JPWO2006070633A1 - スパッタ源、スパッタ装置、薄膜の製造方法 - Google Patents

スパッタ源、スパッタ装置、薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006070633A1
JPWO2006070633A1 JP2006550687A JP2006550687A JPWO2006070633A1 JP WO2006070633 A1 JPWO2006070633 A1 JP WO2006070633A1 JP 2006550687 A JP2006550687 A JP 2006550687A JP 2006550687 A JP2006550687 A JP 2006550687A JP WO2006070633 A1 JPWO2006070633 A1 JP WO2006070633A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
shielding plate
opening
sputtering
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006550687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865570B2 (ja
Inventor
根岸 敏夫
敏夫 根岸
伊藤 正博
正博 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2006550687A priority Critical patent/JP4865570B2/ja
Publication of JPWO2006070633A1 publication Critical patent/JPWO2006070633A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865570B2 publication Critical patent/JP4865570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3461Means for shaping the magnetic field, e.g. magnetic shunts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

有機薄膜にダメージを与えずにその表面にスパッタ膜を形成する。スパッタ源11〜13が有する筺体101の開口を遮蔽板103で閉塞し、その開口部107aの両脇にトラップ磁石1051、1052を配置する。筺体101内部にターゲット部120を配置し、スパッタリングする際、遮蔽部103を接地電位に接続し、電子等の負の荷電粒子を遮蔽部103に入射させ、開口部107aを通過した荷電粒子は、トラップ磁石1051、1052が形成する磁界によって飛行方向を曲げる。スパッタ源11〜13上を成膜対象物が横断する際、成膜対象物表面には荷電粒子が入射しないので、有機薄膜へのダメージが小さい。

Description

本発明は有機EL素子の製造方法および製造装置に関し、特に有機層上にスパッタリングにより電極を形成する有機EL素子の製造方法および製造装置に関する。
従来では有機層上に電極、特に金属もしくは合金の電極を形成する場合、蒸着法が採用されていた。蒸着法では、電子などがほとんど発生せず有機層に損傷を与えないためである。
しかし、蒸着法では、金属もしくは合金を高温に加熱して蒸発させ有機層が形成された基板に蒸着するため、有機層が高温で損傷しないよう、蒸着源を基板から充分離し、かつ基板を冷却する必要があった。さらに、温度上昇を抑えるため成膜速度も速くできなかった。
さらに、蒸着法では高沸点の金属は使用できないため、使用する金属に制限があった。特に、高沸点の金属化合物等では蒸着法は使用できなかった。
このため、スパッタリングにより有機層上に電極膜を形成する方法が提案されている。
しかし、通常の半導体上などに電極膜を形成するスパッタリング方法では、発生した荷電粒子が有機層に損傷を与える場合がある。有機EL等で使用される有機層は非常に繊細なため、入射した荷電粒子による損傷で、電子もしくはホールの伝達等の機能が消失もしくは著しく低下する場合がある。
このため、基板とターゲットの間に、接地電位もしくは正電位のグリッド電極やアパーチャを設けて基板に衝突する電子を減少させる技術が公開されている(特許文献1)。
さらに、基板とターゲットの間に、基板と平行な磁場を発生させ基板に衝突する電子を減少させる技術が公開されている(特許文献2)。
しかし、上記従来技術では、基板の大型化に伴いグリッド電極やアパーチャの大型化、磁場発生装置の大型化が必要で、実質的に対応が困難である。さらに、大きなグリッド電極やアパーチャを備えると、クリーニングの頻度が大きくなりメンテナンス上不利になる場合もある。さらに、汚れの剥離によるアーキングなどの影響を大きく受ける場合もある。
さらにまた、複数の金属を同時にもしくは順次に成膜する場合に、一台の装置ではそれら複数の膜を形成できない場合があった。
特開平10−158821 特開平10−228981
有機層上にスパッタリングにより金属等のスパッタ膜を形成する場合に、有機層へのダメージを抑えることができる電極膜の形成方法および形成装置を提供する。
さらに、基板が大型化しても対応が容易であるスパッタ膜の形成方法および形成装置を提供する。
さらに、複数の金属を同時もしくは順じ、一の装置で形成できるスパッタによる電極膜の形成装置を提供する。
上記課題を解決するため、本発明は、ターゲットと、前記ターゲットと離間して配置され、細長の開口部を有する遮蔽板とを有し、前記ターゲットから放出されたスパッタリング粒子が前記開口部を通過して成膜対象物表面に到達するように構成されたスパッタ源であって、前記開口部の長手方向に沿って、前記開口部の両脇に第一、第二のトラップ磁石部が配置され、前記第一、第二のトラップ磁石部の前記開口部に面した側面には、異なる磁極が配置されたスパッタ源である。
また、本発明は、前記遮蔽板は、前記ターゲットに印加される電圧に対する正電圧に接続されたスパッタ源である。
また、本発明は、前記遮蔽板は、前記スパッタ源が配置された真空槽と同電位にされたスパッタ源である。
また、本発明は、前記ターゲットは、容器状の筺体の内部に配置され、前記遮蔽板は前記筺体の開口に絶縁物を介して配置され、前記筺体と前記遮蔽板の間は絶縁されたスパッタ源である。
また、本発明は、前記開口部は複数の開口を並べて構成したスパッタ源である。
また、本発明は、ターゲットと、前記ターゲットと離間して配置され、細長の開口部を有する遮蔽板とを有し、前記ターゲットから放出されたスパッタリング粒子が前記開口部を通過して成膜対象物表面に到達するように構成されたスパッタ源であって、前記遮蔽板は、前記ターゲットに印加される電圧に対する正電圧に接続されたスパッタ源である。
また、本発明は、前記遮蔽板は、前記スパッタ源が配置された真空槽と同電位にされたスパッタ源である。
また、本発明は、前記真空槽と前記遮蔽板は接地電位に接続され、
前記ターゲットは前記接地電位に対して負電圧が印加されるスパッタ源である。
また、本発明は、前記ターゲットは、容器状の筺体の内部に配置され、前記遮蔽板は前記筺体の開口に絶縁物を介して配置され、前記筺体と前記遮蔽板の間は絶縁されたスパッタ源である。
また、本発明は、前記開口部は複数の開口を並べて構成したスパッタ源である。
また、本発明は、真空槽と、前記真空槽に配置されたスパッタ源とを有し、前記スパッタ源は、ターゲットと、遮蔽板と、前記遮蔽板に形成された細長の開口部とを有し、前記遮蔽板は前記ターゲットと離間して配置され、前記ターゲットから放出されたスパッタリング粒子は前記開口部を通過して成膜対象物表面に到達するように構成され、前記遮蔽板は、前記ターゲットに印加される電圧に対する正電圧に接続され、前記成膜対象物と前記スパッタ源とは、前記開口の長手方向と直角方向に相対的に移動されるように構成されたスパッタ装置である。
また、本発明は、前記遮蔽板と前記真空槽とは接地電位に接続されたスパッタ装置である。
また、本発明は、真空槽と、前記真空槽に配置されたスパッタ源とを有し、前記スパッタ源は、ターゲットと、遮蔽板と、前記遮蔽板に形成された細長の開口部と、第一、第二のトラップ磁石部とを有し、前記遮蔽板は前記ターゲットと離間して配置され、前記ターゲットから放出されたスパッタリング粒子は前記開口部を通過して成膜対象物表面に到達するように構成され、前記スパッタ源は、ターゲットと、前記ターゲットと離間して配置され、細長の開口部を有する遮蔽板とを有し、前記ターゲットから放出されたスパッタリング粒子が前記開口部を通過して成膜対象物表面に到達するように構成され、前記第一、第二のトラップ磁石部は前記開口部の長手方向に沿って、前記開口部の両脇に配置され、前記第一、第二のトラップ磁石部の前記開口部に面した側面には、異なる磁極が配置されたスパッタ装置である。
また、本発明は、前記遮蔽板は、前記ターゲットに印加される電圧に対する正電圧に接続されたスパッタ装置である。
また、本発明は、前記遮蔽板と前記真空槽とは接地電位に接続されたスパッタ装置である。
また、本発明は、真空槽に配置されたターゲット表面から放出されたスパッタリング粒子を、遮蔽板に設けられた開口部を通過させ、成膜対象物上に露出する有機薄膜表面に到達させ、薄膜を形成する薄膜の製造方法であって、前記遮蔽板には、前記ターゲットの電位に対して正電圧を印加する薄膜の製造方法である。
また、本発明は、前記遮蔽板と前記真空槽を接地電位に接続し、
前記ターゲットには接地電位に対して負電圧を印加する薄膜の製造方法である。
また、本発明は、真空槽に配置されたターゲット表面から放出されたスパッタリング粒子を、遮蔽板に設けられた開口部を通過させ、成膜対象物上に露出する有機薄膜表面に到達させ、薄膜を形成する薄膜の製造方法であって、前記遮蔽板に対して平行な磁力線を形成し、前記磁力線を通過した前記スパッタリング粒子が、前記有機薄膜表面に入射させる薄膜の製造方法である。
また、本発明は、前記遮蔽板には、前記ターゲットの電位に対して正電圧を印加する薄膜の製造方法である。
また、本発明は、前記遮蔽板と前記真空槽を接地電位に接続し、前記ターゲットには接地電位に対して負電圧を印加する薄膜の製造方法である。
本発明は上記のように構成されており、電子や電荷/質量比が大きな荷電粒子は成膜対象物に到達せず、中性粒子によって薄膜が形成される。従って、成膜対象物表面に損傷され易い薄膜が形成されていても、その薄膜表面に、スパッタ法によって薄膜を積層させることができる。
有機薄膜表面にスパッタ法によって薄膜を形成する際、電子やイオンが有機薄膜表面に入射しないので、有機薄膜にダメージが生じない。
本発明のスパッタ装置の一例 (a)、(b):本発明のスパッタ源の一例 (a)、(b):本発明のスパッタ源の他の例 本発明のスパッタ源の他の例 本発明のスパッタ源の他の例
符号の説明
1……スパッタ装置
13〜16……スパッタ源
101……筺体
1051、1052……トラップ磁石
107a、107b……開口部
120……ターゲット部
122……ターゲット
図1を参照し、符号11〜13は本発明のスパッタ源であり、符号1は、そのスパッタ源11〜13を有する本発明のスパッタ装置である。
このスパッタ装置1は、真空槽10を有しており、該真空槽10内に、一乃至複数台のスパッタ源11〜13が配置されている。ここでは三台である。真空槽10には真空排気系25が接続されており、真空槽10内を真空排気できるように構成されている。
真空槽10には、搬入孔21と搬出孔22が設けられており、真空排気系25によって真空槽10内を真空排気し、所定圧力に達した後、搬入孔21に設けられた真空バルブを開け、搬入孔21に接続された前工程の有機薄膜製造装置から、成膜対象物30を真空槽内に搬入する。
搬入される成膜対象物30の表面には有機薄膜が形成されている。この有機薄膜は下方に向けられている。
各スパッタ源11〜13は、後述するようにスパッタリング粒子が放出されるように構成されている。スパッタ源11〜13内にスパッタリングガスを導入し、スパッタ源11〜13からスパッタリング粒子を放出させながら成膜対象物30を移動させ、各スパッタ源11〜13の上を順番に通過させると、成膜対象物30の有機薄膜の表面に導電性薄膜等のスパッタ薄膜が形成される。
有機薄膜表面にスパッタ膜が形成されると、搬出孔22に設けられた真空バルブが開けられ、スパッタ膜が形成された成膜対象物30は、搬出孔22から後工程の製造装置に搬送される。
真空槽10内は、成膜対象物30を搬入孔21から搬入する際、及び搬出孔22から搬出する際でも真空雰囲気が維持される。
なお、符号23は成膜対象物30を保持するホルダ、符号24は成膜対象物を移動させる移動装置を示している。
ここでは各スパッタ源11〜13は同じ構造であり、その外観を図2(a)に示し、内部を同図(b)に示す。
このスパッタ源11〜13は、細長の筺体101を有している。筺体101は容器状であり、該筺体101内の底壁上には細長のターゲット部120が配置されている。
ターゲット部120は、ターゲットホルダ121の表面上にターゲット122が固定され、裏面側にマグネトロン放電用磁石123が配置されて構成されている。
ターゲット122は細長い板状であり、筺体101の内部では、筺体101の長手方向に沿って配置されており、ターゲット122の表面は筺体101の開口に平行に向けられている。ここでは、ターゲット122は金属材料等の導電性材料である。
真空槽10が接続された電位を接地電位としたとき、ターゲットホルダ121はスパッタ電源108に接続され、直流の負電圧、又はバイアス電圧を含む交流電圧を、ターゲットホルダ121を介してターゲット122に印加できるように構成されている。
筺体101が構成する容器の開口上には、絶縁物104を介して細長の遮蔽板103が配置され、筺体101の開口が遮蔽板103によって塞がれている。これにより、ターゲット122は、筺体101の側壁により、前後左右を囲まれているのに加え、ターゲット122の上方位置も、後述する開口部107aの部分を除き、遮蔽板103によって塞がれている。従って、ターゲット122の表面と筺体101の壁面と遮蔽板103とでターゲット122表面上の空間が取り囲まれている。この空間に後述のプラズマが形成される。
筺体101と遮蔽板103は、少なくとも表面が導電性材料で構成されている。筺体101と遮蔽板103は、例えば金属で構成される。筺体101は遮蔽板103や真空槽10とは絶縁され、浮遊電位に置かれている。それに対し、この例では、遮蔽板103は真空槽10に電気的に接続されている。真空槽10は接地電位に置かれているから、遮蔽板103も設置電位に置かれている。
但し、遮蔽板103の電位は接地電位ではなく、ターゲット122への印加電圧よりも接地電位に近い電位であり、ターゲット122に対して正電圧であれば、接地電位に対して正電圧であってもよいし、接地電圧に対して負電圧であってもよい。筺体101は絶縁物であってもよい。遮蔽板103を接地電位以外の電圧にする場合には、遮蔽板をバイアス電源110に接続し、電圧を印加すればよい。
このスパッタ源11〜13では、ターゲット122は、ターゲットホルダ121の筺体101の開口側の面に配置され、マグネトロン放電用磁石123は、ターゲットホルダ121の筺体101の底壁側に向いた面に配置されている。ターゲット122表面と遮蔽板103の裏面とが平行に向かい合うようになっている。
遮蔽板103の幅方向中央位置には、遮蔽板103の長手方向に沿って伸びる細長で、遮蔽板103を厚み方向に貫通する開口部107aが形成されている。絶縁物104は細長であり遮蔽板103と筺体101の上端の間に位置するものの、遮蔽板103の裏面は筺体101の内部空間に露出されているから、この開口部107aにより、筺体101の内部空間が、筺体101の外部の真空槽10の内部空間に接続されるように構成されている。
