JPWO2006070792A1 - ディスク構造及びその製造方法 - Google Patents

ディスク構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006070792A1
JPWO2006070792A1 JP2006550788A JP2006550788A JPWO2006070792A1 JP WO2006070792 A1 JPWO2006070792 A1 JP WO2006070792A1 JP 2006550788 A JP2006550788 A JP 2006550788A JP 2006550788 A JP2006550788 A JP 2006550788A JP WO2006070792 A1 JPWO2006070792 A1 JP WO2006070792A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
thin film
chip
structure according
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006550788A
Other languages
English (en)
Inventor
重富 孝士
孝士 重富
博保 刈本
博保 刈本
Original Assignee
インテリジェントディスク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテリジェントディスク株式会社 filed Critical インテリジェントディスク株式会社
Publication of JPWO2006070792A1 publication Critical patent/JPWO2006070792A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • G06K19/042Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD
    • G06K19/045Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD the record carrier being of the non-contact type, e.g. RFID, and being specially adapted for attachment to a disc, e.g. a CD or DVD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • G11B23/0028Details
    • G11B23/0035Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving
    • G11B23/0042Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving with provision for auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24097Structures for detection, control, recording operation or replay operation; Special shapes or structures for centering or eccentricity prevention; Arrangements for testing, inspecting or evaluating; Containers, cartridges or cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

うず電流発生に起因する信号SN比の劣化を防止可能なディスク構造及びその製造方法を提供する。ディスク101上に、金属薄膜102、磁性薄膜103、絶縁膜104がこの順番で形成されるとともに、前記絶縁膜104上にRF−IDチップ106及びRF−IDチップ106に接続されたアンテナ109の構成部が形成されている。

Description

本発明はディスク構造及びその製造方法に関し、特に、例えば、RF−IDのようなアンテナを含む無線回路を搭載したディスク構造及びその製造方法に関する。
CPU等の信号処理回路を光ディスクに搭載し、光ディスクに記録されている情報と有機的に関連した信号処理を実行するシステムは、従来の光ディスクの応用範囲を飛躍的に拡張するので注目されている。CPU等の信号処理回路と、外部装置との信号授受の代表的構成は、CPU側の無線通信回路に含まれるアンテナと外部装置側のアンテナとの間で無線信号を介して行われる。光ディスク搭載CPUとしては、構成が簡単で低コストであることからRF−IDチップを用いることが有効である。無線通信回路によってディスク側と、外部装置との間で通信を行う構成は、例えば、特許文献1に開示されている。
特開平11−007436(図2、段落番号〔0011〕)
この種の光ディスクへのRF−IDチップの搭載構造の一例が図9に示されている。図9において、光ディスク101上にRF−IDチップ106が搭載され、このRF−IDチップ106に接続されているアンテナコイル109が光ディスク101上に形成されている。
上記のような構造のRF−IDチップが搭載された光ディスクはディスクドライブ装置で駆動され、リーダ/ライタ(R/W)装置とRF−IDチップとの間で無線周波数信号により信号が授受されることになる。
しかしながら、かかる光ディスクを用いた場合には、無線周波数信号での情報授受であるため、次のような問題が生じていた。
すなわち、数MHz以上の高周波無線信号がリーダ/ライタ(R/W)装置からディスクドライブ装置に収納されているRF−IDチップに向けて送出されるので、この高周波無線信号は、RF−IDチップだけでなく、ディスクドライブ装置内の各種電気回路や導体(スピンドルモータ等)にも通過し、そこにうず電流を発生させる。このうず電流に起因して電気回路内にはノイズ成分が発生して、本来の信号のSN比が劣化してしまう。
本発明の目的は、従来技術の上述した課題に鑑みなされたものであり、斯かる課題を克服し、うず電流発生に起因する信号SN比の劣化を防止可能なディスク構造及びその製造方法を提供することにある。
前述の課題を解決するため本発明は、以下のような特徴的な構成を採用している。
(1)ディスク上に形成された磁性薄膜上に無線通信部の構成部が形成されて成るディスク構造。
(2)ディスク上に、金属薄膜、磁性薄膜、絶縁膜がこの順番で形成されるとともに、前記絶縁膜上にRF−IDチップ及び前記RF−IDチップに接続されたアンテナの構成部が形成されて成るディスク構造。
(3)ディスク上に、磁性薄膜、絶縁膜がこの順番で形成されるとともに、前記絶縁膜上にRF−IDチップ及び前記RF−IDチップに接続されたアンテナの構成部が形成されて成るディスク構造。
(4)前記金属薄膜はアルミニウム材料で形成されている上記(2)のディスク構造。
(5)前記磁性薄膜はフェライト材料で形成されている上記(1)〜(4)のいずれかのディスク構造。
(6)前記ディスクには凹部が形成され、この凹部に前記構成部が形成されている上記(1)〜(5)のいずれかのディスク構造。
(7)前記構成部は樹脂モールド層により被覆されている上記(1)〜(6)のいずれかのディスク構造。
(8)前記凹部に形成されている前記構成部が樹脂モールドで覆われ、前記凹部以外のディスク表面と略平坦となるように構成されている上記(6)のディスク構造。
(9)前記無線通信部又はRF−IDチップは、ディスクの内周側に搭載されている上記(1)〜(8)のいずれかのディスク構造。
(10)前記ディスクは記録面を両面に有する上記(1)〜(9)のいずれかのディスク構造。
(11)前記ディスクは2枚のディスクが張り合わされて構成され、中央部近傍位置に前記無線通信部が挟まれて設置されている上記(1)〜(10)のいずれかのディスク構造。
(12)前記ディスクは、光ディスクである上記(1)〜(11)のいずれかのディスク構造。
(13)ディスクを作成するステップと、前記ディスク上の所定部に金属薄膜を形成するステップと、前記金属薄膜上に磁性薄膜を形成するステップと、前記磁性薄膜の上に絶縁膜を形成するステップと、前記絶縁膜上に金属薄膜を形成した後、エッチングにより所望の形状のアンテナコイルを形成するステップと、RF−IDチップを前記ディスクの所定領域に接着層により固定し、前記RF−IDチップを前記アンテナコイルと接続するステップとを含むディスク構造の製造方法。
(14)ディスクを作成するステップと、前記ディスク上の所定部に磁性薄膜を形成するステップと、前記磁性薄膜の上に絶縁膜を形成するステップと、前記絶縁膜上に金属薄膜を形成した後、エッチングにより所望の形状のアンテナコイルを形成するステップと、RF−IDチップを前記ディスクの所定領域に接着層により固定し、前記RF−IDチップを前記アンテナコイルと接続するステップとを含むディスク構造の製造方法。
本発明によれば、光ディスク上のRF−IDチップに対して送出される電波信号がディスクドライブ装置内の各種電気回路や導体部に通過することにより発生するうず電流を大幅に減少させることができ、その結果、本来の信号電流にうず電流に起因するノイズ成分重畳によるSN比の劣化を防止でき、安定した信号授受が可能となる。
本発明によるディスク構造の一実施例の断面図である。 本発明の実施例による光ディスク構造を説明するための簡略化した一部断面図である。 本発明によるディスク構造の他の実施例の簡略化した断面図である。 本発明の更に他の実施例によるディスク構造の簡略化した断面図である。 本発明によるディスクをディスクドライブ装置に装着して動作させるときの簡略化した構成図である。 本発明の他の実施例によるディスク構造の簡略化した断面図である。 本発明の更に他の実施例によるディスク構造の簡略化した断面図である。 本発明によるディスク構造の製造工程を示すフローチャートである。 従来の光ディスクへのRF−IDチップの搭載構造の一例を示す図である。
符号の説明
1 ディスクドライブ
2 リード/ライト(R/W)装置
11 ターンテーブル
12 スピンドルモータ
13 制御回路
14 ピックアップ
101、101A、101B 光ディスク
102 金属薄膜
103 磁性薄膜
104 絶縁膜
105 接着層
106 RF−IDチップ
107 リード
108 接続層
109 アンテナコイル
110 樹脂モールド層
以下、本発明によるディスク構造の好適実施例の構成及び動作について添付図面を参照して説明する。なお、以下の実施例の説明では、ディスクとして光ディスクを対象としているが、本発明は光ディスクに限定されることなく、同様な構造を有するすべてのディスクに適用可能である。
図1は、本発明によるディスク構造の一実施例の断面図である。また、図2には、本実施例による光ディスク構造の構造を説明するための簡略化した一部断面図が示されている。図2には、図1の一部構成部が省略されている。
図において、本実施例では、通常の光ディスク101の表面上に金属薄膜(本実施例では、アルミニウム(Al)膜)102が形成される。この金属薄膜102上には、RF−IDチップ106が形成される領域よりも広い面積をもつ磁性薄膜(フェライト等)103が形成される。そして、この磁性薄膜103上には、ポリミイド等の絶縁膜104がフレキシブル基板として形成されている。絶縁膜104上には、接着層105を介してRF−IDチップ106が接着形成されるとともに、周方向に、例えば金属薄膜から成る螺旋状のアンテナコイル109が形成されている。このアンテナコイル109とRF−IDチップ106とは、リード107と接続層108により接続されている。更に、これら金属薄膜102、磁性薄膜103、絶縁膜104、RF−IDチップ106、アンテナコイル109、リード107及び接続層108等は全面、樹脂モールド層110により被覆されている。
図3は、本発明によるディスク構造の他の実施例の断面図である。
本実施例では、通常の光ディスク101の表面に凹部を形成しておき、この凹部に上記金属薄膜102、磁性薄膜103、絶縁膜104、RF−IDチップ106、アンテナコイル109等が形成されている。そして、これら構成要素全体を樹脂モールド110が、光ディスク101の凹部を埋めるような厚さで形成されている。このような構成によれば、通常の光ディスクよりは若干厚みがあるが、均一な厚みをもつ光ディスク構造が得られる。
図4は、本発明の更に他の実施例によるディスク構造の簡略化した断面図である。
本実施例では、図1や図3に示す実施例の変形例であり、図4は図1の変形例を示し、RF−IDチップ106は光ディスクの内周側(光ディスクの開口孔に近い側)に設置している。他の構成は図1と同様である。本実施例は、RF−IDチップ106が光ディスクの内周側に設置されているので、外側に設置されている場合と比較して、ディスク回転時の偏心が少なくなり回転が安定し、動作の安定化を図ることができる。
図5は、本発明によるディスク(光ディスク)101をディスクドライブ装置1に装着して動作させるときの簡略化した構成図を示し、本発明により得られる効果を説明するための図である。
ディスクドライブ装置1のスピンドルモータ12により回転駆動されるターンテーブル11上に光ディスク101が載置される。制御回路13は、スピンドルモータ12の回転駆動を制御するとともに、光ディスク101の光データ記録面から光データを読み取るべく、ピックアップ14の位置を制御する。
光ディスク101上に搭載されたRF−IDチップ106と外部装置との信号の授受は、無線信号で行われる。そのため、ディスクドライブ装置1の外表面側には、リーダ/ライタ(R/W)装置2が配設される。
リーダ/ライタ(R/W)装置2は、アンテナと無線回路を有し、このアンテナと光ディスク101上に搭載されたRF−IDチップ106に形成されているアンテナ(アンテナコイル109)との間で無線信号の形で情報が授受される。
RF―IDチップ106は、電磁波(電波)を使った非接触通信を行うもので、半導体メモリ(ICチップ)内のデータを非接触の状態で通信(読み書き)可能とし、RF―IDチップ106は、通常、上述のように、ICチップとそれに接続したコイル状のアンテナから構成される。
リーダ/ライタ(R/W)装置2は、リーダ/ライタ機能を有し、上記光ディスク面に配設されたRF−IDチップ106内の受発信部との間で無線通信によりデータ授受を行う。リーダ/ライタ(R/W)装置2と、RF−IDチップ106の受発信部との間のデータ通信は、例えば106kbpsの伝送速度で行われる。
RFーIDチップ106内のアンテナがリーダ/ライタ(R/W)装置2からの電波を受信すると、共振作用により起電力が発生(電磁誘導等)するので、この起電力を電源整流部で整流してRFーIDチップ106の電源として用いる。
さて、従来の光ディスクを用いた場合には、前述のように、数MHz以上の高周波信号がリーダ/ライタ(R/W)装置2からディスクドライブ装置1に収納されているRF−IDチップ106に向けて高周波信号が送出されるときに、電波はRF−IDチップ106だけでなく、ディスクドライブ装置1内の各種電気回路や導体(スピンドルモータ等)にも流れ、うず電流が発生し、電気回路内に流れる信号に対してノイズ成分となる。
これに対して、本発明では、リーダ/ライタ(R/W)装置2に対向する側にRF−IDチップ106が位置し、光ディスク101のRF−IDチップ106搭載面と反対面側に各種電気回路や導体が位置し、更にRF−IDチップ106の下面に磁性薄膜103が形成されている。したがって、高周波電波は、高透磁率の磁性薄膜103に集中的に通過し、光ディスク101の下方の電気回路や導体には通過せず、うず電流の発生も従来と比較してはるかに少なくなる。つまり、磁気シールド効果が得られる。
図6は、本発明の他の実施例によるディスク構造の簡略化した断面図である。
本実施例は、本発明が光ディスク101上に形成された磁性薄膜103(高透磁率が好ましい)の存在により、リーダ/ライタ(R/W)装置2からの高周波無線信号の通路を磁性薄膜103に集中させて磁気シールドするのであるから、金属薄膜102は必須ではない。本実施例は、この金属薄膜102を省き、光ディスク101上に直接磁性薄膜103を形成し、その上にRF−IDチップ106を設けた例である。
図7は、本発明の更に他の実施例によるディスク構造の簡略化した断面図である。
本実施例は、光ディスクを2枚(101Aと101B)張り合わせた両面光ディスクに本発明を適用した光ディスクであり、両面とも光データ記録領域が存在するため、上述実施例のように、光データ記録領域が存在しない面にRF−IDチップを搭載することができない。そこで、本実施例では、光データ記録領域でないブランク領域に本発明の構造を構成している。光ディスク101A上に金属薄膜102、磁性薄膜103、RF−IDチップ106、アンテナ109等を形成している。
以上説明した本発明によるディスク構造は、図8に示すような製造工程を経て得られる。通常の光ディスクを作成後(ステップS1)、その上の所定部に金属薄膜102を形成し(ステップS2)、更にその上に磁性薄膜103を形成する(ステップS3)。続いて、絶縁膜104を形成し(ステップS4)、アンテナコイル形成のため、アルミニウム等の金属薄膜を形成した後、エッチングにより所望の形状のアンテナコイル109を形成する(ステップS5)。
そして、RF−IDチップ106を光ディスク101の所定領域に接着層105により固定し、アンテナコイル109とリード107により接続する(ステップS6)。ここで、ステップS2における金属薄膜102の形成処理は省略することができる。
以上、本発明の好適実施例の構成及び動作を詳述した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。例えば、上述実施例において、アルミニウム材料から成る金属薄膜は存在しなくても本発明の効果は得られる。また、ディスクが2枚のディスクが張り合わされて構成される場合、中央部近傍位置にRF−IDチップのような電子回路を両ディスクで挟み込まれるように設置しておけば、クランプ圧による当該電子回路の損傷を防止することができる。

Claims (14)

  1. ディスク上に形成された磁性薄膜上に無線通信部の構成部が形成されて成ることを特徴とするディスク構造。
  2. ディスク上に、金属薄膜、磁性薄膜、絶縁膜がこの順番で形成されるとともに、前記絶縁膜上にRF−IDチップ及び前記RF−IDチップに接続されたアンテナの構成部が形成されて成ることを特徴とするディスク構造。
  3. ディスク上に、磁性薄膜、絶縁膜がこの順番で形成されるとともに、前記絶縁膜上にRF−IDチップ及び前記RF−IDチップに接続されたアンテナの構成部が形成されて成ることを特徴とするディスク構造。
  4. 前記金属薄膜はアルミニウム材料で形成されていることを特徴とする請求項2に記載のディスク構造。
  5. 前記磁性薄膜はフェライト材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のディスク構造。
  6. 前記ディスクには凹部が形成され、この凹部に前記構成部が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のディスク構造。
  7. 前記構成部は樹脂モールド層により被覆されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のディスク構造。
  8. 前記凹部に形成されている前記構成部が樹脂モールドで覆われ、前記凹部以外のディスク表面と略平坦となるように構成されていることを特徴とする請求項6に記載のディスク構造。
  9. 前記無線通信部又はRF−IDチップは、ディスクの内周側に搭載されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のディスク構造。
  10. 前記ディスクは記録面を両面に有することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のディスク構造。
  11. 前記ディスクは2枚のディスクが張り合わされて構成され、中央部近傍位置に前記無線通信部が挟まれて設置されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のディスク構造。
  12. 前記ディスクは、光ディスクであることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のディスク構造。
  13. ディスクを作成するステップと、前記ディスク上の所定部に金属薄膜を形成するステップと、前記金属薄膜上に磁性薄膜を形成するステップと、前記磁性薄膜の上に絶縁薄膜を形成するステップと、前記絶縁薄膜上に金属薄膜を形成した後、エッチングにより所望の形状のアンテナコイルを形成するステップと、RF−IDチップを前記ディスクの所定領域に接着層により固定し、前記RF−IDチップを前記アンテナコイルと接続するステップとを含むことを特徴とするディスク構造の製造方法。
  14. ディスクを作成するステップと、前記ディスク上の所定部に磁性薄膜を形成するステップと、前記磁性薄膜の上に絶縁薄膜を形成するステップと、前記絶縁薄膜上に金属薄膜を形成した後、エッチングにより所望の形状のアンテナコイルを形成するステップと、RF−IDチップを前記ディスクの所定領域に接着層により固定し、前記RF−IDチップを前記アンテナコイルと接続するステップとを含むことを特徴とするディスク構造の製造方法。
JP2006550788A 2004-12-28 2005-12-27 ディスク構造及びその製造方法 Withdrawn JPWO2006070792A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380354 2004-12-28
JP2004380354 2004-12-28
PCT/JP2005/023878 WO2006070792A2 (ja) 2004-12-28 2005-12-27 ディスク構造及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006070792A1 true JPWO2006070792A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=36615334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550788A Withdrawn JPWO2006070792A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-27 ディスク構造及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080209460A1 (ja)
EP (1) EP1890288A2 (ja)
JP (1) JPWO2006070792A1 (ja)
KR (1) KR20070095294A (ja)
CN (1) CN101300630A (ja)
EA (1) EA200701417A1 (ja)
TW (1) TW200641694A (ja)
WO (1) WO2006070792A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560017B2 (ja) * 2006-08-03 2010-10-13 株式会社日立製作所 ディスクメディアおよびディスクメディアの製造方法
US8234667B2 (en) 2008-01-04 2012-07-31 International Business Machines Corporation Disk with embedded flash memory and disc drive
CN101477832B (zh) * 2009-01-14 2011-12-28 成都市华为赛门铁克科技有限公司 固态硬盘及其识别方法、及监控方法、监控系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213121A (ja) * 1997-07-17 1999-08-06 Canon Inc 情報記録媒体および情報記録再生装置
JP2001319380A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Mitsubishi Materials Corp Rfid付光ディスク
JP2001331976A (ja) * 2000-05-17 2001-11-30 Casio Comput Co Ltd 光記録型記録媒体
JP4277537B2 (ja) * 2003-03-03 2009-06-10 日立化成工業株式会社 カード型cd貼付け用icラベル及びそれを用いたカード型cd
JP2004342150A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080209460A1 (en) 2008-08-28
WO2006070792A2 (ja) 2006-07-06
EA200701417A1 (ru) 2007-10-26
KR20070095294A (ko) 2007-09-28
EP1890288A2 (en) 2008-02-20
CN101300630A (zh) 2008-11-05
WO2006070792A3 (ja) 2008-01-03
TW200641694A (en) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5654847A (en) Magnetic disk apparatus
US6266213B1 (en) Suspension having an IC chip and a head slider on opposite surfaces
JPH08161790A (ja) 光ディスクおよびそれを用いる光ディスク装置
JP2002237013A (ja) ディスクドライブ用サスペンションの配線部材
JPWO2006070792A1 (ja) ディスク構造及びその製造方法
KR100231587B1 (ko) 자기디스크장치
US20060134852A1 (en) Interconnect and head gimbal assembly with the same
US20080088978A1 (en) Heat transfer for a hard-drive wire-bond pre-amp
JPH09320224A (ja) 磁気ヘッドユニット、その製造方法並びに磁気記録再生装置
JP6114489B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンションおよびハードディスクドライブ
US20120281306A1 (en) Printed circuit cable assembly for a hard disk drive
JP2005190556A (ja) 回転円板形記憶装置
JP2004032829A (ja) 磁気ディスク装置
US20120257307A1 (en) Electronic component and electronic device
JP2004111037A (ja) 電磁波遮断用ホールカバーを備えたハードディスクドライブ
JP4550472B2 (ja) 情報記録媒体
JP2002184133A (ja) ディスク装置
KR100425469B1 (ko) 타원 단면을 갖는 전기적 기판 및 이를 적용한 하드디스크드라이브
JP2005222690A (ja) ディスクドライブ装置、ディスク信号処理システム及びディスク
JP6160735B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JP5037433B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH09180360A (ja) ハードディスクドライブ装置
JP5001910B2 (ja) 電極端子の接続構造及びハードディスク装置
JP2012104180A (ja) サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンション、ハードディスクドライブ、およびサスペンション用基板の製造方法
JPH10191610A (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080716

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20080716

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303