JPWO2005098124A1 - 繊維処理剤、これを用いたポリエステル短繊維及び不織布 - Google Patents

繊維処理剤、これを用いたポリエステル短繊維及び不織布 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005098124A1
JPWO2005098124A1 JP2006512060A JP2006512060A JPWO2005098124A1 JP WO2005098124 A1 JPWO2005098124 A1 JP WO2005098124A1 JP 2006512060 A JP2006512060 A JP 2006512060A JP 2006512060 A JP2006512060 A JP 2006512060A JP WO2005098124 A1 JPWO2005098124 A1 JP WO2005098124A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
treatment agent
weight
polyester
fiber treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006512060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3931203B2 (ja
Inventor
中村 裕
裕 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3931203B2 publication Critical patent/JP3931203B2/ja
Publication of JPWO2005098124A1 publication Critical patent/JPWO2005098124A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/24Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/36Polyalkenyalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/53Polyethers; Polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】ポリエステル短繊維を高圧水流処理する時の操業性が良好で、高圧水流処理後 の不織布の耐久親水性が優れた繊維処理剤およびポリエステル短繊維を得る。【解決手段】本発明は、A成分として芳香族ジカルボン酸、炭素数4〜22の脂肪族ジカルボン酸およびこれらのエステル形成性誘導体から選ばれる一つ以上と、アルキレングリコールとポリアルキレングリコールとを縮重合させたポリエステル化合物、B成分としてポリオキシアルキレンモノオールと芳香族ジカルボン酸およびそのエステル形成性誘導体から選ばれる一つ以上とアルキレングリコールとを縮重合させたポリエステル化合物、C成分としてアルキル基の炭素数4〜6のアルキルリン酸エステル塩を含有し、A、B及びC成分の含有比率が特定の割合からなることを特徴とする繊維処理剤、この処理剤を付与したポリエステル繊維及びこの処理剤を付与したポリエステル繊維を高圧水流処理して得られる不織布である。

Description

本発明は、高圧水流法による不織布の製造に用いるポリエステル短繊維などの繊維処理剤、ポリエステル短繊維及び不織布に関し、特に不織布製造時におけるカード工程での、静電気発生抑制、カード通過性に優れ、高圧水流処理時に、低起泡性、耐硬水性、耐久親水性に優れる繊維処理剤、これ用いたポリエステル短繊維及び不織布に関する。
従来から、お絞りや手拭等の不織布製造方法として、高圧水流法が用いられている。また、この方法を用いて、ポリエステル短繊維を使用して不織布を作製しようという試みがなされている。しかし、ポリエステルは、疎水性繊維であるために、高圧水流法による不織布作製後に、繊維処理剤が洗い流され、お絞りや手拭として使用するために必要な親水性が不足するという問題がある。従って、ポリエステル繊維を、お絞りや手拭等に使用するためには、高圧水流による処理後でも親水性が保持されるという特性、つまり耐久親水性が必要である。
一方、ポリエステル短繊維を高圧水流処理する場合、その前工程として、カード工程が行われる。しかし、ポリエステル短繊維がカードを通過する際に静電気発生量が多いと、ウェブが均一でなくなり、不織布の厚さに斑が生じる原因になる。したがって、静電気発生の抑制及び良好なカード通過性を付与することができる繊維処理剤が使用されている。このような繊維処理剤としては、良好なカード通過性、静電気発生抑制のために、一般に界面活性剤を主体にしたものが挙げられるが、界面活性剤は起泡する性質があり、高圧水流時において脱落した繊維処理剤による起泡によって、ウェブが乱れ、不織布の厚さに斑が生じ、不織布の品質が低下する問題がある。また、高圧水流に用いられる水は、通常、硬度の高い工業用水や川の水が多く、また、循環使用する場合が多いので、カルシウム塩等のスカムが発生して循環水のノズルが詰まるという問題がある。
これらの耐久親水性付与及び低起泡性の個別の問題を解決する方法として、次のような公知例がある。
耐久親水性を付与するために、ポリエステルポリエーテルブロック共重合体、ノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤からなる処理剤を用いる方法が提案されている(特許文献1)。しかし、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤は、一般に起泡性が大きいために、気泡を生じさせるという新たな欠点を招く。
また、低起泡性を付与するために、二塩基酸とジオールとからなるエステル化合物及びアルキル燐酸エステルを含む処理剤が提案されている(特許文献2)。しかし、脂肪族の二塩基酸とジオールとからなるエステル化合物を用いると、耐久親水性を十分に付与できない欠点がある。
さらに、高速化と高温度化が進む合成繊維の仮撚工程に使用する繊維処理剤として、ポリエーテル化合物、ポリエーテルポリエステル化合物及び有機燐酸エステル塩を含有した繊維処理剤が提案されている(特許文献3)。ここでは、ポリエーテルポリエステル化合物として、例えば、芳香族カルボン酸、ポリオキシアルキレングリコール、エチレングリコールとを縮重合反応して得られる化合物が用いられているが、やはり、この処理剤を利用しても、耐久親水性が十分に付与できない欠点がある。
また、これらの公知文献には、不織布に対する特性付与について言及するのみであり、その際に同時に問題となるスカム発生を抑制することに関して考慮されていない。
このように、耐久親水性、低起泡性、スカム発生抑制を同時に満足する油剤組成は未だ実現されていないのが現状である。
特開2001−303450号公報 特開2003−328272号公報 特開2003−171879号公報
本発明が解決しようとする課題は、カード工程において、ポリエステル繊維のカード通過性が良好であるとともに、高圧水流法による不織布作成工程において、操業性を向上させ、即ち、起泡性を低減し、スカムの発生を抑制し、さらに高圧水流後の不織布において、良好な親水性を備えるという性質を同時に満足することができる繊維処理剤、これを用いたポリエステル短繊維及び不織布を提供することである。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく研究した結果、不織布製造工程におけるカード通過性、高圧水流時の低起泡性、硬水安定性、耐久親水性の全てを同時に満足させるために、特定のポリエステル化合物(好ましくは、ランダム共重合体)と、特定のポリエステル化合物(好ましくはブロック共重合体)と、アルキルリン酸エステル塩とを、特定の重量割合で含有させることが、各成分の特性を最大限に発揮させることができるとともに、各成分の所望しない作用を最小限に止めることができることを見出し、本発明の完成に至った。
すなわち本発明の繊維処理剤は、A成分として、芳香族ジカルボン酸、炭素数4〜22の脂肪族ジカルボン酸およびこれらのエステル形成性誘導体から選ばれる一つ以上と、アルキレングリコールと、ポリアルキレングリコールとを縮重合させたポリエステル化合物、B成分としてポリオキシアルキレンモノオールと、芳香族ジカルボン酸およびそのエステル形成性誘導体から選ばれる一つ以上と、アルキレングリコールとを縮重合させたポリエステル化合物及びC成分としてアルキル基の炭素数が4〜6のアルキルリン酸エステル塩を含有し、A、B及びC成分の含有比率が重量比で、A成分が15〜45重量%、B成分が20〜60重量%、C成分が15〜45重量%の割合であることを特徴とする。
また、本発明のポリエステル短繊維は、上記の繊維処理剤が付与されたことを特徴とし、本発明の不織布は、上記の繊維処理剤が付与されたポリエステル短繊維を含有することを特徴とする。
本発明の繊維処理剤によれば、カード工程において、ポリエステル繊維のカード通過性を良好にすることができるとともに、高圧水流法による不織布作成工程において、操業性を向上させることができる。つまり、起泡性を低減することができるとともに、スカムの発生を抑制することができる。さらに高圧水流後の不織布において、良好な親水性を付与することができ、ポリエステル繊維の使用に制約があったお絞り及び手拭等に、好適に使用することが可能となる。しかも、本発明の繊維処理剤は、硬水に対して安定であり、高圧水流法に用いられる工業用水におけるスカムの発生を低減させることが可能となる。
本発明の繊維処理剤を構成するC成分であるアルキル基の炭素数が4〜6のアルキルリン酸エステル塩は、静電気発生を抑える制電性及び低起泡性、硬水安定性に非常に優れるが、耐久親水性が全く無く、発泡を抑える役割がある。B成分のポリエステル化合物は、耐久親水性及び硬水安定性に非常に優れるが、制電性が殆ど無く、また、起泡が激しく、泡が消え難い欠点がある。A成分のポリエステル化合物は、硬水安定性、低起泡性に優れるが、耐久親水性がB成分と比較すると、やや劣る。つまり、各成分は、いずれも単独で用いる場合には、上述した全ての効果を同時に発揮させることが困難である。しかし、単独では十分な機能を果たし得ない成分であっても、特定の成分と組み合わせるとともに、各成分を特定の比率で用いることによって、各成分の欠点を補足あるいは相殺することができるとともに、各成分の特性を相加的以上に最大限発揮させることができ、課題解決のために必要である。
本発明に用いられるA成分中の芳香族ジカルボン酸、炭素数4〜22の脂肪族ジカルボン酸およびこれらのエステル形成性誘導体としては、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸ジメチル、5−スルホイソフタル酸ジメチル、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸ジメチル、琥珀酸、グルタル酸、アジピン酸、アジピン酸ジメチル、ピメリン酸、セバシン酸、ジメチレンセバシン酸などが挙げられる。なかでも、芳香族ジカルボン酸が好ましく、テレフタル酸がより好ましい。
アルキレングリコールとしては、例えば、炭素数が2〜6程度が適当である。具体的には、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等が挙げられる。
ポリアルキレングリコールとしては、炭素数2〜4のオキシアルキレン単位を有するポリオキシアルキレングリコールが挙げられる。好ましくはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、オキシエチレン基/オキシプロピレン基=20〜80/80〜20(モル比)の割合でランダム結合したもの、オキシエチレン基/オキシプロピレン基=60/40(モル比)の割合でランダム結合したもの等が挙げられる。なかでも、
H(OCHCHOH (I)
(式中、mは2〜250の整数である)
で表されるポリエチレングリコールが好ましい。ポリアルキレングリコールは、消泡の容易さを考慮して、分子量が5000以下であることが好ましい。
また、アルキレングリコール及びポリアルキレングリコールは、それぞれ単独で用いてもよいし、2以上のものを組み合わせてもよい。この場合、異なる種類のものを組み合わせてもよいし、同じ種類の分子量が異なるもの等を組み合わせてもよい。特に、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール)は、分子量が5000以下であれば、何種類組み合わせてもよい。
A成分のポリエステル化合物としては、芳香族ジカルボン酸、エチレングリコール及びポリエチレングリコールを縮重合反応させて得られたものが好ましく、特にランダム共重合体であるものがより好ましい。ポリエステル化合物を製造する反応は、当該分野において公知の方法及び条件を適宜選択して行うことができる。また、常圧で行ってもよく、減圧で行ってもよい。
本発明に用いられるB成分中のポリオキシアルキレンノモオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等の炭素数2〜6のアルキレンジオールに炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを付加反応させて得られたポリオキシアルキレンジオールの片末端を1価の炭化水素基で封鎖したもの等が挙げられる。1価の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、ブチル基、n−オクチル基、ラウリル基、ステアリル基、イソプロピル基、2−エチルヘキシル基等の炭素数1〜22の脂肪族炭化水素基;フェニル基、モノブチルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基等の芳香環を有する炭化水素基等が挙げられる。
具体的には、以下の式(II)で表されるものが好適に挙げられる。
X−O(CHCHO)−H (II)
(但し、Xは、炭素数が1〜9のアルキル基又はフェニル基であり、好ましくはフェニル基である。)
炭素数が1〜9のアルキル基としては、直鎖又は分岐のいずれのアルキル基であってもよい。
B成分のポリオキシアルキレンモノオールとしては、ポリオキシエチレンモノオールが好ましい。
B成分に用いられる芳香族ジカルボン酸およびそのエステル形成性誘導体としては、A成分で例示したものと同様のものが挙げられる。なかでも、芳香族ジカルボン酸が好ましく、テレフタル酸及び/又はイソフタル酸がより好ましい。
B成分に用いられるアルキレングリコールとしては、A成分で例示したものと同様のものが挙げられる。
B成分のポリエステル化合物としては、芳香族ジカルボン酸、エチレングリコール及びポリオキシエチレンモノオールを縮重合反応させて得られたものが好ましく、特にブロック共重合体であるものがより好ましい。B成分のポリエステル化合物の分子量は、好ましくは5000〜7000である。また、式(II)のポリオキシエチレンモノオールの分子量は、好ましくは1500〜5000である。
この反応は、当該分野において公知の方法及び条件を適宜選択して行うことができる。
C成分のアルキルリン酸エステル塩としては、起泡性と、硬水安定性と、静電気発生の抑制等を考慮すると、炭素数が4〜6のアルキルリン酸エステル塩であることが好ましい。具体的には、ヘキシルリン酸エステル塩、ペンチルリン酸エステル塩、ブチルリン酸エステル塩等が挙げられる。なかでも、ヘキシルリン酸エステル塩が好ましい。
アルキルリン酸エステル塩としては、カリウム塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩が挙げられる。この場合のアルカノールアミンの炭素数は、1〜5が好ましい。
本発明においては、A成分のポリエステル化合物:B成分のポリエステル化合物:C成分の含有量は、15〜45重量%(好ましくは30〜40重量%):20〜60重量%(好ましくは30〜40重量%):15〜45重量%(好ましくは20〜40重量%)である。この重量比は、A、B及びC成分では、各成分との関連において泡の低減及び耐久親水性の保持の両立を考慮したものであり、特に、C成分においては、各成分との関連において制電性をも考慮したものである。
本発明のポリエステル短繊維は、エチレンテレフタレート単位を主体とするポリエステルからなることが好ましく、ポリエチレンテレフタレートがより好ましい。さらに、酸成分としてテレフタル酸が50重量%以上で、それ以外にイソフタル酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、3,5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、ナフタレンジカルボン酸等を1種類または2種類以上共重合したポリエステルが好ましい。また、グリコール成分としてエチレングリコールが70重量%以上で、それ以外にジエチレングリコール、ブタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール等を1種類または2種類以上共重合したポリエステルから構成されるものが好ましい。ポリエステル短繊維は、上述したポリエステルを溶融紡糸して製造され、カット長と巻縮は用途により選択される。これらのポリエステル繊維の断面形状は丸、中空丸、異形、中空異形等いずれの形状であってもよい。
本発明の繊維処理剤は、水に溶解又は乳化した系で、1.5重量%〜15重量%、好ましくは2重量%〜12重量%で用いる。例えば、上述したポリエステル短繊維の紡糸工程、延伸前又は延伸中、クリンパー前等で給油すればよいが、クリンパー前の給油は省いてもよい。紡糸、延伸のための給油は、ローラー・タッチ、スプレー、浸漬などの通常の方法で行うことができる。この繊維処理剤には、必要に応じて、抗菌剤、酸化防止剤、防腐剤、艶消し剤、顔料、抗菌剤、芳香剤等を添加してもよい。
本発明の不織布は、例えば、ニードルパンチ法、サーマルボンド法、水流交絡法、レジンボンド法、スティッチボンド法等の当該分野で公知の方法により、上述したポリエステル短繊維の繊維間を絡合させることによって得られる。なお、この不織布は、ポリエステル短繊維のほかに、綿、絹等の天然繊維、レーヨン、ポリノジック等の再生繊維又はポリプロピレン、ナイロン、アクリル等の合成繊維等の1種以上を含んでいてもよい。
以下に本発明の繊維処理剤の実施例をより具体的に説明する。
本発明の繊維処理剤について、1.繊維処理剤の0.1重量%濃度での起泡試験、2.カード通過性試験、3.耐久親水性試験、4.硬水安定性試験の4つの試験項目を試験し、その効果を調べた。
1.繊維処理剤の0.1重量%濃度での起泡試験
有効成分が0.1重量%のエマルジョンを用意し、30mlのメスシリンダーに10ml添加した。約10回振とうした後、その直後の起泡の高さと5分後の高さとを測定した。測定の雰囲気は、全て20℃とした。
起泡試験 ○:泡の高さが1cm以下。
×:泡の高さが1cmより大きい。
2.カード通過性試験
1.45dtex×38mmのポリエステル短繊維に、繊維重量100部に対して、油剤重量が0.2部となるようにスプレーで給油し、80℃の乾燥機にて2時間乾燥させたポリエステル短繊維を評価試料とした。ミニチュアカード機に通して、ウェブを作成した。カード通過時の状態及び発生静電気量を測定し、評価した。
カード通過性 ○:シリンダーへの捲付、及び沈み込み、ネップが無い。
×:シリンダーでの捲付、沈み込み、ネップ等の異常が認められる。
発生電気量 ○:0〜−0.05kvの範囲内。
×:−0.05kvより大きい。
3.耐久親水性試験
2のカード通過性試験で作成したウェブ5gを、PP製編み籠に入れ、20℃の水に浮かべてから沈むまでの時間を測定した。その後、この濡れたウェブを乾燥させ、再度20℃の水に沈むまでの時間を測定した。この操作を繰り返し、沈む時間が、30秒を超えると親水性が低下したと判断した。繰り返しのウェブ沈降回数が多いほど、耐久親水性が優れるという指標となる。
4.硬水安定性試験
Caイオン濃度が50ppmである硬水を作製し、硬水を加えて、1重量%濃度溶液を調製する。また、イオン交換水でも同じ濃度の溶液を調製する。溶液調製直後及び3日後の溶液の状態について、硬水の場合とイオン交換水の場合とで差が無いかを確認した。
硬水安定性試験 ○:イオン交換水溶解状態と硬水溶解状態が等しい。
×:硬水溶解状態の方が、イオン交換水溶解状態より沈殿が多い。
以下のように、繊維処理剤の成分を作製し、繊維処理剤を調製して、上述の各評価を行った。その結果を表1に示す。
A成分のポリエステル化合物
テレフタル酸22重量部、エチレングリコール8重量部、ポリエチレングリコール(分子量4000)70重量部を同時に縮合反応させてポリエステル化合物を得た。
B成分のポリエステル化合物
ジメチルテレフタレートとジメチルイソフタレートとをモル比80:20で合計25重量部、エチレングリコール20重量部及びポリエチレングリコールモノフェニルエーテル(平均分子量3000)55重量部とを混合し、少量の触媒を添加し、常圧で175〜235℃において、180分間反応させて、ほぼ理論量のメタノールを留去し、エステル反応を完了させた。
次いで、これに少量の触媒を添加した後、3mmHgの減圧下で230〜260℃において20分間、続いて0.1〜0.5mmHgで275℃において、40分間反応させ、得られた重合体(平均分子量7000)を直ちに常温の水中に撹拌しながら投入して水分散液を得た。
C成分の有機リン酸エステル塩
ヘキシルアルコール25部に、無水燐酸10部を加えて燐酸化し、ヘキシルリン酸エステルを得た後、このヘキシルリン酸エステルを苛性加里溶液に投入し、ヘキシルリン酸エステルカリウム塩を得た。
繊維処理剤の調製
得られたA、B及びCの各成分を、有効成分重量比が、(A):(B):(C)=40:30:30となるように配合して、実施例1の処理剤とした。
A成分のポリエステル化合物としてテレフタル酸22重量部、エチレングリコール8重量部、ポリエチレングリコール(分子量3000)70重量部を同時に縮合反応させて得られた化合物、実施例1で得られたB成分のポリエステル化合物、実施例1で得られたC成分のヘキシルリン酸エステルカリウム塩を有効成分重量比が、(A):(B):(C)=40:30:30となるように配合して、実施例2の処理剤とした。
A成分のポリエステル化合物としてテレフタル酸9重量部、イソフタル酸13重量部、ジエチレングリコール8重量部、ポリエチレングリコール(分子量4000)70重量部を同時に縮合反応させて得られた化合物、実施例1で得られたB成分のポリエステル化合物、実施例1で得られたC成分のヘキシルリン酸エステルカリウム塩を有効成分重量比が、(A):(B):(C)=40:30:30となるように配合して、実施例3の処理剤とした。
A成分のポリエステル化合物としてテレフタル酸22重量部、エチレングリコール4重量部、ジエチレングリコール4重量部、ポリエチレングリコール(分子量4000)70重量部を同時に縮合反応させて得られた化合物、実施例1で得られたB成分のポリエステル化合物1C成分のヘキシルリン酸エステルナトリウム塩を有効成分重量比が(A):(B):(C)=40:30:30となるように配合して、実施例4の処理剤とした。
実施例1で得られたA成分のポリエステル化合物、
B成分のポリエステル化合物:
ジメチルテレフタレートを25重量部、エチレングリコール20重量部及びポリエチレングリコールモノシクロヘキシルエーテル(平均分子量2000)55重量部とを混合し、少量の触媒を添加し、常圧で175〜235℃において180分間反応させてほぼ理論量のメタノールを留去し、エステル反応を完了させた。次いでこれに少量の触媒を添加した後、3mmHgの減圧下で230〜260℃において20分間、続いて0.1〜0.5mmHgで275℃において、40分間反応させ得られた重合体(平均分子量5000)を直ちに常温の水中に撹拌しながら投入して水分散液を得た。
実施例1で得られたC成分のヘキシルリン酸エステルカリウム塩。
これらのA、B成分及びC成分を、有効成分重量比が(A):(B):(C)=30:45:25となるように配合して、実施例5の処理剤とした。
実施例1で得られたA成分のポリエステル化合物、
B成分のポリエステル化合物:
テレフタル酸を25重量部、エチレングリコール20重量部及びポリエチレングリコールモノメチルエーテル(平均分子量2000)55重量部とを混合し、少量の触媒を添加し、常圧で175〜235℃において180分間反応させてほぼ理論量のメタノールを留去し、エステル反応を完了させた。次いで、これに少量の触媒を添加した後、3mmHgの減圧下で230〜260℃において20分間、続いて0.1〜0.5mmHgで275℃において、40分間反応させ得られた重合体(平均分子量5000)を直ちに常温の水中に撹拌しながら投入して水分散液を得た。
実施例1で得られたC成分のヘキシルリン酸エステルカリウム塩。
これらのA、B成分及びC成分を、有効成分重量比が(A):(B):(C)=20:60:20となるように配合して、実施例6の処理剤とした。
比較例1
セバシン酸とポリエチレングリコール(分子量4000)を反応して得られたエステル化合物と、ヘキシルリン酸エステルカリウム塩を、有効成分重量比が70:30となるように配合して、比較例1の処理剤とした。
比較例2
A成分のポリエステル化合物として、実施例1においてテレフタル酸22重量部、エチレングリコール4重量部、ジエチレングリコール4重量部とポリエチレングリコール(分子量4000)70重量部を同時に縮合反応させて得られた化合物、実施例1で得られたB成分のポリエステル化合物、C成分のヘキシルリン酸エステルカリウム塩を有効成分重量比が(A):(B):(C)=10:40:50となるように配合して、比較例2の処理剤とした。
比較例3
A成分のポリエステル化合物として、実施例1においてテレフタル酸22重量部、エチレングリコール4重量部、ジエチレングリコール4重量部とポリエチレングリコール(分子量4000)70重量部を同時に縮合反応させて得られた化合物、実施例1で得られたB成分のポリエステル化合物、C成分のヘキシルリン酸エステルカリウム塩を有効成分重量比が(A):(B):(C)=45:45:10となるように配合して、比較例3の処理剤とした。
比較例4
A成分のポリエステル化合物として、実施例1においてテレフタル酸22重量部、エチレングリコール4重量部、ジエチレングリコール4重量部とポリエチレングリコール(分子量4000)70重量部を同時に縮合反応させて得られた化合物、実施例1で得られたB成分のポリエステル化合物、C成分のヘキシルリン酸エステルカリウム塩を有効成分重量比が、(A):(B):(C)=50:10:40となるように配合して、比較例4の処理剤とした。
比較例5
A成分のポリエステル化合物として、実施例1においてテレフタル酸22重量部、エチレングリコール4重量部、ジエチレングリコール4重量部とポリエチレングリコール(分子量4000)70重量部を同時に縮合反応させて得られた化合物、実施例1で得られたB成分のポリエステル化合物、オクチルリン酸エステルカリウム塩を有効成分重量比40:30:30で配合して、比較例5の処理剤とした。
比較例6
実施例1で得られたB成分のポリエステル化合物と、(D)ラウリルリン酸エステルのカリウム塩及び(E)ジオクチルスルホコハク酸Na塩を加え、有効成分重量比が(B):(D):(E)=80:10:10となるよう配合して、比較例6の処理剤とした。
比較例7
テトラデシルアルコールにエチレンオキシドとプロピレンオキシドとをモル比60:40でブロック状に付加した分子量2500のポリエーテル化合物、
ジメチルテレフタレートとジメチルイソフタレートとの混合物(モル比80:20)、
エチレンオキシドとプロピレンオキシドとをモル比60:40でランダム状に付加反応させた平均分子量1000のポリオキシアルキレングリコール、エチレングリコールを10:8:2(モル比)の割合で縮重合反応して得られる平均分子量10000のポリエーテルポリエステル化合物、及び
ヘキシルリン酸エステルナトリウム塩
を有効成分重量比50:30:20で配合して、比較例7の処理剤とした。
Figure 2005098124
表1の結果によれば、本発明における実施例の繊維処理剤は、耐久親水性能及び硬水安定性、低起泡性、カード通過性を全て兼ね備えた、優れた繊維処理剤であることが分かる。
従って、従来から実現することができなかった、カード通過性が良好であるとともに、高圧水流法による不織布作成工程において操業性を向上させ、即ち、低起泡性を低減し、スカムの発生を抑制し、さらに高圧水流後の不織布において、良好な親水性を備えるという性質を同時に満足することができる。
2のカード通過性試験で作成したウェブを用いて、水流交絡法により、不織布を作製した。
ウェブの繊維を水流によって交絡させる際に、水が泡だって作業性が低下することはなく、得られた不織布は、親水性を保持し、水系の薬剤や樹脂エマルジョン等を均一に不織布の表面を覆うことができる。
本発明は、お絞り、手拭、紙おむつ、生理用品、おしり拭き、ウェットティッシュ、キッチンペーパー、カウンタークロス、トレーマット、手術用ドレープ、手術衣等の各種衛生材料、家庭用品、食品包装材料などに用いることができる繊維、特にポリエステル繊維の処理剤として利用することができる。

Claims (12)

  1. A成分として、芳香族ジカルボン酸、炭素数4〜22の脂肪族ジカルボン酸およびこれらのエステル形成性誘導体から選ばれる一つ以上と、アルキレングリコールと、ポリアルキレングリコールとを縮重合させたポリエステル化合物、
    B成分として、ポリオキシアルキレンモノオールと、芳香族ジカルボン酸およびそのエステル形成性誘導体から選ばれる一つ以上と、アルキレングリコールとを縮重合させたポリエステル化合物及び
    C成分として、アルキル基の炭素数が4〜6のアルキルリン酸エステル塩を含有し、
    前記A、B及びC成分の含有比率が重量比でA成分が15〜45重量%、B成分が20〜60重量%、C成分が15〜45重量%の割合であることを特徴とする繊維処理剤。
  2. A成分が、芳香族ジカルボン酸と、エチレングリコールと、下記式(I)
    H(OCHCHOH (I)
    (式中、mは2〜250の整数である)
    で表されるポリエチレングリコールとを縮重合させたポリエステル化合物である請求項1に記載の繊維処理剤。
  3. B成分が、芳香族ジカルボン酸と、エチレングリコールと、ポリオキシエチレンモノオールとを縮重合させたポリエステル化合物である請求項1又は2に記載の繊維処理剤。
  4. B成分のポリオキシエチレンモノオールが、下記式(II)
    X−O(CHCHO)−H (II)
    (式中、Xは炭素数1〜9のアルキル基またはフェニル基である)
    で表される化合物であって、分子量が1500〜5000である請求項3記載の繊維処理剤。
  5. B成分のポリエステル化合物が、分子量5000〜7000である請求項1〜4のいずれか1つに記載の繊維処理剤。
  6. A成分が、芳香族ジカルボン酸と、エチレングリコールと、上記式(I)で表されるポリエチレングリコールとを縮重合させたポリエステル化合物であり、
    B成分が、上記式(II)で表されるポリオキシエチレンモノオールと、芳香族ジカルボン酸と、エチレングリコールとから得られるポリエステル化合物であって、分子量が5000〜7000であり、
    A、B及びC成分の含有比率が、重量比でA成分が30〜40重量%、B成分が30〜40重量%、C成分が20〜40重量%の割合である請求項1〜5のいずれか1つに記載の繊維処理剤。
  7. A成分の芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸である請求項1〜6のいずれか1つに記載の繊維処理剤。
  8. B成分の式(II)の化合物におけるXがフェニル基である請求項4〜7のいずれか1つに記載の繊維処理剤。
  9. B成分の芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸及び/又はイソフタル酸である請求項1〜8のいずれか1つに記載の繊維処理剤。
  10. C成分のアルキルリン酸エステル塩がヘキシルリン酸エステル塩である請求項1〜9のいずれか1つに記載の繊維処理剤。
  11. 請求項1〜10のいずれか1つに記載の繊維処理剤が付与されたことを特徴とするポリエステル短繊維。
  12. 請求項1〜10のいずれか1つに記載の繊維処理剤が付与されたポリエステル短繊維を含有することを特徴とする不織布。
JP2006512060A 2004-04-07 2005-04-01 繊維処理剤、これを用いたポリエステル短繊維及び不織布 Expired - Fee Related JP3931203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141684 2004-04-07
JP2004141684 2004-04-07
PCT/JP2005/006492 WO2005098124A1 (ja) 2004-04-07 2005-04-01 繊維処理剤、これを用いたポリエステル短繊維及び不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3931203B2 JP3931203B2 (ja) 2007-06-13
JPWO2005098124A1 true JPWO2005098124A1 (ja) 2008-02-28

Family

ID=35125118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512060A Expired - Fee Related JP3931203B2 (ja) 2004-04-07 2005-04-01 繊維処理剤、これを用いたポリエステル短繊維及び不織布

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070197698A1 (ja)
EP (1) EP1734171A4 (ja)
JP (1) JP3931203B2 (ja)
KR (1) KR20070011369A (ja)
CN (1) CN100412260C (ja)
WO (1) WO2005098124A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101374640B1 (ko) * 2006-03-17 2014-03-17 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 섬유 처리제 및 그 응용
EP1935935A1 (de) * 2006-12-20 2008-06-25 Huntsman Textile Effects (Germany) GmbH Zusammensetzung für die Behandlung von Fasermaterialien
EP2133461A1 (de) * 2008-06-12 2009-12-16 Huntsman Textile Effects (Germany) GmbH Zusammensetzung für die Behandlung von Fasermaterialien, insbesondere mittels Ausziehverfahren
PL2169110T3 (pl) * 2008-09-25 2013-11-29 Trevira Gmbh Lumenizowane włókna niepodtrzymujące palenia, z apreturą nadającą miękki chwyt nie zawierającą silikonów obejmującą polieter i produkt kondensacji kwasów tłuszczowych
JP5047129B2 (ja) * 2008-11-17 2012-10-10 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維処理方法
CN102471994B (zh) * 2009-08-11 2013-09-25 松本油脂制药株式会社 造纸用合成纤维处理剂、造纸用合成纤维的制造方法、及造纸无纺布的制造方法
JP5220220B1 (ja) * 2012-08-30 2013-06-26 有限会社佐藤化成工業所 ポリエステル繊維のスライバーの製造方法及び綿棒の製造方法
JP5643910B1 (ja) * 2014-04-30 2014-12-17 松本油脂製薬株式会社 短繊維用繊維処理剤及びその利用
JP6057489B1 (ja) * 2016-05-25 2017-01-11 竹本油脂株式会社 ポリオレフィン系合成繊維用処理剤、その水性液、ポリオレフィン系合成繊維の処理方法、ポリオレフィン系合成繊維及びサーマルボンド不織布
JP6878823B2 (ja) * 2016-10-17 2021-06-02 東洋紡株式会社 積層長繊維不織布の製造方法
CN113785089B (zh) * 2019-06-13 2022-08-09 竹本油脂株式会社 合成纤维用处理剂和合成纤维
CN111041836A (zh) * 2019-12-10 2020-04-21 龙泉服饰(南通)有限公司 一种合成纤维处理剂及合成纤维的处理方法
US20220333295A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-20 Goulston Technologies, Inc. Softening agent for textiles, aqueous solution of softening agent for textiles and method for producing same, and textile and method for producing same
JP7029834B1 (ja) * 2021-06-04 2022-03-04 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、繊維用第1処理剤、繊維用第2処理剤、合成繊維用処理剤の水性液、繊維の処理方法、及び繊維
CN114197113A (zh) * 2021-12-14 2022-03-18 常熟立仁新型材料有限公司 一种抗氧化无纺布及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346960B2 (ja) * 1974-08-21 1978-12-18
US4179543A (en) * 1976-08-19 1979-12-18 Hoechst Fibers Industries, Division Of American Hoechst Corporation Staple fiber, finish therefor and process for use of same
JPS60151383A (ja) * 1984-01-17 1985-08-09 東レ株式会社 疎水性合成繊維の処理方法
JPS61207673A (ja) * 1985-03-08 1986-09-16 三菱レイヨン株式会社 合成繊維の表面改質方法
JPS61225372A (ja) * 1985-03-27 1986-10-07 三洋化成工業株式会社 ポリエステル繊維用紡績油剤
CA2069269C (en) * 1991-05-28 1998-09-15 Roger W. Johnson Cardable hydrophobic polypropylene fiber
JP3561767B2 (ja) * 1994-03-22 2004-09-02 シキボウ株式会社 合成繊維製品及びその製造方法
JP4299971B2 (ja) * 1998-08-18 2009-07-22 松本油脂製薬株式会社 生分解性良好な合成繊維用処理剤組成物
US6720070B2 (en) * 2000-04-28 2004-04-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hydrophilic polyester fiber and hydrophilic nonwoven fabric using the same and their production
US6841086B2 (en) * 2000-06-07 2005-01-11 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Aqueous composition of alkali metal salts of partial alkyl esters of phosphoric acid, method for stabilization and a fiber finish
JP2002235285A (ja) * 2001-02-02 2002-08-23 Toyobo Co Ltd 耐久親水化された長繊維不織布

Also Published As

Publication number Publication date
US20070197698A1 (en) 2007-08-23
EP1734171A1 (en) 2006-12-20
CN1934308A (zh) 2007-03-21
EP1734171A4 (en) 2009-04-01
CN100412260C (zh) 2008-08-20
JP3931203B2 (ja) 2007-06-13
WO2005098124A1 (ja) 2005-10-20
KR20070011369A (ko) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3931203B2 (ja) 繊維処理剤、これを用いたポリエステル短繊維及び不織布
JP4217757B2 (ja) 繊維処理剤およびその応用
EP0656048B1 (en) Liquid softener composition
TWI398564B (zh) 透水性賦予劑及附著有該透水性賦予劑之透水性纖維
CN111247289B (zh) 聚烯烃系合成纤维处理剂及聚烯烃系合成纤维
CN106012519B (zh) 亲水化无纺布
JP2002161477A (ja) 耐久透水性付与剤及びその繊維
JP4709327B2 (ja) 抄紙用合成繊維処理剤、抄紙用合成繊維の製造方法、および抄紙不織布の製造方法
JP4139130B2 (ja) 繊維処理剤
JPH09291483A (ja) 繊維処理剤
JP2009155751A (ja) 繊維製品処理剤
JP2014101586A (ja) 抄紙用合成繊維処理剤、抄紙用合成繊維の製造方法及び抄紙不織布の製造方法
JPH0457965A (ja) 合成繊維用紡績油剤
WO1997007279A1 (fr) Fibre modifiee, procede pour produire cette fibre, et produit a base de cette fibre
JP7449125B2 (ja) 繊維製品用洗浄剤組成物
JP2012229506A (ja) 不織布製造用繊維処理剤およびその応用
JP5450283B2 (ja) 繊維製品処理剤組成物
JP4699135B2 (ja) 繊維製品処理剤の製造方法
JP2769034B2 (ja) 親水性ポリエステル繊維
JP2951776B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2951777B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2870708B2 (ja) 耐久吸水性に優れたポリエステル繊維
JP2012046836A (ja) 繊維製品処理剤組成物
JPH10140183A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2007291548A (ja) 繊維用水分散液および繊維構造物の製造方法、並びに繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3931203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees