JPWO2006080398A1 - 二酸化炭素外用剤調製用組成物 - Google Patents

二酸化炭素外用剤調製用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006080398A1
JPWO2006080398A1 JP2007500573A JP2007500573A JPWO2006080398A1 JP WO2006080398 A1 JPWO2006080398 A1 JP WO2006080398A1 JP 2007500573 A JP2007500573 A JP 2007500573A JP 2007500573 A JP2007500573 A JP 2007500573A JP WO2006080398 A1 JPWO2006080398 A1 JP WO2006080398A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
external preparation
composition
water
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007500573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4595058B2 (ja
Inventor
雅也 田中
雅也 田中
康子 木口
康子 木口
稔弥 大居
稔弥 大居
光代 岡本
光代 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neochemir Inc
Original Assignee
Neochemir Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neochemir Inc filed Critical Neochemir Inc
Publication of JPWO2006080398A1 publication Critical patent/JPWO2006080398A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595058B2 publication Critical patent/JP4595058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/22Gas releasing
    • A61K2800/222Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤及び水を必須成分とすることを特徴とする二酸化炭素外用剤調製用組成物、及び前記必須成分、カルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤、及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩からなることを特徴とする二酸化炭素外用剤調製用組成物である。本発明によれば、十分な量の二酸化炭素を含有し、当該二酸化炭素が持続的に経皮・経粘膜吸収され、美容及び医療効果がより強力な二酸化炭素外用剤を容易に調製することができる。しかも製造コストが低い二酸化炭素外用剤調製用組成物を提供できる。

Description

本発明は、美容及び医療効果を有する二酸化炭素外用剤を調製するために用いられる組成物に関する。
欧州では古くから炭酸泉等の研究により、経皮経粘膜吸収された二酸化炭素が、皮膚や皮下組織、筋肉の血行を促進し、新陳代謝を活発化することが知られており、医療分野で積極的に使用されている(例えば、長倉 功;炭酸ガス 命を支える不思議な物質,朝日新聞社刊,1988参照)。
日本においても、人工炭酸泉に含まれる二酸化炭素が床ずれの治療に有効であることが報告されている(例えば、日吉俊紀;人工炭酸泉浴剤による褥創治療について,総合リハ17(8),605−609,1989参照)。かかる状況下、近年においては医療分野のみならず美容分野においても、二酸化炭素が有する、優れた効果を活かした二酸化炭素外用剤やそれを得るための二酸化炭素外用剤調製用組成物の開発がますます盛んに行われるようになってきた。
上記二酸化炭素外用剤調製用組成物としては、例えば、増粘剤の1種又は2種以上を含む含水粘性組成物中に気泡状の二酸化炭素を含有してなる二酸化炭素外用剤調製用組成物(国際公開WO99/024043号公報)や、水、増粘剤及び気泡状二酸化炭素を含有し、二酸化炭素を持続的に経皮・経粘膜吸収させることができる組成物(特開2000−319187号公報)がある。しかしながら、それらの技術は、二酸化炭素が気泡状であるために経皮吸収に利用できる、水に溶解した分子状二酸化炭素が少ないこと、また二酸化炭素の発生及び経皮吸収のコントロールが不完全であるために外用剤中に高濃度の二酸化炭素を保持することが難しいこと、さらにその二酸化炭素が大気中に散逸しやすいこと、などの問題点があった。
上記の問題点を解決するために、水溶性酸、増粘剤、水溶性分散剤を必須成分とし、増粘剤が水溶性酸及び水溶性分散剤と混合されている粒状物と、炭酸塩、水、増粘剤を必須成分とし、使用時に前記粒状物と混合する粘性組成物とを含む二酸化炭素外用剤調製用組成物(国際公開WO2002/080941号公報及び特開2004−307513号公報)や、少なくとも水と増粘剤からなる粘性物に二酸化炭素が非気泡状態で溶解していることを特徴とする二酸化炭素外用組成物あるいは少なくとも発酵菌と該菌の代謝産物、増粘剤、水及び二酸化炭素を含むことを特徴とする二酸化炭素外用剤調製用組成物(国際公開WO2003/057228号公報)が提案されている。その結果、現在では非気泡状態の二酸化炭素を含む、用時調製型二酸化炭素外用剤調製用組成物及びそれからなる二酸化炭素外用剤が二酸化炭素の経皮経粘膜吸収効率の良さから主流となりつつある。
また上記以外にも、二酸化炭素の投与前又は投与時に、二酸化炭素の経皮経粘膜吸収を増大させる処理を行うことを特徴とする二酸化炭素の経皮経粘膜吸収方法(国際公開WO2004/078185号公報)や、高分子立体網目構造体に少なくとも酸と水とを含む粘性物が含浸され、使用時に皮膚に接触させる主剤と、使用時に前記主剤と接触させることにより二酸化炭素が発生するとともに、当該二酸化炭素が前記粘性物に実質的に非気泡状態で溶解する、少なくとも炭酸塩を含む反応剤からなる二酸化炭素外用剤調製用材料(国際公開WO2004/004745号公報)並びに、体表面を外気から密閉することができる密閉包囲材と、この密閉包囲材内部に二酸化炭素を供給するための供給装置と、前記密閉包囲材の内部において二酸化炭素の経皮経粘膜吸収を助ける吸収補助材と、を備えていることを特徴とする二酸化炭素外用投与装置(国際公開WO2004/002393号公報)などの技術が提案されている。
前記したように、用時調製型二酸化炭素外用剤調製用組成物は、水溶性酸と炭酸塩とを反応させて二酸化炭素を発生させるものである。しかし、単純にそれらを粉末状で反応させると、二酸化炭素の発生が急激に起こり、発生した二酸化炭素が大気中に散逸しやすいために二酸化炭素の経皮経粘膜吸収の効率が悪い。その解決のために、例えば国際公開WO2002/080941号公報に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物では、水溶性酸を粒状物(顆粒剤)に配合し、炭酸塩を粘性組成物中に配合している。その結果、それらを混ぜ合わせたときの粘性組成物中での顆粒の崩壊、それに続く水溶性酸の溶解が適度に遅くなっている。さらには粘性組成物中の増粘剤によって、水溶性酸と炭酸塩の反応が適度に遅くなるなど、製剤学的手法によって二酸化炭素の発生速度を持続的にコントロールする方法が取られてきた。
しかしながら、上記のような製剤学的手法では、二酸化炭素の大気中への散逸はある程度防止できるものの、二酸化炭素が気泡化しやすい問題がある。それに加えて、製剤学的手法では水溶性酸と分散剤や結合剤、溶媒等を使用して顆粒剤に加工し、さらに所望の溶媒含有率となるように乾燥させる必要がある。そのため、水溶性酸と炭酸塩との反応速度を所望の速度にコントロールすることが困難であると同時に、製造に多くの費用や時間を要するという問題点があった。さらには顆粒剤を用いた場合には、粘性組成物中で二酸化炭素を均一な濃度で発生させることが難しいという問題点もあった。
さらに、前記二酸化炭素外用剤調製用組成物を用いて得られる二酸化炭素外用剤は粘着性のある流動物であるであるため、使用後は皮膚粘膜から除去しにくいという問題点もある。さらにはこれを創傷面等に適用した場合に、血液や滲出液等により当該組成物が溶け流れてしまい、創傷保護作用が十分に得られないばかりでなく、衣類等を汚してしまうという問題点もあった。
本発明は上記事項に鑑みてなされたものであり、十分な量の二酸化炭素を含有し、当該二酸化炭素が持続的に経皮・経粘膜吸収され、美容及び医療効果がより強力な二酸化炭素外用剤を容易に調製することができ、しかも製造コストが低い二酸化炭素外用剤調製用組成物を提供することを目的としている。
すなわち本発明は、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤、及び水を必須成分とすることを特徴とする二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
また本発明は、水以外の成分(加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩及び増粘剤)が粒状物を形成している上記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
また本発明は、さらに分散剤が含まれる前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
さらに本発明は、加水分解されて酸を生じる物質及び/又は炭酸塩が粒状物を形成し、かつ、少なくとも増粘剤と水とが粘性物を形成している前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、二酸化炭素外用剤としての使用時まで水と接触しない状態で水以外の成分が吸水性支持体に含まれている前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤、水、カルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤、及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩からなることを特徴とする二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、水以外の成分(加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤、カルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤、及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩)が粒状物を形成している上記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、さらに分散剤が含まれる前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩及びカルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤及び、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩から選ばれる1種又は2種以上の成分が粒状物を形成し、かつ、少なくとも増粘剤と水とが粘性物を形成している前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、前記カルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤が、アルギン酸ナトリウム、カラゲニン、タラガム及び、ローカストビーンガムから選ばれる1種又は2種以上である前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、前記水不溶性又は水難溶性カルシウム塩が、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、クエン酸カルシウム、アルギン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、第一リン酸カルシウム及び、ケイ酸カルシウムから選ばれる1種又は2種以上である前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、前記増粘剤及びカルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤が、アルギン酸ナトリウムである二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、前記炭酸塩及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩が、炭酸カルシウムである前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、得られる二酸化炭素外用剤が、凝固したハイドロゲルの状態である前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、前記加水分解されて酸を生じる物質が、ラクトン、有機酸の環状二量体及び、酸無水物から選ばれる1種又は2種以上である前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、前記加水分解されて酸を生じる物質が、結晶状態の、ラクトン、有機酸の環状二量体及び、酸無水物から選ばれる1種又は2種以上である前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、前記ラクトンが、グルコノデルタラクトン及び/又はパントラクトンである前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、前記有機酸の環状二量体が、D,L−又はL−ラクチド(3,6−ジメチル−1,4−ジオキサン−2,5ジオン)及び/又は、D,L−又はL−グリコリドである前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、前記酸無水物が、無水フタル酸、無水マレイン酸及び、無水コハク酸から選ばれる1種又は2種以上である前記二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
本発明は、前記二酸化炭素外用剤調製用組成物から得られる二酸化炭素外用剤からなる創傷又は熱傷の治療材である。
本発明は、前記二酸化炭素外用剤調製用組成物から得られる二酸化炭素外用剤からなるパック化粧料である。
本発明の、化学反応を利用した二酸化炭素外用剤調製用組成物によれば、二酸化炭素の発生速度を簡単な方法で制御することができ、十分な量の二酸化炭素を含有し、当該二酸化炭素が持続的に経皮経粘膜吸収され、美容及び医療効果がより強力な二酸化炭素外用剤を容易に調製可能である。しかも製造コストが安い二酸化炭素外用剤調製用組成物を得ることができる。さらに、カルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤と、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩とが含まれる二酸化炭素外用剤調製用組成物を用いれば、塗布後一定時間で凝固する二酸化炭素外用剤を得ることができる。そのため、当該二酸化炭素外用剤の使用後に皮膚粘膜から除去しやすいばかりか、これを創傷面等に適用した場合は、血液や滲出液等により当該外用剤が溶け流れることがなく、使用時又は使用後に衣服などを汚してしまうこともない。さらには、二酸化炭素の発生が終了した後も、凝固した当該二酸化炭素外用剤が創傷被覆材として創傷面等を保護する。
本発明は、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤及び水を必須成分とする二酸化炭素外用剤調製用組成物(以下、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1〕という。)である。
また本発明は、前記必須成分(加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤及び水)にさらにカルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤及び、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩からなることを特徴とする二酸化炭素外用剤調製用組成物(以下、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2〕という。)であり、得られる二酸化炭素外用剤が凝固したハイドロゲルである二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
以下に、上記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1〕と、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2〕に分けて説明する。
本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1〕は、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤及び水を必須成分とすることを特徴とする。
本発明に用いる加水分解されて酸を生じる物質としては、ラクトン、有機酸の環状二量体及び、酸無水物から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、より好ましくは結晶状態の、ラクトン、有機酸の環状二量体及び、酸無水物から選ばれる1種又は2種以上である。具体的には、グルコノデルタラクトン、パントラクトン、D,L−又はL−ラクチド(3,6−ジメチル−1,4−ジオキサン−2,5ジオン)、D,L−又はL−グリコリド、無水フタル酸、無水マレイン酸及び無水コハク酸が挙げられる。これらを1種又は2種以上組み合わせて使用することができる。無水マレイン酸や無水コハク酸は加水分解、並びにそれに続く酸の生成が速いため、グルコノデルタラクトンやD,L−ラクチドなど他の加水分解されて酸を生じる物質と組み合わせて用いる方が、酸の生成速度ひいては二酸化炭素の発生速度を任意にコントロールできるために好ましい。
本発明に用いる炭酸塩としては、酸と反応して二酸化炭素を発生する炭酸塩であれば特に限定されるものではなく、例えば、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、セスキ炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸水素リチウム、セスキ炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸水素セシウム、セスキ炭酸セシウム、炭酸マグネシウム、炭酸水素マグネシウム、炭酸水素カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水酸化マグネシウム、炭酸バリウム等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を使用することができる。これらの中で、炭酸水素ナトリウムや炭酸ナトリウム等の水溶性炭酸塩が好ましい。
本発明に用いる増粘剤としては、特に限定されるものではなく、天然高分子、半合成高分子、合成高分子及び、無機物から選ばれる1種又は2種以上を使用することができる。
上記のうち、中性又はアルカリ性の増粘剤は以下のものを挙げることができる。
前記天然高分子としては、アラビアゴム、カラゲニン、ガラクタン、寒天、クインスシード、グアガム、トラガント、マンナン、ローカストビーンガム、小麦澱粉、米澱粉、タラガム、トウモロコシ澱粉、馬鈴薯澱粉などの植物系高分子、カードラン、キサンタンガム、サクシノグルカン、デキストラン、プルランなどの微生物系高分子、アルブミン、カゼイン、コラーゲン、ゼラチン、フィブロインなどの蛋白系高分子を挙げることができ、これらの1種若しくは2種以上を使用することができる。
前記半合成高分子としては、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びその塩類、カルボキシメチルエチルセルロース及びその塩類、カルボキシメチルスターチ及びその塩類、クロスカルメロース及びその塩類、結晶セルロース、酢酸セルロース、酢酸フタル酸セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース系高分子、アルファー化澱粉、部分アルファー化澱粉、カルボキシメチル澱粉、デキストリン、メチル澱粉などの澱粉系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸プロピレングリコールエステルなどのアルギン酸系高分子、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウムなどのその他の多糖類系高分子を挙げることができ、これらの1種若しくは2種以上を使用することができる。
前記合成高分子としては、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メタアクリル酸−アクリル酸エチルコポリマー、メタアクリル酸−メタアクリル酸エチルコポリマー、メタアクリル酸エチル・メタアクリル酸塩化トリメチルアンモニウムエチルコポリマー、メタアクリル酸ジメチルアミノエチル・メタアクリル酸メチルコポリマーなどを挙げることができ、これらの1種若しくは2種以上を使用することができる。
前記無機物としては、含水二酸化ケイ素、コロイダルアルミナ、ベントナイト、ラポナイト等を挙げることができ、これらの1種若しくは2種以上を使用することができる。
また酸性増粘剤としては以下のものを挙げることができる。
天然高分子としては、アルギン酸、ペクチン、ヒアルロン酸を、半合成高分子としてはカルボキシビニルポリマーを、無機物としては軽質無水ケイ酸などを挙げることができ、これらの1種若しくは2種以上を使用することができる。
本発明に用いる水としては、特に限定されるものではなく、天然水、水道水、蒸留水、精製水等を使用することができる。
上記のうち、本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物における二酸化炭素の発生原料は、加水分解されて酸を生じる物質及び炭酸塩である。本発明において、加水分解されて酸を生じる物質は、水に接触すると徐々に加水分解されて酸になり、この酸が炭酸塩と反応することによって徐々に二酸化炭素を発生する。さらに、上記二酸化炭素外用剤調製用組成物は、必須成分として増粘剤と水とを含んでおり、これらが粘性物を形成する。加水分解されて酸を生じる物質の加水分解と、それに引き続く二酸化炭素発生の反応速度が、水中よりも粘性物中の方が遅いため、二酸化炭素が徐々に、しかも持続的に発生し、当該二酸化炭素が大気中に散逸しにくい二酸化炭素外用剤が得られる。
本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1〕は、水以外の成分(加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩及び増粘剤)が粒状物を形成している二酸化炭素外用剤調製用組成物(以下、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕という。)であるか、若しくは加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩及びカルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤及び、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩から選ばれる1種又は2種以上の成分が粒状物を形成し、かつ、少なくとも増粘剤と水とが粘性物を形成している二酸化炭素外用剤調製用組成物(以下、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−2〕という。)であることが好ましい。なお、本発明において、粒状物とは、粉末、細粒、顆粒、結晶等の固形物、又はこれら固形物の混合物を意味する。
上記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕は、常法によって予め調製された、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩及び増粘剤からなる粒状物(以下、粒状物〔A〕という。)と水とからなる。使用時に粒状物〔A〕と水とを混合することにより二酸化炭素外用剤が得られる。
粒状物〔A〕と水とは使用するまで接触しない状態で保存され、使用時に粒状物〔A〕と水とを混合すれば容易に二酸化炭素外用剤が得られる。粒状物〔A〕は、例えば、加水分解されて酸を生じる物質と炭酸塩と増粘剤とを単に混ぜ合わせることによって調製することができる。加水分解されて酸を生じる物質と炭酸塩と増粘剤はできるだけ均一に混合されていることが好ましい。
粒状物〔A〕には、さらに分散剤が含まれることが好ましい。これは、増粘剤と水を混合したとき、いわゆる、「だま」又は「ままこ」を作りにくくして、増粘剤が水に溶解又は均一に分散し易くするためである。ここで、「だま」又は「ままこ」とは、増粘剤を水と混合したときに、固形物である増粘剤どうしが凝集して形成される、内部に水を含まない固形物であり、その外側が溶解又は膨潤した粘性物に囲まれた凝集塊のことをいう。
上記分散剤としては、水に溶けやすく、化学的に安定で、粒子状で使用できるものであれば特に限定されるものではなく、具体的には、アルファー化澱粉、α−シクロデキストリン等の澱粉誘導体、白糖、ブドウ糖、果糖、ショ糖、乳糖、キシリトール、D−ソルビトール、D−マンニトール等の糖類、プルラン、キサンタンガム等の多糖類、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム等のセルロース誘導体及びその塩類、ポリピニルピロリドン等の合成高分子並びに尿素等を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を使用することができる。
さらに、上記分散剤以外にも、増粘剤を水に溶解し易くするために、又は均一に分散し易くするために通常医薬品又は化粧品等に配合される添加剤を加えることもできる。
本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−2〕は、加水分解されて酸を生じる物質及び/又は炭酸塩が粒状物を形成し、かつ、少なくとも増粘剤と水とが粘性物を形成しており、当該増粘剤が水に溶けるか又は均一に分散した状態であることが好ましい。
増粘剤と水との混合が十分に行われないと、得られる二酸化炭素外用剤の粘度が不十分となり、発生した二酸化炭素が大気中に散逸して経皮経粘膜吸収される量が少なくなったり、二酸化炭素外用剤が皮膚粘膜から垂れたりするおそれがある。そのため、少なくとも増粘剤と水とで予め粘性物を形成させ、使用時に粒状物と混合して十分な粘度の二酸化炭素外用剤を調製することが好ましい。
粘性物と粒状物の組み合わせの例は、以下に示される。
(1) 炭酸塩、増粘剤及び水からなる粘性物(以下、粘性物〔B〕という。)と、加水分解されて酸を生じる物質からなる粒状物(以下、粒状物〔B〕という。)
(2) 増粘剤及び水からなる粘性物(以下、粘性物〔C〕という。)と、加水分解されて酸を生じる物質と炭酸塩からなる粒状物(以下、粒状物〔C〕という。)
増粘剤が炭酸塩と組み合わされて粘性物中に配合されている場合、すなわち、粘性物〔B〕の場合には、増粘剤は、前記の、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1〕に用いる増粘剤のうち中性又はアルカリ性の増粘剤を使用することが好ましい。その理由は、もし増粘剤が酸性であれば、粘性物の調製時に炭酸塩が増粘剤と反応して二酸化炭素が発生するおそれがあるためである。
粘性物〔C〕の場合には、増粘剤は前記の二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1〕に用いる増粘剤(前記中性又はアルカリ性、若しく前記酸性増粘剤)と同様のものが使用できる。
二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1〕は、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕の場合においても、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−2〕の場合でも、二酸化炭素外用剤としての使用時にすべての成分が混合されることが好ましい。
また二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕を、吸水性支持体を用いて調製する場合には、使用時まで水と接触しない状態で粒状物〔A〕が吸水性支持体に含まれていることが好ましい。この場合、使用時に当該吸水性支持体を水に浸すかあるいは水で濡らすだけで、例えば、創傷治療剤やパック化粧料として使用することができる。また当該吸水性支持体を創傷面にそのまま貼付すれば、創傷面から出た滲出液によって二酸化炭素の発生が始まるために、創傷治療用シートとして使用することもできる。
前記吸水性支持体としては、粒状物〔A〕を保持することが可能で、かつ吸水能があり、皮膚に適用できるものであれば特に限定されるものではなく、具体的な目的や使用部位に応じて適宜選択することが可能である。吸水性支持体としては、例えば、織布、不織布、スポンジ等を挙げることができる。それらの中でも、軽く、粒状物の保持能力に優れる不織布が好ましい。
次に本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2〕について詳細に説明する。
二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2〕は、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤、水、カルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤、及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩からなることを特徴とする二酸化炭素外用剤調製用組成物である。
二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2〕を用いると、加水分解されて酸を生じる物質が加水分解されて酸を生じ、この酸と炭酸塩との反応により二酸化炭素が発生する。それと同時に、前記酸が水不溶性又は水難溶性カルシウム塩と反応して放出されたカルシウムイオンがゲル化剤をゲル化して硬化したハイドロゲルを形成する。その結果、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2〕から得られる二酸化炭素外用剤は上記効果に加えて、使用後に皮膚粘膜から除去し易いという効果も得られる。
この二酸化炭素外用剤を創傷面等に適用した場合には、血液や滲出液等により当該二酸化炭素外用剤が溶け流れることはほとんどないという利点を有する。さらに、二酸化炭素の発生が終了した後も創傷被覆材として傷を保護する作用も併せ持つ。美容目的で使用する場合には、使用後の除去が容易であり、衣服等を汚すことがないという利点もある。
前記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2〕の必須成分のうち、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤、及び水は、前記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1〕と同様のものを使用することができる。
前記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2〕において用いるカルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤(以下、ゲル化剤ということもある。)としては、アルギン酸ナトリウム、カラゲニン、タラガム及び、ローカストビーンガムから選ばれる1種又は2種以上であることが好ましい。
前記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2〕において用いる水不溶性及び水難溶性カルシウム塩としては、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、クエン酸カルシウム、アルギン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、第一リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム及び、ケイ酸カルシウムから選ばれる1種又は2種以上であることが好ましい。
水溶性カルシウム塩を用いた場合には、加水分解されて酸を生じる物質と炭酸塩が反応して二酸化炭素を発生する速度よりも、ゲル化剤とカルシウムイオンが反応する速度が速くなって、二酸化炭素外用剤が速く凝固する結果、二酸化炭素発生反応が途中で終了するおそれがあるため好ましくない。
前記炭酸塩及び水不溶性及び水難溶性カルシウム塩として、炭酸カルシウムを挙げることができる。炭酸カルシウムは、二酸化炭素とカルシウムイオンの両方の発生原料として好適に用いられる。
本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2〕は、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1〕と同様に、水以外の成分(加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤、カルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤、及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩)が粒状物を形成している二酸化炭素外用剤調製用組成物(以下、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕という。)であるか、若しくは加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩及びカルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤、及び、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩から選ばれる1種又は2種以上の成分が粒状物を形成し、かつ、少なくとも増粘剤と水とが粘性物を形成している二酸化炭素外用剤調製用組成物(以下、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕という。)であることが好ましい。
上記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕は、常法によって予め調製された、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤、ゲル化剤、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩からなる粒状物(以下、粒状物〔D〕という。)及び水からなる。使用時に粒状物〔D〕と水とを混合することにより二酸化炭素外用剤が得られる。
粒状物〔D〕と水とは使用するまで接触しない状態で保存され、使用時に粒状物〔D〕と水とを混合すれば容易に二酸化炭素外用剤が得られる。粒状物〔D〕は、例えば、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤、水、カルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤、及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩とを単に混ぜ合わせることによって調製することができる。加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤、水、カルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤、及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩はできるだけ均一に混合されていることが好ましい。
前記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の場合も、前記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕の場合と同様に、前記粒状物〔D〕にさらに分散剤が含まれることが好ましい。上記分散剤としては、前記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕と同様のものを使用することができる。
前記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕は、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩及びカルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤及び、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩から選ばれる1種又は2種以上の成分が粒状物を形成し、かつ、少なくとも増粘剤と水とが粘性物を形成しており、当該増粘剤が水に溶けるか又は均一に分散した状態であることが好ましい。
上記粘性物と粒状物の組み合わせの例は、以下に示される。
(3) 炭酸塩、増粘剤、ゲル化剤、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩及び水からなる粘性物(以下、粘性物〔E〕という。)と、加水分解されて酸を生じる物質からなる粒状物(以下、粒状物〔E〕という。)
(4) 増粘剤、ゲル化剤、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩及び水からなる粘性物(以下、粘性物〔F〕という。)と、加水分解されて酸を生じる物質と炭酸塩からなる粒状物(以下、粒状物〔F〕という。)
(5) 増粘剤、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩及び水からなる粘性物(以下、粘性物〔G〕という。)と、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩及びゲル化剤からなる粒状物(以下、粒状物〔G〕という。)
(6) 炭酸塩、増粘剤、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩及び水からなる粘性物(以下、粘性物〔H〕という。)と、加水分解されて酸を生じる物質とゲル化剤からなる粒状物(以下、粒状物〔H〕という。)
(7) 炭酸塩、増粘剤、ゲル化剤及び水からなる粘性物(以下、粘性物〔I〕という。)と、加水分解されて酸を生じる物質と水不溶性又は水難溶性カルシウム塩からなる粒状物(以下、粒状物〔I〕という。)
(8) 増粘剤、ゲル化剤、水からなる粘性物(以下、粘性物〔J〕という。)及び加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩からなる粒状物(以下、粒状物〔J〕という。)
(9) 炭酸塩、増粘剤及び水からなる粘性物(以下、粘性物〔K〕という。)と、加水分解されて酸を生じる物質、ゲル化剤及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩からなる粒状物(以下、粒状物〔K〕という。)
(10) 増粘剤と水からなる粘性物(以下、粘性物〔L〕という。)と、加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、ゲル化剤及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩からなる粒状物(以下、粒状物〔L〕という。)
前記粘性物〔E〕、〔F〕、〔G〕、〔H〕、〔I〕及び〔K〕を形成する増粘剤としては、中性又はアルカリ性増粘剤を使用することが好ましい。中性又はアルカリ性増粘剤としては前記粘性物〔B〕を形成する増粘剤と同様のものを使用することができる。
前記粘性物〔J〕及び〔L〕を形成する増粘剤は特に限定されるものではなく、前記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1〕と同様のもの(前記中性又はアルカリ性、若しくは酸性増粘剤)が使用できる。
また二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕を、吸水性支持体を用いて調製する場合には、使用時まで水と接触しない状態で粒状物〔D〕が吸水性支持体に含まれていることが好ましい。この場合、使用時に当該吸水性支持体を水に浸すかあるいは水で濡らすだけで、例えば、創傷治療剤やパック化粧料として使用することができる。また当該吸水性支持体を創傷面にそのまま貼付すれば、創傷面から出た滲出液によって二酸化炭素の発生が始まるために、創傷治療用シートとして使用することもできる。吸水性支持体としては、前記二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕と同様のものを使用することができる。
本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1〕中に配合される必須成分の配合比率は、組成物全量に対して以下のように示される。すなわち、加水分解されて酸を生じる物質は、好ましくは0.5〜30質量%で、より好ましくは1〜20質量%である。炭酸塩は、好ましくは0.3〜10質量%で、より好ましくは1〜5質量%である。増粘剤は、好ましくは0.5〜10質量%で、より好ましくは1〜7質量%である。水は、好ましくは60〜95質量%で、より好ましくは75〜93質量%である。
本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2〕中に配合される必須成分の配合比率は、組成物全量に対して以下のように示される。すなわち、加水分解されて酸を生じる物質は、好ましくは0.5〜40質量%で、より好ましくは1〜35質量%である。炭酸塩は、好ましくは0.1〜10質量%で、より好ましくは0.3〜5質量%である。増粘剤は、好ましくは0.5〜10質量%で、より好ましくは1〜7質量%である。水は、好ましくは40〜95質量%で、より好ましくは50〜93質量%である。ゲル化剤は、好ましくは0.5〜10質量%で、より好ましくは1〜7質量%である。水不溶性又は水難溶性カルシウム塩は、好ましくは0.1〜5質量%で、より好ましくは0.2〜3質量%である。
本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物に用いられる粒状物は、前記したように、各成分を医薬品や化粧品の製造で通常使用される混合機で混合することにより混合粉末とすることができる。また、各成分を通常医薬品等の製造で使用される造粒方法(圧縮成形法、押出し造粒法、転動造粒法、噴霧造粒法、攪拌造粒法等)によって細粒剤や顆粒剤とすることができる。
また本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物に用いられる粘性物は、通常外用剤や化粧品の製造で使用される乳化機等を用いて増粘剤、水及びその他の成分を溶解又は均一に分散させることにより製造することができる。
上記粒状物や粘性物には、前記必須成分の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて通常の外用剤や化粧品に用いられる原料、例えば、色素、展延剤、防腐剤、界面活性剤、油分、保湿剤、アルコール類、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤、着色防止剤、紫外線吸収・散乱剤、ビタミン類、アミノ酸類、メラニン色素合成抑制剤、栄養剤、抗炎症剤、血管拡張剤、ホルモン剤、収斂剤、抗ヒスタミン剤、皮脂抑制剤、角質剥離・溶解剤、抗脂漏剤、鎮痒剤等を配合することができる。これにより、二酸化炭素外用剤を化粧料若しくは医薬外用剤として一層好適に使用することができる。
本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物[1]及び二酸化炭素外用剤調製用組成物[2]ともに、加水分解されて酸を生じる物質と炭酸塩との配合比率としては、全ての成分を混合して得られる二酸化炭素外用剤が二酸化炭素を持続的に発生するような配合比率を適宜選べばよい。加水分解して酸を生じる物質、炭酸塩及び増粘剤の種類、及び増粘剤と水との配合比率にもよるが、加水分解されて酸を生じる物質が加水分解されて生成した酸の当量と、炭酸塩の塩基の当量との比が概ね0.5:1〜40:1となるような配合比率とすることが好ましい。また、発生する二酸化炭素の重量比が組成物の全量に対して60ppm以上であることが好ましい。
