JPWO2006129538A1 - ホスホン酸を含む半導体ウェハ洗浄用組成物及び洗浄方法 - Google Patents

ホスホン酸を含む半導体ウェハ洗浄用組成物及び洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006129538A1
JPWO2006129538A1 JP2007518932A JP2007518932A JPWO2006129538A1 JP WO2006129538 A1 JPWO2006129538 A1 JP WO2006129538A1 JP 2007518932 A JP2007518932 A JP 2007518932A JP 2007518932 A JP2007518932 A JP 2007518932A JP WO2006129538 A1 JPWO2006129538 A1 JP WO2006129538A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
composition
cleaning
component
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007518932A
Other languages
English (en)
Inventor
知江 宮澤
知江 宮澤
陽一郎 藤田
陽一郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2006129538A1 publication Critical patent/JPWO2006129538A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/042Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2079Monocarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/361Phosphonates, phosphinates or phosphonites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/08Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3209Amines or imines with one to four nitrogen atoms; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/36Organic compounds containing phosphorus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/426Stripping or agents therefor using liquids only containing organic halogen compounds; containing organic sulfonic acids or salts thereof; containing sulfoxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】ホスホン酸を含む半導体用洗浄液組成物及び洗浄方法を提供する。【解決手段】本発明は、半導体ウェハ加工工程において、残渣物を洗浄するための組成物及び洗浄方法に関する。前記組成物は、(a)フッ化水素酸、フッ化水素アンモニウム及びフッ化アンモニウムから選択された少なくとも1種のフッ素化合物、(b)ホスホン酸、(c)ギ酸、(d)少なくとも1種の有機アミン、及び(e)水を含有する。また、この組成物に任意成分として、(f)少なくとも1種の有機溶媒、(g)アスコルビン酸、(h)少なくとも1種の界面活性剤、及び(i)メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤からなる群から選択された少なくとも一つを加えてもよい。【選択図】 なし

Description

本発明は、半導体ウェハの加工に用いられる半導体ウェハ洗浄用組成物及び半導体ウェハ洗浄方法に関し、特に、半導体基板上に銅及び銅合金を主成分とする金属配線を形成する過程で生じる残渣を除去し得る半導体ウェハ洗浄用組成物及び半導体ウェハ洗浄方法に関する。
半導体素子は通常、基板上に形成された配線材料となる金属膜や層間絶縁膜となる絶縁材料上にレジスト膜を塗布し、フォトリソグラフィ工程及びドライエッチング工程を経て製造される。フォトリソグラフィ工程後に残存するレジスト膜は、プラズマアッシング工程により除去し、ドライエッチング工程及びプラズマアッシング工程により生じる配線材料や層間絶縁膜材料上に残存する残渣を、化学組成物(半導体ウェハ洗浄用組成物)により除去するウェット処理が一般的である。
従来、配線材料にはアルミニウム及びアルミニウム合金が使用されており、それらを除去する際に使用される前記化学組成物としては、アルカリ性アミン系組成物(米国特許第5334332号明細書)、フッ素化合物系組成物(欧州特許第662705号明細書)、有機カルボン酸系組成物(米国特許出願公開第2003/0143495号明細書)が報告されている。
米国特許第5334332号明細書 欧州特許第662705号明細書 米国特許出願公開第2003/0143495号明細書
しかしながら、近年では半導体素子の微細化、高速化が要求されており、配線材料は従来のアルミニウム合金からより低い抵抗率を有する銅に、層間絶縁膜はより低い誘電率を有する、いわゆるlow−k材料(低誘電率層間絶縁膜材料)への移行が急速に進行している。従来の化学組成物は銅などの配線金属やlow−k材料を不必要に除去してしまう欠点を有している。そのため、レジストアッシング後の工程において効率よく残渣を除去し、かつ配線金属やlow−k材料に影響を及ぼさない化学組成物が必要とされている。
本発明は前記従来技術の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、銅配線プロセスにおいてプラズマアッシング工程及びドライエッチング工程後に生じる残渣を、銅配線及びlow−k材料を腐食することなく効率よく除去することが可能な半導体ウェハ洗浄用組成物及び、該組成物を用いる半導体ウェハ洗浄方法を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、銅配線及びlow−k材料を腐食することなく、効率よく残渣を除去することが可能な半導体ウェハ洗浄用組成物及び、該組成物を用いる半導体ウェハ洗浄方法を見い出した。
即ち、本発明は以下の態様に関する。
(1):
半導体ウェハ加工工程に使用される半導体ウェハ洗浄用組成物であって、
(a)フッ化水素酸、酸性フッ化アンモニウム及びフッ化アンモニウムから選択された少なくとも1種のフッ素化合物、
(b)ホスホン酸、
(c)ギ酸、
(d)少なくとも1種の有機アミン、及び
(e)水、
を含む組成物。
(2):
前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、(1)に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物:
Figure 2006129538
(3):
前記(d)少なくとも1種の有機アミンが、
トリエタノールアミン、アミノエトキシエタノール、ヒドロキシエチルモルホリン、ヒドロキシエチルピペラジン、アミノエチルモルホリン、アミノエチルピペラジン、アミノプロピルモルホリン、アミノプロピルピペラジン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルアミノエトキシエタノール、トリメチルアミノエチルエタノールアミン、トリメチルアミノプロピルエタノールアミン、N−(2−シアノエチル) エチレンジアミン、N−(2−シアノプロピル)エチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) −N−メチルエチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) トリメチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) −N−メチルトリメチレンジアミン、ビス(2−シアノエチル) メチルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、及びエチレン尿素
からなる群から選択された、(1)に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
(4):
前記(d)少なくとも1種の有機アミンが、
トリエタノールアミン、ヒドロキシエチルモルホリン、N−(2−シアノエチル) エチレンジアミン及びN,N−ジエチルヒドロキシルアミン
からなる群から選択された、(1)に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
(5):
さらに、(f)少なくとも1種の有機溶媒、(g)アスコルビン酸、(h)少なくとも1種の界面活性剤、及び(i)メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤からなる群から選択された少なくとも一つを含む、(1)に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
(6):
前記(f)少なくとも1種の有機溶媒が、
ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアセトアミド、N−メチルピロリドン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−プロピルエーテル、グリセリン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、スルホラン、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、及びγ−ブチロラクトン
からなる群から選択された、(5)に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
(7):
前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、(1)に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物:
Figure 2006129538
(8):
前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、(1)に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物:
Figure 2006129538
(9):
前記(h)少なくとも1種の界面活性剤が、
炭素原子数1ないし10のアルキルグルコシド、並びに
オキシエチレン基及びオキシプロピレン基を持つアルキルアミンオキシド
からなる群から選択された、(5)に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
(10):
前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、(1)に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物:
Figure 2006129538
(11):
前記(i)メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤が、2−メルカプトベンゾキサゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、及び2−メルカプトベンゾテトラゾールから選択された、(5)に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
(12):
前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、(1)に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物:
Figure 2006129538
(13):
半導体ウェハ加工工程において、
(a)フッ化水素酸、酸性フッ化アンモニウム及びフッ化アンモニウムから選択された少なくとも1種のフッ素化合物、
(b)ホスホン酸、
(c)ギ酸、
(d)少なくとも1種の有機アミン、及び
(e)水、
を含む半導体ウェハ洗浄用組成物を使用することによる、半導体ウェハ洗浄方法。
(14):
前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、(13)に記載の半導体ウェハ洗浄方法:
Figure 2006129538
(15):
前記(d)少なくとも1種の有機アミンが、
トリエタノールアミン、アミノエトキシエタノール、ヒドロキシエチルモルホリン、ヒドロキシエチルピペラジン、アミノエチルモルホリン、アミノエチルピペラジン、アミノプロピルモルホリン、アミノプロピルピペラジン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルアミノエトキシエタノール、トリメチルアミノエチルエタノールアミン、トリメチルアミノプロピルエタノールアミン、N−(2−シアノエチル) エチレンジアミン、N−(2−シアノプロピル)エチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) −N−メチルエチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) トリメチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) −N−メチルトリメチレンジアミン、ビス(2−シアノエチル) メチルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、及びエチレン尿素
からなる群から選択された、(13)に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
(16):
前記(d)少なくとも1種の有機アミンが、
トリエタノールアミン、ヒドロキシエチルモルホリン、N−(2−シアノエチル) エチレンジアミン及びN,N−ジエチルヒドロキシルアミン
からなる群から選択された、(13)に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
(17):
さらに、(f)少なくとも1種の有機溶媒、(g)アスコルビン酸、(h)少なくとも1種の界面活性剤、及び(i)メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤からなる群から選択された少なくとも一つを含む、(13)に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
(18):
前記(f)少なくとも1種の有機溶媒が、
ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアセトアミド、N−メチルピロリドン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−プロピルエーテル、グリセリン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、スルホラン、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、及びγ−ブチロラクトン
からなる群から選択された、(17)に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
(19):
前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、(13)に記載の半導体ウェハ洗浄方法:
Figure 2006129538
(20):
前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、(13)に記載の半導体ウェハ洗浄方法:
Figure 2006129538
(21):
前記(h)少なくとも1種の界面活性剤が、
炭素原子数1ないし10のアルキルグルコシド、並びに
オキシエチレン基及びオキシプロピレン基を持つアルキルアミンオキシド
からなる群から選択された、(17)に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
(22):
前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、(13)に記載の半導体ウェハ洗浄方法:
Figure 2006129538
(23):
前記(i)メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤が、2−メルカプトベンゾキサゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、及び2−メルカプトベンゾテトラゾールから選択された、(17)に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
(24):
前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、(13)に記載の半導体ウェハ洗浄方法:
Figure 2006129538
本発明の利点はプラズマアッシング残渣を効率よく除去できる点にある。
また、本発明の利点はプラズマアッシング工程後のエッチストッパ層エッチング残渣を効率よく除去できる点にある。
さらには本発明の利点はプラズマアッシング後の酸化銅等の金属酸化物、フッ化銅などの金属ハロゲン化物を効率よく除去できる点にある。
また本発明の利点はCMP(化学的機械的研磨)後の酸化銅などの金属酸化物を効率よく除去できる点にある。
また本発明の大きな利点は、残渣を除去する工程において従来のアミン系洗浄液やフッ化アンモニウム系洗浄液に比べて、low−k材料、さらにultra low−k材料(超低誘電率層間絶縁膜材料)、銅、アルミニウム、アルミニウム合金に対する腐食性が極めて低い点にある。
本発明のこれらの、およびその他の特徴および利点は、好ましい実施態様の以下の詳細な説明により、当業者に容易に理解されうるものである。
本発明は、半導体ウェハを高密度プラズマによりエッチング及びアッシングした際に生じる残渣を除去するのに適した半導体ウェハ洗浄用組成物であり、(a)フッ化水素酸、酸性フッ化アンモニウム及びフッ化アンモニウムから選択された少なくとも1種のフッ素化合物、(b)ホスホン酸、(c)ギ酸、(d)少なくとも1種の有機アミン、及び(e)水を含有する。また、この組成物に任意成分として、(f)少なくとも1種の有機溶媒、(g)アスコルビン酸、(h)少なくとも1種の界面活性剤、及び(i)メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤からなる群から選択された少なくとも一つを加えてもよい。
また、当該半導体ウェハ洗浄用組成物のpHは、4 ないし9が好ましく、より好ましくは5ないし7である。
前記(a)フッ化水素酸、酸性フッ化アンモニウム及びフッ化アンモニウムから選択された少なくとも1種のフッ素化合物の成分濃度は、0. 5ないし2. 0質量%が好ましく、より好ましくは0. 8ないし1. 5質量%である。
前記(b)ホスホン酸の成分濃度は0. 2ないし15質量%が好ましく、より好ましくは0. 5ないし10質量%である。
前記(c)ギ酸の成分濃度は5ないし15質量%が好ましく、より好ましくは10ないし15質量%である。
前記(d)少なくとも1種の有機アミンは、好ましくは、トリエタノールアミン、アミノエトキシエタノール、ヒドロキシエチルモルホリン、ヒドロキシエチルピペラジン、アミノエチルモルホリン、アミノエチルピペラジン、アミノプロピルモルホリン、アミノプロピルピペラジン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルアミノエトキシエタノール、トリメチルアミノエチルエタノールアミン、トリメチルアミノプロピルエタノールアミン、N−(2−シアノエチル) エチレンジアミン、N−(2−シアノプロピル) エチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) −N−メチルエチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) トリメチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) −N−メチルトリメチレンジアミン、ビス(2−シアノエチル) メチルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、及びエチレン尿素からなる群から選択され、これらを2種以上組み合わせて使用してもよい。
前記(d)少なくとも1種の有機アミンは、さらに好ましくは、トリエタノールアミン、ヒドロキシエチルモルホリン、及びN−(2−シアノエチル)エチレンジアミンからなる群から選択され、これらを2種以上組み合わせて使用してもよい。
前記(d)少なくとも1種の有機アミンは、もっとも好ましくは、トリエタノールアミン、及びN−(2−シアノエチル) エチレンジアミンからなる群から選択され、これらを組み合わせて使用してもよい。
具体的には、トリエタノールアミンとヒドロキシエチルモルホリンの組み合わせ、又は、トリエタノールアミンとN−(2−シアノエチル) エチレンジアミンの組み合わせが好ましい。
その成分濃度は、トリエタノールアミン20ないし25質量%とヒドロキシエチルモルホリン10ないし15質量%の成分濃度の組み合わせ、又は、トリエタノールアミン20ないし25質量%とN−(2−シアノエチル) エチレンジアミン10ないし15質量%の成分濃度の組み合わせが好ましい。
前記(d)少なくとも1種の有機アミンの成分濃度は、25ないし40質量%が好ましく、より好ましくは30ないし35質量%である。
前記(e) 水の成分濃度は、40ないし55質量%が好ましい。
前記(f)少なくとも1種の有機溶媒は、好ましくは、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアセトアミド、N−メチルピロリドン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−プロピルエーテル、グリセリン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、スルホラン、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、及びγ−ブチロラクトンからなる群から選択され、これらを2種以上組み合わせて使用してもよい。
前記(f)少なくとも1種の有機溶媒は、さらに好ましくは、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートからなる群から選択され、これらを2種以上組み合わせて使用してもよい。
前記(f)少なくとも1種の有機溶媒の成分濃度は、1ないし15質量%が好ましく、より好ましくは5ないし15質量%である。
前記(g)アスコルビン酸の成分濃度は、0. 1ないし5質量%が好ましく、より好ましくは3ないし5質量%である。
前記(h)少なくとも1種の界面活性剤は、好ましくは、
炭素原子数1ないし10のアルキルグルコシド、並びに
オキシエチレン基及びオキシプロピレン基を持つアルキルアミンオキシド
からなる群から選択され、2 種以上組み合わせて使用してもよい。
前記(h)少なくとも1種の界面活性剤の成分濃度は、0. 01ないし0. 1質量%が好ましく、より好ましくは0. 05ないし0. 08質量%である。
前記(i)メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤は、好ましくは、2−メルカプトベンゾキサゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、及び2−メルカプトベンゾテトラゾールからなる群から選択される。
前記(i) メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤の成分濃度は、0. 001ないし0. 05質量%が好ましく、より好ましくは0. 005ないし0. 02質量%である。
当該組成物の使用温度は、残渣物が完全に除去できる範囲の温度であれば限定されないが、例えば21ないし40℃の低温で十分な効果が得られる。
当該組成物の使用時間は、残渣物が完全に除去できる範囲の時間であれば限定されないが、例えば1ないし5分の短時間で十分な効果が得られる。
当該組成物の使用方法は、当該組成物が残渣物を含む半導体ウェハに接触していれば、特に限定されないが、バッチ式、枚葉式洗浄装置での使用が好ましい。
また、半導体加工工程において、当該組成物はウェハに残渣物が存在するあらゆる工程において使用され得るが、例えば、(1)ビア孔の形成後の洗浄工程、(2)配線溝の形成後の洗浄工程、(3)エッチストッパ膜のパンチング後の洗浄工程、(4)CMP(化学的機械的研磨)後の洗浄工程において使用可能である。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
1)銅酸化物の除去性評価試験
銅ベタ膜を、O2 プラズマ(250℃、120秒照射)処理し、得られた銅酸化膜ウェハを評価に用いた。これを実施例1ないし8および比較例1ないし5の組成物に室温、10分間浸漬し、その後ウェハを水洗、風乾した。
銅酸化物除去性は、光学顕微鏡による目視的観察およびX線光電子分光分析法(XPS:島津製作所製ESCA3200)によるウェハ表面上の銅価数の定性分析により総合的に判断した。
2)有機物除去性評価試験
KrFレジストをSi基板上に塗布し、フォトリソグラフィによりレジストパターンを形成させ、その後CFガスにより6分間エッチングを行ったウェハを評価に用いた。これを実施例1ないし8及び比較例1ないし6の組成物に室温、5分間浸漬し、その後ウェハを水洗、風乾した。レジスト除去性は光学顕微鏡による目視観察により判断した。
3)層間絶縁膜への腐食性評価試験
CVD SiOC(k値2. 8、膜厚500nm) を0. 1質量%のフッ化水素酸水溶液に30秒間浸漬し、表層に付着している変質膜を除去した膜を評価に用いた。これの膜厚、屈折率を分光エリプソメーター[n&k社製、n&k analysiser(登録商標)]で測定し、さらに実施例1ないし8及び比較例1ないし6の組成物に室温、10分間浸漬し、その後ウェハを水洗、風乾した。その後、再びこれの膜厚、屈折率を測定し、層間絶縁膜への腐食性を、組成物の処理前後における膜厚、屈折率の変化により判断した。
4)銅配線への腐食性評価試験
電解めっき銅膜 (1650nm) を0. 1質量%のフッ化水素酸水溶液に30秒間浸漬し、表層に付着している自然銅酸化膜を除去した膜を評価に用いた。これの抵抗をシート抵抗測定装置で測定し、さらに実施例1ないし8及び比較例1ないし6の組成物に室温、10分間浸漬し、その後ウェハを水洗、風乾した。その後再びこれの抵抗を測定し、組成物の処理前後における抵抗値の差により、銅のエッチングレートを算出し判断した。
実施例1ないし8、比較例1ないし6の組成物の各組成、及び実験結果を表1及び表2に示す。なお、銅酸化物の除去性は以下のように評価した。
○:光学顕微鏡で黄色、XPS測定でCu2+のピーク検出されず
△:光学顕微鏡で黄色、XPS測定でCu2+のピークを検出
×:光学顕微鏡で赤銅色、XPS測定でCu2+のピークを検出
また有機物除去性は以下のように評価した。
○:光学顕微鏡により100%レジスト剥離を確認
△:光学顕微鏡により一部剥離可能、残部にレジストを確認
×:光学顕微鏡によりほぼ前面にレジスト残を確認
また層間絶縁膜への腐食性は以下のように評価した。
○:膜厚変化量0. 1nm/分未満、屈折率変化量0. 01未満
△:膜厚変化量0. 1nm/分以上、屈折率変化量0. 01未満または膜厚変化量0. 1
nm/分未満、屈折率変化量0. 01以上
×:膜厚変化量0. 1nm/分以上、屈折率変化量0. 01以上
また銅配線への腐食性は以下のように評価した。
○:エッチングレート0. 2nm/分未満
×:エッチングレート0. 2nm/分以上
Figure 2006129538
Figure 2006129538
表中の略号は
DIW:水(脱イオン水;Deionized Water)
HF:フッ化水素酸
NH4 F:フッ化アンモニウム
NH4 F/HF:酸性フッ化アンモニウム
TEA:トリエタノールアミン
HEM:ヒドロキシエチルモルホリン
CEEDA:N−(2−シアノエチル) エチレンジアミン
NMP:N−メチルピロリドン
を表す。
本発明は、特定の好ましい実施態様に関して記述されているものの、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、種々の変更および改良をこれに行いうることは、当業者によって理解される。したがって、本発明の請求の範囲は、このようなすべての変更および改良を含み、やはり本発明の真の精神および範囲を包含することを意図している。

Claims (24)

  1. 半導体ウェハ加工工程に使用される半導体ウェハ洗浄用組成物であって、
    (a)フッ化水素酸、酸性フッ化アンモニウム及びフッ化アンモニウムから選択された少なくとも1種のフッ素化合物、
    (b)ホスホン酸、
    (c)ギ酸、
    (d)少なくとも1種の有機アミン、及び
    (e)水、
    を含む組成物。
  2. 前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、請求項1に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物:
    Figure 2006129538
  3. 前記(d)少なくとも1種の有機アミンが、
    トリエタノールアミン、アミノエトキシエタノール、ヒドロキシエチルモルホリン、ヒドロキシエチルピペラジン、アミノエチルモルホリン、アミノエチルピペラジン、アミノプロピルモルホリン、アミノプロピルピペラジン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルアミノエトキシエタノール、トリメチルアミノエチルエタノールアミン、トリメチルアミノプロピルエタノールアミン、N−(2−シアノエチル) エチレンジアミン、N−(2−シアノプロピル)エチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) −N−メチルエチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) トリメチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) −N−メチルトリメチレンジアミン、ビス(2−シアノエチル) メチルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、及びエチレン尿素
    からなる群から選択された、請求項1に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
  4. 前記(d)少なくとも1種の有機アミンが、
    トリエタノールアミン、ヒドロキシエチルモルホリン、N−(2−シアノエチル) エチレンジアミン及びN,N−ジエチルヒドロキシルアミン
    からなる群から選択された、請求項1に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
  5. さらに、(f)少なくとも1種の有機溶媒、(g)アスコルビン酸、(h)少なくとも1種の界面活性剤、及び(i)メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤からなる群から選択された少なくとも一つを含む、請求項1に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
  6. 前記(f)少なくとも1種の有機溶媒が、
    ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアセトアミド、N−メチルピロリドン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−プロピルエーテル、グリセリン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、スルホラン、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、及びγ−ブチロラクトン
    からなる群から選択された、請求項5に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
  7. 前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、請求項1に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物:
    Figure 2006129538
  8. 前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、請求項1に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物:
    Figure 2006129538
  9. 前記(h)少なくとも1種の界面活性剤が、
    炭素原子数1ないし10のアルキルグルコシド、並びに
    オキシエチレン基及びオキシプロピレン基を持つアルキルアミンオキシド
    からなる群から選択された、請求項5に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
  10. 前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、請求項1に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物:
    Figure 2006129538
  11. 前記(i)メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤が、2−メルカプトベンゾキサゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、及び2−メルカプトベンゾテトラゾールから選択された、請求項5に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物。
  12. 前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、請求項1に記載の半導体ウェハ洗浄用組成物:
    Figure 2006129538
  13. 半導体ウェハ加工工程において、
    (a)フッ化水素酸、酸性フッ化アンモニウム及びフッ化アンモニウムから選択された少なくとも1種のフッ素化合物、
    (b)ホスホン酸、
    (c)ギ酸、
    (d)少なくとも1種の有機アミン、及び
    (e)水、
    を含む半導体ウェハ洗浄用組成物を使用することによる、半導体ウェハ洗浄方法。
  14. 前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、請求項13に記載の半導体ウェハ洗浄方法:
    Figure 2006129538
  15. 前記(d)少なくとも1種の有機アミンが、
    トリエタノールアミン、アミノエトキシエタノール、ヒドロキシエチルモルホリン、ヒドロキシエチルピペラジン、アミノエチルモルホリン、アミノエチルピペラジン、アミノプロピルモルホリン、アミノプロピルピペラジン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルアミノエトキシエタノール、トリメチルアミノエチルエタノールアミン、トリメチルアミノプロピルエタノールアミン、N−(2−シアノエチル) エチレンジアミン、N−(2−シアノプロピル)エチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) −N−メチルエチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) トリメチレンジアミン、N−(2−シアノエチル) −N−メチルトリメチレンジアミン、ビス(2−シアノエチル) メチルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、及びエチレン尿素
    からなる群から選択された、請求項13に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
  16. 前記(d)少なくとも1種の有機アミンが、
    トリエタノールアミン、ヒドロキシエチルモルホリン、N−(2−シアノエチル) エチレンジアミン及びN,N−ジエチルヒドロキシルアミン
    からなる群から選択された、請求項13に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
  17. さらに、(f)少なくとも1種の有機溶媒、(g)アスコルビン酸、(h)少なくとも1種の界面活性剤、及び(i)メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤からなる群から選択された少なくとも一つを含む、請求項13に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
  18. 前記(f)少なくとも1種の有機溶媒が、
    ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアセトアミド、N−メチルピロリドン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−プロピルエーテル、グリセリン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、スルホラン、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、及びγ−ブチロラクトン
    からなる群から選択された、請求項17に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
  19. 前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、請求項13に記載の半導体ウェハ洗浄方法:
    Figure 2006129538
  20. 前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、請求項13に記載の半導体ウェハ洗浄方法:
    Figure 2006129538
  21. 前記(h)少なくとも1種の界面活性剤が、
    炭素原子数1ないし10のアルキルグルコシド、並びに
    オキシエチレン基及びオキシプロピレン基を持つアルキルアミンオキシド
    からなる群から選択された、請求項17に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
  22. 前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、請求項13に記載の半導体ウェハ洗浄方法:
    Figure 2006129538
  23. 前記(i)メルカプト基を有する少なくとも1種の防食剤が、2−メルカプトベンゾキサゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、及び2−メルカプトベンゾテトラゾールから選択された、請求項17に記載の半導体ウェハ洗浄方法。
  24. 前記組成物の各成分濃度が以下の質量%で表され、かつ各成分濃度の合計が100%となる、請求項13に記載の半導体ウェハ洗浄方法:
    Figure 2006129538
JP2007518932A 2005-06-01 2006-05-24 ホスホン酸を含む半導体ウェハ洗浄用組成物及び洗浄方法 Pending JPWO2006129538A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161698 2005-06-01
JP2005161698 2005-06-01
PCT/JP2006/310354 WO2006129538A1 (ja) 2005-06-01 2006-05-24 ホスホン酸を含む半導体ウェハ洗浄用組成物及び洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006129538A1 true JPWO2006129538A1 (ja) 2008-12-25

Family

ID=37481467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518932A Pending JPWO2006129538A1 (ja) 2005-06-01 2006-05-24 ホスホン酸を含む半導体ウェハ洗浄用組成物及び洗浄方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2006129538A1 (ja)
TW (1) TW200702435A (ja)
WO (1) WO2006129538A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628209B2 (ja) * 2004-11-18 2011-02-09 花王株式会社 剥離剤組成物
US20070232511A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Matthew Fisher Cleaning solutions including preservative compounds for post CMP cleaning processes
JP5018098B2 (ja) * 2007-01-19 2012-09-05 東ソー株式会社 配線工程用レジストの剥離方法
JP2013011816A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Tosoh Corp レジスト剥離剤及びそれを用いた剥離方法
JP5871562B2 (ja) * 2011-11-01 2016-03-01 東京応化工業株式会社 フォトリソグラフィ用剥離液及びパターン形成方法
SG11201406961PA (en) 2012-04-27 2014-11-27 Wako Pure Chem Ind Ltd Cleaning agent for semiconductor substrates and method for processing semiconductor substrate surface
JP6157081B2 (ja) * 2012-09-24 2017-07-05 東京応化工業株式会社 フォトリソグラフィ用剥離液、及びパターン形成方法
WO2016129509A1 (ja) 2015-02-12 2016-08-18 富士フイルム株式会社 Iii-v族元素の酸化物の除去液および除去方法、iii-v族元素の化合物の処理液、iii-v族元素の酸化防止液、ならびに、半導体基板の処理液および半導体基板製品の製造方法
KR101764577B1 (ko) 2015-08-13 2017-08-23 엘티씨 (주) Lcd 제조용 포토레지스트 박리액 조성물
WO2021100353A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社 洗浄液、洗浄方法
CN112175750B (zh) * 2020-11-12 2021-08-13 福建省佑达环保材料有限公司 一种半导体制程中使用的中性水基清洗剂组合物
CN113862088B (zh) * 2021-10-27 2023-11-10 福建省佑达环保材料有限公司 一种oled用掩膜版清洗剂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709756A (en) * 1996-11-05 1998-01-20 Ashland Inc. Basic stripping and cleaning composition
JP4296320B2 (ja) * 1999-06-21 2009-07-15 ナガセケムテックス株式会社 レジスト剥離剤組成物及びその使用方法
JP3403187B2 (ja) * 2001-08-03 2003-05-06 東京応化工業株式会社 ホトレジスト用剥離液
JP2003129089A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Daikin Ind Ltd 洗浄用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006129538A1 (ja) 2006-12-07
TW200702435A (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006129538A1 (ja) ホスホン酸を含む半導体ウェハ洗浄用組成物及び洗浄方法
KR102285003B1 (ko) TiN 하드 마스크 제거 및 에칭 잔류물 세정용 조성물
TWI416282B (zh) 用以移除殘餘光阻及聚合物的組合物及使用該組合物的殘餘物移除製程
JP3810607B2 (ja) 集積回路の基板表面の不純物を除去するための洗浄水溶液及びこれを用いた洗浄方法
EP1602714B1 (en) Post-dry etching cleaning liquid composition and process for fabricating semiconductor device
TW201416436A (zh) 清潔配方
JP2006526895A (ja) 半導体処理におけるエッチング後の残留物の除去
WO2006110645A2 (en) Fluoride liquid cleaners with polar and non-polar solvent mixtures for cleaning low-k-containing microelectronic devices
CN102047184A (zh) 一种等离子刻蚀残留物清洗液
JP2006011297A (ja) フォトレジスト残渣及びポリマー残渣除去組成物
JP2014080614A (ja) 洗浄剤組成物及びそれを用いる洗浄方法
JP4661007B2 (ja) サイドウォール除去液
JPWO2006129549A1 (ja) ホスホン酸及びアスコルビン酸を含む半導体用洗浄液組成物及び洗浄方法
JP2006310603A (ja) ホウ素化合物を含む半導体用洗浄液組成物及び洗浄方法
CN101827927A (zh) 一种等离子刻蚀残留物清洗液
CN1645259B (zh) 抗蚀剂残渣去除液组合物及半导体电路元件的制造方法
JP2006261432A (ja) ヒドラジンを含む半導体用洗浄液組成物及び洗浄方法
US7252718B2 (en) Forming a passivating aluminum fluoride layer and removing same for use in semiconductor manufacture
JP4637010B2 (ja) 剥離剤組成物
KR101101378B1 (ko) Tft-lcd용 세정액 조성물
JP2008216843A (ja) フォトレジスト剥離液組成物
CN110095952A (zh) 一种用于选择性移除氮化钛硬掩模和/或蚀刻残留物的组合物
JP2008047831A (ja) ドライエッチング残渣用洗浄液および洗浄法
KR20100125270A (ko) 마이크로전자 기재 세정용 조성물
TW201300523A (zh) 等離子刻蝕殘留物清洗液