JPWO2005108165A1 - アウターミラー - Google Patents

アウターミラー Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005108165A1
JPWO2005108165A1 JP2006512912A JP2006512912A JPWO2005108165A1 JP WO2005108165 A1 JPWO2005108165 A1 JP WO2005108165A1 JP 2006512912 A JP2006512912 A JP 2006512912A JP 2006512912 A JP2006512912 A JP 2006512912A JP WO2005108165 A1 JPWO2005108165 A1 JP WO2005108165A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
light source
source device
mirror
mirror housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006512912A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 康浩
康浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Corp
Original Assignee
Murakami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Corp filed Critical Murakami Corp
Publication of JPWO2005108165A1 publication Critical patent/JPWO2005108165A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2665Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on rear-view mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • B60Q1/247Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead for illuminating the close surroundings of the vehicle, e.g. to facilitate entry or exit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R1/1207Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with lamps; with turn indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/32Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights
    • B60Q1/323Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights on or for doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/40Welcome lights, i.e. specific or existing exterior lamps to assist leaving or approaching the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/02Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/06Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、アウターミラーの格納前後において、車体の側方の路面を車体の前後方向に沿って広範囲に照射することを目的としたものである。本発明のアウターミラーは、基端部を中心として車体の前後方向に回動可能であって、車体の側面からその側方に向かって張り出しているミラーハウジングを備える。ミラーハウジング内に、ライトユニットと、ライトユニットの光軸上に固定されるレンズとが設けられている。ミラーハウジングの回動前後において、車体1の側方の路面における照射範囲が同一または近似した範囲になるために、ライトユニットと、レンズとの何れか一方が動かされる。

Description

本発明は、車体の側方の路面を照射可能なアウターミラーに関する。
従来、夜間に乗員が自動車に乗降する際の足元の確認や、乗降口の案内、または自動車の防犯対策として、車体の側方の路面を照射可能なアウターミラーがある。このようなアウターミラーとしては、車体の側面に取り付けられたミラーハウジング内に、下方を照射可能なライトを設け、ドアの開動作に連動してライトが点灯するように設定したアウターミラーがある(例えば、特開平11−105621号公報参照)。
ここで、前記したアウターミラーでは、車体の側方を車体の前後方向に沿って広範囲に照射することが好ましいため、第6図(a)に示すように、照射範囲の縦横比を変倍可能なアナモルフィックレンズ(anamorphic lens)やシリンドリカルレンズ(cylindrical lens)(以下、両者を「アナモルフィックレンズ等」という場合がある)をライトの光軸上に固定し、ライトによる照射範囲Gが、車体1の前後方向に沿って長軸が配置された楕円形になるように変倍することにより、車体1の側方の路面を車体1の前後方向に沿って広範囲に照射することができる。
しかしながら、第6図(a)に示すように、アウターミラー50が側方に張り出した状態で、楕円形の照射範囲Gの長軸が前後方向に沿って配置されるように設定すると、第6図(b)に示すように、アウターミラー50の基端部を中心として水平方向に回動させて、アウターミラー50を格納した場合には、アナモルフィックレンズ等がアウターミラー50と共にアウターミラー50の基端部を中心として回動するため、アウターミラー50の格納前後において、アナモルフィックレンズ等の向きが変化してしまう。通常は、アウターミラー50を水平方向に約90度回動させて格納することから、アナモルフィックレンズ等の向きが90度変化し、これに伴って、路面の照射範囲Hは、照射範囲G(第6図(a)参照)から90度回動した状態となる。すなわち、路面の照射範囲Hが車体1の前後方向に沿って短軸が配置された楕円形となり、車体の前後方向に沿って照射される範囲が狭くなってしまうという問題がある。
そこで、本発明では、前記した問題を解決し、アウターミラーの格納前後において、車体の側方の路面を同一または近似した範囲で照射可能なアウターミラーを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明は、アウターミラーであって、車体の側面からその側方に向かって張り出しているミラーハウジングを備え、ミラーハウジングは、基端部を中心として車体の前後方向に回動可能であり、ミラーハウジング内には、車体の側方の路面を照射可能であるとともに、上下方向に移動可能な光源装置と、光源装置の光軸上に固定され、光源装置との距離に基づいて、光源装置による照射範囲の縦横比を変倍可能なレンズとが設けられており、光源装置を上下方向に移動させることにより、ミラーハウジングの回動前後において、車体の側方の路面における照射範囲が同一または近似した範囲になるように構成されていることを特徴としている。
ここで、車体とは、自動車に限定されるものではなく、本発明のアウターミラーは各種車両に適用可能である。
また、光源装置との距離に基づいて、光源装置による照射範囲の縦横比を変倍可能なレンズとは、例えば、既存のアナモルフィックレンズであり、さらに、複数のレンズを組み合せた光学系を含むものである。
このように、本発明に係るアウターミラーでは、レンズに対して光源装置を上下方向に移動させることにより、ミラーハウジングの回動前後において、路面の照射範囲を同一または近似した範囲にすることができる。これにより、例えば、車体の前後方向に沿って長軸が配置された楕円形の照射範囲になるように予め設定した場合には、アウターミラーの格納前後において、車体の側方の路面を車体の前後方向に沿って広範囲に照射することができる。
また、ミラーハウジングの回動に連動して、光源装置が上下方向に移動するように構成してもよい。
このように、ミラーハウジングの回動に連動して、光源装置を上下方向に移動させることにより、アウターミラーの格納前後において、車体の側方の路面を速やかに照射することができる。
また、アウターミラーの他の構成としては、車体の側面からその側方に向かって張り出しているミラーハウジングを備え、ミラーハウジングは、基端部を中心として車体の前後方向に回動可能であり、ミラーハウジング内には、車体の側方の路面を照射可能な光源装置と、光源装置の光軸上に配置され、光源装置の光軸周りに回動可能であり、光源装置の光軸周りにおける回動量に基づいて、光源装置による照射範囲の縦横比を変倍可能なレンズとが設けられており、レンズを光源装置の光軸周りに回動させることにより、ミラーハウジングの回動前後において、車体の側方の路面における照射範囲が同一または近似した範囲になるように構成してもよい。
ここで、光源装置の光軸周りにおける回動量に基づいて、光源装置による照射範囲の縦横比を変倍可能なレンズとは、例えば、既存のアナモルフィックレンズやシリンドリカルレンズであり、さらに、複数のレンズを組み合せた光学系を含むものである。
また、光軸周りにおけるレンズの回動に連動させて、光源装置を光軸周りに回転させてもよく、その構成は限定されるものではない。
このように、本発明のアウターミラーでは、レンズを光源装置の光軸周りに回動させることにより、ミラーハウジングの回動前後において、路面の照射範囲を同一または近似した範囲にすることができる。これにより、例えば、車体の前後方向に沿って長軸が配置された楕円形の照射範囲になるように予め設定した場合には、アウターミラーの格納前後において、車体の側方の路面を車体の前後方向に沿って広範囲に照射することができる。
また、ミラーハウジングの回動に連動して、光源装置が光源装置の光軸周りに回動するように構成してもよい。
このように、ミラーハウジングの回動に連動して、レンズを光軸周りに回動させることにより、アウターミラーの格納前後において、車体の側方の路面を速やかに照射することができる。
第1図は、第1実施形態のアウターミラーを示した後方斜視図である。
第2図は、アナモルフィックレンズによって照射範囲の縦横比が変倍される態様を示した斜視図である。
第3図は、第1実施形態のアウターミラーによる照射範囲を示した図で、(a)はアウターミラーが張り出した状態の照射範囲を示した前方斜視図、(b)はアウターミラーを格納した状態の照射範囲を示した前方斜視図である。
第4図は、第2実施形態のアウターミラーを示した後方斜視図である。
第5図は、シリンドリカルレンズによって照射範囲の縦横比が変倍される態様を示した斜視図である。
第6図は、従来のアウターミラーを示した図で、(a)はアウターミラーが張り出した状態の照射範囲を示した前方斜視図、(b)はアウターミラーを格納した状態の照射範囲を示した前方斜視図である。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、各実施形態の説明において重複した説明は省略するものとする。
この実施形態では、本発明のアウターミラーを自動車のドアミラーに用いた場合を例として説明する。
[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
なお、第1実施形態において、前後方向とは、第3図に示すように、車体1の前後方向に対応している。
第1実施形態のアウターミラー10は、第1図および第3図に示すように、自動車の前方ドアの前部に設けられており、車体1の側面からその側方に向かって張り出しているミラーハウジング11と、ミラーハウジング11の後面に取り付けられている鏡面12とを備えている。
ミラーハウジング11は、車体1の側面からその側方に向かって張り出しているミラーベース2上に取り付けられており、ミラーベース2から上方に向けて延長された円柱部材である固定シャフト3が内挿されている。そして、ミラーハウジング11は、ミラーハウジング11内に設けられた駆動モータ(図示せず)によって、固定シャフト3の軸周りに車体1の後方(第1図における手前側)に向けて回動することにより、アウターミラー10が車体1の側面に格納されるように構成されている。
また、ミラーハウジング11内には、下方を照射可能なライトユニット13(請求項における「光源装置」)と、ライトユニット13の光軸上でミラーハウジング11の底面に固定されているアナモルフィックレンズ14とが設けられている。
さらに、ミラーハウジング11の底面において、アナモルフィックレンズ14に対応する位置には、貫通孔11aが形成されており、ライトユニット13から照射された光線がアナモルフィックレンズ14および貫通孔11aを通過して、車体1の側方の路面を照射するように構成されている。
ライトユニット13は、下方を照射する発光部13aと、発光部13aへの電力の供給を制御するための制御装置を有する本体部13bとを備え、本体部13bの側面には、車体1の固定シャフト3に向けて水平方向に延長されたロッド15の一端が取り付けられており、ライトユニット13は、ロッド15に支持された状態となっている。また、ライトユニット13は、ミラーハウジング11の上面からミラーハウジング11内に垂設された円筒状のカバー部材11b内に収納されており、ロッド15は、カバー部材11bの側面に設けられた上下方向の長孔(図示せず)を通過して、ライトユニット13に取り付けられている。これにより、ライトユニット13およびロッド15は、ミラーハウジング11が回動した際に、カバー部材11bに押されるため、ミラーハウジング11に連動して回動することになる。
なお、車体1の固定シャフト3には、斜め下方に向けて螺旋状に形成された凹状のガイド溝4が形成されており、ロッド15の他端がガイド溝4に挿入された状態となっている。これにより、ロッド15は、ミラーハウジング11に連動して水平方向に回動した際に、ガイド溝4に沿って移動するように構成されている。
すなわち、アウターミラー10を格納する際には、ロッド15がガイド溝4に沿って斜め下方に移動し、アウターミラー10を格納状態から復帰させる際には、ロッド15がガイド溝4に沿って斜め上方に移動することになる。
これにより、ロッド15に支持されているライトユニット13は、アウターミラー10を格納する際には、ミラーハウジング11のカバー部材11b内で下方に移動し、アウターミラー10を格納状態から復帰させる際には、ミラーハウジング11のカバー部材11b内で上方に移動することになる。このようにして、ライトユニット13は、ミラーハウジング11の回動に連動して、ミラーハウジング11内でアナモルフィックレンズ14に対して上下方向に移動するように構成されている。
アナモルフィックレンズ14は、第2図に示すように、光軸であるz軸およびx軸を含むxz平面と、z軸およびy軸を含むyz平面において、焦点距離が異なるレンズであり、このようなレンズを用いることにより、本実施形態では、光源であるライトユニット13との距離に基づいて、ライトユニット13による照射範囲の縦横比を変倍可能となっている。なお、本実施形態では、光軸であるz軸に対してx軸およびy軸を直交させているが、アナモルフィックレンズ14は、z軸と、z軸と交わる2直線の一方を含む2平面における焦点距離が異なるレンズであり、z軸と交わる2直線の角度は限定されるものではない。
第2図に示すアナモルフィックレンズ14では、実線で示した位置にライトユニット13が配置されている場合には、xz平面におけるアナモルフィックレンズ14の焦点Fxzに光源が配置されていて、その結果として、アナモルフィックレンズ14を通過した光線は、xz平面上でz軸と平行となる。また、yz平面においては、ライトユニット13の位置がyz平面の焦点Fyzよりも遠ざかっているので、アナモルフィックレンズ14を通過した光線は一旦結像点S’で集光した後に拡散することになり、y軸方向(車体の前後方向)を長軸とする楕円形の照射範囲Aとなる。
また、点線で示すように、ライトユニット13を実線の位置からアナモルフィックレンズ14側に移動させ、アナモルフィックレンズ14との距離を近づけて、yz平面におけるアナモルフィックレンズ14の焦点Fyzに配置した場合には、xz平面ではライトユニット13が焦点Fxzよりもアナモルフィックレンズ14に近づくため、アナモルフィックレンズ14を通過した光線が拡散することになり、yz平面上でz軸に平行な光線となる、これにより、x軸方向、すなわち、車体1(第3図参照)の前後方向と直交する方向を長軸とする楕円形の照射範囲Bとなる。
なお、本実施形態のように、光源であるライトユニット13をxz平面の焦点Fxz、またはyz平面の焦点Fyzに一致させることなく、ライトユニット13をz軸上で移動させ、任意の位置に配置することにより、照射範囲A,Bとなるように構成してもよい。
したがって、第1実施形態のアウターミラー10では、第1図に示すように、ミラーハウジング11の回動に連動して、ライトユニット13がアナモルフィックレンズ14に対して上下方向に移動することにより、路面の照射範囲の縦横比が変倍することになる。
そして、第3図(a)に示すように、アウターミラー10が側方に向かって張り出している状態では、車体1の前後方向に沿って長軸が配置された楕円形の照射範囲Cになるように、ライトユニット13とアナモルフィックレンズ14(第1図参照)との距離が設定され、さらに、第3図(b)に示すように、アウターミラー10を格納した状態では、車体1の前後方向に沿って長軸が配置された楕円形の照射範囲Dになるように設定されている。このように、アウターミラー10の格納前後において、各照射範囲C,Dが近似した範囲になるように、ライトユニット13(第1図参照)の上下方向における移動量、またはアナモルフィックレンズ14の焦点距離、およびアナモルフィックレンズ14とライトユニット13との間隔が設定されている。具体的には、第2図において、焦点Fxzまたは焦点Fyzの近傍となる任意の2点に、光源であるライトユニット13を移動させることにより、照射範囲C,Dとなるように構成されている。
このようにして、第1実施形態のアウターミラー10では、ミラーハウジング11の回動前後において、車体1の側方の路面における照射範囲が近似した範囲になることから、アウターミラー10の格納前後において、車体1の側方の路面を車体1の前後方向に沿って広範囲に照射することができる。これにより、夜間の乗降時における乗員の安全性、乗降口の視認性および防犯効果を高めることができる。
なお、第1実施形態では、第2図に示すように、y軸方向(車体の前後方向)を長軸とする楕円形の照射範囲Aとなるように位置が設定されたライトユニット13をアナモルフィックレンズ14に近づけることにより、x軸を長軸とする楕円形の照射範囲Bとなるように構成されているが、x軸を車体の前後方向に配置し、照射範囲Bが車体の前後方向を長軸とする楕円形となるように設定した場合には、ミラーハウジング11(第1図参照)の回動に連動してライトユニット13をアナモルフィックレンズ14から遠ざけて、y軸方向を長軸とする楕円形の照射範囲Aにすることにより、アウターミラー10の格納前後において、車体1の側方の路面を車体1の前後方向に沿って広範囲に照射することもできる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
第2実施形態のアウターミラーは、第1実施形態のアウターミラーと略同様の構成であり、照射範囲の縦横比を変倍させるための構成が異なっている。
第4図に示すように、第2実施形態のミラーハウジング21内には、ミラーハウジング21に固定されているライトユニット23と、ライトユニット23の光軸上で、ライトユニット23の光軸周りに回動可能なシリンドリカルレンズ24とが設けられている。さらに、ミラーハウジング21の底面において、シリンドリカルレンズ24に対応する位置には、貫通孔(図示せず)が形成されており、ライトユニット23から照射された光線がシリンドリカルレンズ24および貫通孔を通過して、車体1の側方の路面を照射するように構成されている。
シリンドリカルレンズ24は、第5図に示すように、入射面が凹円形状に形成されている既存のレンズであり、光軸周りの回動量に基づいて、照射範囲の縦横比を変倍可能となっている。具体的には、第5図の向きにシリンドリカルレンズ24が配置されている場合には、y軸方向(車体の前後方向)を長軸とする楕円形の照射範囲Eになり、また、シリンドリカルレンズ24を光軸周りに90度回動させた場合には、x軸方向を長軸とする楕円形の照射範囲Fになるように構成されている。なお、シリンドリカルレンズ24は、本実施形態のように入射面が凹円形状に形成されている形状以外にも、出射面が凹円形状に形成されている形状や、入射面または出射面が凸円形状に形成されている形状、さらには、入射面および出射面が凹円形状や凸円形状に形成されている形状、あるいは、入射面および出射面の一方が凹円形状であり、他方が凸円形状に形成されている形状などがある。
このシリンドリカルレンズ24は、第4図に示すように、ライトユニット23の光軸周りに回動可能な状態でミラーハウジング21の底面に取り付けられている回動ギヤ25の貫通孔25aに嵌め込まれており、回動ギヤ25と共に光軸周りに回動するように構成されている。
また、回動ギヤ25は、車体1の固定シャフト3の外周面に設けられている固定ギヤ5に係合されており、ミラーハウジング21を水平方向に回動させた際には、回動ギヤ25は固定ギヤ5の外周に沿って、光軸周りに回動(自転)しながら、固定シャフト3周りに回動(公転)することになる。このように、ミラーハウジング21の回動に連動して、シリンドリカルレンズ24をライトユニット23の光軸周りに回動させることにより、路面の照射範囲の縦横比が変倍されることになる。
そして、第1実施形態の第3図と同様にして、アウターミラー20が側方に向かって張り出している状態では、車体1の前後方向に沿って長軸が配置された楕円形の照射範囲になるようにして、シリンドリカルレンズ24(第4図参照)の向きが設定され、さらに、アウターミラー20を格納した状態では、車体1の前後方向に沿って長軸が配置された楕円形の照射範囲になるように設定されている。このように、アウターミラー20の格納前後において、各照射範囲が近似した範囲になるようにしてシリンドリカルレンズ24の回動量が設定されている。
したがって、第2実施形態のアウターミラー20では、第1実施形態と同様に、ミラーハウジング21の回動前後において、車体1の側方の路面における照射範囲が近似した範囲になることから、アウターミラー20の格納前後において、車体1の側方の路面を車体1の前後方向に沿って広範囲に照射することができる。これにより、夜間の乗降時における乗員の安全性、乗降口の視認性および防犯効果を高めることができる。
なお、第2実施形態では、第5図に示すように、y軸方向(車体の前後方向)を長軸とする楕円形の照射範囲Eとなるように位置が設定されたシリンドリカルレンズ24を第5図の矢印の方向に90度回動させることにより、x軸を長軸とする楕円形の照射範囲Fとなるように構成されているが、x軸を車体の前後方向に配置して照射範囲Fが車体の前後方向を長軸とする楕円形となるように設定し、シリンドリカルレンズ24を第5図の矢印と逆方向に90度回動させて、y軸方向を長軸とする楕円形の照射範囲Eにすることにより、アウターミラー20の格納前後において、車体1の側方の路面を車体1の前後方向に沿って広範囲に照射することもできる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態には限定されるものではない。例えば、各実施形態では、アウターミラー10,20の格納前後において、各照射範囲が近似した範囲になるように設定されているが(第3図参照)、各照射範囲が同一の範囲になるように設定してもよいことはいうまでもない。
また、第1実施形態におけるランプユニットの移動、および第2実施形態におけるシリンドリカルレンズの回動は、電動モータ等の駆動源を用いたアクチュエータによって駆動させてもよく、その構成は限定されるものではない。
さらに、第4図の第2実施形態において、シリンドリカルレンズ24と共にライトユニット23も光軸周りに回動するように構成してもよい。また、シリンドリカルレンズ24に換えてアナモルフィックレンズを用いてもよく、アウターミラー20の格納前後において、各照射範囲が同一または近似した範囲になるのであれば、レンズの構成は限定されるものではなく、各種のレンズを用いることができる。また、第1実施実施形態においても各種のレンズを用いることができ、さらには、第1実施形態および第2実施形態において、複数のレンズを組み合せた光学系を用いて照射範囲の縦横比を変倍させてもよい。
本発明のアウターミラーによれば、ミラーハウジングの回動前後において、照射範囲が同一または近似した範囲になるため、アウターミラーの格納前後において、車体の側方の路面を同一または近似した範囲で照射することができる。これにより、アウターミラーの格納状態に影響されることなく、所望の範囲を確実に照射することができる。

Claims (4)

  1. 車体の側面からその側方に向かって張り出しているミラーハウジングを備え、
    前記ミラーハウジングは、基端部を中心として車体の前後方向に回動可能であり、
    前記ミラーハウジング内には、
    前記車体の側方の路面を照射可能であるとともに、上下方向に移動可能な光源装置と、
    前記光源装置の光軸上に固定され、前記光源装置との距離に基づいて、前記光源装置による照射範囲の縦横比を変倍可能なレンズと、が設けられており、
    前記光源装置を上下方向に移動させることにより、前記ミラーハウジングの回動前後において、前記車両の側方の路面における照射範囲が同一または近似した範囲になるように構成されていることを特徴とするアウターミラー。
  2. 前記光源装置は、前記ミラーハウジングの回動に連動して上下方向に移動するように構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のアウターミラー。
  3. 車体の側面からその側方に向かって張り出しているミラーハウジングを備え、
    前記ミラーハウジングは、基端部を中心として車体の前後方向に回動可能であり、
    前記ミラーハウジング内には、
    前記車体の側方の路面を照射可能な光源装置と、
    前記光源装置の光軸上に配置され、前記光源装置の光軸周りに回動可能であり、前記光源装置の光軸周りにおける回動量に基づいて、前記光源装置による照射範囲の縦横比を変倍可能なレンズと、が設けられており、
    前記レンズを前記光源装置の光軸周りに回動させることにより、前記ミラーハウジングの回動前後において、前記車両の側方の路面における照射範囲が同一または近似した範囲になるように構成されていることを特徴とするアウターミラー。
  4. 前記レンズは、前記ミラーハウジングの回動に連動して前記光源装置の光軸周りに回動するように構成されていることを特徴とする請求の範囲第3項に記載のアウターミラー。
JP2006512912A 2004-05-12 2004-05-12 アウターミラー Pending JPWO2005108165A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/006712 WO2005108165A1 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 アウターミラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005108165A1 true JPWO2005108165A1 (ja) 2008-03-21

Family

ID=35320128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512912A Pending JPWO2005108165A1 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 アウターミラー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080285293A1 (ja)
JP (1) JPWO2005108165A1 (ja)
WO (1) WO2005108165A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10351064B2 (en) * 2015-09-08 2019-07-16 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Vehicle visual recognition device having projection unit
US10493906B2 (en) * 2018-04-19 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle puddle lamp assembly

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5091456B2 (ja) 2006-10-31 2012-12-05 株式会社村上開明堂 ドアミラー
US9321395B2 (en) 2013-04-26 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle puddle lamp assembly generating animated image and method
JP6611436B2 (ja) * 2015-01-20 2019-11-27 株式会社東海理化電機製作所 車両用照射装置
US10065558B2 (en) 2015-06-02 2018-09-04 AGM Automotive, LLC Illumination device for projecting light in a predetermined illumination pattern on a surface
CA2949845C (en) 2015-12-04 2020-10-13 AGM Automotive, LLC Illumination device for projecting light in a predetermined illumination pattern on a surface
DE102016001103A1 (de) 2016-02-02 2017-08-03 Audi Ag Beleuchtungseinrichtung für ein Fahrzeug und zugehöriges Betriebsverfahren
US9869438B2 (en) * 2016-05-12 2018-01-16 GM Global Technology Operations LLC Dynamic logo projection system and method of using the same
CN105882536B (zh) * 2016-06-30 2018-02-06 山东文捷智能动力有限公司 后视镜转向辅助照明系统
US10106074B2 (en) 2016-12-07 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lamp system
CN106515586B (zh) * 2016-12-09 2019-04-30 重庆平步青云汽车配件有限公司 一种后视镜的防撞方法
JP7298094B2 (ja) * 2019-09-09 2023-06-27 株式会社東海理化電機製作所 車両用投射装置及び車両用視認装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269748A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 Koito Mfg Co Ltd 自動車のランプ
JPH046345Y2 (ja) * 1987-04-27 1992-02-21
JPH0613013Y2 (ja) * 1987-06-18 1994-04-06 マツダ株式会社 自動車の照明装置
KR910002276B1 (ko) * 1987-07-24 1991-04-11 기요시 야마다 차체 축방에 조명등을 설치한 백미러
US5823654A (en) * 1993-02-01 1998-10-20 Donnelly Corporation Universal exterior vehicle security light
US5944406A (en) * 1996-08-30 1999-08-31 Hansen; Randall C. Rotatable compartment light for vehicles
JPH11105621A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車輌用ドア近傍照明装置及び照明装置付ドアミラー
US5892438A (en) * 1998-04-02 1999-04-06 Vaughn; Roman M. Side rear view mirror spotlight device
US6685325B1 (en) * 1999-10-21 2004-02-03 Federal-Mogul World Wide, Inc. Vehicle side mirror assembly with integral illumination and signal lighting
ES2168071B1 (es) * 2000-07-12 2003-07-16 Barros Alejandro Rodriguez Retrovisor modular con señales multiples intercambiables para vehiculos de 2, 3, 4 o mas ruedas.
CA2354715A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-03 Ian Boddy Extendable mirror
JP2003018987A (ja) * 2001-06-25 2003-01-21 Okazaki National Research Institutes 遺伝子導入細胞及びそれを用いた撹乱物質の検出法
US20050068784A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Lee Seung Sin Lamp device for eliminating blind spot in automotive vehicle
US7354166B2 (en) * 2003-11-25 2008-04-08 Temic Automotive Of North America, Inc. Automatic viewing of vehicle blind spot

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10351064B2 (en) * 2015-09-08 2019-07-16 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Vehicle visual recognition device having projection unit
US10493906B2 (en) * 2018-04-19 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle puddle lamp assembly

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005108165A1 (ja) 2005-11-17
US20080285293A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005108165A1 (ja) アウターミラー
JP4711983B2 (ja) 車輌用灯具
JP5331803B2 (ja) 前照灯エーミングシステム
US10442340B2 (en) Headlight module and headlight
JP2008123855A (ja) 車輌用灯具及び車輌用灯具の光軸調整装置
JP6045700B2 (ja) 前照灯ユニット及び前照灯
US20180112845A1 (en) Optical unit
ES2275262T3 (es) Dispositivo proyector con bloque accionador multifunciones.
JP2007216881A (ja) 車両用前照灯
JP4775967B2 (ja) 車輌用灯具の光軸調整装置
US11156336B1 (en) Lighting apparatus for vehicle
JP6888785B2 (ja) 車載用表示装置
JP4547571B2 (ja) 車両前照灯及びその遮光シャッタ駆動装置
US11788701B2 (en) Lighting device for a motor vehicle
CN209558250U (zh) 车辆用灯具
JP2008027650A (ja) 車輌用灯具
JP2010241274A (ja) ドアトリム照明装置
JP3224913B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP6160206B2 (ja) 光軸調整装置
JP3207529B2 (ja) 配光可変型前照灯
JPH083922Y2 (ja) 配光可変型前照灯のレンズ駆動機構
JP2017056829A (ja) 車両用灯具
KR200160014Y1 (ko) 가동형 내부렌즈를 지니는 헤드램프
JP5279623B2 (ja) 車体側部構造
JP2609036B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