遮蔽板103上の開口部107aの両脇位置には、開口部107aの長手方向に沿って、細長いトラップ磁石部1051、1052がそれぞれ配置されている。
即ち、二個のトラップ磁石部1051、1052は、長辺のうちの一辺に沿った側面が開口部107aに近い位置に配置されており、それと平行な他の長辺に沿った側面は、開口部107aに対して遠い位置に配置されている。
このトラップ磁石部1051、1052は細長い永久磁石で構成してもよいし、小さな永久磁石を細長く並べてもよい。また、電磁石で構成してもよい。
いずれにしろ、開口部107aの両側に配置された二個のトラップ磁石部1051、1052のうち、一方のトラップ磁石1051のN極は長手方向の一側面に沿って形成されており、他方のトラップ磁石1052では、少なくそれと反対の磁極(S極)が長手方向の一側面に沿って形成されている。
二個のトラップ磁石1051、1052は、N極とS極が開口部107aに向けられた側面にそれぞれ配置されており、従って、開口部107a両脇のトラップ磁石1051、1052により、開口部107aを挟んで、互いに異なる極性の磁極が向き合うように構成されている。
これにより、開口部107aよりも上方であって、二個のトラップ磁石1051、1052の側面で挟まれた領域には、開口部107aの幅方向と平行(長手方向と垂直)な方向に伸びる磁力線が形成される。この磁力線は、遮蔽板103の表面やターゲット122の表面と略平行である。なお、ここでは、トラップ磁石1051、1052を遮蔽板103の表面上に配置することで、筺体101の外部に磁界を形成したが、プラズマに対する保護がされていれば、遮蔽板103の裏面側に配置し、開口部107aよりも下方であって、二個のトラップ磁石1051、1052の側面で挟まれた領域に磁力線を形成してもよい。
更にまた、開口部107aの側面に第一、第二のトラップ磁石1051、1052を配置し、開口部107aの長手方向に沿って対向する側面に、N極とS極を配置してもよい。
要するに、開口部107aの内部を含む位置であって、開口部107aに近い位置に、開口部107aを覆うような磁力線を、遮蔽板103の表面と略平行に形成すればよい。
各スパッタ源11〜13の筺体101には、それぞれスパッタリングガス供給系109が接続されており、真空槽10の真空排気系25が動作し、各スパッタ源11〜13の筺体101の内部が真空槽10内部と一緒に真空排気され、所定の圧力に到達した後、スパッタリングガス供給系109により、真空雰囲気に置かれた各筺体101内にアルゴンガス等のスパッタリングガスが導入される。
そしてターゲット122に負電圧又は交流電圧が印加されると筺体101内部にプラズマが形成され、ターゲット122の表面がスパッタリングされ、ターゲット122を構成する材料のスパッタリング粒子がターゲット122表面から筺体101内に放出される。
筺体101内部では、遮蔽板103とターゲット122との間に電界が形成されており、ターゲット122から放出されたスパッタリング粒子のうち、電荷/質量の値(電荷/質量比)が大きな負のイオンや大部分の電子は、遮蔽板103に吸引され、遮蔽板103に入射し、接地電位と遮蔽板との間に流れる電流となる。
正のイオンや中性粒子、及び遮蔽板103に入射しなかった電荷/質量比の小さな負のイオンや電子のうち、開口部107aに向かって飛行するものは開口部107aを通過し、トラップ磁石1051、1052が形成する磁力線を横切ろうとする。
このとき、電荷を有するイオンはその磁力線によって飛行方向が曲げられ、また、電子は磁力線によってトラップされ、トラップ磁石1051、1052や遮蔽板103や真空槽10に入射する。
中性粒子は磁力線の影響を受けず、直進する。成膜対象物30は、真空槽10の内部を移動しており、開口部107a上であって、有機薄膜が形成された成膜面を開口部107aに向け、開口部107aに面する位置を通過するため、直進し、二個のトラップ磁石1051、1052の側面で挟まれた領域を通過した中性粒子は、成膜対象物30の成膜面のうち、開口部107aと対向する位置に入射し、成膜対象物30の有機薄膜表面にスパッタ薄膜が成長する。
従って、成膜対象物30の成膜面には中性のスパッタリング粒子だけが入射し、電荷を有するイオンや電子は入射しないので、有機薄膜が荷電粒子によって損傷することがない。
各スパッタ源11〜13は同じ構造であるが、ターゲット122は、同一の材料で構成されたターゲット122を配置しても、異なる材料で構成されたターゲットを配置してもよい。成膜対象物30が一乃至複数台のスパッタ源11〜13上を通過すると、各スパッタ源11〜13から放出された中性のスパッタ粒子により、スパッタ薄膜が形成される。異なる材料のターゲット122が配置されている場合は異種類の薄膜を積層させることができるから、例えば、最初に通過するスパッタ源11によって電子注入層が形成され、その後に通過するスパッタ源12、13によって電極膜が形成されるようにすることができる。
以上説明したスパッタ源11〜14は、ターゲット122に対して正電圧が印加される遮蔽板103と、トラップ磁石1051、1052の両方で荷電粒子が成膜対象物30に到達しないようにしていたが、いずれか一方でも効果があり、本発明に含まれる。
また、以上説明したスパッタ源11〜13では、1台のスパッタ源11〜13では、細長の一個の開口によって一個の開口部107aが形成されていたが、図3(a)、(b)のスパッタ源14に示すように、複数の開口131を近接して一列、又は複数列に並べ、一個の開口部107bを構成してもよい。図3(a)、(b)の開口131は一列に並んでいる。
また、上記スパッタ源11〜13では、ターゲット部120が筺体101の底壁上に配置されていたが、本発明はそれに限定されるものではなく、長手方向の側面に沿って二個のターゲット部120を配置してもよい。
この場合、図4のスパッタ源15のように、長手方向の側面に沿った二台のターゲット部120のターゲット122を互いに平行に向き合わせて配置するとよい。例えば、筺体101の中心軸線に向けることもできる。
また、図5のスパッタ源16のように、長手方向の側面に沿ったターゲット部120に加え、更に、底壁上にも、ターゲット122が開口部107aに向けられたターゲット部120を配置してもよい。ターゲット122のスパッタされる面積が増すと、スパッタ粒子が多く放出されるので、成膜速度が向上する。
なお、上記各実施例では、第一例のスパッタ源11〜13、及び他の例のスパッタ源14、15は、その全部を真空槽10の内部に配置されていたが、スパッタ源11〜15の一部が真空槽10の外部に突き出されていても、開口部17a、17bが真空槽10の内部に向けられていても、真空槽10に配置されているから、本発明のスパッタ装置に含まれる。

Claims (20)

  1. ターゲットと、
    前記ターゲットと離間して配置され、細長の開口部を有する遮蔽板とを有し、
    前記ターゲットから放出されたスパッタリング粒子が前記開口部を通過して成膜対象物表面に到達するように構成されたスパッタ源であって、
    前記開口部の長手方向に沿って、前記開口部の両脇に第一、第二のトラップ磁石部が配置され、
    前記第一、第二のトラップ磁石部の前記開口部に面した側面には、異なる磁極が配置されたスパッタ源。
  2. 前記遮蔽板は、前記ターゲットに印加される電圧に対する正電圧に接続された請求項1記載のスパッタ源。
  3. 前記遮蔽板は、前記スパッタ源が配置された真空槽と同電位にされた請求項2記載のスパッタ源。
  4. 前記ターゲットは、容器状の筺体の内部に配置され、
    前記遮蔽板は前記筺体の開口に絶縁物を介して配置され、前記筺体と前記遮蔽板の間は絶縁された請求項2記載のスパッタ源。
  5. 前記開口部は複数の開口を並べて構成した請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載のスパッタ源。
  6. ターゲットと、
    前記ターゲットと離間して配置され、細長の開口部を有する遮蔽板とを有し、
    前記ターゲットから放出されたスパッタリング粒子が前記開口部を通過して成膜対象物表面に到達するように構成されたスパッタ源であって、
    前記遮蔽板は、前記ターゲットに印加される電圧に対する正電圧に接続されたスパッタ源。
  7. 前記遮蔽板は、前記スパッタ源が配置された真空槽と同電位にされた請求項6記載のスパッタ源。
  8. 前記真空槽と前記遮蔽板は接地電位に接続され、
    前記ターゲットは前記接地電位に対して負電圧が印加される請求項7記載のスパッタ源。
  9. 前記ターゲットは、容器状の筺体の内部に配置され、
    前記遮蔽板は前記筺体の開口に絶縁物を介して配置され、前記筺体と前記遮蔽板の間は絶縁された請求項6記載のスパッタ源。
  10. 前記開口部は複数の開口を並べて構成した請求項6乃至請求項9のいずれか1項記載のスパッタ源。
  11. 真空槽と、前記真空槽に配置されたスパッタ源とを有し、
    前記スパッタ源は、ターゲットと、遮蔽板と、前記遮蔽板に形成された細長の開口部とを有し、
    前記遮蔽板は前記ターゲットと離間して配置され、
    前記ターゲットから放出されたスパッタリング粒子は前記開口部を通過して成膜対象物表面に到達するように構成され、
    前記遮蔽板は、前記ターゲットに印加される電圧に対する正電圧に接続され、
    前記成膜対象物と前記スパッタ源とは、前記開口の長手方向と直角方向に相対的に移動されるように構成されたスパッタ装置。
  12. 前記遮蔽板と前記真空槽とは接地電位に接続された請求項11記載のスパッタ装置。
  13. 真空槽と、前記真空槽に配置されたスパッタ源とを有し、
    前記スパッタ源は、ターゲットと、遮蔽板と、前記遮蔽板に形成された細長の開口部と、第一、第二のトラップ磁石部とを有し、
    前記遮蔽板は前記ターゲットと離間して配置され、
    前記ターゲットから放出されたスパッタリング粒子は前記開口部を通過して成膜対象物表面に到達するように構成され、
    前記スパッタ源は、ターゲットと、
    前記ターゲットと離間して配置され、細長の開口部を有する遮蔽板とを有し、
    前記ターゲットから放出されたスパッタリング粒子が前記開口部を通過して成膜対象物表面に到達するように構成され、
    前記第一、第二のトラップ磁石部は前記開口部の長手方向に沿って、前記開口部の両脇に配置され、
    前記第一、第二のトラップ磁石部の前記開口部に面した側面には、異なる磁極が配置されたスパッタ装置。
  14. 前記遮蔽板は、前記ターゲットに印加される電圧に対する正電圧に接続された請求項13記載のスパッタ装置。
  15. 前記遮蔽板と前記真空槽とは接地電位に接続された請求項14記載のスパッタ装置。
  16. 真空槽に配置されたターゲット表面から放出されたスパッタリング粒子を、遮蔽板に設けられた開口部を通過させ、成膜対象物上に露出する有機薄膜表面に到達させ、薄膜を形成する薄膜の製造方法であって、
    前記遮蔽板には、前記ターゲットの電位に対して正電圧を印加する薄膜の製造方法。
  17. 前記遮蔽板と前記真空槽を接地電位に接続し、
    前記ターゲットには接地電位に対して負電圧を印加する請求項16記載の薄膜の製造方法。
  18. 真空槽に配置されたターゲット表面から放出されたスパッタリング粒子を、遮蔽板に設けられた開口部を通過させ、成膜対象物上に露出する有機薄膜表面に到達させ、薄膜を形成する薄膜の製造方法であって、
    前記遮蔽板に対して平行な磁力線を形成し、前記磁力線を通過した前記スパッタリング粒子が、前記有機薄膜表面に入射させる薄膜の製造方法。
  19. 前記遮蔽板には、前記ターゲットの電位に対して正電圧を印加する請求項18記載の薄膜の製造方法。
  20. 前記遮蔽板と前記真空槽を接地電位に接続し、
    前記ターゲットには接地電位に対して負電圧を印加する請求項19記載の薄膜の製造方法。
JP2006550687A 2004-12-28 2005-12-19 スパッタ源、スパッタ装置、薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4865570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006550687A JP4865570B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-19 スパッタ源、スパッタ装置、薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378688 2004-12-28
JP2004378688 2004-12-28
JP2006550687A JP4865570B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-19 スパッタ源、スパッタ装置、薄膜の製造方法
PCT/JP2005/023276 WO2006070633A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-19 スパッタ源、スパッタ装置、薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006070633A1 true JPWO2006070633A1 (ja) 2008-06-12
JP4865570B2 JP4865570B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36614752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550687A Expired - Fee Related JP4865570B2 (ja) 2004-12-28 2005-12-19 スパッタ源、スパッタ装置、薄膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4865570B2 (ja)
KR (1) KR101255375B1 (ja)
CN (1) CN100557071C (ja)
TW (1) TWI401329B (ja)
WO (1) WO2006070633A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531599B2 (ja) * 2005-03-17 2010-08-25 株式会社アルバック スパッタ源、スパッタ装置
JP2009138230A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Ulvac Japan Ltd スパッタ装置及び成膜方法
TWI512791B (zh) * 2013-08-26 2015-12-11 Au Optronics Corp 圖案化膜層的製造方法以及電致變色裝置的製造方法
JP7138504B2 (ja) * 2018-07-31 2022-09-16 キヤノントッキ株式会社 成膜装置及び電子デバイスの製造方法
CN115404449B (zh) * 2021-05-28 2023-12-01 鑫天虹(厦门)科技有限公司 可调整磁场分布的薄膜沉积设备及其磁场调整装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438996A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Japan Res Dev Corp Manufacture of thin film el element
JPS6438995A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Japan Res Dev Corp Manufacture of thin film el element
JPH01139762A (ja) * 1987-11-25 1989-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング装置
JPH10158821A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Tdk Corp 有機el発光素子の製造装置および方法
JPH10228981A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Tdk Corp 有機el発光素子の製造装置および方法
JP2002339061A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Canon Inc 薄膜形成方法
JP2005142079A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd スパッタ装置、スパッタ方法、有機el発光素子の製造装置および有機el発光素子の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401539A (en) * 1981-01-30 1983-08-30 Hitachi, Ltd. Sputtering cathode structure for sputtering apparatuses, method of controlling magnetic flux generated by said sputtering cathode structure, and method of forming films by use of said sputtering cathode structure
JPH03243761A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd スパッタリング装置
GB9006073D0 (en) * 1990-03-17 1990-05-16 D G Teer Coating Services Limi Magnetron sputter ion plating
US5772858A (en) * 1995-07-24 1998-06-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning a target in a sputtering source
JP3719797B2 (ja) * 1996-11-08 2005-11-24 株式会社アルバック 有機薄膜表面への導電性薄膜形成方法
US6193854B1 (en) * 1999-01-05 2001-02-27 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for controlling erosion profile in hollow cathode magnetron sputter source
TW413726B (en) * 1999-11-20 2000-12-01 Prec Instr Dev Ct Method for monitoring thickness uniformity of films based on spectroscopic measurement
TW589393B (en) * 2000-05-18 2004-06-01 Prec Instr Dev Ct Nat An improved process for deposition a thin film by sputtering
TWI223672B (en) * 2000-10-26 2004-11-11 Prec Instr Dev Ct Nat An improved process of ion-assistance sputtering deposition
TWI229138B (en) * 2001-06-12 2005-03-11 Unaxis Balzers Ag Magnetron-sputtering source
US6623610B1 (en) * 2002-03-02 2003-09-23 Shinzo Onishi Magnetron sputtering target for magnetic materials
TW593725B (en) * 2002-04-30 2004-06-21 Prodisc Technology Inc Coating device and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438996A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Japan Res Dev Corp Manufacture of thin film el element
JPS6438995A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Japan Res Dev Corp Manufacture of thin film el element
JPH01139762A (ja) * 1987-11-25 1989-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング装置
JPH10158821A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Tdk Corp 有機el発光素子の製造装置および方法
JPH10228981A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Tdk Corp 有機el発光素子の製造装置および方法
JP2002339061A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Canon Inc 薄膜形成方法
JP2005142079A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd スパッタ装置、スパッタ方法、有機el発光素子の製造装置および有機el発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006070633A1 (ja) 2006-07-06
JP4865570B2 (ja) 2012-02-01
TWI401329B (zh) 2013-07-11
CN1993491A (zh) 2007-07-04
CN100557071C (zh) 2009-11-04
KR101255375B1 (ko) 2013-04-17
KR20070099414A (ko) 2007-10-09
TW200626738A (en) 2006-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9556512B2 (en) Deposition system with electrically isolated pallet and anode assemblies
KR100659828B1 (ko) 이온화 물리적 증착 방법 및 장치
US5948215A (en) Method and apparatus for ionized sputtering
US20150136585A1 (en) Method for sputtering for processes with a pre-stabilized plasma
WO2015134108A1 (en) Ion beam sputter deposition assembly, sputtering system, and sputter method of physical vapor deposition
JP4865570B2 (ja) スパッタ源、スパッタ装置、薄膜の製造方法
JP2015007263A (ja) 有機デバイス製造装置および有機デバイスの製造方法
US4716340A (en) Pre-ionization aided sputter gun
JP2002173767A (ja) 対向ターゲット式スパッタ方法及び導電性膜の形成方法
KR101191073B1 (ko) 스퍼터원 및 스퍼터 장치
JPS61221363A (ja) スパツタ装置
US20100018857A1 (en) Sputter cathode apparatus allowing thick magnetic targets
KR20090131453A (ko) 스퍼터링 장치 및 이를 구비하는 멀티 챔버
KR102553953B1 (ko) 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법
RU2601903C2 (ru) Способ напыления тонкопленочных покрытий на поверхность полупроводниковых гетероэпитаксиальных структур методом магнетронного распыления
JP3685670B2 (ja) Dcスパッタリング装置
US20060081466A1 (en) High uniformity 1-D multiple magnet magnetron source
KR100963413B1 (ko) 마그네트론 스퍼터링 장치
US20120111270A1 (en) Plasma processing chamber having enhanced deposition uniformity
WO2012086229A1 (ja) スパッタリング装置
US20070158178A1 (en) Method and apparatus for deposition of low-k dielectric materials
JPH0488164A (ja) 薄膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees