JPWO2005095898A1 - 光学式ロータリーエンコーダ - Google Patents
光学式ロータリーエンコーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005095898A1 JPWO2005095898A1 JP2006511659A JP2006511659A JPWO2005095898A1 JP WO2005095898 A1 JPWO2005095898 A1 JP WO2005095898A1 JP 2006511659 A JP2006511659 A JP 2006511659A JP 2006511659 A JP2006511659 A JP 2006511659A JP WO2005095898 A1 JPWO2005095898 A1 JP WO2005095898A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light receiving
- receiving element
- optical
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 102
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 161
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 72
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/28—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
- G01D5/30—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication the beams of light being detected by photocells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/347—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
- G01D5/34707—Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
- G01D5/34715—Scale reading or illumination devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/347—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
- G01D5/3473—Circular or rotary encoders
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Transform (AREA)
Abstract
Description
しかし、モータ軸と回転スリット板との相対位置のずれ(回転スリット板の偏芯)や、回転スリット板上の光学スリットのパターンと受光部の光量モニタ用パターンとの相対位置のずれなどの組立て・調整時等の誤差がある場合には、光量モニタ用スリットの円周方向の幅が回転位置検出用トラックの光学スリットのピッチの整数倍からずれるため、光量モニタ信号が回転スリット板の回転に伴って正弦波変動を起こし、安定した信号が得られなくなる。そのため、光量モニタ信号の変動が組立て・調整時等の誤差によるものか光源の発光強度の変化によるものかの区別がつかなくなり、結果として光量モニタ信号がその役割を果たさなくなる。
さらに、装置全体を小型化すると、組立て・調整時等の誤差による影響を大きく受けて光量モニタ信号強度の正弦波変動が大きくなるが、光量モニタ用受光素子を円周上の複数箇所に配置することで、上記組立て・調整時等の誤差による影響を軽減することができる。
したがって、組立て・調整時等の誤差があった場合にも光量モニタ信号を安定させ、小型で検出精度の良い光学式ロータリーエンコーダを得ることができる。
図1〜図3は本発明の実施の形態1による光学式ロータリーエンコーダの構成を示し、図1は全体の断面図、図2(a)は回転スリット板の平面図、図2(b)は図2(a)の一部(丸で囲んだ部分)を拡大して示す平面図、図3(a)は受光素子群の平面図、図3(b)は図3(a)の一部(丸で囲んだ部分)を拡大して示す平面図である。
本実施の形態では、4つの回転角度検出用領域22a〜22dに配置された回転角度検出用受光素子31と、2つの光量モニタ用受光素子23a,23bと、4つの位置モニタ用受光素子21a〜21dとが同一平面上で同一円周上に配置され、受光素子トラックを構成している。
受光素子群2の構成としては、回転角度検出用受光素子31が回転角度検出用領域22a〜22d内に光学スリット(光透過部51)の角度周期(ピッチ)Pに対応して一定の角度周期(ピッチ)P’で配置されている。言い換えれば、回転角度検出用受光素子31の表面には光学スリットの角度周期に対応した周期的な光強度分布が形成され、その光強度分布の角度周期P’に応じて回転角度検出用受光素子31が配置される。なお、本実施の形態では回転スリット板4に照射される光が平行光であり、4つの回転角度検出用領域22a〜22dはそれぞれ同一円周上に配置されている。
W1’>W2
となるように設定することで、組立て・調整時等の誤差があった際にも、回転角度検出用受光素子31の信号強度が落ちないようにすることができる。
また、回転スリット板4に照射される光が平行光の場合はR1=R1’である。
P’×(整数)
としている。言い換えれば、光量モニタ用受光素子23a,23bの角度幅(円周方向の角度幅であり、一例として図3(b)にWθで示す。)が、光学スリット(光透過部51)を介した光源1からの光の、光量モニタ用受光素子23a,23bの表面での強度分布の角度周期の整数倍であり、位置モニタ用受光素子21a〜21dの角度幅(円周方向の角度幅)が、光学スリット(光透過部51)を介した光源1からの光の、位置モニタ用受光素子21a〜21dの表面での強度分布の角度周期の整数倍である。
図4で、破線および実線はそれぞれ半径R1=R1’=20mmおよび半径R1=R1’=3mmの場合の光量モニタ用受光素子23aからのモニタ信号を示す。このように、回転スリット板4の回転角度検出用トラックの中心線12の径、すなわち、回転スリット板4全体の径が小さくなると、偏芯や調整誤差があった際の光量モニタ信号の正弦波変動は非常に大きくなる。
W1’>W3
である。このように、光量モニタ用受光素子23a,23bの半径方向の両端が共に、光学スリット(光透過部51)を通過した光源1からの光の、光量モニタ用受光素子23a,23bの配置表面での照射領域(図3に網掛けで示す。)の半径方向の幅の範囲よりも内側にあるように構成することで、組立て・調整時等の誤差があった際にも回転角度検出用トラック5の光透過部51間および光透過部51の半径方向両端部にある光非透過部52による影響を受けることなく一定強度のモニタ信号を検出することができる。
ただし、組立て・調整時等の誤差により生じる、回転スリット板の回転軸10と回転角度検出用トラックパターンの中心点11とのずれ(偏芯)、および回転角度検出用トラックパターンの中心点11と受光素子トラックパターンの中心点20との位置ずれ等によるトータルの誤差量εが、
ε>(W1’−W3)/2
である場合には、上記回転角度検出用トラック5にある光非透過部52による影響を受けてしまう。したがって、照射領域内に光量モニタ用受光素子23a,23bが常に存在するためには、組立て・調整時等の上記誤差量εを、
ε≦(W1’−W3)/2
の範囲内に収めるようにすることが望ましい。
よって、同一円周上の4箇所に配置された位置モニタ用受光素子21a〜21dからの出力の和が最大になるように位置調整を行えば、精度良く回転スリット板4(回転角度検出用トラック5)と受光部3(受光素子トラック)との位置を調整することができる。
具体的には、例えば、図3の各位置モニタ用受光素子21a〜21dからの信号のうち、位置モニタ用受光素子21bと21dの信号強度が位置モニタ用受光素子21aと21cの信号強度と比較して落ちている場合には、回転スリット板4が受光部3に対してX方向にずれていることが判る。このようにして、少しずつX方向およびY方向について調整を行い、各位置モニタ用受光素子21a〜21dからの信号出力が最大かつ等しくなれば回転スリット板4と受光部3の位置調整が完了となる。
図6は本発明の実施の形態2による光学式ロータリーエンコーダの構成を示し、より具体的には受光素子の平面図である。他の構成は実施の形態1と同様であるので、以下では主に、実施の形態1との相違点について説明する。
実施の形態1では光量モニタ素子23a,23bが回転角度検出用受光素子31と同一の円周上に等間隔に2箇所配置され、位置モニタ用受光素子21a〜21dは回転角度検出用受光素子31と同一の円周上に等間隔に4箇所配置されているが、本実施の形態では、光量モニタ用受光素子23a〜23dおよび位置モニタ用受光素子21a〜21dがともに回転角度検出用受光素子31と同一の円周上に4箇所配置されている。また、光量モニタ用受光素子、および位置モニタ用受光素子は各々が等間隔ではなく、例えば光量モニタ用受光素子23aと23c、および23bと23dは受光素子トラックパターンの中心点20を挟んで180度対向の位置に配置されているが、23aと23b、およびは23bと23dは90度間隔ではなく、mを整数として(m+1/2)P’の間隔を空けて配置されている。すなわち、23aと23b、およびは23bと23dは(奇数/2)P’の間隔で配置されている。また、位置モニタ用受光素子も同様に、21aと21c、および21bと21dは受光素子トラックパターンの中心点20を挟んで180度対向の位置に配置されているが、21aと21b、およびは21bと21dは90度間隔ではなく、nを整数として(n+1/2)P’の間隔を空けて配置されている。すなわち、21aと21b、およびは21bと21dは(奇数/2)P’の間隔で配置されている。
P’×(整数)
とすることにより、正弦波変動のないモニタ信号を得ることができ、また、回転スリット板4と受光部3が正しく組みつけられてない場合においても、実施の形態1で示したように正弦波変動を抑えたモニタ信号を得ることができる。
図9は本発明の実施の形態3による光学式ロータリーエンコーダの構成を示し、より具体的には、受光素子群の平面図である。他の構成は実施の形態1と同様であるので、以下では主に、実施の形態1との相違点について説明する。
実施の形態1では光量モニタ用受光素子23a,23bの半径方向の両端が共に、光学スリットを介した光源1からの光の、光量モニタ用受光素子23a,23bの表面での分布における半径方向の幅の範囲よりも内側(W1’>W3)とした場合について説明したが、本実施の形態では、光量モニタ用受光素子23a,23bの半径方向の両端が共に、光学スリットを介した光源1からの光の、光量モニタ用受光素子23a,23bの表面での分布における半径方向の幅の範囲よりも外側(W1’<W3)としている。
例えば図9では、
W4>W1’
であり、かつ各位置モニタ用受光素子21a〜21dの内周側が、光学スリット(光透過部51)を介した光源1からの光の、位置モニタ用受光素子21a〜21d表面での照射領域(図9に網掛けで示す。)における内周25(図9に破線で示す円)と合致するように設けられている。すなわち、各位置モニタ用受光素子21a〜21dはそれぞれ同一円周上にあるが、位置モニタ用受光素子21a〜21dと回転角度検出用受光素子(回転角度検出用領域22a〜22d)とは同一円周上にない。
この場合は、例えば光量モニタ用受光素子23a,23bからの信号強度と位置モニタ用受光素子21a〜21dからの信号強度との比がある設定値になるように調整を行うことで、外周26および内周25の何れかと一致する配置のものに比べて、感度はやや落ちるが、実施の形態1とほぼ同様の効果を得ることができる。
図11および図12は本発明の実施の形態4による光学式ロータリーエンコーダの構成を示し、図11は全体の斜視図、図12は受光素子群の平面図である。他の構成は実施の形態1と同様であるので、以下では主に、実施の形態1との相違点について説明する。
回転スリット板4の光学スリットに照射する光線は光学スリットの全周に照射されなくてもよい。例えば、図11のように複数箇所(図11では4箇所)に配置した光源1a〜1dからの光8a〜8dをそれぞれ回転スリット板4に設けた光学スリットの一部に照射し、その透過光を受光部3上に設けた受光素子群2により検出してもよく、実施の形態1と同様の効果が得られる。
図13は本発明の実施の形態5による光学式ロータリーエンコーダの構成を示し、より具体的には、受光素子群の平面図である。他の構成は実施の形態1と同様であるので、以下では主に、実施の形態1との相違点について説明する。
本実施の形態では、回転角度検出用受光素子(図13では回転角度検出用受光素子が配置された回転角度検出用領域22a〜22cを示している。)と、位置モニタ用受光素子21a〜21cと、光量モニタ用受光素子23a〜23cとを有する受光素子ユニット2a〜2cが、光学スリットへの光源からの光の照射位置に対応して円周上の複数箇所(図13では等間隔に3箇所)に配置されている。各回転角度検出用受光素子(回転角度検出用領域22a〜22c)は、同一円周上に等間隔に(回転角度検出用領域22a〜22cが配置された円周の中心点20を中心として角度120度の位置に)3箇所配置されている。また、各位置モニタ用受光素子21a〜21cは同一円周上に等間隔に(位置モニタ用受光素子21a〜21cが配置された円周の中心点20を中心として角度120度の位置に)3箇所配置されている。また、各光量モニタ用受光素子23a〜23cは同一円周上に等間隔に(光量モニタ用受光素子23a〜23cが配置された円周の中心点20を中心として角度120度の位置に)3箇所配置されている。
ただし、円周上の接近した複数箇所に配置するよりは、例えば図13に示した120度間隔の3箇所のように、円周上に等間隔で配置するほうが回転スリット板4(回転角度検出用トラック5)と受光部3(受光素子トラック)とのあらゆる方向のずれを容易に精度良く検知できる。
図14は本発明の実施の形態6による光学式ロータリーエンコーダの全体構成を示す断面図である。実施の形態1では、図1のように透過式の光学スリットを用いた折り返し型の光学系を有する場合について説明したが、本実施の形態では、反射式の光学スリットを用い、光源1から出た光8を回転スリット板4上の反射部53で反射し、その反射光201を受光素子群2で受光して光電変換するような折り返し型の光学系としている。
このような光学系を有する光学式ロータリーエンコーダにおいても、回転角度検出用受光素子、位置モニタ用受光素子、および光量モニタ用受光素子を、上記各実施の形態と同様に配置することにより、同様の効果が得られる。
Claims (5)
- 光学スリットからなる回転角度検出用トラックを有する回転スリット板と、
前記光学スリットに光を照射する光源と、
前記光学スリットへの前記光源からの光の照射位置に対応して配置され、前記光源からの光を前記光学スリットを介して受光する回転角度検出用受光素子と、
前記光学スリットへの前記光源からの光の照射位置に対応して円周上の複数箇所に配置され、前記光源からの光を前記光学スリットを介して受光する光量モニタ用受光素子とを備え、
前記光量モニタ用受光素子の角度幅が、前記光学スリットを介した前記光源からの光の、前記光量モニタ用受光素子の表面での強度分布の角度周期の整数倍である
ことを特徴とする光学式ロータリーエンコーダ。 - 2つの前記光量モニタ用受光素子が、前記光学スリットへの前記光源からの光の照射位置に対応して円周上に配置されると共に、前記2つの光量モニタ用受光素子は前記円周の中心点を中心として角度180度の位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載の光学式ロータリーエンコーダ。
- 2つの前記光量モニタ用受光素子が、前記光学スリットへの前記光源からの光の照射位置に対応して円周上に配置されると共に、前記光学スリットを介した前記光源からの光の、前記光量モニタ用受光素子の表面での強度分布の角度周期の(奇数/2)の間隔で配置されていることを特徴とする請求項1記載の光学式ロータリーエンコーダ。
- 2組の前記光量モニタ用受光素子が、前記光学スリットへの前記光源からの光の照射位置に対応して円周上に配置されると共に、各組の光量モニタ用受光素子は、2つの光量モニタ用受光素子が前記円周の中心点を中心として角度180度の位置に配置され、かつ2組の光量モニタ用受光素子は、前記光学スリットを介した前記光源からの光の、前記光量モニタ用受光素子の表面での強度分布の角度周期の(奇数/2)の間隔で配置されていることを特徴とする請求項1記載の光学式ロータリーエンコーダ。
- 前記光量モニタ用受光素子の半径方向の両端が共に、前記光学スリットを介した前記光源からの光の、前記光量モニタ用受光素子の表面での分布における半径方向の幅の範囲よりも内側または外側にあることを特徴とする請求項1記載の光学式ロータリーエンコーダ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004105679 | 2004-03-31 | ||
JP2004105679 | 2004-03-31 | ||
PCT/JP2005/005822 WO2005095898A1 (ja) | 2004-03-31 | 2005-03-29 | 光学式ロータリーエンコーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005095898A1 true JPWO2005095898A1 (ja) | 2008-02-21 |
JP4531750B2 JP4531750B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=35063883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006511659A Active JP4531750B2 (ja) | 2004-03-31 | 2005-03-29 | 光学式ロータリーエンコーダ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7405392B2 (ja) |
JP (1) | JP4531750B2 (ja) |
KR (1) | KR100818018B1 (ja) |
CN (1) | CN100451560C (ja) |
DE (1) | DE112005000685B4 (ja) |
TW (1) | TWI297081B (ja) |
WO (1) | WO2005095898A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI312926B (en) * | 2005-12-22 | 2009-08-01 | Asustek Comp Inc | Electronic device with a power control function |
US7732756B2 (en) * | 2006-11-01 | 2010-06-08 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | User navigation device with a code wheel and an encoder |
KR100955205B1 (ko) * | 2007-12-21 | 2010-04-29 | 갤럭시아디바이스 주식회사 | 휠 센서 및 휠 센서를 위한 휠 제조 방법 |
TWI416082B (zh) * | 2008-06-05 | 2013-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | 光學式編碼器 |
FR2937129B1 (fr) * | 2008-10-10 | 2012-11-16 | Thales Sa | Codeur optique |
KR101589743B1 (ko) * | 2008-11-07 | 2016-01-28 | 삼성전자주식회사 | 휠 구동 장치 및 상기 장치를 구비한 휴대용 전자기기 |
JP5538870B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | ロータリーエンコーダ |
JP5099459B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2012-12-19 | 株式会社安川電機 | 光全周エンコーダ及びモータシステム |
JP4945674B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2012-06-06 | 株式会社安川電機 | 反射型エンコーダ、サーボモータ及びサーボユニット |
US8829421B2 (en) * | 2011-02-21 | 2014-09-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Optical encoder |
CN102322887A (zh) * | 2011-06-28 | 2012-01-18 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 方向盘转角传感器 |
JP5804294B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2015-11-04 | 株式会社安川電機 | サーボモータ製造方法、サーボモータ製造装置、サーボモータ、エンコーダ |
US9157770B2 (en) * | 2011-07-29 | 2015-10-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Encoder |
JP5618094B2 (ja) * | 2011-10-05 | 2014-11-05 | 株式会社安川電機 | 光全周エンコーダ及びモータシステム |
JP5660066B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2015-01-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
EP2685221A1 (de) * | 2012-07-10 | 2014-01-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Drehgeber |
WO2014141370A1 (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-18 | 株式会社安川電機 | エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム |
CN204087346U (zh) * | 2014-07-11 | 2015-01-07 | 山东新北洋信息技术股份有限公司 | 踢纸机构、纸币处理机和薄片类介质处理装置 |
JP6098999B2 (ja) * | 2014-09-16 | 2017-03-22 | 株式会社安川電機 | エンコーダ及びエンコーダ付きモータ |
SG11201809393PA (en) * | 2016-05-03 | 2018-11-29 | Arges Gmbh | Optical rotation angle measuring system |
US10330467B2 (en) | 2016-06-01 | 2019-06-25 | Virtek Vision International Ulc | Precision locating rotary stage |
CN106352904A (zh) * | 2016-09-19 | 2017-01-25 | 上海未来伙伴机器人有限公司 | 光电编码器码盘、光电检测装置、光电编码器及机器人 |
CN112902992B (zh) * | 2021-01-27 | 2023-07-25 | 长春汇通光电技术有限公司 | 一种编码器读头、编码器及编码方式 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58106717U (ja) * | 1982-01-18 | 1983-07-20 | 株式会社リコー | 位置検出器 |
JPS60515U (ja) * | 1983-06-17 | 1985-01-05 | 日本サ−ボ株式会社 | 光学式エンコ−ダ |
JPS60102520A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-06 | Ricoh Co Ltd | ロ−タリエンコ−ダ |
JPH06313719A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-08 | Topcon Corp | ロータリエンコーダ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3104972C2 (de) * | 1981-02-12 | 1985-06-20 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Lichtelektrische inkrementale Positioniereinrichtung |
JPS60102520U (ja) | 1983-12-20 | 1985-07-12 | ソニー株式会社 | 自動調心形スパイラル溝軸受 |
IT1184495B (it) * | 1985-04-26 | 1987-10-28 | Michele Merlo | Codificatore (encoder) ottico incrementale a nonio accordato |
JPH06294666A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-21 | Omron Corp | アブソリュート形エンコーダ |
CN1161632C (zh) * | 1998-09-23 | 2004-08-11 | 光洋精工株式会社 | 光学旋转编码器 |
US6713756B2 (en) * | 2000-05-09 | 2004-03-30 | Olympus Corporation | Optical encoder and optical rotary encoder |
JP4695776B2 (ja) | 2001-05-16 | 2011-06-08 | 三菱電機株式会社 | 光電式ロータリーエンコーダ |
-
2005
- 2005-03-29 JP JP2006511659A patent/JP4531750B2/ja active Active
- 2005-03-29 US US10/599,142 patent/US7405392B2/en active Active
- 2005-03-29 DE DE112005000685.9T patent/DE112005000685B4/de active Active
- 2005-03-29 WO PCT/JP2005/005822 patent/WO2005095898A1/ja active Application Filing
- 2005-03-29 KR KR1020067020120A patent/KR100818018B1/ko active IP Right Grant
- 2005-03-29 CN CNB2005800102555A patent/CN100451560C/zh active Active
- 2005-03-30 TW TW094109938A patent/TWI297081B/zh active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58106717U (ja) * | 1982-01-18 | 1983-07-20 | 株式会社リコー | 位置検出器 |
JPS60515U (ja) * | 1983-06-17 | 1985-01-05 | 日本サ−ボ株式会社 | 光学式エンコ−ダ |
JPS60102520A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-06 | Ricoh Co Ltd | ロ−タリエンコ−ダ |
JPH06313719A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-08 | Topcon Corp | ロータリエンコーダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112005000685T5 (de) | 2007-11-08 |
CN1938565A (zh) | 2007-03-28 |
CN100451560C (zh) | 2009-01-14 |
KR100818018B1 (ko) | 2008-03-31 |
WO2005095898A1 (ja) | 2005-10-13 |
TW200600831A (en) | 2006-01-01 |
US20070272840A1 (en) | 2007-11-29 |
JP4531750B2 (ja) | 2010-08-25 |
KR20060130687A (ko) | 2006-12-19 |
US7405392B2 (en) | 2008-07-29 |
TWI297081B (en) | 2008-05-21 |
DE112005000685B4 (de) | 2014-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4531750B2 (ja) | 光学式ロータリーエンコーダ | |
JP5538870B2 (ja) | ロータリーエンコーダ | |
US6713756B2 (en) | Optical encoder and optical rotary encoder | |
US7348546B2 (en) | Position measuring system with a scanning unit having a reference pulse signal detection unit | |
JP4367363B2 (ja) | 光学式ロータリーエンコーダ | |
JP2018059714A (ja) | 偏芯算出方法、ロータリエンコーダ、ロボットアーム及びロボット装置 | |
EP0801724B1 (en) | Opto-electronic rotary encoder | |
KR20110031118A (ko) | 로터리 인코더, 로터리 모터, 로터리 모터 시스템, 디스크 및 로터리 인코더의 제조 방법 | |
JP2012068124A (ja) | ロータリーエンコーダ | |
CN111279158A (zh) | 一种光栅盘及反馈系统 | |
WO2021019902A1 (ja) | レーザレーダ | |
JP3312086B2 (ja) | エンコーダ装置 | |
US4883955A (en) | Optical encoder with converging means | |
JP2007064818A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP4846302B2 (ja) | 回転レーザ装置及びこれを用いた回転ブレ検出装置 | |
JP2000275065A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP4315323B2 (ja) | 投影型ロータリエンコーダ | |
JPH0861990A (ja) | エンコーダ | |
JP4380526B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
JPWO2020188668A1 (ja) | 光学式ロータリエンコーダ、サーボモータおよびアクチュエータ | |
WO2023189128A1 (ja) | エンコーダ | |
JP2008241243A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP4409269B2 (ja) | 光式エンコーダ | |
JP2002139353A (ja) | 光学式ロータリエンコーダ | |
CN110967047B (zh) | 提供位移信号的耐污染和耐缺陷旋转光学编码器构造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090930 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4531750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |