JPWO2007034553A1 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007034553A1
JPWO2007034553A1 JP2007536374A JP2007536374A JPWO2007034553A1 JP WO2007034553 A1 JPWO2007034553 A1 JP WO2007034553A1 JP 2007536374 A JP2007536374 A JP 2007536374A JP 2007536374 A JP2007536374 A JP 2007536374A JP WO2007034553 A1 JPWO2007034553 A1 JP WO2007034553A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating film
semiconductor
forming
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007536374A
Other languages
English (en)
Inventor
川合 真一
真一 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Publication of JPWO2007034553A1 publication Critical patent/JPWO2007034553A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

SOI基板を用いたトランジスタのキャリア移動度を向上させる。Si基板(2)上に埋め込み絶縁膜(3)を介して形成された薄いSi層(4)上にゲート絶縁膜(6)を介してゲート電極(7)を形成し、その両側に、Si層(4)および埋め込み絶縁膜(3)を貫通してSi基板(2)に達しSi基板(2)やSi層(4)とは格子定数の異なる結晶構造のS/D層(11)を形成する。チャネル領域(9)がSi層(4)内に形成されることにより、短チャネル効果が抑制され、また、Si結晶と異なる結晶構造のS/D層(11)をSi基板(2)に達するように厚く形成することにより、チャネル領域(9)に充分な応力を発生させて、効果的にキャリア移動度を向上させることが可能になる。

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特にMIS(Metal Insulator Semiconductor)型電界効果トランジスタを備える半導体装置およびその製造方法に関する。
MOS(Metal Oxide Semiconductor)型電界効果トランジスタ(「MOSトランジスタ」という。)の高速化のためには、駆動電流量の増加が効果的である。最近では、ソース/ドレイン(S/D)層を基板と異なる格子定数の材料で構成し、それによって格子歪みを発生させ、その基板内に形成されるチャネル領域に応力を発生させるようにしたトランジスタ構造が注目されている。
図33は従来のMOSトランジスタの一例の要部平面模式図、図34は図33のX−X断面模式図である。
図33および図34に示すMOSトランジスタ100は、シリコン(Si)基板101のSTI(Shallow Trench Isolation)102で画定された素子領域内に、ゲート絶縁膜103を介してゲート電極104が形成され、その側壁にはサイドウォールスペーサ105が形成されている。ゲート電極104両側のSi基板101内には、チャネル領域106を挟む所定不純物濃度のS/Dエクステンション領域107が形成され、さらにその外側のSi基板101内には、より高不純物濃度のS/D層108が形成されている。
このMOSトランジスタ100では、それがnチャネル型MOSトランジスタ(「nMOSトランジスタ」という。)である場合には、S/D層108は、例えば、Siより原子半径の小さな炭素(C)とSiの化合物であるシリコンカーバイド(SiC)で形成される。それにより、このMOSトランジスタ100には、チャネル領域106のSi結晶に引っ張り応力が生じるような格子歪みが発生するようになる。
一方、このMOSトランジスタ100がpチャネル型MOSトランジスタ(「pMOSトランジスタ」という。)である場合には、S/D層108は、例えば、Siより原子半径の大きなゲルマニウム(Ge)とSiの化合物であるシリコンゲルマニウム(SiGe)で形成される。それにより、このMOSトランジスタ100には、チャネル領域106のSi結晶に圧縮応力が生じるような格子歪みが発生するようになる。
このような構造を採用することにより、nMOSトランジスタ,pMOSトランジスタそれぞれのキャリア移動度の増大が図られている。チャネル領域106に生じる応力のキャリア移動度に対する効果は、SiCやSiGeのS/D層108を厚くするほど大きくなると考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
また、トランジスタの高速・高集積化を図るための手法としては、スケーリング則に基づいた微細化が主流であるが、その際に生じる可能性のある短チャネル効果を抑制するためには、SOI(Silicon On Insulator)基板の採用が有効と考えられている。
図35は従来のMOSトランジスタの別の例の要部断面模式図である。
図35に示すMOSトランジスタ200には、支持基板であるSi基板201上に埋め込み絶縁膜202が設けられ、その上に薄いSi層203が形成されたSOI基板が用いられている。Si層203のSTI204で画定された素子領域内には、ゲート絶縁膜205を介してゲート電極206が形成されており、その側壁にはサイドウォールスペーサ207が形成されている。また、Si層203内には、ゲート電極206直下のチャネル領域208を挟む所定不純物濃度のS/Dエクステンション領域209が形成され、その外側には、STI204との間に、Si層203に対しより高濃度の不純物をイオン注入等して得られるS/D領域210が形成されている。
このMOSトランジスタ200は、Si基板201とトランジスタ構造が形成されるSi層203との間に埋め込み絶縁膜202が形成されていることにより、薄いチャネル領域208を形成することができ、チャネル長が短い場合でも、ゲート電極206のチャネル領域208に対する制御が精度良く行えるようになっている。
米国特許第6621131号明細書
上記図33および図34に示したトランジスタ構造と上記図35に示したトランジスタ構造とを組み合わせることができれば、キャリア移動度を高めつつ、短チャネル効果の抑制が可能な高性能MOSトランジスタが実現される。
図36はMOSトランジスタの構成例を示す図である。
図36に示すMOSトランジスタ300は、SOI基板を用いた従来のMOSトランジスタにおいて薄いSi層にイオン注入等で形成されるS/D領域を、Si結晶とは異なる格子定数の結晶構造を有するようなS/D層に単純に置き換えた構成になっている。
すなわち、このトランジスタ300には、Si基板301上の埋め込み絶縁膜302を介して形成された薄いSi層303のSTI304で画定された素子領域内に、ゲート絶縁膜305を介してゲート電極306が形成されており、その側壁にサイドウォールスペーサ307が形成されている。Si層303内には、ゲート電極306直下のチャネル領域308を挟むS/Dエクステンション領域309が形成され、その外側には、STI304との間に、チャネル領域308に応力を発生させるSiCやSiGeのS/D層310が形成されている。
前述のように、短チャネル効果を抑制するためには、SOI基板を用いる等してチャネル領域を薄くすることが有効である。一方、キャリア移動度を向上させるためには、SiCやSiGeでS/D層を形成してチャネル領域に応力が発生するようにし、さらにそのようなS/D層を厚く形成することが有効である。
ところが、図36に示したトランジスタ300について見ると、構造上、チャネル領域308が形成されるSi層303の厚さとS/D層310の厚さは同じになる。そのため、チャネル領域308を薄くすることによって短チャネル効果を抑制することと、厚いS/D層310を形成してチャネル領域308に応力を発生させキャリア移動度を向上させることとは、トレードオフの関係になる。
また、S/D層310によってSi層303内のチャネル領域308に応力を発生させて一定レベルのキャリア移動度向上効果を得るためには、S/D層310自体が多結晶部分のない良好な結晶状態を有していることが望ましい。
S/D層310を形成しようとした場合、例えば、ゲート電極306、S/Dエクステンション領域309、サイドウォールスペーサ307の形成後に、S/D層310を形成すべき領域のSi層303を除去し、そこにSiCやSiGe等をエピタキシャル成長させる方法が考えられる。しかしながら、SiCやSiGe等を埋め込み絶縁膜302上の薄いSi層303からエピタキシャル成長させて最終的に良好な結晶状態のS/D層310を得ることは、技術的に非常に難しいと考えられる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、高速でかつ高性能な半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、半導体基板上に埋め込み絶縁膜を介して薄膜半導体層が形成された基板を用いた半導体装置において、前記薄膜半導体層上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の両側にあって、前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達し、前記薄膜半導体層と格子定数の異なる結晶構造を有するS/D層と、を有することを特徴とする半導体装置が提供される。
このような半導体装置によれば、半導体基板上に埋め込み絶縁膜を介して形成された薄膜半導体層上にゲート電極が形成され、その両側にS/D層が形成されるため、チャネル領域が薄膜半導体層内に形成され、短チャネル効果が抑制されるようになる。また、S/D層として薄膜半導体層と格子定数の異なる結晶を埋め込み絶縁膜下部の半導体基板およびチャネル領域を形成する薄膜半導体層からエピタキシャル成長させることができ、このS/D層と薄膜半導体層に形成されるチャネル領域の間に格子歪みに起因した応力が発生して、キャリア移動度の向上が図られるようになる。さらに、S/D層が薄膜半導体層および埋め込み絶縁膜を貫通して半導体基板に達するように形成されているため、その膜厚が厚く、より効果的にキャリア移動度の向上が図られるようになる。
また、本発明では、半導体基板上に埋め込み絶縁膜を介して薄膜半導体層が形成された基板を用いた半導体装置の製造方法において、前記薄膜半導体層上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の両側に前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達する凹部を形成する工程と、前記凹部に前記薄膜半導体層と格子定数の異なる結晶構造を有するS/D層を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
このような半導体装置の製造方法によれば、ゲート電極の両側に薄膜半導体層および埋め込み絶縁膜を貫通して半導体基板に達する凹部を形成し、その凹部に薄膜半導体層と格子定数の異なる結晶構造を有するS/D層を形成する。これにより、チャネル領域が薄膜半導体層内に形成されて短チャネル効果が抑制されると共に、チャネル領域に応力が発生することでキャリア移動度の向上が図られるようになる。さらに、膜厚の厚いS/D層が形成されるため、より効果的にキャリア移動度の向上が図られるようになる。
本発明では、半導体基板上に埋め込み絶縁膜を介して形成された薄膜半導体層上にゲート電極を形成し、その両側に、薄膜半導体層および埋め込み絶縁膜を貫通して半導体基板に達し薄膜半導体層と格子定数の異なる結晶構造を有するようなS/D層を形成するようにした。これにより、短チャネル効果を抑制することが可能になると共に、効果的にキャリア移動度の向上を図ることが可能になるため、高速でかつ高性能な半導体装置が実現可能になる。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
半導体装置の原理構成図である。 第1の実施の形態の半導体装置の要部断面模式図である。 第1の実施の形態の半導体装置の第1形成工程の要部平面模式図である。 図3のA−A断面模式図である。 第1の実施の形態の半導体装置の第2形成工程の要部平面模式図である。 図5のB−B断面模式図である。 第1の実施の形態の半導体装置の第3形成工程の要部平面模式図である。 図7のC−C断面模式図である。 第1の実施の形態の半導体装置の第4形成工程の要部平面模式図である。 図9のD−D断面模式図である。 第1の実施の形態の半導体装置の第5形成工程の要部平面模式図である。 図11のE−E断面模式図である。 第1の実施の形態の半導体装置の第6形成工程の要部平面模式図である。 第2の実施の形態の半導体装置の要部断面模式図である。 第2の実施の形態の半導体装置の第4形成工程の要部平面模式図である。 図15のG−G断面模式図である。 第2の実施の形態の半導体装置の第5形成工程の要部平面模式図である。 図17のH−H断面模式図である。 第2の実施の形態の半導体装置の第6形成工程の要部平面模式図である。 第3の実施の形態の半導体装置の要部断面模式図である。 第3の実施の形態のパンチスルーストッパ層形成工程の要部断面模式図である。 第4の実施の形態の半導体装置の要部断面模式図である。 第4の実施の形態のパンチスルーストッパ層形成工程の要部断面模式図である。 第5の実施の形態の半導体装置の要部断面模式図である。 第5の実施の形態のパンチスルーストッパ層形成工程の要部断面模式図である。 第6の実施の形態の半導体装置の第1形成工程の要部断面模式図である。 第6の実施の形態の半導体装置の第2形成工程の要部断面模式図である。 第6の実施の形態の半導体装置の第3形成工程の要部断面模式図である。 第6の実施の形態の半導体装置の第4形成工程の要部断面模式図である。 第6の実施の形態の半導体装置の第5形成工程の要部断面模式図である。 第6の実施の形態の半導体装置の第6形成工程の要部断面模式図である。 第6の実施の形態の半導体装置の第7形成工程の要部断面模式図である。 従来のMOSトランジスタの一例の要部平面模式図である。 図33のX−X断面模式図である。 従来のMOSトランジスタの別の例の要部断面模式図である。 MOSトランジスタの構成例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
まず、原理構成について説明する。
図1は半導体装置の原理構成図である。
図1に示す半導体装置1には、Si基板2、酸化シリコン(SiO2)等の埋め込み絶縁膜3および薄いSi層4からなるSOI基板が用いられている。このようなSOI基板のSi基板2に達するSTI5によって画定された素子領域内のSi層4上に、窒化酸化シリコン(SiON)膜等のゲート絶縁膜6を介して多結晶シリコン等のゲート電極7が形成され、その側壁には窒化シリコン(SiN)等のサイドウォールスペーサ8が形成されている。サイドウォールスペーサ8直下のSi層4内には、Si層4内に形成されるチャネル領域9を挟むS/Dエクステンション領域10が形成され、その外側には、チャネル領域9に応力を発生させるSiCやSiGeのS/D層11が形成されている。S/D層11は、S/Dエクステンション領域10よりも高不純物濃度で形成されており、Si層4を横方向から挟むほか、埋め込み絶縁膜3およびSi基板2の一部を横方向から挟むように、Si基板2およびSi層4の表面からのエピタキシャル成長によって形成されている。
このようなトランジスタ構造を有する半導体装置1では、S/D層11間のゲート電極7直下の領域が、下層側から順に支持基板のSi基板2、埋め込み絶縁膜3、および薄膜半導体層のSi層4というSOI構造になっている。そのため、ゲート電極7直下のSi層4内に形成されるチャネル領域9は、その厚さが埋め込み絶縁膜3によって制限され、ゲート電極7によるチャネル領域9の制御が精度良く行えるようになっている。
また、この半導体装置1では、S/D層11がSi基板2およびSi層4の表面からのエピタキシャル成長によって形成されている。さらに、この半導体装置1では、S/D層11がSOI基板のSi層4と埋め込み絶縁膜3を貫通しており、チャネル領域9に所定の応力を発生させるのに充分な厚さのS/D層11が形成されている。そのため、エピタキシャル成長によって得られるS/D層11によるキャリア移動度の向上を効果的に図ることが可能になっている。
したがって、このような構成の半導体装置1によれば、短チャネル効果の抑制とキャリア移動度の向上が両立でき、高速でかつ高性能な半導体装置1が実現される。
ただし、このような半導体装置1において、S/D層11がSi基板2側に深く入り込みすぎると、チャネル長を縮小した場合、チャネル領域9を挟むS/D層11間では、Si基板2内においてパンチスルーが発生してしまう可能性がある。したがって、このような点を考慮してS/D層11の厚さを設定する必要がある。また、このようなパンチスルーの問題を回避するためには、S/D層11間にポテンシャルバリアとなる所定導電型の不純物層を形成して対処することも可能であり、この点については後述する。
なお、ここでは、Si基板2、埋め込み絶縁膜3およびSi層4からなるSOI基板を用いた場合について述べたが、支持基板上に埋め込み絶縁膜を介して薄膜半導体層が形成された構造を有する基板であれば、その基板内の各層の材質は上記の例に限定されない。ただし、そのような基板を用いる場合には、支持基板および薄膜半導体層からのエピタキシャル成長が可能でかつチャネル領域が形成される薄膜半導体層の格子定数と異なる格子定数の結晶構造が得られるような材料を用いて、S/D層を形成する。
以下、具体例を挙げて詳細に説明する。ただし、以下の説明では、図1に示した要素と同一あるいは同等の要素については同一の符号を付し、その説明の詳細は省略する。
まず、第1の実施の形態について説明する。
図2は第1の実施の形態の半導体装置の要部断面模式図である。
第1の実施の形態の半導体装置1aには、Si基板2、埋め込み絶縁膜3およびSi層4からなるSOI基板が用いられている。このようなSOI基板のSi基板2に達するSTI5によって画定された素子領域内のSi層4上には、熱酸化によって形成されたゲート絶縁膜6を介して、ゲート電極7が形成され、その側壁にはサイドウォールスペーサ8が形成されている。サイドウォールスペーサ8直下のSi層4内には、所定不純物濃度のp型またはn型のS/Dエクステンション領域10が形成され、その外側にはより高不純物濃度のp型またはn型のS/D層11が形成されている。
この半導体装置1aでは、S/D層11がSTI5との境界5aから一定距離だけ内側に形成されており、また、ゲート電極7表面およびS/D層11表面にニッケル(Ni)サリサイド18が形成されている。
このような構成を有する第1の実施の形態の半導体装置1aの形成方法を、図2および図3〜図13を参照して説明する。
図3は第1の実施の形態の半導体装置の第1形成工程の要部平面模式図、図4は図3のA−A断面模式図である。
まず、支持基板上に絶縁層を介して薄膜半導体層が形成されたSOI基板を用意する。このようなSOI基板としては、例えば、Si基板2上に膜厚約100nmのSiO2の埋め込み絶縁膜3を介して膜厚約50nmのSi層4が形成されたものを用いることができる。
なお、SOI基板としては、支持基板に酸素注入によって一定の深さに絶縁層を形成したSIMOX(Separation by IMplanted OXygen)基板でも、絶縁層を支持基板と薄膜半導体層で挟み込んだボンディングSOI基板でも、その他の方法を用いて形成されたものでも、いずれも用いることが可能である。
SOI基板を用意した後は、素子分離を行うために、Si層4上の全面に、第1のマスク層12として膜厚約10nmの熱酸化膜と、その上に第2のマスク層13として膜厚約100nmのSiN膜をCVD(Chemical Vapor Deposition)法により堆積する。続いて、第2のマスク層13上の素子領域に対応する領域にレジストマスクを形成して異方性ドライエッチングを行うことにより、素子分離絶縁膜すなわちSTI5を形成する部分の第2,第1のマスク層13,12を除去する。そして、レジストの剥離後、素子領域に対応する領域に残る第1,第2のマスク層12,13をマスクにして異方性エッチングを行い、Si層4および埋め込み絶縁膜3を除去し、さらにSi基板2を埋め込み絶縁膜3との境界から約10nm〜約20nmの深さまで除去して、トレンチ14を形成する。
図5は第1の実施の形態の半導体装置の第2形成工程の要部平面模式図、図6は図5のB−B断面模式図である。
トレンチ14の形成後は、全面に膜厚約250nm〜400nmの高密度プラズマ酸化膜を堆積し、それを第2のマスク層13をストッパにしてCMP(Chemical Mechanical Polishing)により平坦化する。それにより、図3および図4に示したトレンチ14にSTI5を形成する。その後、第2,第1のマスク層13,12を除去する。
図7は第1の実施の形態の半導体装置の第3形成工程の要部平面模式図、図8は図7のC−C断面模式図である。
STI5の形成後は、Si層4に閾値調整のための不純物のイオン注入を行う。形成するトランジスタがnMOSトランジスタの場合には、例えば、p型不純物としてボロン(B)を用い、加速エネルギー約15keV、ドーズ量約2×1013cm-2〜約3×1013cm-2の条件でイオン注入を行う。また、pMOSトランジスタの場合には、例えば、n型不純物としてリン(P)を用い、加速エネルギー約40keV、ドーズ量約2×1013cm-2〜約3×1013cm-2の条件でイオン注入を行う。イオン注入後は、膜厚約1.5nmの熱酸化膜を窒素(N2)雰囲気中、約950℃〜約1050℃の温度条件で熱窒化して膜厚約2nmのSiON膜を形成し、Si層4上の全面にゲート絶縁膜6を形成する。
そして、そのゲート絶縁膜6上に、ゲート電極層として多結晶シリコンを膜厚約100nmで堆積し、さらにその上に、キャップ層としてSiN膜を膜厚約10nmで堆積する。その後、形成するトランジスタがnMOSトランジスタの場合には、例えばドーズ量約8×1015cm-2の条件でPのイオン注入を行い、pMOSトランジスタの場合には、例えばドーズ量約8×1015cm-2の条件でBのイオン注入を行う。イオン注入後は、異方性エッチングによって所望の形状になるようパターニングを行い、ゲート電極7およびゲートキャップ層15を形成する。
ゲート電極7およびゲートキャップ層15の形成後は、それらをマスクにしてSi層4に対しS/Dエクステンション領域10形成用のイオン注入を行う。形成するトランジスタがnMOSトランジスタの場合には、例えばドーズ量約6×1014cm-2の条件でヒ素(As)のイオン注入を行い、pMOSトランジスタの場合には、例えばドーズ量約6×1014cm-2の条件でBのイオン注入を行う。それにより、ゲート電極7およびゲートキャップ層15の両側のSi層4内にS/Dエクステンション領域10を形成する。なお、ゲート電極7直下のS/Dエクステンション領域10間に挟まれた領域にチャネル領域9が形成される。
その後、全面に膜厚約30nmのSiN膜を堆積し、異方性エッチングを行う。それにより、ゲート電極7およびゲートキャップ層15の側壁にサイドウォールスペーサ8を形成する。
図9は第1の実施の形態の半導体装置の第4形成工程の要部平面模式図、図10は図9のD−D断面模式図である。
サイドウォールスペーサ8の形成後は、全面に膜厚約10nmのSiN膜を堆積し、それをレジストマスクを用いてSTI5より内側、例えばSTI5との境界5aから約5nm〜約10nm内側の素子領域が開口するようにエッチングし、第3のマスク層16を形成する。
レジスト剥離後、第3のマスク層16、ゲートキャップ層15およびサイドウォールスペーサ8をマスクにして、Si層4、埋め込み絶縁膜3および厚さ約10nm〜約20nmのSi基板2をエッチングする。その際は、まず開口部のSi層4に対し臭化水素(HBr)と酸素(O2)の混合ガスをエッチャントとして異方性ドライエッチングを行い、次に露出した埋め込み絶縁膜3に対し四フッ化炭素(CF4)をエッチャントとして異方性ドライエッチングを行い、最後に露出したSi基板2に対しHBrとO2の混合ガスをエッチャントとして異方性ドライエッチングを行う。それにより、第3のマスク層16の開口部にSi基板2に達する凹部17を形成する。
なお、この工程で第3のマスク層16をSTI5との境界5aから一定距離だけ内側にまで形成するのは、埋め込み絶縁膜3のエッチングの際、埋め込み絶縁膜3と一緒に境界5a付近のSTI5がエッチングされてしまうのを回避するためである。
また、ここでは、第3のマスク層16等をマスクにしてSi層4、埋め込み絶縁膜3およびSi基板2をエッチングする際、Si基板2を厚さ約10nm〜約20nmだけエッチングするようにしたが、厚さはこれに限定されるものではない。このエッチングにより形成される凹部17には、後述のようにエピタキシャル成長によってS/D層11が形成されるので、この段階のエッチングでは、所定領域の埋め込み絶縁膜3が除去されてその下のSi基板2が露出した状態になっていれば足りる。したがって、前述のように必要な応力を発生させることのできるS/D層11の深さが確保できれば、必要以上に深くSi基板2をエッチングすることを要しない。
さらに、STI5によって分離された隣接素子どうしのS/D層11間の耐圧を確保するためには、S/D層11の下端がSTI5の下端より浅い位置していることが望ましい。したがって、この工程では、凹部17をSTI5よりも浅く形成している。
図11は第1の実施の形態の半導体装置の第5形成工程の要部平面模式図、図12は図11のE−E断面模式図である。
凹部17の形成後は、その凹部17に、nMOSトランジスタの場合にはn型ドープSiCを、pMOSトランジスタの場合にはp型ドープSiGeをエピタキシャル成長させる。
例えばn型ドープSiCをエピタキシャル成長させる場合には、モノシラン(SiH4)、メタン(CH4)およびホスフィン(PH3)を原料に用い、温度約450℃〜約550℃でエピタキシャル成長を行い、凹部17にP濃度約1×1020cm-3〜3×1020cm-3のn型ドープSiCを成長させる。不純物としてPに代えてAsをドープする場合には、原料にPH3の代わりにアルシン(AsH3)を用いる。
また、例えばp型ドープSiGeをエピタキシャル成長させる場合には、SiH4、モノゲルマン(GeH4)およびジボラン(B26)を原料に用い、温度約450℃〜約550℃でエピタキシャル成長を行い、凹部17にB濃度約1×1020cm-3〜3×1020cm-3のp型ドープSiGeを成長させる。
なお、このエピタキシャル成長の際、ゲート電極7上およびゲート電極7側壁は、SiNのゲートキャップ層15およびサイドウォールスペーサ8によって被覆されているので、SiCやSiGeのエピタキシャル成長は起こらない。また、同様に第3のマスク層16上にもSiCやSiGeのエピタキシャル成長は起こらない。
n型ドープSiCあるいはp型ドープSiGeの形成後は、不純物活性化のため、N2雰囲気中、温度1000℃、約1秒間のアニールを行う。それにより、凹部17内にS/D層11を形成する。
なお、ここでは、SiCあるいはSiGeのエピタキシャル成長の前に凹部17へS/Dのイオン注入を行ってもよい。すなわち、凹部17の形成後、SiCやSiGeのエピタキシャル成長前に、まず凹部17のSi基板2にPやB等の所定導電型の不純物のイオン注入を行う。それからその凹部17にドープしたSiCやSiGeのエピタキシャル成長を行い、その後に活性化アニールを行う。この方法の場合、例えばPでは、加速エネルギー約50keV、ドーズ量約2×1015cm-2〜8×1015cm-2の条件でイオン注入を行えばよく、例えばBでは、加速エネルギー約20keV、ドーズ量約2×1015cm-2〜8×1015cm-2の条件でイオン注入を行えばよい。このようにドープしたSiCやSiGeを成長する前にイオン注入を行っておくことにより、Si基板2とS/D層11の間に形成されるヘテロ半導体界面をS/D不純物拡散層中に包含させることができ、ヘテロ界面に起因する接合リーク電流の低減を図ることができる。
図13は第1の実施の形態の半導体装置の第6形成工程の要部平面模式図である。なお、上記図2は図13のF−F断面模式図である。
S/D層11の形成後は、まず、異方性ドライエッチングによってゲートキャップ層15および第3のマスク層16を除去する。そして、全面にスパッタ法でNi膜を形成し、所定温度でのアニールを行い、ゲート電極7表面およびS/D層11表面にNiサリサイド18を形成する。これにより、図2に示したような構造を有する半導体装置1を得る。
なお、ゲートキャップ層15の除去に異方性ドライエッチングを用いるのは、SiNのサイドウォールスペーサ8が等方的にエッチングされて大きく膜減りすると、Niサリサイド18を形成したときにゲート電極7とS/D層11との間がNiサリサイド18によって電気的に短絡してしまう可能性が高くなるためである。ただし、異方性ドライエッチングであってもサイドウォールスペーサ8の高さはある程度は減少する。
以後は通常の手順に従い、層間絶縁膜やメタル多層配線等を形成すればよい。
次に、第2の実施の形態について説明する。
図14は第2の実施の形態の半導体装置の要部断面模式図である。
第2の実施の形態の半導体装置1bは、主にSTI5の上端がS/D層11の上端よりも低くなっている点で、上記第1の実施の形態の半導体装置1aと相違する。
このような構成を有する第2の実施の形態の半導体装置1bの形成において、その第1〜第3形成工程は、第1の実施の形態で述べた第1〜第3形成工程(図3〜図8)と同じになる。ここでは第2の実施の形態の半導体装置1bの形成方法を、その第4形成工程以降について、図14および図15〜図19を参照して説明する。
図15は第2の実施の形態の半導体装置の第4形成工程の要部平面模式図、図16は図15のG−G断面模式図である。
上記図3〜図8に示した形成工程を経てサイドウォールスペーサ8まで形成した後、この第2の実施の形態の第4形成工程においては、まず所定条件で全面エッチングを行い、図15および図16に示すように、Si層4、埋め込み絶縁膜3および所定深さまでSi基板2を除去して凹部17を形成する。
その際、この第2の実施の形態では、第1の実施の形態で述べた第3のマスク層16を形成することなく全面エッチングを行う。そのため、マスク層の形成を省略することができ、効率的に凹部17を形成することが可能になる。ただし、STI5上にマスク層を形成しないため、埋め込み絶縁膜3のエッチング時には埋め込み絶縁膜3の膜厚と同程度の厚さ分STI5もエッチングされ、第1の実施の形態の場合に比べてSTI5の上端の高さが低くなる点に留意する必要がある。
なお、凹部17を形成する際には、その深さについて、第1の実施の形態で述べたのと同様、Si基板2が露出していればその後のエピタキシャル成長が可能である点や、隣接素子間の耐圧を確保する点を考慮する。
図17は第2の実施の形態の半導体装置の第5形成工程の要部平面模式図、図18は図17のH−H断面模式図である。
凹部17の形成後は、第1の実施の形態と同様にして、その凹部17に、nMOSトランジスタの場合にはn型ドープSiCを、pMOSトランジスタの場合にはp型ドープSiGeをエピタキシャル成長させる。その後、不純物活性化のため、N2雰囲気中、温度1000℃、約1秒間のアニールを行い、凹部17内にS/D層11を形成する。
なお、第1の実施の形態で述べたのと同様、図15および図16に示した凹部17の形成後、エピタキシャル成長前に、凹部17のSi基板2にPやB等の所定の不純物をイオン注入しておき、それからドープしたSiCやSiGeのエピタキシャル成長および活性化アニールを行うようにしてもよい。
図19は第2の実施の形態の半導体装置の第6形成工程の要部平面模式図である。なお、上記図14は図19のI−I断面模式図である。
S/D層11の形成後は、まず、異方性ドライエッチングによってゲートキャップ層15を除去する。その際は、サイドウォールスペーサ8も若干エッチングされる。そして、全面にスパッタ法でNi膜を形成し、所定温度でのアニールを行い、ゲート電極7表面およびS/D層11表面にNiサリサイド18を形成する。
以後は通常の手順に従い、層間絶縁膜やメタル多層配線等を形成すればよい。
次に、第3の実施の形態について説明する。
図20は第3の実施の形態の半導体装置の要部断面模式図である。
第3の実施の形態の半導体装置1cは、S/D層11間のゲート電極7直下の埋め込み絶縁膜3の下に、S/D層11間のパンチスルーの発生を防止するためのパンチスルーストッパ層20が形成されている点で、上記第1の実施の形態の半導体装置1aと相違する。
このようなパンチスルーストッパ層20は、S/D層11間においてポテンシャルバリアとしての役割を果たす。これにより、チャネル長を縮小した場合やある程度深くSi基板2に入り込んだS/D層11を形成した場合にも、S/D層11間のパンチスルーの発生を抑えることが可能になる。
このような構成を有する第3の実施の形態の半導体装置1cの形成方法を、図20および図21を参照して説明する。
図21は第3の実施の形態のパンチスルーストッパ層形成工程の要部断面模式図である。
パンチスルーストッパ層20を形成する際には、例えば上記第1の実施の形態の図5および図6に示したようにSTI5の形成まで行った後、ゲート絶縁膜6の形成前に、図21に示すように、STI5上にマスク層21を形成し、形成するS/D層11の導電型と反対の導電型の不純物を所定の条件でSi基板2にイオン注入することによって形成することができる。
例えば、nMOSトランジスタの場合には、Bを加速エネルギー約60keV、ドーズ量約2×1013cm-2〜8×1013cm-2の条件でSi基板2にイオン注入すればよく、pMOSトランジスタの場合には、Pを加速エネルギー約150keV、ドーズ量約2×1013cm-2〜8×1013cm-2の条件でSi基板2にイオン注入すればよい。
パンチスルーストッパ層20の形成後は、第1の実施の形態の第3形成工程以降(図7〜図13,図2)と同様の手順で半導体装置1cを形成していけばよい。あるいは第1の実施の形態の第3形成工程後(図7,図8)、第2の実施の形態の第4形成工程以降(図15〜図19,図14)と同様の手順で図20に示した半導体装置1cを形成していけばよい。
次に、第4の実施の形態について説明する。
図22は第4の実施の形態の半導体装置の要部断面模式図である。
第4の実施の形態の半導体装置1dは、パンチスルーストッパ層30が、S/D層11間のゲート電極7直下の埋め込み絶縁膜3の下に形成されていると共に、S/D層11の下部と接触しないように形成されている点で、上記第3の実施の形態の半導体装置1cと相違する。
この第4の実施の形態のパンチスルーストッパ層30は、第3の実施の形態の場合と同様、nMOSトランジスタの場合にはB等のp型不純物を、pMOSトランジスタの場合にはP等のn型不純物を、それぞれ用い、それらを所定条件でイオン注入して形成される。このとき、S/D層11とパンチスルーストッパ層30とは反対の導電型である。したがって、S/D層11とパンチスルーストッパ層30とを離間して形成することにより、S/D層11とパンチスルーストッパ層30とを接触させて形成した場合に比べ、より寄生容量を低減することが可能になる。
このような構成を有する第4の実施の形態の半導体装置1dの形成方法を、図22および図23を参照して説明する。
図23は第4の実施の形態のパンチスルーストッパ層形成工程の要部断面模式図である。
パンチスルーストッパ層30を形成する際には、例えば上記第1の実施の形態の図7および図8に示したようにサイドウォールスペーサ8まで形成した後、凹部17の形成前に、STI5上にマスク層31を形成し、所定の不純物を所定の条件でSi基板2にイオン注入する。これにより、Si基板2内に、ゲート電極7やサイドウォールスペーサ8の直下の領域で浅くそれ以外の領域で深くなるような不純物プロファイルのパンチスルーストッパ層30が形成されるようになる。
イオン注入は、例えば、nMOSトランジスタの場合には、Bを加速エネルギー約80keV、ドーズ量約2×1013cm-2〜8×1013cm-2の条件で行い、pMOSトランジスタの場合には、Pを加速エネルギー約200keV、ドーズ量約2×1013cm-2〜8×1013cm-2の条件で行う。
パンチスルーストッパ層30の形成後は、第1の実施の形態の第4形成工程以降(図9〜図13,図2)と同様の手順で半導体装置1dを形成していけばよい。あるいは第2の実施の形態の第4形成工程以降(図15〜図19,図14)と同様の手順で図22に示した半導体装置1dを形成していけばよい。なお、凹部17を形成する際には、その下端が、パンチスルーストッパ層30には達しないがSi基板2には達する位置となるようにすることが望ましい。
このほか、図7および図8に示した第3形成工程においてゲート電極7まで形成した後、サイドウォールスペーサ8の形成前に、上記同様にマスク層31を形成して所定の不純物を所定の条件でイオン注入するようにしても、パンチスルーストッパ層30の形成は可能である。この場合のイオン注入条件やパンチスルーストッパ層30の形成後の手順は、サイドウォールスペーサ8の形成後にパンチスルーストッパ層30を形成する上記の場合と同じにすることができる。
次に、第5の実施の形態について説明する。
図24は第5の実施の形態の半導体装置の要部断面模式図である。
第5の実施の形態の半導体装置1eは、パンチスルーストッパ層40がS/D層11間のゲート電極7直下の埋め込み絶縁膜3の下にS/D層11と接触しないように形成されている点については上記第4の実施の形態の半導体装置1dと同じであるが、その形成方法が異なる。
図25は第5の実施の形態のパンチスルーストッパ層形成工程の要部断面模式図である。
この第5の実施の形態では、パンチスルーストッパ層40を形成する際、上記第1の実施の形態の図9および図10に示したように凹部17を形成した後、STI5上にマスク層41を形成し、所定の不純物を所定の条件でSi基板2にイオン注入することにより、パンチスルーストッパ層40を形成する。その際、イオン注入条件は、第4の実施の形態で述べた条件と同じにすることができる。
そして、パンチスルーストッパ層40の形成後は、適当なマスク層を形成した後、第1の実施の形態の第5形成工程以降(図11〜図13,図2)と同様の手順で図24に示した半導体装置1eを形成していけばよい。あるいは第2の実施の形態の第4形成工程(図15,図16)後に、同様にしてマスク層41を形成し、パンチスルーストッパ層40を形成して、第5形成工程以降(図17〜図19,図14)と同様の手順で半導体装置1eを形成していけばよい。
このような形成方法によれば、第4の実施の形態に比べ、S/D層11とパンチスルーストッパ層40との間を広くかつ確実に離間することが可能になる。
次に、第6の実施の形態について説明する。
上記第1〜第5の実施の形態では、半導体装置1a〜1eとしてnMOSトランジスタまたはpMOSトランジスタを形成する場合について述べたが、この第6の実施の形態では、CMOSを形成する場合について述べる。ここでは、第1の実施の形態で述べた半導体装置1aの形成方法をCMOS形成に適用した場合を例にして説明する。
図26は第6の実施の形態の半導体装置の第1形成工程の要部断面模式図である。
p型のSi基板2、膜厚約100nmのSiO2の埋め込み絶縁膜3、および膜厚約50nmのSi層4からなるSOI基板を用意した後、その素子分離領域となる部分にトレンチを形成し、全面に膜厚約250nm〜400nmの高密度プラズマ酸化膜の堆積およびCMPを行って、トレンチにSTI5を形成する。
そして、nMOSトランジスタが形成される領域(nMOSトランジスタ形成領域)50aをレジスト51で覆い、pMOSトランジスタが形成される領域(pMOSトランジスタ形成領域)50bにPをイオン注入し、pMOSトランジスタ形成領域50bの埋め込み絶縁膜3の下に、n型拡散層52を形成する。その後、レジスト51は除去する。
図27は第6の実施の形態の半導体装置の第2形成工程の要部断面模式図である。
pMOSトランジスタ形成領域50bのn型拡散層52の形成後は、nMOSトランジスタ形成領域50a、pMOSトランジスタ形成領域50bのそれぞれについて、Si層4に閾値調整のためのイオン注入を行う。nMOSトランジスタ形成領域50aには、例えばBを加速エネルギー約15keV、ドーズ量約2×1013cm-2〜約3×1013cm-2の条件でイオン注入し、pMOSトランジスタ形成領域50bには、例えばPを加速エネルギー約40keV、ドーズ量約2×1013cm-2〜約3×1013cm-2の条件でイオン注入する。
このイオン注入後は、Si層4上に膜厚約2nmのSiON膜を形成し、その上に膜厚約100nmの多結晶シリコンおよび膜厚約10nmのSiN膜を順に堆積して、nMOSトランジスタ形成領域50a、pMOSトランジスタ形成領域50bにそれぞれ所定条件のイオン注入を行う。nMOSトランジスタ形成領域50aには、例えばPをドーズ量約8×1015cm-2の条件でイオン注入し、pMOSトランジスタ形成領域50bには、例えばBをドーズ量約8×1015cm-2の条件でイオン注入する。
その後は異方性エッチングを行い、nMOSトランジスタ形成領域50a、pMOSトランジスタ形成領域50bにそれぞれゲート絶縁膜6a,6b、ゲート電極7a,7bおよびゲートキャップ層15a,15bを形成する。
ゲート電極7a,7bおよびゲートキャップ層15a,15bの形成後は、nMOSトランジスタ形成領域50a、pMOSトランジスタ形成領域50bのそれぞれについて、それらをマスクにしてSi層4に対しイオン注入を行い、S/Dエクステンション領域10a,10bを形成する。nMOSトランジスタ形成領域50aには、例えばAsをドーズ量約6×1014cm-2の条件でイオン注入し、pMOSトランジスタ形成領域50bには、例えばBをドーズ量約6×1014cm-2の条件でイオン注入する。
その後、全面に膜厚約30nmのSiN膜を堆積して異方性エッチングを行うことにより、ゲート電極7aとゲートキャップ層15aの側壁、ゲート電極7bとゲートキャップ層15bの側壁に、それぞれサイドウォールスペーサ8a,8bを形成する。
図28は第6の実施の形態の半導体装置の第3形成工程の要部断面模式図である。
サイドウォールスペーサ8a,8bの形成後は、全面に膜厚約10nmのSiN膜を堆積し、それをまずレジストマスクを用いてpMOSトランジスタ形成領域50bに残るように、すなわちnMOSトランジスタ形成領域50aが開口するようにエッチングを行い、マスク層53を形成する。ただし、nMOSトランジスタ領域50aでは、それを画定しているSTI5より内側の領域が開口するようにマスク層53を形成する。
そして、このマスク層53、およびゲートキャップ層15a並びにサイドウォールスペーサ8aをマスクにして、Si層4および埋め込み絶縁膜3さらに所定深さまでSi基板2のエッチングを行い、nMOSトランジスタ領域50aに凹部17aを形成する。なお、凹部17aの形成の際は、まずSi層4をHBrとO2の混合ガスをエッチャントとして異方性ドライエッチングし、次に埋め込み絶縁膜3をCF4をエッチャントとして異方性ドライエッチングし、最後にHBrとO2の混合ガスをエッチャントとして異方性ドライエッチングする。すなわち凹部17aを形成する際にゲート電極7a上、ゲート電極7a側壁に接する部分、および少なくともSi層4上に形成された他の半導体装置のS/D層の一部をマスク層53により被覆し、Si層4、埋め込み絶縁膜3、およびSi基板2のいずれともエッチング耐性が異なるようなマスク層53を用いてエッチングを行っている。
図29は第6の実施の形態の半導体装置の第4形成工程の要部断面模式図である。
凹部17aの形成後は、SiH4、CH4およびPH3等を原料に用いた温度約450℃〜約550℃でのエピタキシャル成長を行い、その凹部17aにP濃度約1×1020cm-3〜3×1020cm-3のn型ドープSiC層54を形成する。その後、マスク層53は除去する。
図30は第6の実施の形態の半導体装置の第5形成工程の要部断面模式図である。
n型ドープSiC層54の形成後は、全面に膜厚約10nmのSiN膜を堆積し、pMOSトランジスタ形成領域50bのSTI5より内側の領域が開口するようにエッチングを行い、マスク層55を形成する。そして、このマスク層55、およびゲートキャップ層15b並びにサイドウォールスペーサ8bをマスクにして、Si層4および埋め込み絶縁膜3さらに所定深さまでSi基板2のエッチングを行い、pMOSトランジスタ領域50bに凹部17bを形成する。なお、凹部17bを形成する際のエッチングは、nMOSトランジスタ形成領域50aの凹部17aを形成する場合と同条件で行うことができる。
図31は第6の実施の形態の半導体装置の第6形成工程の要部断面模式図である。
凹部17bの形成後は、SiH4、GeH4およびB26を原料に用いた温度約450℃〜約550℃でのエピタキシャル成長を行い、その凹部17bにB濃度約1×1020cm-3〜3×1020cm-3のp型ドープSiGe層56を形成する。
図32は第6の実施の形態の半導体装置の第7形成工程の要部断面模式図である。
p型ドープSiGe層56の形成後は、マスク層55を除去し、N2雰囲気中、温度1000℃、約1秒間の活性化アニールを行う。これにより、nMOSトランジスタ形成領域50aのn型ドープSiC層54およびpMOSトランジスタ形成領域50bのp型ドープSiGe層56に含まれる不純物を活性化させ、nMOSトランジスタ形成領域50a、pMOSトランジスタ形成領域50bにそれぞれS/D層11a,11bを形成する。
なお、ここでは、SiCあるいはSiGeのエピタキシャル成長時に所定の不純物をドープするようにしたが、凹部17a,17bの形成後、エピタキシャル成長前に、凹部17a,17bのSi基板2にそれぞれP,Bをイオン注入しておき、それからドープしたSiCやSiGeのエピタキシャル成長と活性化アニールを行うようにしてもよい。その場合、例えばPでは、加速エネルギー約50keV、ドーズ量約2×1015cm-2〜8×1015cm-2の条件でイオン注入すればよく、例えばBでは、加速エネルギー約20keV、ドーズ量約2×1015cm-2〜8×1015cm-2の条件でイオン注入すればよい。
S/D層11a,11bの形成後は、第1の実施の形態で述べたのと同様にしてNiサリサイドを形成し、通常の手順に従って層間絶縁膜やメタル多層配線等を形成することにより、CMOSを完成する。
なお、ここでは第1の実施の形態の形成方法をCMOS形成に適用した場合を例にして述べたが、勿論、これと同様に第2〜第5の実施の形態で述べた形成方法をCMOS形成に適用することも可能である。
以上説明したように、Si基板2上に埋め込み絶縁膜3を介して薄いSi層4が形成されたSOI基板を用いてMOSトランジスタを形成する際、Si結晶と格子定数が異なる結晶構造のS/D層11,11a,11bを、凹部17,17a,17bにおいて露出するSi基板2およびSi層4の表面からのエピタキシャル成長によって形成する。その結果、Si層4と埋め込み絶縁膜3を貫通してSi基板2に達し、Si基板2およびSi層4と異なる格子定数のS/D層11,11a,11bが形成されるようになる。
このような形成方法によれば、S/D層11,11a,11bを少なくともSOI基板表面からその支持基板であるSi基板2に達する厚さとすることができるので、チャネルに充分な応力を発生させて、キャリア移動度の向上を図ることができる。また、チャネルは薄いSi層4に形成されるため、ゲート電極7,7a,7bによる制御が精度良く行え、短チャネル効果の抑制を図ることができる。したがって、高速で高性能な半導体装置1a〜1eが得られる。
なお、以上の説明において述べた形成条件等は一例であって、条件は、形成する半導体装置の要求特性等に応じ、任意に変更可能である。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
符号の説明
1,1a,1b,1c,1d,1e 半導体装置
2 Si基板
3 埋め込み絶縁膜
4 Si層
5 STI
5a 境界
6,6a,6b ゲート絶縁膜
7,7a,7b ゲート電極
8,8a,8b サイドウォールスペーサ
9 チャネル領域
10,10a,10b S/Dエクステンション領域
11,11a,11b S/D層
12 第1のマスク層
13 第2のマスク層
14 トレンチ
15,15a,15b ゲートキャップ層
16 第3のマスク層
17,17a,17b 凹部
18 Niサリサイド
20,30,40 パンチスルーストッパ層
21,31,41,53,55 マスク層
50a nMOSトランジスタ形成領域
50b pMOSトランジスタ形成領域
51 レジスト
52 n型拡散層
54 n型ドープSiC層
56 p型ドープSiGe層

Claims (20)

  1. 半導体基板上に埋め込み絶縁膜を介して薄膜半導体層が形成された基板を用いた半導体装置において、
    前記薄膜半導体層上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側にあって、前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達し、前記薄膜半導体層と格子定数の異なる結晶構造を有するソース/ドレイン層と、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. nチャネル型である場合には、前記ソース/ドレイン層の格子定数は、前記薄膜半導体層の格子定数より小さいことを特徴とする請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. 前記半導体基板は、シリコン基板であり、前記薄膜半導体層は、シリコン層であり、前記ソース/ドレイン層は、シリコンカーバイド層であることを特徴とする請求の範囲第2項記載の半導体装置。
  4. pチャネル型である場合には、前記ソース/ドレイン層の格子定数は、前記薄膜半導体層の格子定数より大きいことを特徴とする請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  5. 前記半導体基板は、シリコン基板であり、前記薄膜半導体層は、シリコン層であり、前記ソース/ドレイン層は、シリコンゲルマニウム層であることを特徴とする請求の範囲第4項記載の半導体装置。
  6. 前記ゲート電極および前記ソース/ドレイン層は、前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達するように形成された素子分離絶縁膜によって画定された素子領域に形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  7. 前記素子分離絶縁膜は、下端が前記ソース/ドレイン層の下端より深い位置になるように形成されていることを特徴とする請求の範囲第6項記載の半導体装置。
  8. 前記素子分離絶縁膜は、上端が前記ソース/ドレイン層の上端より前記半導体基板側に下がった位置になるように形成されていることを特徴とする請求の範囲第6項記載の半導体装置。
  9. 前記ゲート電極直下の前記半導体基板内で前記ソース/ドレイン層に挟まれた領域に、前記半導体基板に含まれた前記ソース/ドレイン層と反対導電型の不純物の濃度より高濃度の前記反対導電型の不純物を含む不純物層を有していることを特徴とする請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  10. 前記不純物層は、前記ゲート電極直下の前記半導体基板内で前記ソース/ドレイン層に挟まれた領域に前記ソース/ドレイン層と離間されて設けられていることを特徴とする請求の範囲第9項記載の半導体装置。
  11. 半導体基板上に埋め込み絶縁膜を介して薄膜半導体層が形成された基板を用いた半導体装置の製造方法において、
    前記薄膜半導体層上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側に前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達する凹部を形成する工程と、
    前記凹部に前記薄膜半導体層と格子定数の異なる結晶構造を有するソース/ドレイン層を形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 前記ソース/ドレイン層を形成する工程においては、
    前記凹部に前記半導体基板からのエピタキシャル成長によって前記薄膜半導体層と格子定数の異なる結晶構造を有する前記ソース/ドレイン層を形成する、
    ことを特徴とする請求の範囲第11項記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記薄膜半導体層と前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達するように素子分離絶縁膜を形成する工程を有し、
    前記ゲート電極を形成する工程においては、
    前記素子分離絶縁膜の形成後、前記素子分離絶縁膜によって画定された素子領域に、前記薄膜半導体層上に前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極を形成し、
    前記凹部を形成する工程においては、
    前記素子領域の前記ゲート電極の両側に前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達する前記凹部を形成する、
    ことを特徴とする請求の範囲第11項記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記素子領域の前記ゲート電極の両側に前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達する前記凹部を形成する際には、
    前記素子分離絶縁膜をマスク層で被覆した状態で前記ゲート電極の両側の少なくとも前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜をエッチングすることによって前記半導体基板に達する前記凹部を形成する、
    ことを特徴とする請求の範囲第13項記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記素子領域の前記ゲート電極の両側に前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達する前記凹部を形成する際には、
    前記ゲート電極の両側の少なくとも前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜をエッチングすることによって前記半導体基板に達する前記凹部を形成し、
    前記埋め込み絶縁膜をエッチングする際には、前記埋め込み絶縁膜と同時に前記素子分離絶縁膜をエッチングする、
    ことを特徴とする請求の範囲第13項記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記素子領域の前記ゲート電極の両側に前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達する前記凹部を形成する際には、
    前記素子分離絶縁膜によって隔てられた他の素子領域をマスク層で被覆して前記凹部を形成し、
    前記凹部に前記ソース/ドレイン層を形成し、
    前記ソース/ドレイン層の形成後に、
    前記素子領域をマスク層で被覆して前記他の素子領域に凹部およびソース/ドレイン層を形成する、
    ことを特徴とする請求の範囲第13項記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記半導体基板に含まれた前記ソース/ドレイン層と反対導電型の不純物の濃度より高濃度の前記反対導電型の不純物を前記薄膜半導体層側から前記半導体基板にイオン注入して、前記半導体基板と前記埋め込み絶縁膜との界面近傍の領域に不純物層を形成する工程を有し、
    前記不純物層を形成する工程後に、
    前記薄膜半導体層上に前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側に前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達する前記凹部を形成する工程と、
    前記凹部に前記薄膜半導体層と格子定数の異なる結晶構造を有する前記ソース/ドレイン層を形成する工程と、
    を有することを特徴とする請求の範囲第11項記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記薄膜半導体層上に前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極を形成する工程後に、
    前記半導体基板に含まれた前記ソース/ドレイン層と反対導電型の不純物の濃度より高濃度の前記反対導電型の不純物を前記薄膜半導体層側から前記半導体基板にイオン注入して、前記ゲート電極の直下の前記半導体基板と前記埋め込み絶縁膜との界面近傍を含む領域に不純物層を形成する工程を有し、
    前記不純物層を形成する工程後に、
    前記ゲート電極の両側に前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達する前記凹部を形成する工程と、
    前記凹部に前記薄膜半導体層と格子定数の異なる結晶構造を有する前記ソース/ドレイン層を形成する工程と、
    を有することを特徴とする請求の範囲第11項記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記ゲート電極の両側に前記薄膜半導体層および前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記半導体基板に達する前記凹部を形成する工程後に、
    前記半導体基板に含まれた前記ソース/ドレイン層と反対導電型の不純物の濃度より高濃度の前記反対導電型の不純物を前記薄膜半導体層側から前記半導体基板にイオン注入して、前記ゲート電極の直下の前記半導体基板と前記埋め込み絶縁膜との界面近傍を含む領域に不純物層を形成する工程を有し、
    前記不純物層を形成する工程後に、
    前記凹部に前記薄膜半導体層と格子定数の異なる結晶構造を有する前記ソース/ドレイン層を形成する工程を有することを特徴とする請求の範囲第11項記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記凹部を形成する際に、前記ゲート電極上、前記ゲート電極側壁に接する部分、および少なくとも前記薄膜半導体層上に形成された他の半導体装置のソース/ドレイン層の一部をマスク層により被覆し、
    前記マスク層は、前記薄膜半導体層、前記埋め込み絶縁膜、および前記半導体基板のいずれともエッチング耐性が異なることを特徴とする請求の範囲第11項記載の半導体装置の製造方法。
JP2007536374A 2005-09-22 2005-09-22 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JPWO2007034553A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/017513 WO2007034553A1 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007034553A1 true JPWO2007034553A1 (ja) 2009-03-19

Family

ID=37888614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536374A Withdrawn JPWO2007034553A1 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080169490A1 (ja)
JP (1) JPWO2007034553A1 (ja)
WO (1) WO2007034553A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7659172B2 (en) * 2005-11-18 2010-02-09 International Business Machines Corporation Structure and method for reducing miller capacitance in field effect transistors
US7422950B2 (en) * 2005-12-14 2008-09-09 Intel Corporation Strained silicon MOS device with box layer between the source and drain regions
JP5286701B2 (ja) * 2007-06-27 2013-09-11 ソニー株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9640666B2 (en) * 2007-07-23 2017-05-02 GlobalFoundries, Inc. Integrated circuit employing variable thickness film
JP5389346B2 (ja) * 2007-10-11 2014-01-15 富士通セミコンダクター株式会社 Mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2009212413A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Renesas Technology Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010003812A (ja) 2008-06-19 2010-01-07 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8497528B2 (en) 2010-05-06 2013-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for fabricating a strained structure
US20110049582A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-03 International Business Machines Corporation Asymmetric source and drain stressor regions
CN102376769B (zh) * 2010-08-18 2013-06-26 中国科学院微电子研究所 超薄体晶体管及其制作方法
CN102446953B (zh) * 2010-09-30 2015-08-05 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
US8846492B2 (en) * 2011-07-22 2014-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit having a stressor and method of forming the same
FR2985089B1 (fr) * 2011-12-27 2015-12-04 Commissariat Energie Atomique Transistor et procede de fabrication d'un transistor
FR2986369B1 (fr) * 2012-01-30 2016-12-02 Commissariat Energie Atomique Procede pour contraindre un motif mince et procede de fabrication de transistor integrant ledit procede
US8846477B2 (en) * 2012-09-27 2014-09-30 Globalfoundries Inc. Methods of forming 3-D semiconductor devices using a replacement gate technique and a novel 3-D device
US9231045B2 (en) * 2013-04-30 2016-01-05 GlobalFoundries, Inc. Methods for fabricating integrated circuits with polycrystalline silicon resistor structures using a replacment gate process flow, and the integrated circuits fabricated thereby
FR3040538A1 (fr) 2015-08-24 2017-03-03 St Microelectronics Crolles 2 Sas Transistor mos et son procede de fabrication
US9941363B2 (en) * 2015-12-18 2018-04-10 International Business Machines Corporation III-V transistor device with self-aligned doped bottom barrier
US9685535B1 (en) * 2016-09-09 2017-06-20 International Business Machines Corporation Conductive contacts in semiconductor on insulator substrate
US11011411B2 (en) * 2019-03-22 2021-05-18 International Business Machines Corporation Semiconductor wafer having integrated circuits with bottom local interconnects
US11881481B2 (en) * 2021-04-06 2024-01-23 Invention And Collaboration Laboratory Pte. Ltd. Complementary MOSFET structure with localized isolations in silicon substrate to reduce leakages and prevent latch-up

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3063692B2 (ja) * 1997-08-12 2000-07-12 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3324518B2 (ja) * 1998-08-24 2002-09-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6365465B1 (en) * 1999-03-19 2002-04-02 International Business Machines Corporation Self-aligned double-gate MOSFET by selective epitaxy and silicon wafer bonding techniques
JP2000299462A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6509586B2 (en) * 2000-03-31 2003-01-21 Fujitsu Limited Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device and semiconductor integrated circuit
JP2001284598A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6621131B2 (en) * 2001-11-01 2003-09-16 Intel Corporation Semiconductor transistor having a stressed channel
JP4446690B2 (ja) * 2003-06-27 2010-04-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007034553A1 (ja) 2007-03-29
US20080169490A1 (en) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007034553A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5286701B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7592214B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including epitaxially growing semiconductor epitaxial layers on a surface of semiconductor substrate
JP5107680B2 (ja) 半導体装置
US7374988B2 (en) NFET and PFET devices and methods of fabricating same
US7315063B2 (en) CMOS transistor and method of manufacturing the same
US7714394B2 (en) CMOS semiconductor devices having elevated source and drain regions and methods of fabricating the same
JP4847152B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US7786518B2 (en) Growth of unfaceted SiGe in MOS transistor fabrication
US7981750B2 (en) Methods of fabrication of channel-stressed semiconductor devices
JP5728444B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20050280098A1 (en) Method of fabricating CMOS transistor and CMOS transistor fabricated thereby
JP5287621B2 (ja) 半導体装置
US7847281B2 (en) Semiconductor device with strain in channel region and its manufacture method
CN101295733A (zh) 半导体元件
JP2006332337A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007281038A (ja) 半導体装置
US6818938B1 (en) MOS transistor and method of forming the transistor with a channel region in a layer of composite material
JP2008263114A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007227721A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6003389B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100760912B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2009094113A (ja) 半導体装置
JP2007073695A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010003990A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110815