本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物から得られる二酸化炭素外用剤は創傷又は熱傷の治療材又はパック化粧料として使用することができる。使用時間は5分以上が好ましく、特に上限はない。使用頻度は、毎日1回、若しくは数日に1回の割合で使用することが好ましい。
本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物の粒状物と水、あるいは粒状物と粘性物の混合は、ガラスやプラスチック等の適当な容器で、又は手のひらや皮膚粘膜上で行ってもよい。
本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物の保存方法としては、粒状物と水、又は粒状物と粘性物が使用時まで実質的に接触しない状態であればよく、粒状物と水、粒状物と粘性物が密封状態で保存されることが好ましい。保存容器としては、材質、形状等について特に限定されるものではない。材質の例としてはプラスチック、ガラス、アルミニウム、紙、各種ポリマー及びこれらの材料の複合体等を挙げることができ、形状の例としてはカップ、チューブ、バッグ、ビン、スティック、ポンプ等を挙げることができる。
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、特に限定していない限り、実施例中の質量%は全て組成物全量に対しての%である。
[実施例1](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、5.4質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、1.0質量%)、及び増粘剤(カラゲニン、5.0質量%)の混合粉末と、水(精製水、88.6質量%)とを組み合わせて実施例1の二酸化炭素外用剤調製用組成物(5.0g)を得た。
[実施例2](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、5.0質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、1.0質量%)、及び増粘剤(トラガントガム、4.0質量%)の混合粉末と、水(精製水、90.0質量%)とを組み合わせて実施例2の二酸化炭素外用剤調製用組成物(5.0g)を得た。
[実施例3](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、5.0質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、1.0質量%)、及び増粘剤(タラガム、4.0質量%)の混合粉末と、水(精製水、90.0質量%)とを組み合わせて実施例3の二酸化炭素外用剤調製用組成物(5.0g)を得た。
[実施例4](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、5.2質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、1.0質量%)、及び増粘剤(カラゲニン、2.0質量%及びローカストビーンガム、1.0質量%)の混合粉末と、水(精製水、90.8質量%)とを組み合わせて実施例4の二酸化炭素外用剤調製用組成物(5.0g)を得た。
[実施例5](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、5.2質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、1質量%)、増粘剤(カラゲニン、2質量%及びローカストビーンガム、2質量%)、及び分散剤(グルコース、20質量%)の混合粉末と、水(精製水、69.8質量%)とを組み合わせて実施例5の二酸化炭素外用剤調製用組成物(20.0g)を得た。
[実施例6](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、4.3質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.7質量%)、及び増粘剤(アルギン酸ナトリウム、2.1質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.05g)を吸水性支持体(3cm×3cmの綿の不織布)に含ませたものと、水(精製水、0.65g、92.9質量%)とを組み合わせて実施例6の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例7](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、0.199g、6.2質量%)と、炭酸塩(炭酸ナトリウム、0.9質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、2.3質量%及びアルギン酸ナトリウム、1.8質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、3.8質量%及びグリセリン、3.8質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.8質量%及びフェノキシエタノール、0.5質量%)及び水(精製水、77.9質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例7の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例8](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、6.2質量%)、及び炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.9質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.23g)と、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.8質量%及びアルギン酸ナトリウム、3.3質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.5質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.5質量%及びフェノキシエタノール、0.5質量%)及び水(精製水、89.3質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例8の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例9](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、2.1質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.5質量%)、増粘剤(ゲル化剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、2.5質量%)、及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(クエン酸カルシウム、1.1質量%)の混合粉末と、水(精製水、93.8質量%)と組み合わせて実施例9の二酸化炭素外用剤調製用組成物(1.6g)を得た。
[実施例10](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、2.3質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.6質量%)、増粘剤(ゲル化剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、2.8質量%)、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(ケイ酸カルシウム、0.8質量%)、及び分散剤(乳糖、16.6質量%)の混合粉末と、水(精製水、76.9質量%)とを組み合わせて実施例10の二酸化炭素外用剤調製用組成物(2.6g)を得た。
[実施例11](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、2.03質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.19質量%及び炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.27質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、1.22質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.48質量%)、防腐剤(メチルパラベン、0.05質量%)、及び分散剤(グルコース、4.85質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.05g)を吸水性支持体(3cm×3cmの綿の不織布)に含ませたものと、水(精製水、0.5g、90.91質量%)とを組み合わせて実施例11の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例12](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、2.03質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.19質量%及び炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.27質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、1.35質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.35質量%)、防腐剤(メチルパラベン、0.05質量%)、及び分散剤(グルコース、4.85質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.05g)を吸水性支持体(3cm×3cmの綿の不織布)に含ませたものと、水(精製水、0.5g、90.91質量%)とを組み合わせて実施例12の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例13](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、1.6g、34.8質量%)と、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.7質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.6質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(タラガム、2.6質量%)、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(硫酸カルシウム二水和物、2.0質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、4.6質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、1.8質量%及びフェノキシエタノール、0.3質量%)及び水(精製水、52.6質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例13の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例14](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、1.6g、34.8質量%)と、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.7質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.6質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(ローカストビーンガム、2.3質量%)、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(硫酸カルシウム二水和物、2.0質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、4.6質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、1.8質量%及びフェノキシエタノール、0.3質量%)及び水(精製水、52.9質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例14の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例15](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、1.0g、25.0質量%)と、炭酸塩(炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、2.3質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.7質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(カラゲニン、3.0質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、5.3質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.0質量%及びフェノキシエタノール、0.4質量%)及び水(精製水、61.3質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例15の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例16](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、0.4g、11.8質量%)と、炭酸塩(炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.4質量%及び炭酸水素ナトリウム、0.9質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.9質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.4質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、5.3質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.4質量%及びフェノキシエタノール、0.4質量%)及び水(精製水、74.5質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例16の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例17](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、16.5質量%)及び炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.8質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.63g)と、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.7質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、2.9質量%)、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(クエン酸カルシウム四水和物、0.8質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、5.8質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.2質量%及びフェノキシエタノール、0.4質量%)及び水(精製水、69.9質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例17の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例18](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、4.4質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.6質量%)及びゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、5.9質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.37g)と、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.4質量%)、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(アルギン酸カルシウム、1.8質量%)及び水(精製水、86.9質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例18の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例19](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、4.5質量%)及びゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、4.5質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.3g)と、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.6質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.9質量%)、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(ケイ酸カルシウム、1.4質量%)及び水(精製水、88.1質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例19の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例20](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、20.7質量%)及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(ピロリン酸カルシウム、1.6質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.86g)と、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.8質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.7質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、2.7質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、5.4質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.1質量%及びフェノキシエタノール、0.4質量%)及び水(精製水、65.6質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例20の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例21](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、20.9質量%)及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(第二リン酸カルシウム二水和物、0.8質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.83g)と、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.8質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.7質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、2.7質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、5.5質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.1質量%及びフェノキシエタノール、0.4質量%)及び水(精製水、66.1質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例21の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例22](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、11.7質量%)及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(第一リン酸カルシウム一水和物、0.9質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.43g)と、炭酸塩(炭酸ナトリウム、0.9質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.8質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.1質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.1質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.4質量%及びフェノキシエタノール、0.4質量%)及び水(精製水、73.7質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例22の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例23](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、11.5質量%)、炭酸塩(炭酸ナトリウム、1.7質量%)及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(グルコン酸カルシウム一水和物、0.8質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.49g)と、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.8質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.0質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.0質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.3質量%及びフェノキシエタノール、0.4質量%)及び水(精製水、73.5質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例23の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例24](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、4.5質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、4.5質量%)及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(ケイ酸カルシウム、1.2質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.34g)と、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.6質量%)及び増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.9質量%)及び水(精製水、88.3質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例24の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例25](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、4.5質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.5質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、4.5質量%)及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(アルギン酸カルシウム、1.2質量%)の混合粉末からなる粒状物(0.36g)と、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.8質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.3質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.4質量%及びフェノキシエタノール、0.4質量%)及び水(精製水、79.4質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例25の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例26](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
1.6gの加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、6.0質量%)と、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.3質量%)、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(炭酸塩を兼ねる)(炭酸カルシウム、0.7質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.5質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.8質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.6質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.5質量%及びフェノキシエタノール、0.5質量%)及び水(精製水、79.1質量%)を十分に混合した粘性物(25.0g)とを組み合わせて実施例26の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例27](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
0.80gの加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、6.0質量%)と、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、1.9質量%)、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(炭酸塩を兼ねる)(炭酸カルシウム、47.0質量%)及び水(精製水、45.1質量%)を十分に混合した粘性物(12.50g)とを組み合わせて実施例27の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例28](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、0.07g、4.5質量%)と、精製水85.8質量%、炭酸水素ナトリウム1.0質量%、アルギン酸ナトリウム2.9質量%、カルボキシメチルセルロースナトリウム2.9質量%、1,2−ペンタンジオール2.9質量%を十分に混合した粘性物とを組み合わせて実施例28の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例29](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(D,L−ラクチド、2.1質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.5質量%)、増粘剤(ゲル化剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、2.5質量%)、及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(クエン酸カルシウム、1.1質量%)の混合粉末と、水(精製水、93.8質量%)とを組み合わせて実施例29の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得る。
[実施例30](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質をL−グリコリドに代える以外は実施例29と同様にして実施例30の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得る。
[実施例31](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(パントラクトン、2.3質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.6質量%)、増粘剤(ゲル化剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、2.8質量%)、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(ケイ酸カルシウム、0.8質量%)、及び分散剤(乳糖、16.6質量%)の混合粉末と、水(精製水、76.9質量%)とを組み合わせて実施例31の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得る。
[実施例32](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(無水フタル酸、2.3質量%)、炭酸塩(炭酸水素ナトリウム、0.6質量%)、増粘剤(ゲル化剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、2.8質量%)、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩(ケイ酸カルシウム、0.8質量%)、及び分散剤(乳糖、16.6質量%)の混合粉末と、水(精製水、76.9質量%)とを組み合わせて実施例32の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得る。
[実施例33](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質を無水マレイン酸に代える以外は実施例32と同様にして実施例33の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得る。
[実施例34](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質を無水コハク酸に代える以外は実施例32と同様にして実施例34の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得る。
[実施例35](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、0.4g、11.8質量%)と、炭酸塩(炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.6質量%及び炭酸水素ナトリウム、0.4質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.4質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.1質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.2質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.4質量%及びフェノキシエタノール、0.4質量%)及び水(精製水、74.7質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例35の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例36](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(パントタラクトン、1.2g、28.6質量%)と、炭酸塩(炭酸カルシウム)(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.3質量%、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.6質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、2.5質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、5.0質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、1.9質量%及びフェノキシエタノール、0.4質量%)及び水(精製水、60.7質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例36の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例37](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(D,L−ラクチド、0.3g、9.1質量%)と、炭酸塩(炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.6質量%及び炭酸水素ナトリウム、0.5質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.5質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.2質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.4質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.5質量%及びフェノキシエタノール、0.5質量%)及び水(精製水、76.7質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例37の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例38](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(D,L−ラクチド、0.4g、11.8質量%)と、炭酸塩(炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.6質量%及び炭酸水素ナトリウム、0.4質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.4質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.1質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.2質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.4質量%及びフェノキシエタノール、0.4質量%)及び水(精製水、74.7質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例38の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例39](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(無水フタル酸、0.2g、6.3質量%)と、炭酸塩(炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.7質量%及び炭酸水素ナトリウム、0.5質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.5質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.3質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.6質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.5質量%及びフェノキシエタノール、0.5質量%)及び水(精製水、79.1質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例39の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例40](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(無水マレイン酸、0.05g、1.6質量%)と、炭酸塩(炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.7質量%及び炭酸水素ナトリウム、0.5質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.5質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.4質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.9質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.7質量%及びフェノキシエタノール、0.5質量%)及び水(精製水、83.2質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例40の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例41](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(無水コハク酸、0.1g、3.2質量%)と、炭酸塩(炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.7質量%及び炭酸水素ナトリウム、0.5質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.5質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.4質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.8質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.6質量%及びフェノキシエタノール、0.5質量%)及び水(精製水、81.8質量%)を十分に混合した粘性物(3.0g)とを組み合わせて実施例41の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[実施例42](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(D,L−ラクチド、2.0質量%、無水マレイン酸、0.6質量%)と、炭酸塩(炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.7質量%及び炭酸水素ナトリウム、0.5質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.5質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.4質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.9質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.7質量%及びフェノキシエタノール、0.5質量%)及び水(精製水、82.2質量%)を十分に混合した粘性物とを組み合わせて実施例42の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得る。
[実施例43](二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の製造)
加水分解されて酸を生じる物質(グルコノデルタラクトン、5.0質量%、無水コハク酸、0.5質量%)と、炭酸塩(炭酸カルシウム(水不溶性又は水難溶性カルシウム塩を兼ねる)、0.7質量%及び炭酸水素ナトリウム、0.5質量%)、増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.5質量%)、ゲル化剤(増粘剤を兼ねる)(アルギン酸ナトリウム、3.4質量%)、展延剤(1,3−ブチレングリコール、6.8質量%)、防腐剤(ペンチレングリコール、2.6質量%及びフェノキシエタノール、0.5質量%)及び水(精製水、79.5質量%)を十分に混合した粘性物とを組み合わせて実施例43の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得る。
[比較例1](加水分解されて酸を生じる物質未配合の二酸化炭素外用剤調製用組成物の製造)
(粒状物の製造)
国際公開WO99/024043号公報に記載の実施例3に従い、乳糖60質量%(組成物全量に対して2.68質量%)、クエン酸20質量%(同0.89質量%)、デキストリン10質量%(同0.45質量%)、馬鈴薯澱粉10質量%(同0.45質量%)を用い、水を溶媒とする湿式押し出し造粒法により比較例1の粒状物(多孔性柱状顆粒)を製造した。
(粘性組成物の製造)
国際公開WO99/024043号公報に記載の実施例3に従い、精製水88.50質量%(組成物全量に対して84.55質量%)に炭酸水素ナトリウム3.0質量%(同2.87質量%)、ソウハクヒエキス、オタネニンジンエキス、シソエキス、シコンエキス、ローズマリーエキスを各々0.1質量%(同0.10質量%)、1,2−ペンタンジオール3.0質量%(同2.87質量%)を溶かし、60℃まで徐々に加温しながらアルギン酸ナトリウム3.0質量%(同2.87質量%)、カルボキシメチルセルロースナトリウム2.0質量%(同1.91質量%)を徐々に加えて攪拌しながら溶かし、溶解後一夜放置し、室温まで冷まして比較例1の粘性組成物を製造した。
上記粒状物と粘性組成物とを組み合わせて比較例1の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
[比較例2](加水分解されて酸を生じる物質未配合の二酸化炭素外用剤調製用組成物の製造)
(粒状物の製造)
比較例1と同様に、乳糖60質量%(組成物全量に対して2.31質量%)、クエン酸20質量%(同0.77質量%)、デキストリン10質量%(同0.38質量%)、馬鈴薯澱粉10質量%(同0.38質量%)を用い、水を溶媒とする湿式押し出し造粒法により比較例2の粒状物(多孔性柱状顆粒)を製造した。
(粘性組成物の製造)
精製水87.50質量%に、炭酸水素ナトリウム0.96質量%、1,2−ペンタンジオール2.88質量%を溶かし、さらにアルギン酸ナトリウム2.88質量%、カルボキシメチルセルロースナトリウム1.92質量%を徐々に加えて攪拌しながら溶かし、一晩放置して比較例2の粘性組成物を製造した。
上記粒状物と粘性組成物とを組み合わせて比較例2の二酸化炭素外用剤調製用組成物を得た。
以下に、試験例を挙げて本発明の効果を具体的に説明する。
試験例1(二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕の評価)
実施例1〜6の二酸化炭素外用剤調製用組成物から得られた二酸化炭素外用剤を、一人の被験者(28歳の女性)が左前腕に塗布し、以下の評価項目について目視により評価し、それらの結果から総合評価を行った。その結果を表1に示す。
〔粒状物の溶解性〕
評価;◎:よく溶ける、○:溶ける、△:溶けにくい、×:溶けない
〔二酸化炭素外用剤の垂れ落ち〕
評価;◎:垂れない、△:少し垂れる、×:垂れる
〔二酸化炭素吸収による皮膚の反応(発赤、塗布部位白化等の反応)〕
評価;◎:顕著な反応、○:中程度の反応、△:わずかな反応、×:反応を認めず
〔総合評価〕
非常に良い:全評価項目で◎
良い:二酸化炭素吸収による皮膚の反応が◎又は○で、かつその他1つ以上の評価項目で◎
良くない:二酸化炭素吸収による皮膚の反応が×
Figure 2006080398
試験例2(二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−2〕の評価)
実施例7〜8の二酸化炭素外用剤調製用組成物から得られた二酸化炭素外用剤について、被験者を39歳の女性に交代したことと、評価項目として以下の塗布状態を加えたこと以外は、前記試験例1と同様の評価方法で評価を行った。その結果を表2に示す。
〔塗布状態〕
評価;◎:表面が滑らかに塗布できる、○:表面がやや滑らかに塗布できる、△:塗布できるが表面が凸凹になる、×:塗布不可能
Figure 2006080398
試験例3(二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕の評価)
実施例9〜11の二酸化炭素外用剤調製用組成物から得られた二酸化炭素外用剤を、一人の被験者(30歳の女性)が左前腕に塗布又は貼付し、以下の評価項目について目視及び触感により評価した。それらの結果から総合評価を行った。その結果を表3に示す。
〔粒状物の溶解性又は分散性〕
評価;◎:ほぼ完全に溶ける又は分散される、○:半分以上溶ける又は分散される、△:4分の1以下しか溶けない又は分散されない、×:ほとんど溶けない又は分散されない
〔塗布状態〕
評価;◎:表面が滑らかに塗布できる、○:表面がやや滑らかに塗布できる、△:塗布できるが表面が凸凹になる、×:塗布不可能
〔二酸化炭素吸収による皮膚の反応(発赤、塗布部位白化等の反応)〕
評価;◎:顕著な反応、○:中程度の反応、△:わずかな反応、×:反応を認めず
〔30分後のゲル化状態〕
評価;◎:全体的にゲル化している、○:表面のみゲル化している、×:ゲル化していない
〔30分後の剥離〕
評価;◎:きれいに剥離される、○:複数枚のシートとして剥離可能、△:剥離可能だが外用剤が軟らかくて手につきやすい又は細かく分裂する、×:剥離不可能
〔総合評価〕
非常に良い:全評価項目で◎
良い:二酸化炭素吸収による皮膚の反応が◎又は○で、かつその他1つ以上の評価項目で◎
良くない:二酸化炭素吸収による皮膚の反応が×
Figure 2006080398
試験例4(ハイドロゲルの評価、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕)
実施例12の二酸化炭素外用剤調製用組成物を水で濡らして30歳の女性の前腕皮膚に貼付した。5分後に貼付した皮膚を見ると発赤し、明らかな血管拡張作用が認められた。不織布表面を指で触ると濡れていた。さらに10分後、不織布表面を触ると、ハイドロゲルが形成されたために指は濡れなかった。
試験例5(傷の治療、二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−1〕)
実施例12の二酸化炭素外用剤調製用組成物を精製水で濡らし、28歳の女性の左手人差し指の浅い切り傷に貼付した。20分後に傷を見たところ、傷口が完全に塞がっていた。
試験例6(二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の評価)
実施例13〜25の二酸化炭素外用剤調製用組成物から得られた二酸化炭素外用剤を、前記試験例3と同様の評価方法で評価を行った。その結果を表4及び表5に示す。
Figure 2006080398
Figure 2006080398
試験例7(美容効果の評価例)
実施例26の二酸化炭素外用剤調製用組成物から調製した二酸化炭素外用剤各26.6gを、28歳の女性、41歳の女性、49歳の男性の被験者の顔に塗布した。当該二酸化炭素外用剤は延びが良く、均一な厚みに顔全体に塗布でき、垂れることはなかった。塗布後、当該二酸化炭素外用剤は非常に冷感と発赤が強く、10分間前後持続した。30分後、当該二酸化炭素外用剤は硬化してハイドロゲルシート状になり、顔から容易に剥がすことができた。また、全ての被験者は二酸化炭素外用剤の塗布前と比較して肌が白く、なめらかになった。
試験例8(実施例27の評価)
実施例27の二酸化炭素外用剤調製用組成物から調製した二酸化炭素外用剤各13.30gを、28歳の女性、30歳の女性、41歳の女性の被験者の半顔に塗布した。当該二酸化炭素外用剤は延びが良く、均一な厚みに半顔全体に塗布でき、垂れることはなかった。
一方、各被験者は残りの半顔に、比較例1の二酸化炭素外用剤調製用組成物から13.45gの二酸化炭素外用剤(粒状物0.60gと粘性物12.85gを混合)を調製して塗布した。
30分後に各被験者は実施例27の二酸化炭素外用剤と比較例1の二酸化炭素外用剤の両方を完全に除去した。前記実施例27の二酸化炭素外用剤は硬化してハイドロゲルシート状になり、顔から非常に滑らかに剥がれ、洗顔は不要であった。一方、比較例1の二酸化炭素外用剤は粘度が高い流状物であり、完全に除去するには数分間の洗顔が必要であった。実施例27の二酸化炭素外用剤が塗布された半顔は、比較例1の二酸化炭素外用剤が塗布された半顔より、全ての被験者で肌の保湿感、たるみ、小顔効果、肌の白さ、明るさ、透明感、柔らかさときめの細かさで優れていた。
試験例9(二酸化炭素外用剤の塗布量が同量の場合の比較試験)
実施例1の二酸化炭素外用剤調製用組成物から3.14gの二酸化炭素外用剤(以下、実施例外用剤1Aという)を、比較例1の二酸化炭素外用剤調製用組成物から3.14gの二酸化炭素外用剤(粒状物0.14gと粘性組成物3gを混合。以下、比較例外用剤1Aという。)を調製した。得られた二つの二酸化炭素外用剤を互いに約3cm離し、ほぼ同じ厚みと面積で、41歳の女性被験者の左前腕に塗布した。実施例外用剤1Aと比較例外用剤1Aの両方において、3分後に塗布部分の皮膚の発赤が認められた。しかし、発赤は実施例外用剤1Aの方がやや強かった。さらに塗布5分後、10分後、15分後、20分後、30分後においても両方の二酸化炭素外用剤において、塗布部分の発赤が認められたが、発赤の強さは実施例外用剤1Aの方がすべての測定時間でやや優っていた。
試験例10(二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−1〕を用いた二酸化炭素外用剤からの二酸化炭素発生量が同量(理論上)の場合の比較試験)
実施例4に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物から1.50gの二酸化炭素外用剤(以下、実施例外用剤4Bという。理論上の二酸化炭素発生量7.86mg)を、比較例2に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物(粒状物0.06gと粘性組成物1.50g)から1.56gの二酸化炭素外用剤(以下、比較例外用剤2Bという。理論上の二酸化炭素発生量7.86mg)を調製した。得られた二つの二酸化炭素外用剤を互いに約3cm離し、ほぼ同じ厚さにて、29歳の女性被験者の右大腿部に塗布した。実施例外用剤4Bと比較例外用剤2Bとの両者において、3分後に塗布部分の皮膚の発赤が認められた。しかし、塗布5分以後は、10分後、15分後、20分後、30分後の全ての時間において、発赤の強さは実施例外用剤4Bが比較例外用剤2Bより遥かに優れていた。
実施例外用剤4Bと比較例外用剤2Bはともに炭酸塩として炭酸水素ナトリウムを0.015g含み、それと反応するグルコノデルタラクトン及び酸はすべて炭酸水素ナトリウムと反応する量を含んでいるため、二酸化炭素の発生量は理論的に同一と考えられる。従って本評価より、本発明の二酸化炭素外用剤調製用組成物は、従来の技術と比較して、同じ量の二酸化炭素発生原料でも二酸化炭素の経皮吸収量が多く、しかも持続する、二酸化炭素外用剤が得られることが判明した。
試験例11(二酸化炭素外用剤調製用組成物〔1−2〕を用いた二酸化炭素外用剤からの二酸化炭素発生量が同量(理論上)の場合の比較試験)
実施例28に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物から1.57gの二酸化炭素外用剤(以下、実施例外用剤28Cという。理論上の二酸化炭素発生量7.86mg)を調製した。1.56gの前記比較例外用剤2B(理論上の二酸化炭素発生量7.86mg)を調製した。得られた二つの二酸化炭素外用剤を互いに約3cm離し、ほぼ同じ厚さにて、29歳の女性被験者の右大腿部に塗布した。実施例外用剤28Cと比較例外用剤2Bとの両者において、3分後に塗布部分の皮膚の発赤が認められた。しかし塗布5分以後も上記試験例10と同じように、全ての時間において発赤の強さは、実施例外用剤28Cが比較例外用剤2Bより遥かに優れていた。
試験例12(二酸化炭素外用剤調製用組成物〔2−2〕の評価)
実施例35〜41の二酸化炭素外用剤調製用組成物から得られた二酸化炭素外用剤を、前記試験例3と同様の評価方法で評価を行った。その結果を表6に示す。
Figure 2006080398

Claims (21)

  1. 加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤、及び水を必須成分とすることを特徴とする二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  2. 水以外の成分が粒状物を形成している請求項1に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  3. さらに分散剤が含まれる請求項2に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  4. 加水分解されて酸を生じる物質及び/又は炭酸塩が粒状物を形成し、かつ、少なくとも増粘剤と水とが粘性物を形成している請求項1に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  5. 二酸化炭素外用剤としての使用時まで水と接触しない状態で水以外の成分が吸水性支持体に含まれている請求項1〜3のいずれか1項に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  6. 加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩、増粘剤、水、カルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤、及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩からなることを特徴とする二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  7. 水以外の成分が粒状物を形成している請求項6に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  8. さらに分散剤が含まれる請求項7に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  9. 加水分解されて酸を生じる物質、炭酸塩及びカルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤及び、水不溶性又は水難溶性カルシウム塩から選ばれる1種又は2種以上の成分が粒状物を形成し、かつ、少なくとも増粘剤と水とが粘性物を形成している請求項6に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  10. 前記カルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤が、アルギン酸ナトリウム、カラゲニン、タラガム及び、ローカストビーンガムから選ばれる1種又は2種以上である請求項6〜9のいずれか1項に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  11. 前記水不溶性又は水難溶性カルシウム塩が、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、クエン酸カルシウム、アルギン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、第一リン酸カルシウム及び、ケイ酸カルシウムから選ばれる1種又は2種以上である請求項6〜10のいずれか1項に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  12. 前記増粘剤及びカルシウムイオンによってゲル化するゲル化剤が、アルギン酸ナトリウムである請求項6〜11のいずれか1項に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  13. 前記炭酸塩及び水不溶性又は水難溶性カルシウム塩が、炭酸カルシウムである請求項6〜12のいずれか1項に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  14. 得られる二酸化炭素外用剤が、凝固したハイドロゲルの状態である請求項13に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  15. 前記加水分解されて酸を生じる物質が、ラクトン、有機酸の環状二量体及び、酸無水物から選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜14のいずれか1項に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  16. 前記加水分解されて酸を生じる物質が、結晶状態の、ラクトン、有機酸の環状二量体及び、酸無水物から選ばれる1種又は2種以上である請求項15に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  17. 前記ラクトンが、グルコノデルタラクトン及び/又はパントラクトンである請求項16に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  18. 前記有機酸の環状二量体が、D,L−又はL−ラクチド(3,6−ジメチル−1,4−ジオキサン−2,5ジオン)及び/又はD,L−又はL−グリコリドである請求項16に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  19. 前記酸無水物が、無水フタル酸、無水マレイン酸及び、無水コハク酸から選ばれる1種又は2種以上である請求項16に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物から得られる二酸化炭素外用剤からなる創傷又は熱傷の治療材。
  21. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の二酸化炭素外用剤調製用組成物から得られる二酸化炭素外用剤からなるパック化粧料。
JP2007500573A 2005-01-28 2006-01-26 二酸化炭素外用剤調製用組成物 Active JP4595058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022094 2005-01-28
JP2005022094 2005-01-28
PCT/JP2006/301228 WO2006080398A1 (ja) 2005-01-28 2006-01-26 二酸化炭素外用剤調製用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006080398A1 true JPWO2006080398A1 (ja) 2008-06-19
JP4595058B2 JP4595058B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36740424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500573A Active JP4595058B2 (ja) 2005-01-28 2006-01-26 二酸化炭素外用剤調製用組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1849472B1 (ja)
JP (1) JP4595058B2 (ja)
KR (1) KR101333245B1 (ja)
CN (1) CN101132801B (ja)
HK (1) HK1117396A1 (ja)
TW (1) TWI387458B (ja)
WO (1) WO2006080398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530320A (ja) * 2013-09-11 2016-09-29 エイブランソン、グレンABRAHMSOHN,Glenn 高張性抗微生物治療用組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101210B2 (en) 2007-10-25 2012-01-24 Neochemir Inc. Use of carbon dioxide supplying means for muscle strengthening and method of increasing cattle meat thereby
JP5662693B2 (ja) * 2010-03-29 2015-02-04 株式会社コーセー 冷感組成物
JP2012097013A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nisshin Kagaku Kk 血行促進エアゾール組成物
KR20140016350A (ko) 2011-03-29 2014-02-07 네오케미아 가부시키가이샤 이산화탄소를 유효성분으로 하는 항종양제
FR2974499B1 (fr) * 2011-04-27 2013-09-13 Oreal Masque cosmetique occlusif a degagement gazeux
TW201311257A (zh) * 2011-07-15 2013-03-16 Neochemir Inc 以二氧化碳為有效成分之骨折治療劑、骨成長促進劑或骨疾治療及預防劑
WO2013031030A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 L'oreal Cosmetic sheet
TW201420130A (zh) 2012-09-26 2014-06-01 Neochemir Inc 溶解有二氧化碳之液狀藥劑及其投藥方法
CN104661631A (zh) 2013-07-04 2015-05-27 新化学人股份有限公司 用于制备用于经皮吸收的气体的装置,制备用于经皮吸收的气体的方法和用于经皮吸收的气体
JP5531177B1 (ja) * 2013-08-09 2014-06-25 株式会社東洋新薬 皮膚外用剤用キット
EP3040367A4 (en) * 2013-08-29 2017-04-19 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Method for manufacturing water-insoluble molded article and water-insoluble molded article
JP5721899B1 (ja) * 2013-12-27 2015-05-20 株式会社コア 二酸化炭素生成外用材及びその使用方法
JP5888566B2 (ja) * 2014-02-03 2016-03-22 株式会社東洋新薬 皮膚外用剤用キット
JP5760280B1 (ja) * 2014-05-12 2015-08-05 株式会社東洋新薬 発泡性皮膚外用剤
JP6152368B2 (ja) * 2014-05-22 2017-06-21 株式会社アイビーティジェイ 二酸化炭素外用剤調製用組成物、その製造方法及び化粧用パック
JP6080810B2 (ja) * 2014-07-11 2017-02-15 株式会社アイビーティジェイ 二酸化炭素外用剤調製用組成物、その製造方法及び評価方法、並びに二酸化炭素外用剤
JP6108363B2 (ja) * 2015-02-04 2017-04-05 株式会社東洋新薬 皮膚外用剤用キット
US20180021477A1 (en) * 2015-02-27 2018-01-25 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Medical material and anti-adhesion material
WO2016136886A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 大日精化工業株式会社 医療用・美容材料及び癒着防止材
JP6787313B2 (ja) * 2015-06-12 2020-11-18 日産化学株式会社 カルシウム塩組成物及びそれを用いたフィラグリン産生促進剤
JP6844451B2 (ja) * 2017-06-29 2021-03-17 日油株式会社 皮膚化粧料
JPWO2019035405A1 (ja) 2017-08-17 2020-09-03 雅也 田中 二酸化炭素外用剤
CN112535642B (zh) * 2020-12-03 2021-12-10 广州市瑞芬化妆品有限公司 一种能发出声音的保湿修护diy软膜及其使用方法
CN112723355B (zh) * 2020-12-28 2023-09-01 辽宁科技大学 一种小型气体发生装置及二氧化碳的高效制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215606A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 Kao Corp パツク剤
JPS6277312A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Earth Chem Corp Ltd 発泡性入浴剤
JPH0891817A (ja) * 1994-07-27 1996-04-09 Rengo Co Ltd 気相中で用いる二酸化炭素ガス発生剤
WO1999024043A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Medion Research Laboratories Inc. Compositions visqueuses contenant du dioxyde de carbone
WO2001064280A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Capnia Incorporated Method and apparatus for transcutaneous infusion of carbon dioxide for local relief of pain and other ailments
WO2002080941A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-17 Masaya Tanaka Compositions destinees a preparer des agents exterieurs du dioxyde de carbone
JP2003512894A (ja) * 1999-11-03 2003-04-08 エスシーエイ・ハイジーン・プロダクツ・ゼイスト・ベー・ブイ アルカリ中和性超吸収製品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441417A (en) * 1965-10-05 1969-04-29 Gen Foods Corp Beverage product and process
JP2002128636A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Pola Chem Ind Inc 除去容易なパック化粧料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215606A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 Kao Corp パツク剤
JPS6277312A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Earth Chem Corp Ltd 発泡性入浴剤
JPH0891817A (ja) * 1994-07-27 1996-04-09 Rengo Co Ltd 気相中で用いる二酸化炭素ガス発生剤
WO1999024043A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Medion Research Laboratories Inc. Compositions visqueuses contenant du dioxyde de carbone
JP2003512894A (ja) * 1999-11-03 2003-04-08 エスシーエイ・ハイジーン・プロダクツ・ゼイスト・ベー・ブイ アルカリ中和性超吸収製品
WO2001064280A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Capnia Incorporated Method and apparatus for transcutaneous infusion of carbon dioxide for local relief of pain and other ailments
WO2002080941A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-17 Masaya Tanaka Compositions destinees a preparer des agents exterieurs du dioxyde de carbone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530320A (ja) * 2013-09-11 2016-09-29 エイブランソン、グレンABRAHMSOHN,Glenn 高張性抗微生物治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006080398A1 (ja) 2006-08-03
EP1849472A4 (en) 2011-03-09
KR101333245B1 (ko) 2013-11-26
TWI387458B (zh) 2013-03-01
KR20070104638A (ko) 2007-10-26
EP1849472B1 (en) 2016-08-10
EP1849472A1 (en) 2007-10-31
HK1117396A1 (en) 2009-01-16
JP4595058B2 (ja) 2010-12-08
TW200800238A (en) 2008-01-01
CN101132801B (zh) 2011-02-23
CN101132801A (zh) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595058B2 (ja) 二酸化炭素外用剤調製用組成物
JP4823296B2 (ja) 二酸化炭素外用剤調製用組成物
JP3633930B2 (ja) 二酸化炭素外用剤及び二酸化炭素外用剤調製用材料
US20060257504A1 (en) Compositions for the preparation of carbon dioxide gel for external use and carbon dioxide gels for external use
TWI316858B (en) Carbon dioxide external composition and method for producing the same
US20080213402A1 (en) Composition For Preparing Carbon Dioxide External Preparation
JP2012149024A (ja) 二酸化炭素外用剤調製用組成物
JP2015034153A (ja) 皮膚外用剤用キット
JP5861188B2 (ja) 二酸化炭素を生成する組成物
JP2015038128A (ja) 一剤型皮膚外用剤
JP2013234134A (ja) 発泡性皮膚外用剤用酸性顆粒及びその製造方法、並びに発泡性皮膚外用剤
JP4130181B2 (ja) 二酸化炭素外用剤調製用組成物
KR100861171B1 (ko) 이산화탄소 외용겔 조제용 조성물과 이산화탄소 외용겔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100225

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4595058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250