JPWO2006103973A1 - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006103973A1
JPWO2006103973A1 JP2006529375A JP2006529375A JPWO2006103973A1 JP WO2006103973 A1 JPWO2006103973 A1 JP WO2006103973A1 JP 2006529375 A JP2006529375 A JP 2006529375A JP 2006529375 A JP2006529375 A JP 2006529375A JP WO2006103973 A1 JPWO2006103973 A1 JP WO2006103973A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication pipe
vacuum cleaner
strain gauge
mounting portion
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006529375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782684B2 (ja
Inventor
佐野 雅仁
雅仁 佐野
土屋 修
修 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006529375A priority Critical patent/JP4782684B2/ja
Publication of JPWO2006103973A1 publication Critical patent/JPWO2006103973A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782684B2 publication Critical patent/JP4782684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2889Safety or protection devices or systems, e.g. for prevention of motor over-heating or for protection of the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • A47L5/12Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
    • A47L5/22Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum with rotary fans
    • A47L5/36Suction cleaners with hose between nozzle and casing; Suction cleaners for fixing on staircases; Suction cleaners for carrying on the back
    • A47L5/362Suction cleaners with hose between nozzle and casing; Suction cleaners for fixing on staircases; Suction cleaners for carrying on the back of the horizontal type, e.g. canister or sledge type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/009Carrying-vehicles; Arrangements of trollies or wheels; Means for avoiding mechanical obstacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/24Hoses or pipes; Hose or pipe couplings
    • A47L9/248Parts, details or accessories of hoses or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2805Parameters or conditions being sensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2842Suction motors or blowers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2857User input or output elements for control, e.g. buttons, switches or displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2868Arrangements for power supply of vacuum cleaners or the accessories thereof
    • A47L9/2884Details of arrangements of batteries or their installation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Abstract

塵を吸い込む吸込口(4)と連通する風路を形成した連通管(1)と、この連通管を取付ける連通管取付け部(2)を有する掃除機本体(3)からなる電気掃除機において、連通管取付け部(2)の床面側に歪みゲージ(22)を貼り付ける。この歪みゲージを抵抗ブリッジ回路(34)の1辺に接続する。掃除時の連通管(1)の操作により歪みゲージ(22)に張力が作用し、抵抗ブリッジ回路に出力が発生する。この出力を増幅した後、コンデンサ(37)によって微分し、この微分した電圧信号をコンパレータ(39)で閾値電圧と比較し、電圧信号が閾値電圧を超えている期間だけ、走行モータ(15)を駆動する。

Description

本発明は、吸込み口から吸込んだ塵を掃除機本体に送る連通管を有する電気掃除機に関する。
例えば、特開平2−7929号公報は、風路を形成したホースを持ち、このホースを掃除機本体に取り付けた電気掃除機を開示している。
この電気掃除機は、ホースに張力が加えられるとオンする機械的なスイッチと、このスイッチのオン信号によりトリガーされて信号を出力し、一定時間後に信号の出力を停止するワンショットマルチバイブレータを設けている。そして、ワンショットマルチバイブレータから出力される信号によって前方へ自走させる電動機を一定時間駆動する。
すなわち、この電気掃除機は、ホースを引っ張るとスイッチがオンして一定時間、電動機が動作し、掃除機本体が前方へ自走する。
しかし、この電気掃除機は、スイッチがオンすると、ワンショットマルチバイブレータから出力される信号によって掃除機本体を前方へ自走させる電動機を常に一定時間駆動している。このため、掃除機本体は常に一定の距離を移動することになり、一定の距離に満たない短い距離だけ移動させることができず、追従性が悪いという問題がある。
このような問題に対して、ワンショットマルチバイブレータを使用せずに、スイッチがオンしている期間、電動機を駆動することで、掃除機本体の短い距離の移動に対処することも考えられる。しかし、単に、スイッチがオンしている期間、電動機を駆動したのでは、電動機の動作が不安定になり、ホースの引っ張りに応じて掃除機本体をスムーズに自走できない問題が生じる。
本発明は、使用者がホースなどの連通管を引っ張る操作に応じて掃除機本体を追従性よく、しかも、スムーズに自走させることができる電気掃除機を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、塵を吸い込む吸込口と連通する風路を形成した連通管と、吸引モータを有するとともに前記連通管を吸引モータに連通するように取付ける連通管取付け部を有する掃除機本体とを備え、前記掃除機本体は、床面を走行する走行用の車輪と、この車輪を駆動する駆動手段と、前記連通管を把持しての掃除動作でこの連通管に加わる引っ張り力をセンサで検出し、この検出した引っ張り力に応じて電圧信号を出力する検出手段と、この検出手段からの電圧信号を微分処理する微分手段と、この微分手段で微分処理されて出力される微分信号の信号レベルが予め設定された閾値を超えている期間に応じて前記駆動手段を駆動する制御部を備えた電気掃除機にある。
図1は、本発明の第1の実施の形態における電気掃除機の外観を示す斜視図である。 図2は、第1の実施の形態における連通管に設けた操作部の構成を示す部分拡大図である。 図3は、第1の実施の形態における掃除機本体内の要部構成を示す図で、ケースの上部が無い状態の平面図である。 図4は、第1の実施の形態における掃除機本体内の要部構成を示す図で、ケースの左側部と左車輪が無い状態の側面図である。 図5は、第1の実施の形態におけるディファレンシャルギア機構の断面図である。 図6は、第1の実施の形態における走行用モータを駆動する制御回路の回路図である。 図7は、本発明の第2の実施の形態における、歪みゲージの取付け部の部分断面図である。 図8は、第2の実施の形態における歪みゲージを貼り付けた検知用部材を示す平面図である。 図9は、本発明の第3の実施の形態における電気掃除機の外観を示す斜視図である。 図10は、第3の実施の形態における掃除機本体内の要部構成を示す図で、ケースの上部が無い状態の平面図である。 図11は、第3の実施の形態における掃除機本体内の要部構成を示す図で、ケースの左側部と左車輪が無い状態の側面図である。 図12は、同実施の形態における、歪みゲージの取付け部の変形例を示す部分断面図である。 図13は、本発明の第4の実施の形態における走行用モータを駆動する制御回路の回路図である。 図14は、第4の実施の形態における制御回路のマイクロコンピュータによるモータ制御を示す流れ図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は電気掃除機の全体構成を示す斜視図である。前記電気掃除機は、円筒形状の連通管1と掃除機本体3からなる。前記掃除機本体3は、前記連通管1を取付ける円筒形状の連通管取り付け部2を有する。
前記連通管1は、第1の延長管5と、第2の延長管7と、一端側に操作部6を取付けたホース8からなる。前記第1の延長管5は、一端に床面を摺動して塵を吸い込む吸込口4を設けている。また、前記第1の延長管5は、その他端側に、前記第2の延長管7の他端側をスライド自在に嵌合している。前記吸込口4は、前記第1の延長管5に対して着脱自在になっている。
前記ホース8は、前記操作部6から延出され、そのホース8の先端部8aを前記掃除機本体3の連結管取り付け部2に取付けている。前記ホース8は、前記連結管取り付け部2に対して着脱自在になっている。
前記連通管1は、前記各延長管5,7及びホース8によって前記吸込口4と前記掃除機本体3を連通する風路を構成している。
前記操作部6は、図2に示すように、手で握る把持部9を設けている。前記把持部9は円筒形状で、その上面側に後述する吸引モータの電源をオン、オフする操作ボタンや吸込みの強弱を選択する操作ボタンなど複数の操作ボタン9aを配置している。また、その下面側に把持状態を検出する把持検出手段としてスイッチ9bを配置している。
前記掃除機本体3は、図3及び図4に示すように、前記連通管取り付け部2の後端部に集塵室10、フィルタ11及び吸引モータ12を有するクリーナ機構を設けている。そして、前記連通管取り付け部2と集塵室10を風路で接続している。
前記クリーナ機構は、吸引モータ12の駆動によって空気流を発生させることで前記吸込口4から塵と一緒に空気を吸い込む。吸込んだ塵と空気は、連通管1の第1の延長管5、第2の延長管7、操作部6、ホース8を順次経由して連結管取り付け部2から集塵室10に入り込む。そして、塵は、集塵室10に留まり集められる。また、空気は、フィルタ11、吸引モータ12を経由して外部に排出される。
前記掃除機本体3は、後方の左右に床面13を走行する走行用の車輪14a,14bを取り付けている。また、前記掃除機本体3は、前記各車輪14a,14bを回転駆動する駆動手段16及びこの駆動手段16の駆動源である走行モータ15を設けている。
前記駆動手段16は、複数のギヤからなる動力伝達部17及びディファレンシャルギア機構18を備えている。前記駆動手段16は、前記走行モータ15の回転を、動力伝達部17を介してディファレンシャルギア機構18に伝達する。前記ディファレンシャルギア機構18は、回転を、車軸19を介して前記各車輪14a,14bに伝達する。
前記掃除機本体3は、底部の中央前方に、自由に向きを変更できる従動輪20を取り付けている。前記掃除機本体3は、前記吸引モータ12、走行モータ15及び後述する制御回路の電源となる充電可能な二次電池21を搭載している。前記二次電池21は、+E1電圧を出力する+E1電源と、+E2(>+E1)電圧を出力する+E2電源に電力を供給する。
前記掃除機本体3は、連結管取り付け部2の下面側、すなわち、床面に向いている面側に、前記連結管1の引っ張り方向の張力を検出するためのセンサとして、歪みゲージ22を貼り付けている。
前記ディファレンシャルギア機構18は、図5に示すように、外輪ギヤ18aと、複数、例えば、2個の遊星かさギヤ18b,18cと、2個のかさギヤ18d,18eからなる。
前記外輪ギヤ18aは前記車軸19の周囲を回転する。前記各遊星かさギヤ18b,18cは、前記外輪ギヤ18aの内側に取付けられている。前記各かさギヤ18d,18eは、前記遊星かさギヤ18b,18cに歯合し、前記外輪ギヤ18aの回転を車軸19に伝達する。
前記各遊星かさギヤ18b,18cは、左右の車輪14a,14bの回転差を吸収する動作を行う。この動作によって、前記掃除機本体3は、連結管1で引っ張られる方向にスムーズに向きを変えながら走行することができる。
図6は前記走行モータ15を駆動制御する制御回路を示している。前記制御回路は、例えば回路基板上に実装され、前記掃除機本体3内に取付けられる。
前記走行モータ15は、前記+E2電源に、前記スイッチ9b及びPNP型の第1のトランジスタ31のコレクタ−エミッタを直列に介して接続される。そして、前記走行モータ15にコンデンサ32が並列に接続される。また、前記走行モータ15に、逆極性にしたフライホイールダイオード33が並列に接続される。
前記第1のトランジスタ31は、そのベースを抵抗42の一端に接続している。前記抵抗42は、その他端をPNP型の第2のトランジスタ41のコレクタに接続している。前記第2のトランジスタ41は、そのエミッタを前記フライホイールダイオード33のアノードに接続している。
4辺からなる抵抗ブリッジ回路34は、前記+E1電源に接続される。前記抵抗ブリッジ回路34は、1辺に前記歪みゲージ22を接続し、他の3辺に抵抗を接続している。前記抵抗ブリッジ回路34は、電圧信号を出力する検出手段を構成する。
前記抵抗ブリッジ回路34は、歪みゲージ22が歪みを受けてその抵抗が変化すると、出力端子間に歪みに応じた電圧を出力する。そして、その出力電圧を差動増幅器35に供給する。
前記差動増幅器35は、出力電圧を増幅し、その増幅した出力電圧を抵抗36及びコンデンサ37を介して反転増幅器38に供給する。
前記コンデンサ37は微分手段を構成する。前記コンデンサ37は、前記差動増幅器35が増幅した出力電圧を微分して前記反転増幅器38に供給する。前記コンデンサ37と反転増幅器38とで微分増幅器を構成している。
前記反転増幅器38は、微分された電圧を、反転し、かつ、増幅してコンパレータ39の反転入力端子(−)に供給する。前記コンパレータ39は、非反転入力端子(+)に、閾値設定器40からの閾値電圧を入力し、その出力を前記第2のトランジスタ41のベースに供給している。
前記コンパレータ39は、反転増幅器38からの入力電圧が閾値電圧を超えると、出力をハイレベルからローレベルに反転する。前記コンパレータ39の出力がローレベルになると、前記第2のトランジスタ41がオン動作する。
このような構成の電気掃除機は、以下の動作を行う。
作業者は、操作部6の把持部9を手で握り、スイッチ9bを指でオンする。続いて、把持部9の操作ボタン9aを指でオンすると、吸引モータ12が動作する。
吸引モータ12が動作すると、掃除機本体3は、空気流を発生させ、吸込口4から塵とともに空気を吸込む。吸い込まれた空気と塵は、第1の延長管5、第2の延長管7、操作部6、ホース8を順次経由して掃除機本体3の集塵室10に入る。そして、塵は集塵室10に集められる。空気は、集塵室10からフィルタ11、吸引モータ12を経由して外部に排出される。
作業者は、把手部9を握った状態で、例えば、床面13に接している吸込み口4を前後に動かしながら前方へ移動するようにして掃除を行う。吸込み口4を前方に動かしたときホース8が引っ張られる。そして、ホース8によって連通管取り付け部2が前方に引っ張られる。連通管取り付け部2が前方に引っ張られると、歪みゲージ22に引っ張り方向の張力が作用し歪が生じる。
このとき、抵抗ブリッジ回路34は、出力端子に、歪みに応じた電圧信号を発生する。この電圧信号は差動増幅器35によって増幅される。増幅された電圧信号はコンデンサ37と反転増幅器38とからなる微分増幅器で微分増幅された後、コンパレータ39に入力される。
微分された電圧信号は、歪みゲージ22に加えられた張力が大きいときに閾値電圧を超える。そして、コンパレータ39は、微分された電圧信号が閾値電圧を超えている期間、出力をローレベルに反転する。
コンパレータ38の出力がローレベルになると、トランジスタ41、31はオンする。トランジスタ31がオンすると、走行モータ15への通電が開始され、この走行モータ15は回転を開始する。走行モータ15は回転を動力伝達部17に伝達する。回転は、動力伝達部17から、ディファレンシャルギア機構18、車軸19を経由して左右の車輪14a,14bに伝達される。これにより、掃除機本体3は前方へ自走する。
微分された電圧信号が閾値電圧を超えている期間は短いので、走行モータ15の回転は長時間継続することは無く、短時間で停止されるが、フライホイールダイオード33によって回生電流が流れることによって、慣性走行を行う。
作業者が連通管1を前後に動かして掃除を行っているときには、歪みゲージ22に対して引っ張り方向の張力が繰り返し頻繁に作用するので、コンデンサ37で微分される電圧信号も不連続的に頻繁に発生する。
従って、コンパレータ39の出力は頻繁にローレベルを繰り返す。これにより、トランジスタ41、31は繰り返し短期間オン動作する。こうして、走行モータ15は動作と停止を頻繁に繰り返すようになる。
しかし、走行モータ15の停止状態で上記したフライホイールダイオード33による慣性走行が行われるので、電気掃除機をスムーズに走行させることができる。また、走行モータ15が動作と停止を頻繁に繰り返しても、掃除するときの連通管1は、その動きが走行モータ15の動作と停止の繰り返し周期に比べてゆっくりである。従って、作業者は、走行モータ15が頻繁に動作と停止を繰り返しても気にならない。
むしろ、走行モータ15の動作と停止が短い周期で繰り返されるので、作業者は、掃除機本体3が連通管1の前方への動きに応じて追従してくるように感じる。
こうして、掃除機本体3を連通管1の前方への動きに追従させてスムーズに走行させることができる。
しかも、走行モータ15は、歪みゲージ22の出力を微分処理した電圧信号に基づいて制御されるので、引っ張り力の変化量が大きくなるとき、すなわち、ホース8が引っ張られる初期段階で確実に駆動される。
そして、作業者が連通管1を前後に動かす操作を止めると、歪みゲージ22に張力が作用しなくなる。従って、コンパレータ39の出力がハイレベルになり、走行モータ15は直ちに停止する。こうして、掃除機本体3の自走が停止される。すなわち、作業者が連通管1の操作を止めているにも拘わらず掃除機本体3が自走し続けるような不具合は生じない。
このように、掃除するときの連通管1の動きに応じて掃除機本体3をスムーズに自走させて掃除ができ、掃除機として使い易さを高めることができる。
また、ホース8の引っ張り力の検出を歪みゲージ22で行っている。歪みゲージ22は、機械的なスイッチに比べて繰り返し動作に対する耐久性が高い。従って、ホース8の引っ張り力を検出する検出部は寿命を長く延ばすことができる。
また、作業者が把持部9から手を離せば、スイッチ9bがオフして走行モータ15の動作は強制的に停止される。
これにより、作業者が連通管1の操作を止めているにも拘わらず歪みゲージ22が歪みを検知するという異常が発生しても、走行モータ15は確実に停止するようになり、安全性を向上できる。
また、抵抗ブリッジ回路34からの出力電圧は、差動増幅器35によって増幅された後、コンデンサ37で微分され、さらに、コンパレータ38で閾値電圧と比較される。そして、コンパレータ38は、出力電圧が閾値電圧を超えている期間ローレベル信号を出力し、この期間、走行モータ15が動作される。
従って、抵抗ブリッジ回路34で吸収しきれない温度特性等の緩慢な変化は、微分処理及び閾値電圧との比較によってキャンセルすることができる。
また、連通管取り付け部2の床面側に歪みゲージ22を貼り付けている。これにより、連通管1の把持部9を持って掃除を行う場合に、連通管取り付け部2は、歪みゲージ22に対してゲージを伸ばす方向の張力を確実に作用させることができる。また、連通管1を床面13に置いた場合に、連通管取り付け部2は、歪みゲージ22への張力の作用を確実に停止させることができる。
(第2の実施の形態)
この実施の形態は連通管取り付け部2への歪みゲージ22の取り付けの変形例について述べる。なお、前述した実施の形態と同一の部分には同一の符号を付す。
図7に示すように、連通管取り付け部2は、床面側の前後の2箇所に円柱状の突起51、52を設けている。前側の突起51は突出する長さを短くし、後側の突起52は突出する長さを長くしている。そして、歪みゲージ22を貼り付けた検知用部材53を用意する。
前記検知用部材53は、図8に示すように、中央部が細く形成され、その中央部に前記歪みゲージ22を貼り付けている。また、検知用部材53は、前後に前記突起51,52を嵌合するための孔54、55を設けている。
前記検知用部材53は、歪みゲージ22を貼り付けた中央部から孔54を開けた先端部までの厚さを、孔55を設けた後端部の厚さに比べて薄くしている。前記検知用部材53は、歪みゲージ22に対して張力を効率良く作用させるために中央部及び先端部を薄くしている。
前記孔54は突起51の径よりも大きな径の長孔である。前記孔55は前記突起52の径と略同じ円形孔である。
前記検知用部材53は、孔54、55を前記突起51,52に嵌合させて取り付ける。そして、前記検知用部材53は、その取り付け部にカバー56を密着させて覆うことで突起52に固定される。
この検知用部材53は、連通管取り付け部2の床面側に作用する引っ張り力によって中央部に応力が集中する。従って、歪みゲージ22は効率よく引っ張り力を検知できる。すなわち、歪みゲージ22は、ホース8が前方や上方に引っ張られたときに確実に歪みを検知できる。また、連通管取り付け部2の床面側に左右の曲げやねじれなどの力が作用した場合には、検知用部材53は前方に伸びる動きをしないので、歪みゲージ22は歪みを検知することはない。
この実施の形態は、連通管取り付け部2への歪みゲージ22の取り付け以外は前述した第1の実施の形態と構成が同じである。従って、この実施の形態においても第1の実施の形態と同様の作用と効果が得られるものである。
なお、嵌合部や検知用部材の形状は、圧縮方向の力を伝えにくい部分と応力の集中しやすい部分とを作るようなものであれば、必ずしも上記した形状に限らない。
(第3の実施の形態)
この実施の形態は、連結管1を取付ける連通管取り付け部の変形例について述べる。なお、前述した実施の形態と同一の部分には同一の符号を付す。
図9に示すように、掃除機本体3の連通管取り付け部61に連結管1を構成するホース8の先端部8aを嵌合している。前記連通管取り付け部61は、図10及び図11に示すように、後端部61aが横向きの円筒状に形成されて掃除機本体3に回動自在に支持されている。そして、前記ホース8の先端部8aが嵌合される先端部が、前記後端部61aを軸に上下に回動する。
前記連通管取り付け部61の後端部61aと集塵室10とを連通する風路は、前記ホース8からの空気流がストレートに集塵室10に入り込むように形成されている。なお、前記ホース8からの空気流が後端部61aで90度左右に曲げられてから集塵室10に入り込むように風路を形成してもよい。
この構成においては、連通管取り付け部61は、先端部が上下に回動する。従って、作業者の身長差などによって連通管1による上下方向の引っ張り角度が異なる場合でも、先端部は常に引っ張り方向に向くことになる。
これにより、連通管取り付け部2に貼り付けられている歪みゲージ22には上下方向の変形した張力が作用することは無い。従って、歪みゲージ22は、連通管1による引っ張り方向の張力を正確に検出できる。
また、連通管取り付け部2の先端部が上下に回動するので、連通管1を床面13に置いた場合に連通管取り付け部2も下方に向くので、連通管1の自重等によって歪みゲージ22に張力が作用することは無い。
この実施の形態は、連結管1を取付ける連通管取り付け部61の構成以外は前述した第1の実施の形態と構成が同じである。従って、この実施の形態においても第1の実施の形態と同様の作用と効果が得られるものである。
なお、この実施の形態においても、第2の実施の形態と同様に連通管取り付け部2への歪みゲージ22の取り付けを行うことができる。
すなわち、図12に示すように、検知用部材53に歪みゲージ22を貼り付け、この検知用部材53を連通管取り付け部2に設けた突起51,52に嵌合し、これをカバー56で覆う。
(第4の実施の形態)
この実施の形態は、走行モータ15を、マイクロコンピュータを使用して制御する場合について述べる。
図13に示すように、差動増幅器35で増幅した出力は、A/D(アナログ/デジタル)コンバータ43でデジタル信号に変換された後、マイクロコンピュータ44に入力する。前記マイクロコンピュータ44には、メモリ45及び走行モータ15を駆動するモータドライバ46が接続されている。前記走行モータ15には、フライホイールダイオード47が並列に接続されている。
前記マイクロコンピュータ44は、プログラムデータに基づいて図14に示すステップS1〜ステップS7のモータ制御を行う。
マイクロコンピュータ44は、ステップS1にて、A/Dコンバータ43から一定時間毎に電圧値のデータを取込む。そして、ステップS2にて、取込んだデータを前記メモリ45に書き込む。
続いて、マイクロコンピュータ44は、ステップS3にて、フィルタリングによりノイズを除去し、ステップS4にて、前回の値と今回の値との差分を求める。この差分を求める処理は微分処理になる。前記フィルタリングは、例えば、数回分の電圧値の平均をそれぞれの回の値とすることでノイズを除去する。
続いて、マイクロコンピュータ44は、ステップS5にて、求めた差分値と予め設定した閾値を比較する。これは、歪みゲージ22に一定値以上の張力が作用したか否かを検出している。そして、差分値が閾値を超えていると、ステップS6にて、前記モータドライバ46に対してモータイネーブルをオンにする。また、差分値が閾値以下のときには、ステップS7にて、前記モータドライバ46に対してモータイネーブルをオフにする。
前記モータドライバ46は、モータイネーブルがオンになると、前記走行モータ15を前進方向に回転させるが、フライホイールダイオード47によって回生電流が流れることによって、慣性走行を行う。
この構成においては、連通管1の操作によってホース8が引っ張られると、歪みゲージ22は前進方向の張力によって歪む。これにより、抵抗ブリッジ回路34は、出力端子に、歪みに応じた電圧信号を発生する。この電圧信号は差動増幅器35によって増幅される。
増幅された電圧信号は、A/Dコンバータ43でデジタル信号に変換された後、マイクロコンピュータ44に取込まれる。
マイクロコンピュータ44は、取込んだ電圧値をメモリ45に順次格納した後、ノイズ除去処理を行ってから、微分処理を行う。微分処理は、前回の値と今回の値との差分を求めることで行う。
そして、マイクロコンピュータ44は、差分値が閾値を超えているときには、モータドライバ46に対してモータイネーブルをオンにする。これにより、走行モータ15は回転する。
走行モータ15は、その回転を、動力伝達部17を介してディファレンシャルギア機構18に伝達する。ディファレンシャルギア機構18は、回転を、車軸19を介して前記各車輪14a,14bに伝達する。こうして、掃除機本体3は前進する。
差分値が閾値を超えている期間は短い。従って、走行モータ15は、回転を長時間継続することは無く、短時間で停止する。しかし、作業者が連通管1を操作して掃除を行っているときには、歪みゲージ22に対して張力が繰り返し頻繁に作用する。このため、差分値が閾値を超えている期間が不連続的に頻繁に発生する。こうして、走行モータ15は動作と停止を頻繁に繰り返すようになる。
一方、掃除するときの連通管1の動きは走行モータ15の動作と停止の繰り返し周期に比べてゆっくりである。従って、作業者は、走行モータ15が頻繁に停止しても気にならない。
むしろ、走行モータ15の動作と停止が短い周期で繰り返されるので、作業者は、掃除機本体3が連通管1の前方への動きに応じて追従してくるように感じる。
こうして、掃除機本体3を連通管1の前方への動きに追従させてスムーズに走行させることができる。
そして、作業者が連通管1を前後に動かす操作を止めると、歪みゲージ22に張力が作用しなくなる。これにより、マイクロコンピュータ44が、モータドライバ46に対するモータイネーブルをオフにするので、走行モータ15は直ちに動作を停止する。
このように、この実施の形態においても、前述した実施の形態と同様の効果が得られる。
なお、前記各実施の形態では、ディファレンシャルギア機構18を使用して掃除機本体3の操舵機能を実現したがこれに限定するものではなく、モータで駆動される操舵輪を別途設けたものであっても、また、従動輪20をモータで駆動する車輪に代え、この車輪に操舵機能を持たせてもよい。
また、前記各実施の形態では把持状態を検出する把持検出手段としてスイッチを使用したがこれに限定するものではない。例えば、2枚の金属板を離して配置したものを使用し、指がその2枚の金属板に接することで流れる電流を検知して把持検出するものであってもよい。また、指が2枚の金属板に接することで2枚の金属板間の静電容量の変化を検知して把持検出するものであってもよい。
また、本発明は、微分処理した電圧信号が閾値を超えている期間に応じて走行モータ15を駆動するものであればよく、上記期間のみ走行モータ15を駆動するようにしている上記各実施の形態に限定されるものではない。
本発明は、吸込み口から吸込んだ塵を掃除機本体に送る連通管を有する電気掃除機において、連通管を引っ張る操作に応じて掃除機本体を短い期間繰り返し自走させる。これにより、電気掃除機の利便性を図る。

Claims (8)

  1. 塵を吸い込む吸込口と連通する風路を形成した連通管と、
    吸引モータを有するとともに前記連通管を前記吸引モータに連通するように取付ける連通管取付け部を有する掃除機本体とを備え、
    前記掃除機本体は、
    床面を走行する走行用の車輪と、
    この車輪を駆動する駆動手段と、
    前記連通管を把持しての掃除動作でこの連通管に加わる引っ張り力をセンサで検出し、この検出した引っ張り力に応じて電圧信号を出力する検出手段と、
    この検出手段からの電圧信号を微分処理する微分手段と、
    この微分手段で微分処理されて出力される微分信号の信号レベルが予め設定された閾値を超えている期間に応じて前記駆動手段を駆動する制御手段と、
    を具備したことを特徴とする電気掃除機。
  2. 駆動手段は、モータを駆動源として設け、
    前記制御手段は、微分信号の信号レベルを閾値と比較し、信号レベルが閾値を超えている期間、駆動信号を出力するコンパレータと、このコンパレータからの駆動信号によって前記駆動手段のモータを駆動する駆動回路を有する請求項1記載の電気掃除機。
  3. センサは、歪みゲージからなり、この歪みゲージを連通管取付け部に取付けた請求項1記載の電気掃除機。
  4. 連通管取付け部は、掃除機本体に固定して取付けられ、前記連通管取付け部の床面側に歪みゲージを取付けた請求項3記載の電気掃除機。
  5. 連通管取付け部は、掃除機本体にその先端部が上下に回動するように取付けられ、前記連通管取付け部の床面側、又は反対の上面側に歪みゲージを取付けた請求項3記載の電気掃除機。
  6. 連通管取付け部は、その床面側に、連通管の操作によって引っ張り方向の力が発生したとき、その方向に変形する変形部材を設け、この変形部材の上に歪みゲージを貼り付けた請求項4記載の電気掃除機。
  7. 連通管取付け部の床面側に歪みゲージを取付ける場合において、前記連通管取付け部の床面側に、連通管の操作によって引っ張り方向の力が発生したとき、その方向に変形する変形部材を設け、この変形部材の上に前記歪みゲージを貼り付けた請求項5記載の電気掃除機。
  8. 連通管は、操作時に把持する把持部及びこの把持部に把持状態を検出する把持検出手段を設け、
    駆動手段のモータは、前記把持検出手段が把持状態を検出していないとき強制的に停止される請求項2記載の電気掃除機。
JP2006529375A 2005-03-25 2006-03-20 電気掃除機 Expired - Fee Related JP4782684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006529375A JP4782684B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-20 電気掃除機

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088436 2005-03-25
JP2005088437 2005-03-25
JP2005088436 2005-03-25
JP2005088437 2005-03-25
PCT/JP2006/305531 WO2006103973A1 (ja) 2005-03-25 2006-03-20 電気掃除機
JP2006529375A JP4782684B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-20 電気掃除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006103973A1 true JPWO2006103973A1 (ja) 2008-09-04
JP4782684B2 JP4782684B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37053234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529375A Expired - Fee Related JP4782684B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-20 電気掃除機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070061997A1 (ja)
EP (1) EP1870010A4 (ja)
JP (1) JP4782684B2 (ja)
WO (1) WO2006103973A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547945B2 (en) 2004-09-01 2009-06-16 Micron Technology, Inc. Transistor devices, transistor structures and semiconductor constructions
JP4928901B2 (ja) * 2006-10-24 2012-05-09 株式会社東芝 電気掃除機
GB2522456B (en) * 2014-01-24 2016-03-23 Hoover Ltd Canister vacuum cleaner
KR101640706B1 (ko) * 2015-01-28 2016-07-18 엘지전자 주식회사 진공 청소기
KR102385513B1 (ko) * 2017-03-06 2022-04-13 삼성전자주식회사 청소기
CN109965772B (zh) * 2017-12-28 2024-04-12 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 吸尘器及其控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137503U (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 株式会社オリエンテック 張力計用ロ−ドセル
JPS60168456U (ja) * 1984-04-13 1985-11-08 株式会社日立製作所 電気掃除機
JPH0341648U (ja) * 1989-09-04 1991-04-19
JPH0435630A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP2003052595A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Toshiba Tec Corp 掃除装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137503A (ja) * 1983-01-20 1984-08-07 日本化薬株式会社 織編物の加工方法
DE3340262A1 (de) * 1983-11-08 1985-05-23 Sanol Schwarz GmbH, 4019 Monheim Teilbare hartgelatine-kapsel und verfahren zu ihrer herstellung
JPS62117517A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 東芝テック株式会社 電気掃除機
DE3863282D1 (de) * 1987-11-11 1991-07-18 Siemens Ag Fahrbarer staubsauger.
US4967862A (en) * 1989-03-13 1990-11-06 Transitions Research Corporation Tether-guided vehicle and method of controlling same
JPH0341648A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体
DE4218172C1 (de) * 1992-06-02 1993-11-25 Siemens Ag Angetriebener Staubsauger
KR100197676B1 (ko) * 1993-09-27 1999-06-15 윤종용 로보트 청소기
KR970000582B1 (ko) * 1994-03-31 1997-01-14 삼성전자 주식회사 로보트청소기의 주행제어방법
US5634237A (en) * 1995-03-29 1997-06-03 Paranjpe; Ajit P. Self-guided, self-propelled, convertible cleaning apparatus
DE10231388A1 (de) * 2002-07-08 2004-02-05 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Bodenbearbeitungssystem
EP1547361B1 (en) * 2002-09-13 2016-04-06 iRobot Corporation A navigational control system for a robotic device
US20040204792A1 (en) * 2003-03-14 2004-10-14 Taylor Charles E. Robotic vacuum with localized cleaning algorithm
GB2404331B (en) * 2003-07-29 2005-06-29 Samsung Gwanju Electronics Co Robot cleaner equipped with negative-ion generator
US7237298B2 (en) * 2003-09-19 2007-07-03 Royal Appliance Mfg. Co. Sensors and associated methods for controlling a vacuum cleaner
US7424766B2 (en) * 2003-09-19 2008-09-16 Royal Appliance Mfg. Co. Sensors and associated methods for controlling a vacuum cleaner
US7603744B2 (en) * 2004-04-02 2009-10-20 Royal Appliance Mfg. Co. Robotic appliance with on-board joystick sensor and associated methods of operation
DE102006008556B3 (de) * 2006-02-22 2007-08-02 Miele & Cie. Kg Staubsauger

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137503U (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 株式会社オリエンテック 張力計用ロ−ドセル
JPS60168456U (ja) * 1984-04-13 1985-11-08 株式会社日立製作所 電気掃除機
JPH0341648U (ja) * 1989-09-04 1991-04-19
JPH0435630A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP2003052595A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Toshiba Tec Corp 掃除装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070061997A1 (en) 2007-03-22
JP4782684B2 (ja) 2011-09-28
WO2006103973A1 (ja) 2006-10-05
EP1870010A1 (en) 2007-12-26
EP1870010A4 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253311B2 (ja) 電気掃除機
JP4782684B2 (ja) 電気掃除機
KR100197676B1 (ko) 로보트 청소기
US7367080B2 (en) Upright vacuum cleaner with movement control grip
TWI635835B (zh) 清掃機以及控制該清掃機的方法
WO2011036615A1 (en) Vacuum cleaner with remote control
RU2462983C1 (ru) Сборка шланга электрического пылесоса и электрический пылесос
TWI632889B (zh) 清掃機以及控制該清掃機的方法
CN107223033A (zh) 真空吸尘器及其控制方法
JP2003052595A (ja) 掃除装置
JP5350755B2 (ja) 電気掃除機
JP4439495B2 (ja) 電気掃除機
KR20070102849A (ko) 업라이트 청소기와 그 제어방법
JP4791937B2 (ja) 電気掃除機
JP5620089B2 (ja) 電気掃除機
JP6851182B2 (ja) 電気掃除機
WO2019044976A1 (ja) 電気掃除機
JP2007130169A (ja) 電気掃除機
JP4928901B2 (ja) 電気掃除機
CN100569168C (zh) 电动真空吸尘器
KR101052108B1 (ko) 진공 청소기
JP2008188289A (ja) 電気掃除機
KR20060063426A (ko) 로봇청소기의 제어방법
JP5722170B2 (ja) 電気掃除機
JP2007160128A (ja) 掃除装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees