の目的は,永久磁石型発電機ロータの永久磁石を正確、確実かつ簡単に固定することであり、更に発電機ロータ、圧縮機及びタービンを容易に一体構造とすることのできるガスタービン構造を提供することにある。
本発明は、軸中心にボルトが貫通する中空部を有する第1のロータシャフト軸端部と、軸中心にボルトが貫通する中空部及び軸受部を有する第2の軸端部と、前記第1及び第2の軸端部に挟まれた永久磁石発電機ロータとを備え、前記永久磁石発電機ロータは、前記第1及び第2の軸端間に固定される磁性円筒体と、該磁性円筒体の外周に保持された永久磁石と、該永久磁石の外周に焼き嵌めされた非磁性円筒体を有する永久磁石発電機ロータを提供するものである。更に本発明は、上記ロータと圧縮機及びタービンを同軸上に配置し、タイボルト及びナットにより一体化したガスタービン構造を提供するものである。
本発明によれば、ロータの軸中心側にある磁性円筒体とその上に取り付けられた永久磁石及び上記磁性円筒体とその両側にあるロータ軸端との焼き嵌めによる結合が簡単かつ確実に行われるので、ロータの組み立てが容易である。
本発明の実施例による永久磁石発電機ロータの展開断面図。 本発明の実施例によるガスタービンの一部断面図。 本発明の他の実施例によるガスタービンの一部断面図。 本発明の更に他の施例によるガスビンの断面図。
符号の説明
1…タービンロータ、2…タービン、3…タイボルト、4…圧縮機、7…発電機、10…ナット、90…後側シャフト、90a…嵌合穴、91a,91b,91c,91d,91e…リング状永久磁石、92…外周側非磁性体パイプ、93…内周側磁性体パイプ、94…前側シャフト、94a…嵌合穴、96…軸受部、97…ボルト治具、98…非磁性リング。
本発明の代表的な実施形態の例をあげる。
イ)軸中心にボルトが貫通する中空部を有する第1のロータシャフト軸端部と、軸中心にボルトが貫通する中空部及び軸受部を有する第2の軸端部と、前記第1及び第2の軸端部に挟まれた永久磁石発電機ロータとを備え、前記永久磁石発電機ロータは、前記第1及び第2の軸端間に固定される磁性円筒体と、該磁性円筒体の外周に保持された永久磁石と、該永久磁石の外周に焼き嵌めされた非磁性円筒体及び前記永久磁石の外周に配置された固定子、及び前記第1、第2の軸端及び発電機の中空部及び前記磁性円筒体を貫通するボルトとを有する永久磁石発電機ロータ。
ロ)前記磁性円筒体の端部は、第1及び第2の軸端部に挟まれ、前記第1及び第2の軸端部のそれぞれに形成された第1及び第2の嵌合孔に挿入されたことを特徴とする前記永久磁石発電機ロータ。
ハ)前記第2の軸端部は前記非磁性円筒体の一端を支持する規制部を有する前記永久磁石発電機ロータ。
ニ)前記第2の軸端部は、前記軸受部と前記規制部との間に大径部を有する前記永久磁石発電機ロータ。
ホ)磁性円筒体上に固定された永久磁石の外周に焼き嵌めされた非磁性円筒体を備えた永久磁石発電機ロータと、軸受を有し、軸中心にボルトが貫通する中空部を有する第1のロータシャフト軸端部と、軸中心に前記ボルトが貫通する中空部及び軸受部を有する第2の軸端部と、前記第1及び第2の軸端部に挟まれた磁性円筒体を貫通するボルトによって一体化する工程を含む永久磁石発電機ロータの製造方法。
ヘ)軸中心にボルトが貫通する中空部を有する第1のロータシャフト軸端部と、軸中心にボルトが貫通する中空部及び軸受部を有する第2の軸端部と、前記第1及び第2の軸端部に挟まれた永久磁石発電機ロータとを備え、前記永久磁石発電機ロータは、前記第1及び第2の軸端間に固定される磁性円筒体と、該磁性円筒体の外周に保持された永久磁石と、該永久磁石の外周に焼き嵌めされた非磁性円筒体及び前記永久磁石の外周に配置された固定子、及び前記第1、第2の軸端及び発電機の中空部及び前記磁性円筒体を貫通するボルトとを有する永久磁石発電機ロータと、前記第2の軸端部に接続された圧縮機と、該圧縮機に接続されたタービンとを有し、前記永久磁石発電機ロータと圧縮機とタービンを結合するボルトを有するガスタービン。
ト)前記磁性円筒体の端部は、第1及び第2の軸端部に挟まれ、前記第1及び第2の軸端部のそれぞれに形成された第1及び第2の嵌合孔に挿入された前記ガスタービン。
チ)前記第2の軸端部は前記非磁性円筒体の一端を支持する規制部を有する前記ガスタービン。
リ)前記第2の軸端部は、前記軸受部と前記規制部との間に大径部を有する前記ガスタービン。
ヌ)前記第1及び第2の軸端部が磁性体である前記ガスタービン。
上記において、発電機ロータと上記永久磁石に対応して固定子を配置された構成をとる。また、圧縮機及びタービンもそれぞれケーシング内に配置されることは言うまでもない。従って、本発明では、発電機ロータの固定子、圧縮機のケーシング及びタービンのケーシングは、特に必要でない限り省略して説明する。
また、永久磁石はロータに軸方向に複数個に分割したリング状にして用いるのが好ましい。その理由は、大きな永久磁石を作ることは寸法精度を低下させ、また機械的な信頼性を損ねる。そこで、上記のようなリング状にすることにより、上記の問題を解決し、かつ上記磁性円筒体面により良く密着させることができる。
本発明の一実施形態によれば、タービンと,圧縮機と,前記タービンと前記圧縮機と同一軸上に構成される永久磁石発電機ロータを備えたガスタービンにおいて,前記永久磁石発電機は,内周側に位置する磁性円筒体(磁性金属パイプ)と外周側に位置する非磁性金属パイプに挟み,かつ,軸方向に分割されたリング状永久磁石により構成され,前記,内周側金属パイプ内を貫通するボルトを用いて,前記タービン,圧縮機,永久磁石発電機を締結するのが好ましい。上記ボルトは、特許文献4に示されるように、タービンの回転軸を延長して、圧縮機及び発電機ロータの中空孔を貫通して、その端部でナットにより締結しても良い。
さらに,本発明によれば、内周パイプにリング状永久磁石を嵌め込み、外周パイプを焼き嵌めなどにより,リング状永久磁石に嵌め込むので,リング状永久磁石と外周パイプのシメシロを与えるための機械加工が容易である。さらに,リング状永久磁石が軸方向に分割されているため,内周パイプを通すための,永久磁石の内径穴加工の精度向上が可能である。また,リング永久磁石の内径に内周パイプを設けることにより,前記ボルトを通す,組立時における磁石の保護が可能である。すなわち,ボルトを通す際に強度の弱い永久磁石リングが,ボルトと接触して損傷することを防止することができる。さらに,前記ボルトが共振した際の衝撃から,リング状磁石を保護することができ,発電機の信頼性を高めることができる。
以下,本発明の実施形態を図面に従って説明する。
(実施例1)
図1は本発明の実施例であるガスタービン用発電機ロータの展開断面図である。図において、第1の軸端部30は軸受96及び前側シャフト94を有する。第1の軸端部30は発電機ロータ側にフランジ部75を有する。フランジ部75の中心軸側には、磁性円筒体の端部を挿入する嵌合孔94aを有する。第2の軸端部50は発電機ロータ側に規制部80を有する部分とそれに隣接する大径部70,軸受部95及び後側シャフト90を有する。大径部70はロータシャフトの剛性を高めるためのものである。この大径部は、発電機ロータ、圧縮機及びタービンを同軸上に配置し、一体化したときは、ガスタービン全体の軸長の略中央に位置するように設計するのが好ましい。
第1の軸端部30と対向する第2の軸端部50には、磁性円筒体の端部90aを挿入する嵌合孔90a'が形成される。
規制部80は、永久磁石91a,91b,91c,91d,91eを磁性円筒体93に密着するための非磁性円筒体92の一端を付き合わせるためのものである。これによって、非磁性円筒体を精度良く焼き嵌めすることができる。永久磁石発電機ロータの永久磁石に対応する固定子60と適切な関係に配置することにより、発電機ロータが構成される。この規制部は、非磁性円筒体の焼き嵌め作業において極めて重要な役割をする。即ち、この規制部を利用して非磁性円筒体の位置決めをすることにより、焼き嵌め作業を容易、かつ確実に実施することができる。
ロータの中心軸に沿って挿入されたタイボルト(図1には図示せず)とナット(図1には図示せず)とによって、第1軸端部、ロータ及び第2軸短部を締結することにより、発電機ロータが構成される。
図2は、図1に示した発電機ロータと圧縮機及びタービンを組み立てたガスタービン1の一部断面図である。
タービンロータ1は,タービン2と圧縮機4と前記タービン1と前記圧縮機2と同一軸上に構成される発電機ロータ7より構成され,前記タービン2の回転中心にタイボルト3が接合され,前記タイボルト3を,前記圧縮機4と前記発電機7の回転中心に設けた貫通孔を通し,前記圧縮機4,発電機ロータ7を積み重ね,前記ボルト3の端部をナット10で締め付けることにより構成される。
次に,発電機7の構造について,組立の手順を説明する。発電機ロータ7では,後側シャフト90に内周側磁性体パイプ93の一端があるシメシロを持って,後側シャフト90に設けられた,嵌合穴90aに挿入、固定されている。
内周側磁性体パイプ93には,軸方向に分割されたリング状永久磁石91a,91b,91c,91d,91eが,軸方向にあるギャップをもって,嵌め込まれている。さらに,内周側磁性体パイプ93の他端は,前側シャフト94が,あるシメシロを持って,前側シャフト94の嵌合孔94aに挿入される。
内周側磁性体パイプ93,後側シャフト90,リング永久磁石91a,91b,91c,91d,91e,前側シャフト94は,一体化された状態で,外周側非磁性体リング92により,半径方向にあるシメシロYをもって,嵌合され一体化される。シメシロYは,外周側非磁性体リング92の温度を上げるか、焼き嵌めや内周側磁性体パイプ93,後側シャフト90,リング永久磁石91a,91b,91c,91d,91e,前側シャフト94の温度を低下させる冷やし嵌めやあるいはその両方を用いる,冷やし焼き嵌めにより,与えることができる。
シメシロYは,発電機ロータ7に加わるトルクにより,内周側磁性体パイプ93,後側シャフト90,リング永久磁石91a,91b,91c,91d,91e,前側シャフト94,外周側非磁性体リング92の各接触面が滑ることが無く,かつ,シメシロによる圧縮荷重より,内周側磁性体パイプ93,後側シャフト90,リング永久磁石91a,91b,91c,91d,91e,前側シャフト94,外周側非磁性体リング92が,その材料の降伏応力や破壊強度を越えないように適切に設定する。
次に,後側シャフト90に設けられた穴,内周側磁性体パイプ93,前側シャフト94に設けられた穴に,タービン2の回転中心に接合されたタイボルト3を通し,圧縮機4を発電機7とタービン2で挟み込み,前記ボルト3の端部をナット10で締め付けることにより,タービンロータ1を組み立てる。なお,後側シャフト90と前側シャフト94は,ベアリング部95,96を有し,タービンロータ1は,ベアリング部95,96で自重を支えることができる。
本発明の実施例によれば、タービンと,圧縮機と,前記タービンと前記圧縮機と同一軸上に構成される永久磁石発電機から構成されるロータにおいて,永久磁石型発電機とタービンと圧縮機を容易に一体構造とすることができる。さらに,リング状永久磁石の内周に内周側磁性体パイプ93を設けているので,前記ボルト3を通す,組立時における磁石の保護や,前記ボルト3がタービンロータの回転昇降速時において,共振した際の衝撃から,リング状磁石91a,91b,91c,91d,91eを保護することができ,発電機7の信頼性を高めることができる。
図3を用いて,タービンロータ1の製作方法の詳細を示す。後側シャフト90に,内周側磁性体パイプ93をあるシメシロを持って,後側シャフト90に設けられた,嵌合穴90aに差し込む。このシメシロは,締まり嵌めとし,内周側磁性体パイプ93をプレスで押し込むか,焼き嵌め,冷やし嵌めを用いる。これにより,発電機7の組立時にシメシロがゆるまず,後述する永久磁石リングの組立の精度を高めることができ,運転時における,回転による遠心力と発電機7に温度変化により,シメシロが緩まないように設定することができる。
次に,内周側磁性体パイプ93に,軸方向に分割された,リング状永久磁石91a,91b,91c,91d,91eを,互いにあるギャップXをもって,嵌め込む。このギャップは半径ギャップとして,20μm以下とし,外周側非磁性パイプを嵌合した際に,リング状永久磁石91a,91b,91c,91d,91eの内周と内周側磁性体パイプ93の外周が接触する数値とする。本発明では,発電機7の永久磁石を,リング状永久磁石91a,91b,91c,91d,91eの様に軸方向に分割することにより,ギャップXの加工精度を高めることができる。すなわち,軸方向に分割することにより,穴加工長さを短くすることができ,リング状永久磁石91a,91b,91c,91d,91eの内周穴加工の精度を高めることができる。一般に,永久磁石は,特許文献1に記載されたように希土類元素を用いた焼結材料であり,加工が金属に比べて困難であるため,本発明では,リング永久磁石91a,91b,91c,91d,91eの内径寸法に,内周側磁性体パイプ93の外径寸法を合わせて加工できる構造とした。これにより,容易にギャップXの加工精度を高めることができる。
次に,リング永久磁石91aの内径より突き出た,内周側磁性体パイプ93を前側シャフト94の嵌合穴94aに差し込み固定する。内周側磁性体パイプ93と嵌合穴94aには,締まり嵌めのシメシロを持たせる。内周側磁性体パイプ93をプレスで押し込むか,焼き嵌め,冷やし嵌めを用いて,嵌合穴94aに差し込むものとする。これにより,発電機7の組立時にシメシロがゆるまず,後述する永久磁石リングの組立の精度を高めることができ,運転時における,回転による遠心力と発電機7に温度変化により,シメシロがゆるまず,トルク伝達変化や軸振動アンバランスを発生させることがない。
次に,内周側磁性体パイプ93,後側シャフト90,リング状永久磁石91a,91b,91c,91d,91e,前側シャフト94は,一体化された状態で,内周側磁性体パイプ93,後側シャフト90,リング永久磁石91a,91b,91c,91d,91e,前側シャフト94のそれぞれ外周部90f,91f,94fを旋盤や研磨により機械加工する。次に,内周側磁性体パイプ93,後側シャフト90,リング状永久磁石91a,91b,91c,91d,91e,前側シャフト94を外周側非磁性体リング92により,あるシメシロYをもって,嵌合され一体化する。本発明の上記実施例によれば,内周側磁性体パイプ93,後側シャフト90,リング永久磁石91a,91b,91c,91d,91e,前側シャフト94を一体化した状態で,機械加工ができるので,シメシロYの加工精度を向上することができる。
機械加工や焼き嵌めをする際においては,本発明では,ボルト治具97とナット10を用いて,後側シャフト90,リング状永久磁石91a,91b,91c,91d,91e,前側シャフト94を締め上げ,これらの軸方向接触面に面圧を持たせ,一体化した状態で行ってもよい。各軸方向接触面の直角度と面粗さを適切に設定することにより,外周面90f,91f,94fの旋盤,研磨による機械加工の精度が高まり,さらに,外周側非磁性体パイプ92を嵌合する際に,後側シャフト90,リング状永久磁石91a,91b,91c,91d,91e,前側シャフト94の曲りを防止することができる。
図4に示した実施例は,図2に示した構造において,後側シャフト90と前側シャフト94を磁性体とした。これにより,リング永久磁石91a,91b,91c,91d,91eの周りに設置される静止体コイル98,9960の端部からの漏れ磁束を後側シャフト90と前側シャフト94に引きつけることができ,漏れ磁束による誘導加熱を防止する。すなわち,後側シャフト90と前側シャフト94に漏れ磁束による誘導加熱を発生させ,他の部位の誘導加熱を防止する。後側シャフト90と前側シャフト94は,それぞれ,軸受部95,96を有しており,軸受部に循環する流体により,誘導加熱により発生した熱を取り除くことができる。なお、発電機ロータは、固定子60及びその外周のケーシング(図示せず)と適切な位置関係に配置される。
図4では,リング永久磁石91a,91b,91c,91d,91eの前後に非磁性体リング98,99を設けることにより,リング永久磁石91a,91b,91c,91d,91eからの磁束漏れを防止することができ,発電機効率を高めることができる。図1、2に示した実施例においては,内周側パイプを磁性体としたが,場合によってはこれを非磁性としてもよい。
さらに,本発明の実施例では,内周パイプにリング永久磁石をはめこみ,外周パイプを焼き嵌めなどにより,リング永久磁石に嵌め込むので,リング永久磁石と外周リングのシメシロを与えるための機械加工が容易である。さらに,リング状永久磁石が軸方向に分割されているため,内周リングを通すための,永久磁石の内周穴加工の精度向上が可能である。また,リング永久磁石の内周に内周パイプを設けることにより,前記ボルトを通す,組立時の磁石の保護や,前記ボルトが共振した際の衝撃から,リング磁石を保護することができ,発電機の信頼性を高めることができる。
本発明は、特にマイクロガスタービンなどの小型タービンに適用できる。

Claims (10)

  1. 軸中心にボルトが貫通する中空部を有する第1のロータシャフト軸端部と、軸中心にボルトが貫通する中空部及び軸受部を有する第2の軸端部と、前記第1及び第2の軸端部に挟まれた永久磁石発電機ロータとを備え、前記永久磁石発電機ロータは、前記第1及び第2の軸端間に固定される磁性円筒体と、該磁性円筒体の外周に保持された永久磁石と、該永久磁石の外周に焼き嵌めされた非磁性円筒体及び前記永久磁石の外周に配置された固定子、及び前記第1、第2の軸端及び発電機の中空部及び前記磁性円筒体を貫通するボルトとを有することを特徴とする永久磁石発電機ロータ。
  2. 前記磁性円筒体の端部は、第1及び第2の軸端部に挟まれ、前記第1及び第2の軸端部のそれぞれに形成された第1及び第2の嵌合孔に挿入されたことを特徴とする請求項1記載の永久磁石発電機ロータ。
  3. 前記第2の軸端部は前記非磁性円筒体の一端を支持する規制部を有することを特徴とする請求項1記載の永久磁石発電機ロータ。
  4. 前記第2の軸端部は、前記軸受部と前記規制部との間に大径部を有することを特徴とする請求項3記載の永久磁石発電機ロータ。
  5. 磁性円筒体上に固定された永久磁石の外周に焼き嵌めされた非磁性円筒体を備えた永久磁石発電機ロータと、軸受部有し、軸中心にボルトが貫通する中空部を有する第1のロータシャフト軸端部と、軸中心に前記ボルトが貫通する中空部及び軸受部を有する第2の軸端部と、前記第1及び第2の軸端部に挟まれた磁性円筒体を貫通するボルトによって一体化する工程を含むことを特徴とする永久磁石発電機ロータの製造方法。
  6. 軸中心にボルトが貫通する中空部を有する第1のロータシャフト軸端部と、軸中心にボルトが貫通する中空部及び軸受部を有する第2の軸端部と、前記第1及び第2の軸端部に挟まれた永久磁石発電機ロータとを備え、前記永久磁石発電機ロータは、前記第1及び第2の軸端間に固定される磁性円筒体と、該磁性円筒体の外周に保持された永久磁石と、該永久磁石の外周に焼き嵌めされた非磁性円筒体及び前記永久磁石の外周に配置された固定子、及び前記第1、第2の軸端及び発電機の中空部及び前記磁性円筒体を貫通するボルトとを有する永久磁石発電機ロータと、前記第2の軸端部に接続された圧縮機と、該圧縮機に接続されたタービンとを有し、前記永久磁石発電機ロータと圧縮機とタービンを結合するボルトを有することを特徴とするガスタービン。
  7. 前記磁性円筒体の端部は、第1及び第2の軸端部に挟まれ、前記第1及び第2の軸端部のそれぞれに形成された第1及び第2の嵌合孔に挿入されたことを特徴とする請求項6記載のガスタービン。
  8. 前記第2の軸端部は前記非磁性円筒体の一端を支持する規制部を有することを特徴とする請求項6記載のガスタービン。
  9. 前記第2の軸端部は、前記軸受部と前記規制部との間に大径部を有することを特徴とする請求項8記載のガスタービン。
  10. 前記第1及び第2の軸端部が磁性体であることを特徴と請求項6に記載のガスタービン。
JP2007550060A 2005-12-16 2005-12-16 ガスタービン用永久磁石発電機ロータ、その製造方法及びガスタービン Expired - Fee Related JP4723595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/023156 WO2007069332A1 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 ガスタービン用永久磁石発電機ロータ、その製造方法及びガスタービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007069332A1 true JPWO2007069332A1 (ja) 2009-05-21
JP4723595B2 JP4723595B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38162654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550060A Expired - Fee Related JP4723595B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 ガスタービン用永久磁石発電機ロータ、その製造方法及びガスタービン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7839040B2 (ja)
JP (1) JP4723595B2 (ja)
WO (1) WO2007069332A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100019599A1 (en) 2008-07-28 2010-01-28 Direct Drive Systems, Inc. Rotor for an electric machine
NL2003264C2 (en) * 2009-07-23 2011-01-25 Micro Turbine Technology B V Method for manufacturing a micro gas turbine.
CN101917105A (zh) * 2010-08-20 2010-12-15 哈尔滨东安发动机(集团)有限公司 一种高速永磁电机
WO2013007296A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Alstom Technology Ltd Rotor for an electric machine
JP5834173B2 (ja) * 2011-09-05 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガスタービン発電装置
NL2009734C2 (en) * 2012-06-29 2013-12-31 Micro Turbine Technology B V A combination of two interconnected shafts for high-speed rotors.
US8604655B1 (en) * 2012-09-25 2013-12-10 Electro-Mariner Corp. Multi-phase permanent magnet brushless DC electric motor
JP5877777B2 (ja) * 2012-09-26 2016-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機、磁極ピース製造方法
DE102015004628A1 (de) 2015-04-08 2015-12-03 Daimler Ag Bauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102016211257A1 (de) * 2016-06-23 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Rotorsystem für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine mit dem Rotorsystem und Herstellungsverfahren für das Rotorsystem
JP2019019751A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガスタービンロータ及びガスタービン発電機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311948A (ja) * 1989-06-06 1991-01-21 Isuzu Motors Ltd 回転電機の回転子
JPH06284611A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Shinko Electric Co Ltd 回転電機における永久磁石型回転子
JP2005027440A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 回転電機のロータおよびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667123A (en) * 1985-11-20 1987-05-19 The Garrett Corporation Two pole permanent magnet rotor construction for toothless stator electrical machine
AUPO484697A0 (en) * 1997-01-29 1997-02-20 Casttikulm Research Pty Ltd Improvements in high speed rotor shafts
JPH11234975A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Mitsubishi Motors Corp 発電機の回転子の組み付け方法
JP2001012256A (ja) 1999-06-11 2001-01-16 Allied Signal Inc マイクロタービン発電システム
JP2003088073A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Daido Steel Co Ltd 発電制御方法およびそれを用いた発電装置
JP2004232532A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Hitachi Ltd マイクロガスタービン
JP2004336917A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Hitachi Ltd 回転電機およびそれを有するマイクロガスタービン
US7075204B2 (en) * 2003-08-06 2006-07-11 Honeywell International, Inc. Threaded inner sleeve for generator magnet
US7226277B2 (en) * 2004-12-22 2007-06-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Pump and method
JP4877579B2 (ja) * 2005-05-20 2012-02-15 株式会社安川電機 回転子の製造方法とこの方法により製造された回転子およびこの回転子を用いたモータ
US7791237B2 (en) * 2006-12-19 2010-09-07 General Electric Company Fault-tolerant synchronous permanent magnet machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311948A (ja) * 1989-06-06 1991-01-21 Isuzu Motors Ltd 回転電機の回転子
JPH06284611A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Shinko Electric Co Ltd 回転電機における永久磁石型回転子
JP2005027440A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 回転電機のロータおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4723595B2 (ja) 2011-07-13
US20090160282A1 (en) 2009-06-25
WO2007069332A1 (ja) 2007-06-21
US7839040B2 (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723595B2 (ja) ガスタービン用永久磁石発電機ロータ、その製造方法及びガスタービン
JP2598107B2 (ja) 電動機の軸受保持部構造
JP4681008B2 (ja) ガスタービン用永久磁石発電機ロータ、その製造方法及びガスタービン並びにその製造方法
JP5718391B2 (ja) 回転電機
JP5359062B2 (ja) 永久磁石式回転機の回転子構造
US20180175684A1 (en) Rotor member fixed to rotary shaft of electrical rotating machine, rotor, rotary electric machine and method for disassembling rotor
EP2923433B1 (en) Rotor axle of a high speed permanent magnet machine
US11466610B2 (en) Rotor for an electric drive machine for driving a compressor, a turbine or a charger shaft of a turbocharger, and turbocharger comprising an electric drive machine and such a rotor
JP6616388B2 (ja) 回転子及び回転電機
US7271514B2 (en) Rotor structure
JP2010093988A (ja) 永久磁石式回転機
WO2018174103A1 (ja) 回転体、過給機、および、回転体の製造方法
JP6447724B2 (ja) 回転機械
US10393174B2 (en) Thrust disc, magnetic bearing and apparatus
US11303168B2 (en) Rotor of rotary electric machine
JP6351915B1 (ja) 回転子部材及び回転電機
JP2003070196A (ja) モータの回転子構造および回転子固定方法ならびに鉄心保持具
KR102617404B1 (ko) 압축기 로터, 압축기 및 냉매 순환 시스템
JP4287341B2 (ja) ガスタービン発電装置及びその製造方法
JP2014212582A (ja) 回転電機
JP7203639B2 (ja) 回転電機
CN214534061U (zh) 磁悬浮轴承、磁悬浮电机、压缩机
JP4182169B2 (ja) ロータへの主軸体取付方法及び加工装置
JP2008312366A (ja) 回転電機及びそのコア
JP3489041B2 (ja) 永久磁石回転子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees