JPWO2006134864A1 - 可溶化型製剤 - Google Patents

可溶化型製剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006134864A1
JPWO2006134864A1 JP2007521271A JP2007521271A JPWO2006134864A1 JP WO2006134864 A1 JPWO2006134864 A1 JP WO2006134864A1 JP 2007521271 A JP2007521271 A JP 2007521271A JP 2007521271 A JP2007521271 A JP 2007521271A JP WO2006134864 A1 JPWO2006134864 A1 JP WO2006134864A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
lurasidone
acid
type preparation
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007521271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4866349B2 (ja
Inventor
和也 音田
和也 音田
真由美 中村
真由美 中村
輝子 有山
輝子 有山
隆 中川
隆 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority to JP2007521271A priority Critical patent/JP4866349B2/ja
Publication of JPWO2006134864A1 publication Critical patent/JPWO2006134864A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866349B2 publication Critical patent/JP4866349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

N−[4−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニル〕−(2R,3R)−2,3−テトラメチレン−ブチル]−(1'R,2'S,3'R,4'S)−2,3−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタンジカルボキシイミド・塩酸塩(ルラシドン)を有効成分とし、ベンジルアルコール、N,N-ジメチルアセトアミド、乳酸またはプロピレングリコールから選ばれる少なくとも一つを含有させることを特徴とするルラシドンの溶液型製剤を提供する。

Description

本発明は、N−[4−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニル〕−(2R,3R)−2,3−テトラメチレン−ブチル]−(1'R,2'S,3'R,4'S)−2,3−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタンジカルボキシイミド・塩酸塩(ルラシドン)のフリー体またはその薬学上許容される酸付加塩を有効成分とする溶液型製剤に関する。更に詳しくは、ルラシドンのフリー体またはその薬学上許容される酸付加塩を可溶化させた溶液型製剤に関する。
ルラシドンのフリー体およびその酸付加塩は向精神病作用を持つことが知られており、特に統合失調症または老人性痴呆症等の治療剤として有効である。老人性痴呆症は、アルツハイマー型痴呆症と脳血管性痴呆症とに大別され、両者で約80%を占めるといわれており、人口の急速な高齢化に伴い患者数は増加傾向で、日本では65歳以上の約7%が痴呆症を有すると推定され、有効な治療薬の開発が求められている。ルラシドンは経口、非経口的に投与されることが知られており、経口剤としては錠剤、カプセル剤などの固形剤、液剤、非経口剤としては注射や坐剤として投与する方法などが開示されている(特許文献1)。通常、多くの疾患においては経口剤、特に固形剤の投薬による治療が最も一般的で、好ましいとされている。しかし、統合失調症あるいは老人性痴呆症においては患者個々によって症状が多岐にわたり、例えば統合失調症の急性期患者への投薬、服薬拒否の患者に対する投薬、高齢者への投薬など経口固形製剤のみでは充分に対応できない状況が少なからず存在する。
難溶性のルラシドンのフリー体およびその酸付加塩を溶液型の製剤とすることができれば、注射剤等の非経口剤、あるいは経口液剤など、より幅広い製剤への適応が可能となり、より多くの患者に対して多様で、利便性が高く、有効性の高い治療方法を提供できる。しかしながら、ルラシドンのフリー体およびルラシドンの水に対する溶解度は数μg/mL未満と小さいことから、従来、ルラシドンのフリー体およびルラシドンが高濃度に可溶化された水溶液型の製剤を調整することは極めて困難であった。また、ルラシドンのフリー体およびルラシドンの可溶化方法についてはこれまで全く知られていなかった。また、溶液型の製剤を注射剤等の非経口剤として用いる場合は、用いる有機溶媒の種類によっては、局所刺激性、溶血性、神経毒性等の問題が生じる可能性があり、有機溶媒の投与量、あるいは溶液中の有機溶媒の組成比率に上限があり、有機溶媒の減量が必要となる。
特許第2800953
本発明の目的は、統合失調症または老人性痴呆症の患者に対してルラシドンのフリー体およびその酸付加塩を可溶化した溶液型製剤を提供することにある。
本発明者らは鋭意検討を行った結果、ベンジルアルコール、N,N-ジメチルアセトアミド、乳酸またはプロピレングリコールから選ばれる少なくとも一つを含有させることによって、水への溶解度が数μg/mL未満の難溶性薬物であるルラシドンを約10,000〜200,000倍もの高濃度に可溶化することができ、さらに安定性に優れた溶液型製剤が作製可能であることを見いだし、以下の手段により当該課題を解決するに至った。
すなわち、本発明は、以下の通りである。
(1)有効成分としてN−[4−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニル〕−(2R,3R)−2,3−テトラメチレン−ブチル]−(1'R,2'S,3'R,4'S)−2,3−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタンジカルボキシイミド(ルラシドンのフリー体)またはその薬学上許容される酸付加塩を含有し、ベンジルアルコール、N,N-ジメチルアセトアミド、乳酸、無水エタノールまたはプロピレングリコールから選ばれる少なくとも一つを含有させることによって当該有効成分を可溶化させることを特徴とする溶液型製剤。
(2)非経口剤である(1)に記載の溶液型製剤。
(3)静脈内、筋肉内、皮下または皮内注射用剤である(1)または(2)いずれかに記載の溶液型製剤。
(4)経口用液剤である(1)に記載の溶液型製剤。
(5)統合失調症、老人性痴呆症の治療用薬物であって、当該精神疾患の治療に効果的である量のルラシドンまたはその薬学上許容される酸付加塩を含む(1)〜(4)いずれかに記載の溶液型製剤。
(6)有効成分を1〜100mg/mLの濃度で含有する(1)〜(5)いずれかに記載の溶液型製剤。
(7)有効成分を1〜20mg/mLの濃度で含有する(2)または(3)いずれかに記載の溶液型製剤。
(8)ルラシドンを含有し、無水エタノールを5〜25%(W/W)含有する(1)〜(5)いずれかに記載の溶液型製剤。
(9)ルラシドンを含有し、ベンジルアルコール2〜15%(W/W)含有する(1)〜(5)いずれかに記載の溶液型製剤。
ルラシドンおよびその酸付加塩を高濃度に可溶化させることによって、注射剤、外用剤、経口液剤など幅広い製剤化が可能であり、より多くの患者に対して多様で、利便性が高く、有効性の高い治療方法を提供することが可能である。
N−[4−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニル〕−(2R,3R)−2,3−テトラメチレン−ブチル]−(1'R,2'S,3'R,4'S)−2,3−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタンジカルボキシイミド(ルラシドンのフリー体)およびその酸付加塩は、 向精神病治療、特に統合失調症等の治療薬として有効であり、経口、非経口剤として投与することができる(特許第2800953号参照)。
ルラシドンのフリー体の酸付加塩としては、薬学上許容される無機酸、有機酸との付加塩が挙げられる。無機酸としては例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸等が挙げられ、有機酸としては例えばリン酸、酢酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸等が挙げられる。好ましくは塩酸塩が挙げられる。
経口投与時の投与量としては、1日当たり5−200mg、好ましくは40−120mgである。投与回数としては1日数回に分けて投与できるが、好ましくは1日1回投与である。また、非経口投与特に注射剤として静脈内、筋肉内皮下もしくは皮内への投与量としては、1日当たり0.1−40mg、好ましくは0.2−20mg、より好ましくは0.4−10mgである。投与回数としては1日数回に分けて投与できるが、好ましくは1日1回投与である。
本発明において溶液型製剤とは、有効成分および添加剤とが可溶化した状態で存在している水性または油性の医薬品組成物を表すが、好ましくは水性製剤である。好ましい添加剤としては、ベンジルアルコール、N,N-ジメチルアセトアミド、乳酸、無水エタノールまたはプロピレングリコールが挙げられる。水性製剤は、ルラシドンのフリー体またはその酸付加塩と添加剤を水と混合することにより作製できる。油性製剤は、ルラシドンのフリー体またはその酸付加塩と添加剤、必要に応じて医薬品上許容される油とを混合することによって作製できる。上記添加剤以外に他の添加剤を適宜加えることも可能である。医薬品上許容される油としてはゴマ油、ヒマシ油、ラッカセイ油、ツバキ油、ダイズ油、オリーブ油、ハッカ油等が挙げられる。
本発明における溶液型製剤は注射剤、外用剤などの非経口剤、ならびに経口投与用の液剤として使用される。
本発明における溶液型製剤は、有効成分であるルラシドンを0.2〜160mg/mL、好ましくは1〜100mg/mLの濃度で含有する。より具体的には、注射剤等の非経口剤では好ましくは0.2〜40mg/mL、より好ましくは0.5〜30mg/mL、さらに好ましくは1〜20mg/mL、経口用液剤では好ましくは2〜160mg/mL、より好ましくは4〜100mg/mL、さらに好ましくは10mg/mL〜80mg/mLの濃度で含有する。
本発明における溶液型製剤では、無水エタノールを含有することができるが、その場合製剤の2.5〜40%(W/W)、好ましくは5〜25%(W/W)含有する。
本発明における溶液型製剤では、ベンジルアルコールを含有することができるが、その場合製剤の1〜25%(W/W)、好ましくは2〜15%(W/W)含有する。
本発明における溶液型製剤においては、長期保存できる安定性の高い製剤設計が必要となり、具体的には、60度、4週間で総UKピークが1.5%以下の処方が好ましく、特に1.0%以下の処方が好ましい。
本発明の溶液型製剤は、必要に応じて他の溶解補助剤、緩衝剤、保存剤、抗酸化剤、安定化剤、等張化剤、甘味剤、嬌味剤、香料、有機酸、無機酸、アミノ酸等の補助成分を使用してもよい。
これらの添加剤は通常医薬品に使用されるものであれば特に限定されないが、緩衝剤としては、例えば酢酸、リン酸、ホウ酸、またはそれらの塩等を挙げることができる。保存剤としては、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、ジブチルヒドロキシトルエン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸メチルなどが挙げられる。抗酸化剤としては、例えば、亜硝酸ナトリウム、アスコルビン酸、亜硫酸水素ナトリウム、エデト酸ナトリウム、エリソルビン酸、塩酸システイン、トコフェロール、大豆レシチン、チオグリコールナトリウム、チオリンゴ酸ナトリウム、トコフェロール、ピロ亜硫酸ナトリウム、ブチルヒドロキシアニソール、没食酸プロピル等が挙げられる。等張剤としては、例えば、塩化ナトリウム、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、果糖、乳糖、ブドウ糖、硫酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、グリセリン、ホウ酸、リン酸、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、臭化カルシウム、臭化ナトリウム等が挙げられる。有機酸としては、例えば、酢酸等があげられる。無機酸としては例えばリン酸、硫酸等が挙げられる。アミノ酸としては、例えば、乳酸、酒石酸、グリシン等が挙げられる。
以下に、実施例及び比較例を挙げて、更に具体的に説明するが、本発明は必ずしもこれらに限定されるものではない。
表1に記載した添加剤を用いてルラシドンのフリー体もしくはルラシドンの溶解性を検討した(単位はmg/mL)。固形状の添加剤は10%水溶液として、液状のものはその100%溶液で検討した。具体的には、固形状の添加剤の場合は10%水溶液を、液状のものはその100%溶液にルラシドンのフリー体もしくはルラシドンを、10mg/mLとなるように添加、攪拌、加熱、超音波処理等の操作によって溶解を促し、30分後に完全に溶解しているかどうかを目視で確認した。10mg/mLの濃度で完全に溶解した場合にはルラシドンのフリー体もしくはルラシドンを追加して評価した。
検討の結果、ベンジルアルコール、N,N-ジメチルアセトアミド、乳酸またはプロピレングリコールを用いた場合のみ、ルラシドンもしくはルラシドンの溶解性が著しく向上した。
Figure 2006134864

Figure 2006134864

Figure 2006134864
表2の処方でルラシドンおよびその塩酸塩を30mg/mLの濃度で含有した溶液を作製し、加温条件(60℃および40℃)下に保存した。1ヶ月保存後に主薬の残存率を逆相HPLCを用いて測定した。検討の結果、実施例1で溶解補助剤として優れた効果が見出されたベンジルアルコール、プロピレングリコール、N,N-ジメチルアセトアミドおよび乳酸を用いた水溶液剤でルラシドンおよびルラシドンの安定性が確認された。即ち、ルラシドンのフリー体およびルラシドンを高濃度に可溶化し、かつ安定性の高い溶液型製剤を作製することができた。
HPLC測定条件:
カラム:YMC-Pack AM-312 (5μm,6.0mmφ×150mm,ワイエムシー製)
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相: A液: 0.025%トリフルオロ酢酸水溶液/アセトニトリル混液(4:1)
B液: 0.025%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液
流量:1.0mL/分
グラジエント条件:
Figure 2006134864
Figure 2006134864
BA:ベンジルアルコール
PG:プロピレングリコール
DMA:N,N-ジメチルアセトアミド
LA:乳酸
水:精製水(MILLI-Q水(MILLI-Q SP REAGENT WATER SYSTEM:MILLIPORE製))
プロピレングリコール処方
表3に記載した添加剤を用いてルラシドンの溶解性を検討した。攪拌、加熱(約70℃)、超音波処理等の操作によって溶解を促し、30分後に完全に溶解しているかどうかを目視で確認した。完全に溶解した場合を○、完全に溶解していないもしくは室温冷却中に析出した場合には×とした。
検討の結果、無水エタノールが5〜33%(w/w)の条件で、プロピレングリコール、注射用水を用いた場合に溶解する処方を見出すことができた。
Figure 2006134864
注射用水: 日本薬局方 注射用水 大塚蒸留水(大塚製薬製)
ベンンジルアルコール添加処方
表4に記載した添加剤を用いてルラシドンの溶解性を検討した。攪拌、加熱(約70℃)、超音波処理等の操作によって溶解を促し、30分後に完全に溶解しているかどうかを目視で確認した。完全に溶解した場合を○、完全に溶解していないもしくは室温冷却中に析出した場合には×とした。
検討の結果、ベンジルアルコールが1〜25%(w/w)の条件で、プロピレングリコール、注射用水を用いた場合に溶解する処方を見出すことができた。
Figure 2006134864
無水エタノール添加処方の安定性試験
先に無水エタノール添加処方検討で可溶化できた処方の一部(無水エタノール:15,25,33%)
について安定性試験を行った。
HPLC測定条件:
カラム:YMC-Pack Pro C18 (5μm,6.0mmφ×150mm,ワイエムシー製)
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相: A液: 5mmol/L リン酸塩緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(4:1)
B液: アセトニトリル
流量:1.1mL/分
グラジエント条件:
Figure 2006134864
分析の結果、表5のIM080〜IM094については、総UKピークが1.5%以下であり安定であった。特に、IM080、IM087では、総UKピークが1.0%以下と非常に高い安定性が確認された。
Figure 2006134864
ベンンジルアルコール添加処方の安定性試験
先にベンンジルアルコール添加処方検討で溶解した処方の一部(ベンジルアルコール:5,15,25%)について安定性試験を行った。
HPLC測定条件:
カラム:YMC-Pack Pro C18 (5μm,6.0mmφ×150mm,ワイエムシー製)
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相: A液: 5mmol/L リン酸塩緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(4:1)
B液: アセトニトリル
流量:1.1mL/分
グラジエント条件:
Figure 2006134864
分析の結果、表6のIM144、IM145、IM109〜IM111、IM117、IM118については、総UKピークが1.5%以下であり安定であった。特に、IM144、IM109、IM110、IM111、IM117については、総UKピークが1.0%以下と非常に高い安定性が確認された。
Figure 2006134864
ベンジルアルコール、酢酸添加処方
ベンジルアルコール、酢酸添加処方について以下の溶解した処方について安定性試験を行った。また、酢酸を加えることで、ベンジルアルコール量(W/W)を減らすことが可能となった。
HPLC測定条件:
カラム:YMC-Pack Pro C18 (5μm,6.0mmφ×150mm,ワイエムシー製)
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相: A液: 5mmol/L リン酸塩緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(4:1)
B液: アセトニトリル
流量:1.1mL/分
グラジエント条件:
Figure 2006134864
Figure 2006134864
N,N−ジメチルアセトアミド、酸添加処方
N,N−ジメチルアセトアミド、酸添加処方について以下の溶解した処方について安定性試験を行い、いずれも高い安定性の処方であることが確認された。
HPLC測定条件:
カラム:YMC-Pack Pro C18 (5μm,6.0mmφ×150mm,ワイエムシー製)
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相: A液: 5mmol/L リン酸塩緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(4:1)
B液: アセトニトリル
流量:1.1mL/分
グラジエント条件:
Figure 2006134864
Figure 2006134864
本発明により、ルラシドンのフリー体及びルラシドンを高濃度に可溶化させることによって、注射剤および外用剤等の非経口剤および経口液剤などこれまでよりも幅広い製剤化が可能となり、様々な症状のより多くの患者にとって有効な治療を行うことが可能となった。

Claims (9)

  1. 有効成分としてN−[4−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニル〕−(2R,3R)−2,3−テトラメチレン−ブチル]−(1'R,2'S,3'R,4'S)−2,3−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタンジカルボキシイミド(ルラシドンのフリー体)またはその薬学上許容される酸付加塩を含有し、ベンジルアルコール、N,N-ジメチルアセトアミド、乳酸、無水エタノールまたはプロピレングリコールから選ばれる少なくとも一つを含有させることによって当該有効成分を可溶化させることを特徴とする溶液型製剤。
  2. 非経口剤である請求項1に記載の溶液型製剤。
  3. 静脈内、筋肉内、皮下または皮内注射用剤である請求項1または2いずれかに記載の溶液型製剤。
  4. 経口用液剤である請求項1)に記載の溶液型製剤。
  5. 統合失調症、老人性痴呆症の治療用薬物であって、当該精神疾患の治療に効果的である量のルラシドンまたはその薬学上許容される酸付加塩を含む請求項1〜4いずれかに記載の溶液型製剤。
  6. 有効成分を1〜100mg/mLの濃度で含有する請求項1〜5いずれかに記載の溶液型製剤。
  7. 有効成分を1〜20mg/mLの濃度で含有する請求項2または3いずれかに記載の溶液型製剤。
  8. ルラシドンを含有し、無水エタノールを5〜25%(W/W)含有する請求項1〜5いずれかに記載の溶液型製剤。
  9. ルラシドンを含有し、ベンジルアルコールを2〜15%(W/W)含有する請求項1〜5いずれかに記載の溶液型製剤。



JP2007521271A 2005-06-13 2006-06-12 可溶化型製剤 Active JP4866349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007521271A JP4866349B2 (ja) 2005-06-13 2006-06-12 可溶化型製剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172725 2005-06-13
JP2005172725 2005-06-13
PCT/JP2006/311739 WO2006134864A1 (ja) 2005-06-13 2006-06-12 可溶化型製剤
JP2007521271A JP4866349B2 (ja) 2005-06-13 2006-06-12 可溶化型製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006134864A1 true JPWO2006134864A1 (ja) 2009-01-08
JP4866349B2 JP4866349B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37532226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521271A Active JP4866349B2 (ja) 2005-06-13 2006-06-12 可溶化型製剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8283352B2 (ja)
EP (1) EP1891956B1 (ja)
JP (1) JP4866349B2 (ja)
KR (1) KR101328857B1 (ja)
CN (1) CN101198331B (ja)
ES (1) ES2390353T3 (ja)
HK (1) HK1109088A1 (ja)
WO (1) WO2006134864A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010151711A1 (en) 2009-06-25 2010-12-29 Alkermes, Inc. Prodrugs of nh-acidic compounds
CA2798172C (en) 2010-01-07 2017-11-21 Alkermes Pharma Ireland Limited Quaternary ammonium salt prodrugs
US20110166156A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-07 Alkermes, Inc. Prodrugs for the Treatment of Schizophrenia and Bipolar Disease
US8263578B2 (en) 2010-03-18 2012-09-11 Innopharma, Inc. Stable bortezomib formulations
RU2529800C2 (ru) * 2010-03-18 2014-09-27 ИННОФАРМА, Инк. Стабильные составы бортезомиба
CA2814840C (en) * 2010-10-18 2018-08-28 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Sustained-release formulation for injection
US8258139B2 (en) * 2010-11-08 2012-09-04 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Method of treatment for mental disorders
WO2012105715A1 (en) * 2011-02-02 2012-08-09 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Novel external preparation
WO2012107890A2 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Ranbaxy Laboratories Limited Crystalline forms of lurasidone hydrochloride
HRP20240285T1 (hr) * 2011-03-18 2024-05-24 Alkermes Pharma Ireland Limited Farmaceutski pripravci koji sadrže sorbitan estere
WO2012156981A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-22 Cadila Healthcare Limited Pharmaceutical compositions of lurasidone
CN102793701B (zh) * 2011-05-25 2014-12-17 上海医药工业研究院 卢拉西酮组合物
JO3190B1 (ar) * 2011-10-19 2018-03-08 Otsuka Pharma Co Ltd محلول للتناول عن طريق الفم
CN103130795A (zh) * 2011-12-02 2013-06-05 苏州二叶制药有限公司 卢拉西酮盐酸盐的晶体a及其用途
ES2715562T3 (es) 2011-12-15 2019-06-04 Alkermes Pharma Ireland Ltd Profármacos de compuestos de amina secundaria
NZ630643A (en) 2012-03-19 2017-08-25 Alkermes Pharma Ireland Ltd Pharmaceutical compositions comprising fatty acid esters
US9999670B2 (en) 2012-03-19 2018-06-19 Alkermes Pharma Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising benzyl alcohol
US9993556B2 (en) 2012-03-19 2018-06-12 Alkermes Pharma Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising fatty glycerol esters
CN102688189B (zh) * 2012-06-21 2014-10-29 北京鑫开元医药科技有限公司 一种鲁拉西酮药物组合物和制法
WO2014080285A2 (en) 2012-09-19 2014-05-30 Alkermes Pharma Ireland Limited Pharmaceutical compositions having improved storage stability
BR112016021535A8 (pt) 2014-03-20 2021-07-20 Alkermes Pharma Ireland Ltd kit compreendendo formulações de aripiprazol tendo velocidades de injeção aumentadas útil para o tratamento de uma desordem do sistema nervoso central e uso
EP3154967B1 (en) 2014-06-16 2020-07-29 Johnson Matthey Public Limited Company Processes for making alkylated arylpiperazine and alkylated arylpiperidine compounds including novel intermediates
CN104606133A (zh) * 2015-01-07 2015-05-13 万特制药(海南)有限公司 鲁拉西酮口服混悬液及其制备方法
WO2017119928A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Abon Pharmaceuticals, Llc Long acting injectable formulations
WO2018015915A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Cadila Healthcare Limited A parenteral controlled release composition of an atypical antipsychotic agent
JPWO2018043613A1 (ja) * 2016-08-31 2019-06-24 大日本住友製薬株式会社 水性懸濁型製剤
EP3760206A4 (en) 2018-02-28 2021-11-03 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. AQUEOUS SUSPENSION TYPE PHARMACEUTICAL PREPARATION WITH CONTROLLED DISSOLUTION
JPWO2019167977A1 (ja) 2018-02-28 2021-02-04 大日本住友製薬株式会社 水性懸濁型医薬製剤
AU2019230014A1 (en) 2018-03-05 2020-09-17 Alkermes Pharma Ireland Limited Aripiprazole dosing strategy
WO2019213286A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-07 LifeMax Laboratories, Inc. Extended release suspension formulation of lurasidone
WO2022183196A1 (en) 2021-02-24 2022-09-01 Oakwood Laboratories, Llc Microsphere formulations comprising lurasidone and methods for making and using the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800953B2 (ja) * 1990-07-06 1998-09-21 住友製薬株式会社 新規なイミド誘導体
US6458373B1 (en) * 1997-01-07 2002-10-01 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Emulsion vehicle for poorly soluble drugs
KR100360827B1 (ko) * 1999-08-14 2002-11-18 주식회사 삼양사 난용성 약물을 가용화하기 위한 고분자 조성물 및 그의 제조방법
CA2425367A1 (en) * 2000-08-30 2003-04-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Oct formulations
DE60138722D1 (de) * 2000-09-22 2009-06-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co Orale zubereitungen mit vorteilhaften zerfallseigenschaften
JP2003176228A (ja) 2001-12-11 2003-06-24 Rohto Pharmaceut Co Ltd 液 剤
WO2004113333A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 老人性痴呆症治療剤
ATE543817T1 (de) * 2003-07-29 2012-02-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co Verfahren zur herstellung einer imidverbindung
EP2357474A1 (en) 2004-02-20 2011-08-17 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Lurasidone for use in the treatment of memory or learning dysfunction by schizophrenia
WO2006096439A2 (en) 2005-03-04 2006-09-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for the treatment and/or prevention of schizophrenia and related diseases

Also Published As

Publication number Publication date
KR101328857B1 (ko) 2013-11-13
CN101198331A (zh) 2008-06-11
JP4866349B2 (ja) 2012-02-01
US20090286805A1 (en) 2009-11-19
WO2006134864A1 (ja) 2006-12-21
ES2390353T3 (es) 2012-11-12
EP1891956B1 (en) 2012-08-29
HK1109088A1 (en) 2008-05-30
EP1891956A1 (en) 2008-02-27
KR20080024118A (ko) 2008-03-17
CN101198331B (zh) 2012-05-02
EP1891956A4 (en) 2010-12-01
US8283352B2 (en) 2012-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866349B2 (ja) 可溶化型製剤
ES2259289T3 (es) Formulacion de benzamida con actividad inhibidora de la histona desacetilasa.
US20220125753A1 (en) Compositions and methods for treating ischemic stroke
EP2678320B1 (en) Flumazenil complexes, compositions comprising same and uses thereof
JP5909152B2 (ja) トラニラストを含有する水性組成物
WO1999002158A1 (fr) Compositions medicinales stables, contenant des derives de 4,5-epoxymorphinane
BRPI0610187A2 (pt) tablete dispersável ou um solvato ou sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, e excipientes farmaceuticamente aceitáveis, processo para a preparação dos mesmos, e, uso de composto ou de um sal ou solvato farmaceuticamente aceitável do mesmo
JP4106232B2 (ja) 医薬組成物
BR112016015763B1 (pt) Preparação farmacêutica incluindo composto de ácido piridilaminoacético, e, uso da mesma
TWI718158B (zh) 藥學組成物
JP2006312628A (ja) アシタザノラスト含有水性組成物
JP2003128549A (ja) 粘膜適用組成物
JP2003160485A (ja) 消炎鎮痛点眼剤
JP6012231B2 (ja) ブロムフェナク含有組成物
JP2003055223A (ja) 安定化された組成物
JP2003055224A (ja) 安定化された組成物
JP2001172183A (ja) 眼科用医薬組成物
JP2003055221A (ja) 安定化された組成物
JP6224998B2 (ja) オロパタジン含有水性組成物
JP5460996B2 (ja) 眼科用剤
JP2002037735A (ja) カフェイン類の安定化方法および粘膜適用組成物
WO2023156559A1 (en) Bilastine composition for once-daily parenteral administration
JP2012224630A (ja) ペミロラストを含有する安定な水性組成物
TW202220657A (zh) 液劑組成物
KR20050114061A (ko) L-2-옥소씨아졸리딘-4-카르복실산 또는 그 염을유효성분으로 함유하는 건선 치료용 약제학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250