JP3956286B2 - 強化ガラスの製造方法 - Google Patents

強化ガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3956286B2
JP3956286B2 JP2002088978A JP2002088978A JP3956286B2 JP 3956286 B2 JP3956286 B2 JP 3956286B2 JP 2002088978 A JP2002088978 A JP 2002088978A JP 2002088978 A JP2002088978 A JP 2002088978A JP 3956286 B2 JP3956286 B2 JP 3956286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass material
glass
heterogeneous phase
tempered glass
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002088978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003286048A (ja
Inventor
隆史 岩野
延仁 武島
裕 黒岩
一夫 伊井
一之 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Okamoto Glass Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Central Glass Co Ltd
Okamoto Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Central Glass Co Ltd, Okamoto Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2002088978A priority Critical patent/JP3956286B2/ja
Publication of JP2003286048A publication Critical patent/JP2003286048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956286B2 publication Critical patent/JP3956286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築材料、板材料、車両用材料、平面ディスプレイまたは光データー通信、光データー処理、情報処理等さまざまな分野において利用されるガラス材料に適用する強化ガラスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ガラス材料の機械的強度を大きくする強化ガラスの製造方法として、風冷強化法あるいは化学強化法の手段がとられている。
【0003】
風冷強化法は、ガラス材料の温度を軟化点以上の高温まで上昇させ、ガラス材料の表面を軟化させた後に、軟化したガラス材料の表面に空気等を吹き付けて、表面を急激に冷却する強化ガラスの製造方法である。軟化したガラス材料の表面を急激に冷却することにより、ガラス材料の表層部は、圧縮応力の状態になり、機械的強度が増大する。
【0004】
化学強化法は、ガラス材料をガラス材料が有しているアルカリイオンA(例えばNaイオン)よりイオン半径の大きいアルカリイオンB(例えばKイオン)を含む溶融塩等の浴槽に浸漬させて、ガラス材料の表層のアルカリイオンAを該アルカリイオンAよりもイオン半径の大きなアルカリイオンBにイオン交換する強化ガラスの製造方法である。イオン半径の大きいアルカリイオンBにイオン交換することにより、ガラス材料の表層が圧縮応力の状態となり、機械的強度が向上する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
風冷強化法は、ガラス材料を軟化点以上の高温にするため、ガラス材料が軟化して変形が生じ、製品の形状制御が困難であった。さらに、強化するためには、ガラス材料に厚みが必要となり、厚みが2mm以下のガラス材料に対しては、機械的強度を増大させることは著しく困難であった。
【0006】
化学強化法は、イオン交換を行うためガラス材料の組成が限定されてしまい、さらに、表層の化学反応により表層が劣化して透明性が失われたり、部分的な強化が困難という問題があった。
【0007】
前述するように、風冷強化法あるいは化学強化法では、強化できるガラス材料が制約されてしまうという欠点があった。本発明は、風冷強化や化学強化が困難なガラス材料、特に厚みの小さいガラス材料に適用できる強化ガラスの製造方法を見いだすことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、強化ガラスの製造方法において、超短パルスレーザー光の集光照射によってガラス材料の表面あるいはガラス材料の内部に異質相を形成することを特徴とする強化ガラスの製造方法である。
【0009】
また、本発明は、前記強化ガラスの製造方法において、異質相を、点状、線状あるいは網目状に形成することを特徴とする強化ガラスの製造方法である。
【0010】
また、本発明は、前記強化ガラスの製造方法において、異質相を、板状体のガラス材料の端面近傍に形成することを特徴する強化ガラスの製造方法である。
【0011】
さらにまた、前記強化ガラスの製造方法において、超短パルスレーザー光がピコ秒からフェムト秒のパルスレーザー光であることを特徴とする強化ガラスの製造方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】
ガラス材料とは、Na2O−K2O−CaO−SiO2、Na2O−CaO−SiO2、Li2O−Al23−SiO2、CaO−Al23−SiO2、Na2O−CaO−B23、Na2O−Al23−B23−SiO2、Na2O−Al23−P25、Li2O−Na2O−ZnO−Al23−P25等の酸化物ガラス、Ge−As−Se系やGe−Sb−Se系等のカルコゲナイドガラス、LiF−BeF2、ZrF4−BaF2−LaF3−NaF(ZBLANガラス)等のフッ化物ガラス、ハロゲン化物ガラス、硫化物ガラスであり、ほとんどのガラス材料に対して、本発明の方法を適用し、強化ガラスを製造することができる。
【0013】
また、ガラス材料の厚みは、特に限定するものではないが、従来強化が困難とされている、2mm以下の厚みのガラス材料に、本発明を適用することが好ましい。
【0014】
ガラス材料の表面あるいは表面から目的とする深さに、レーザー光を集光させる。
【0015】
レーザー光は例えばNd−YAGレーザー励起のTiサファイアレーザーによる、ピコ秒からフェムト秒の超短パルスレーザー光であることが好ましい。パルスレーザー光のパルス幅は、好ましくは数百フェムト秒以下である。
【0016】
レーザー光の波長は可視から近赤外の範囲で、ガラス材料の吸収が少ない波長を用いることが望ましい。好ましくは400nmから1000nmの範囲である。
【0017】
また、パルスレーザー光のエネルギーは、数nJ〜1mJであることが好ましく、ガラス材料にアブレーションを生じさせない程度のエネルギーで、できるだけ高エネルギーにすることが望ましい。
【0018】
レーザー光は、レンズ等によりガラス材料の表面あるいは内部へ集光させる。レ−ザ−光の単位当たりのエネルギ−にもよるが、異質相を形成するためには、集光は、径100μm以下のスポット状とすることが好ましい。
【0019】
レーザー光の集光点をガラス材料の表面あるいは内部で移動させることにより、ガラス材料に異質相を連続的に形成する。あるいは、レーザー光の集光点を固定し、ガラス材料を移動させて、ガラス材料に異質相を形成する。
【0020】
レーザー光を集光させる位置は、ガラス材料の入射面から裏面の間で、任意の位置で選択でき、好ましくは表面から10μm〜300μmの深さの範囲にする。また、加重の方向に対して強度が必要となる部分にのみ、レーザー光を集光させ、ガラス材料の一部分のみを強化してもよい。例えば、板ガラスに加わる圧力や曲げ加重などでは、図8に示すような板ガラスの中央部分11を強化することが好ましく、また、図9に示すように、割れの発生しやすい板ガラスの端部12を強化してもよい。
【0021】
レーザー光をガラス材料の表面あるいは内部に集光照射することにより、ガラス材料に、高密度化された領域、結晶化された領域あるいは/およびナノポア化された領域として、微細な相が、周囲とは状態の異なる異質相が形成されると推測される。このような異質相は、ガラス材料の破壊時において、クラックの進行する方向が異質相において変わり、そのため、破壊強度の向上となる。
【0022】
異質相は、点状、線状あるいは網目状の形に、ガラス材料の表面あるいはガラス材料の内部に形成することが好ましい。また、異質相を深さ方向に、3次元的に形成してもよい。
【0023】
本発明を限定するものではないが、平板状のガラス材料に形成される異質相について、図2は、異質相が点状に形成される例(異質相5)であり、図3は、異質相が線状に形成される例(異質相6)であり、図4は、異質相が網目状に形成される例(異質相7)である。
【0024】
さらに、異質相をガラス材料中に2層以上に形成してもよい。図5は、ガラス材料が平板の場合、異質相を2層形成させる例(異質相9)である。また、異質相をガラス材料中に3次元的に形成してもよく、図6は、線状に形成される異質相9が、A方向視の側面図およびB方向視の側面図に示すように、ガラス材料中の深さ方向に変化するようにした例である。
【0025】
平板について形成される異質相を説明したが、平板だけでなく曲面状に成形されているガラス材料においても、点状、線状、網目状の異質相として形成することが可能である。
【0026】
【実施例】
実施例1
図1に示すように、ガラス材料3の入射面から深さ500μmの位置に、超短パルスレーザー光1を集光レンズ2で集光して約25μmのスポットに集光させた。
【0027】
ガラス材料3には、ソーダーライムガラスNa2O−CaO−SiO2(50mm×6.5mm、厚み1mmのスライドガラス)を用いた。
【0028】
超短パルスレーザー光は、Nd−YAGレーザー励起のTiサファイアレーザーから発振されたパルス幅100フェムト秒、繰返し周期1kHz、波長800nmのフェムト秒レーザー光を利用し、NDフィルターを用いて焦点付近での出力を約65mWに調節した。フェムト秒レーザー光の集光する位置を固定し、ガラス材料1を自動ステージを用いて3mm/secの速度で直線状に移動し異質相4を繰り返し形成し、図3に示すような、線間隔が50μmの線状の異質相6を形成した。
【0029】
実施例2
フェムト秒レーザー光の集光する深さをガラス材料の入射面から200μmと800μmの2つの深さにして、図5に示すような2層の異質相9,9を、線間隔が100μmの線状の異質相で形成した。その他は、実施例1と同様にした。
【0030】
実施例3
フェムト秒レーザー光の集光する深さをガラス材料の入射面から500μmにし、図4に示すような異質相7を、線間隔が100μmの網目状にして形成した。その他は、実施例1と同様にした。
【0031】
実施例1、実施例2および実施例3で作製した高強度ガラス材料および未処理のスライドガラスについて、支点間距離30mm、荷重点間距離10mm、荷重速度0.5mm/minの4点曲げ強度試験を行い、曲げ破壊を測定した。
【0032】
表1は、測定された機械的強度であり、図7は、強度試験で破壊した実施例1の破断面のSEMによる観察像である。変位は、スライドガラスの破壊時のたわみ量である。実施例1,実施例2および実施例3の高強度ガラス材料は、未強化処理のスライドガラス(表1の比較例)に対して、機械的強度が30%以上向上した。また、図7に示すSEMの観察像で、破壊時のクラックの進行方向が、異質相で変えられていることが観察された。
【0033】
【表1】
Figure 0003956286
【0034】
【発明の効果】
本発明の高強度ガラス材料およびその製造方法は、従来、機械的強度を向上させることが困難であったガラス材料について、高強度ガラス材料としての使用を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラス材料に超短パルスレーザー光を集光させている概念側面図である。
【図2】点状の密度の異なる相で形成される異質相の概念斜視図である。
【図3】線状の密度の異なる相で形成される異質相の概念斜視図である。
【図4】網目状の密度の異なる相で形成される異質相の概念斜視図である。
【図5】深さ方向に2層形成される異質相の概念側面図である。
【図6】3次元的に形成される異質相の概念斜視図および側面図である。
【図7】本実施例1の高強度ガラス材料の破断面の図面代用のSEM観察像である。
【図8】板ガラスの中央部分に形成される異質相の概念平面図である。
【図9】板ガラスの端部に形成される異質相の概念平面図である。
【符号の説明】
1 超短パルスレーザー光
2 集光レンズ
3 ガラス材料
4、5、6、7、8、9 異質相
10 クラック
11、12 異質相を形成する部分

Claims (4)

  1. 強化ガラスの製造方法において、超短パルスレーザー光の集光照射によってガラス材料の表面あるいはガラス材料の内部に異質相を形成することを特徴とする強化ガラスの製造方法。
  2. 異質相を、点状、線状あるいは網目状に形成することを特徴とする請求項1に記載の強化ガラスの製造方法。
  3. 異質相を、板状体のガラス材料の端面近傍に形成することを特徴する、請求項1あるいは請求項2のいずれかに記載の強化ガラスの製造方法。
  4. 超短パルスレーザー光がピコ秒からフェムト秒のパルスレーザー光であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の強化ガラスの製造方法。
JP2002088978A 2002-03-27 2002-03-27 強化ガラスの製造方法 Expired - Fee Related JP3956286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088978A JP3956286B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 強化ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088978A JP3956286B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 強化ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286048A JP2003286048A (ja) 2003-10-07
JP3956286B2 true JP3956286B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=29234693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088978A Expired - Fee Related JP3956286B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 強化ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3956286B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4761992B2 (ja) * 2006-02-10 2011-08-31 セントラル硝子株式会社 複屈折性の光学素子を有する撮像機およびその光学素子の製造方法
JP2009221046A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Sony Corp レーザー加工物
JP5697385B2 (ja) 2009-10-30 2015-04-08 キヤノン株式会社 ガラス基材の接合体、気密容器、及びガラス構造体の製造方法
JP2013055160A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Canon Inc 光透過性部材、光学装置およびそれらの製造方法
KR101505470B1 (ko) * 2013-05-03 2015-03-24 주식회사 엘티에스 강화유리 셀의 제조방법
US9790128B2 (en) 2013-08-07 2017-10-17 Corning Incorporated Laser controlled ion exchange process and glass articles formed therefrom
DE102020119306A1 (de) 2020-07-22 2022-01-27 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Härten eines transparenten Materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003286048A (ja) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200156986A1 (en) Methods of cutting glass using a laser
KR101690344B1 (ko) 강화된 유리의 분리 방법
US10737976B2 (en) Laser controlled ion exchange process and glass articles formed therefrom
JP4708428B2 (ja) ガラス基材の加工方法
JP6333282B2 (ja) レーザー損傷及びエッチングによってガラス物品を製造する方法
KR101688672B1 (ko) 강화 유리의 분리방법
JP2013043808A (ja) 強化ガラス板切断用保持具及び強化ガラス板の切断方法
KR102082672B1 (ko) 강화 유리판의 절단 방법
JP2013203630A (ja) 強化ガラス板の切断方法
CN110121396A (zh) 通过在第一透明工件中形成轮廓线然后使树脂层与第一透明工件分离来激光加工层压工件堆叠体的方法
TW201326069A (zh) 具有高損傷抗性之玻璃物件
TW201641465A (zh) 利用雷射破壞與蝕刻在玻璃物件中製造通道的方法以及由該方法所製得的物件
JP3956286B2 (ja) 強化ガラスの製造方法
JP4041298B2 (ja) レーザ光照射によるガラスの加工方法
Xiong et al. Ultrafast laser micromachining the ultra-low expansion glass-ceramic: Optimization of processing parameters and physical mechanism
JP2005289685A (ja) レーザー照射で異質相が形成されてなる強化ガラス
CN110183101A (zh) 一种玻璃产品的加工方法
CN109641776B (zh) 玻璃物品的制造方法及玻璃物品
JP2005289683A (ja) レーザー照射で異質相が形成されてなる強化ガラス
TW201831414A (zh) 藉由形成劃痕線來雷射處理透明工件的方法
JP2023553870A (ja) ガラスシートのレーザ誘起マーキングを消去する方法、ならびにガラスシート、特に基礎ガラスシート、好ましくはフロートガラスシートのマーキング及びマーキング除去のための方法及び装置
WO2023100776A1 (ja) ガラス基板の製造方法
EA042227B1 (ru) Способ изготовления частично текстурированного стеклянного изделия
Kongsuwan Laser induced modification and integration of glasses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees