JPWO2007061018A1 - ガラス基材の加工方法およびガラス部品 - Google Patents

ガラス基材の加工方法およびガラス部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007061018A1
JPWO2007061018A1 JP2007521166A JP2007521166A JPWO2007061018A1 JP WO2007061018 A1 JPWO2007061018 A1 JP WO2007061018A1 JP 2007521166 A JP2007521166 A JP 2007521166A JP 2007521166 A JP2007521166 A JP 2007521166A JP WO2007061018 A1 JPWO2007061018 A1 JP WO2007061018A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
laser beam
glass
thin layer
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007521166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4708428B2 (ja
Inventor
猛 日▲高▼
猛 日▲高▼
中村 泰
泰 中村
友紀 今村
友紀 今村
慎也 岡本
慎也 岡本
小用 広隆
広隆 小用
斉藤 靖弘
靖弘 斉藤
常友 啓司
啓司 常友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Olympus Corp
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd, Olympus Corp filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2007521166A priority Critical patent/JP4708428B2/ja
Publication of JPWO2007061018A1 publication Critical patent/JPWO2007061018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708428B2 publication Critical patent/JP4708428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

ガラス基材1に、パルスレーザ光Lをガラス基材1の内部に集光するように照射することにより、パルスレーザ光Lが集光された部分の周囲に、パルスレーザ光Lを照射されない領域よりも高密度の領域を形成する工程と、前記高密度領域の少なくとも一部が残留するように、ガラス基材1に対してエッチング液を用いて化学的エッチングを行うことにより、ガラス基材1の表面1aに凸部2を形成する工程とを備えるガラス基材の加工方法を提供する。

Description

本発明は、ガラス基材の表面、またはガラス基材上に積層された薄層の表面に凸部を形成するガラス基材の加工方法、およびガラス部品に関する。
本願は、2005年11月22日に出願された特願2005―336757号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、レーザ光を用いてガラス基材の表面を加工する方法として、レーザ光をガラス基材に所望の形状の領域を照らすように照射することによってガラス基材にエッチングレートの高い領域を形成し、ガラス基材にエッチングを行ってその領域を除去し、それによってガラス基材の表面に凹部を形成する方法が知られている。
具体的には、透明な被加工材料に、エネルギ密度5〜50J/cmのパルスレーザ光を被加工材料の表面を含めて照射し、その被加工材料に対して、比較的濃度の高い5.4重量%のフッ酸溶液を使用してエッチングを行い、レーザ光を照射された部分を除去することによって孔を形成する(例えば、特開2002−210730号公報を参照)。同公報には、被加工材料がシリカ硝子である場合には、加工に必要な構造変化を生じさせるためのエネルギ密度の閾値が、5J/cmであることが記載されている。
また、石英基板にパルスレーザ光を照射することによって石英基板の内部にエッチングレートの高い変質領域を形成し、その変質領域に対して10%のフッ酸溶液にグリセリンを14%添加した温度30℃のエッチャントを使用してエッチングを行い、それによって凹部を形成することが知られている(例えば、特開2004−359475号公報を参照)。同公報には、フッ酸溶液にグリセリンを添加しない場合は、凹部の形成に必要なフッ酸濃度、およびエッチングの温度がさらに高くなることが示唆されている。
しかしながら、上記従来方法では以下の課題が残されている。即ち、上記の特開2002−210730号公報、および特開2004−359475号公報では、レーザ光が照射された領域を除去することによって凸部を形成する場合、凸部を形成しようとする部分以外の領域全体にレーザ光照射をする必要があるので、生産性が低くコスト高になることが考えられる。
この発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ガラス基材の表面やガラス基材上に積層された薄層の表面に、比較的微細で複雑な形状の凸部を効率よく高精度に形成することができ、さらに多品種少量品のガラス部品を簡便に作製することができるガラス基材の加工方法、およびその加工方法によって作製されるガラス部品を提供することである。
本発明のガラス基材の加工方法の第一の形態は、以下のような特徴を有する。即ち、本発明のガラス基材の加工方法は、ガラス基材の表面に凸部を形成するガラス基材の加工方法であって:前記ガラス基材に、レーザ光を前記ガラス基材の内部に集光するように照射することにより、前記レーザ光が集光された部分の周囲に、前記レーザ光を照射されない領域よりも密度の高い高密度領域を形成する工程と;前記高密度領域の少なくとも一部が残留するように、前記ガラス基材に対してエッチング液を用いて化学的エッチングを行うことにより、前記ガラス基材の表面に前記凸部を形成する工程と;を備える。
本発明のガラス基材の加工方法の第一の形態は、以下のように理解されてもよい。即ち、ガラス基材に、所定のエネルギ強度を有するレーザ光を前記ガラス基材の内部に集光するように照射することにより、前記レーザ光が集光された部分の周囲に、前記レーザ光を照射されない領域よりも所定のエッチング液に対するエッチングレートが低い領域を形成する。続いて、前記領域の少なくとも一部が残留するように、前記ガラス基材に対して前記エッチング液を用いて化学的エッチングを行うことにより、前記ガラス基材の表面に前記凸部を形成する。
本発明のガラス基材の加工方法の第二の形態は、以下のような特徴を有する。即ち、本発明のガラス基材の加工方法は、ガラス基材上に一層以上積層された無機材料からなる薄層の表面に凸部を形成するガラス基材の加工方法であって:前記薄層に、レーザ光を前記薄層の内部に集光するように照射することにより、前記レーザ光が集光された部分の周囲に、前記レーザ光を照射されない領域よりも密度の高い高密度領域を形成する工程と;前記高密度領域の少なくとも一部が残留するように、前記薄層に対してエッチング液を用いて化学的エッチングを行うことにより、前記薄層の表面に前記凸部を形成する工程と;を備える。
本発明における凸部形成のメカニズムは、以下のような理由によると考えられる。以下、説明を簡単にするために、ガラス基材にレーザ光を照射した場合について述べる。
ガラス基材に、所定のエネルギ強度を有するレーザ光を、前記ガラス基材の内部に集光するように照射すると、レーザ光が集光された部分はレーザ光によって加熱され、膨張する。これにより、レーザ光が集光された部分の周囲に、熱膨張による圧力が加わる。しかしながら、熱膨張により加圧される部分のさらに外側の領域、すなわちレーザ光を照射されない通常の領域にはレーザ光による加熱の影響が及ばないことから、その通常領域が、熱膨張により加圧される部分を拘束する。その結果、レーザ光が集光された部分には、レーザ光を照射されない通常領域よりも密度の低い領域が形成され、その周囲には、レーザ光を照射されない通常領域よりも密度の高い領域が形成される。
この高密度領域のエッチングレートは、レーザ光を照射されない通常領域のエッチングレートよりも低くなる。このようなガラス基材に対しエッチング液を使用して化学的エッチングを行うと、エッチングレートの低い高密度領域の少なくとも一部が残留し、これによってガラス基材の表面に凸部が形成される。
このような現象は、E.N.Glezer and E.Mazurにより、Appl. Phys. Lett. 71(7), 18 August 1997にも報告されている。
さらに、ガラス基材上に一層以上積層された無機材料からなる薄層にレーザ光を照射した場合は、上述と同様の作用により、薄層の表面に凸部が形成される。
本発明のガラス基材の加工方法の第二の形態は、前記薄層の表面に前記凸部を形成した後、前記薄層および前記ガラス基材に対してエッチングを行い、前記凸部を前記ガラス基材に反映させることにより、前記ガラス基材の表面に新たな凸部を形成する工程を備えていてもよい。
本発明におけるレーザ光のエネルギ強度について説明する。レーザ光のエネルギ強度が小さすぎると、レーザ光を照射されたガラス基材の内部で十分な熱膨張が起こらない。そのため、本発明の加工方法を実施することができない。一方、レーザ光のエネルギ強度が大きすぎると、レーザ光を照射されたガラス基材の内部でガラス骨格の切断が進みすぎてしまう。その結果、ガラス基材の内部にクラックが生じるという不具合が発生する。また、レーザ光の適正なエネルギ強度は、レーザ光を照射されるガラス基材の組成によっても変化する。したがって、あるガラス組成に対する所定のエネルギ強度は、予備実験などで予め明らかにしておくとよい。
また、前記ガラス基材に対する前記エッチングのエッチングレートは、前記薄層に対する前記エッチングのエッチングレートよりも高くてもよい。
本発明において、レーザ光をガラス基材に照射することにより、ガラス基材の内部に低密度領域を形成するとともに、その周囲に高密度領域を形成するのに適したガラス組成は、SiOおよび1モル%以上のAlを含み、かつSiO含有率とAl含有率との差(SiO含有率−Al含有率)が40モル%以上67モル%以下であることが好ましく、47モル%以上57モル%以下であることがより好ましい。
本発明のレーザ光は、パルスレーザ光であってもよい。さらに本発明において、前記パルスレーザ光の焦点位置における、前記パルスレーザ光1パルスの単位面積当たりのエネルギ強度は、150J/cmよりも小さくてもよい。また、上記において、前記パルスレーザ光1パルスの単位面積当たりのエネルギ強度は、5J/cmよりも大きくてもよい。
さらに、前記SiO含有率とAl含有率との差(SiO含有率−Al含有率)が40モル%以上67モル%以下であって、かつ以下に示す範囲のガラス組成であれば、本発明のガラス基材に好ましく適用することができる。
SiO:55〜72モル%、
Al:1〜15モル%、
(MgO+CaO+SrO+BaO):2〜16モル%、
LiO:5〜20モル%、
NaO:12モル%以下
このようなガラス組成であれば、Alが、フッ酸を含む酸性のエッチング液に溶出しやすいので、エッチングが促進される。
さらに、本発明におけるエッチング液について説明する。本発明のエッチング液のフッ酸の濃度は、シリカ系ガラス用の通常のエッチング液としてのフッ酸の濃度よりも低いことが好ましい。具体的には、濃度2重量%以下のフッ酸溶液であってもよい。
本発明のガラス基材の加工方法によれば、ガラス基材に、レーザ光を利用してエッチングレートの低い領域を形成するので、ガラス基材の表面やガラス基材上に積層された薄層の表面に、比較的微細で複雑な形状の凸部を、効率よく高精度に形成することができる。さらに、多品種少量品のガラス部品を簡便に作製することができる。
本発明のガラス基材の加工方法の第1実施形態を示す図であって、ガラス基材の表面に凸部を形成する際の各工程を示す模式図である。 本発明のガラス基材の加工方法の第2実施形態を示す図であって、ガラス基材の表面に、薄層を介して凸部を形成する際の各工程を示す模式図である。 本発明のガラス基材の加工方法の第3実施形態を示す図であって、パルスレーザ光でガラス基材を直線的に走査する工程を示す模式図である。 本発明のガラス基材の加工方法の第3実施形態を示す図であって、ガラス基材の表面に筋状の凸部が形成されたガラス部品を示す模式図である。 確認実験によって測定されたガラス基材の表面プロファイルを示す測定結果である。 確認実験によって測定されたガラス基材の表面プロファイルを示す測定結果である。
符号の説明
L…パルスレーザ光(レーザ光)、1,10…ガラス基材、1a,10a…ガラス基材の表面、2,12,22,32…凸部、3,13,33…高密度領域、4…集光レンズ、5,20,30…ガラス部品、11…薄層、11a…薄層の表面
(確認実験)
本発明における凸部形成のメカニズムを確認するために、以下のような実験を行った。まず、加工対象として、下記の表1に示す組成Aのガラス基材を用いた。このガラス基材に、下記の照射条件を満たすレーザ光を、ガラス基材の表面から深さ15μm付近を中心として照射した。レーザ光の照射前、および照射後に、三次元形状測定機(三鷹光器社製NH−3)を使ってガラス基材の表面プロファイルを測定して両者を比較したところ、どちらも平坦であり、レーザ光照射による変化は認められなかった。
レーザ光の照射条件:
波長:800nm、
パルス幅:150fs、
周波数:1000Hz、
エネルギ強度:217J/cm
次に、レーザ光を照射したガラス基材に対し、液温40℃、濃度0.1重量%のフッ酸溶液を使用して10μm程度のエッチングを行ったところ、レーザ光が集光された部分の周囲の領域が残留し、ガラス基材の表面に高さ85nmの凸部が形成されていることが確認された。その凸部が形成されたガラス基材の表面プロファイルを図5に示す。
このガラス基材に対し、さらにエッチングを行ったところ、表面に形成された凸部は認められなくなり、逆に深さ約2μmの凹部が形成されていることが確認された。その凹部が形成されたガラス基材の表面プロファイルを図6に示す。
なお、図5、図6において、縦軸は、ガラス基材のエッチングされた表面からの高さ方向の距離を表し、横軸はガラス基材の表面における水平方向の位置を表す。いずれの図においても、縦軸の値が+(プラス)の場合はガラス基材の表面に凸部が形成されていることを表し、−(マイナス)の場合はガラス基材の表面に凹部が形成されていることを表す。
上記の結果から、本発明における凸部形成のメカニズムが確からしいことが分かる。即ち、レーザ光が集光された部分の周囲の領域は、レーザ光が照射されなかった通常領域よりも密度が高くなり、その結果、エッチングされ難くなる。一方、レーザ光が集光された部分は、レーザ光が照射されなかった通常領域よりも密度が低くなり、その結果、エッチングされ易くなる。
(第1実施形態)
以下、本発明のガラス基材の加工方法の第1実施形態について、図1を参照して説明する。
本実施形態のガラス基材の加工方法は、板状のガラス基材1の表面1aに凸部2を形成する方法であって、レーザ光照射工程と、凸部形成工程とを備えている。
本実施形態のレーザ光照射工程は、ガラス基材1に、パルスレーザ光(レーザ光)Lを、ガラス基材1の内部に集光するように照射する。これにより、パルスレーザ光Lが集光された部分の周囲に、パルスレーザ光Lを照射されない通常領域よりも密度の高い高密度領域3が形成される。
本実施形態の凸部形成工程は、レーザ光照射工程の後に行われ、高密度領域3の少なくとも一部が残留するように、酸性のフッ酸(HF)溶液(エッチング液)を使用してガラス基材1に化学的エッチングを行う。これにより、ガラス基材1の表面1aに凸部2が形成される。
なお、高密度領域3は、一様に高密度なのではない。高密度領域3の内部、即ちパルスレーザ光Lが集光された部分の密度は、パルスレーザ光Lを照射されない通常領域よりも低く、高密度領域3の外殻部、即ちパルスレーザ光Lが集光された部分の周囲の領域の密度は、パルスレーザ光Lを照射されない通常領域よりも高い。ただし、本実施形態においては、外殻部と内部とを合わせた領域を高密度領域と呼ぶ。
上記の各工程について、より詳細に説明する。
本実施形態において、加工対象としてのガラス基材1には、酸性溶液による化学的エッチングを行うことによってその表面1aに凸部2を効果的に形成するのに有利な物質であるSiOおよび1モル%以上のAlを含み、かつSiO含有率とAl含有率との差(SiO含有率−Al含有率)が40モル%以上67モル%以下であるガラス母材(アルミノケイ酸塩ガラス)が用いられる。
このガラス母材は、多成分系ガラスであって、SiOを主成分とし、かつ1モル%以上のAlが含有されている。このようなガラス母材においては、Alが酸性溶液に溶出し易いので、エッチングが促進される。また、このようなガラス母材においては、前記SiO含有率とAl含有率との差(SiO含有率−Al含有率)が小さくなるに伴って、即ち、耐酸性の弱いAlが相対的に多くなるのに伴ってAlの溶出が促進されるので、エッチングレートが飛躍的に大きくなる。
本実施形態において使用するパルスレーザ光Lは、波長800nm、パルス幅150fs、周波数1000Hz、エネルギ強度13J/cm2の超短パルスレーザ光である。
まず、上記レーザ光照射工程を行う。即ち、図1の工程(A)に示すように、ガラス基材1の上方からガラス基材1に向けて上記のエネルギ強度を有するパルスレーザ光Lをガラス基材1に照射し、集光レンズ4を利用してガラス基材1の内部に集光させる。この際、パルスレーザ光Lを、その焦点がガラス基材1の表面1aから深さ10μmの位置に合うように照射する。また、集光レンズ4の倍率を適宜選択することにより、パルスレーザ光Lの焦点位置におけるエネルギ強度が300J/cm2より小さくなるようにする。これにより、図1の工程(B)に示すように、ガラス基材1内部のパルスレーザ光Lが集光された部分の周囲に、パルスレーザ光Lを照射されない通常領域よりも密度の高い高密度領域3が形成される。
このようにして形成された高密度領域3は、パルスレーザ光Lを照射されない通常領域とは異なる化学的性質を示し、酸性液による化学的エッチングを行うと、高密度領域3と通常領域との間にエッチングレートの差が生じる。詳しくは、高密度領域3のエッチングレートが、通常領域のエッチングレートよりも低くなる(エッチングされ難くなる)。
上記レーザ光照射工程の後、上記凸部形成工程を行う。即ち、図1の工程(C)に示すように、高密度領域3が形成されたガラス基材1を濃度0.2重量%のフッ酸(HF)溶液に浸漬し、ガラス基材1に対して8μmの化学的エッチングを行う。これにより、ガラス基材1の表面1aには、高さ約1.5μmの凸部2が形成される。その結果、ガラス基材1の表面1aに凸部2が形成されたガラス部品5が作製される。
本実施形態のガラス基材の加工方法によれば、上記のレーザ光照射工程および凸部形成工程を行うことにより、ガラス基材1の表面1aの所望の位置に、凸部2を簡便に形成することができる。
また、レーザ光照射工程を行う際にパルスレーザ光Lを使用するので、比較的微細な高密度領域3を容易に形成することができる。また、パルスレーザ光Lの焦点をガラス基材1の内部に合わせるので、高密度領域3をガラス基材1内部の深さ方向に容易に形成することができる。さらに、集光レンズ4の開口数や倍率を変えることにより、パルスレーザ光Lが集光される部分の形状を容易に変化させることも可能なので、複雑な形状の高密度領域3を形成することが容易である。したがって、比較的複雑な形状の凸部2を精度良く形成することができる。
本実施形態のガラス基材の加工方法によって作製されたガラス部品5には、比較的微細で複雑な形状の凸部2が形成されるので、そのガラス部品5は、様々な用途に適応することが可能である。
なお、本実施形態のガラス基材1においては、耐水性を劣化させないという観点から、SiO含有率とAl含有率との差(SiO含有率−Al含有率)を40モル%以上とするのが好ましい。また、比較的少ないエッチング量であっても効率よく高い凸部2が形成できるようにする観点から、前記SiO含有率とAl含有率との差を47モル%以上とするのが好ましい。
一方、ガラス基材1中にAlを多量に添加することによって生じる耐酸性の低下を抑制するとともに、ガラス基材1の溶融温度の上昇を抑制し、それによって溶融温度を比較的低くし、組成均質性を高めるという観点から、前記SiO含有率とAl含有率との差を67モル%以下とするのが好ましい。また、比較的少ないエッチング量であっても効率よく高い凸部2が形成できるようにする観点から、前記SiO含有率とAl含有率との差を57モル%以下とするのが好ましい。
また、SiOはガラス基材1を構成する基本的な成分であり、ガラス基材1の化学的耐久性の付与および凸部形成性を高めるという観点から、SiO含有率を40モル%以上とするが好ましい。一方、Al含有率は1モル%以上とするのが肝要であるが、Alがガラス基材1に溶解性を確保してガラス基材を均質にする成分であり、凸部を形成する場所によってガラス基材1の凸部形成性にばらつきが生じないようにするという観点から、その上限を15モル%とするのが好ましい。
本実施形態においては、ガラス基材1として、SiOおよび1モル%以上のAlを含み、かつSiO含有率とAl含有率との差(SiO含有率−Al含有率)が40モル%以上67モル%以下であるガラス母材を用いたが、これに限らず、SiOを主成分とし、少なくともAlを含むガラス(アルミノケイ酸塩ガラス)を用いてもよい。また、アルミノケイ酸塩ガラスに限らず、パルスレーザ光Lを照射することによってエッチングレートの低い高密度領域3を容易に形成することができ、その後、エッチングを行うことによってガラス基材1の表面1aに凸部2が形成できるものであれば、ガラス基材1の種類に特に制限は無い。
このようなガラス基材1の種類としては、上記したアルミノケイ酸塩ガラスの他に、アルミノホウケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラス等を選択することができる。
また、本実施形態においては、エッチング液として濃度0.2重量%のフッ酸溶液を使用したが、フッ酸溶液の濃度は、2重量%以下であることが好ましく、1重量%以下であることがより好ましい。エッチング液として使用される酸性液には、ガラス基材1からSiO以外の成分を選択的に溶出することが求められる。さらに、エッチング液による化学的エッチングにより、高密度領域3と通常領域との間で溶出量が異なることが求められる。そのため、エッチング液はpH5以下の水溶液であることが好ましい。化学的エッチングによってガラス基材1中から選択的に溶出されるのは、Al等の耐酸性の低い成分なので、エッチング液は酸性寄りであることが求められる。このようなエッチング液としては、フッ素イオンを含有する酸性の水溶液、例えば、フッ酸溶液を用いることができる。また、このような酸性のエッチング液には、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸、スルファミン酸、シュウ酸、酒石酸、リンゴ酸およびクエン酸の中から選ばれる少なくとも一種の酸が添加されたものを使用することができる。
また、本実施形態においてはパルスレーザ光Lを使用したが、良好な高密度領域3を形成することができるのであれば、パルスレーザ光に限らず、その他のレーザ光を使用してもよい。
また、パルスレーザ光Lを使用する場合、パルス幅、周波数、照射時間、およびエネルギ強度を、パルスレーザ光Lの焦点位置や高密度領域3の所望の形状に応じて任意に設定してもよい。特に、パルス幅および照射時間を制御することにより、ガラス基材1に損傷の無い良好な高密度領域3を形成することができる。また、パルスレーザ光Lの焦点位置を、凸部2の所望の形状に応じて任意に設定してもよい。
(第2実施形態)
次に、本発明のガラス基材の加工方法の第2実施形態について、図2を参照して説明する。なお、この第2実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。
第2実施形態が第1実施形態と異なるのは以下の点である。即ち、第1実施形態では、ガラス基材1の表面1aに凸部2を直接形成する。これに対し第2実施形態では、ガラス基材10上に薄層11を積層し、薄層11の表面11aに凸部12を形成する。その後、凸部12の形状をガラス基材10に反映させることにより、ガラス基材10の表面10aに凸部22を形成する。
本実施形態のガラス基材の加工方法は、加工対象としてのガラス基材10が、熱変形加工の困難なものである場合等に特に好適である。このようなガラス基材10としては、例えば、熱膨張し難くて透明性の高い結晶化ガラス、石英ガラス、アサーマルガラス等がある。
なお、熱変形加工とは、加熱して軟化させたガラスに、例えば、所望の形状に加工した成形型を押圧して成形型の形状を転写し、そのガラスを冷却して形状を固定し、最終的に所望の形状を得る方法をいう。よって、プレス成形の困難な加工対象には、レーザ光を照射することによって高密度領域を形成することが困難なガラス基材等も含まれる。
本実施形態のガラス基材の加工方法は、ガラス基材10の表面10aに凸部22を形成する方法であって、レーザ光照射工程と、凸部形成工程と、凸部反映工程とを備えている。
本実施形態のレーザ光照射工程は、板状のガラス基材10上に積層された無機材料からなる薄層11に、パルスレーザ光Lを薄層11の内部に集光するように照射する。これにより、パルスレーザ光Lが集光された部分の周囲に、パルスレーザ光Lを照射されない通常領域よりも密度の高い高密度領域13が形成される。
本実施形態の凸部形成工程は、レーザ光照射工程の後において、高密度領域13の少なくとも一部が残留するように、薄層11に化学的エッチングを行う。これにより、薄層11の表面11aに凸部12が形成される。
本実施形態の凸部反映工程は、凸部形成工程の後において、薄層11およびガラス基材10に対してエッチングを行い、凸部12をガラス基材10に反映させる。これにより、ガラス基材10の表面10aに新たな凸部22が形成される。
これら各工程について、以下に詳細に説明する。
本実施形態において、最終的に表面11aに凸部22が形成される加工対象としてのガラス基材10には、板状の結晶化ガラスが用いられる(以下、結晶化ガラス10とする)。
結晶化ガラス10の表面10aに凸部22を形成するために、まず、図2の工程(A)に示すように、無機材料からなる厚さ50μm程度の薄板を、エッチングによって除去可能な接着剤(図示略)を用いて結晶化ガラス10の表面10aに接着し、これによって結晶化ガラス10上に加工層としての薄層11を形成する。薄層11は、例えば、上記第1実施形態における加工対象であるガラス基材1と同じ材質である。
続いて、上記レーザ光照射工程を行う。即ち、図2の工程(B)に示すように、結晶化ガラス10および薄層11の上方から薄層11に向けて所定のエネルギ強度を有するパルスレーザ光Lを照射し、集光レンズ4を利用して薄層11の内部に集光する。これにより、図2の工程(C)に示すように、薄層11内部のパルスレーザ光Lが集光された部分の周囲に、パルスレーザ光Lを照射されない通常領域よりも密度の高い高密度領域13が形成される。
上記レーザ光照射工程の後、上記凸部形成工程を行う。即ち、図2の工程(D)に示すように、高密度領域13が形成された薄層11をフッ酸溶液等の酸性液に浸漬し、薄層11に対して化学的エッチングを行う。これにより、薄層11の表面11aに凸部12が形成される。
続いて、上記凸部反映工程を行う。即ち、図2の工程(E)に示すように、表面11aに凸部12が形成された薄層11および結晶化ガラス10に対してイオンエッチングを行う。イオンエッチングは、再現性および均一性に優れ、活性でない材料、例えば酸性液を用いた化学的エッチングによってはエッチングされ難い材料をエッチングするのに有効である。また、イオンエッチングは、複合材料をエッチングするのにも有効である。したがって、表面11aに凸部12が形成された薄層11および結晶化ガラス10に対しイオンエッチングを行うと、図2の工程(F)に示すように、薄層11の表面11aに形成された凸部12の形状が、結晶化ガラス10にそのまま反映される。即ち、結晶化ガラス10の表面10aに新たな凸部22が形成される。その結果、結晶化ガラス10の表面10aに凸部22が形成されたガラス部品20が作製される。
本実施形態のガラス基材の加工方法によれば、上記レーザ光照射工程および凸部形成工程を行うことにより、薄層11の表面11aの所望の位置に、凸部12を簡便に形成することができる。
また、レーザ光照射工程を行う際にパルスレーザ光Lを使用するので、比較的微細な高密度領域13を容易に形成することができる。そして、パルスレーザ光Lの焦点を薄層11の内部に合わせることができるので、薄層11内部の深さ方向に高密度領域13を容易に形成することができる。さらに、集光レンズ4の開口数や倍率を変えることにより、パルスレーザ光Lが集光される部分の形状を容易に変化させることも可能なので、複雑な形状の高密度領域13を形成することも容易である。したがって、比較的複雑な形状の凸部12を精度良く形成することができる。
さらに、上記の凸部反映工程を行うことにより、通常領域よりもエッチングレートの低い高密度領域13を形成することが困難な結晶化ガラス10であっても、その表面10aに、比較的微細で複雑な形状の凸部22を形成することができる。
また、本実施形態のガラス基材の加工方法によって作製されたガラス部品20には、比較的微細で複雑な形状の凸部22が形成されるので、そのガラス部品20は、様々な用途に適応することが可能である。
なお、本実施形態においては、薄層11の表面11aに形成された凸部12を結晶化ガラス10にそのまま反映させるために、イオンエッチングによって薄層11をすべて除去したが、必要に応じて薄層11の一部を残すようにしてもよい。
また、本発明において「凸部をガラス基材に反映させる」とは、図2の工程(F)に示す形態には限らない。例えば、上記のイオンエッチングに対するエッチングレートが薄層11よりも高い結晶化ガラス10を使用しても構わない。この場合、薄層11よりも結晶化ガラス10の方が速くエッチングされるので、結晶化ガラス10の表面10aに高アスペクト比形状の凸部22を容易に形成することができる。
また、本実施形態の凸部反映工程においては、ドライエッチングのひとつであるイオンエッチングを採用したが、薄層11および結晶化ガラス10を共に除去することが可能であれば、ドライエッチングではなくウエットエッチングを採用してもよい。また、凸部形成工程において行われる化学的エッチングを引き続いて行ってもよい。
本実施形態のガラス基材の加工方法は、例えば、加工対象が、高密度領域を形成することが困難な結晶化ガラス等である場合に有効である。
なお、本実施形態においては、結晶化ガラス10の表面10aに無機材料からなる薄板を接着することにより、結晶化ガラス10上に加工層としての薄層11を形成したが、高密度領域13の形成および化学的エッチングに関して第1実施形態のガラス基材1と同等の特性が得られるのであれば、他の手法によって薄層11を形成しても構わない。また、本実施形態においては、結晶化ガラス10上に薄層11を一層だけ形成したが、結晶化ガラス10上に複数の薄層を形成し、これら複数の薄層のうちいずれかの内部に高密度領域を形成しても構わない。
本実施形態においても、第1実施形態と同様にパルスレーザ光Lを使用したが、良好な高密度領域13を形成できるのであれば、パルスレーザ光に限らず、その他のレーザ光を使用してもよい。
また、パルスレーザ光Lを使用する場合、パルス幅、周波数、照射時間、およびエネルギ強度を、パルスレーザ光Lの焦点位置や高密度領域13の所望の形状に応じて任意に設定してもよい。特に、パルス幅および照射時間を制御することにより、薄層11に損傷の無い良好な高密度領域13を形成することができる。また、パルスレーザ光Lの焦点位置を、凸部12または凸部22の所望の形状に応じて任意に設定してもよい。
その他、本実施形態のガラス基材の加工方法において、薄層11に照射されるレーザ光の特性および照射条件、エッチング液の成分およびエッチング条件は、第1実施形態と同じであってもよい。
(第3実施形態)
次に、本発明のガラス基材の加工方法の第3実施形態について、図3および図4を参照して説明する。なお、この第3実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については、同一の符号を付しその説明を省略する。
第3実施形態が第1実施形態と異なるのは以下の点である。即ち、第1実施形態では、レーザ光照射工程の際、ガラス基材1にパルスレーザ光Lを単に照射するだけである。これに対し第3実施形態では、ガラス基材1に対してパルスレーザ光Lの焦点位置を走査する。
即ち、本実施形態においては、レーザ光照射工程の際、パルスレーザ光Lを、ガラス基材1の表面1aに平行な方向または垂直な方向の少なくともいずれか一方に移動させる。ここでは、図3に示すように、ガラス基材1の上方からガラス基材1に向けて上記のエネルギ強度を有するパルスレーザ光Lを照射し、集光レンズ4を利用してガラス基材1の内部に集光しながら、パルスレーザ光Lをガラス基材1の表面1aに平行な方向(図3中のX方向)に移動させることによって走査を行う。これにより、パルスレーザ光Lの走査方向に沿って高密度領域33が連続的に形成される。
上記レーザ光照射工程の後、高密度領域33が形成されたガラス基材1をフッ酸溶液等の酸性液に浸漬し、ガラス基材1に対して化学的エッチングを行う。これにより、図4に示すように、ガラス基材1の表面1aに、パルスレーザ光Lの走査方向に沿って凸部32が連続的に形成される。その結果、ガラス基材1の表面1aに筋状の凸部32が形成されたガラス部品30が作製される。
本実施形態のガラス基材の加工方法によれば、上記のようにガラス基材1の表面1aに沿ってパルスレーザ光Lを走査することにより、パルスレーザ光Lの走査方向に沿って凸部32が連続的に形成されるので、ガラス部品を設計するうえでの自由度を向上させることができる。
なお、本実施形態においては、パルスレーザ光を直線的に走査したが、これに限られるものではなく、凸部32の所望の形状に応じて、曲線状、破線状に走査を行っても構わない。また、ガラス基材の表面に平行な方向にパルスレーザ光を走査したが、この場合に限られず、凸部32の所望の形状に応じて、ガラス基材の表面に対して垂直な方向(深さ方向)に走査しても構わない。
また、本実施形態では、ガラス基材1の表面1aに筋状の凸部32を直接形成したが、上記第2実施形態のように、ガラス基材1上に薄層11を積層し、その薄層11に筋状の凸部を形成しても構わない。
(第1実施形態における具体例)
本発明の第1実施形態に係る具体例、および具体例との比較を行うための比較例を選定し、それらについて以下のような実験を行った。まず、具体例および比較例に用いたガラス基材の組成を表1に示す。なお、丸め誤差のため、各成分の合計は100%とはなっていない。
(表1)
Figure 2007061018
まず、表1に示した組成A、B、C、Dの各ガラス基板の中から、具体例1〜3、および比較例1〜3のガラス基板を決定した。そして、各例のガラス基板に、以下の照射条件を満たすレーザ光を照射した。なお、各例におけるレーザ光のエネルギ強度は、表2に示した。
レーザ光の照射条件:
波長:800nm、
パルス幅:150fs、
周波数:1000Hz、
レーザ走査速度:0.25mm/s、
焦点深さ:15μm
次に、レーザ光を照射された各ガラス基板を、表2に示したフッ酸濃度のエッチング液に浸漬し、エッチングを行った。その結果、各ガラス基板の表面に形成された凸部の高さを、表2に併せて示した。
(表2)
Figure 2007061018
比較例1については、ガラス基板の組成に関し、SiO含有率とAl含有率との差(SiO含有率−Al含有率)が40モル%以上67モル%以下の範囲に含まれていなかった。その結果、比較例1においては凸部が形成されなかった。
比較例2については、レーザ光のエネルギ強度が300J/cm2よりも大きく、本発明において規定したレーザ光のエネルギ強度の範囲に含まれていなかった。その結果、比較例2においても凸部が形成されなかった。
比較例3については、エッチング液のフッ酸濃度が2重量%よりも大きく、本発明において規定したエッチング液の濃度の範囲に含まれていなかった。その結果、比較例3においても凸部が形成されなかった。
本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記各実施形態においては、ガラス基材にひとつのパルスレーザ光を照射したが、複数のパルスレーザ光をガラス基材に一度に照射することにより、ガラス基材の表面に複数の凸部を形成しても構わない。
さらに、上記各実施形態では、パルスレーザ光を、ガラス基材の上方または薄層の上方から真下に向けて照射したが、パルスレーザ光を照射することが可能であれば、どのような方向から照射しても構わない。
なお、ガラス基材の内部に集光されるレーザ光は、必ずしも単一のスポットに集光されなくてもよい。例えば、位相変調や空間変調により、集光位置に種々のパターンが形成されるようにレーザ光を照射してもよい。
本発明に係るガラス基材の加工方法によれば、ガラス基材やガラス基材に積層された薄層の表面に、比較的微細で複雑な形状を有する凸部を、効率よく高精度に形成することができる。そして、このような凸部が形成されたガラス基材は、例えば、μ−TAS(micro Total Analysis Systems)などのケミカルチップに利用することが可能である。また、形成された微細な凸部により、回折格子や微小レンズを形成したり、光の散乱や反射を制御したりするなど、多くの光学部品に応用することが可能である。

Claims (15)

  1. ガラス基材の表面に凸部を形成するガラス基材の加工方法であって:
    前記ガラス基材に、レーザ光を前記ガラス基材の内部に集光するように照射することにより、前記レーザ光が集光された部分の周囲に、前記レーザ光を照射されない領域よりも密度の高い高密度領域を形成する工程と;
    前記高密度領域の少なくとも一部が残留するように、前記ガラス基材に対してエッチング液を用いて化学的エッチングを行うことにより、前記ガラス基材の表面に前記凸部を形成する工程と;
    を備えるガラス基材の加工方法。
  2. 前記ガラス基材は、SiOおよび1モル%以上のAlを含み、かつSiO含有率とAl含有率との差(SiO含有率−Al含有率)が40モル%以上67モル%以下である請求項1に記載のガラス基材の加工方法。
  3. 前記SiO含有率とAl含有率との差(SiO含有率−Al含有率)が、47モル%以上57モル%以下である請求項2に記載のガラス基材の加工方法。
  4. ガラス基材上に一層以上積層された無機材料からなる薄層の表面に凸部を形成するガラス基材の加工方法であって:
    前記薄層に、レーザ光を前記薄層の内部に集光するように照射することにより、前記レーザ光が集光された部分の周囲に、前記レーザ光を照射されない領域よりも密度の高い高密度領域を形成する工程と;
    前記高密度領域の少なくとも一部が残留するように、前記薄層に対してエッチング液を用いて化学的エッチングを行うことにより、前記薄層の表面に前記凸部を形成する工程と;
    を備えるガラス基材の加工方法。
  5. 前記薄層の表面に前記凸部を形成した後、前記薄層および前記ガラス基材に対してエッチングを行い、前記凸部を前記ガラス基材に反映させることにより、前記ガラス基材の表面に新たな凸部を形成する工程をさらに備える請求項4に記載のガラス基材の加工方法。
  6. 前記ガラス基材に対する前記エッチングのエッチングレートは、前記薄層に対する前記エッチングのエッチングレートよりも高い請求項5に記載のガラス基材の加工方法。
  7. 前記薄層は、SiOを主成分とし少なくともAlを含むガラス質からなる請求項4から6のいずれか一項に記載のガラス基材の加工方法。
  8. 前記レーザ光は、パルスレーザ光である請求項1から7のいずれか一項に記載のガラス基材の加工方法。
  9. 前記パルスレーザ光の焦点位置における、前記パルスレーザ光1パルスの単位面積当たりのエネルギ強度は、150J/cm2よりも小さい請求項8に記載のガラス基材の加工方法。
  10. 前記パルスレーザ光の焦点位置における、前記パルスレーザ光1パルスの単位面積当たりのエネルギ強度は、5J/cm2よりも大きい請求項9に記載のガラス基材の加工方法。
  11. 前記レーザ光は、パルスレーザ光であって、
    前記パルスレーザ光の焦点位置における、前記パルスレーザ光1パルスの単位面積当たりのエネルギ強度は、5J/cm2よりも大きく、300J/cm2よりも小さい請求項2、3または7のいずれか一項に記載のガラス基材の加工方法。
  12. 前記エッチング液は、濃度2重量%以下のフッ酸溶液である請求項1から11のいずれか一項に記載のガラス基材の加工方法。
  13. 前記レーザ光を照射する際、前記レーザ光を、前記ガラス基材の表面に平行な方向または垂直な方向の少なくともいずれか一方に移動させる請求項1から12のいずれか一項に記載のガラス基材の加工方法。
  14. 前記レーザ光を照射する際、前記レーザ光のエネルギ強度を変化させる請求項1から13のいずれか一項に記載のガラス基材の加工方法。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載のガラス基材の加工方法によって作製されるガラス部品。
JP2007521166A 2005-11-22 2006-11-22 ガラス基材の加工方法 Expired - Fee Related JP4708428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007521166A JP4708428B2 (ja) 2005-11-22 2006-11-22 ガラス基材の加工方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336757 2005-11-22
JP2005336757 2005-11-22
JP2007521166A JP4708428B2 (ja) 2005-11-22 2006-11-22 ガラス基材の加工方法
PCT/JP2006/323366 WO2007061018A1 (ja) 2005-11-22 2006-11-22 ガラス基材の加工方法およびガラス部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007061018A1 true JPWO2007061018A1 (ja) 2009-05-07
JP4708428B2 JP4708428B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38067243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521166A Expired - Fee Related JP4708428B2 (ja) 2005-11-22 2006-11-22 ガラス基材の加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8307672B2 (ja)
EP (1) EP1964820B1 (ja)
JP (1) JP4708428B2 (ja)
WO (1) WO2007061018A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111868574A (zh) * 2018-03-26 2020-10-30 Agc株式会社 扩散元件、照明模块和非球面透镜的加工方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100182561A1 (en) * 2007-08-08 2010-07-22 Masaki Ikeda Liquid crystal display device and method of manufacturing same
CN101815963B (zh) * 2007-10-01 2012-06-27 Lg化学株式会社 利用激光蚀刻来制造玻璃刻板的方法及用于其的激光辐射的装置
WO2009050938A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. 脆性材料基板のu字状溝加工方法およびこれを用いた除去加工方法およびくり抜き加工方法および面取り方法
US8616023B2 (en) * 2008-05-01 2013-12-31 Corning Incorporated Raised features on transparent substrates and related methods
US8821999B2 (en) * 2008-11-05 2014-09-02 Corning Incorporated Vacuum-insulated glass windows with glass-bump spacers
KR101825238B1 (ko) * 2010-07-26 2018-02-02 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 광 흡수 기판의 제조 방법, 및 그것을 제조하기 위한 성형형의 제조 방법
US8679599B2 (en) * 2011-03-29 2014-03-25 Corning Incorporated Light-weight strengthened, low-emittance vacuum insulated glass (VIG) windows
US9938186B2 (en) 2012-04-13 2018-04-10 Corning Incorporated Strengthened glass articles having etched features and methods of forming the same
US9758876B2 (en) 2012-11-29 2017-09-12 Corning Incorporated Sacrificial cover layers for laser drilling substrates and methods thereof
EP2925690B1 (en) 2012-11-29 2021-08-11 Corning Incorporated Methods of fabricating glass articles by laser damage and etching
JP2015048253A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光によるガラス基板加工方法及び加工装置
EP3031785B1 (de) * 2014-12-12 2018-10-17 Schott AG Verfahren zur herstellung eines glaskeramikelements mit strukturierter beschichtung
KR20180008723A (ko) * 2015-05-18 2018-01-24 코닝 인코포레이티드 광 추출 피쳐들을 포함하는 유리 제품들 및 그 제조 방법들
US9359252B1 (en) 2015-07-24 2016-06-07 Corning Incorporated Methods for controlled laser-induced growth of glass bumps on glass articles
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10134657B2 (en) 2016-06-29 2018-11-20 Corning Incorporated Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
EP3541764A1 (en) * 2016-11-18 2019-09-25 Corning Incorporated Methods of forming laser-induced attributes on glass-based substrates using mid-ir laser
CN108689614B (zh) * 2017-04-07 2020-11-10 深圳市太阳鸟展示包装有限公司 激光内雕工艺与激光内雕机
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
DE102018200029A1 (de) * 2018-01-03 2019-07-04 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren und Laserbearbeitungsmaschine zur Oberflächenstrukturierung lasertransparenter Werkstücke
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
CN111138090A (zh) * 2019-11-27 2020-05-12 深圳市裕展精密科技有限公司 玻璃制品,玻璃制品的制备方法及制备玻璃制品的设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182655A (ja) * 1993-11-10 1995-07-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 脆性表面のテクスチャ加工方法及びこの方法により加工された磁気データ記憶ディスク
JPH1196548A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Showa Denko Kk 磁気記録媒体の製造方法
JP2002160943A (ja) * 2000-09-13 2002-06-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 非晶質材料の加工方法及びガラス基板
JP2002210730A (ja) * 2001-01-19 2002-07-30 Tokyo Instruments Inc レーザ支援加工方法
JP2004035333A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ガラス材料の加工方法
WO2004078668A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Nippon Sheet Glass Company, Limited 凹凸のある表面を有する物品の製造方法
JP2004359475A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法及び光学装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2628160A (en) * 1951-08-30 1953-02-10 Corning Glass Works Sculpturing glass
US3920951A (en) * 1974-06-03 1975-11-18 Gen Electric Laser etching apparatus for forming photographic images on metallic surfaces
US4518222A (en) * 1983-12-08 1985-05-21 Corning Glass Works Optical device and method
US5582878A (en) * 1995-03-24 1996-12-10 Showa Denko Kabushiki Kaisha Process for producing magnetic recording medium
US6373026B1 (en) * 1996-07-31 2002-04-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining method for wiring board, laser beam machining apparatus for wiring board, and carbonic acid gas laser oscillator for machining wiring board
JP2873937B2 (ja) * 1996-05-24 1999-03-24 工業技術院長 ガラスの光微細加工方法
US5837330A (en) * 1997-08-28 1998-11-17 Seagate Technology, Inc. Dual fiber optic laser texturing
JP4786783B2 (ja) * 2000-08-18 2011-10-05 日本板硝子株式会社 ガラス板の切断方法及び記録媒体用ガラス円盤
US7217605B2 (en) * 2000-11-29 2007-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and method of manufacturing a semiconductor device
JP4576332B2 (ja) * 2003-03-03 2010-11-04 オリンパス株式会社 ガラス基材の加工方法及び応力印加装置
US7619227B2 (en) * 2007-02-23 2009-11-17 Corning Incorporated Method of reducing radiation-induced damage in fused silica and articles having such reduction

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182655A (ja) * 1993-11-10 1995-07-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 脆性表面のテクスチャ加工方法及びこの方法により加工された磁気データ記憶ディスク
JPH1196548A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Showa Denko Kk 磁気記録媒体の製造方法
JP2002160943A (ja) * 2000-09-13 2002-06-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 非晶質材料の加工方法及びガラス基板
JP2002210730A (ja) * 2001-01-19 2002-07-30 Tokyo Instruments Inc レーザ支援加工方法
JP2004035333A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ガラス材料の加工方法
WO2004078668A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Nippon Sheet Glass Company, Limited 凹凸のある表面を有する物品の製造方法
JP2004359475A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法及び光学装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
E.N.GLEZER: "Ultrafast-laser driven micro-explosions in tranparent materials", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 71, no. 7, JPN6010047297, 18 August 1997 (1997-08-18), pages 882 - 884, ISSN: 0001701024 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111868574A (zh) * 2018-03-26 2020-10-30 Agc株式会社 扩散元件、照明模块和非球面透镜的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007061018A1 (ja) 2007-05-31
US8307672B2 (en) 2012-11-13
EP1964820A1 (en) 2008-09-03
US20090291261A1 (en) 2009-11-26
EP1964820A4 (en) 2011-09-21
JP4708428B2 (ja) 2011-06-22
EP1964820B1 (en) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708428B2 (ja) ガラス基材の加工方法
TW201722881A (zh) 附微結構之玻璃之製造方法
US20100050692A1 (en) Laser Patterning of Glass Bodies
JP2013203630A (ja) 強化ガラス板の切断方法
JP2013043808A (ja) 強化ガラス板切断用保持具及び強化ガラス板の切断方法
KR20170118935A (ko) 레이저 손상 및 에칭에 의하여 유리 제품에서 채널의 제조방법 및 이로부터 제조되는 제품
JP7267920B2 (ja) 基材の分離方法
JP2015525178A (ja) エッチング特徴を有する強化ガラス物品およびそれを形成する方法
TW201219141A (en) Laser processing method
US11891326B2 (en) Method for processing glass by alkaline etching
US20200354262A1 (en) High silicate glass articles possessing through glass vias and methods of making and using thereof
JP6383977B2 (ja) ガラス基板の切断方法
CN109641776B (zh) 玻璃物品的制造方法及玻璃物品
JP2005289685A (ja) レーザー照射で異質相が形成されてなる強化ガラス
JP2003073145A (ja) ガラス基材の微細加工方法、微細加工用ガラス基材及び微細加工ガラス製品
JP2005289683A (ja) レーザー照射で異質相が形成されてなる強化ガラス
WO2020241805A1 (ja) 微細構造付ガラス基板、導電層付ガラス基板、及び微細構造付ガラス基板を製造する方法
JP3956286B2 (ja) 強化ガラスの製造方法
WO2020184026A1 (ja) 微細構造付ガラス基板を製造する方法及びガラス基板
JP2014019610A (ja) レーザ加工方法
JP4405761B2 (ja) レーザ加工用ガラス
KR102565702B1 (ko) 강화 유리의 제조 방법 및 강화 유리
WO2004009504A1 (ja) レーザ加工用ガラス
CN113423673A (zh) 用于制造部分纹理化的玻璃制品的方法
JP6751222B1 (ja) 微細構造付ガラス基板を製造する方法及びガラス基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees