JPWO2007029775A1 - 低照度栽培方法及び植物生長促進剤 - Google Patents

低照度栽培方法及び植物生長促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007029775A1
JPWO2007029775A1 JP2007534470A JP2007534470A JPWO2007029775A1 JP WO2007029775 A1 JPWO2007029775 A1 JP WO2007029775A1 JP 2007534470 A JP2007534470 A JP 2007534470A JP 2007534470 A JP2007534470 A JP 2007534470A JP WO2007029775 A1 JPWO2007029775 A1 JP WO2007029775A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
acid
low
reagent
growth promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007534470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4930888B2 (ja
Inventor
栄次 平澤
栄次 平澤
宮川 克郎
克郎 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP2007534470A priority Critical patent/JP4930888B2/ja
Publication of JPWO2007029775A1 publication Critical patent/JPWO2007029775A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930888B2 publication Critical patent/JP4930888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/06Treatment of growing trees or plants, e.g. for preventing decay of wood, for tingeing flowers or wood, for prolonging the life of plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • A01N37/04Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof polybasic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/06Unsaturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • C05F11/10Fertilisers containing plant vitamins or hormones

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

植物に植物生長促進剤を与えて、低照度条件下において植物を栽培する低照度栽培方法であって、前記植物生長促進剤が、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸からなる群から少なくとも1つ選択されるものを含む低照度栽培方法。

Description

本発明は、植物に植物生長促進剤を与えて、低照度条件下において植物を栽培する低照度栽培方法に関する。
植物の生育に必要とされる基本的な環境因子としては、光、水、温度、土壌などが挙げられる。植物は、これらの条件が全てバランス良く充足されることにより、その生育が維持・促進される。従って、これら諸条件のうちのいずれか一つでも不足しているような条件下においては、植物は何らかのストレスを受け、その生育が阻害され得る。
中でも、光合成を行う植物にとっては、光(日照条件)は特に重要な環境因子であり、日照不足などにより十分な光が得られないと植物は弱光ストレスを受ける。例えば、観葉植物や鉢植えの花木は、インテリアとして屋内等に持ち込まれる機会が多いので、日照不足による弱光ストレスを受け易い。
そこで、こうした植物の弱光ストレスを低減するための方法の一つとして、5-アミノレブリン酸及びその塩(以下、5−ALAと称する)を与えて植物を栽培する方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開平7−184479号公報
5−ALAは、アミノ酸の一種であり、植物ではクロロフィル(葉緑素)の原料となる化合物である。従って、おそらく、植物に5−ALAを与えることによって、植物体内でのクロロフィルの合成が促進され、光エネルギーの吸収効率が上がるために低照度条件下における弱光ストレスが低減されるものと考えられる。
しかしながら、低照度条件下において植物が受けるストレスは、弱光ストレスのみに限られない場合も多い。例えば、冬の間、新鮮な空気に触れることなく、室内にこもりっきりだった観葉植物や鉢植えの花木等の場合、鉢内の土が蒸れて、雑菌やカビ(有害微生物)が繁殖し易くなり、そうした有害微生物が媒体となり、植物が様々な病気(例えば、立ち枯れ病など)にかかってしまう虞がある。そのため、土にカビ等が生えてしまった場合には、植物を鉢から取り出して、新しい土で植え込むといった植え直しが必要となり、非常に手間が掛かる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、低照度条件下においても、弱光ストレスを低減することが可能であり、尚且つ土に雑菌やカビなどの有害微生物が繁殖し難い植物の低照度栽培方法を提供するものである。
本発明の第1特徴構成は、植物に植物生長促進剤を与えて、低照度条件下において植物を栽培する低照度栽培方法であって、前記植物生長促進剤が、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸からなる群から少なくとも1つ選択されるものを含む低照度栽培方法である点にある。
〔作用及び効果〕
通常は、植物を低照度条件下で栽培すると、弱光ストレスを受けて光合成による炭酸ガス固定能が低下するので、エネルギー源(糖類)の合成が妨げられ、その結果、生育に必要なエネルギー(ATP)を生成することができず植物の生育が阻害される。
しかしながら、TCA回路(ATPを生成し得る代謝経路(呼吸)の一部)を構成する有機酸群に属するクエン酸、リンゴ酸及びコハク酸のうち少なくともいずれか一つ(以下、TCA有機酸類と記す)を含む植物生長促進剤を植物に与えることによって、植物がTCA有機酸類を吸収し、糖類の替わりにTCA有機酸類をエネルギー源として使用してATPを生成することができるので、本来のエネルギー源である糖類が植物体内で不足していても、その生育が維持・促進され得る。
さらに、TCA有機酸類はいずれも高い酸性緩衝能を有し、土壌にTCA有機酸類を加えて酸性条件下にすることによって、雑菌やカビ(有害微生物)の繁殖を抑え、土壌を静菌状態にすることもできる。その結果、有害微生物を媒体にした様々な病気の発生が防止されるので、植物の生育がさらに維持・促進され、植え直し等の作業の必要も無くなる。
尚、このとき植物の耐酸性が問題となるが、上述のTCA有機酸類は、植物の耐酸性を増強し得るので問題は生じ難い。
おそらく、TCA有機酸類が根の根細胞に吸収されて、上述のように根細胞内でもATPの生成が促進され、根細胞の細胞膜に存在するATPプロトンポンプ(プロトン−ATPアーゼ)が、その生成されたATPを使用して、酸性条件下で根細胞から受動吸収される水素イオンを細胞外にくみだし(能動輸送)、細胞内を常に中性pHに維持しようとする活性が高くなるためであると考えられる。
尚、TCA有機酸類は酸味料、調味料、安定剤、強化剤などの食品添加物としても一般に市販・使用されており、安価で且つ容易に入手することができる。
本発明の第2特徴構成は、前記植物生長促進剤にさらに糖類を含有させてある点にある。
〔作用及び効果〕
前記TCA有機酸類と共に与えられた糖類は、植物により吸収されて、エネルギー源として解糖系を経て代謝されるので、より一層、植物の生育が維持・促進され得ると共に、植物の耐酸性をより高めることが可能である。
本発明の第3特徴構成は、前記糖類が、ブドウ糖、果糖、トレハロース、ショ糖からなる群から少なくとも1つ選択される点にある。
〔作用及び効果〕
糖類が、ブドウ糖、果糖、トレハロース、ショ糖からなる群から少なくとも1つ選択されるので、これらの糖類は、一般に市販されており、安価で且つ容易に入手することができる。
本発明の第4特徴構成は、請求項1〜3のいずれか1項に記載される低照度栽培方法において使用可能な植物生長促進剤である点にある。
〔作用及び効果〕
本発明の植物生長促進剤を植物に与えるだけで、請求項1〜3のいずれか1項に記載される作用及び効果を有する低照度栽培方法を容易に実施することができる。
本発明の実施形態においては、植物を室内等の低照度条件下で栽培するために、以下に記載される植物生長促進剤を、植物の葉や茎等に直接与えたり、あるいはその植物が生育する土壌等に与えることにより行う。そこで、本発明を実施するための各条件を以下に示す。
(植物)
本発明を適用可能な植物は、例えば、ポトス、パキラ、ゴムの木、ドラセナ、シェフレラ、ディジゴセカ、チャメドリア、コルディリネ、ステノカーパス、観音竹、シルクジャスミン、オーガスタ、シナモン、月桂樹、ベンジャミン等の観葉植物、ハイビスカスやアサガオ等の園芸植物、あるいは、各種の穀物、茶、野菜、果物といった農作物等が挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
(光条件)
本発明は、通常の照度条件下(栽培する植物の生育阻害が発生しない光条件)においてだけでなく、低照度条件下(栽培する植物について生育阻害が発生し得るような光条件)においても実施することが可能である。詳細には、低照度とは、50lux〜500luxの明るさをいう。
(植物生長促進剤)
本発明における植物生長促進剤とは、少なくとも以下に記載される有機酸を含み、低照度条件下においても、植物の弱光ストレスを低減することが可能であり、尚且つ土の中の有害微生物(雑菌やカビなど)の繁殖を抑制し得る薬剤を意味する。
本発明における植物生長促進剤は、後述する各種の有機酸をそれぞれ単独で使用する場合(例えば、クエン酸そのものを植物生長促進剤とする場合)に限らず、当該有機酸の他に、必要に応じて、後述する各種糖類等をさらに含む混合物として使用する場合(例えば、クエン酸の他にショ糖等をさらに含む混合物を植物生長促進剤とする場合)も含まれる。
尚、本発明における植物生長促進剤は、例えば、後述の有機酸や糖類が所定の濃度となるように、その適量を、蒸留水や適当な無機塩類を含む溶液等に溶かして調製することが可能である。その際、適当な試薬(アルカリ又は酸)を添加してそのpHを調整するようにしても良い。
(有機酸)
本発明に適用可能な有機酸は、解糖系、TCA回路、又はグリオキシル酸回路といった植物の代謝経路を構成し得、尚且つ植物が吸収可能な有機酸であり、好ましくは、TCA回路又はグリオキシル酸回路を構成する有機酸群に属するクエン酸、リンゴ酸、コハク酸であるが、低照度条件下においても、植物の生育を維持・促進し得る有機酸であれば、特にこれらに限定されるものではない。
尚、これらの有機酸は、単独でか、または任意に組み合わせて使用することも可能である。特にこれらの酸を単独で使用する場合は、0.05mM〜10mMの濃度範囲とするのが好ましい。
(糖類)
本発明に適用可能な糖類としては、例えば、ブドウ糖、果糖、トレハロース、ショ糖等が挙げられるが、植物が吸収可能であり、尚且つ低照度条件下においても、植物の生育を維持・促進し得る糖類であれば、これらに限定されるものではない。尚、これらの糖類は、単独でか、または任意に組み合わせて使用することも可能である。
特に、これらの糖を単独で使用する場合は、1.5〜3%の濃度範囲とするのが好ましい。
(土壌)
本発明を適用可能な土の種類としては、例えば、赤玉土、鹿沼土、黒土、赤土、粘質土、腐葉土、ピートモス、パーライト、バーミキュライト、クンタン、レカトン(ハイドロボール等が挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
また、土壌のpHは、土壌中の雑菌やカビ等(有害微生物)を殺菌又はそれらの増殖を抑制し得るpHに上記植物生長促進剤を用いて調整する。そのpH範囲は、好ましくは、pH2.7〜pH6.5である。
(その他の条件)
生育温度については、本発明を適用する植物が生育可能で且つ生育阻害を受けない適度な温度であるならば、特に限定されるものではない。
また、水やりは、本発明を適用する植物が生育可能で且つ生育阻害(水不足による乾燥や、水を与え過ぎることによる根腐れなど)を受けないように適宜行う。
(実施方法)
本発明の低照度栽培方法を実施するには、上記植物生長促進剤に含まれる有機酸や糖類等の有効成分が、植物に吸収され得るような栽培方法であるならば、その栽培方法は任意である。例えば、上記植物生長促進剤を葉や茎に与える茎葉処理による栽培や、上記植物生長促進剤を植物が生育する土壌に与える土壌処理による栽培等が可能である。また、水耕栽培として根から吸収させることも可能である。
また、本発明の植物の栽培方法を実施する際には、上記植物生長促進剤の他に、必要に応じて公知の各種農薬、肥料(有機肥料又は無機肥料)、植物活性剤などをさらにその土壌や水耕液等に添加して実施するようにしても良い。
〔その他の実施形態〕
1.本発明の低照度栽培方法を実施する際、予め、少なくとも上記有機酸を含み、必要に応じて上記糖類、無機塩類、公知の各種農薬、肥料(有機肥料又は無機肥料)、植物活性剤等をさらに含むような植物生長促進剤を調製し、それを適宜植物に与えるようにしても良い。
次に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)低照度栽培実験
植物としてアサガオ(Pharbitis nil var.Violet)芽生え(発芽後7日目)を用いた。実験はインキュベーター内(低温23℃)で、一日のうち、明期(200ルックス)14時間、暗期10時間のサイクルで行った。アサガオ種子(京都・丸種(株)で購入)を黒プラスチック鉢(市販品の105号:直径105cm、高さ90cm)に蒔種した。培地は、バーミキュライトを用いた(鉢中のバーミキュライトの湿重量350g)。
試験液は1回250mLを4日に一度一つの鉢に与えた。試験データとして、1鉢中にアサガオ芽生え(苗)10固体を生育させたものを用いた。試験開始後に、芽生えが倒伏した個数を開始後日数毎に計測した。倒伏基準として、苗の下胚軸(子葉の下の葉軸)が倒れて子葉が培地に接触したとき、または子葉全体が枯死したときとし、倒伏した苗はそのつど除去した。尚、効果については、倒伏日数の平均値で評価した。平均値は、以下のようにして算出した。例えば、9日目に3固体、10日目に4固体、11日目に3固体がそれぞれ倒伏した場合であれば、平均値=(9×3+10×4+11×3)/10=10.0である。
(1)低照度下でのアサガオ苗の倒伏日数に関する有機酸の効果
それぞれ異なる有機酸を含む8種類の試験液(250mL)を以下のようにして調製した。
8種類の有機酸(アミノレブリン酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、酢酸、シュウ酸、乳酸)を用意し、上記各種有機酸をそれぞれ、液体肥料(ビガーライフV)の500倍希釈液(ビガーライフVを蒸留水で500倍に希釈した液)に溶かした後、水酸化カリウムでpHを5.0に調整した。尚、各試験液における有機酸の濃度は全て5mMとした。
また、ビガーライフVの500倍希釈液を対照試験液とした。
上記8種類の試験液及び対照試験液を用いて、上述の低照度栽培実験を実施した。結果を以下の表1に示す。尚、表1の上段には、各試験液に含まれる有機酸が記載されている(対照試験液には有機酸は含まれていない)。また、表1の下段には、測定されたアサガオ苗の倒伏日数の平均値(日数)が記載されており、その平均値が高いほど、より長期にわたってアサガオが生育したことを示す(即ち、高い平均値を示す試験液ほど、本低照度栽培に有効であることを示す)。
Figure 2007029775
表1に示される結果から、8種類の有機酸のうち、クエン酸、リンゴ酸、又はコハク酸を含む試験液が、対照試験液よりも高い値(日数)を示しており、これらの有機酸(クエン酸、リンゴ酸、コハク酸)が本低照度栽培において有効であることが判明した。
尚、結果は示さないが、各有機酸において0.05〜10mMの濃度範囲であれば、上述した結果と同様の結果が得られた。
(2)低照度下でのアサガオ苗の倒伏日数に関する糖類の効果
それぞれ異なる糖類を含む6種類の試験液(250mL)を以下のようにして調製した。
6種類の糖類(ショ糖、ブドウ糖、果糖、トレハロース、パラチノース、キシロース)を用意し、上記各種糖類をそれぞれ、液体肥料(ビガーライフV:)の500倍希釈液(ビガーライフVを蒸留水で500倍に希釈した液)に溶かした。尚、各試験液における糖類の濃度は全て3%とした。
また、ビガーライフVの500倍希釈液を対照試験液とした。
さらに、クエン酸とショ糖の両方を含む試験液を以下のようにして調製した。
適量のクエン酸及びショ糖を、液体肥料(ビガーライフV:)の500倍希釈液(ビガーライフVを蒸留水で500倍に希釈した液)に溶かした後、水酸化カリウムでpH5.0に調整した。尚、本試験液におけるクエン酸の濃度を5mMとし、ショ糖の濃度を3%とした。
上記8種類の試験液及び対照試験液を用いて、上述の低照度栽培実験を実施した。結果を以下の表2に示す。
尚、表2の上段には、各試験液に含まれる糖類が記載されている(対照試験液には糖類は含まれていない)。また、表2の下段には、測定されたアサガオ苗の倒伏日数の平均値(日数)が記載されており、その平均値が高いほど、より長期にわたってアサガオが生育したことを示す(即ち、高い平均値を示す試験液ほど、本低照度栽培に有効であることを示す)。
Figure 2007029775
表2に示される結果から、6種類全ての試験液が、対照試験液を使用した場合よりも高い値(日数)を示しており、その中でもショ糖、ブドウ糖、果糖、トレハロースが本低照度栽培において特に有効であることが判明した。
また、クエン酸とショ糖の両方を含む試験液は、それぞれを単独で含む試験液よりもさらに高い値(日数)を示しており、低照度栽培下の植物に特定の有機酸と糖類とを組み合わせて与えることによって、それらを単独で与えた場合よりも植物の生育がより一層促されることが判明した。
尚、結果は示さないが、各糖類において1.5〜3%の濃度範囲であれば、上述した結果と同様の結果が得られた。
(実施例2)
低照度栽培において従来から使用されているアミノレブリン酸、並びに上記実施例1において最も高い効果を示したクエン酸及びショ糖を用い、さらに、植物として観葉植物のベンジャミン(Ficus benzyamina)を用いて低照度栽培を実施した。
無機溶液(ビガーライフVの1000倍希釈液)にアミノレブリン酸、クエン酸、ショ糖をそれぞれ適宜加えて、3種類の試薬を調製し、無機溶液を対照試薬とした(試薬1;無機溶液にアミノレブリン酸を溶かしたもの、試薬2;無機溶液にクエン酸を溶かしたもの、試薬3;無機溶液にクエン酸とショ糖とを溶かしたもの)。
尚、各試薬において、クエン酸濃度を5mMとし、ショ糖濃度を3%とし、アミノレブリン酸の濃度を100ppmとした。クエン酸を含有する試薬(試薬2及び試薬3)については、水酸化カリウムでその試薬のpHを5.0に調整した。
上記試薬と、観葉植物のベンジャミンを用いて、低照度栽培を以下の2種類の方法で実施した。
通常栽培:市販のベンジャミン4号鉢を4つ用意し、週に一度(月曜日)上記4試薬(試薬1〜3、及び対照試薬)50mLをそれぞれ施用し、水やりは、水50mLを週に2回(水曜日と金曜日)実施した。尚、光条件は、温室内遮光200lux以下で実施した。
噴霧栽培:市販のベンジャミン4号鉢を2つ用意し、無機溶液50mLを各鉢に与えた後、上記2試薬(試薬1及び試薬2)を、それぞれベンジャミン1株当り10mLの割合で、ベンジャミンにスプレー噴霧した。尚、他の条件(水やり及び光条件)は、上記通常栽培と同様とした。
各試薬の効果については、各鉢毎に葉の枚数を計測し、1週間毎に葉の残存率(%)を算出して評価した。結果を以下の表3に示す。尚、葉の残存率(%)は、「残存率(%)=計測されたベンジャミンの葉の枚数/低照度栽培前(初め)のベンジャミンの葉の枚数×100」として算出され、その値が高いほど、より多くの葉が落葉せずに残存し、より長期にわたってベンジャミンが生育したことを示す(即ち、高い残存率を示す試薬ほど、本低照度栽培に有効であることを示す)。
Figure 2007029775
表3に示されるように、試薬1(無機溶液+アミノレブリン酸)に関しては、4週間後の残存率(%)で比較してみると、通常栽培及び噴霧栽培のいずれにおいても、対照試薬(無機溶液)よりも残存率(%)が低く(対照試薬46.5%に対し、通常栽培では33.9%、噴霧栽培では30.7%)、本低照度栽培においては、アミノレブリン酸は有効に機能するものではなかった。
試薬2(無機溶液+クエン酸)に関しては、4週間後の残存率(%)で比較してみると、噴霧栽培においては、その残存率(%)が対照試薬(無機溶液)と略同じ値を示し(対照試薬46.5%に対し、噴霧栽培では45.8%)、対照試薬(無機溶液)と同等の効果が得られた。また通常栽培においては、その残存率(%)は、対照試薬(無機溶液)よりも高く(対照試薬46.5%に対し、通常栽培では50.0%)、同等以上の効果が得られた。従って、クエン酸が本低照度栽培において有効であることが判明した。
また、試薬3(無機溶液+クエン酸+ショ糖)に関しては、その通常栽培において、特に4週間後の残存率(%)で比較してみると、その残存率(%)は、対照試薬(無機溶液)や試薬2(無機溶液+クエン酸)と比べてかなり高い値を示した(対照試薬(46.5%)及び試薬2(50.0%)に対し、85.9%)。
即ち、試薬3は、クエン酸を単独で含む試薬2よりもさらに高い残存率(%)を示しており、本低照度栽培においても、上記実施例1と同様に、低照度栽培下の植物に特定の有機酸と糖類とを組み合わせて与えることによって、それらを単独で与えた場合よりも植物の生育がより一層促される可能性があることが判明した。
(実施例3)
市販されている5種の観葉植物(チャメドレア、シェフレラ、ディジゴセカ、シナモン、観音竹、シルクジャスミン)の10号鉢を、1種類の観葉植物につき、対照区用と試験区用の2つの鉢を用意し、500lux以下の室内で低照度栽培を行った。
施用する試薬としては、適量のクエン酸及びショ糖を水道水に溶かして濃度をそれぞれ、5mMクエン酸及び3%ショ糖とした後、水酸化カリウムでpH5.0に調整したものを使用した。
対照区は水道水を1週間に1回、1鉢当り500mL施用し、試験区は1週間ごとに水道水と上記試薬を交互に1鉢当り500mL施用した。
試薬の施用効果(本低照度栽培において植物の生育を維持・促進し得る効果)については、上記実施例2と同様に所定期間経過後、各鉢毎に葉の枚数を計測し、葉の残存率(%)を算出して評価した。
その結果、チャメドレアでは、3.5ヶ月後の葉残存率が対照区で85%に対し試験区では103%であり施用効果が認められた。シェフレラでは、3.5ヶ月後の葉残存率が対照区で0%に対し試験区では22%であり施用効果が認められた。ディジゴセカでは、2.5ヶ月後の葉残存率が対照区で14%に対し試験区では86%であり施用効果が認められた。シナモンでは、5ヵ月後の葉残存率が対照区で51%に対して試験区では97%であり施用効果が認められた。観音竹やシルクジャスミンにおいても1ヵ月後では、試験区の方が対照区よりも葉が残存しており施用効果が認められた。なお、どの試験区においてもカビ等の有害微生物の繁殖は認められなかった。
(実施例4)
市販されているポトス4号鉢を2つ(対照区用及び試験区用)用意し、200luxの室内で低照度栽培を行った。
施用する試薬としては、適量のクエン酸及びショ糖を水道水に溶かして濃度をそれぞれ、2.5mMクエン酸及び1.5%ショ糖とした後、水酸化カリウムでpH5.0に調整したものを使用した。
対照区は水道水を1週間に1回、1鉢当り100mL施用し、試験区は上記試薬を1週間に1回、1鉢当り100mL施用した。
試薬の施用効果(本低照度栽培において植物の生育を維持・促進し得る効果)については、上記実施例2と同様に所定期間経過後、各鉢毎に葉の枚数を計測し、葉の残存率(%)を算出して評価した。
その結果、10ヵ月後の葉残存率が対照区で10%に対し試験区では85%であり施用効果が認められた。
(実施例5)
市販されている月桂樹10号鉢を2つ(対照区用及び試験区用)用意し、200luxの室内で低照度栽培を行った。
施用する試薬としては、適量のクエン酸及びショ糖を水道水に溶かして濃度をそれぞれ、5mMクエン酸及び3%ショ糖とした後、水酸化カリウムでpH5.0に調整したものを使用した。
対照区は水道水を1週間に1回、1鉢当り500mL施用し、試験区は1週間ごとに水道水と上記試薬を交互に1鉢当り500mL施用した。
試薬の施用効果(本低照度栽培において植物の生育を維持・促進し得る効果)については、上記実施例2と同様に所定期間経過後、各鉢毎に葉の枚数を計測し、葉の残存率(%)を算出して評価した。
その結果、10ヵ月後の葉残存率が対照区で20%に対し試験区では50%であり施用効果が認められた。
(実施例6)
市販されているハイビスカス5号鉢を2つ(対照区用及び試験区用)用意し、200luxの室内で低照度栽培を行った。
施用する試薬としては、適量のクエン酸及びショ糖を水道水に溶かして濃度をそれぞれ、5mMクエン酸及び3%ショ糖とした後、水酸化カリウムでpH5.0に調整したものを使用した。
対照区は水道水を1週間に1回、1鉢当り200mL施用し、試験区は1週間ごとに水道水と上記試薬を交互に1鉢当り200mL施用した。
試薬の施用効果(本低照度栽培において植物の生育を維持・促進し得る効果)については、上記実施例2と同様に所定期間経過後、各鉢毎に葉の枚数を計測し、葉の残存率(%)を算出して評価した。
その結果、2ヵ月後の葉残存率が対照区で20%に対し試験区では85%であり施用効果が認められた。
本発明は、低照度条件下において植物を栽培する低照度栽培方法に利用できる。

Claims (4)

  1. 植物に植物生長促進剤を与えて、低照度条件下において植物を栽培する低照度栽培方法であって、
    前記植物生長促進剤が、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸からなる群から少なくとも1つ選択されるものを含む低照度栽培方法。
  2. 前記植物生長促進剤にさらに糖類を含有させてある請求項1に記載の低照度栽培方法。
  3. 前記糖類が、ブドウ糖、果糖、トレハロース、ショ糖からなる群から少なくとも1つ選択される請求項2に記載の低照度栽培方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載される低照度栽培方法において使用可能な植物生長促進剤。
JP2007534470A 2005-09-09 2006-09-07 低照度栽培方法 Expired - Fee Related JP4930888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007534470A JP4930888B2 (ja) 2005-09-09 2006-09-07 低照度栽培方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262445 2005-09-09
JP2005262445 2005-09-09
JP2007534470A JP4930888B2 (ja) 2005-09-09 2006-09-07 低照度栽培方法
PCT/JP2006/317753 WO2007029775A1 (ja) 2005-09-09 2006-09-07 低照度栽培方法及び植物生長促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007029775A1 true JPWO2007029775A1 (ja) 2009-03-19
JP4930888B2 JP4930888B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=37835890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534470A Expired - Fee Related JP4930888B2 (ja) 2005-09-09 2006-09-07 低照度栽培方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080250710A1 (ja)
EP (1) EP1943900B1 (ja)
JP (1) JP4930888B2 (ja)
KR (1) KR101374633B1 (ja)
CN (1) CN100488360C (ja)
CA (1) CA2621295C (ja)
ES (1) ES2370946T3 (ja)
HK (1) HK1101767A1 (ja)
TW (1) TW200733880A (ja)
WO (1) WO2007029775A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE441701T1 (de) * 2002-11-25 2009-09-15 Univ Georgia Res Found Zusammensetzung und verfahren zurhemmung von mikroorganismen
US8722123B2 (en) 2008-05-22 2014-05-13 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Antimicrobial composition and use as food treatment
BRPI0907365A2 (pt) * 2008-05-22 2015-07-14 Univ Georgia Composição antimicrobiana e uso
WO2011115798A2 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Antimicrobial treatment for seeds and sprouts
JP5213293B2 (ja) * 2010-09-30 2013-06-19 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸含有固形肥料及びその製造方法
CN102199059B (zh) * 2010-12-28 2014-01-29 杭州安邦农业生物科技有限公司 有机水溶性叶面肥及其制备方法
JP5660504B2 (ja) * 2011-03-10 2015-01-28 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 植物の長期維持方法
US9038552B1 (en) 2011-07-28 2015-05-26 Floratine Products Group, Inc Method to use a photoluminescent adjuvant in agricultural applications
AU2012308581A1 (en) * 2011-09-13 2014-05-01 Stoller Enterprises, Inc. Method for enhancing crop yields by application of trehalose
JP5846993B2 (ja) * 2012-03-30 2016-01-20 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸含有固形肥料及びその製造方法
CN103664333B (zh) * 2013-11-12 2015-03-04 宿迁市设施园艺研究院 一种含有5-ala和海藻糖的组合物及其制备的叶面肥
CN105941055B (zh) * 2016-05-27 2019-02-22 河南红枫种苗股份有限公司 一种月桂的扦插育苗方法
CN107573133A (zh) * 2017-08-01 2018-01-12 西双版纳丽欣农业科技有限责任公司 橡胶树专用肥料及其制备方法
CN107674681A (zh) * 2017-09-08 2018-02-09 芜湖玖荣生物科技有限公司 一种非洲菊用土壤改良剂及其制备方法
CN107652980A (zh) * 2017-09-08 2018-02-02 芜湖玖荣生物科技有限公司 一种种植非洲菊用土壤改良剂及其制备方法
CN108558570A (zh) * 2018-05-25 2018-09-21 合肥慧谷农业科技有限公司 一种小麦用复合肥料及其制备方法
CN108812188A (zh) * 2018-06-01 2018-11-16 合肥卓畅农业科技有限公司 一种用于阳台蔬菜的防病害培养土及其制备方法
FI128830B (en) * 2019-05-09 2021-01-15 Luonnonvarakeskus Reduction of nitrate content in plants
IL295493A (en) * 2020-02-28 2022-10-01 Ac Planta Inc Substance to improve resistance of plants to heat or drought, substance to improve salt tolerance, substance to improve activity

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363388A (ja) * 1991-05-10 1992-12-16 Iwata Kagaku Kogyo Kk 農業用副資材及びその利用方法
JPH07184479A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 低照度条件下における植物の栽培方法
JPH10504797A (ja) * 1994-02-23 1998-05-12 オーグゼイン・コーポレーション Gabaを使用する植物生長の刺激方法
JPH11269018A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Ishimoto Nougiken:Kk 植物育成剤
JP2001316207A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Kao Corp 植物活力剤
JP2004187622A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Color Chemical Kogyo Kk 植物用被膜剤及び植物への成分補給方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634565B2 (ja) * 1974-06-07 1981-08-11
JPS5250879A (en) * 1975-10-17 1977-04-23 Tatsuji Kobayashi Fertilizers
WO1979000838A1 (en) * 1978-03-28 1979-10-18 Michael James Sampson New plant technique
US4813997B1 (en) * 1987-04-06 1995-07-18 Cpc International Inc Method for regulating plant growth
JPH02178203A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Hokko Chem Ind Co Ltd 作物の増収剤および増収方法
JPH0446104A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Kankyo Riyokuka Shigen Kaihatsu Center:Kk 植物生長促進剤
JPH05310509A (ja) * 1991-05-09 1993-11-22 Hokko Chem Ind Co Ltd 甘藷用生長促進剤
US5840656A (en) * 1994-02-23 1998-11-24 Auxein Corporation Method for increasing fertilizer efficiency
US6165245A (en) * 1998-09-09 2000-12-26 Yamashita; Thomas T. Foliar fertilizer and method for using the same
DE60111676T2 (de) * 2000-04-28 2006-05-18 Kao Corp. Pflanzenaktivierungsmittel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363388A (ja) * 1991-05-10 1992-12-16 Iwata Kagaku Kogyo Kk 農業用副資材及びその利用方法
JPH07184479A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 低照度条件下における植物の栽培方法
JPH10504797A (ja) * 1994-02-23 1998-05-12 オーグゼイン・コーポレーション Gabaを使用する植物生長の刺激方法
JPH11269018A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Ishimoto Nougiken:Kk 植物育成剤
JP2001316207A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Kao Corp 植物活力剤
JP2004187622A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Color Chemical Kogyo Kk 植物用被膜剤及び植物への成分補給方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007029775A1 (ja) 2007-03-15
HK1101767A1 (en) 2007-10-26
US20080250710A1 (en) 2008-10-16
KR20080059151A (ko) 2008-06-26
EP1943900B1 (en) 2011-08-17
CA2621295C (en) 2015-03-31
EP1943900A1 (en) 2008-07-16
CN100488360C (zh) 2009-05-20
KR101374633B1 (ko) 2014-03-14
TW200733880A (en) 2007-09-16
CA2621295A1 (en) 2007-03-15
CN1934942A (zh) 2007-03-28
EP1943900A4 (en) 2008-12-31
TWI330519B (ja) 2010-09-21
JP4930888B2 (ja) 2012-05-16
ES2370946T3 (es) 2011-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930888B2 (ja) 低照度栽培方法
CN104335860B (zh) 一种旱直播水稻高产高效栽培技术
CN107473841A (zh) 利用电解肥料进行农作物种植的方法
CN104663211A (zh) 一种草莓的种植方法
Meena et al. Effect of sodium chloride on the growth and gas exchange of young Ziziphus seedling rootstocks
CN109699388A (zh) 一种高品质葡萄的栽培方法
CN1074901C (zh) 提高作物产量的方法
WO2023155840A1 (zh) 2-氨基-3-苯基丁酸或其衍生物作为植物生长调节剂的应用
JP2003171194A (ja) 有機物であるビタミン類と含硫アミノ酸と糖類入り肥料組成物を含有する地力増進材
CN105532400A (zh) 一种梨树扦插育苗方法
CN114946856A (zh) 2-氨基-3-羟基-3-甲基丁酸在促进植物生长上的应用
KR20140094042A (ko) 씨감자의 대량생산 방법
CN110012695A (zh) 一种提高水稻种子活力的处理方法
Frantz et al. Comparison of cabbage seedling growth in four transplant production systems
CN111248199B (zh) 一种植物抗旱剂及其应用
KR20080004748A (ko) 초소형 접목선인장의 생산방법
UA44759C2 (uk) Композиція та спосіб стимуляції росту рослин та везикулярних деревоподібних мікоризальних грибів
JP2002029905A (ja) 植物生長促進剤と植物の栽培方法
JP6714233B2 (ja) 葉物野菜の生産方法
JP2021172635A (ja) 植物生育促進剤
JPH067047A (ja) 水耕栽培方法
JP2017509570A (ja) 酸化鉄(iii)含有土壌結合組成物
CN109997448A (zh) 一种提高西甜瓜种子活力的处理方法
CN115299330B (zh) 人工气候啤酒花种植方法
KR102496357B1 (ko) 아르기닌과 글루타민산을 증대시키기 위한 기능성 벼의 재배방법 및 이를 통해 재배되어 수확된 기능성 벼

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120119

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4930888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees