JPWO2006118243A1 - 浸炭高周波焼入部品 - Google Patents

浸炭高周波焼入部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006118243A1
JPWO2006118243A1 JP2007514830A JP2007514830A JPWO2006118243A1 JP WO2006118243 A1 JPWO2006118243 A1 JP WO2006118243A1 JP 2007514830 A JP2007514830 A JP 2007514830A JP 2007514830 A JP2007514830 A JP 2007514830A JP WO2006118243 A1 JPWO2006118243 A1 JP WO2006118243A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
carburized
induction
hardened
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007514830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5129564B2 (ja
Inventor
谷口 孝男
孝男 谷口
久雄 白井
久雄 白井
巧治 大林
巧治 大林
一晃 岡田
一晃 岡田
蟹澤 秀雄
秀雄 蟹澤
小澤 修司
修司 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2007514830A priority Critical patent/JP5129564B2/ja
Publication of JPWO2006118243A1 publication Critical patent/JPWO2006118243A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129564B2 publication Critical patent/JP5129564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

C:0.08%以上0.3%未満、Si:2.0%以下、Mn:0.2〜3.0%、P:0.03%以下、S:0.005〜0.05%、Ni:1.5%以下、Cr:3.0%以下、Mo:1.0%以下、O:0.0025%以下、N:0.005〜0.03%を含有し、さらに、Al:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%のうち1種または2種と、V:0.3%以下、Nb:0.3%以下のうち1種または2種を含有し、残部がFeと不可避不純物よりなる鋼からなり、浸炭処理した後、高周波焼入処理を施した部品であって、表層の硬さが55HRC以上、芯部の硬さが20〜50HRCであり、芯部の金属組織がマルテンサイト組織を有しない。

Description

本発明は、機械構造用部品、特に自動車等の動力伝達部品用に適用できる高い疲労強度と靭性を有し、かつ、熱処理歪の小さい歯車等の部品に関する。
機械構造用部品、例えば自動変速機の動力伝達部品である歯車などは、その曲げ疲労強度、靭性が要求される。また、最近では環境問題から歯車運転時の騒音を抑えるために寸法精度が高いことも要求されている。従来、一般に上記した歯車の素材としてはJIS SCr420、SCM420等の肌焼鋼が多用されてきた。しかし、最近益々進展している自動車の部品高強度化や騒音低減の動きに対しては、従来の肌焼鋼では上記した強度や寸法精度に限界があって十分な対応ができてないのが実情である。
浸炭歯車は浸炭処理後そのままの状態か、あるいは浸炭処理後に低温焼戻を施すのみの状態で、機械加工をほとんど施すことなく使用されるため、浸炭焼入による熱処理歪が残存し、これが運転時の騒音発生の原因となっていた。
このような現状に対して、例えば特許文献1ではCが0.30%以上0.60%の鋼材に浸炭処理を施して浸炭層を形成し、該浸炭処理後に徐冷処理を行い、その後、表層のみを高周波焼入処理を施す方法が提案されている。この方法によれば、芯部(以下、高周波焼入処理の未影響部を芯部という)が焼入処理されないことによりマルテンサイト変態および急冷による熱処理歪は大きく緩和される。しかしながらCが高いことに起因して靭性が低下する課題があった。また、浸炭処理前の素材の切削性が悪いことも課題であった。
特開平8−311607号公報
本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、特に自動車等の動力伝達部品用に適用できる高い疲労強度と靭性を有し、かつ熱処理歪が小さく、更には浸炭処理前の素材切削性の優れた、歯車等の部品である浸炭高周波焼入部品を提供しようとするものである。
本発明者らは、浸炭処理後に徐冷処理を行ない、その後、表層のみを高周波焼入処理を施す従来技術の問題点に対して広範な研究を行なった結果、疲労強度と靭性及び熱処理歪等に及ぼす影響に関して、次のような知見を得た。
(1)素材のCを0.08%以上0.3%未満とし、その他成分を適正化することによって、素材の段階では切削性に優れたものにし、浸炭徐冷後には靭性に優れたものにする。
(2)浸炭処理後の冷却条件を適正に制御することにより、Cを含む合金元素を多量に添加せずに、曲げ疲労強度に優れる芯部硬度、及び熱処理歪が小さく、靭性に優れる芯部組織が得られる。
第1の発明は、質量%で、
C:0.08%以上0.3%未満、
Si:2.0%以下(0%を含む)、
Mn:0.2〜3.0%、
P:0.03%以下、
S:0.005〜0.05%、
Ni:1.5%以下(0%を含む)、
Cr:3.0%以下(0%を含む)、
Mo:1.0%以下(0%を含む)、
O:0.0025%以下、
N:0.005〜0.03%
を含有し、さらに、
Al:0.005〜0.05%、
Ti:0.005〜0.05%
のうち1種または2種と、
V:0.3%以下(0%を含む)、
Nb:0.3%以下(0%を含む)
のうち1種または2種を含有し、残部がFeと不可避不純物よりなる鋼からなり、浸炭処理した後、高周波焼入処理を施した部品であって、
表層の硬さが55HRC以上、芯部の硬さが20〜50HRCであり、
芯部の金属組織がマルテンサイト組織を有しないことを特徴とする浸炭高周波焼入部品にある。
第2の発明は、質量%で、
C:0.08%以上0.3%未満、
Si:2.0%以下(0%を含む)、
Mn:1.3〜3.0%、
P:0.03%以下、
S:0.005〜0.05%、
Ni:2.0%以下(0%を含む)、
Cr:3.0%以下(0%を含む)、
Mo:1.0%以下(0%を含む)、
O:0.0025%以下、
N:0.005〜0.03%
を含有し、さらに、
Al:0.005〜0.05%、
Ti:0.005〜0.05%
のうち1種または2種と、
V:0.01〜0.3%、
Nb:0.01〜0.3%
のうち1種または2種を含有し、残部がFeと不可避不純物よりなる鋼からなり、浸炭処理した後、高周波焼入処理を施した部品であって、
表層の硬さが55HRC以上、芯部の硬さが20〜50HRCであり、
芯部の金属組織が、マルテンサイト組織を有せず、且つ、ベイナイト組織の面積率が70%以上であることを特徴とする浸炭高周波焼入部品にある。
第3の発明は、質量%で、
C:0.2%以上0.3%未満、
Si:0.2〜0.6%、
Mn:1.4〜2.0%、
P:0.03%以下、
S:0.01〜0.02%、
Cr:0.2〜0.6%、
Mo:0.4%以下(0%を含む)、
O:0.0025%以下、
N:0.005〜0.02%
Al:0.005〜0.05%、
V:0.05〜0.25%を含有し、残部がFeと不可避不純物よりなる鋼からなり、浸炭処理した後、高周波焼入処理を施した部品であって、
表層の硬さが55HRC以上、芯部の硬さが20〜50HRCであり、
芯部の金属組織が、マルテンサイト組織を有せず、且つ、ベイナイト組織の面積率が70%以上であることを特徴とする浸炭高周波焼入部品にある。
以上の第1〜第3の発明によれば、自動車等の動力伝達部品用に適用できる高い疲労強度と靭性を有し、かつ熱処理歪が小さく、更には浸炭処理前の素材切削性の優れた、歯車等の浸炭高周波焼入部品を提供することができ、これにより自動車の高出力化および騒音低減等に大きく寄与することができる。
実施例にける、リングギアの平面図。 実施例における、リングギアの断面図(図1のA−A線矢視断面図)。 実施例における、デフリングギアの平面図。 実施例における、デフリングギアの断面図(図3のA−A線矢視断面図)。
以下に、上記第1〜第3の発明における合金元素の限定理由について説明する。
C:0.08%以上0.3%未満、
Cは鋼の強度、特に芯部の強度を確保するために添加する元素である。そこで、本発明ではC量の下限を0.08%として内部の強度を確保する。しかし、その含有量が0.3%以上となると硬さが増加することに起因して靭性が低下するため、並びに素材の切削性が悪化するため上限を0.3%未満とした。最も好ましいC添加量は0.2〜0.3%である。
Si:2.0%以下(0%を含む)、
Siは添加しなくてもよい。添加すれば焼入層の焼戻軟化抵抗を向上させることにより、例えば歯車のピッチング寿命が向上する効果がある。その効果を得るには0.2%以上とすることが好ましい。しかし、2.0%を超えると浸炭性が劣化するため、2.0%を上限とした。好ましいSi添加量は0.2〜0.6%、最も好ましくは0.4〜0.6%である。
Mn:0.2〜3.0%、
Mnは焼入性を向上させるのに有効な元素であり、また焼戻軟化抵抗を向上させるのにも有効な元素である。その効果を得るには0.2%以上の添加が必要である。また、1.3%以上添加すれば、後述する浸炭処理後の冷却速度により芯部組織のベイナイト面積率を70%以上とすることができ、1.3%未満添加の場合よりも靭性が向上して好ましい。しかし、3.0%を超えると、芯部組織にマルテンサイト組織が生じて歪が大きくなるため3.0%を上限とした。最も好ましいMn添加量は1.4〜2.0%である。
P:0.03%以下、
Pは粒界に偏析して靭性を低下させるため極力低減する必要があり、0.03%以下に制限する必要がある。
S:0.005〜0.05%、
Sは被削性の観点から0.005%以上は必要である。そこで、本発明ではS量の下限を0.005%とした。しかしながら0.05%を超えると鍛造性を阻害するため0.05%を上限とした。最も好ましいS添加量は0.01〜0.02%である。
Ni:2.0%以下(0%を含む)、
Niは添加しなくてもよい。添加すれば焼入性を向上させる効果がある。その効果を得るには0.2%以上とすることが好ましい。しかし、2.0%を超えると芯部組織にマルテンサイト組織が生じて歪が大きくなるため2.0%を上限とした。
Cr:3.0%以下(0%を含む)、
Crは添加しなくてもよい。添加すれば焼入層の焼戻軟化抵抗を向上させることにより、歯車のピッチング寿命が向上する効果がある。その効果を得るには0.5%以上とすることが好ましい。但し、3.0%を超えると浸炭時に部品表面にCr系炭化物が生成し靭性が劣化するため、3.0%を上限とした。好ましいCr添加量は0.2〜0.6%、最も好ましくは0.4〜0.6%である。
Mo:1.0%以下(0%を含む)、
Moは添加しなくてもよい。添加すれば焼入層を強靭化して曲げ疲労強度を向上する効果がある。その効果を得るには0.01%以上とすることが好ましい。但し1.0%を超えて添加してもその効果は飽和して経済性を損ねるため1.0%を上限とした。好ましいMo添加量の上限は0.4%であり、さらに好ましくは、0.1%以下、または0.3〜0.4%である。
O:0.0025%以下、
Oはアルミナやチタニア等の酸化物系介在物として鋼中に存在するが、Oが多いとこれらの酸化物が大型化してしまい、これを起点として動力伝達部品の破損に至るため0.0025%以下に制限する必要がある。少ないほど好ましく、特に接触疲労特性が必要な部品に適用する場合は0.0020%以下が望ましく、更に、高寿命を指向する場合は0.0015%以下が望ましい。
N:0.005〜0.03%、
Nは各種窒化物を形成して浸炭処理時及び高周波焼入処理時のオーステナイト組織の粗大化を防止する効果があり0.005%以上は必要である。しかし、0.03%を超えると鍛造性を著しく阻害するため0.03%を上限とした。最も好ましいN添加量は0.005〜0.02%である。
Al:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.05%のうち1種または2種、
Al、Tiは窒化物として鋼中に析出分散することにより、浸炭処理時及び高周波焼入処理時のオーステナイト組織の粗大化を防止する効果があり、Al、Tiのうち1種または2種で夫々0.005%以上は必要である。しかし、0.05%を超えると析出物が粗大化して鋼を脆化させるため上限を0.05%とした。最も好ましいものはAlを0.005〜0.05%添加することである。
V:0.3%以下(0%を含む)、Nb:0.3%以下(0%を含む)のうち1種または2種、
V、Nbは添加しなくてもよいが、添加することによって浸炭処理後の徐冷時にはベイナイト変態温度を低下させてベイナイトを微細組織として靭性を高め、また、一部は徐冷時に炭窒化物として析出して鋼を強化する。これらの効果を発揮させるためには、V、Nbのうち1種または2種で夫々0.01%以上の添加が必要である。しかし、0.3%を超えて添加してもその効果は飽和して経済性を損ねるため上限を0.3%とした。好ましくはVを0.01〜0.3%、最も好ましくは0.05〜0.25%添加することである。
次に、上記第1〜第3の発明においては、鋼の化学成分が、更に質量%で、Ca:0.01%以下、Mg:0.01%以下、Zr:0.05%以下、Te:0.1%以下よりなる群から選択される、少なくとも1種以上を含有することが好ましい。
これらの元素は、例えば、歯車の曲げ疲労破壊や軸部品のスプラインの底の疲労破壊に対して、MnSの延伸を抑制し、一層曲げ疲労強度を向上させる元素である。すなわち、MnSの延伸抑制効果を与えるために、Ca:0.01%以下、Mg:0.01%以下、Zr:0.05%以下及びTe:0.1%以下よりなる群から選択される、少なくとも1種以上を含有させる。しかし、各元素で上記量を超えて含有させてもその効果は飽和して経済性を損なうため上記量を上限とする。
次に、部品の硬さと組織の限定理由について説明する。
本発明の浸炭高周波焼入部品は、いずれも、浸炭処理し、その後、高周波焼入処理を施した部品である。そして、この浸炭処理と高周波焼入れ処理を行うことによって、表層の硬さが55HRC以上、芯部の硬さが20〜50HRCとしてある。表層(以下、表面から50μm深さを表層という)の硬さは、曲げ疲労強度およびピッチング強度の観点から55HRC以上は必要である。また、芯部の硬さは、曲げ疲労強度に影響を及ぼし、高いほど曲げ疲労強度が向上するため20HRC以上は必要である。しかし芯部の硬さが50HRCを超えると曲げ疲労強度の向上は飽和し、かえって曲げ疲労強度が低下する場合がある。そこで本発明では芯部の硬さを20〜50HRCとした。芯部の硬さを20〜50HRCにするためには、適正な焼入性の鋼材を用いる必要があり、具体的にはJIS G0561鋼の焼入性試験方法(一端焼入方法)における、焼入端からの距離が25mmにおける硬さが20〜50HRCの範囲内の鋼材を用い、該鋼材からなる部品を浸炭処理後に4〜10℃/秒の冷却速度で冷却するとよい。
また、本発明の浸炭高周波焼入部品は、芯部の金属組織がマルテンサイト組織を有しない。芯部の金属組織は浸炭処理時にはオーステナイト組織であり、その後の徐冷によって変態してフェライト、パーライト、ベイナイトまたはマルテンサイト組織となる。マルテンサイト組織はフェライト、パーライト、ベイナイト組織よりも変態膨張が大きく、そのため熱処理歪が大きくなるため発生させない必要がある。マルテンサイト組織を生じさせないようにするには本発明の鋼成分にするとともに、浸炭処理後の冷却速度を10℃/秒以下とするとよい。
また、特に、芯部の金属組織に占めるベイナイト組織の面積率が70%以上であることが望ましい。すなわち、芯部の金属組織に占めるベイナイト組織の面積率が70%以上あると靭性の面で好ましい。それを実現するには、Mn含有量を1.3〜3.0%とし、浸炭処理後に4〜10℃/秒の冷却速度で冷却するとよい。ここで冷却速度が10℃/秒を超えるとマルテンサイト組織が生じて歪が大きくなり好ましくない。その後、高周波焼入処理を行なうことにより表層のみを硬化させることが肝心である。部品内部まで高周波焼入すると歪が大きくなり好ましくない。
また、表面の炭素量が0.5〜1.5質量%であることが好ましい。表層の硬さは炭素量に影響されるため、浸炭条件の適正化により表層の炭素量を調整する必要がある。表面の炭素量が0.5質量%未満の場合には、その後の高周波焼入を施しても表層の硬さが不足するという問題がある。一方、1.5質量%を超えると炭化物の析出量が多くなって基地の焼入性が顕著に低下し、表層の硬さが不足するという問題がある。そこで本発明では表面の炭素量が0.5〜1.5質量%とした。浸炭処理の方法は特に規定されるものではなく、通常の方法で行なえばよい。
また、高周波焼入層の深さが、浸炭層深さの0.3〜2.0倍であることが好ましい。高周波焼入層の深さを大きくすれば曲げ疲労強度が向上するが、このためには少なくとも浸炭処理時における全硬化深さの0.3倍の深さまで焼入する必要がある。一方、焼入深さが全硬化深さの2.0倍を超えると、かえって曲げ疲労強度は低下する。そこで本発明では高周波焼入層の深さは、浸炭層深さの0.3〜2.0倍とした。高周波での加熱方法は通常の方法でよい。
また、上記高周波焼入層の残留オーステナイト面積率が20%以下であることが好ましい。高周波焼入に用いる冷媒は水または水系の焼入剤が望ましく、これにより一般的な浸炭処理に対して冷却速度が大きくなり、残留オーステナイト面積率が20%以下に低減することができる。この低い残留オーステナイトにより、例えその後にショットピーニング処理を施しても、加工誘起変態によるマルテンサイトヘの変化を抑制でき、歪を小さくすることができる。
また、表面の粒界酸化深さが3μm以下であることが好ましい。粒界酸化層は一般浸炭焼入層より強度が低く、粒界酸化層が3μmを超えて深くまで生じた場合には、部品の強度不足を引き起こすおそれがある。粒界酸化層を3μm以下に抑制するには、望ましくは浸炭処理を1〜30hPaに減圧した減圧雰囲気下において行なうとよい。浸炭処理は、通常のガス浸炭処理を施すと、ガス中に含まれている酸化性ガス(CO2、H2O)により、部品表面に粒界酸化層が生じ、これに付随して不完全焼入組組織(トルースタイト)が生成する。このため表面硬さが低下し、疲労強度が低下するため真空浸炭処理が望ましい。この真空浸炭にて1〜30hPaに減圧した減圧雰囲気下において行なうことにより粒界酸化を十分に防止することができる。ここで上記減圧雰囲気の減圧の値が1hPa未満の場合は、酸化抑制に対しては過剰であるし、減圧のための装置も高減圧仕様となり、経済性を損ねる問題がある。一方、30hPaを超える場合には、酸化抑制効果の低下、浸炭炉内における煤の発生等の問題がある。また、浸炭処理は不活性ガスを主成分とする雰囲気下において行なうことも好ましい。この場合にも、上記酸化防止雰囲気を容易に形成することができる。不活性ガスとしては、例えば、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス等がある。また、通常のガス浸炭処理でもSiを0.05%未満とすることによって粒界酸化層を抑制することができる。
また、上記高周波焼入処理後にショットピーニング処理が施されたものであることが好ましい。高周波焼入処理後にショットピーニング処理を行うことにより、特に、浸炭高周波焼入部品の曲げ疲労強度を、高周波焼入処理のままの状態に比べ、さらに向上させることができる。
また、上記浸炭高周波焼入部品は、歯車とすることができる。すなわち、上記浸炭高周波焼入部品は、自動車の駆動系部品として必要な強度特性を備えるものとなるので、例えば自動変速機における歯車に適用しても非常に好適である。
以下に本発明を実施例によって具体的に説明する。なお、これらの実施例は本発明を説明するためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
表1に示す化学成分を有する熱間圧延素材を熱間鍛造後に焼鈍処理を施した後、機械加工により平行部φ9mmで半径1.14mmの半円弧の切欠を有する小野式回転曲げ疲労試験片を製作した。同様にUノッチ衝撃試験片(JIS Z 2202の図2a)、ギア歪測定用のリングギア(ピッチ円直径φ157mm、モジュール2.45、歯数51、内径φ86mm)を製作した。
次に各試験片およびリングギアを3種類の製造方法(製法1〜3)に振り分けて処理した。
[製法1]:20hPaの減圧雰囲気中で950℃×30min浸炭処理→表2の冷却速度で徐冷→100kHzで950℃加熱の高周波焼入処理→150℃×90min焼戻である。但し表面のC濃度を表3のように振り分けるため浸炭時における浸炭期と拡散期の比率は個々に調整し、同様に高周波焼入層深さを表2のように振り分けるため加熱時間は個々に調整した。
[製法2]:[製法1]に加えて、150℃×90min焼戻の後に、アークハイト1.0mmAのショットピーニング処理を行った。
[製法3]:[製法1]の減圧雰囲気中で950℃×30min浸炭処理に代えて、カーボンポテンシャル0.6で950℃×30minガス浸炭処理を行った。
そして、上記製法により処理した各試験片及びリングギアについて試験および測定を行なった。
素材の切削性は1個のリングギアの歯切りの際に通常のホブ刃を交換することなしに切削できたものを合格として評価した。小野式回転曲げ疲労試験片は10の6乗回を疲労限度とした疲労強度を測定した。Uノッチ衝撃試験片では常温での衝撃値を測定した。リングギアの歪は浸炭後にJIS B 1752のオーバーピン法にて全ての歯厚を測定して、最大寸法と最小寸法の差が50μm以下を合格として評価した。試験および測定結果を表3に示す。
表3に示すように、本発明例の試験No.1〜15の試験片及びリングギアは素材の切削性は良好で、ギア歪は合格し、高い12J/cm2以上の優れた衝撃値と650MPa以上の曲げ疲労強度を有していることが明らかになった。
また、Mnを1.3〜3.0%含有し、芯部のベイナイト率が70%以上の本発明例の試験No.12〜15は、衝撃値が一段と高いものになった。
さらに、本発明例の試験No.6は、[製法3]のガス浸炭処理を行ったが、Si含有量を0.03%としたために、粒界酸化深さが3μmとなり、本発明を満足するものとなった。
これに対し、比較例の試験No.16はリングギア歪が不良であった。これは浸炭後の冷却速度が10℃/秒を上回ったことに起因して深部の組織にマルテンサイト組織が生じたためである。
比較例の試験No.17は疲労強度が480MPaと低かった。これは浸炭後の冷却速度が4℃/秒を下回ったことに起因して芯部の硬さが20HRCを下回ったためである。
比較例の試験No.18は曲げ疲労強度が450MPaと低かった。これは高周波焼入層の深さが浸炭層深さの2.0倍を超えたためである。
比較例の試験No.19は曲げ疲労強度が460MPaと低かった。これは表面の炭素濃度が1.5%を上回ったことに起因して表層の硬さが55HRCを下回ったためである。
比較例の試験No.20は曲げ疲労強度が500MPaと低かった。これは、Si含有量を0.26%とし、[製法3]のガス浸炭処理を行ったために、粒界酸化深さが3μmを超えたためである。
比較例の試験No.21は素材の切削性が不良であり、1個のリングギアを製作するに際して途中でホブ刃の交換が必要となった。衝撃値も6J/cm2と低かった。これは鋼材のCが0.3%を超えたことに起因して芯部の硬さが50HRCを超えたためである。
比較例の試験No.22はリングギア歪が不良であった。これはMnが3%を上回ったことに起因して深部の組織にマルテンサイト組織が生じたためである。
比較例の試験No.23は曲げ疲労強度が460MPaと低かった。試験後の小野式回転曲げ疲労試験片には酸化物系介在物を起点としたフィッシュアイ破面が観察されたため、Oが0.0025%を超えたことに起因して酸化物介在物が大型化したことが原因と考えられた。
Figure 2006118243
Figure 2006118243
Figure 2006118243
次に、本発明の浸炭高周波焼入部品を適用可能な具体的な部品の例を示す。上述した試験にも用いたリングギアとしては、例えば図1、図2に示す形態のリングギア8がある。リングギア8は、自動車の自動変速機に用いられる部品であり、筒状の本体部80の内周面に歯面81を備えたものであり、歯面の硬度が高く、また真円度が非常に重要な部品である。
また、例えば図3、図4に示すごとく、リング状本体部70の外周側に歯面71を有するリング状のデフリングギア7にも本発明を適用できる。このデフリングギア7も、自動車の自動変速機に用いられる部品であり、歯面の硬度が高く、また真円度が非常に重要な部品である。
なお、本発明は、ここに例示した歯車に限らず様々な形態の歯車に適用でき、さらには、歯車に限らず自動車の動力伝達部品等の様々な鋼部品に適用できることは言うまでもない。

Claims (12)

  1. 質量%で、
    C:0.08%以上0.3%未満、
    Si:2.0%以下(0%を含む)、
    Mn:0.2〜3.0%、
    P:0.03%以下、
    S:0.005〜0.05%、
    Ni:1.5%以下(0%を含む)、
    Cr:3.0%以下(0%を含む)、
    Mo:1.0%以下(0%を含む)、
    O:0.0025%以下、
    N:0.005〜0.03%
    を含有し、さらに、
    Al:0.005〜0.05%、
    Ti:0.005〜0.05%
    のうち1種または2種と、
    V:0.3%以下(0%を含む)、
    Nb:0.3%以下(0%を含む)
    のうち1種または2種を含有し、残部がFeと不可避不純物よりなる鋼からなり、浸炭処理した後、高周波焼入処理を施した部品であって、
    表層の硬さが55HRC以上、芯部の硬さが20〜50HRCであり、
    芯部の金属組織がマルテンサイト組織を有しないことを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
  2. 質量%で、
    C:0.08%以上0.3%未満、
    Si:2.0%以下(0%を含む)、
    Mn:1.3〜3.0%、
    P:0.03%以下、
    S:0.005〜0.05%、
    Ni:2.0%以下(0%を含む)、
    Cr:3.0%以下(0%を含む)、
    Mo:1.0%以下(0%を含む)、
    O:0.0025%以下、
    N:0.005〜0.03%
    を含有し、さらに、
    Al:0.005〜0.05%、
    Ti:0.005〜0.05%
    のうち1種または2種と、
    V:0.01〜0.3%、
    Nb:0.01〜0.3%
    のうち1種または2種を含有し、残部がFeと不可避不純物よりなる鋼からなり、浸炭処理した後、高周波焼入処理を施した部品であって、
    表層の硬さが55HRC以上、芯部の硬さが20〜50HRCであり、
    芯部の金属組織が、マルテンサイト組織を有せず、且つ、ベイナイト組織の面積率が70%以上であることを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
  3. 質量%で、
    C:0.2%以上0.3%未満、
    Si:0.2〜0.6%、
    Mn:1.4〜2.0%、
    P:0.03%以下、
    S:0.01〜0.02%、
    Cr:0.2〜0.6%、
    Mo:0.4%以下(0%を含む)、
    O:0.0025%以下、
    N:0.005〜0.02%
    Al:0.005〜0.05%、
    V:0.05〜0.25%を含有し、残部がFeと不可避不純物よりなる鋼からなり、浸炭処理した後、高周波焼入処理を施した部品であって、
    表層の硬さが55HRC以上、芯部の硬さが20〜50HRCであり、
    芯部の金属組織が、マルテンサイト組織を有せず、且つ、ベイナイト組織の面積率が70%以上であることを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
  4. 請求項3において、鋼の化学成分が、質量%で、Si:0.4〜0.6%、Cr:0.4〜0.6%、Mo:0.1%以下(0%を含む)であることを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
  5. 請求項3において、鋼の化学成分が、質量%で、Si:0.4〜0.6%、Cr:0.4〜0.6%、Mo:0.3〜0.4%であることを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項において、鋼の化学成分が、更に質量%で、Ca:0.01%以下、Mg:0.01%以下、Zr:0.05%以下、Te:0.1%以下よりなる群から選択される、少なくとも1種以上を含有することを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項において、表面の炭素量が0.5〜1.5質量%であることを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項において、高周波焼入層の深さが、浸炭層深さの0.3〜2.0倍であることを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
  9. 請求項8において、上記高周波焼入層の残留オーステナイト面積率が20%以下であることを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項において、表面の粒界酸化深さが3μm以下であることを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項において、上記高周波焼入処理後にショットピーニング処理が施されたものであることを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項において、上記浸炭高周波焼入部品が、歯車であることを特徴とする浸炭高周波焼入部品。
JP2007514830A 2005-04-28 2006-04-28 浸炭高周波焼入部品 Active JP5129564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007514830A JP5129564B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 浸炭高周波焼入部品

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131201 2005-04-28
JP2005131201 2005-04-28
JP2005278105 2005-09-26
JP2005278105 2005-09-26
JP2007514830A JP5129564B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 浸炭高周波焼入部品
PCT/JP2006/308964 WO2006118243A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 浸炭高周波焼入部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006118243A1 true JPWO2006118243A1 (ja) 2008-12-18
JP5129564B2 JP5129564B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37308037

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525969A Pending JPWO2006118242A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 鋼部材およびその熱処理方法
JP2007514830A Active JP5129564B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 浸炭高周波焼入部品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525969A Pending JPWO2006118242A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 鋼部材およびその熱処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8430974B2 (ja)
EP (1) EP1876256B1 (ja)
JP (2) JPWO2006118242A1 (ja)
KR (1) KR100961584B1 (ja)
CN (1) CN101184860B (ja)
WO (2) WO2006118243A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104294178A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 合肥恒泰钢结构有限公司 一种渗碳锰钢

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4760664B2 (ja) 2006-10-26 2011-08-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ベルト式無段変速機用シーブ部材及びその製造方法
JP5018586B2 (ja) * 2007-04-09 2012-09-05 大同特殊鋼株式会社 高強度浸炭高周波焼入れ部品
JP5305820B2 (ja) 2008-10-08 2013-10-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 浸炭部品の製造方法及び鋼部品
KR101115761B1 (ko) * 2008-12-26 2012-06-12 주식회사 포스코 표면 탈탄이 억제된 강재 및 제조방법
JP5530763B2 (ja) 2009-05-13 2014-06-25 新日鐵住金株式会社 低サイクル曲げ疲労強度に優れた浸炭鋼部品
JP5336972B2 (ja) * 2009-08-03 2013-11-06 新日鐵住金株式会社 窒化用鋼および窒化部品
JP5447278B2 (ja) * 2009-08-17 2014-03-19 新日鐵住金株式会社 内面突起つきスパイラル鋼管およびその製造法
KR101144516B1 (ko) * 2009-12-01 2012-05-11 기아자동차주식회사 저온 진공침탄 전용 합금강
JP5123335B2 (ja) * 2010-01-28 2013-01-23 本田技研工業株式会社 クランクシャフトおよびその製造方法
JP5422045B2 (ja) * 2010-03-30 2014-02-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 浸炭鋼部材及びその製造方法
US8733199B2 (en) 2010-04-01 2014-05-27 Aisin Aw Co., Ltd. Gears and its process of manufacture
EP2598663A1 (en) * 2010-07-02 2013-06-05 Aktiebolaget SKF Bearing component and method for surface hardening
EP2598662A1 (en) * 2010-07-02 2013-06-05 Aktiebolaget SKF Mechanical component and method for surface hardening
JP2012036475A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sanyo Special Steel Co Ltd 水素環境下で長寿命である転動部品や歯車の製造方法
FR2973043B1 (fr) * 2011-03-22 2014-08-22 Hispano Suiza Sa Procede de traitement d'une piece telle qu'un pignon
JP5522105B2 (ja) * 2011-03-31 2014-06-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 鋼製歯車およびその製造方法
JP5522106B2 (ja) * 2011-03-31 2014-06-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 鋼製歯車およびその製造方法
JP5505364B2 (ja) * 2011-04-22 2014-05-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 複合鋼部品及びその製造方法
JP5569467B2 (ja) * 2011-05-24 2014-08-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ドライブプレート及びその製造方法
IN2015DN00655A (ja) 2012-10-19 2015-06-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp
CN103343213A (zh) * 2013-07-15 2013-10-09 南京金鑫传动设备有限公司 一种薄壁齿圈的热处理方法
JP6171910B2 (ja) * 2013-12-12 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 鉄系金属部品の製造方法
US20170081738A1 (en) * 2014-06-27 2017-03-23 Aktiebolaget Skf Method & metal component
FR3023851A1 (fr) * 2014-07-21 2016-01-22 Hydromecanique & Frottement Procede de traitement d'une piece nitruree/ nitrocarburee
CN104404208A (zh) * 2014-09-26 2015-03-11 无锡市羊尖盛裕机械配件厂 一种紧固件退火工艺
JP6447064B2 (ja) * 2014-11-28 2019-01-09 新日鐵住金株式会社 鋼部品
US10774413B2 (en) 2015-11-11 2020-09-15 Honeywell International Inc. Low pressure induction carburization
WO2017154964A1 (ja) 2016-03-08 2017-09-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 鋼部品、歯車部品および鋼部品の製造方法
CN105671434A (zh) * 2016-03-19 2016-06-15 上海大学 一种含镁钙硫的20MnCr易切削齿轮钢及其制备方法
JP6753714B2 (ja) * 2016-07-15 2020-09-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Cvtシーブ用鋼材、cvtシーブおよびcvtシーブの製造方法
CN107881420A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 上海梅山钢铁股份有限公司 一种抗拉强度550Mpa级热轧钢板及其制造方法
JP6828593B2 (ja) * 2017-05-25 2021-02-10 日本製鉄株式会社 浸炭部品
CN109112417A (zh) * 2017-06-26 2019-01-01 上海梅山钢铁股份有限公司 一种抗拉强度590MPa级汽车车轮用热轧钢板
US20230003256A1 (en) * 2017-10-24 2023-01-05 Ntn Corporation Wheel bearing device and method for manufacturing said device
JP7063071B2 (ja) * 2018-04-05 2022-05-09 日本製鉄株式会社 浸炭部品
US20220074034A1 (en) * 2018-09-18 2022-03-10 Ezm Edelstahlzieherei Mark Gmbh Steel for Surface Hardening, Having a High Edge Hardness and Having a Fine Ductile Grain Structure
JP7077906B2 (ja) * 2018-10-12 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 歯車の製造方法
CN110106445B (zh) * 2019-06-05 2021-04-16 上海大学 一种用于海洋平台铸造节点高强度高低温韧性用钢及其制备方法
CN110373607B (zh) * 2019-07-25 2021-04-02 广东韶钢松山股份有限公司 一种高温渗碳钢、高温渗碳钢构件以及其制备方法
JP7422527B2 (ja) 2019-12-05 2024-01-26 日本製鉄株式会社 転動部品及びその製造方法
CN115725894B (zh) * 2021-08-25 2023-12-12 宝山钢铁股份有限公司 一种具有优良冲击性能的高温渗碳NiMo系齿轮钢及其制造方法
CN115522121B (zh) * 2022-08-31 2023-06-23 马鞍山钢铁股份有限公司 一种低硅Nb-V复合微合金化齿轮钢及其制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149313A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Daido Steel Co Ltd ガス焼入炉
JP2579640B2 (ja) 1987-07-30 1997-02-05 新日本製鐵株式会社 高疲労強度肌焼品の製造方法
JPH05148535A (ja) * 1991-06-07 1993-06-15 Kobe Steel Ltd 熱処理歪が少なく曲げ疲労強度の優れた表面硬化部品の製造方法
JPH08311607A (ja) 1995-05-16 1996-11-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 歯元曲げ強度に優れた低歪浸炭歯車およびその製造方法
JP3517515B2 (ja) 1996-04-23 2004-04-12 エヌケーケー条鋼株式会社 高強度、低熱処理変形歯車およびその製造方法
SE509205C2 (sv) * 1996-05-21 1998-12-14 Ovako Steel Ab Förfarande för tillverkning av en stålkomponent med hård yta och seg kärna
JP3159372B2 (ja) * 1996-09-05 2001-04-23 日立金属株式会社 金型およびその焼入れ方法
JP2000129341A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Toyota Motor Corp 低歪み焼入れ方法
JP5428031B2 (ja) * 2001-06-05 2014-02-26 Dowaサーモテック株式会社 浸炭処理方法及びその装置
JP4229609B2 (ja) * 2001-12-25 2009-02-25 新日本製鐵株式会社 浸炭焼入歯車及びその製造方法
CN1539026A (zh) * 2001-12-25 2004-10-20 ���Ű�����ʽ���� 渗碳淬火部件及其制造方法
US7468107B2 (en) 2002-05-01 2008-12-23 General Motors Corporation Carburizing method
JP3978111B2 (ja) * 2002-09-30 2007-09-19 株式会社神戸製鋼所 捻り疲労特性に優れた浸炭用鋼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104294178A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 合肥恒泰钢结构有限公司 一种渗碳锰钢

Also Published As

Publication number Publication date
JP5129564B2 (ja) 2013-01-30
JPWO2006118242A1 (ja) 2008-12-18
CN101184860A (zh) 2008-05-21
KR100961584B1 (ko) 2010-06-04
US8430974B2 (en) 2013-04-30
WO2006118243A1 (ja) 2006-11-09
EP1876256B1 (en) 2012-01-18
CN101184860B (zh) 2011-01-19
EP1876256A1 (en) 2008-01-09
KR20070108569A (ko) 2007-11-12
EP1876256A4 (en) 2010-08-04
US20090301608A1 (en) 2009-12-10
WO2006118242A1 (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129564B2 (ja) 浸炭高周波焼入部品
JP5530763B2 (ja) 低サイクル曲げ疲労強度に優れた浸炭鋼部品
WO2015098106A1 (ja) 浸炭鋼部品の製造方法及び浸炭鋼部品
JP5099276B1 (ja) 面疲労強度に優れたガス浸炭鋼部品、ガス浸炭用鋼材およびガス浸炭鋼部品の製造方法
JP5635316B2 (ja) 疲労強度に優れた歯車およびその製造方法
WO2011114775A1 (ja) 軟窒化用鋼、並びに軟窒化鋼部品及びその製造方法
JP4229609B2 (ja) 浸炭焼入歯車及びその製造方法
JP4354277B2 (ja) 浸炭焼入部材の製造方法
JP2009108398A (ja) 鍛造用鋼
JP7152832B2 (ja) 機械部品
JP2009127095A (ja) 動力伝達部品用肌焼鋼
JP5178104B2 (ja) 面圧疲労強度と衝撃強度及び曲げ疲労強度に優れたはだ焼鋼
JP4798963B2 (ja) 高強度歯車およびその製造方法
JPH0488148A (ja) 迅速浸炭可能な高強度歯車用鋼及び高強度歯車
JP6447064B2 (ja) 鋼部品
JP7263796B2 (ja) 自動車変速機用リングギアおよびその製造方法
JP4821582B2 (ja) 真空浸炭歯車用鋼
JP2001032037A (ja) 耐ピッチング性に優れた低歪み型歯車用鋼材およびその鋼材による歯車の製造方法
JP4411096B2 (ja) 球状化後の冷間鍛造性に優れた肌焼用鋼線材・棒鋼
JP7111029B2 (ja) 鋼部品の製造方法
JP6601359B2 (ja) 耐摩耗性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JP2023163967A (ja) 棒鋼及び浸炭焼入れ部品
JP2023069388A (ja) 鋼、および、浸炭焼入れ部品
JP2023097583A (ja) 鋼、および、浸炭焼入れ部品
JP2023163968A (ja) 棒鋼及び浸炭焼入れ部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5129564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250