JPWO2005100224A1 - エレベータ装置及びその制御方法 - Google Patents

エレベータ装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005100224A1
JPWO2005100224A1 JP2006519114A JP2006519114A JPWO2005100224A1 JP WO2005100224 A1 JPWO2005100224 A1 JP WO2005100224A1 JP 2006519114 A JP2006519114 A JP 2006519114A JP 2006519114 A JP2006519114 A JP 2006519114A JP WO2005100224 A1 JPWO2005100224 A1 JP WO2005100224A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
initial setting
speed
control unit
monitoring unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006519114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4668186B2 (ja
Inventor
松岡 達雄
達雄 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2005100224A1 publication Critical patent/JPWO2005100224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668186B2 publication Critical patent/JP4668186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system

Abstract

エレベータ装置においては、かごの運転を制御する運転制御部と、かごの走行の異常を検出する監視部とがエレベータ制御装置に設けられている。監視部の初期設定を行う際、運転制御部は、初期設定の段階に応じて通常運転時よりも低速でかごを走行させる。

Description

この発明は、例えば起動時等に監視部の初期設定を必要とするエレベータ装置及びその制御方法に関するものである。
例えば、特開2003−104646号公報には、安全装置を作動させるための設定速度をかごの位置に応じて連続的に変化させた従来のエレベータ装置が示されている。具体的には、このエレベータ装置では、エンコーダによりかごの位置が検出され、昇降路内の上端領域及び下端領域では、中間領域よりも低い設定速度で安全装置が作動される。これにより、昇降路の下部に設置されるバッファのストロークが短縮される。
このような従来のエレベータ装置では、昇降路内の基準位置からの累積パルス数でかごの位置を検出するため、例えばエレベータ装置の起動時や、何等かの原因によりかごの位置にずれが生じた場合などには、昇降路内でかごを移動させて初期設定動作を行う必要がある。
しかし、初期設定動作中にはかごの位置に応じた監視が行えないため、初期設定動作中に何等かの異常が発生した場合、衝突許容速度を超えた速度でかごがバッファに衝突し、かご及びバッファが破損する恐れがあった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、衝突許容速度を超えた速度でかごがバッファに衝突するのをより確実に防止することができるエレベータ装置及びその制御方法を得ることを目的とする。
この発明によるエレベータ装置は、かごの運転を制御する運転制御部と、かごの走行の異常を検出する監視部とを有するエレベータ制御装置を備え、監視部の初期設定を行う際、運転制御部は、初期設定の段階に応じて通常運転時よりも低速でかごを走行させるようになっている。
また、この発明によるエレベータ装置の制御方法は、かごの走行の異常を検出する監視部の初期設定を、かごを走行させながら行う初期設定運転ステップを含み、初期設定運転ステップでは、初期設定の段階に応じて通常運転よりも低速でかごを走行させる。
図1はこの発明の実施の形態の一例によるエレベータ装置を模式的に示す構成図、
図2は図1の終端階強制減速装置の速度監視パターンを示すグラフ、
図3は図1の終端階強制減速装置の初期設定動作の段階と運転制御部及び安全回路の動作との関係を示す説明図、
図4は図1のエレベータ装置の初期設定運転モードにおけるかごの動きを説明する説明図である。
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
図1はこの発明の実施の形態の一例によるエレベータ装置を模式的に示す構成図である。図において、昇降路1の上部には、駆動装置(巻上機)2及びそらせ車3が配置されている。駆動装置2は、モータ及びブレーキを含む駆動装置本体4と、駆動装置本体4のモータにより回転される駆動シーブ5とを有している。
駆動シーブ5及びそらせ車3には、複数本(図では1本のみ示す)の主ロープ6が巻き掛けられている。主ロープ6の一端部には、かご7が接続されている。主ロープ6の他端部には、釣合おもり8が接続されている。即ち、かご7及び釣合おもり8は、主ロープ6により1:1ローピング方式で昇降路1内に吊り下げられている。かご7及び釣合おもり8は、駆動装置2の駆動力により昇降路1内を昇降される。
昇降路1の下部(底部)には、かご用バッファ9及び釣合おもり用バッファ10が設置されている。かご用バッファ9はかご7の真下に配置され、釣合おもり用バッファ10は釣合おもり8の真下に配置されている。かご用バッファ9及び釣合おもり用バッファ10としては、油圧緩衝器が用いられている。
昇降路1内の上部終端階付近には、第1及び第2の上部終端階スイッチ11,12が設置されている。第2の上部終端階スイッチ12は、第1の上部終端階スイッチ11よりも上方に配置されている。
昇降路1内の下部終端階付近には、第1及び第2の下部終端階スイッチ13,14が設置されている。第2の下部終端階スイッチ14は、第1の下部終端階スイッチ13よりも下方に配置されている。
かご7には、かご7の移動により終端階スイッチ11〜14を操作するかご側プレート15が取り付けられている。
昇降路1の上部には、回転可能なガバナシーブ16が設けられている。ガバナシーブ16には、無端状のガバナロープ17の上端部が巻き掛けられている。ガバナロープ17の下端部は、ガバナロープ17に張力を付与する張り車18に巻き掛けられている。張り車18は、昇降路1内の下部に配置されている。ガバナロープ17は、かご7に接続されている。従って、ガバナロープ17は、かご7の走行に伴って循環移動される。また、ガバナシーブ16は、かご7の走行に伴って回転される。
ガバナシーブ16には、制御用位置センサである第1のガバナエンコーダ19と、監視用位置センサである第2のガバナエンコーダ20とが設けられている。
昇降路1の上部には、エレベータ制御装置(制御盤)21が設けられている。エレベータ制御装置21には、運転制御部22、安全回路23、及び監視部としての終端階強制減速装置(ETS)24が設けられている。
運転制御部22は、複数の運転モードを選択的に切り換えてかご7の運転、即ち駆動装置2を制御する。運転制御部22の運転モードには、通常運転モード、かご7を走行させながら終端階強制減速装置24の初期設定を行うための初期設定運転モード、及び保守運転モード等が含まれている。
運転制御部22には、第1のガバナエンコーダ19からの信号が入力される。また、運転制御部22は、第1のガバナエンコーダ19からの信号により、かご7の位置及び速度を検出する。
終端階強制減速装置24には、第2のガバナエンコーダ20及び終端階スイッチ11〜14からの信号が入力される。終端階強制減速装置24は、エレベータの異常を検出する。具体的には、終端階強制減速装置24は、予め設定された速度を超えた速度でかご7が終端階付近に接近したときに、安全回路23を介してかご7を強制的に減速停止させる。
終端階強制減速装置24を用いたことにより、かご用バッファ9及び釣合おもり用バッファ10として、終端階強制減速装置24を用いない場合のバッファよりも短い短縮バッファが用いられている。
また、終端階強制減速装置24は、第2のガバナエンコーダ20からの信号により、運転制御部22とは独立して、かご7の位置及び速度を検出する。
さらに、運転制御部22は、初期設定運転モードでは、初期設定の段階に応じて通常運転モードよりも低速でかご7を走行させる。具体的には、運転制御部22は、初期設定運転モードでは、短縮バッファであるかご用バッファ9及び釣合おもり用バッファ10の衝突許容速度以下でかご7を走行させる。
次に、図2は図1の終端階強制減速装置24の速度監視パターンを示すグラフである。図2では、かご用バッファ9の上面からの距離とかご速度との関係を示している。図2において、実線で示す曲線1は、定格速度(正常速度)で終端階へ走行するパターンである。
また、破線で示す曲線IIは、終端階強制減速装置24により強制減速を行う設定値のパターンである。即ち、かご7の速度が曲線IIを超えると、終端階強制減速装置24によりかご7が強制減速される。
終端階強制減速装置24により強制減速を行う設定値は、かご用バッファ9の上面からの位置に応じて変化している。即ち、かご用バッファ9の近くでは、より低い速度で強制減速を行うように設定されている。
また、V1は、終端階強制減速装置24を用いた場合の短縮バッファの衝突許容速度である。さらに、V2は、終端階強制減速装置24を用いない場合に使用される通常のバッファの衝突許容速度である。短縮バッファは、通常のバッファよりも衝突許容速度が低いが、長さ寸法が通常のバッファよりも小さい。このため、短縮バッファを用いることにより、昇降路1の底部の深さ寸法を縮小することができる。
このように、衝突許容速度V1が低いため、かご用バッファ9の近くでは、より低い速度で強制減速を行うように設定し、短い距離でも衝突許容速度V1まで減速できるようにしている。
図2において、2点鎖線で示す曲線IIIは、何等かの原因により、かご7の速度が終端階強制減速装置24の設定値を超えた場合のパターンを示している。パターンIIIでは、バッファ9の上面からの距離H1でかご7の速度が急激に増加し、距離H2で設定値を超えている。かご7の速度が設定値を超えると、終端階強制減速装置24により安全回路23が遮断され、かご7が減速される。そして、短縮バッファの衝突許容速度V1でバッファ9に衝突している。
次に、終端階強制減速装置24の初期設定動作について説明する。上述したように、終端階強制減速装置24では、運転制御部22とは独立して、かご7の位置を検出している。このため、例えばエレベータの起動時には、終端階強制減速装置24の初期設定動作(初期設定運転ステップ)を行う必要がある。また、何等かの原因により運転制御部22におけるかご7の位置情報と終端階強制減速装置24におけるかご7の位置情報との間にずれが生じてしまった場合にも、終端階強制減速装置24の初期設定動作を行う必要がある。このような初期設定動作を行う際には、運転制御部22の運転モードは、初期設定運転モードに切り換えられる。
図3は図1の終端階強制減速装置24の初期設定動作の段階と運転制御部22及び安全回路23の動作との関係を示す説明図である。初期設定動作では、まず速度検出初期設定が行われ、次に位置検出初期設定が行われる。
初期設定動作開始時には、安全回路23により駆動装置2が非常停止状態にされている。即ち、駆動装置2のモータ電源が遮断され、駆動装置2のブレーキが制動状態にされている。また、終端階強制減速装置24から運転制御部22に運転不可の指令が出力されている。
速度検出初期設定が終了するまでは、安全回路23は非常停止状態であり、運転制御部22も運転不可のままである。従って、終端階強制減速装置24による監視は不能である。
速度検出初期設定が終了すると、終端階強制減速装置24から運転制御部22に低速運転可能の許可信号が出力される。また、安全回路23の非常停止状態が解除される。この状態で、終端階強制減速装置24は、位置検出初期設定動作を行う。
位置検出初期設定動作では、かご7は、バッファ9,10の衝突許容速度以下の速度で、昇降路1の下部から上部まで走行される。そして、終端階強制減速装置24では、第2のガバナエンコーダ20からの信号と昇降路1内でのかご7の位置との関係が設定される。
初期設定動作が終了すると、終端階強制減速装置24から運転制御部22に高速(定格速運転)運転可能の許可信号が出力される。また、終端階強制減速装置24では、高速監視が可能となる。
次に、図4は図1のエレベータ装置の初期設定運転モードにおけるかご7の動きを説明する説明図である。初期設定運転モードでは、速度検出初期設定が終了した後、かご7が昇降路1の下部の階床書込開始位置まで移動される。階床書込開始位置は、かご7が最下階位置PBOTよりも下方でかご側バッファ9よりも上方に位置する位置である。また、かご7が階床書込開始位置に位置するとき、かご側プレート15は第2の下部終端階スイッチ14よりも下方に位置している。
昇降路1内には、運転制御部22により最下階や最上階の位置を検出するための複数の終点スイッチ(図示せず)が設けられている。そして、階床書込開始位置へのかご7の移動は、運転制御部22によって制御される。
この後、階床書込開始位置からかご7を上昇させながら、第2のガバナエンコーダ20からの信号に対応したかご7の仮現在位置Pcurrent tmpが求められる。具体的には、階床書込開始位置を0とする。
current tmp←0
そして、以降は、演算周期(例えば100msec)毎に仮現在位置が更新される。
ここで、終端階強制減速装置24には、第2のガバナエンコーダ20のエンコーダパルスをカウントするアップダウンカウンタが設けられており、アップダウンカウンタの演算周期内移動量をGC1とすると、N回目の演算周期における仮現在位置Pcurrent tmpは、
current tmp N←Pcurrent tmp N−1+GC1
で求められる。具体的には、仮現在位置や演算周期内移動量は、エンコーダパルスのパルス数として求められる。
このように、かご7の上昇に伴い仮現在位置が更新されていくが、かご側プレート15が終端階スイッチ11〜14に進入した位置と、かご側プレート15が終端階スイッチ11〜14から脱出した位置とは、終端階強制減速装置24に設けられた記憶部(メモリ)のテーブルに書き込まれる。
例えば、N回目の演算周期で第2の下部終端階スイッチ14への進入が検出されたとすると、進入位置Ptmp ETSDは、
tmp ETSD←Pcurrent tmp N−1+GC1−GC2
で求められる。但し、GC2は、第2の下部終端階スイッチ14への進入後のアップダウンカウンタの移動量である。
他の終端階スイッチ11,12,13への進入位置も同様にテーブルに書き込まれる。
また、N回目の演算周期で第2の下部終端階スイッチ14からの脱出が検出されたとすると、脱出位置Ptmp ETSUは、
tmp ETSU←Pcurrent tmp N−1+GC1−GC3
で求められる。但し、GC3は、第2の下部終端階スイッチ14から脱出した後のアップダウンカウンタの移動量である。
他の終端階スイッチ11,12,13からの脱出位置も同様にテーブルに書き込まれる。
このように、全ての進入位置及び脱出位置の書き込みが終わったら、かご7は最上階位置PTOPに停止される。
ここで、運転制御部22には、仮想0点を基準とした最下階位置PBOT及び最上階位置PTOPのデータが設定されている。そして、かご7が最上階位置PTOPに停止されたら、仮想0点を基準とした最下階位置PBOT及び最上階位置PTOPのデータが運転制御部22から終端階強制減速装置24に伝送される。終端階強制減速装置24では、仮現在位置として求められテーブルに書き込まれている位置データが、運転制御部22から伝送された情報に基づいて、仮想0点を基準としたデータに変換される。これにより、仮想0点を基準とした現在位置Pcurrentの検出が可能となる。
現在位置への修正量δは、
δ=PTOP−Pcurrent tmp N
で求められる。従って、テーブルに書き込まれた位置データに修正量δを加えれば、仮想0点基準の位置データが求められる。修正後の位置データは、終端階強制減速装置24のEPROMに書き込まれ、以降はこのデータが使用される。
また、最上階停止中には、以下の処理が行われ、位置管理が仮現在位置から現在位置に変更される。
current 0←PTOP
current N←Pcurrent N−1+GC1
この修正が完了し、位置管理が現在位置管理に移行されたら、終端階強制減速装置24から運転制御部22に高速運転可の指令が出力され、高速自動運転、即ち通常運転モードの実施が許可される。また、終端階強制減速装置24では、通常監視動作が実施される。通常監視動作では、かご用バッファ9の上面からのかご7の距離L1と釣合おもり用バッファ10の上面からの釣合おもり8の距離L2とが、次の式により演算周期毎に求められる。
L1=Pcurrent N−(PBOT−LKRB
L2=(PTOP−LCRB)−Pcurrent N
但し、LKRBは、かご用バッファ9の上面から最下階位置PBOTまでの距離、LCRBは、最上階位置PTOPから、釣合おもり8が釣合おもり用バッファ10に衝突するときのかご7の位置(図3のCWT衝突位置)までの距離である。
このようなエレベータ装置によれば、初期設定動作が完了するまでは、かご用バッファ9の衝突許容速度以下でかご7を走行させるので、衝突許容速度を超えた速度でかご7がかご用バッファ9に衝突するのをより確実に防止することができ、信頼性を向上させることができる。
なお、上記の例では、速度検出初期設定及び位置検出初期設定の2段階で初期設定動作を行う場合を示したが、3段階以上で初期設定動作を行い、段階毎に許容されるかごの走行速度を設定してもよい。
また、初期設定動作は、速度検出初期設定及び位置検出初期設定に限定されるものではない。
さらに、上記の例では監視部として終端階強制減速装置を示したが、これに限定されるものではなく、例えばかごの過速度や振動を検出する装置などであってもよい。

Claims (7)

  1. かごの運転を制御する運転制御部と、上記かごの走行の異常を検出する監視部とを有するエレベータ制御装置を備え、
    上記監視部の初期設定を行う際、上記運転制御部は、初期設定の段階に応じて通常運転時よりも低速で上記かごを走行させるようになっているエレベータ装置。
  2. 上記監視部は、初期設定の段階に応じて、上記かごの速度に関する許可信号を上記運転制御部に出力する請求項1記載のエレベータ装置。
  3. 上記運転制御部は、通常運転モードと、上記かごを走行させながら上記監視部の初期設定を行うための初期設定運転モードとを含む複数の運転モードを選択的に切り換えて上記かごの運転を制御するようになっており、
    上記運転制御部は、上記初期設定運転モードでは、初期設定の段階に応じて上記通常運転モードよりも低速で上記かごを走行させる請求項1記載のエレベータ装置。
  4. 上記監視部は、予め設定された速度を超えた速度で上記かごが終端階付近に接近したときに上記かごを強制的に減速停止させるための終端階強制減速装置である請求項1記載のエレベータ装置。
  5. 上記終端階強制減速装置を用いたことにより、昇降路内の下部には、上記かごを受ける短縮バッファが設置されており、
    上記運転制御部は、上記監視部の初期設定時には、上記短縮バッファの衝突許容速度以下の速度で上記かごを走行させる請求項4記載のエレベータ装置。
  6. 上記運転制御部に接続され、昇降路内における上記かごの位置を検出するための制御用位置センサと、上記監視部に接続され、上記昇降路内における上記かごの位置を検出するための監視用位置センサとをさらに備え、
    上記監視部の初期設定時には、上記監視用位置センサからの信号と上記昇降路内での上記かごの位置との関係が設定される請求項1記載のエレベータ装置。
  7. かごの走行の異常を検出する監視部の初期設定を、上記かごを走行させながら行う初期設定運転ステップを含み、
    上記初期設定運転ステップでは、初期設定の段階に応じて通常運転よりも低速で上記かごを走行させるエレベータ装置の制御方法。
JP2006519114A 2004-04-06 2004-04-06 エレベータ装置 Expired - Lifetime JP4668186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/004954 WO2005100224A1 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 エレベータ装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005100224A1 true JPWO2005100224A1 (ja) 2007-08-30
JP4668186B2 JP4668186B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=35149896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519114A Expired - Lifetime JP4668186B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 エレベータ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090014256A1 (ja)
EP (1) EP1733991B1 (ja)
JP (1) JP4668186B2 (ja)
CN (1) CN1780779B (ja)
BR (1) BRPI0416836B1 (ja)
CA (1) CA2543383A1 (ja)
ES (1) ES2383176T3 (ja)
PT (1) PT1733991E (ja)
WO (1) WO2005100224A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE527583C2 (sv) * 2005-03-14 2006-04-18 Atlas Copco Rock Drills Ab Borranordning
EP2673232A4 (en) * 2011-02-07 2017-11-22 Otis Elevator Company Elevator governor having two tripping mechanisms on separate sheaves
JP6271948B2 (ja) * 2013-10-30 2018-01-31 株式会社日立製作所 プーリ溝診断装置付きエレベータ
EP2886501A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-24 Inventio AG Aufzug mit einem Absolutpositionierungssystem für eine Doppeldeckerkabine
JP6592826B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-23 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータの動作確認システムおよび動作確認方法
WO2018020662A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP6636411B2 (ja) * 2016-11-18 2020-01-29 株式会社日立製作所 エレベーター制御装置及びエレベーター制御方法
JP6641308B2 (ja) * 2017-01-25 2020-02-05 株式会社日立製作所 エレベーター
JP6774384B2 (ja) * 2017-06-15 2020-10-21 株式会社日立製作所 エレベーター制御装置及びエレベーター制御方法
CN109867176B (zh) * 2017-12-05 2023-02-21 奥的斯电梯公司 楼层信息的自动获取

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05254755A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Hitachi Ltd エレベータの安全装置
JPH05338933A (ja) * 1992-06-15 1993-12-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JPH08240607A (ja) * 1994-11-18 1996-09-17 Inventio Ag 多数の光バリヤを備えた過大速度検出器
JP2003095555A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117969A (en) * 1980-02-22 1981-09-16 Hitachi Ltd Device and method of controlling elevator
US4698780A (en) * 1985-10-08 1987-10-06 Westinghouse Electric Corp. Method of monitoring an elevator system
US4832158A (en) * 1987-01-20 1989-05-23 Delaware Capital Formation, Inc. Elevator system having microprocessor-based door operator
JPH075231B2 (ja) * 1989-05-19 1995-01-25 三菱電機株式会社 エレベーターの制御用動作仕様設定装置
CA2002409C (en) * 1989-11-07 1995-03-14 Klaus Katzy System for monitoring the operation of a cage moving in a mine shaft
ATE256625T1 (de) * 1995-10-17 2004-01-15 Inventio Ag Sicherheitseinrichtung bei multimobil- aufzugsgruppen
MY118747A (en) * 1995-11-08 2005-01-31 Inventio Ag Method and device for increased safety in elevators
US5747755A (en) * 1995-12-22 1998-05-05 Otis Elevator Company Elevator position compensation system
US6173814B1 (en) * 1999-03-04 2001-01-16 Otis Elevator Company Electronic safety system for elevators having a dual redundant safety bus
US6357553B1 (en) * 2000-09-07 2002-03-19 Otis Elevator Company Elevator car access key switch
DE20103158U1 (de) * 2001-02-22 2001-09-27 Mueller Wolfgang T Mehrstufiger, positionsgesteuerter, reaktionsschnell und präzise auslösender Geschwindigkeitsbegrenzer für Aufzüge
JP3965934B2 (ja) * 2001-05-09 2007-08-29 株式会社日立製作所 移動体の制御装置並びに移動体システム
CN1308213C (zh) * 2001-07-04 2007-04-04 因温特奥股份公司 用于防止电梯轿厢出现不允许的高的运行速度的方法
CN1314573C (zh) * 2001-07-09 2007-05-09 因温特奥股份公司 电梯设备和用于控制电梯设备驱动单元的方法
US6630886B2 (en) * 2001-07-10 2003-10-07 Otis Elevator Company Top of elevator car inspection station with alarm
JP2003104646A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置及びその制御方法
JP4553535B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-29 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05254755A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Hitachi Ltd エレベータの安全装置
JPH05338933A (ja) * 1992-06-15 1993-12-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JPH08240607A (ja) * 1994-11-18 1996-09-17 Inventio Ag 多数の光バリヤを備えた過大速度検出器
JP2003095555A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0416836A (pt) 2007-02-13
EP1733991A1 (en) 2006-12-20
EP1733991A4 (en) 2009-12-09
CN1780779B (zh) 2010-10-27
PT1733991E (pt) 2012-06-15
US20090014256A1 (en) 2009-01-15
CN1780779A (zh) 2006-05-31
BRPI0416836B1 (pt) 2014-04-15
CA2543383A1 (en) 2005-10-27
JP4668186B2 (ja) 2011-04-13
WO2005100224A1 (ja) 2005-10-27
EP1733991B1 (en) 2012-05-02
ES2383176T3 (es) 2012-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896873B2 (ja) エレベータ装置
CN101090854B (zh) 电梯装置
JP4403123B2 (ja) エレベータ装置
WO2013157070A1 (ja) マルチカー式エレベータ
CN1524058A (zh) 具有在竖井底部和/或在竖井顶部的虚构的保护区的电梯设备和用于驱动电梯设备的方法
JP5610974B2 (ja) エレベータ装置
JP6256620B2 (ja) エレベーター装置
JP2004155519A (ja) エレベーター装置
JP4668186B2 (ja) エレベータ装置
JP6180591B2 (ja) マルチカー式エレベータ
JP6299926B2 (ja) エレベータの制御システム
JP4575076B2 (ja) エレベータ装置
JP2010285246A (ja) 安全装置付きエレベーター
JP4397720B2 (ja) エレベータ装置
JPWO2004031064A1 (ja) エレベーターシステム
KR100817361B1 (ko) 엘리베이터 장치 및 그 제어 방법
JP2006096510A (ja) エレベータ装置
KR20070069127A (ko) 엘리베이터 장치
JP2008019052A (ja) エレベータの終端階強制減速装置
KR20050050218A (ko) 영속제어를 이용한 엘리베이터의 과속방지 방법
KR100271348B1 (ko) 승강식 주차설비의 운전속도 제어방법
JP2008133091A (ja) エレベータの終端階速度制御システム
CN113716410A (zh) 电梯安全监控系统、电梯系统、电梯和操作电梯的方法
KR19990076177A (ko) 엘리베이터 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4668186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250