JPWO2006115134A1 - 新規なベンゾフラン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途 - Google Patents

新規なベンゾフラン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006115134A1
JPWO2006115134A1 JP2007514618A JP2007514618A JPWO2006115134A1 JP WO2006115134 A1 JPWO2006115134 A1 JP WO2006115134A1 JP 2007514618 A JP2007514618 A JP 2007514618A JP 2007514618 A JP2007514618 A JP 2007514618A JP WO2006115134 A1 JPWO2006115134 A1 JP WO2006115134A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
alkyl group
brs
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007514618A
Other languages
English (en)
Inventor
塩原 寛明
寛明 塩原
中村 哲也
哲也 中村
小林 聡子
聡子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2006115134A1 publication Critical patent/JPWO2006115134A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Abstract

本発明は、一般式(I)〔式中、R1は水素または低級アルキルであり;R2は、−NR10R11または−OR12であり;R3、R4、R5およびR6はそれぞれ水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシ、水酸基等である〕で表される化合物またはそのプロドラッグ、あるいは薬理学的に許容される塩に関する。本発明の化合物(I)は、優れたアデノシンA2A受容体拮抗作用を有するので、アデノシンA2A受容体関連疾患、特に運動機能障害、うつ病、不安症、認知機能障害、脳虚血性障害、レストレスレッグス症候群などの治療または予防剤として有用である。

Description

本発明は、アデノシンA2A受容体拮抗作用を有する新規なベンゾフラン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途に関する。
アデノシンは、プリンヌクレオシドの一つであり、生体内において種々の調節機能、生理活性を有している。アデノシン受容体として、4つのサブタイプ(A、A2A、A2BおよびA受容体)が知られている。アデノシンが示す作用は、G蛋白共役型受容体ファミリーに属するこれらの膜受容体とアデノシンとの相互作用により媒介されることが知られている。
中枢神経系におけるアデノシンA2A受容体の分布および機能についてはよく認識されており、アデノシンA2A受容体はコリン作動性、GABA作動性、グルタミン酸作動性ニューロンの調整に関与していることが明らかとされている。また、アデノシンA2A受容体はドパミンD受容体とも機能的に関連しており、アデノシンA2A受容体を拮抗することによりドパミンD受容体に対するドパミンの結合能が増加することが示唆されている(例えば、非特許文献1参照)。ドパミンニューロンの異常に起因する疾患としてパーキンソン病が知られている。パーキンソン病は中高年齢者に好発する進行性の神経変性疾患であり、安静時振戦、固縮、無動、姿勢反射障害などの協調性運動機能障害を主症状とする。その病因は中脳黒質ドパミン性神経細胞の変性による線条体ドパミンの欠乏に起因すると考えられている。アデノシンA2A受容体は、協調性運動機能の調節に重要な役割を果たしている線条体に豊富に存在し、上述のようにアデノシンA2A受容体とドパミンD受容体とは相反性の関係にあることから、アデノシンA2A受容体を選択的に拮抗する薬剤はパーキンソン病、ハンチントン病、ウィルソン病などの運動機能障害の治療薬として有用であると考えられている(例えば、非特許文献2〜4参照)。また、アデノシンA2A受容体の拮抗により、抗うつ作用、抗不安作用および神経保護作用が認められることから、アデノシンA2A受容体拮抗剤はうつ病、不安症、認知機能障害(例えば、アルツハイマー病など)の治療薬として有用であると期待されている(例えば、非特許文献5および6、特許文献1参照)。またアデノシンA2A受容体の拮抗は脳虚血後の障害を軽減し、脳梗塞量を低下させることが知られており、アデノシンA2A受容体拮抗剤は脳虚血性障害(例えば、脳卒中、脳血管攣縮後の脳障害など)の治療薬として有用であると期待されている(例えば、非特許文献7参照)。またアデノシンA2A受容体拮抗剤はレストレスレッグス症候群、周期性四肢運動の治療薬として有用であると期待されている(例えば、特許文献2および3参照)。また、アデノシンA2A受容体拮抗剤は睡眠障害(例えば、ナルコレプシー、概日リズム睡眠障害など)の治療薬として有用であると期待されている(例えば、特許文献4参照)。
WO02/12189には、活性化リンパ球増殖抑制作用を有し、リンパ球の増殖に起因する疾患(例えば、自己免疫疾患など)の治療薬として有用である、下記一般式:
Figure 2006115134
(式中、R、RおよびRは、同一または異なって、それぞれ水素、アルキル、ハロゲン、水酸基、アルコキシまたは置換基を有してもよいアミノであり、Wは水素、アルキルまたはヒドロキシカルボニルアルキルであり、X、XおよびXはそれぞれハロゲン等である)で表される化合物が開示されている(例えば、特許文献5参照)。しかしながら、これらの化合物のアデノシンA2A受容体拮抗作用については何ら記載されていない。
WO03/82847は、活性化血液凝固第X因子阻害作用を有し、血栓症治療薬として有用である、下記一般式:
Figure 2006115134
(式中、Rは水素原子または低級アルキル基であり、Aは、結合または酸素原子を表し;Rは置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいシクロアルキル基または置換されていてもよい飽和異項環基であり、Yは−N=または−CH=である)で表される化合物を開示している(例えば、特許文献6参照)。しかしながら、これらの化合物のアデノシンA2A受容体拮抗作用については何ら記載されていない。
Patil V.M.らは、下記一般式:
Figure 2006115134
(式中、Rはアミノ基または非置換もしくは置換フェニル基である)で表される化合物を開示している。しかしながらこれらの化合物の生物活性については何ら記載されていない(例えば、非特許文献8参照)。
Ferre S.ら, 「Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.」, 1991年, 88巻, p.7238-7241 Ferre S.ら, 「Neurosci. Lett.」, 1991年, 130巻, p.162-164 Mandhane S.N.ら, 「Eur. J. Pharmacol.」, 1997年, 328巻, p.135-141 Varani K.ら, 「The FASEB Journal」, 2003年, 17巻, p.2148-2150 EL.Yacoubi M.ら, 「British J. Pharmacol.」, 2001年, 134巻, p.68-77 Dall’lgna O.ら, 「British J. Pharmacol.」, 2003年, 138巻, p.1207-1209 Phillis J.W.ら, 「Brain Res.」, 1995年, 705巻, p.79-84 Patil V.M.ら, 「Indian J. Chem.」, 1984年, 23B巻, p.132-135 国際公開第2004/108137号パンフレット 国際公開第2004/019949号パンフレット 米国特許出願公開第2004/0138235号明細書 国際公開第99/30715号パンフレット 国際公開第2002/12189号パンフレット 国際公開第2003/82847号パンフレット
本発明の目的は、アデノシンA2A受容体拮抗作用を有する新規な化合物およびそれらの用途を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねたところ、驚くべきことに、一般式(I)で表されるベンゾフラン誘導体が極めて強力なアデノシンA2A受容体拮抗作用を有し、さらにはアデノシンA2A受容体関連疾患の治療または予防剤として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、一般式(I):
Figure 2006115134
〔式中、
は、水素原子または低級アルキル基であり;
は、−NR1011または−OR12であり;
10およびR11は、それぞれ独立して、以下のa)〜k):
a)水素原子、
b)低級アルキル基、
c)ハロ低級アルキル基、
d)シクロアルキル基、
e)ヘテロシクロアルキル基、
f)−(低級アルキレン)−NR2021
g)−(低級アルキレン)−OR22
h)非置換もしくはX、X、X、XおよびXからなる群から選択される1〜5個の基で置換されるアリール基、
i)非置換もしくはX、X、X、XおよびXからなる群から選択される1〜5個の基で環が置換されるアラルキル基、
j)非置換もしくはX、XおよびXからなる群から選択される1〜3個の基で環が置換されるヘテロアリール基、または
k)非置換もしくはX、XおよびXからなる群から選択される1〜3個の基で環が置換されるヘテロアリール低級アルキル基を表すか、
あるいはR10およびR11が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換または以下のa)〜o):
a)低級アルキル基、
b)ハロ低級アルキル基、
c)シクロアルキル基、
d)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基、
e)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるアラルキル基、または環の隣接する炭素原子が、−O−(CH−O−で置換されるアラルキル基、
f)ヘテロアリール基、
g)ヘテロアリール低級アルキル基、
h)オキソ基、
i)−NR2021
j)−OR22
k)−(低級アルキレン)−NR2021
l)−(低級アルキレン)−OR22
m)−C(O)NR2021
n)−C(O)OR22、および
o)−COR22
からなる群から独立して選択される1〜2個の基で置換される環状アミノ基を形成するか、
あるいは、R10およびR11が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換または以下のa)〜f):
a)低級アルキル基、
b)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基、
c)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるアラルキル基、または環の隣接する炭素原子が、−O−(CH−O−で置換されるアラルキル基、
d)−C(O)NR2021
e)−C(O)OR22、および
f)−COR22
からなる群から独立して選択される1〜3個の基で置換される橋かけ環状アミノ基を形成し;
20およびR21は、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基またはヘテロシクロアルキル基を表すか、あるいはR20およびR21が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換または以下のa)〜c):
a)低級アルキル基、
b)シクロアルキル基、および
c)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基
からなる群から独立して選択される1〜2個の基で置換される環状アミノ基を形成し;
22は、水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基またはヘテロシクロアルキル基を表し;
、X、X、XおよびXは、それぞれ独立して、以下のa)〜h):
a)ハロゲン原子、
b)低級アルキル基、
c)ハロ低級アルキル基、
d)低級アルコキシ基、
e)ハロ低級アルコキシ基、
f)水酸基、
g)低級アシル基、または
h)シアノ基であり;
、XおよびXは、それぞれ独立して、以下のa)〜h):
a)ハロゲン原子、
b)低級アルキル基、
c)ハロ低級アルキル基、
d)シクロアルキル基、
e)低級アルコキシ基、
f)低級アシル基、
g)カルボキシ基、または
h)低級アルコキシカルボニル基であり;
mは、1または2であり、
12は、以下のa)〜f):
a)低級アルキル基、
b)ハロ低級アルキル基、
c)シクロアルキル基、
d)−(低級アルキレン)−OR22
e)非置換もしくはX、X、X、XおよびXからなる群から選択される1〜5個の基で置換されるアリール基、または
f)非置換もしくはX、X、X、XおよびXからなる群から選択される1〜5個の基で環が置換されるアラルキル基であり;
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、以下のa)〜m):
a)水素原子、
b)ハロゲン原子、
c)低級アルキル基、
d)ハロ低級アルキル基、
e)低級アルコキシ基、
f)ハロ低級アルコキシ基、
g)水酸基、
h)シアノ基、
i)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるアリール基、
j)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるアラルキルオキシ基、
k)ジ低級アルキルアミノ基、
l)低級アルキルスルファニル基、または
m)ニトロ基を表すか、あるいはR、R、RおよびRのうち2つが隣接する場合、それらが一緒になって−CH=CH−CH=CH−で表される基を形成する〕で表される化合物またはそのプロドラッグ、あるいはそれらの薬理学的に許容される塩に関する。
また、本発明は、一般式(I)で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物に関する。
また、本発明は、一般式(I)で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、アデノシンA2A受容体関連疾患の治療または予防剤に関する。
さらに本発明は、一般式(I)で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩と、アデノシンA2A受容体拮抗剤以外のパーキンソン病治療薬、抗うつ剤、抗不安薬、認知機能障害治療薬および脳虚血性障害治療薬から選択される少なくとも1種とを組み合わせてなる医薬に関する。
さらに本発明は、アデノシンA2A受容体関連疾患の治療または予防剤を製造するための一般式(I)で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩の使用に関する。
さらに本発明は、アデノシンA2A受容体関連疾患の治療または予防方法に関し、該方法は、一般式(I)で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩の有効量を投与する工程を包含する。
一般式(I)で表される化合物において、下記の用語は、特に断らない限り、以下の意味を有する。
本明細書において、「低級」との用語は、特に断らない限り、炭素数1〜6個を有することを意味する。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表す。Rにおいては、フッ素原子が好適であり;Rにおいては、塩素原子またはフッ素原子が好適であり、さらに好適にはフッ素原子であり;RおよびRにおいては、塩素原子またはフッ素原子が好適である。
「低級アルキル基」とは、直鎖または分岐鎖状の炭素数1〜6のアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基などが挙げられる。R、R、R、RおよびRにおいては、C1−4低級アルキル基が好適であり、メチル基、エチル基またはイソプロピル基がさらに好適であり、メチル基が最も好適である。
「シクロアルキル基」とは、3〜7員の飽和環状炭化水素を意味し、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基およびシクロヘプチル基が挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル基」とは、環内に−NH−、−O−または−S−を含有し、炭素原子を介して結合する4〜7員の飽和複素環基を意味し、例えば、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、ピロリジン−2−イル基、ピロリジン−3−イル基、ピペリジン−2−イル基、ピペリジン−3−イル基、ピペリジン−4−イル基などが挙げられる。また当該ヘテロシクロアルキル基は、必要に応じて1〜2個の低級アルキル基またはアラルキル基で置換されてもよく、このような置換ヘテロシクロアルキル基としては、例えば、N−メチルピペリジン−4−イル基、N−ベンジルピペリジン−4−イル基、N−フェネチルピペリジン−4−イル基などが挙げられる。
「アリール基」とは、炭素数6〜10個の芳香族炭化水素を意味し、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基が挙げられ、好適にはフェニル基である。
「アラルキル基」とは、アリール基で置換されたC1−6低級アルキル基を意味し、ベンジル基、フェネチル基、1−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、6−フェニルヘキシル基、ナフチルメチル基などが挙げられ、好適にはベンジル基、フェネチル基、1−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基または4−フェニルブチル基である。
「アラルキルオキシ基」とは、(アラルキル)−O−で表される基を意味し、例えば、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基、1−フェニルエトキシ基、3−フェニルプロポキシ基などが挙げられ、好適にはベンジルオキシ基である。
「低級アルキルスルファニル基」とは、(C1−6低級アルキル)−S−で表される基を意味し、例えば、メチルスルファニル基、エチルスルファニル基、プロピルスルファニル基、イソプロピルスルファニル基、ブチルスルファニル基、ヘキシルスルファニル基などが挙げられる。
「ハロ低級アルキル基」とは、1〜3個の同種または異種のハロゲン原子で置換されたC1−6低級アルキル基を意味し、例えば、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基などが挙げられる。R、R、Rにおいては、トリフルオロメチル基が好適である。
「低級アルコキシ基」とは、直鎖または分岐鎖状の炭素数1〜6のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基などが挙げられる。R、R、R、Rにおいては、C1−3低級アルコキシ基が好適であり、メトキシ基またはエトキシ基がさらに好適であり、メトキシ基が最も好適である。
「ハロ低級アルコキシ基」とは、1〜3個の同種または異種のハロゲン原子で置換されたC1−6低級アルコキシ基を意味し、例えば、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基などが挙げられる。
「低級アシル基」とは、H−CO−もしくは(C1−6低級アルキル)−CO−で表される基を意味し、例えば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基などが挙げられる。
「低級アルコキシカルボニル基」とは、(C1−6低級アルコキシ)−CO−で表される基を意味し、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基、ヘキシルオキシカルボニル基などが挙げられる。
「ジ低級アルキルアミノ基」とは、C1−6低級アルキル基で二置換されたアミノ基を意味し、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基などが挙げられる。
「環状アミノ基」とは、環内に−NH−、−O−または−S−を含んでもよい、4〜8員の環状アミンを意味し、例えば、1−ピロリジル基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、アゼパン−1−イル基などが挙げられ、好適には1−ピロリジル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、アゼパン−1−イル基である。また当該環状アミノ基は、必要に応じて隣接する環の炭素原子がベンゼン環またはシクロアルキル環と縮合されてもよく、このような縮合環状アミノ基として、例えば、インドリン−1−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基、オクタヒドロイソインドール−2−イル基などが挙げられる。
「橋かけ環状アミノ基」とは、炭素数6〜8個を有し、環内に−NH−、−O−もしくは−S−から選択されるヘテロ原子窒素原子を含んでもよい、5〜7員環を有する橋かけ上の環状アミノ基を意味し、例えば、6−アザビシクロ[3,2,1]オクチル基、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル基、2−アザ−5−チアビシクロ[2.2.1]ヘプチル基、2−アザ−5−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプチル基などを意味する。
「ヘテロアリール基」とは、1〜5個の炭素原子ならびにO、NおよびS原子からなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員の単環式芳香族複素環、あるいは1〜9個の炭素原子ならびにO、NおよびS原子からなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する8〜10員の二環式芳香族複素環を意味し、但し、これらの環は、隣接する酸素原子および/または硫黄原子を含まない。単環式芳香族複素環としては、例えば、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジルおよびピリダジニルなどが挙げられ、好適にはフリル、チエニル、イソキサゾリルまたはピリジルである。二環式芳香族複素環としては、例えば、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルなどが挙げられる。これらの複素環の全ての位置異性体が考えられる(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジルなど)。
「ヘテロアリール低級アルキル基」とは、ヘテロアリール基で置換されたC1−6低級アルキル基を意味し、例えば、2−フリルメチル基、3−フリルメチル基、2−チエニルメチル基、3−チエニルメチル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基、3−ピリジルエチル基、3−ベンゾフリルメチル基、3−ベンゾチエニルメチル基などが挙げられる。
「低級アルキレン基」とは、炭素数1〜6の2価の直鎖もしくは分岐鎖状の飽和炭化水素鎖を意味する。当該低級アルキレン基の具体例として、例えば、−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−、−CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−、−C(CH−、−C(CHCH−、−CHC(CH−、−CHCHCH−、−C(CHCHCH−、−C(CHCHCH(CH)−、−CHCHCHCH−、−CHCHCHCHCH−、−CHCHCHCHCHCH−などが挙げられ、好適には−CHCH−である。
一般式(I)で表される化合物において1つまたはそれ以上の不斉炭素原子が存在する場合、本発明は各々の不斉炭素原子がR配置の化合物、S配置の化合物、およびそれらの任意の組み合せの化合物のいずれも包含する。またそれらのラセミ化合物、ラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物が本発明の範囲に含まれる。本発明の前記一般式(I)で表される化合物において幾何学異性が存在する場合、本発明はcis異性体、trans異性体、およびそれらの混合物のいずれも包含する。さらに一般式(I)で表される化合物には、水和物やエタノール等の医薬品として許容される溶媒との溶媒和物も含まれる。
一般式(I)で表される化合物は、塩の形態で存在することができる。このような塩としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの鉱酸との付加塩、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、プロピオン酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、フマル酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、炭酸、グルタミン酸、アスパラギン酸等の有機酸との付加塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の無機塩基との塩、トリエチルアミン、ピペリジン、モルホリン、リジン等の有機塩基との塩を挙げることができる。
本発明において「プロドラッグ」とは生体内において前記一般式(I)に変換される化合物を意味し、このようなプロドラッグはまた本発明の範囲内である。プロドラッグの様々な形態が当該分野で周知である。
例えば、前記一般式(I)で表される化合物がカルボン酸官能基を有する場合、プロドラッグとして、当該カルボン酸基の水素原子と、以下のような基:低級アルキル基、低級アルカノイルオキシメチル、1−(低級アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−(低級アルカノイルオキシ)エチル、低級アルコキシカルボニルオキシメチル、1−(低級アルコキシカルボニルオキシ)エチル、1−メチル−1−(低級アルコキシカルボニルオキシ)エチル、N−(低級アルコキシカルボニル)アミノメチル、1−(N−(低級アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、ガンマ−ブチロラクトン−4−イル、N,N−ジ低級アルキルアミノ−低級アルキル(例えばβ−ジメチルアミノエチル)、カルバモイル−低級アルキル、N,N−ジ低級アルキルカルバモイル−低級アルキル、あるいはピペリジノ−、ピロリジノ−またはモルホリノ低級アルキルとの置換により形成されるエステルが挙げられる。また前記一般式(I)で表される化合物が、水酸基を有する場合、プロドラッグとして、当該水酸基の水素原子と、以下のような基:低級アシル基(例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ピバロイル基など);低級アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル基など);またはスクシノイル基との置換により形成される化合物が挙げられる。また前記一般式(I)で表される化合物が、−NHまたは−NHのようなアミノ基を有する場合、プロドラッグとして、当該アミノ基の水素原子と、以下のような基:低級アシル基(例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ピバロイル基など);または低級アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル基など)との置換により形成される化合物が挙げられる。これらのプロドラッグ化合物は、公知の方法、例えば、T.W.GreenおよびP.G.H.Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis」第3版、およびそこに記載された参考文献に従って化合物(I)から製造することができる。
本発明の一般式(I)で表される化合物のひとつの実施態様において、
は、好ましくは水素原子であり;
は、ひとつの局面では−NR1011であり、別の局面では−OR12であり、
が−NR1011である場合、R10およびR11は、好ましくは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換または以下のa)〜k):
a)低級アルキル基、
b)シクロアルキル基、
c)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基、
d)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるアラルキル基、または環の隣接する炭素原子が、−O−(CH−O−で置換されるアラルキル基、
e)ヘテロアリール基、
f)ヘテロアリール低級アルキル基、
g)オキソ基、
h)−NR2021
i)−OR22
j)−C(O)NR2021、および
k)−COR22
からなる群から独立して選択される1〜2個の基で置換される環状アミノ基を形成し、
が−OR12である場合、R12は、好ましくは、低級アルキル基であり;
は、好ましくは水素原子であり;
、RおよびRは、それぞれ独立して、好ましくは以下のa)〜d):
a)水素原子、
b)ハロゲン原子、
c)低級アルキル基、または
d)低級アルコキシ基である。
本発明の好ましい実施態様では、Rは、水素原子である。
本発明のさらに好ましい実施態様では、Rは水素原子であり、Rは−NR1011である。
本発明のなおさらに好ましい実施態様では、Rは水素原子であり、Rは−NR1011であり、R10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換または以下のa)〜k):
a)低級アルキル基、
b)シクロアルキル基、
c)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基、
d)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるアラルキル基、または環の隣接する炭素原子が、−O−(CH−O−で置換されるアラルキル基、
e)ヘテロアリール基、
f)ヘテロアリール低級アルキル基、
g)オキソ基、
h)−NR2021
i)−OR22
j)−C(O)NR2021、および
k)−COR22
からなる群から独立して選択される1〜2個の基で置換される環状アミノ基を形成する。
本発明の特に好ましい実施態様では、
は、水素原子であり、
は、−NR1011であり、
10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、−NR2021で置換される環状アミノ基を形成し、
は、水素原子であり、
、RおよびRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基である。
本発明の好ましい化合物の具体例は、以下からなる群:
5−フルオロ−3−[((R)−3−ピペリジン−1−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
3−[((R)−3−アゼパン−1−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボキサミド;
6−メチル−3−[((R)−3−ピペリジン−1−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
5−フルオロ−3−{[(R)−3−(4−メチルピペリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボニル]アミノ}ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
5−フルオロ−3−[((R)−3−モルホリン−4−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
5−クロロ−3−[((R)−3−モルホリン−4−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
6−クロロ−3−[((R)−3−モルホリン−4−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
5−フルオロ−3−{[(R)−3−((S)−3−メチルモルホリン−4−イル)ピロリジン−1−カルボニル]アミノ}ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
5−クロロ−3−{[(R)−3−((S)−3−メチルモルホリン−4−イル)ピロリジン−1−カルボニル]アミノ}ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
6−クロロ−3−{[(R)−3−((S)−3−メチルモルホリン−4−イル)ピロリジン−1−カルボニル]アミノ}ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
6−メチル−3−[((R)−3−モルホリン−4−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;および
6−メチル−3−{[(R)−3−((S)−3−メチルモルホリン−4−イル)ピロリジン−1−カルボニル]アミノ}ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
またはその薬理学的に許容される塩から選択される化合物である。
一般式(I)で表される化合物は、スキーム1または2に示す方法に従って製造することができる。
Figure 2006115134
(式中、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12は上記と同義であり、Lは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基などの脱離基を表す。)
工程1−1
2−ヒドロキシベンゾニトリル誘導体(X)を、不活性溶媒中、塩基の存在下に化合物(XI)と縮合させることにより、化合物(XII)が得られる。この縮合反応に用いられる溶媒としては、例えば、エタノール、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、1−メチル−2−ピロリドンおよびそれらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられる。その反応温度は通常、0℃〜室温であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度等により異なるが、通常、1時間〜24時間である。
工程1−2
続いて化合物(XII)を不活性溶媒中、塩基の存在下に閉環させることにより、化合物(XIII)が得られる。当該反応に用いられる溶媒としては、例えば、エタノール、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、1−メチル−2−ピロリドンおよびそれらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられる。その反応温度は通常、室温〜還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度等により異なるが、通常、1時間〜24時間である。
また、化合物(XIII)は、工程1−1で得られる化合物(XII)を単離することなく、工程1−2を行うことによっても製造することが出来る。
工程1−3
次いで化合物(XIII)を、不活性溶媒中、塩基の存在下にクロロギ酸エステル(XIV)と縮合させることにより、化合物(Ia)が得られる。この縮合反応に用いられる不活性溶媒としては、例えば、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、1−メチル−2−ピロリドンおよびそれらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、例えば、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N、N−ジメチルアニリン、ピリジン等などが挙げられる。その反応温度は通常−20℃〜還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度等により異なるが、通常、15分〜24時間である。
工程1−4
12がフェニル基である場合、化合物(Ia)は不活性溶媒中、塩基の存在下または非存在下にアミン(XV)またはその塩と反応させることにより、化合物(Ib)に変換することができる。本反応に用いられる溶媒としては、例えば、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリドンおよびそれらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、例えば、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N、N−ジメチルアニリン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン(DBU)等などが挙げられる。その反応温度は通常0℃〜還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度等により異なるが、通常、15分〜24時間である。
工程1−5
化合物(XIII)を、不活性溶媒中、イソシアナート(XVI)と縮合させることにより、化合物(Ic)が得られる。この縮合反応に用いられる溶媒としては、例えば、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、ジメチルスルホキシド、1−メチル−2−ピロリドンおよびそれらの混合溶媒等が挙げられる。その反応温度は通常0℃〜還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度等により異なるが、通常、15分〜24時間である。
Figure 2006115134
(式中、R、R、R、R、R10、R11、R12およびLは上記と同義である。)
工程2−1
2−ヒドロキシベンゾニトリル誘導体(X)を、不活性溶媒中、塩基の存在下に化合物(XVII)と縮合させることにより、化合物(XVIII)が得られる。この縮合反応に用いられる溶媒としては、例えば、エタノール、アセトニトリル、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられる。その反応温度は通常、0℃〜80℃であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度等により異なるが、通常、1時間〜24時間である。
工程2−2
続いて化合物(XVIII)を不活性溶媒中、塩基の存在下に閉環させることにより、化合物(XIX)が得られる。当該反応に用いられる溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール類、およびこれらアルコール類と水との混合溶媒が挙げられる。塩基としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどが挙げられる。その反応温度は通常、室温〜還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度等により異なるが、通常、1時間〜24時間である。
工程2−3〜2−5
化合物(XIX)は、工程1−3と同様にして、不活性溶媒中、塩基の存在下にクロロギ酸エステル(XIV)と反応させることにより、化合物(Id)へ変換することができる。また、化合物(Id)は、工程1−4と同様にして、不活性溶媒中、塩基の存在下または非存在下にアミン(XV)またはその塩と反応させることにより、化合物(Ie)に変換することができる。また、化合物(XIX)は、工程1−5と同様にして、不活性溶媒中、イソシアナート(XVI)と縮合させることにより、化合物(If)へ変換することができる。
スキーム1および2において用いられる出発原料のうち、化合物(X)は以下のスキーム3または4に示す方法に従って製造することができる。
Figure 2006115134
(式中、R、R、RおよびRは上記と同義である。)
工程3−1
フェノール誘導体(XX)とヘキサメチレンテトラミンとを、トリフルオロ酢酸溶媒中で縮合させることにより、イミン化合物が得られる。続いて、このイミン化合物を酸加水分解することにより、化合物(XXI)が得られる。この縮合反応の温度は、通常、室温から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質、反応温度によっても異なるが、通常、1〜144時間である。加水分解に用いられる酸としては、例えば、硫酸水溶液などが挙げられる。加水分解反応の温度は、室温から還流温度であり、反応時間は15分から12時間である。
また、化合物(XXI)は、フェノール誘導体(XX)とパラホルムアルデヒドとを、不活性溶媒(例えば、アセトニトリルなど)中、塩化マグネシウムおよび塩基の存在下に縮合させることによっても得られる。本反応に用いられる塩基としては、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられる。この縮合反応の温度は、通常、室温から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質、反応温度によっても異なるが、通常、0.5〜48時間である。
工程3−2
続いて、化合物(XXI)とヒドロキシアミン塩酸塩とを、適切な溶媒(例えば、1−メチル−2−ピロリドン、ギ酸など)中で反応させることにより、化合物(X)が得られる。その反応温度は、通常、室温〜還流温度であり、反応時間は使用する原料物質、溶媒、反応温度によっても異なるが、通常、1〜144時間である。
Figure 2006115134
(式中、R、R、RおよびRは上記と同義であり、Yは塩素原子または臭素原子を表す。)
工程4−1
また化合物(X)は、フェノール誘導体(XX)を、不活性溶媒中、ルイス酸の存在下にメチルチオシアン酸と反応させることによっても得られる。当該反応に用いられる溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンなどが挙げられる。ルイス酸としては、三ハロホウ素(例えば、三塩化ホウ素または三臭化ホウ素)/塩化アルミニウムなどが挙げられる。その反応温度は、通常、0℃〜還流温度であり、反応時間は使用する原料物質、溶媒、反応温度によっても異なるが、通常、1〜24時間である。
上記のスキーム1および2で用いられるクロロギ酸エステル(XIV)およびイソシアナート(XVI)は、市販の試薬を用いるか、またはR12OHもしくはR10NHから公知の方法(例えば、Wang Q.ら, 「Tetrahedron Lett.」, 2001年, 42巻, p.8881-8883; Sigurdsson S.T.ら, 「J. Org. Chem.」, 1996年, 61巻, p.3883-3884など)に従って合成することができる。
上記に示したスキームは、一般式(I)で表される化合物またはその製造中間体を製造するための方法のいくつかの例示であり、当業者には容易に理解され得るようにこれらのスキームの様々な改変が可能である。
一般式(I)で表される化合物、および当該化合物を製造するために使用される中間体は、必要に応じて、当該分野の当業者には周知の単離・精製手段である溶媒抽出、結晶化、再結晶、クロマトグラフィー、分取高速液体クロマトグラフィーなどの操作を行うことにより、単離・精製することができる。
このようにして製造される一般式(I)で表される化合物は、優れたアデノシンA2A受容体拮抗作用を有するのでアデノシンA2A受容体関連疾患、例えば、運動機能障害(例えば、パーキンソン病、ハンチントン病、ウィルソン病など)、うつ病、不安症、認知機能障害(例えば、アルツハイマー病など)、脳虚血性障害(脳卒中、脳血管攣縮後の脳障害など)、レストレスレッグス症候群などの治療または予防薬として有用である。
また、一般式(I)で表される化合物は、必要に応じて、アデノシンA2A受容体拮抗剤以外のパーキンソン病治療薬、抗うつ剤、抗不安薬、認知機能障害治療薬または脳虚血性障害治療薬と組み合わせて使用することができる。このような一般式(I)で表される化合物と組み合わせて使用できるパーキンソン病治療薬として、例えば、レボドパ、レボドパ/カルビドパ合剤、レボドパ/ベンセラジド合剤、ドロキシドパ、メレボドパ、スレオドプス;ドパミンD受容体アゴニスト(例えば、カベルゴリン、メシル酸ブロモクリプチン、テルグリド、塩酸タリペキソール、塩酸ロピニロール、メシル酸ペルゴリド、塩酸プラミペキソール、ロチゴチンなど);抗コリン剤(例えば、プロフェナミン、塩酸トリヘキシフェニジル、塩酸マザチコール、ビペリデン、塩酸ピロヘプチン、塩酸メチキセンなど);COMT(catechol O-methyl transferase)阻害剤(例えば、トルカポン、エンタカポンなど);NMDA拮抗剤(例えば、ブジピンなど);モノアミンオキシダーゼB阻害剤(例えば、塩酸セレギリン、メシル酸ラサギリン、メシル酸サフィナミドなど);ゾニサミド;塩酸アマンタジンなどが挙げられる。一般式(I)で表される化合物と組み合わせて使用できる抗うつ剤として、例えば、三環系抗うつ薬(例えば、塩酸イミプラミン、塩酸クロミプラミン、塩酸アミトリプチリン、塩酸ノルトリプチリン、アモキサピン、マレイン酸トリミプラミン、塩酸デシプラミンなど)、四環系抗うつ薬(塩酸マプロチリン、塩酸ミアンセリン、マレイン酸セチプチリンなど)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(例えば、塩酸フルオキセチン、塩酸セルトラリン、塩酸パロキセチン、臭化水素酸シタロプラム、マレイン酸フルボキサミンなど);選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(例えば、メシル酸レボキセチン、ミルタザピン、塩酸ブプロピオンなど);セロトニン/ノルアドレナリン混合型再取り込み阻害剤(例えば、塩酸ベンラファキシン、塩酸ミルナシプラン、塩酸デュロキセチンなど)、モノアミンオキダーゼ阻害剤(例えば、塩酸セレギリン、メシル酸サフィナミド、モクロべミドなど)、5−HT拮抗剤(例えば、ミルタザピン、塩酸トラゾドン、塩酸ネファゾドンなど)などが挙げられる。一般式(I)で表される化合物と組み合わせて使用できる抗不安薬として、例えば、ベンゾジアゼピン受容体アゴニスト(例えば、ジアゼパム、クロルジアゼポキシド、フルジアゼパム、エチゾラム、フルトプラゼパムなど)、5−HT1Aアゴニスト(例えば、塩酸ブスピロンなど)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(例えば、塩酸フルオキセチン、塩酸セルトラリン、塩酸パロキセチンなど)、CRF(corticotropin releasing factor)受容体拮抗剤(TS-041、DPC-368など)などが挙げられる。一般式(I)で表される化合物と組み合わせて使用できる認知機能障害治療薬として、例えば、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、タクリン、塩酸ドネペジル、酒石酸リバスチグミン、メトリフォネート、臭化水素酸ガランタミンなど);塩酸メマンチン;アリピプラゾール;S−8510;AC−3933などが挙げられる。一般式(I)で表される化合物と組み合わせて使用できる脳虚血性障害治療薬として、血栓溶解剤(例えば、t−PA(tissue plasminogen activator)、ウロキナーゼなど);トロンビン阻害剤(例えば、アルガトロバンなど);TXA合成酵素阻害剤(例えば、オザグレルナトリウムなど);ラジカル消去剤(例えば、エブセレン、エダラボン、ニカラベンなど);5−HT1Aアゴニスト(例えば、SUN−N4057、BAYx3702など);NMDA拮抗剤(例えば、塩酸アプチガネルなど);AMPA拮抗剤(例えば、S−1746など);Rho kinase阻害剤(例えば、ファスジルなど);src阻害剤などが挙げられる。
一般式(I)で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物は、用法に応じ種々の剤型のものが使用される。このような剤型としては例えば、散剤、顆粒剤、細粒剤、ドライシロップ剤、錠剤、カプセル剤、注射剤、液剤、軟膏剤、坐剤、貼付剤などを挙げることができ、経口または非経口的に投与される。
これらの医薬組成物は、その剤型に応じ製剤学的に公知の手法により、適切な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、希釈剤、緩衝剤、等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、溶解補助剤などの医薬品添加物と適宜混合または希釈・溶解することにより製剤化することができる。
一般式(I)で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩の投与量は患者の年齢、性別、体重、疾患および治療の程度等により適宜決定されるが、経口投与の場合成人1日当たり約1mg〜約5000mgの範囲で、非経口投与の場合は、成人1日当たり約0.1mg〜約500mgの範囲で、一回または数回に分けて適宜投与することができる。
一般式(I)で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩と、アデノシンA2A受容体拮抗剤以外のパーキンソン病治療薬、抗うつ剤、抗不安薬、および認知機能障害治療薬から選択される少なくとも1種とを組み合わせてなる医薬は、これらの有効成分を一緒に含有する製剤、またはこれらの有効成分の各々を別々に製剤化した製剤として投与することができる。別々に製剤化した場合、それらの製剤を別々にまたは同時に投与することができる。また、別々に製剤化した場合、それらの製剤を使用時に希釈剤などを用いて混合し、同時に投与することができる。
一般式(I)で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩と、アデノシンA2A受容体拮抗剤以外のパーキンソン病治療薬、抗うつ剤、抗不安薬、および認知機能障害治療薬から選択される少なくとも1種とを組み合わせてなる医薬において、薬剤の投与量は、患者の年齢、性別、および体重、症状、投与時間、剤形、投与方法、薬剤の組み合わせなどにより、適宜選択することができる。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、アデノシンA2A受容体に対して強力な拮抗作用を有する。さらに本発明の好ましい化合物は、アデノシンA2A受容体に対して選択的な拮抗作用を有する。従って、本発明の化合物は、アデノシンA2A受容体関連疾患、例えば、運動機能障害、うつ病、不安症、認知機能障害、脳虚血性障害、レストレスレッグス症候群などの治療または予防剤として有用であり、特にパーキンソン病の治療または予防剤として好適である。
本発明の内容を以下の参考例、実施例および試験例でさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。
参考例1−1
3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド
2−ブロモ−4−フルオロフェノール(2g)のトリフルオロ酢酸(10mL)溶液に、ヘキサメチレンテトラミン(2.94g)を室温にて加え、更に20時間加熱還流した。反応混合物に50%硫酸(6mL)を加え、室温にて更に4時間撹拌した。酢酸エチルを加えて抽出を行い、水、1mol/L塩酸、飽和食塩水にて洗浄した後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。有機溶媒を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(1.93g)を得た。
H-NMR(CDCl)δ ppm:7.25-7.30 (1H, m), 7.56-7.61 (1H, m), 9.83 (1H, s), 11.35 (1H, s)
2−ブロモ−4−フルオロフェノールの代わりに2,4−ジフルオロフェノールおよび4−フルオロ−2−メトキシフェノールを用い、参考例1−1と同様の方法により、参考例1−2および1−3を合成した。
参考例1−2
3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド
H-NMR(CDCl)δ ppm:7.08-7.20 (2H, m), 9.88 (1H, d, J=1.9Hz), 10.72 (1H, s)
参考例1−3
5−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド
H-NMR(CDCl)δ ppm:3.92 (3H, s), 6.85-6.90 (2H, m), 9.87 (1H, s), 10.80 (1H, brs)
参考例2−1
2−フルオロ−6−ヒドロキシベンゾニトリル
2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒド(1g)の1−メチル−2−ピロリドン(10mL)溶液中、ヒドロキシアミン塩酸塩(0.60g)を加えた後、120℃にて2日間加熱撹拌した。酢酸エチルにて抽出を行い、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物(0.35g)を得た。
H-NMR (CDCl)δ ppm: 6.30-6.86 (3H, m), 7.36-7.50 (1H, m)
2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒドの代わりに対応する2−ヒドロキシベンズアルデヒドを用い、参考例2−1と同様の方法により、参考例2−2〜2−20を合成した。
参考例2−2
5−フルオロ−2−ヒドロキシベンゾニトリル
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:6.95-7.05 (1H, m), 7.30-7.45 (1H, m), 7.50-7.65 (1H, m), 11.05 (1H, s)
参考例2−3
4−フルオロ−2−ヒドロキシベンゾニトリル
H-NMR (CDCl)δ ppm:6.20-6.35 (1H, m), 6.65-6.80 (2H, m), 7.45-7.60 (1H, m)
参考例2−4
3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシベンゾニトリル
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:7.46-7.74 (2H, m), 11.42 (1H, brs)
参考例2−5
3−ブロモ−5−フルオロ−2−ヒドロキシベンゾニトリル
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:7.69-7.76 (1H, m), 7.89-7.96 (1H, m), 11.01(1H, brs)
参考例2−6
2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:2.29 (3H, s), 6.89 (1H, d, J=8.4Hz), 7.24-7.32 (2H, m)
参考例2−7
2−ヒドロキシ−3−メチルベンゾニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:2.28 (3H, s), 5.87 (1H, brs), 6.86-6.94 (1H, m), 7.30-7.40 (2H, m)
参考例2−8
1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:7.35-7.85 (5H, m), 8.21-8.38 (1H, m)
参考例2−9
2−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:3.78 (3H, s), 5.77 (1H, brs), 6.88-6.98 (2H, m), 7.02-7.08 (1H, m)
参考例2−10
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:3.94 (3H, s), 6.27 (1H, brs), 6.86-7.16 (3H, m)
参考例2−11
4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシベンゾニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:5.08 (2H, s), 6.54-6.64 (2H, m), 7.30-7.48 (6H, m)
参考例2−12
2−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:3.83 (3H, s), 6.46-6.58 (2H, m), 7.40 (1H, d, J=8.8Hz)
参考例2−13
3−エトキシ−2−ヒドロキシベンゾニトリル
H-NMR (CDCl)δ ppm:1.48 (3H, t, J=6.9Hz), 4.15 (2H, q, J=6.9Hz), 6.27 (1H, s), 6.80-7.15 (3H, m)
参考例2−14
4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾニトリル
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:1.06-1.13 (6H, m), 3.28-3.37 (4H, m), 6.13-6.26 (2H, m), 7.25 (1H, d, J=8.8Hz), 10.35 (1H, s)
参考例2−15
4,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシベンゾニトリル
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:6.90-7.00 (1H, m), 7.85-7.95 (1H, m), 11.57 (1H, brs)
参考例2−16
3−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシベンゾニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:7.18-7.25 (1H, m), 7.34-7.39 (1H, m)
参考例2−17
5−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:3.94 (3H, s), 6.04 (1H, s), 6.75-6.85 (2H, m)
参考例2−18
4−エチル−2−ヒドロキシベンゾニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:1.25 (3H, t, J=7.6Hz), 2.67 (2H, q, J=7.6Hz), 6.78-6.92 (2H, m), 7.40-7.50 (1H, m)
参考例2−19
2−ヒドロキシ−4−イソプロピルベンゾニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:1.24 (6H, d, J=6.9Hz), 2.75-3.00 (1H, m), 6.35 (1H, brs), 6.80-6.95 (2H, m), 7.30-7.50 (1H, m)
参考例2−20
4−エトキシ−2−ヒドロキシベンゾニトリル
H-NMR(CDCl)δ ppm:1.42 (3H, t, J=6.9Hz), 4.04 (2H, q, J=6.9Hz), 6.40-6.60 (2H, m), 7.30-7.45 (1H, m)
参考例3−1
4−クロロ−2−ヒドロキシベンゾニトリル
氷冷下、3−クロロフェノール(2.86mL)をジクロロエタン(48mL)溶液中、塩化アルミニウム(4.00g)、三臭化ホウ素(3.39mL)を加えた後、更にメチルチオシアン酸(2.46mL)を加えて、塩化アルミニウムが溶解するまで室温にて撹拌した。更に120℃にて20時間加熱撹拌した。放冷した後、反応混合物に4mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(99mL)を加え、約80℃にて30分間撹拌した。得られた溶液をジクロロメタンにて洗浄し、得られた水層に6mol/L 塩酸(75mL)を加えて酸性とし、ジエチルエーテルにて抽出した。得られた有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。有機溶媒を減圧下濃縮し、得られた残渣をヘキサンにて懸濁、濾取することにより表題化合物(2.5g)を得た。
H-NMR (CDCl)δ ppm:6.99 (1H, dd, J=1.8, 8.5Hz), 7.03 (1H, d, J=1.8Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz)
参考例3−2
3−ヒドロキシビフェニル−4−カルボニトリル
3−クロロフェノールの代わりに3−ヒドロキシビフェニルを用い、参考例3−1と同様の方法により、参考例3−2を合成した。
H-NMR(CDCl)δ ppm: 6.10 (1H, brs), 7.18-7.28 (2H, m), 7.39-7.50 (3H, m), 7.54-7.60 (3H, m)
参考例4−1
3−アミノ−4−フルオロベンゾフラン−2−カルボキサミド
2−フルオロ−6−ヒドロキシベンゾニトリル (0.35g)をエタノール(20mL)に溶かし、炭酸カリウム(0.54g)を加えた後、室温にてブロモアセトアミド(0.43g)を加え、2時間加熱還流した。更に水酸化カリウム(0.29g)を加え、12時間加熱還流した。反応混合物に水を加え、有機溶媒を減圧濃縮した。析出物を濾取し、表題化合物(0.25g)を得た。
H-NMR (CDCl)δ ppm:5.24 (2H, brs), 5.81 (2H, brs), 6.80-6.96 (1H, m), 7.10-7.42 (2H, m)
2−フルオロ−6−ヒドロキシベンゾニトリルの代わりに対応する2−ヒドロキシベンゾニトリルを用い、参考例4−1と同様の方法により、参考例4−2〜4−27を合成した。これらを表1に示した。
Figure 2006115134
Figure 2006115134

参考例4−2〜4−27の物性値を以下に示した。
参考例4−2
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:5.97 (2H, s), 7.08-7.72 (5H, m)
参考例4−3
H-NMR (CDCl)δ ppm:5.03 (2H, brs), 5.71 (2H, brs), 6.96-7.14 (2H, m), 7.44-7.54 (1H, m)
参考例4−4
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:6.02 (2H, s), 7.12-7.50 (4H, m), 7.94-8.00 (1H, m)
参考例4−5
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:6.07 (2H, brs), 7.10-7.36 (3H,m), 7.48-7.58 (1H, m), 7.80-7.92 (1H, m)
参考例4−6
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:6.07 (2H, brs), 7.15-7.65 (4H, m)
参考例4−7
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:6.06 (2H, brs), 7.29 (2H, s), 7.62-7.78 (2H, m)
参考例4−8
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:2.39 (3H, s), 5.92 (2H, s), 7.04-7.32 (4H, m), 7.57-7.65 (1H, m)
参考例4−9
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:2.44 (3H, s), 5.93 (2H, brs), 7.06-7.28 (4H, m), 7.63 (1H, d, J=7.6Hz)
参考例4−10
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:6.05 (2H, brs), 7.22 (2H, brs), 7.35-7.80 (7H, m), 7.92 (1H, d, J=8.2Hz)
参考例4−11
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:6.05 (2H, brs), 7.30 (2H, brs), 7.52-8.40 (6H, m)
参考例4−12
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:3.79 (3H, s), 5.90 (2H, s), 7.02 (1H, dd, J=2.7, 9.0Hz), 7.17 (2H, brs), 7.31 (1H, d, J=9.0Hz), 7.40 (1H, d, J=2.7Hz)
参考例4−13
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:3.93 (3H, s), 5.98 (2H, s), 6.97-7.44 (5H, m)
参考例4−14
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:3.81 (3H, s), 5.97 (2H, s), 6.83-6.95 (2H, m), 7.04 (2H, brs), 7.71 (1H, d, J=8.7Hz)
参考例4−15
H-NMR (CDCl)δ ppm:1.52 (3H, t, J=6.9Hz), 4.24 (2H, q, J=6.9Hz), 4.99 (2H, brs), 6.85-7.00 (1H, m), 7.05-7.20 (2H, m)
参考例4−16
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:5.18 (2H, s), 5.99 (2H, s), 6.91-7.02 (2H, m), 7.08 (2H, brs), 7.30-7.52 (5H, m), 7.73 (1H, d, J=8.7Hz)
参考例4−17
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:1.05-1.18 (6H, m), 3.28-3.52 (4H, m), 5.87 (2H, brs), 6.47 (1H, s), 6.60-6.72 (1H, m), 6.84 (2H, brs), 7.55 (1H, d, J=8.9Hz)
参考例4−18
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:6.21 (2H, s), 7.51 (2H, brs), 8.08-8.26 (3H, m)
参考例4−19
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:6.04 (2H, brs), 7.29 (2H, brs), 7.55-7.70 (1H, m), 7.85-7.95 (1H, m)
参考例4−20
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:3.94 (3H, s), 5.93 (2H, brs), 6.93-7.04 (1H, m), 7.13-7.45 (3H, m)
参考例4−21
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:2.31-2.36 (3H, m), 5.96 (2H, s), 7.21 (2H, brs), 7.30-7.37 (1H, m), 7.55-7.65 (1H, m)
参考例4−22
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:2.42 (3H, s), 5.98 (2H, s), 6.95-7.35 (4H, m), 7.68-7.74 (1H, m)
参考例4−23
H-NMR (CDCl)δ ppm:1.28 (3H, t, J=7.6Hz), 2.77 (2H, q, J=7.6Hz), 4.99 (2H, brs), 7.06-7.22 (2H, m), 7.40-7.48 (1H, m)
参考例4−24
H-NMR (CDCl)δ ppm:1.30 (6H, d, J=6.9Hz), 2.90-3.15 (1H, m), 4.99 (2H, brs), 5.71 (2H, brs), 7.05-7.30 (2H, m), 7.40-7.50 (1H, m)
参考例4−25
H-NMR (CDCl)δ ppm:1.37 (9H, s), 4.99 (2H, brs), 7.28-7.50 (3H, m)
参考例4−26
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:6.16 (2H, s), 7.41 (2H, brs), 7.55-7.65 (1H, m), 7.73-7.80(1H, m), 8.05-8.15 (1H, m)
参考例4−27
H-NMR (CDCl)δ ppm:1.46 (3H, t, J=6.9Hz), 4.07 (2H, q, J=6.9Hz), 4.99 (2H, brs), 6.80-6.90 (2H, m), 7.35-7.45 (1H, m)
参考例5−1
(S)−3−メタンスルホニルオキシピロリジン−1−カルバミン酸 tert-ブチル
(S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルバミン酸 tert-ブチル(1.52g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、トリエチルアミン(1.40mL)を加え、氷冷下メタンスルホニルクロリド(0.690mL)を加え、30分撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水、飽和食塩水にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、表題化合物(2.14g)を得た。
H-NMR(CDCl)δ ppm:1.47 (9H, s), 2.05-2.40 (2H, m), 3.05 (3H, s), 3.40-3.75 (4H, m), 5.20-5.30 (1H, m)
参考例6−1
(R)−[1,3’]ビピロリジニル−1’−カルバミン酸 tert-ブチル
(S)−3−メタンスルホニルオキシピロリジン−1−カルバミン酸 tert-ブチル (796mg)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液に、ピロリジン(0.800mL)を加え、80℃にて3日間撹拌した。反応混合物に水(40mL)を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、表題化合物(0.74g)を得た。
H-NMR(CDCl)δ ppm:1.46 (9H, s), 1.55-1.90 (5H, m), 2.00-2.10 (1H, m), 2.45-2.75 (5H, m), 3.05-3.70 (4H, m)
ピロリジンの代わりに対応するアミンを用い、参考例6−1と同様の方法により、参考例6−2〜6−5を合成した。これらを表2に示した。
Figure 2006115134
参考例6−2〜6−5の物性値を以下に示した。
参考例6−2
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.40-1.85 (16H, m), 2.00-2.15 (1H, m), 2.25-2.55 (4H, m), 2.65-2.85 (1H, m), 3.00-3.15 (1H, m), 3.20-3.30 (1H, m), 3.40-3.65 (2H, m)
参考例6−3
H-NMR(CDCl)δ ppm:1.46 (9H, s), 1.50-1.80 (9H, m), 1.95-2.10 (1H, m), 2.55-2.75 (4H, m), 2.95-3.30 (3H, m), 3.40-3.70 (2H, m)
参考例6−4
H-NMR(CDCl)δ ppm:0.85-0.95 (3H, m), 1.10-1.85 (15H, m), 1.90-2.15 (3H, m), 2.50-3.75 (7H, m)
参考例6−5
H-NMR(CDCl)δ ppm:1.46 (9H, s), 1.65-1.85 (1H, m), 2.00-2.15 (1H, m), 2.30-2.65 (4H, m), 2.65-2.85 (1H, m), 3.00-3.15 (1H, m), 3.15-3.35 (1H, m), 3.40-3.85 (6H, m)
参考例7−1
{2−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]エチル}メチルカルバミン酸 tert-ブチル
(2−ヒドロキシエチル)メチルカルバミン酸 tert-ブチル(921mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、トリエチルアミン(1.50mL)を加え、氷冷下メタンスルホニルクロリド(0.405mL)を加え、30分撹拌した。不溶物を濾別し、濾液に1−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン(992mg)を加え、50℃にて48時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣をアミノプロピルシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物(326mg)を得た。
H-NMR(CDCl)δ ppm:1.46 (9H, s), 2.50-3.10 (13H, m), 3.30-3.45 (2H, m), 6.70-6.95 (3H, m)
参考例8−1
{2−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]エチル}メチルアミン二塩酸塩
{2−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]エチル}メチルカルバミン酸 tert-ブチル(346mg)に4mol/L塩化水素−酢酸エチル溶液(5mL)を加え、メタノール(5mL)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、表題化合物(324mg)を得た。
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:2.55-2.70 (3H, m), 3.10-3.80 (12H, m), 7.00-7.35 (3H, m), 9.25 (2H, brs), 11.23 (1H, brs)
{2−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]エチル}メチルカルバミン酸 tert-ブチルの代わりに対応するカルバミン酸 tert-ブチルを用い、参考例8−1と同様の方法により、参考例8−2〜8−6を合成した。これらを表3に示した。
Figure 2006115134
参考例8−2〜8−6の物性値を以下に示した。
参考例8−2
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.80-2.10 (4H, m), 2.15-2.40 (2H, m), 2.95-3.30 (3H, m), 3.35-3.70 (5H, m), 3.90-4.05 (1H, m), 9.40 (1H, brs), 9.68 (1H, brs), 11.68 (1H, brs)
参考例8−3
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.25-1.50 (1H, m), 1.60-1.90 (5H, m), 2.15-2.40 (2H, m), 2.80-3.65 (8H, m), 3.80-4.00 (1H, m), 9.65 (2H, brs), 11.32 (1H, brs)
参考例8−4
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.50-2.45 (10H, m), 3.00-3.65 (8H, m), 3.95-4.10 (1H, m), 9.51 (1H, brs), 9.58 (1H, brs), 11.28 (1H, brs)
参考例8−5
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 0.85-1.15 (4H, m), 1.40-2.00 (4H, m), 2.20-2.45 (2H, m), 2.90-4.10 (9H, m), 9.52 (1H, m), 9.66 (1H, brs), 11.28 (1H, brs)
参考例8−6
MS (ESI, m/z) : 157 (M+H)
参考例9−1
(S)−3−メチル−4−(R)−ピロリジン−3−イルモルホリン
Figure 2006115134
工程1
((S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)フェニルメタノン(173g)のテトラヒドロフラン(1.5L)懸濁液にトリエチルアミン(135mL)を加え、氷冷下メタンスルホニルクロリド(72mL)を1時間かけて加えた。反応混合物を室温にて3時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去してメタンスルホン酸(S)−1−ベンゾイルピロリジン−3−イル(244g)を得た。
H-NMR(CDCl)δ ppm: 2.10-2.45 (2H, m), 2.95-3.15 (3H, m), 3.55-4.00 (4H, m), 5.20-5.45 (1H, m), 7.35-7.60 (5H, m)
工程2
メタンスルホン酸(S)−1−ベンゾイルピロリジン−3−イル(244g)とL−アラニノール(169mL)をアセトニトリル(300mL)に溶かし、3日間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下留去した。残渣に2mol/L塩酸(1.2L)を加え、塩化メチレン(500mLx2)にて洗浄した。水層を炭酸カリウムにてアルカリ性(pH10)にしたのち、塩化ナトリウムを飽和するまで加え、塩化メチレン(500mLx2)にて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して[(R)−3−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニルメタノン(183g)を得た。
H-NMR(CDCl)δ ppm: 0.95-1.15 (3H, m), 1.65-1.85 (1H, m), 2.05-2.30 (1H, m), 2.60-2.95 (1H, m), 3.10-3.90 (7H, m), 7.35-7.55 (5H, m)
工程3
[(R)−3−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニルメタノン(189g)とトリエチルアミン(265mL)の塩化メチレン(763mL)溶液に氷冷下アセトキシアセチルクロリド(171mL)の塩化メチレン(95mL)溶液を135分間かけて加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応混合物に水(800mL)を加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を分液し、有機層を2mol/L塩酸水溶液(500mL×2)、水(500mL)、飽和炭酸カリウム水溶液(500mL)、水(500mL)にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去してアセトキシ酢酸(S)−2−[(2−アセトキシアセチル)−((R)−1−ベンゾイルピロリジン−3−イル)アミノ]プロピル(321g)を得た。
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.05-4.40 (23H, m), 7.30-7.60 (5H, m)
MS (ESI, m/z) : 449 (M+H)
工程4
アセトキシ酢酸(S)−2−[(2−アセトキシアセチル)−((R)−1−ベンゾイルピロリジン−3−イル)アミノ]プロピル(80.7g)のテトラヒドロフラン(1000mL)溶液をアルゴン雰囲気下66℃に加熱した。その溶液にボランジメチルスルフィド錯体(90%, 100mL)を穏やかに加熱還流が続くように50分かけて加えた。反応混合物を2時間加熱還流後、室温にて撹拌し、ついで氷浴で冷却した。反応混合物に6mol/L塩酸(200mL)を13分かけて少しずつ滴下した。反応混合物を45分間室温にて撹拌後、徐々に加熱し、穏やかに75分間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、水(200mL)とトルエン(200mL)を加え、不溶物をセライトにて濾別した。濾液を分液し、有機層を水(200mL)にて抽出した。合わせた水層をトルエン(200mL)にて洗浄した。水層を5mol/L水酸化ナトリウム水溶液(240mL)と炭酸カリウム(212g)にてアルカリ性にしたのち、酢酸エチル(200mLx2)にて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して(S)−2−[((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロパン−1−オール(43.5g)を得た。
H-NMR(CDCl)δ ppm: 0.87 (3H, d, J=6.5Hz), 1.75-1.90 (1H, m), 2.00-2.10 (1H, m), 2.25-2.50 (4H, m), 2.55-2.75 (2H, m), 2.55-3.05 (2H, m), 3.25-3.70 (8H, m), 7.20-7.40 (5H, m)
工程5
(S)−2−[((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロパン−1−オール(52.1g)に氷冷下66%硫酸(194mL)を10分かけて加えた。反応混合物を10分間室温にて撹拌後、徐々に加熱し、内温134-147℃にて7時間加熱還流した。反応混合物に氷冷下28%アンモニア水(450mL)を75分かけて加えた。反応混合物にトルエン(400mL)と水(150mL)を加え、分液した。有機層に2mol/L塩酸(200mL)を加え、不溶物をセライトにて濾別した。濾液を分液し、水層をトルエン(200mL)にて洗浄した。水層を2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(200mL)と炭酸カリウム(30g)にてアルカリ性にしたのち、トルエン(200mL x3)にて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して(S)−4−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−3−メチルモルホリン(45.5g)を粗生成物として得た。
工程6
粗(S)−4−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−3−メチルモルホリン(45.4g)のアセトン(650mL)溶液にジベンゾイル−D−酒石酸一水和物のテトラヒドロフラン(1mol/L,174mL)溶液を加え、反応混合物を一晩撹拌した。析出物を濾取し、アセトン(300mL)にて洗浄して(S)−4−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−3−メチルモルホリン=ジベンゾイル−D−酒石酸塩(84.2g)を得た。
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.05-1.20 (3H, m), 2.00-2.20 (2H, m), 2.50-3.45 (7H, m), 3.50-4.15 (9H, m), 5.86 (2H, brs), 7.10-7.60 (11H, m), 8.05-8.20 (4H, m)
工程7
粗(S)−4−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−3−メチルモルホリン(48.1g)のメタノール(466mL)溶液にジトルオイル−D−酒石酸一水和物(74.7g)のメタノール(466mL)溶液を還流下45分かけて加えた。反応混合物を10分加熱還流したのち、室温にて4.5時間撹拌した。析出物を濾取し、メタノール(283mL)にて洗浄して(S)−4−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−3−メチルモルホリン=ジトルオイル−D−酒石酸塩(84.3g)を得た。
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 0.90-1.00 (3H, m), 1.70-1.85 (1H, m), 1.90-2.05 (1H, m), 2.35-2.95 (7H, m), 2.37 (6H, s), 3.15-3.65 (7H, m), 3.80-4.00 (2H, m), 5.69 (2H, brs), 7.25-7.45 (9H, m), 7.80-7.90 (4H, m)
工程8
炭酸カリウム(51.3g)の水(500mL)溶液に氷冷下(S)−4−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−3−メチルモルホリン=ジトルオイル−D−酒石酸塩(75.8g)を加えた。反応混合物を酢酸エチル(270mLx3)にて抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して(S)−4−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−3−メチルモルホリン(31.6g)を得た。
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.01 (3H, d, J=6.5Hz), 1.70-1.80 (1H, m), 2.00-2.10 (1H, m), 2.40-2.80 (7H, m), 3.30-3.40 (1H, m), 3.45-3.85 (6H, m), 7.20-7.35 (5H, m)
工程9
10%パラジウム/炭素粉末(56%含水品,8.76g)およびテトラヒドロフラン(200mL)の混合物に、氷冷下、アルゴン雰囲気下にて(S)−4−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−3−メチルモルホリン(47.4g)のテトラヒドロフラン(450mL)溶液を加えた。この混合物を常圧水素下、内温50℃にて5時間撹拌した後、室温まで冷却した。反応混合物にセライトを加え、不溶物を濾別した。濾液を減圧下濃縮して(S)−3−メチル−4−(R)−ピロリジン−3−イルモルホリン(32.2g)を得た。
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.08 (3H, d, J=6.6Hz), 1.60-1.70 (1H, m), 1.90-2.00 (1H, m), 2.40-2.55 (1H, m), 2.65-3.05 (6H, m), 3.20-3.50 (2H, m), 3.65-3.80 (3H, m)
参考例10−1
(R)−4−ピロリジン−3−イルモルホリン
(S)−4−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−3−メチルモルホリンの代わりに4−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)モルホリンを用い、参考例9−1の工程9と同様の方法により表題化合物を合成した。
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.50-1.80 (1H, m), 1.85-2.05 (1H, m), 2.35-2.65 (4H, m), 2.65-2.80 (2H, m), 2.85-3.20 (3H, m), 3.65-3.90 (4H, m)
実施例1
3−フェノキシカルボニルアミノベンゾフラン−2−カルボキサミド(化合物1−1)
3−アミノベンゾフラン−2−カルボキサミド(1.77g)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に氷冷下N,N−ジメチルアニリン(3.10mL)を加え、次いでクロロぎ酸フェニル(1.52mL)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応混合物に水と飽和食塩水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣に少量の酢酸エチルとヘキサンを加え、析出物を濾取し、水、次いでヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒にて洗浄し、表題化合物(2.37g)を得た。
H-NMR (DMSO-d)δ ppm:7.25-7.65 (7H, m), 7.70-7.80 (1H, m), 7.92 (1H, brs), 8.00-8.10 (1H, m), 8.17 (1H, brs), 9.34 (1H, brs)
3−アミノベンゾフラン−2−カルボキサミドの代わりに対応する3−アミノベンゾフラン−2−カルボキサミドを用い、実施例1と同様の方法により、化合物1−2〜1−10を合成した。これらを表4に示した。
Figure 2006115134
化合物1−2〜1−10の物性値を以下に示した。
化合物1−2
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:7.25-7.55 (6H, m), 7.60-7.70 (1H, m), 7.75-7.90 (1H, m), 7.95 (1H, brs), 8.18 (1H, brs), 10.01 (1H, brs)
化合物1−3
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:3.85 (3H, s), 6.90-7.00 (1H, m), 7.05-7.15 (1H, m), 7.25-7.35 (3H, m), 7.40-7.50 (2H, m), 7.84 (1H, brs), 7.95-8.10 (2H, m), 10.07 (1H, brs)
化合物1−4
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:7.25-7.35 (3H, m), 7.40-7.70 (4H, m), 8.03 (1H, brs), 8.27 (1H, brs), 10.05 (1H, brs)
化合物1−5
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:0.92 (3H, t, J=7.4Hz), 1.30-1.45 (2H, m), 1.55-1.70 (2H, m), 4.15 (2H, t, J=6.6Hz), 7.35-7.45 (1H, m), 7.60-7.65 (1H, m), 7.80-7.95 (1H, m), 7.92 (1H, brs), 8.16 (1H, brs), 9.52 (1H, brs)
化合物1−6
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:3.30 (3H, s), 3.55-3.65 (2H, m), 4.20-4.30 (2H, m), 7.35-7.45 (1H, m), 7.60-7.65 (1H, m), 7.80-7.90 (1H, m), 7.94 (1H, brs), 8.17 (1H, brs), 9.57 (1H, brs)
化合物1−7
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:5.21 (2H, s), 7.30-7.50 (6H, m), 7.60-7.70 (1H, m), 7.80-7.90 (1H, m), 7.92 (1H, brs), 8.17 (1H, brs), 9.65 (1H, brs)
化合物1−8
MS (ESI, m/z) : 331 (M+H)
化合物1−9
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:7.20-7.35 (3H, m), 7.35-7.50 (3H, m), 7.70-7.80 (1H, m), 7.97 (1H, brs), 8.08 (1H, d, J=8.4Hz), 8.20 (1H, brs), 10.07 (1H, brs)
MS (ESI, m/z) : 331 (M+H)
化合物1−10
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:2.46 (3H, s), 7.10-7.20 (1H, m), 7.20-7.55 (6H, m), 7.87 (1H, brs), 7.90-8.05 (1H, m), 8.11 (1H, brs), 10.03(1H, brs)
MS (ESI, m/z) : 311 (M+H)
実施例2
3−(3−{2−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3−メチルウレイド)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボキサミド(化合物2−1)
5−フルオロ−3−フェノキシカルボニルアミノベンゾフラン−2−カルボキサミド(48mg)のジメチルスルホキシド(0.5mL)溶液に{2−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]エチル}メチルアミン二塩酸塩(75mg)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(0.069mL)を加え、50℃にて一晩撹拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣をアミノプロピルシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物(18mg)を得た。
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.65-2.80 (6H, m), 2.95-3.10 (4H, m), 3.16 (3H, s), 3.55-3.65 (2H, m), 5.62 (1H, brs), 6.34 (1H, brs), 6.75-6.95 (3H, m), 7.10-7.40 (2H, m), 8.10-8.20 (1H, m), 9.47 (1H, brs)
実施例3
3−(3−シクロペンチルウレイド)ベンゾフラン−2−カルボキサミド(化合物2−2)
3−フェノキシカルボニルアミノベンゾフラン−2−カルボキサミド(30mg)のテトラヒドロフラン(0.5mL)溶液にシクロペンチルアミン(0.030mL)を加え、50℃にて一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、析出物を濾取し、表題化合物(20mg)を得た。
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.35-1.75 (6H, m), 1.80-1.90 (2H, m), 3.90-4.05 (1H, m), 7.20-7.30 (1H, m), 7.40-7.60 (3H, m), 7.68 (1H, brs), 7.95 (1H, brs), 8.15-8.25 (1H, m), 8.95 (1H, brs)
5−フルオロ−3−フェノキシカルボニルアミノベンゾフラン−2−カルボキサミドおよび{2−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]エチル}メチルアミン二塩酸塩の代わりに、対応する3−フェノキシカルボニルアミノベンゾフラン−2−カルボキサミドおよび対応するアミン塩酸塩またはアミンを用い、実施例2または3と同様の方法により、化合物2−3〜2−49を合成した。これらを表5に示した。
Figure 2006115134
Figure 2006115134
Figure 2006115134
Figure 2006115134
化合物2−3〜2−49の物性値を以下に示した。
化合物2−3
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 4.34 (2H, d, J=5.7Hz), 7.20-7.55 (8H, m), 7.69 (1H, brs), 7.95-8.20 (2H, m), 7.97 (1H, brs), 9.14 (1H, brs)
化合物2−4
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.30-1.60 (6H, m), 2.25-2.45 (6H, m), 3.15-3.30 (2H, m), 7.20-7.30 (1H, m), 7.35-7.55 (3H, m), 7.68 (1H, brs), 7.95 (1H, brs), 8.10-8.15 (1H, m), 9.02 (1H, brs)
化合物2−5
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.75-2.85 (2H, m), 3.30-3.40 (2H, m), 7.15-7.35 (6H, m), 7.40-7.55 (2H, m), 7.58 (1H, brs), 7.68 (1H, brs), 7.95 (1H, brs), 8.10-8.20 (1H, m), 9.02 (1H, brs)
化合物2−6
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 4.33 (2H, d, J=5.7Hz), 6.25-6.45 (2H, m), 7.20-7.35 (1H, m), 7.40-7.65 (3H, m), 7.70 (1H, brs), 7.90-8.05 (2H, m), 8.10-8.20 (1H, m), 9.09 (1H, brs)
化合物2−7
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.26 (2H, quintet, J=7.5Hz), 4.03 (4H, t, J=7.5Hz), 7.20-7.35 (1H, m), 7.40-7.60 (2H, m), 7.78 (1H, brs), 8.05 (1H, brs), 8.25-8.35 (1H, m), 9.29 (1H, brs)
化合物2−8
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.26 (2H, quintet, J=7.6Hz), 4.03 (4H, t, J=7.6Hz), 7.30-7.40 (1H, m), 7.50-7.60 (1H, m), 7.83 (1H, brs), 8.00-8.20 (2H, m), 9.27 (1H, brs)
化合物2−9
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.90-2.10 (4H, m), 3.50-3.65 (4H, m), 5.47 (1H, brs), 6.31 (1H, brs), 7.20-7.30 (1H, m), 7.35-7.50 (2H, m), 8.55-8.65 (1H, m), 9.36 (1H, brs)
化合物2−10
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.80-2.05 (4H, m), 3.35-3.50 (4H, m), 7.30-7.40 (1H, m), 7.50-7.60 (1H, m), 7.84 (1H, brs), 8.10-8.20 (1H, m), 8.11 (1H, brs), 9.56 (1H, brs)
化合物2−11
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.50-1.70 (6H, m), 3.40-3.55 (4H, m), 7.20-7.35 (1H, m), 7.40-7.60 (2H, m), 7.79 (1H, brs), 8.08 (1H, brs), 8.20-8.25 (1H, m), 9.73 (1H, brs)
化合物2−12
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.60-1.75 (6H, m), 3.50-3.60 (4H, m), 5.46 (1H, brs), 6.28 (1H, brs), 7.10-7.20 (1H, m), 7.25-7.35 (1H, m), 8.15-8.25 (1H, m), 9.49 (1H, brs)
化合物2−13
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.45-1.90 (8H, m), 3.45-3.60 (4H, m), 7.20-7.30 (1H, m), 7.40-7.60 (2H, m), 7.78 (1H, brs), 8.08 (1H, brs), 8.20-8.35 (1H, m), 9.68 (1H, brs)
化合物2−14
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.55-2.00 (8H, m), 3.55-3.70 (4H, m), 5.49 (1H, brs), 6.29 (1H, brs), 7.10-7.20 (1H, m), 7.25-7.40 (1H, m), 8.15-8.25 (1H, m), 9.44 (1H, brs)
化合物2−15
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.25-1.40 (3H, m), 1.60-1.80 (2H, m), 1.90-2.20 (2H, m), 3.50-3.70 (2H, m), 4.10-4.30 (1H, m), 5.63 (1H, brs), 6.33 (1H, brs), 7.20-7.50 (3H, m), 8.50-8.60 (1H, m), 9.34 (1H, brs)
化合物2−16
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.22 (3H, s), 2.30-2.40 (4H, m), 3.40-3.55 (4H, m), 7.25-7.35 (1H, m), 7.45-7.60 (2H, m), 7.81 (1H, brs), 8.09 (1H, brs), 8.15-8.25 (1H, m), 9.73 (1H, brs)
化合物2−17
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.00-1.30 (5H, m), 1.50-1.85 (5H, m), 2.20-2.35 (1H, m), 2.45-2.60 (4H, m), 3.40-3.55 (4H, m), 7.20-7.35 (1H, m), 7.45-7.60 (2H, m), 7.80 (1H, brs), 8.09 (1H, brs), 8.15-8.25 (1H, m), 9.73 (1H, brs)
化合物2−18
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 3.20-3.30 (4H, m), 3.60-3.70 (4H, m), 6.75-6.85 (1H, m), 6.95-7.05 (2H, m), 7.20-7.35 (3H, m), 7.45-7.60 (2H, m), 7.82 (1H, brs), 8.11 (1H, brs), 8.20-8.25 (1H, m), 9.80 (1H, brs)
化合物2−19
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.35-2.50 (4H, m), 3.40-3.60 (6H, m), 3.53 (2H, s), 7.25-7.60 (6H, m), 7.80 (1H, brs), 8.09 (1H, brs), 8.15-8.25 (1H, m), 9.72 (1H, brs)
化合物2−20
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 3.50-3.70 (8H, m), 6.60-6.75 (1H, m), 6.80-6.95 (1H, m), 7.25-7.35 (1H, m), 7.45-7.60 (3H, m), 7.83 (1H, brs), 8.10-8.30 (2H, m), 8.11 (1H, brs), 9.78 (1H, brs)
化合物2−21
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 3.40-3.70 (8H, m), 6.80-6.90 (2H, m), 7.25-7.35 (1H, m), 7.45-7.60 (2H, m), 7.82 (1H, brs), 8.11 (1H, brs), 8.15-8.30 (3H, m), 9.78 (1H, brs)
化合物2−22
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 3.55-3.65 (4H, m), 3.80-3.90 (4H, m), 6.65-6.75 (1H, m), 7.25-7.35 (1H, m), 7.45-7.60 (2H, m), 7.83 (1H, brs), 8.11 (1H, brs), 8.15-8.25 (1H, m), 8.35-8.45 (2H, m), 9.77 (1H, brs)
化合物2−23
H-NMR(CDCl)δ ppm: 2.05-2.25 (1H, m), 2.35-2.60 (1H, m), 3.40-3.95 (4H, m), 4.00-4.15 (1H, m), 5.60 (1H, brs), 6.36 (1H, brs), 7.15-7.50 (5H, m), 8.50-8.65 (3H, m), 9.47 (1H, brs)
化合物2−24
H-NMR(DMSO-d+CD3OD)δ ppm: 2.00-2.20 (1H, m), 2.30-2.45 (1H, m), 3.35-3.75 (4H, m), 3.90-4.00 (1H, m), 7.30-7.45 (2H, m), 7.50-7.65 (1H, m), 8.05-8.20 (1H, m), 8.45-8.60 (2H, m), 9.55-9.65 (1H, m)
化合物2−25
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.00-2.20 (1H, m), 2.30-2.45 (1H, m), 3.35-3.75 (4H, m), 3.84 (3H, s), 3.85-4.00 (1H, m), 6.85-7.05 (2H, m), 7.30-7.45 (2H, m), 7.67 (1H, brs), 7.85 (1H, brs), 8.25-8.40 (1H, m), 8.45-8.60 (2H, m), 9.74 (1H, brs)
化合物2−26
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.00-2.20 (1H, m), 2.25-2.45 (1H, m), 3.35-3.75 (4H, m), 3.90-4.00 (1H, m), 7.35-7.45 (2H, m), 7.50-7.60 (1H, m), 7.94 (1H, brs), 7.95-8.05 (1H, m), 8.22 (1H, brs), 8.50-8.60 (2H, m), 9.60 (1H, brs)
化合物2−27
H-NMR(CDCl)δ ppm: 2.50-2.70 (4H, m), 3.60-3.75 (4H, m), 3.72 (2H, s), 5.87 (1H, brs), 6.40 (1H, brs), 7.15-7.50 (5H, m), 7.60-7.75 (1H, m), 8.35-8.50 (1H, m), 8.55-8.65 (1H, m), 9.59 (1H, brs)
化合物2−28
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.40-2.50 (4H, m), 3.45-3.55 (4H, m), 3.57 (2H, s), 7.20-7.60 (4H, m), 7.70-7.80 (1H, m), 7.80 (1H, brs), 8.09 (1H, brs), 8.15-8.25 (1H, m), 8.45-8.60 (2H, m), 9.72 (1H, brs)
化合物2−29
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.40-2.50 (4H, m), 3.45-3.55 (4H, m), 3.58 (2H, s), 7.20-7.60 (5H, m), 7.80 (1H, brs), 8.09 (1H, brs), 8.15-8.25 (1H, m), 8.45-8.60 (2H, m), 9.72 (1H, brs)
化合物2−30
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.04 (3H, s), 3.40-3.60 (8H, m), 7.30-7.40 (1H, m), 7.55-7.65 (1H, m), 7.90 (1H, brs), 7.90-8.00 (1H, m), 8.17 (1H, brs), 9.73 (1H, brs)
化合物2−31
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.80-2.05 (1H, m), 2.10-2.30 (1H, m), 2.30 (6H, s), 2.70-2.90 (1H, m), 3.25-4.00 (4H, m), 6.05 (1H, brs), 6.42 (1H, brs), 7.20-7.45 (3H, m), 8.45-8.60 (1H, m), 9.38 (1H, brs)
化合物2−32
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.80-2.05 (1H, m), 2.10-2.30 (1H, m), 2.30 (6H, s), 2.70-2.90 (1H, m), 3.25-4.00 (4H, m), 6.05 (1H, brs), 6.42 (1H, brs), 7.20-7.45 (3H, m), 8.45-8.60 (1H, m), 9.38 (1H, brs)
化合物2−33
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.85-2.05 (1H, m), 2.15-2.30 (1H, m), 2.30 (6H, s), 2.65-2.90 (1H, m), 3.25-3.95 (4H, m), 5.73 (1H, brs), 6.33 (1H, brs), 7.10-7.20 (1H, m), 7.25-7.35 (1H, m), 8.20-8.35 (1H, m), 9.33 (1H, brs)
化合物2−34
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.80-2.00 (1H, m), 2.05-2.45 (7H, m), 2.85-3.05 (1H, m), 3.15-3.75 (4H, m), 3.84 (3H, s), 6.85-7.05 (2H, m), 7.69 (1H, brs), 7.89 (1H, brs), 8.20-8.35 (1H, m), 9.68 (1H, brs)
化合物2−35
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.35-1.60 (6H, m), 1.70-1.90 (1H, m), 2.05-2.50 (5H, m), 2.75-2.95 (1H, m), 3.05-3.20 (1H, m), 3.25-3.45 (1H, m), 3.50-3.80 (2H, m), 7.30-7.40 (1H, m), 7.50-7.60 (1H, m), 7.86 (1H, brs), 8.10-8.20 (2H, m), 9.59 (1H, brs)
化合物2−36
H-NMR(CDCl)δ ppm: 1.55-2.35 (10H, m), 2.60-2.80 (4H, m), 3.10-4.00 (5H, m), 5.69 (1H, brs), 6.33 (1H, brs), 7.10-7.20 (1H, m), 7.25-7.35 (1H, m), 8.20-8.35 (1H, m), 9.31 (1H, brs)
化合物2−37
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 0.85-0.95 (3H, m), 1.05-1.20 (2H, m), 1.25-1.40 (1H, m), 1.55-1.65 (2H, m), 1.70-1.85 (1H, m), 1.90-2.25 (3H, m), 2.70-2.95 (3H, m), 3.05-3.25 (1H, m), 3.30-3.45 (1H, m), 3.50-3.80 (2H, m), 7.30-7.40 (1H, m), 7.50-7.65 (1H, m), 7.87 (1H, brs), 8.05-8.25 (2H, m), 9.59 (1H, brs)
化合物2−38
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.55-2.65 (2H, m), 3.20-3.40 (2H, m), 6.45-6.55 (1H, m), 6.60-6.70 (2H, m), 7.25-7.40 (1H, m), 7.50-7.60 (1H, m), 7.60 (1H, brs), 7.76 (1H, brs), 7.90-8.00 (1H, m), 8.02 (1H, brs), 8.70 (1H, brs), 9.04 (1H, brs)
化合物2−39
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.00-2.40 (2H, m), 3.20-3.90 (5H, m), 7.25-7.40 (1H, m), 7.60-7.70 (1H, m), 7.89 (1H, brs), 8.15 (1H, brs), 8.30-8.45 (1H, m), 9.66 (1H, s)
MS (ESI, m/z) : 376 (M+H)
化合物2−40
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 2.00-2.20 (1H, m), 2.20-2.40 (1H, m), 3.20-3.80 (5H, m), 3.84 (3H, s), 6.85-6.95 (1H, m), 7.00-7.05 (1H, m), 7.71 (1H, brs), 7.92 (1H, brs), 8.20-8.35 (1H, m), 9.75 (1H, s)
化合物2−41
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.30-1.60 (6H, m), 1.65-1.95 (1H, m), 2.00-2.25 (1H, m), 2.25-2.60 (7H, m), 2.70-3.00 (1H, m), 3.00-3.25 (1H, m), 3.50-3.80 (2H, m), 7.00-7.20 (1H, m), 7.32 (1H, s), 7.73 (1H, brs), 8.01 (1H, brs), 8.20-8.35 (1H, m), 9.64 (1H, s)
化合物2−42
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.65-2.00 (1H, m), 2.00-2.25 (1H, m), 2.25-2.60 (4H, m), 2.70-3.05 (1H, m), 3.05-3.25 (1H, m), 3.25-3.50 (1H, m), 3.50-3.80 (6H, m), 7.30-7.45 (1H, m), 7.50-7.65 (1H, m), 7.87 (1H, brs), 8.05-8.25 (2H, m), 9.59 (1H, s)
MS (ESI, m/z) : 377 (M+H)
化合物2−43
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.65-2.00 (1H, m), 2.00-2.30 (1H, m), 2.30-2.60 (4H, m), 2.70-3.05 (1H, m), 3.05-3.25 (1H, m), 3.25-3.50 (1H, m), 3.50-3.85 (6H, m), 7.45-7.65 (2H, m), 7.89 (1H, brs), 8.18 (1H, brs), 8.35-8.50 (1H, m), 9.60 (1H, s)
MS (ESI, m/z) : 393 (M+H)
化合物2−44
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:1.70-2.60 (4H, m), 2.80-3.50 (3H, m), 3.50-3.80 (5H, m), 7.30-7.40 (1H, m), 7.66 (1H, brs), 7.84 (1H, brs), 8.10 (1H, brs), 8.30-8.45 (1H, m), 9.61 (1H, brs)
MS (ESI, m/z) : 393 (M+H)
化合物2−45
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.03 (3H, d, J=6.4Hz), 1.70-2.30 (2H, m), 2.30-2.85 (3H, m), 3.10-3.80 (9H, m), 7.30-7.45 (1H, m), 7.50-7.65 (1H, m), 7.87 (1H, brs), 8.05-8.30 (2H, brs), 9.60 (1H, s)
MS (ESI, m/z) : 391 (M+H)
化合物2−46
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.03 (3H, d, J=6.5Hz), 1.75-2.30 (2H, m), 2.30-2.55 (1H, m), 2.55-2.75 (2H, m), 3.10-3.80 (9H, m), 7.45-7.65 (2H, m), 7.89 (1H, brs), 8.18 (1H, brs), 8.40-8.50 (1H, m), 9.62 (1H, s)
MS (ESI, m/z) : 407 (M+H)
化合物2−47
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.03 (3H, d, J=6.7Hz), 1.70-2.30 (2H, m), 2.30-2.50 (1H, m), 2.55-2.75 (2H, m), 3.00-3.80 (9H, m), 7.30-7.40 (1H, m), 7.60-7.70 (1H, m), 7.86 (1H, brs), 8.13 (1H, brs), 8.35-8.45 (1H, m), 9.63 (1H, s)
MS (ESI, m/z) : 407 (M+H)
化合物2−48
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:1.70-2.30 (2H, m), 2.30-2.45 (2H, m), 2.44 (3H, s), 2.80-3.30 (2H, m), 3.50-3.80 (6H, m), 7.05-7.15 (1H, m), 7.31 (1H, s), 7.70 (1H, brs), 7.98 (1H, brs), 8.20-8.30 (1H, m), 9.63 (1H, s)
MS (ESI, m/z) : 373 (M+H)
化合物2−49
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.03 (3H, d, J=6.8Hz), 1.70-1.95 (1H, m), 1.95-2.25 (1H, m), 2.30-2.55 (4H, m), 2.55-2.75 (2H, m), 3.10-3.80 (9H, m), 7.05-7.15 (1H, m), 7.32 (1H, s), 7.74 (1H, brs), 8.02 (1H, brs), 8.20-8.30 (1H, m), 9.65 (1H, brs)
MS (ESI, m/z) : 387 (M+H)
実施例4
3−[((R)−[1,3’]ビピロリジニル−1’−カルボニル)アミノ]−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボキサミド 塩酸塩(化合物3−1)
5−フルオロ−3−フェノキシカルボニルアミノベンゾフラン−2−カルボキサミド(90mg)の1−メチル−2−ピロリドン(2mL)溶液に(R)−[1,3’]ビピロリジニル 2塩酸塩(73mg)および1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン(0.103mL)を加え、60℃にて1時間撹拌した。反応混合物に炭酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水、炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣に4mol/L塩化水素−酢酸エチル溶液(2mL)を加え、ジエチルエーテルを加え、析出物を濾取し、表題化合物(28mg)を得た。構造式を表6に示した。
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 1.80-2.10 (4H, m), 2.20-2.50 (2H, m), 3.05-3.20 (2H, m), 3.40-3.75 (5H, m), 3.80-4.05 (2H, m), 7.30-7.45 (1H, m), 7.55-7.65 (1H, m), 7.90 (1H, brs), 8.00-8.15 (1H, m), 8.19 (1H, brs), 9.61 (1H, brs), 10.68 (1H, brs)
5−フルオロ−3−フェノキシカルボニルアミノベンゾフラン−2−カルボキサミドおよび(R)−[1,3’]ビピロリジニル 2塩酸塩の代わりに、5,7−ジフルオロ−3−フェノキシカルボニルアミノベンゾフラン−2−カルボキサミドおよびジメチル−(R)−ピロリジン−3−イルアミンを用い、実施例4と同様の方法により、化合物3−2を合成した。これを表6に示した。
実施例5
5,7−ジフルオロ−3−(3−フェニルウレイド)ベンゾフラン−2−カルボキサミド(化合物4−1)
3−アミノ−5,7−ジフルオロ−ベンゾフラン−2−カルボキサミド (108mg)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に室温にてイソシアン酸フェニル(0.060mL)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、析出物を濾取した。析出物をヘキサン/酢酸エチル混合溶媒にて洗浄し、表題化合物(29mg)を得た。構造式を表6に示した。
H-NMR(DMSO-d)δ ppm: 6.95-7.10 (1H, m), 7.25-7.40 (2H, m), 7.45-7.65 (3H, m), 7.70-7.85 (1H, m), 7.95 (1H, brs), 8.21 (1H, brs), 9.38 (1H, brs), 9.96 (1H, brs)
MS (ESI, m/z) : 332 (M+H)
Figure 2006115134
化合物3−2の物性値を以下に示した。
H-NMR(DMSO-d)δ ppm:2.25-2.50 (2H, m), 2.75-2.85 (6H, m), 3.45-3.75 (3H, m), 3.85-4.00 (2H, m), 7.50-7.60 (1H, m), 7.85-7.95 (1H, m), 7.99 (1H, brs), 8.28 (1H, brs), 9.56 (1H, brs), 11.09 (1H, brs)
試験例1
ヒトアデノシンA2A受容体拮抗作用の測定
1)ヒトアデノシンA2A受容体発現細胞の作製
CHO−K1細胞をサブコンフルエントまで増殖させた後、トリプシン処理し、10%ウシ胎仔血清(三光純薬)を含むD−MEM/F−12培地(インビトロジェン)で浮遊状態にした。これにOPTI−MEM I(インビトロジェン)で調製したヒトアデノシンA2A受容体発現用のプラスミドとトランスフェクション試薬Lipofectamine 2000(インビトロジェン)の混合液を加えた。この細胞懸濁液をポリ−D−リジンコートの96ウェルプレートへ5x10個/wellの細胞数で播種し、37℃、5%COの条件下で24〜30時間培養後、以下の実験に使用した。
2)ヒトアデノシンA2A受容体阻害活性の測定
被験化合物をジメチルスルホキシドに溶解し、これに細胞由来のリガンドであるアデノシンを不活化する2.5ユニット/mlアデノシンデアミナーゼ(カルビオケム)およびホスホジエステラーゼ阻害剤である30μMのRolipram(シグマ)を含むD−MEM/F−12培地を添加して被験化合物の溶液を調製した。
細胞をD−MEM/F−12培地150μl/wellで2回洗浄し、被験化合物の溶液を各50μl加えた。37℃、5%CO下で10分間培養後、2.5ユニット/mlアデノシンデアミナーゼおよび30μMのRolipramを含むD−MEM/F−12培地で調製した1.2nMの5’−N−エチルカルボキシアミドアデノシン(NECA;シグマ)の溶液を各50μl加え、37℃、5%CO下で25分間培養した。この反応の停止およびそれ以降のcAMPの測定は、cAMPエンザイムイムノアッセイキット(アプライドバイオシステムズ)を用いて行った。化学発光の検出はMicroplate Luminometer TR717(アプライドバイオシステムズ)を使用した。試験はデュプリケイトウェルで実施した。
NECA刺激cAMP産生に対する被験化合物の阻害定数Kiは以下の式により算出した。
Ki= IC50/{1+([S]/EC50)}
IC50:50%阻害率を示す被験化合物の濃度
[S]:NECAの終濃度
EC50:被験化合物と同一プレート上で測定・算出したNECA単独刺激における最大反応の50%の効果を引き起こすNECAの濃度
ただし阻害率は以下のとおり算出した。
阻害率(%)=[1−{(被験化合物−Base)/(Control−Base)}]x100
被験化合物 :NECAと被験化合物共存下でのcAMP量
Control:NECA単独刺激のcAMP量
Base: 被験化合物およびNECA非共存下でのcAMP量
その結果を下記の表7に示した。
Figure 2006115134
試験例2
ハロペリドール誘発カタレプシーに対する作用
薬物誘発パーキンソンモデルを用いて化合物のパーキンソン病治療薬としての有用性を評価した。パーキンソン病は、黒質から線条体に投射するドパミン神経細胞の変性・脱落を伴い、線条体のドパミン量が著明に減少することによって引き起こされる運動機能障害である。ラットにドパミンD受容体遮断作用のあるハロペリドールを投与すると、ドパミン性神経伝達を遮断するためパーキンソン様症状の一つであるカタレプシーを起こす。
雄性ラット(Crl:CD(SD)、体重180−250g、日本チャールズ・リバー)、各群5匹に、ドパミンD拮抗薬ハロペリドール(セレネース(登録商標)注、大日本住友製薬)1mg/kgを腹腔内投与し、その5時間後にカタレプシー症状を水平棒試験 (MorelliおよびChiara, 「Eur. J. Pharmacol.」, 1985年, 117巻, p.179-185)を用いて測定した。被験化合物(10mg/kg)はPEG400に溶解し、カタレプシー症状観察の1時間前に経口投与した。また対照群として、PEG400を同様に経口投与した。ラットの両前肢を高さ9−12cmに設定した棒(直径3mm)に懸け静止したときから両前肢が棒から離れるまでの時間を測定し、カタレプシー持続時間とした。最大180秒まで測定し、結果を表8に示した。
Figure 2006115134
本発明の化合物は、優れたカタレプシー改善作用を示し、パーキンソン病治療薬としての有用性が確認された。
一般式(I)で表される化合物は、優れたアデノシンA2A受容体拮抗作用を有するのでアデノシンA2A受容体が媒介する疾患、例えば、運動機能障害、うつ病、認知機能障害、脳虚血性障害などの治療または予防剤として有用である。

Claims (18)

  1. 一般式(I):
    Figure 2006115134
    〔式中、
    は、水素原子または低級アルキル基であり;
    は、−NR1011または−OR12であり;
    10およびR11は、それぞれ独立して、以下のa)〜k):
    a)水素原子、
    b)低級アルキル基、
    c)ハロ低級アルキル基、
    d)シクロアルキル基、
    e)ヘテロシクロアルキル基、
    f)−(低級アルキレン)−NR2021
    g)−(低級アルキレン)−OR22
    h)非置換もしくはX、X、X、XおよびXからなる群から選択される1〜5個の基で置換されるアリール基、
    i)非置換もしくはX、X、X、XおよびXからなる群から選択される1〜5個の基で環が置換されるアラルキル基、
    j)非置換もしくはX、XおよびXからなる群から選択される1〜3個の基で環が置換されるヘテロアリール基、または
    k)非置換もしくはX、XおよびXからなる群から選択される1〜3個の基で環が置換されるヘテロアリール低級アルキル基を表すか、
    あるいはR10およびR11が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換または以下のa)〜o):
    a)低級アルキル基、
    b)ハロ低級アルキル基、
    c)シクロアルキル基、
    d)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基、
    e)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるアラルキル基、または環の隣接する炭素原子が、−O−(CH−O−で置換されるアラルキル基、
    f)ヘテロアリール基、
    g)ヘテロアリール低級アルキル基、
    h)オキソ基、
    i)−NR2021
    j)−OR22
    k)−(低級アルキレン)−NR2021
    l)−(低級アルキレン)−OR22
    m)−C(O)NR2021
    n)−C(O)OR22、および
    o)−COR22
    からなる群から独立して選択される1〜2個の基で置換される環状アミノ基を形成するか、
    あるいは、R10およびR11が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換または以下のa)〜f):
    a)低級アルキル基、
    b)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基、
    c)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるアラルキル基、または環の隣接する炭素原子が、−O−(CH−O−で置換されるアラルキル基、
    d)−C(O)NR2021
    e)−C(O)OR22、および
    f)−COR22
    からなる群から独立して選択される1〜3個の基で置換される橋かけ環状アミノ基を形成し;
    20およびR21は、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基またはヘテロシクロアルキル基を表すか、あるいはR20およびR21が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換または以下のa)〜c):
    a)低級アルキル基、
    b)シクロアルキル基、および
    c)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基
    からなる群から独立して選択される1〜2個の基で置換される環状アミノ基を形成し;
    22は、水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基またはヘテロシクロアルキル基を表し;
    、X、X、XおよびXは、それぞれ独立して、以下のa)〜h):
    a)ハロゲン原子、
    b)低級アルキル基、
    c)ハロ低級アルキル基、
    d)低級アルコキシ基、
    e)ハロ低級アルコキシ基、
    f)水酸基、
    g)低級アシル基、または
    h)シアノ基であり;
    、XおよびXは、それぞれ独立して、以下のa)〜h):
    a)ハロゲン原子、
    b)低級アルキル基、
    c)ハロ低級アルキル基、
    d)シクロアルキル基、
    e)低級アルコキシ基、
    f)低級アシル基、
    g)カルボキシ基、または
    h)低級アルコキシカルボニル基であり;
    mは、1または2であり、
    12は、以下のa)〜f):
    a)低級アルキル基、
    b)ハロ低級アルキル基、
    c)シクロアルキル基、
    d)−(低級アルキレン)−OR22
    e)非置換もしくはX、X、X、XおよびXからなる群から選択される1〜5個の基で置換されるアリール基、または
    f)非置換もしくはX、X、X、XおよびXからなる群から選択される1〜5個の基で環が置換されるアラルキル基であり;
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して、以下のa)〜m):
    a)水素原子、
    b)ハロゲン原子、
    c)低級アルキル基、
    d)ハロ低級アルキル基、
    e)低級アルコキシ基、
    f)ハロ低級アルコキシ基、
    g)水酸基、
    h)シアノ基、
    i)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるアリール基、
    j)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるアラルキルオキシ基、
    k)ジ低級アルキルアミノ基、
    l)低級アルキルスルファニル基、または
    m)ニトロ基を表すか、あるいはR、R、RおよびRのうち2つが隣接する場合、それらが一緒になって−CH=CH−CH=CH−で表される基を形成する〕で表される化合物またはそのプロドラッグ、あるいはそれらの薬理学的に許容される塩。
  2. が、水素原子である、請求項1に記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  3. が、−NR1011である、請求項2に記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  4. 10およびR11が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換または以下のa)〜k):
    a)低級アルキル基、
    b)シクロアルキル基、
    c)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で置換されるフェニル基、
    d)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロ低級アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるアラルキル基、または環の隣接する炭素原子が、−O−(CH−O−で置換されるアラルキル基、
    e)ヘテロアリール基、
    f)ヘテロアリール低級アルキル基、
    g)オキソ基、
    h)−NR2021
    i)−OR22
    j)−C(O)NR2021、および
    k)−COR22
    からなる群から独立して選択される1〜2個の基で置換される環状アミノ基を形成する、請求項3に記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  5. が水素原子であり、R、RおよびRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基である、請求項4記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  6. 10およびR11が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、−NR2021で置換される環状アミノ基を形成する、請求項5に記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  7. 以下からなる群:
    5−フルオロ−3−[((R)−3−ピペリジン−1−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
    3−[((R)−3−アゼパン−1−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボキサミド;
    6−メチル−3−[((R)−3−ピペリジン−1−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
    5−フルオロ−3−{[(R)−3−(4−メチルピペリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボニル]アミノ}ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
    5−フルオロ−3−[((R)−3−モルホリン−4−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
    5−クロロ−3−[((R)−3−モルホリン−4−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
    6−クロロ−3−[((R)−3−モルホリン−4−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
    5−フルオロ−3−{[(R)−3−((S)−3−メチルモルホリン−4−イル)ピロリジン−1−カルボニル]アミノ}ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
    5−クロロ−3−{[(R)−3−((S)−3−メチルモルホリン−4−イル)ピロリジン−1−カルボニル]アミノ}ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
    6−クロロ−3−{[(R)−3−((S)−3−メチルモルホリン−4−イル)ピロリジン−1−カルボニル]アミノ}ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
    6−メチル−3−[((R)−3−モルホリン−4−イルピロリジン−1−カルボニル)アミノ]ベンゾフラン−2−カルボキサミド;および
    6−メチル−3−{[(R)−3−((S)−3−メチルモルホリン−4−イル)ピロリジン−1−カルボニル]アミノ}ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
    またはその薬理学的に許容される塩から選択される化合物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、医薬組成物。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、アデノシンA2A受容体関連疾患の治療または予防剤。
  10. 前記アデノシンA2A受容体関連疾患が、運動機能障害である、請求項9に記載の治療または予防剤。
  11. 前記運動機能障害が、パーキンソン病、ハンチントン病またはウィルソン病である、請求項10に記載の治療または予防剤。
  12. 前記アデノシンA2A受容体関連疾患が、うつ病または不安症である、請求項9に記載の治療または予防剤。
  13. 前記アデノシンA2A受容体関連疾患が、認知機能障害である、請求項9に記載の治療または予防剤。
  14. 前記アデノシンA2A受容体関連疾患が、脳虚血性障害である、請求項9に記載の治療または予防剤。
  15. 前記アデノシンA2A受容体関連疾患が、レストレスレッグス症候群である、請求項9に記載の治療または予防剤。
  16. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩と、アデノシンA2A受容体拮抗剤以外のパーキンソン病治療薬、抗うつ剤、抗不安薬、認知機能障害治療薬および脳虚血性障害治療薬から選択される少なくとも1種とを組み合わせてなる医薬。
  17. アデノシンA2A受容体関連疾患の治療または予防剤を製造するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩の使用。
  18. アデノシンA2A受容体関連疾患の治療または予防方法であって、該方法は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩の有効量を投与する工程を包含する、方法。

JP2007514618A 2005-04-22 2006-04-19 新規なベンゾフラン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途 Pending JPWO2006115134A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124360 2005-04-22
JP2005124360 2005-04-22
PCT/JP2006/308171 WO2006115134A1 (ja) 2005-04-22 2006-04-19 新規なベンゾフラン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006115134A1 true JPWO2006115134A1 (ja) 2008-12-18

Family

ID=37214753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514618A Pending JPWO2006115134A1 (ja) 2005-04-22 2006-04-19 新規なベンゾフラン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006115134A1 (ja)
WO (1) WO2006115134A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727258B2 (en) * 1997-10-29 2004-04-27 King Pharmaceutical Research & Development, Inc. Allosteric adenosine receptor modulators
US6596718B1 (en) * 2001-11-27 2003-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. 7-Morpholin-4yl-benzothiazole amide derivatives
JP2005126374A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kissei Pharmaceut Co Ltd 新規なアデノシンa2a受容体拮抗剤
WO2005073210A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 新規なベンゾフラン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途
WO2006036031A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合フラン誘導体およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006115134A1 (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6851418B2 (ja) リジン特異的なデメチラーゼ−1の阻害剤
JP5798115B2 (ja) 置換ヒドロキサム酸およびその使用
RU2708674C2 (ru) Конденсированные кольцевые гетероарильные соединения и их применение в качестве ингибиторов trk
JP6916795B2 (ja) Lsd1阻害剤
RU2333198C2 (ru) Производные бензамида или фармацевтически приемлемые соли указанного производного, фармацевтическая композиция на их основе и применение
JP4592077B2 (ja) 嘔吐、抑鬱、不安および咳の処置のためのニューロキニン−1(nk−1)アンタゴニストとしての1−アミド−4−フェニル−4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン誘導体および関連化合物
CN104470902B (zh) N‑(3‑杂芳基芳基)‑4‑芳基芳基甲酰胺和类似物作为Hedgehog通路抑制剂及其应用
US8153658B2 (en) Piperidine derivative or salt thereof
JPWO2006137350A1 (ja) 新規なフロピリジン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途
EP1679069A1 (en) Novel piperidine derivative
EP2643299B1 (en) Bipyridine sulfonamide derivatives for the treatment of neurodegenerative diseases or conditions
AU2010323175A1 (en) Morpholinothiazoles as alpha 7 positive allosteric modulators
KR20040023616A (ko) Hiv 프로테아제 억제제, 이를 함유하는 조성물, 그의약학적 용도 및 그의 합성을 위한 물질
JPWO2008105442A1 (ja) スルホンアミド誘導体
JPWO2005073210A1 (ja) 新規なベンゾフラン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途
WO2012012322A1 (en) Substituted hydroxamic acids and uses thereof
JP7195436B2 (ja) バニン阻害剤としての複素芳香族化合物
JP2009537542A (ja) ヒスタミン−3アンタゴニストとしてのn−ベンゾイルピロリジン−3−イルアミンおよびn−ベンジルピロリジン−3−イルアミン
WO2016044323A1 (en) Pyrrolopyrimidine derivatives as nr2b nmda receptor antagonists
KR20090114439A (ko) 아실구아니딘 유도체
WO2013190301A1 (en) Cycloalkyl ether compounds and their use as bace inhibitors
JP6483105B2 (ja) ピペラジン誘導体および医薬としてのその使用
KR20130122531A (ko) Mglur5 양성 알로스테릭 조절물로서 치환된 6­메틸니코틴아미드
MXPA06012639A (es) Derivados de 4-amino-5-cianopirimidina.
WO2009138338A1 (en) Novel n-(2-amino-phenyl)-acrylamides