JP3224913B2 - 投射型自動車用ヘッドランプ - Google Patents

投射型自動車用ヘッドランプ

Info

Publication number
JP3224913B2
JP3224913B2 JP17502393A JP17502393A JP3224913B2 JP 3224913 B2 JP3224913 B2 JP 3224913B2 JP 17502393 A JP17502393 A JP 17502393A JP 17502393 A JP17502393 A JP 17502393A JP 3224913 B2 JP3224913 B2 JP 3224913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
reflector
light distribution
cut line
headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17502393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729401A (ja
Inventor
正自 小林
雅章 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17502393A priority Critical patent/JP3224913B2/ja
Publication of JPH0729401A publication Critical patent/JPH0729401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224913B2 publication Critical patent/JP3224913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/698Shaft-shaped screens rotating along its longitudinal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は略楕円体形状のリフレク
ターからの反射光を投射レンズによって前方に投射配光
する投射型ヘッドランプに係り、特にシェードを傾動す
ることにより配光を切替ることのできる投射型自動車用
ヘッドランプに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のヘッドランプの従来技術として
は、実開昭63−41801号や特開平1−21390
1号がある。前者は、図18に示されるように、略楕円
体形状のリフレクター2の第1焦点F1に光源3が、第
2焦点F2にシェード4がそれぞれ設けられ、シェード
4の前方には投射レンズ5が設けられた投射型ヘッドラ
ンプで、シェード4を水平支軸4a回りに傾動させて、
投射レンズ5に向かう光の一部をシェード4で遮るよう
にして、サブビーム用配光とメインビーム用配光とを切
替える構造となっている。なお符号1はランプボデイ、
符号6は前面レンズである。
【0003】また後者においては図示しないが、シェー
ドの傾動手段が前者と異なるが、シェードを傾動させて
サブビーム用配光とメインビーム用配光とを切替えると
いう構成については同一である。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】前記した従来技術で
は、サブビームとメインビームの二段階の切替が可能で
はあるが、例えばサブビームとメインビームの中間の配
光パターンを形成することはできない。即ち、高速走行
時には、高速であればある程ヘッドランプの配光パター
ンがメインビームの配光パターンに近い方がドライバー
にとって視認性が良好である。しかし対向車にとっては
眩光となる。そこで視認性がよく、ある程度接近するま
では対向車にとって眩光とならないようなメインビーム
とサブビームの中間の配光パターンがあると非常に便利
である。ところが従来技術では、1つのランプによって
車両前方手前を左右に広く照明するサブビームと、遠方
のある程度狭いエリアを照明するメインビームとを形成
することは可能であるが、これ以外の配光を形成するこ
とができず、1つのランプによってメインビームとサブ
ビーム以外の配光も形成できるヘッドランプが希求され
ていた。
【0005】そこで同出願人は特願平4−146027
号(平成4年6月5日出願)を提案した。これは、略楕
円体形状のリフレクター、リフレクターの第1焦点に配
置された光源、リフレクターの第2焦点近傍に配置され
た配光パターン形成用のシェード、及び前記シェードが
後方焦点位置となるように配置された投射レンズを備え
た投射型ヘッドランプにおいて、偏心水平支軸をもつ円
柱状回転体によってシェードを形成し、シェードをこの
偏心水平支軸回りに回動させることでシェードの上側縁
部が上下方向に変動し(シェード上側縁部と光軸との距
離が変動し)、これによって配光パターンのクリアカッ
トライン位置を上下方向に移動させることができるとい
うものである。
【0006】そしてこの提案(特願平4−146027
号)の具体的な実施例の1つとして、次の様な構造が開
示されている。即ち、従来のヘッドランプでは、自動車
の等速走行の際には、図9(a)に示されるように、サ
ブビームの配光パターンのクリアカットラインCLが配
光スクリーンの水平線H上に位置するのに対して、加速
時には光軸Lが上向きとなって、クリアカットラインC
Lが水平線Hより上方に移行して対向車にとってはグレ
ア光となったり(図9(b)参照)、自動車の減速時に
は光軸Lが下向きとなって、クリアカットラインCLが
水平線Hより下方に移行し、照射エリアが車輌に近くな
って、ドライバーにとっては前方の視認性が悪くなる
(図9(c)参照)という問題点がある。そこでこの問
題点を解決するために、自動車の加減速による車輌の傾
斜(光軸の傾斜)に応じてシェードを回動しシェード上
側縁の高さを調整することで、常に等速走行時における
配光パターンのクリアカットライン位置と略同様の位置
にクリアカットラインCLがくるようにして(図10
(a),(b),(c)参照)、これによってグレア光
とならず、かつ前方の良好な視認性も確保できるという
技術が開示されている。
【0007】しかし前記した技術では、クリアカットラ
インを路面に対し常に略一定高さ位置に保持するべくシ
ェードの高さを上下に変動させるため、光軸Lが路面と
略平行位置である等速走行時(図10(a)参照)に比
べて、光軸Lが上向きに傾斜する加速時には、図10
(b)に示すように、光軸Lの近傍を通るホットゾーン
形成光が光軸L上に突出するシェード上側縁部で遮られ
て、クリアカットラインCL近傍域の光量が低下する。
一方、光軸Lが下向きに傾斜する減速時には、図10
(c)に示すようにホットゾーンZ1がクリアカットラ
インCLより下方に移動してクリアカットライン近傍域
の光量が低下し、いずれの場合もドライバーにとっての
視認性が悪いという新たな問題が生じた。
【0008】本発明は前記した従来技術及び先行提案技
術の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、サブビ
ーム用配光パターン及びメインビーム用配光パターンは
勿論、その他の自由な配光パターンを形成することが可
能で、しかも形成された配光パターンが適正な光量をも
ちかつ良好な視認性も確保できる投射型自動車用ヘッド
ランプを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係る投射型自動車用ヘッドランプにおい
ては、略楕円体形状のリフレクターと、前記リフレクタ
ーの第1焦点に配置された光源と、前記リフレクターの
前方に配置された投射レンズと、前記リフレクターの第
2焦点近傍であって投射レンズの略焦点位置に配置さ
れ、リフレクターで反射されて投射レンズに向かう光の
一部を遮る配光制御用のシェードとを備え、前記シェー
ドは水平支軸回りに回動可能で、シェードの回動中心か
ら回動先端までの距離がシェードの回動位置毎に異なっ
ており、シェードを回動させることによりシェードの高
さを上下方向に変動させて配光パターンを調整する投射
型自動車用ヘッドランプであって、前記リフレクター
を、シェードの回動に連係して光源と一体に上下にスラ
イドさせるようにしたものである。
【0010】また請求項2では、請求項1記載の投射型
自動車用ヘッドランプにおいて、前記シェードを、ラン
プのつくる配光パターンのクリアカットラインが路面に
対し略一定位置となるように、光軸の路面に対する傾斜
に対応して回動させるとともに、前記リフレクターを、
クリアカットラインを形成するシェード上側縁の光軸に
対する動きと上下同方向にスライドさせるようにしたも
のである。
【0011】また請求項3では、請求項1記載の投射型
自動車用ヘッドランプにおいて、前記シェードを、偏心
した水平支軸をもつ円柱型回転体により構成するように
したものである。
【0012】
【作用】シェードを水平支軸回りに回動させると、シェ
ードと光軸間の距離が変化し、配光パターンのクリアカ
ットラインが上下方向に変化する。またリフレクターと
光源を一体に上下スライドさせることで、配光パターン
のホットゾーン位置が上下方向に変化する。従ってシェ
ードの回動操作と、リフレクター及び光源の上下スライ
ド操作により、クリアカットライン位置を上下方向に自
由に調整できるとともに、配光パターン中のホットゾー
ン位置を上下方向に自由に調整できる。
【0013】請求項2では、光軸の路面に対する傾斜に
応じてシェードを回動させることで、自動車の姿勢如何
に拘らず、クリアカットラインを路面から略同一高さ位
置にできる。またリフレクターと光源をシェードの回動
に連係して一体に上下にスライドさせ、例えばシェード
の上側縁部を光軸より上方(下方)に移動させるとき
は、リフレクターと光源をシェード上側縁部の移動方向
と同方向である上方(下方)に移動させることで、常に
クリアカットライン近傍にホットゾーンがくるようにで
きる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図8は本発明の一実施例である投射型自動
車用ヘッドランプで、欧米等における右側走行用自動車
に使用されるヘッドランプを示すもので、図1は同ヘッ
ドランプの内部構造を示す斜視図、図2は同ヘッドラン
プに設けられているシェードの左右縦断面図、図3は同
ヘッドランプの要部縦断面図、図4はリフレクター上下
スライド機構の一部の拡大斜視図、図5は搭乗するドラ
イバー側からシェード及びヘッドランプの作る配光パタ
ーンを見た斜視図、図6はシェードの形状を説明する図
(図1の右側よりシェードを見た図)、図7は同ヘッド
ランプによって形成される配光パターンのクリアカット
ラインの変化を示す図、図8はシェードの回動及びリフ
レクターのスライドを制御する制御装置のブロック図で
ある。
【0015】これらの図において、図示しない容器状の
ランプボデイ内には、エイミング機構(図示せず)によ
って支持された光投射ユニット10が収容されている。
この光投射ユニット10は、図示しない水平軸及び垂直
軸廻りにそれぞれ傾動可能に支持されており、エイミン
グ機構を操作することによって光投射ユニット10の傾
動調整、即ちユニット10から出射される光の出射方向
(ヘッドランプの光軸L)を上下左右方向に傾動調整す
ることができる。以上の構造については、従来の一般的
な投射型のヘッドランプと何等変わるものではない。
【0016】光投射ユニット10は、光源である放電バ
ルブ12の挿着された略楕円体形状のリフレクター14
と、リフレクター14の前方に配置された投射レンズ1
6とが同筒形状のレンズホルダー18により一体化され
た構造で、リフレクター14とレンズホルダー18と
は、付き合わせ面14a,18aに沿って光軸Lと平行
状態を保持したまま上下方向に相対スライドできるよう
になっている。リフレクター14の内側にはアルミ蒸着
処理された楕円反射面15が形成され、この楕円反射面
15は周知の第1焦点F1と第2焦点F2とを有し、第1
焦点F1位置には放電バルブ12の放電部が位置してい
る。また第2焦点F2付近であって投射レンズ16の焦
点位置には、リフレクター14で反射して投射レンズ1
6に向かう光の一部を遮ってサブビームのクリアカット
ラインを形成するためのシェード20が設けられてい
る。そしてバルブ12の発光が楕円反射面15で反射さ
れて前方に導かれ、投射レンズ16によってヘッドラン
プの前方に略平行光にして投射配光される。
【0017】シェード20は、図に示されるように、小
径円筒状の左側(リフレクター14側から見て左側)シ
ェード21と大径円筒状の右側(リフレクター14側か
ら見て右側)シェード22とが同芯円状に一体に形成さ
れたもので、シェード20を貫通して水平に延びる水平
支軸23に回転可能に支承されている。符号23a,2
3aは、水平支軸23とシェード20間に介装されて、
シェード20の両端部を支承する軸受である。符号25
は水平支軸を支持するフレームである。シェード20の
回転中心である水平支軸23は、図6に示されるよう
に、円筒型の回転体であるシェード20の軸心Oに対し
偏心した位置に設けられており、換言すれば、シェード
20が支軸23に偏心して設けられており、シェード2
0が回動することにより、クリアカットラインが図7に
示すCL1〜CL2〜CL3の範囲で上下動する。
【0018】この実施例では欧米仕様の右側配光形成用
のシェード20が開示されており、シェード20の作る
クリアカットラインは、シェード20の上側縁部上の符
号P 1位置が最上端位置となる図6で示す態様(シェー
ド20の背が最も高くなる態様)では、図7に示す符号
CL1位置(最下位置)となり、この位置からシェード
20を図6時計回り(図6矢印方向)に回動させると、
クリアカットラインは徐々に上昇し、シェード20の上
側縁部上の符号P2位置が最上端位置となる態様では、
クリアカットラインが図7に示す符号CL2位置とな
り、さらに符号P3で示す位置が最上端位置となる態様
(シェード21の背が最も低くなる態様)では、クリア
カットラインが図7に示す符号CL3位置(最上位置)
となる。
【0019】シェード20の両端にはギア27,28が
軸着され、ギヤ27はモータM1の出力軸に軸着された
駆動ギア29に噛み合っている。そしてモータM1の駆
動によりシェード20が回動し、図7に示すCL1〜C
3の範囲内で、配光パターンのクリアカットラインが
変化する。一方のギヤ28は、ロータリエンコーダやポ
テンシオメータ等の回転角検出器40の出力軸に軸着さ
れたギヤ42と噛み合っており、シェード20の回動位
置がこの回転角検出器40で検出されて、制御ユニット
(マイクロコンピュータ)50(図8参照)に出力され
る。
【0020】図3に示す符号30は、リフレクター14
の背面底部から下方に延出形成された下方延出部で、こ
の下方延出部30には図4に拡大して示すような雌ねじ
部31が形成されている。一方、レンズホルダー18の
後端部には後方に延出する後方延出部32が形成され、
この後方延出部32にはモータM2が固定されている。
そしてモータM2の上方に突出する出力軸にはウォーム
33が軸着され、このウォーム33がリフレクター側下
方延出部30の雌ねじ部31に螺合している。そしてモ
ータM2が駆動することによって、リフレクター14お
よびバルブ12がリフレクターとレンズホルダーとの付
き合わせ面14a,18aに沿って上下方向に一体にス
ライドでき、これによって配光パターンにおけるホット
ゾーンの位置を上下方向に移動させることができる構造
となっている。図3はリフレクター14及びバルブ12
が上方にスライドした状態を示す。
【0021】図8はシェード20の回動及びリフレクタ
ー14の上下スライドを制御する制御装置の全体構成を
示している。自動車には、自動車の路面に対する前後方
向の傾斜を検出するための傾斜センサSが設けられてお
り、この傾斜センサSの出力は制御ユニット(マイクロ
コンピュータ)50に出力される。制御ユニット50に
は、自動車の傾斜量に対するシェード20の最適回転位
置が予めテーブルデータとして記憶されており、制御ユ
ニット50は、傾斜センサSからもたらされる自動車の
傾斜情報(光軸Lの傾斜量)と、回転角検出器40から
もたらされるシェード20の回動角度位置情報と、予め
記憶されている光軸Lの傾斜とシェード20の最適回転
位置に関するテーブルデータとに基づいて、シェード2
0の必要回転量を演算する。そして制御ユニット50
は、シェード20が最適回動位置となるように、モータ
駆動回路51に出力し、これによってシェード20が回
動し、クリアカットラインが路面から所定の高さ(配光
スクリーン上の水平線Hに相当する位置)となる。
【0022】即ち、トランクルームに重量のある荷物を
積んだり、後部座席に人を大勢乗せたり、あるいは加速
中のように、自動車の前部が後部より高くなるように傾
斜した場合(スクワット時)には、光軸Lが上向きとな
るためクリアカットラインは配光スクリーンの水平線H
位置より上に移動し、対向車にとってはグレア光となる
おそれがある。逆に急ブレーキ作動時の様に、自動車後
部が前部より高くなるように傾斜した場合(ノーズダイ
ブ時)には、光軸Lが下向きとなるためクリアカットラ
インは配光スクリーンの水平線H位置より下に移動し、
ドライバーにとっての前方の視認性が悪くなるおそれが
ある。この様な場合に制御ユニット50では、傾斜セン
サSからの傾斜出力に応じて、常にクリアカットライン
がドライバーから見て配光スクリーン上の水平線H位置
となるようにモータ駆動回路51に出力し、シェード2
0を回動してクリアカットラインを上下方向に調整する
ことで、自動車の傾斜状態,走行状態如何に拘らず、常
に配光パターンのクリアカットライン位置が等速走行時
におけるクリアカットライン位置と略同一位置となるよ
うに制御するのである。
【0023】また制御ユニット50は、前記した様に、
自動車の傾斜状態に応じてクリアカットライン位置が最
適となるように、シェードの回動を制御するとともに、
回動制御後のシェード上側縁位置と光軸Lとの隔差を演
算し、この隔差を0とするべくモータ駆動回路52に出
力し、リフレクター14とバルブ12を一体に上下方向
にスライドさせて、配光パターンのホットゾーンZをク
リアカットラインCL近傍にくるように制御する。即
ち、加速中等のスクワット時には、図10(b)に示さ
れるように、グレア光が生じないように、シェード20
を回動してシェードの高さを高くし、配光パターンのク
リアカットラインCLを配光スクリーン上の水平線H位
置に移動(下降)させるが、シェード20の上側縁部が
光軸Lより上方に位置するため、ホットゾーンの形成に
寄与する光がシェード上側縁部で遮られて光量不足とな
る。一方、減速中等のノーズダイブ時には、図10
(c)に示されるように、自動車前方の照射エリアの車
輌側への接近を避けるために、シェード20を回動して
シェードの高さを低くし、配光パターンのクリアカット
ラインCLを配光スクリーン上の水平線H位置に移動
(上昇)させるが、シェード20の上側縁部が光軸Lよ
り下方に離間(隔差d)した位置となるため、ホットゾ
ーンZ1がクリアカットラインCLのかなり下方にあら
われて視認性が悪くなる。そこで、制御ユニット50
は、シェード20を回動制御するとともに、バルブ12
がシェード20の上側縁位置と同一高さとなるように、
モータ駆動回路52に出力し、リフレクター14および
バルブ12を上下方向にスライド調整することで、スク
ワット時およびノーズダイブ時等の自動車の走行姿勢の
如何に拘らず、クリアカットラインCLの近傍にホット
ゾーンZがあらわれて、スクワット時には配光の光量不
足が補われ、ノーズダイブ時には良好な視認性が確保さ
れることになる。
【0024】図11(a),(b)はシェードの他の実
施例の斜視図を示すもので、(b)は(a)に示す状態
のシェードを時計回りに回動させた状態を示す。これら
の図において、投射レンズは一般に厚肉なため、像面湾
曲等の収差の影響を受けて配光パターンのクリアカット
ラインの左右端部が湾曲したり、不鮮明となったりする
おそれがある。そこでシェード20の表面形状を、図1
1(a),(b)に示すように、クリアカットラインの
形成に寄与するシェード上側縁の稜線21L,22Lが
メリジオナル像面に沿った水平湾曲線となる特殊曲面に
形成すれば、鮮明なクリアカットラインを形成すること
ができる。
【0025】また投射レンズ16を、図12(a),
(b)に示されるように、正面形状がリフレクターと略
同一形状で、後方焦点距離fの中央回転対称非球面レン
ズ部16Aの周縁に、側方に行くに従い焦点距離が徐増
する曲面部16Bが一体に形成された正面視楕円形レン
ズとすることにより、レンズ周縁部における後面湾曲量
が少なくなってそれだけクリアカットラインが鮮明とな
る。なお図12(b)符号f’は周辺曲面部16Bの外
周縁における後方焦点距離を示す。
【0026】またシェード20は水平支軸23をレンズ
側に位置させた形態に配置することが望ましい。即ち、
このような配置の場合には、シェード上側縁の稜線が、
図3符号23A(点線参照)に示すように、像面湾曲線
(メリジオナル像面)に近いリフレクター側に凸なる曲
線軌跡を描いて移動し、これによってシェード20を回
動しても比較的鮮明なクリアカットラインが得られるた
めである。
【0027】図13〜図17は本発明の他の実施例であ
る投射型自動車用ヘッドランプを示し、図13は同ヘッ
ドランプの内部構造を示す斜視図、図14は同ヘッドラ
ンプに設けられているシェードの左右縦断面図、図15
はシェードの形状を説明する図(図13の右側よりシェ
ードを見た図)、図16は同ヘッドランプによって形成
される配光パターンのクリアカットラインの変化を示す
図、図17はシェードの回動およびリフレクターのスラ
イドを制御する制御装置のブロック図である。前記実施
例では小径シェード21と大径シェード22が一体に形
成されていたが、本実施例では小径シェード21と大径
シェード22が分離された構造で、それぞれ独立して水
平支軸23回りに回動できる構造となっている。即ち、
シェード21,22の両端部が軸受23a,23b,2
3c,23dで支承され、フレーム25と軸受23a間
に圧縮コイルスプリング24が介装されて、両シェード
21,22が接近する方向に付勢保持されるとともに、
軸受23b,23c間にはスペーサワッシャ26が設け
られて両シェード21,22間に微小隙間Cが形成され
ている。またシェード21,22にはそれぞれギヤ2
7,28が軸着され、ギヤ27,28にはモータM1
3の出力軸に軸着されたギヤ29,29がそれぞれ噛
合っている。ギヤ27,28は回転角度検出器40,4
0の出力軸にそれぞれ軸着されているギヤ42,42と
それぞれ噛み合って、シェード21,22の回動位置が
回転角検出器40,40によってそれぞれ独立して検出
できる。
【0028】またシェード21,22は図15に示すよ
うに、水平支軸23に対しそれぞれd1,d2だけ偏心し
ており、シェード21の回動によるクリアカットライン
は図16符号CL11からCL12まで、一方シェード22
の回動によるクリアカットラインは符号CL21からCL
22までそれぞれ独立して変位するようになっている。な
お図15に示すシェードがつくるクリアカットライン
は、図16に示すCL12,CL22である。
【0029】またリフレクター14はレンズホルダー1
8に対し上下方向スライド可能に組付けられており、こ
のリフレクター14の上下スライド機構については、前
記した第1の実施例における上下スライド機構(図3,
4参照)と同一であるので、その説明は省略する。図1
7はシェード21,22の回動およびリフレクター14
の上下スライド量を制御する制御装置のブロック図で、
第1の実施例における図8に対応する図である。
【0030】この図17において、シェード21,22
の各々の回転角は回転角検出器40,40においてそれ
ぞれ独立して検出されて、制御ユニット50に出力され
る。制御ユニット50には、自動車の傾斜量に対するシ
ェード21,22のそれぞれの最適な回動位置が予めテ
ーブルデータとして記憶されている。そして制御ユニッ
ト50は、傾斜センサSからもたらせる自動車の傾斜情
報と、回転角検出器40,40からそれぞれもたらせる
シェード21,22の回動角度位置情報と、予め記憶さ
れている光軸の傾斜とシェードの最適回転位置に関する
テーブルデータとに基づいて、シェード21,22の必
要回転量を演算し、シェード21,22が最適位置とな
るようにモータM1,M3の駆動を制御する。同時に制御
ユニット50は、シェード21,22の回動によるシェ
ード21,22の上側縁と光軸Lとの隔差dを演算し、
この隔差dが0となるように、モータ駆動回路52に出
力してリフレクター14及びバルブ12を上下にスライ
ドさせる。
【0031】なお前記した2つの実施例では、いずれの
場合も傾斜センサSからもたらせる自動車の傾斜情報に
基づいて、制御ユニット50がモータ駆動回路51(5
3)に出力するようになっているが、傾斜センサSに代
えて車速センサを用い、この車速センサからの速度情報
を制御ユニット50において時間で微分することにより
加速度情報とし、さらにこの加速度情報から自動車の傾
斜量を演算して、モータ駆動回路51(53)を駆動さ
せるべく出力するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る投射型自動車用ヘッドランプによれば、シェード
の回動操作と、リフレクター及び光源の上下スライド操
作により、クリアカットライン位置を上下方向に自由に
調整できるとともに、配光パターン中のホットゾーン位
置を上下方向に自由に調整できるので、自動車の種々の
姿勢に応じた種々の配光を形成できる。
【0033】特に請求項2では、光軸の路面に対する傾
斜に応じてシェードを回動させることで、自動車の姿勢
如何に拘らず、クリアカットラインを路面から略同一高
さ位置にでき、またリフレクターと光源をシェードの回
動に連係して一体に上下にスライドさせて常にクリアカ
ットライン近傍にホットゾーンがくるようにすること
で、グレア光が発生せず、かつ視認性のよい配光を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である投射型自動車用ヘッド
ランプの内部構造を示す斜視図
【図2】同ヘッドランプに設けられているシェードの左
右縦断面図
【図3】同ヘッドランプの要部縦断面図
【図4】リフレクター上下スライド機構の一部の拡大斜
視図
【図5】搭乗するドライバー側からシェード及びヘッド
ランプの作る配光パターンを見た斜視図
【図6】シェードの形状を説明する図(図1の右側より
シェードを見た図)
【図7】同ヘッドランプによって形成される配光パター
ンのクリアカットラインの変化を示す図
【図8】シェードの回動及びリフレクターのスライドを
制御する制御装置のブロック図
【図9】シェードの上下高さを制御しない従来構造のヘ
ッドランプのつくる配光パターンを示す図で、(a)は
等速走行時,(b)は加速走行時,(c)は減速走行時
の配光パターン示す図
【図10】シェードを回動調整しかつリフレクター及び
バルブを上下スライド調整した場合の本実施例構造のヘ
ッドランプのつくる配光パターンを示す図で、(a)は
等速走行時、(b)は加速走行時,(c)は減速走行時
の配光パターンを示す図
【図11】(a),(b)はシェードの他の実施例を示
す斜視図
【図12】投射レンズの他の実施例を示す図で、(a)
は投射レンズの正面図、(b)は投射レンズの水平断面
【図13】本発明の第2の実施例である自動車用ヘッド
ランプの内部構造を示す斜視図
【図14】同ヘッドランプに設けられているシェードの
左右縦断面図
【図15】シェードの形状を説明する図(図13の右側
よりシェード見た図)
【図16】同ヘッドランプによって形成される配光パタ
ーンのクリアカットラインの変化を示す図
【図17】シェードの回動及びリフレクターのスライド
を制御する制御装置のブロック図
【図18】従来のヘッドランプの縦断面図
【符号の説明】
12 光源である放電バルブ 16 投射レンズ 20 配光制御用のシェード 21 小径シェード 22 大径シェード 23 水平支軸 CL クリアカットライン L 光軸 M1,M3 シェード回動用の駆動モータ M2 リフレクター上下スライド用の駆動モータ Z ホットゾーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−202402(JP,A) 特開 平5−342901(JP,A) 特開 平6−267303(JP,A) 実開 昭62−153702(JP,U) 実開 平1−126005(JP,U) 実開 平4−106804(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F21S 8/12 F21S 8/10 F21V 11/00 F21V 13/00 F21V 14/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略楕円体形状のリフレクターと、前記リフ
    レクターの第1焦点に配置された光源と、前記リフレク
    ターの前方に配置された投射レンズと、前記リフレクタ
    ーの第2焦点近傍であって投射レンズの略焦点位置に配
    置され、リフレクターで反射されて投射レンズに向かう
    光の一部を遮る配光制御用のシェードとを備え、前記シ
    ェードは水平支軸回りに回動可能で、シェードの回動中
    心から回動先端までの距離がシェードの回動位置毎に異
    なっており、シェードを回動させることによりシェード
    の高さを上下方向に変動させて配光パターンを調整する
    投射型自動車用ヘッドランプであって、前記リフレクタ
    ーはシェードの回動に連係して光源と一体に上下にスラ
    イドすることを特徴とする投射型自動車用ヘッドラン
    プ。
  2. 【請求項2】前記シェードは、ランプのつくる配光パタ
    ーンのクリアカットラインが路面に対し略一定位置とな
    るように、光軸の路面に対する傾斜に対応して回動され
    るとともに、前記リフレクターは、クリアカットライン
    を形成するシェード上側縁の光軸に対する動きと上下同
    方向にスライドされることを特徴とする請求項2記載の
    投射型自動車用ヘッドランプ。
  3. 【請求項3】前記シェードは偏心した水平支軸をもつ円
    柱型回転体により構成されたことを特徴とする請求項1
    記載の投射型自動車用ヘッドランプ。
JP17502393A 1993-07-15 1993-07-15 投射型自動車用ヘッドランプ Expired - Fee Related JP3224913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17502393A JP3224913B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 投射型自動車用ヘッドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17502393A JP3224913B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 投射型自動車用ヘッドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729401A JPH0729401A (ja) 1995-01-31
JP3224913B2 true JP3224913B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=15988869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17502393A Expired - Fee Related JP3224913B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 投射型自動車用ヘッドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224913B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3128610B2 (ja) * 1996-02-01 2001-01-29 株式会社小糸製作所 車輌用灯具の照射方向制御装置
JP3128611B2 (ja) * 1996-04-26 2001-01-29 株式会社小糸製作所 車輌用灯具の照射方向制御装置
FR2793001B1 (fr) * 1999-04-29 2001-09-14 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile susceptible d'emettre un faisceau de croisement et un faisceau de croisement modifie pour circulation autoroutiere
EP1177939B1 (en) * 2000-08-04 2007-11-21 Ford Motor Company Bifunctional high intensity discharge projector headlamp
JP5610949B2 (ja) * 2010-09-22 2014-10-22 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP5901411B2 (ja) * 2012-04-27 2016-04-06 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
CN109737355A (zh) * 2019-03-14 2019-05-10 华域视觉科技(上海)有限公司 自动调节高度的汽车大灯以及高度自动调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729401A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612399B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2862766B2 (ja) 自動車用ヘッドランプの配光制御装置
US5373424A (en) Automotive projection headlamp
US7618173B2 (en) Vehicle headlamp
US7201505B2 (en) Projector type vehicle headlamp
US5343371A (en) Vehicular projection-type headlamp
KR101947870B1 (ko) 차량용 조명 장치
JP5398443B2 (ja) 車両用前照灯装置
US6309094B1 (en) Projection headlight with rotatable reflector and light source and illumination device for a vehicle containing same
JP5107821B2 (ja) 車両用前照灯装置
JPH07108874A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2009021237A (ja) 自動車の照明装置用の光学モジュール
JP3989014B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP3224913B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
EP2246614A2 (en) Vehicle headlamp apparatus
JPH05139203A (ja) 車両用前照灯装置
JP4181531B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2609036B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP3224951B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2001229711A (ja) 自動車用ベンドランプ
JP2540940Y2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2791968B2 (ja) 配光可変型プロジェクタランプのリフレクタ駆動機構
JPH0741809U (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0992005A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP3207529B2 (ja) 配光可変型前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees