JP2000275065A - 光学式エンコーダ - Google Patents

光学式エンコーダ

Info

Publication number
JP2000275065A
JP2000275065A JP8253999A JP8253999A JP2000275065A JP 2000275065 A JP2000275065 A JP 2000275065A JP 8253999 A JP8253999 A JP 8253999A JP 8253999 A JP8253999 A JP 8253999A JP 2000275065 A JP2000275065 A JP 2000275065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical grating
optical
receiving element
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8253999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nihonmori
辰悟 二本森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP8253999A priority Critical patent/JP2000275065A/ja
Priority to DE2000113813 priority patent/DE10013813A1/de
Publication of JP2000275065A publication Critical patent/JP2000275065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設計制作が容易で且つ設計変更も容易な、微
細周期信号を得ることができる光学式エンコーダを提供
する。 【解決手段】 メインスケールの光学格子11とインデ
ックススケールの光学格子31とが形成するモアレ縞
を、フォトダイオード41を配列した受光素子アレイに
より検出する光学式エンコーダであり、光学格子11の
ピッチをP1、光学格子31のピッチをP2、これらの
光学格子11と31のなす角度をθ、モアレ縞の周期を
Lとして、L=P1/tanθ、及びP2=P1・co
sθを満たして、モアレ縞が測定軸xと平行になるよう
に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光学式エンコー
ダに係り、特に受光素子アレイを用いて高分解能信号を
得ることができるエンコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、アラインメント調整が比較的
容易で且つ高分解能を得ることができる光学式エンコー
ダとして、受光素子アレイを用いたものが知られてい
る。この方式では、フォトダイオード等の受光素子をア
レイ状に配列することで、スケールのムラや汚れ、光源
の光量ムラといった不安定要素を平均化することがで
き、安定した出力信号を得ることができる。
【0003】しかし、スケールの格子ピッチを微細化し
たときに、それに伴って受光素子アレイはピッチを微細
化するには、加工上限界がある。これに対して、本出願
人は先に、互いに傾斜した二つの光学格子の干渉による
モアレ縞を生成して、そのモアレ縞の変化を検出するエ
ンコーダ方式を提案している(特開平9−196706
号公報)。このモアレ方式によると、スケールの測定軸
方向とは異なる方向に変化するモアレ縞を、スケールピ
ッチよりも大きい周期をもって形成することができる。
従って、スケールピッチを微細化した場合にも、受光素
子アレイの周期をそれ程小さくする必要がない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スケール格子とインデ
ックス格子の傾斜角で決まるモアレ干渉縞は、一般的に
はその方向がスケールの測定軸と一致するとは限らな
い。モアレ縞がスケールの測定軸に対して傾斜している
場合には、受光素子アレイはその受光素子をスケール軸
と傾斜させて組み立てることが必要になる。受光素子ア
レイをスケールに対して傾斜させて組み立てるというこ
とは、受光素子を基板上に取り付ける際に取り付け位置
の他、回転角度の調整という要素が重要になり、厳しい
機械精度が要求されることになる。
【0005】また、スケールの格子ピッチを変更した場
合には、モアレ縞の周期も変わるので、受光素子アレイ
上のインデックス格子の角度を調整し、受光素子アレイ
が検出できる周期にモアレ縞の周期を合わせ、更に受光
素子アレイの取り付け角度も変更することが必要にな
る。従って、同じ受光素子アレイを用いて異なる信号周
期のエンコーダを設計制作しようとすると、スケールの
変更だけでは済まず、受光素子アレイを実装する基板の
再設計・再制作も必要となる。更に、モアレ縞と受光素
子アレイとの間の間隔が大きい場合、即ちインデックス
格子と受光素子アレイの間に大きな距離がある場合、モ
アレ縞のコントラストが低下し、出力信号のS/Nが低
下するという問題がある。
【0006】この発明は、上記事情を考慮してなされた
もので、設計制作が容易で且つ設計変更も容易な、微細
周期信号を得ることができる光学式エンコーダを提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る光学式エ
ンコーダは、格子の配列方向を測定軸方向とする第1の
光学格子と、この第1の光学格子に光を照射する光源
と、前記第1の光学格子に対向して配置されて前記第1
の光学格子の透過光又は反射光と干渉してモアレ縞を形
成する第2の光学格子と、前記第1の光学格子の前記第
2の光学格子に対する相対移動に伴う前記モアレ縞の変
化を検出する受光素子アレイとを備え、前記第1の光学
格子のピッチをP1、前記第2の光学格子のピッチをP
2、前記第1の光学格子と第2の光学格子のなす角度を
θ、前記モアレ縞の周期をLとして、L=P1/tan
θ、及びP2=P1・cosθを満たして、前記モアレ
縞が前記測定軸と平行になるように設定されていること
を特徴とする。
【0008】この発明によると、モアレ縞が測定軸と平
行になるような光学格子の組み合わせを用いることによ
り、受光素子アレイは、測定軸と直交する方向に、モア
レ縞の異なる位相の光を検出するように複数個の受光素
子を配列して形成される。従って、受光素子の組立や取
り付けが容易になる。この発明において好ましくは、第
2の光学格子は、受光素子アレイ上に薄膜によりパター
ン形成される。
【0009】この発明に係る光学式エンコーダはまた、
格子の配列方向を測定軸とする第1の光学格子と、この
第1の光学格子に光を照射する光源と、前記第1の光学
格子に対向して配置されて前記第1の光学格子の透過光
又は反射光を変調する第2の光学格子と、前記第1の光
学格子の前記第2の光学格子に対する相対移動に伴う第
2の光学格子の透過光の変化を検出する受光素子アレイ
とを備え、前記受光素子アレイは、それぞれ前記測定軸
方向に細長い矩形の受光面を有し、前記測定軸と直交す
る方向に異なる位相の光を検出するように配列された複
数の受光素子により構成され、前記第2の光学格子は、
前記各受光素子上に、前記測定軸方向に前記第1の光学
格子の周期と同じ周期で且つ、隣接した受光素子で順次
位相がずれた状態の光透過部と光遮蔽部の交互配列とな
る薄膜パターンにより構成されていることを特徴とす
る。
【0010】この発明によると、受光素子アレイの各受
光素子上に配列する光透過部を最適設計することによ
り、受光素子アレイの取り付け角度の調整が要らず、受
光素子アレイをスケールの測定軸と平行に配置すること
ができる。またスケール格子ピッチを変更した場合に
も、その上に形成する薄膜パターンの設計変更のみでよ
く、受光素子アレイの設計変更まで必要がない。具体的
にこの発明において、各受光素子上に配列された光透過
部は、(a)隣接する受光素子上に配列された薄膜パタ
ーンとは分離された独立パターンとして形成されるか、
或いは(b)隣接する受光素子上に配列された薄膜パタ
ーンと順次連結された階段状パターンとして形成された
ものとすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態を説明する。図1及び図2は、この発明が
適用される光学式エンコーダである透過型エンコーダと
反射型エンコーダの基本構成を示している。
【0012】透過型エンコーダは、図1に示すように、
メインスケール1と、これに光を照射する光源2と、メ
インスケール1の透過光と干渉してモアレ縞を生成する
インデックススケール3と、生成されたモアレ縞を検出
する受光素子アレイ4とから構成される。メインスケー
ル1は、透明基板10に、矢印で示す測定軸x方向に格
子配列された光学格子11を形成して構成されている。
インデックススケール3は同様に透明基板30に、メイ
ンスケール1上の光学格子11とは傾斜した光学格子3
1を形成して構成されている。
【0013】反射型エンコーダの場合は、図2に示すよ
うに、メインスケール1は、光学格子11が基板10上
に反射部と非反射部を配列して構成される。インデック
ススケール3は、図の例では一つの基板30に、透過型
光学格子31a,31bが形成された光源側インデック
ススケール部3aと受光側インデックススケール部3b
を有する。メインスケール1上の光学格子11は測定軸
x方向に格子配列され、これに対してインデックススケ
ール3上の受光側の光学格子31bが一定角度傾斜させ
て配列されて、これらの間の干渉によりモアレ縞が生成
されるようにしている。
【0014】図3は、メインスケール1の光学格子11
と、インデックスケール3上の光学格子31(図2の反
射型の場合は光学格子31bに対応)、及び受光素子ア
レイ4の関係を平面図で示している。受光素子アレイ4
には、4相の出力信号を得るフォトダイオード41が配
列形成されているが、図では4相出力を得るに最低限必
要な4個のフォトダイオード41(41a〜41d)の
み示している。この実施の形態においては、光学格子1
1,31のピッチ等の関係を最適設計して、モアレ縞の
方向が測定軸xの方向に一致して形成され、スケール移
動によりモアレ縞が測定軸と直交する方向に明暗が変化
するようにしている。従ってそのモアレ縞を検出する受
光素子アレイ4上のフォトダイオード41は、その長辺
を測定軸x方向に一致させた矩形パターンとして、測定
軸xと直交する方向に配列されている。
【0015】図4を用いて、上述したモアレ縞形成の様
子を具体的に説明する。メインスケール1上の光学格子
11はピッチがP1であり、インデックススケール3上
の光学格子31は、光学格子11とはθだけ傾斜して、
ピッチP2で形成されているものとする。このとき、生
成されるモアレ縞の周期をLとすると、モアレ縞が測定
軸x方向に揃う条件は、図5に示す拡大図から理解され
るように、L=P1/tanθ、及びP2=P1・co
sθとなる。
【0016】以上の条件を満たし、且つ図4に示すよう
に、モアレ縞の周期Lに対して、3L/4の周期でフォ
トダイオード41を配列する。これにより、フォトダイ
オード41からは、90°ずつ位相がずれた4相の正弦
波状出力、即ちA,BB,AB,B相の出力を得ること
ができる。このとき、フォトダイオード41は、測定軸
x方向に並ぶことになる。
【0017】なお、図4では、モアレ縞の周期Lに対し
て、フォトダイオード41を3L/4(=270°)の
周期で配列したが、一般的にはL/4(=90°)の奇
数倍ピッチで配列すればよい。また、3相出力信号を得
るためには、フォトダイオード41の配列ピッチをL/
3の整数倍(但し、3の倍数は除く)とすればよい。
【0018】具体的に、光学格子11のピッチをP1=
10μmとし、必要なモアレ縞のピッチをL=100μ
mとした場合、光学格子11と31の相対傾斜角度θ
は、θ=tan(P1/L)=5.71°となる。ま
た、光学格子31のピッチP2は、P2=P1・cos
θ=9.95μmとなる。また、モアレ縞のピッチはそ
のまま維持し、従って受光素子アレイのピッチは変更せ
ずに、光学格子11のピッチをP1=20μmにするた
めには、θ=11.31°、P2=19.61μmとす
ればよい。即ち、受光素子アレイの位置やピッチを変更
することなく、スケール格子の変更に対応できる。
【0019】なお実際のエンコーダ設計においては、上
述した二つの条件式のうち、L=P1/tanθのみを
計算するだけで設計可能である。なぜなら、モアレ縞の
方向、即ちメインスケール1の光学格子11に対して垂
直な方向にみると、光学格子31のピッチは、P1と等
しい。従って、光学格子11に測定軸方向のある基準軸
を設定し、その基準軸と光学格子11の各格子の交点で
その各格子をθだけ回転させれば、光学格子31が得ら
れることになるからである。
【0020】ここまでの説明では、インデックススケー
ル3を受光素子アレイ4とは別に用意した例を示した
が、これらは一体化することができる。具体的には、図
6に示すように、受光素子アレイ4の表面に、絶縁膜6
1を介して金属等の薄膜62をパターン形成して、光遮
蔽部63と光透過部64を形成することにより、光学格
子31が作られる。この様にすれば、インデックス基板
は要らない。
【0021】この実施の形態によると、モアレ干渉縞を
受光素子アレイで検出する方式であるため、スケールピ
ッチを微細化した場合にも、受光素子アレイのピッチを
それほど微細化する必要がなく、安定性に優れた微細周
期の出力信号を得ることができる。また、受光素子アレ
イをスケールに対して傾斜させて組み立てる必要がな
く、組立時の機械誤差要因を低減させることができる。
更に、メインスケールの格子ピッチを変更したとして
も、受光素子アレイのピッチを変更する必要はなく、そ
の取り付け位置や角度を調整する必要もない。従って、
複数種の異なる信号周期のエンコーダの設計制作が容易
であり、コスト・工数の削減が可能である。
【0022】図7は、図6の実施の形態を発展させた実
施の形態である。受光素子アレイ4のフォトダイオード
41は、先の実施の形態と同様に測定軸x方向に平行に
矩形パターンをもって形成されている。メインスケール
1からの光を変調するインデックス側の光学格子31を
構成するのは、各フォトダイオード41上に配列形成さ
れた、矩形パターン71である。矩形パターン71は薄
膜により形成されている。具体的には、矩形パターンが
光遮蔽部となる薄膜パターンであり、それ以外は光透過
部であって、透過部と遮蔽部が交互配列されたことにな
る。あるいは矩形パターンが透過窓であって、それ以外
が薄膜パターンであってもよい。
【0023】各フォトダイオード41上での矩形パター
ン71の配列ピッチは、これに投影される明暗パターン
のピッチ、即ちメインスケール1の光学格子11のピッ
チPである。そして、隣接するフォトダイオード上で
は、矩形パターン71の配列が順次P/4ずつずれた状
態としている。これにより、実質的に先の実施の形態と
同様に、メインスケール1の光学格子11に対して傾斜
したインデックス側光学格子31を形成したことにな
る。図7の例では、フォトダイオード41に順次90°
ずつ位相がずれたA,B,AB,BBの4相出力信号が
得られる。
【0024】図8は、図7の実施の形態を変形した実施
の形態である。この実施の形態では、各フォトダイオー
ド41上に形成される矩形パターン71が隣接するフォ
トダイオード上のものと互いに連結された、階段状のパ
ターンとしている。この実施の形態は、矩形パターン7
1が金属等の薄膜パターンである場合に、図7に比べて
基板との密着性が良好になる。それ以外は図7の実施の
形態と同様である
【0025】図9は、図7の実施の形態を変形した実施
の形態である。この実施の形態は、受光素子アレイ4の
フォトダイオード41が測定軸xの方向に対して、αだ
け傾斜して配置されている場合を示している。この場合
も、各フォトダイオード41上で矩形パターン71の中
心がフォトダイオード41の中心軸と一致するように配
列を傾斜させながら、図7の実施の形態と同様に、測定
軸xの方向にはモアレ縞のピッチLで、且つ隣接するフ
ォトダイオード上では順次P/4ずつずれた状態に矩形
パターン71を形成する。
【0026】この様に、受光素子アレイ4の傾斜に対応
して、インデックス側の光学格子31をパターン形成す
ることにより、同様に4相出力信号を得ることができ
る。即ち、図7〜図9の実施例は、受光素子アレイに対
応させてインデックス側の光学格子3を形成する手法で
あるから、この実施の形態により、受光素子アレイの組
立が問題になることはない。なおこの実施の形態の場合
にも、図8の実施の形態と同様に、矩形パターン71を
隣接するフォトダイオードで順次連結された階段状パタ
ーンとすることもできる。
【0027】以上の図7〜図9に示した実施の形態によ
っても、先の実施の形態と同様の効果が得られる。な
お、図7〜図9の実施の形態において示した矩形パター
ン71は、必ずしも矩形パターンであることは必要な
く、楕円形や円形でもよい。また、受光素子アレイは、
図6に示したように半導体基板に集積形成されるものの
他、ガラス基板上に薄膜半導体により形成されるもので
あってもよい。
【0028】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、設
計制作が容易で且つ設計変更も容易な、微細周期信号を
得ることができる光学式エンコーダを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明が適用される透過型光学式エンコー
ダの構成を示す図である。
【図2】 この発明が適用される反射型光学式エンコー
ダの構成を示す図である。
【図3】 実施の形態における各部の具体的構成を示す
図である。
【図4】 同実施の形態におけるモアレ縞と受光素子ア
レイの関係を示す図である。
【図5】 同実施の形態における二つの光学格子の関係
を拡大して示す図である。
【図6】 別の実施の形態の受光素子アレイの構成を示
す図である。
【図7】 別の実施の形態の受光素子アレイの構成を示
す図である。
【図8】 別の実施の形態の受光素子アレイの構成を示
す図である。
【図9】 別の実施の形態の受光素子アレイの構成を示
す図である。
【符号の説明】
1…メインスケール、11…光学格子、2…光源、3…
インデックススケール、31…光学格子、4…受光素子
アレイ、41(41a〜41d)…フォトダイオード、
71…矩形パターン(薄膜パターン)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 格子の配列方向を測定軸方向とする第1
    の光学格子と、 この第1の光学格子に光を照射する光源と、 前記第1の光学格子に対向して配置されて前記第1の光
    学格子の透過光又は反射光と干渉してモアレ縞を形成す
    る第2の光学格子と、 前記第1の光学格子の前記第2の光学格子に対する相対
    移動に伴う前記モアレ縞の変化を検出する受光素子アレ
    イとを備え、 前記第1の光学格子のピッチをP1、前記第2の光学格
    子のピッチをP2、前記第1の光学格子と第2の光学格
    子のなす角度をθ、前記モアレ縞の周期をLとして、L
    =P1/tanθ、及びP2=P1・cosθを満たし
    て、前記モアレ縞が前記測定軸と平行になるように設定
    されていることを特徴とする光学式エンコーダ。
  2. 【請求項2】 前記受光素子アレイは、前記測定軸と直
    交する方向に、前記モアレ縞の異なる位相の光を検出す
    るように複数個の受光素子が配列形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の光学式エンコーダ。
  3. 【請求項3】 前記第2の光学格子は、前記受光素子ア
    レイ上に薄膜によりパターン形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の光学式エンコーダ。
  4. 【請求項4】 格子の配列方向を測定軸とする第1の光
    学格子と、 この第1の光学格子に光を照射する光源と、 前記第1の光学格子に対向して配置されて前記第1の光
    学格子の透過光又は反射光を変調する第2の光学格子
    と、 前記第1の光学格子の前記第2の光学格子に対する相対
    移動に伴う第2の光学格子の透過光の変化を検出する受
    光素子アレイとを備え、 前記受光素子アレイは、それぞれ前記測定軸方向に細長
    い矩形の受光面を有し、前記測定軸と直交する方向に異
    なる位相の光を検出するように配列された複数の受光素
    子により構成され、 前記第2の光学格子は、前記各受光素子上に、前記測定
    軸方向に前記第1の光学格子の周期と同じ周期で且つ、
    隣接した受光素子で順次位相がずれた状態の光透過部と
    光遮蔽部の交互配列となる薄膜パターンにより構成され
    ていることを特徴とする光学式エンコーダ。
  5. 【請求項5】 前記各受光素子上に配列された薄膜パタ
    ーンは、隣接する受光素子上に配列された薄膜パターン
    とは分離された独立パターンとして形成されていること
    を特徴とする請求項4記載の光学式エンコーダ。
  6. 【請求項6】 前記各受光素子上に配列された薄膜パタ
    ーンは、隣接する受光素子上に配列された薄膜パターン
    と順次連結された階段状パターンとして形成されている
    ことを特徴とする請求項4記載の光学式エンコーダ。
  7. 【請求項7】 前記受光素子アレイの各受光素子は、矩
    形の長辺が前記測定軸と平行に配置されていることを特
    徴とする請求項4記載の光学式エンコーダ。
  8. 【請求項8】 前記受光素子アレイの各受光素子は、矩
    形の長辺が前記測定軸に対して傾斜して配置されている
    ことを特徴とする請求項4記載の光学式エンコーダ。
JP8253999A 1999-03-25 1999-03-25 光学式エンコーダ Pending JP2000275065A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253999A JP2000275065A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 光学式エンコーダ
DE2000113813 DE10013813A1 (de) 1999-03-25 2000-03-21 Optischer Kodierer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253999A JP2000275065A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 光学式エンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000275065A true JP2000275065A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13777324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8253999A Pending JP2000275065A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 光学式エンコーダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000275065A (ja)
DE (1) DE10013813A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660997B2 (en) * 2001-04-26 2003-12-09 Creo Srl Absolute position Moiré type encoder for use in a control system
US7332711B2 (en) 2004-12-09 2008-02-19 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder, scale therefor and method for manufacturing the same
JP2019174437A (ja) * 2017-12-29 2019-10-10 株式会社ミツトヨ 変位信号を与える耐汚染性及び耐欠陥性を有する光学式ロータリーエンコーダ構造
WO2022059656A1 (ja) * 2020-09-15 2022-03-24 大日本印刷株式会社 光学フィルム及び表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351560A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-02 Metronic Ag Impulsgeber

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660997B2 (en) * 2001-04-26 2003-12-09 Creo Srl Absolute position Moiré type encoder for use in a control system
US7332711B2 (en) 2004-12-09 2008-02-19 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder, scale therefor and method for manufacturing the same
JP2019174437A (ja) * 2017-12-29 2019-10-10 株式会社ミツトヨ 変位信号を与える耐汚染性及び耐欠陥性を有する光学式ロータリーエンコーダ構造
WO2022059656A1 (ja) * 2020-09-15 2022-03-24 大日本印刷株式会社 光学フィルム及び表示装置
JPWO2022059656A1 (ja) * 2020-09-15 2022-03-24
JP7148903B2 (ja) 2020-09-15 2022-10-06 大日本印刷株式会社 光学フィルム及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10013813A1 (de) 2000-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631551B2 (ja) 光学式エンコーダ
US7348546B2 (en) Position measuring system with a scanning unit having a reference pulse signal detection unit
US7154609B2 (en) Interferential position measuring arrangement
EP1574826B1 (en) Optical displacement-measuring instrument
JP4266834B2 (ja) 光学エンコーダ
EP0801724B1 (en) Opto-electronic rotary encoder
US8735801B2 (en) Optical encoder
US20110188055A1 (en) Optical Position-Measuring Device
JPH06347293A (ja) 回転検出装置及び回転検出用のスケール
JP2000275065A (ja) 光学式エンコーダ
JP7148337B2 (ja) 位置検出装置、リソグラフィ装置、力覚センサ及び力覚センサを有する装置
JPH06201327A (ja) 変位検出装置
US6759647B2 (en) Projection encoder
JPH102761A (ja) 光電式エンコーダ
JP2005315863A (ja) 光学式ロータリーエンコーダ
JP3738742B2 (ja) 光学式絶対値エンコーダ及び移動装置
JP3514381B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP2002139353A (ja) 光学式ロータリエンコーダ
JP3544576B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP3256628B2 (ja) エンコーダ装置
JP7474186B2 (ja) 光電式ロータリエンコーダ
JPH10253395A (ja) 光電式エンコーダ
JP2004347465A (ja) 光電式エンコーダ
JP2001133290A (ja) 反射型センサのコード板及びエンコーダ用目盛板
KR101227125B1 (ko) 광학식 엔코더 및 이를 이용한 변위 측정 방법