JPWO2004105379A1 - 同報fax送信システム - Google Patents
同報fax送信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004105379A1 JPWO2004105379A1 JP2004572079A JP2004572079A JPWO2004105379A1 JP WO2004105379 A1 JPWO2004105379 A1 JP WO2004105379A1 JP 2004572079 A JP2004572079 A JP 2004572079A JP 2004572079 A JP2004572079 A JP 2004572079A JP WO2004105379 A1 JPWO2004105379 A1 JP WO2004105379A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fax
- virtual
- broadcast
- transmission
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 70
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 87
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 87
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32037—Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
- H04N1/0022—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32037—Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
- H04N1/32064—Multi-address calling
- H04N1/32069—Multi-address calling simultaneously to a plurality of destinations, e.g. multi-casting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/324—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
- H04N1/32406—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
- H04N1/32411—Handling instructions for routing or relaying
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3218—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a confirmation, acknowledgement or receipt
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3219—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
(1)送信端末(FAX電話機FA)と同時同報FAX装置EAとの間で、告知端末Aを介して1対1のFAX通信が行われる。
(2)同時同報FAX装置EAと複数の同時同報FAX装置EB(EB1,EB2,・・・,EBn)との間で、対応する告知端末B(B1,B2,・・・,Bn)を介して、1対nのFAX通信が行われる。
(3)各同時同報FAX装置EBと対応する受信端末(FAX電話機FB)との間で、1対1のFAX通信が行われる。
上記(1)および(3)の動作は、通常のFAX通信に係る動作である。これに対し、(2)の動作は、FAX情報を分離/統合する同時同報FAX装置EAによって実現される。同時同報FAX装置EAは、FAX通信に必要な情報を信号情報とデータ情報とに分離する。分離されたデータ情報は次のような特性を持っている。
〈1〉信号情報は双方向通信であり且つ送達確認が必要である。信号情報を送達できなかった場合には通信が確立しない。
〈2〉データ情報は送信側から受信側への片方向通信であり送達確認は不要である。データ情報を送達できなかった場合には該当データが欠けるのみで通信全体には影響はない。
(2)の動作を実現するフローは次の通りである。
[1]同時同報FAX装置EAは、センター装置Xが持つ電話機能(電話制御部)を用いて、各同時同報FAX装置EB1,EB2・・・,EBnとの間で、一台ずつ、信号情報転送用のパスを設定する。
[2]全ての同時同報FAX装置についての信号情報転送用のパスが接続できると、同時同報FAX装置EAは、センター装置Xが持つ放送機能を用いて網内に同報でデータ情報を流す。
[3]放送機能により配信されたデータ情報は、各告知端末B1〜Bnで受信される。各告知端末B1〜Bnは、外部アンプ接続端子の使用により、データ情報を音声情報として、対応する同時同報FAX装置EB1〜EBnに通知する。
[4]データ情報配信完了を契機に信号情報転送用のパスが解除される。
各同時同報FAX装置EB1〜EBnは、双方向の中継機能を持つ。各同時同報FAX装置EB1〜EBnは、次のように動作する。
1) 同時同報FAX装置EAから信号情報とデータ情報とに分かれて送られてきた情報を統合し、対応するFAX電話機FBに送る。
2) FAX電話機FBからの送信信号情報を実現フローの[1]で設定した信号情報転送用のパスで同時同報FAX装置EAに送る。
なお、本願発明に関する先行技術として、特許文献1に開示されたIPマルチキャストを用いた放送システムがある。
第1に、同報できるFAX受信先の数は、図8に示したような、同時同報FAX装置,電話制御部,放送制御部を備えるセンター装置Xの処理能力、及び電話回線数に左右される。
第2に、図8に示したセンター装置X内の同時同報FAX送信装置EA、及び、同時同報FAX受信装置EBは、アナログ信号を分解する高価で特殊な装置である。このため、センター装置Xと告知端末Bnとの間をIPを用いて通信が行われるように改変する場合には、これらの装置をIPに対応するように改変を施す必要がある。
第3に、図8に示したシステムでは、センター装置Xと同時同報FAX受信装置EBnとの間は、通常の電話接続とセンターからの受信装置向けの片方向データ通信のみである。このため、実際にどの受信装置がFAX受信できたのかを送信側で把握することが難しい。
また、本発明の目的の一つは、その構築が容易な同報FAX送信システムを提供することである。
また、本発明の目的の一つは、送信元のFAX装置にFAX送信結果を伝達可能な同報FAX送信システムを提供することである。
本発明は、送信側のアナログFAX装置からのFAX通信に係る情報を受信する送信側の仮想FAX装置と、
前記FAX通信に係る情報を含むIPパケットを生成する生成手段と、
前記IPパケットを、受信側のアナログFAX装置毎に用意される複数の受信側の仮想FAX装置がそれぞれ参加しているマルチキャストグループにIPマルチキャストする中継手段と、
を含む同報FAX送信システムである。
本発明によれば、送信側の仮想FAX装置で受信されるFAX通信に係る情報を含むIPパケットがIPマルチキャストにより受信側の仮想FAX装置で受信される。このように、IPマルチキャストによる中継で1対他間のFAX通信が行われる。従って、FAX通信の宛先(FAXデータの受信先)の増加に柔軟に対応することができる。
また、FAX通信に係る情報を複数の仮想FAX装置へ中継するために、従来技術で説明したような高価な特殊装置を使用することなく、比較的安価なIP装置を用いて実現することができる。従って、システムの構築が容易となる。
好ましくは、本発明における生成手段は、前記FAX通信に係る情報に基づいて前記送信側仮想FAX装置が各受信側仮想FAX装置を制御するための情報を含む制御情報が含まれるIPパケット,及び前記送信側アナログFAX装置から前記各受信側アナログFAX装置へ伝達すべきFAXデータを含むIPパケットをそれぞれ生成し、
前記中継手段は、前記生成手段で生成されるIPパケットを前記複数の受信側仮想FAX装置にIPマルチキャストする。
また、好ましくは、本発明における送信側仮想FAX装置は、送信側アナログFAX装置から各受信側アナログFAX装置へ伝達すべき全てのFAXデータを蓄積し、各受信側仮想FAX装置との間でFAXデータを送信するための呼を設定するとともに、蓄積されたFAXデータのサイズ情報を通知し、
前記生成手段は、蓄積されたFAXデータを転送するための1以上のIPパケットを生成し、
前記中継手段は、前記生成手段で生成される前記1以上のIPパケットを前記複数の受信側仮想FAX装置へIPマルチキャストし、
前記送信側仮想FAX装置は、前記1以上のIPパケットから得られるFAXデータのサイズと前記サイズ情報で示されるサイズとが一致しない場合に受信側仮想FAX装置から送信される前記FAXデータの再送要求に応じて、前記1以上のIPパケットを再送する。
また、好ましくは、本発明による送信側仮想FAX装置は、前記送信側アナログFAX装置がFAX通信結果に係る情報を結果通知手段を介して受け取るために、各受信側仮想FAX装置に対し、各受信側仮想FAX装置で得られる受信側仮想FAX装置から受信側アナログFAX装置へのFAX通信結果に係る情報を前記結果通知手段へ送信するための情報を通知する。
また、本発明は、送信側アナログFAX装置とのアナログFAX通信を終端し、IP FAX通信に変換するゲートウェイ装置と、
前記ゲートウェイ装置で変換されたIP FAX通信を終端し、IP通信に変換する送信側仮想FAX装置と、
前記送信側仮想FAX装置で変換されたIP通信により得られるIPパケットの宛先を、受信側アナログFAX装置毎に用意される複数の受信側仮想FAX装置がそれぞれ参加しているマルチキャストグループのIPマルチキャストアドレスに変換して送出する中継装置とを含む同報FAX送信システムである。
図2は、図1に示した告知端末,仮想FAX装置,センタサーバの構成例を示す図であり;
図3は、告知端末及び仮想FAX装置の変形例を示す図であり;
図4は、図1に示した同報FAX送信システムの動作例を示すシーケンス図であり;
図5は、図1に示した同報FAX送信システムの動作例を示すシーケンス図であり;
図6は、実施形態の変形例を示すシーケンス図であり;
図7は、実施形態の変形例を示す図であり;
図8は、従来技術の説明図である。
〈実施形態の概要〉
本実施形態では、背景技術において説明したような同時同報FAX送信装置EA、及び同時同報FAX受信装置EBのような特殊な装置の代わりに、仮想FAX装置を告知端末と放送用センターサーバとの間に挿入し、IP網を用いた同時同報FAXシステムを実現する。
仮想FAX装置は、VoIPを用いたFAX通信とIPマルチキャストを用いた放送機能との連携機能を持つ。
図1は、IP告知端末を用いた同時同報FAXシステムの構成例を示す図である。図1に示す同時同報FAXシステムは、FAX端末(「FAX装置」又は「FAX電話機」と表記することもある)FAから、複数のFAX端末FB(FB1,FB2,・・・,FBn)にFAXデータを同時同報するためのシステムである。
このFAXシステムは、FAX端末FAと1対1のアナログFAX通信を行うFAX機能付きVoIP−TA(VoIP−Terminal Adapter;VoIP端末)10と、VoIP端末10との間で1対1のVoIP FAX通信(例えば、ITU−T T.38)を行う仮想FAX端末20と、仮想FAX端末20と1対1のVoIP通信(放送特番通信)を行う放送用のセンタサーバ30と、FAX端末FB毎に用意されセンタサーバ30からIPマルチキャスト通信(放送)により転送される情報を受信する複数の仮想FAX端末40(40−1,40−2,・・・40−n)と、FAX端末FB毎に用意され対応する仮想FAX端末40と1対1のVoIP FAX通信を行う複数のFAX機能付きVoIP−TA(VoIP端末)50(50−1,50−2,・・・,50−n)とを備え、各FAX端末FBは対応するVoIP端末50との間で1対1のアナログFAX通信を行う。
VoIP端末10及び50として、例えば告知端末が適用される。以下、VoIP端末10及び50のそれぞれを「告知端末10」,「告知端末50」と表記することもある。
仮想FAX端末20,センタサーバ30,及び各仮想FAX端末40は、IP網に接続されている。センタサーバ30は、仮想FAX端末20との間で1対1のVoIP通信を行う電話制御部31と、電話制御部が仮想FAX端末20との間のVoIP通信で得た情報を各仮想FAX装置40へ同時同報する(IPマルチキャストを行う)放送制御部32と、各仮想FAX装置40から放送結果に係る情報を収集し、仮想FAX装置20へ通知する放送結果収集部33とを含んでいる。
告知端末10は、FAX端末10との間のアナログFAX通信をIP−FAX通信(例えばITU−T T.38など)に変換し、同時同報FAX機能を示す特殊電話番号宛にFAX通信を開始する(図1;〈1〉)。
この特殊電話番号は、センターサーバ30を使った同報通信先に該当する各告知端末B1〜Bn向けの同時同報FAXであることを示す。このときのIP−FAX通信のIP宛先アドレスとして、仮想FAX端末20のIPアドレスが指定される。
仮想FAX端末20は、告知端末10からのIP−FAX通信に係る情報を受信した場合には、この受信情報に含まれる呼設定情報に基づいて、センターサーバ30に対し、放送特殊電話番号発信を行う。続いて、仮想FAX端末20は、放送特殊電話番号発信によりセンターサーバ30と接続されると、告知端末10からの受信情報中に含まれるIPパケット化されたFAXデータの宛先(IP宛先アドレス)をセンターサーバ30のIPアドレスに変換し、センタサーバ30へ送信する(図1;〈2〉)。
一方、センターサーバ30は、仮想FAX端末20から受信するIPパケットの宛先を仮想FAX端末40−1〜40−n向けのIPマルチキャストアドレスに変換し、マルチキャストする。これによって、1対nのIPパケット(FAXデータ)の中継が行われる。図1には、センターサーバ30と受信側の仮想FAX端末40−1〜40−nがIPマルチキャスト通信による1対nの関係となっていることを示す(図1;〈3〉)。
センターサーバ30は、放送特番接続時の発信情報内ユーザ情報を放送開始通知情報中のユーザ情報として透過することができる。従って、センタサーバ30は、IPマルチキャストにより送信される情報がFAXデータか否かを意識しなくて済む。
各仮想FAX端末40−1〜40−nは、センターサーバ30から通信の放送開始通知(「開始指示」とも表記)を受信すると、この放送開始通知に含まれるユーザ情報を参照し、対応する受信側の告知端末50(告知端末50−1〜50−nの何れか)に対し、IP−FAX通信(VoIP FAX通信)に基づくFAX送信を行う(図1;〈4〉)。
各告知端末B1〜Bnは、IP−FAX通信とアナログFAX通信のゲートウェイ装置として機能し、対応するFAX端末FB(FAX端末FB1〜FBnの何れか)に対し、アナログFAX通信でFAXデータを送信する。これによって、FAX端末FAから送信されたFAXデータが各FAX端末FBに到着し、各FAX端末FB側でFAXデータをプリントアウトすることができる。
各仮想FAX端末40は、センタサーバ30からの放送受信終了を契機として、FAX通信に係る結果情報を開始指示で指示された結果返送先に通知する(図1;〈5〉)。
このとき、各仮想FAX端末40は、結果情報として、センターサーバ30からのIPマルチキャストパケットを受信できたか否か(放送結果情報)のみでなく、FAX通信を正常に行うことができたか否か(異常時はその異常要因)に係る情報(FAX通信の適否結果情報)を対応する告知端末50から取得し、詳細情報として通知することができる。図1の構成例では、結果情報の返送先として、センターサーバ30の放送結果収集部33が指定されている。
仮想FAX端末20は、結果情報を入手する(図1;〈6〉)。図1に示す構成例では、仮想FAX端末20がセンターサーバ30の放送結果収集部33に蓄積された結果情報を自ら参照し(結果情報に自発的にアクセスし)、入手する例が示されている。このような構成に代えて、結果情報の管理部(図1では放送結果収集部33)が、送信側の仮想FAX端末(仮想FAX端末20)に対し、結果情報を通知するように構成しても良い。
仮想FAX端末20は、入手した結果情報を文字情報として、発信側のFAX装置FAに対し、告知端末10を介してFAX送信する(図1;〈7〉)。このとき、告知端末10は、結果情報の送信に係るIP−FAX通信とアナログFAX通信のゲートウェイ装置として機能する。
図2は、図1に示したような同時同報FAXシステムにおける告知端末10及び50,仮想FAX装置20及び40,並びにセンタサーバ30の機能ブロックを示す図である。
図2に示すように、告知端末10は、CODEC(coder+decoder)11と、DSP(Digital Signal Processor)12と、VoIP制御装置(VoIP端末装置(VoIP−TA))13とを含む装置として構成される。各告知端末50は、告知端末10と同様の構成を持つ。
送信側の仮想FAX装置20は、仮想IPFAX装置21と、VoIP制御装置(VoIP端末装置(VoIP−TA))22とを含む装置として構成される。一方、受信側の仮想FAX装置40は、IPマルチキャストパケットを受信する放送受信装置41と、仮想IPFAX装置21とを含む装置として構成される。
センタサーバ30は、電話制御部(放送受付制御部)31と、放送制御部(放送実行制御部)32とを含む装置として構成される。
告知端末10のVoIP制御装置13と仮想FAX装置20の仮想IPFAX装置21との間では、IP−FAX通信による発信IP FAX呼が確立される。仮想IPFAX装置21は、この発信IP FAX呼を終端する。
また、仮想FAX装置20のVoIP制御装置22とセンタサーバ30の放送受付制御部31との間では、VoIP通信による放送特別番号発信によるVoIP呼(放送特番発信呼)が確立される。放送受付制御部31は、この放送特番発信呼を終端する。
また、センタサーバ30の放送実行制御部32と各仮想FAX装置40の放送受信装置41との間では、放送(IPマルチキャスト)が行われる。
また、各仮想FAX装置40の仮想IPFAX装置21と対応する受信側の告知端末50のVoIP制御装置13との間では、IP−FAX通信による着信IP FAX呼(IP−FAX呼)が確立される。各告知端末50のVoIP制御装置13は、着信IP FAX呼を終端する。
このように、送信側の仮想FAX装置20は、発信IP−FAX呼と放送特番発信呼とを連結する機能を持つ。一方、受信側の仮想FAX装置40は、センタサーバ30からのIPマルチキャストによる放送受信と着信IP−FAX呼とを連結する機能を持つ。
送信側及び受信側の仮想FAX端末は、図2のように独立した装置として実現することができる。もっとも、他の装置の一機能として組み込むことも可能である。図3は、仮想FAX端末の機能が組み込まれた告知端末の構成例(告知端末60)を示す機能ブロック図である。
図3に示す例では、告知端末60は、図2に示した告知端末10及び50がそれぞれ持つ構成要素(CODEC11,DSP12,VoIP端末(制御)装置13)に加えて、仮想FAX端末20及び50がそれぞれ備える仮想IPFAX装置21と、受信側の仮想FAX端末50が持つ放送受信装置41とを備えた装置として構成されている。但し、告知端末60は、送信側の告知端末として適用される場合には、放送受信装置41を備える必要はない。
〈実施形態の詳細〉
次に、同報FAX送信システムの詳細について説明する。図4は、図2に示した告知端末10による発信IP−FAX呼と放送特番発信呼の連結処理フローを示すシーケンス図である。図5は、図2に示した告知端末40によるIPマルチキャストによる放送受信と受信IP−FAX呼の連結処理フローを示すシーケンス図である。
図4において、FAX装置FAから複数のFAX装置FBに対してFAXデータを同報送信する場合には、FAX装置FAのユーザは、所定の同報FAX特殊番号(例えば、#109999)を入力する。すると、FAX装置FAはオフフック信号を告知端末10のVoIP制御装置13へ送信し、VoIP制御装置13からダイヤルトーン(Dial Tone)信号を受信すると、同報FAX特殊番号をVoIP制御装置13へ送信する。
告知端末10のVoIP制御装置13は、受信数字の分析処理を行い、FAX装置FAから送信されたFAX番号が同報FAX特殊番号であり、その着信先が仮想FAX装置20であることを認識すると、着信先を呼び出す。
即ち、VoIP制御装置13は、仮想FAX装置20(の仮想IPFAX装置21)に対し、発信IP−FAX呼の接続要求メッセージを送信する。このとき送信される接続要求には、同報FAX特殊番号“#109999”がそのまま載せられる。
仮想FAX装置20(の仮想IPFAX装置21)は、接続要求メッセージに対して、IP−FAX装置と同様に振る舞う。即ち、仮想FAX装置20は、接続要求メッセージに対する接続応答メッセージを送信する。
VoIP制御装置13は、仮想FAX端末20から接続受付メッセージを受信すると、リングバックトーン(Ring Back Tone)信号をFAX装置FAに送信する。その後、VoIP制御装置13は、仮想FAX装置20からの接続応答メッセージを受信すると、これに対応する応答信号をFAX装置FAに送信する。
その後、FAX装置FAと仮想FAX装置20との間で告知端末10を介したFAX送信に係るネゴシエーションが行われる。具体的には、FAX装置10と告知端末10のDSP12との間(アナログインターフェイス)において、アナログFAX通信に係るネゴシエーション情報の交換が行われるとともに、DSP12と仮想FAX装置20との間(ディジタルインターフェイス)において、IP−FAXプロトコル(例えばITU−T T.38)に基づくネゴシエーションが行われる。
このとき、仮想FAX装置20は、FAX装置FAとの間でのネゴシエーションに係る情報(ネゴシエーション情報)を仮想FAX装置間インタフェースに格納する(制御情報編集)。
仮想FAX装置20は、ネゴシエーションが完了すると、センターサーバ(センター装置)30に対し、所定の放送特殊電話番号(例えば、#119999)で、センタサーバ(センター装置)30に対するVoIP呼の接続処理を行う。同報FAX特番(#109999)と放送特番(#119999)との関係は、仮想FAX装置20に予め登録されている。
これにより、仮想FAX装置20(のVoIP端末装置22)とセンタサーバ30(の放送受付制御部31)との間で、接続要求,接続受付,及び接続応答の各メッセージが交換され、放送特番呼が設定される。このとき、仮想FAX装置20からセンタサーバ30へ送信される接続要求メッセージには、仮想FAX装置間インタフェース情報(音声符号化方式や各種タイミング値等を含む送信側仮想FAX装置が受信側仮想FAX装置を制御するための情報)が載せられる。
センタサーバ30の放送実行制御部32は、放送特番呼が設定されると、予め用意されている同報送信対象の仮想FAX装置40に対する放送に使用するIPマルチキャストアドレスを一意に決定し、IPマルチキャストされる制御情報を編集し、制御情報を含む放送開始メッセージ(IPマルチキャストパケット)を生成する。このとき、放送開始メッセージには、仮想FAX装置20から受信された仮想FAX装置間インタフェース情報がそのまま載せられる。そして、放送実行制御部32は、放送開始メッセージをIP網内へ送出する。
各仮想FAX端末40には、センタサーバ30がIPマルチキャストで使用するIPマルチキャストアドレスを予め知らされている。これにより、各仮想FAX端末40は、制御情報を含む放送開始メッセージを自分宛として受信することができる。このようにして、放送開始メッセージは、IPマルチキャストグループに属するホスト、即ち、各仮想FAX端末40に配信される。
図5において、各仮想FAX装置40は、放送受信装置41で放送開始メッセージを受信し、仮想IPFAX装置21で、放送開始メッセージに含まれた制御情報を分析する。このとき、仮想IPFAX装置21は、仮想FAX装置10からの仮想FAX装置間インターフェイス情報が含まれていることを認識すると、この仮想FAX装置間インターフェイス情報の内容に従って、アナログFAX電話(FAX端末FB)への接続処理を行う。
即ち、仮想FAX装置40の仮想IPFAX装置21は、着IP−FAX呼の接続要求メッセージを、対応する告知端末50のVoIP制御装置13へ送信する。VoIP制御装置13は、接続要求メッセージを受け取ると、仮想IPFAX装置21へ接続受付メッセージに対する接続受付メッセージを送信するとともに、FAX装置FBへ着信メッセージを送信する。
ここに、仮想FAX装置40には、対応する告知端末50のIPアドレス,及び対応するFAX装置FBのFAX番号が予め登録されており、仮想FAX装置40は、FAX装置FAの接続処理に用いる。
告知端末50のVoIP制御装置13は、着信メッセージに対する応答メッセージをFAX装置FBから受信すると、接続応答メッセージを仮想FAX装置40の仮想IPFAX装置21へ返す。
このようにして、着IP−FAX呼が設定されると、仮想IPFAX装置21とFAX装置FBとの間でFAX通信に係るネゴシエーションが行われる。即ち、仮想IPFAX装置21と告知端末50のDSP12間(ディジタルインターフェイス)において、IP−FAXプロトコルネゴシエーションが行われ、DSP12とFAX装置FBとの間(アナログインターフェイス)において、FAXネゴシエーション情報が交換される。
以上のようにして、FAX装置FAから複数のFAX装置FBのそれぞれにFAXデータを同報送信するためのパスが生成される。
図4に戻って、FAX装置FAは、仮想FAX装置20との間でのネゴシエーションが終了すると、同報送信に係るアナログFAXデータを送信する。アナログFAXデータは、告知端末10のDSP12でディジタルFAXデータに変換され、VoIP制御装置13でVoIPによるIPパケットに変換され、仮想FAX装置20宛で送信される。
仮想FAX装置20は、告知端末10からIPパケットを受信すると、IP宛先アドレスをセンタサーバ30のIPアドレスに変換し、センタサーバ30へ送信する。センタサーバ30は、仮想FAX装置20からIPパケットを受信すると、このIPパケットのIP宛先アドレスをIPマルチキャストアドレスに変換し、IPマルチキャストグループのホスト、即ち、各仮想FAX装置40へ送信する。
図5において、各仮想FAX装置40は、マルチキャストされたIPパケットを受信すると、このIPパケットのIP宛先アドレスを対応する告知端末50のIPアドレスに変換し、告知端末50へ送信する。
各告知端末50は、IPパケットを受信すると、VoIP制御装置13でIPパケットからディジタルFAXデータを取り出し、DSP12でアナログFAXデータに変換し、対応するFAX装置FBに送信する。
このようにして、FAX装置FAからのFAXデータがFAX装置FBに到着する。FAX装置FBは、FAXデータを受信すると、このFAXデータをプリントアウト(シートに印刷出力)することができる。
同報FAX特別番号(同報FAX通信特番;例えば#109999)は、予めシステム管理者によって対応する各装置(告知端末10,仮想FAX端末20)に登録されており、システムの利用者(FAX装置FAの利用者)に通知される。
FAX送信者(FAX装置FAの利用者)は、或る情報をFAXで複数のFAX装置FB(の利用者)へ伝達したい場合には、FAX装置FAに対して同報FAX特殊番号をダイヤルしたFAX送信を行う。
以降、通常の1対1FAX通信と同様の動作がFAX装置FAと仮想FAX装置10との間で行われる。そして、FAX呼が確立すると、FAX装置FAは、FAXデータの送信処理を行い、送信が終了すると、FAX呼を切断する。
なお、FAXデータの受信者(FAX装置FBの利用者)は、実施形態に係る同報FAX送信システムによるFAX送信サービスを利用しているか否かは意識しなくて済む。
〈変形例〉
上述した実施形態は、次のような変形が可能である。
実施形態では、FAX装置FAと仮想FAX装置20との間にアナログFAX通信−IP FAX通信のゲートウェイとして機能する告知端末10が設けられている。このような構成に代えて、告知端末10を省略し、仮想FAX装置20がアナログFAX通信−IP FAX通信のゲートウェイとして機能し、仮想FAX装置20とセンタサーバ30との間でIP FAX通信が行われ、センタサーバ30がIP FAX通信を終端し、仮想FAX装置から受信するIPパケットの宛先をIPマルチキャストアドレスに変換して送信するように構成しても良い。同様に、受信側の仮想FAX装置40とアナログFAX装置FBとの間の告知端末50が省略され、両者間でアナログFAX通信が行われるように構成しても良い。
また、実施形態は、図6のように変形することも可能である。図6は、実施形態の変形例を示すシーケンス図である。上述した実施形態では、センタサーバ30が放送結果収集部33を有する構成とした。これに対し、変形例では、放送結果収集部33がセンタサーバ30から独立した放送結果収集装置33Aとして構成され、FAX通信の結果がFAX装置FAに通知される。
図6において、センタサーバ30が制御情報を含む放送開始メッセージをIP網へIPマルチキャストするまでの動作は、上述した実施形態と同様である。但し、放送開始メッセージには、放送結果通知先を示す情報(放送結果通知先情報;放送結果収集装置33AのIPアドレス)が制御情報に含められる。
また、センタサーバ30は、放送開始メッセージをIPマルチキャストすると、制御情報,結果通知先,通知方法を指示するための放送開始通知を放送結果収集装置33Aへ送信する。
放送結果収集部33Aは、放送開始通知を受け取ると、放送開始時刻や制御情報をロギングする。
その後、FAX装置FAは、FAXデータの送信が終了すると、仮想FAX端末20との間で呼解放を行う。仮想FAX装置20は、呼解放が終了すると、解放通知をセンタサーバ30へ送信する。
センタサーバ30は、解放通知を受信することにより、データ最終認識(FAXデータ送信の終了認識)を行い、放送終了通知を放送結果収集装置33Aへ送信する。
一方、仮想FAX装置40は、FAX装置FBに対するFAXデータの送信が終了すると、データ最終認識を行う。その後、FAX装置FBがFAXデータの受信を完了すると、仮想FAX装置40とFAX装置FBとの間で呼解放が行われる。
仮想FAX装置40は、呼解放が終了すると、結果通知を放送結果収集装置33Aへ送信する。即ち、仮想FAX装置40は、センタサーバ30から受信した制御情報内に含まれた放送結果通知先(放送結果収集装置33A)に、自装置情報(例えば、仮想FAX装置40のアドレス),FAX送信結果を送信する。
このとき、FAX送信が正常に終了した場合には、仮想FAX装置40は、正常終了をFAX送信結果として通知する。これに対し、仮想FAX装置40は、FAXデータ送信において、呼接続の失敗等の異常を検出した場合には、異常の内容をFAX送信結果として通知する。
放送結果収集装置33Aは、センタサーバ30からの放送開始通知の受信を契機として、当該FAXデータ送信に係る結果情報の収集(結果通知の受付)を開始する。そして、センタサーバ30から放送終了通知を受信してから所定時間(一定時間)が経過すると、結果情報の収集を終了する。
そして、放送結果収集装置33Aは、結果編集処理を行い、結果情報の収集期間中に受信できた結果通知を一覧化(リストアップ)した同報送信結果(例えば文字情報)を編集する。そして、放送結果収集装置33Aは、編集された同報送信結果を予め指示された宛先に通知する。図6に示す例では、同報送信結果通知の宛先は、仮想FAX装置20に指定されている。
仮想FAX装置20は、放送結果収集装置33Aから同報送信結果通知を受信すると、FAX装置FAに対して呼接続及びネゴシエーションを行う。そして、FAXデータの送信パスが設定されると、仮想FAX装置20は、同報送信結果通知をFAXデータとしてFAX装置FAに転送する。
このようにして、FAX装置FAは、同報送信結果を受け取ることができる。同報送信結果は、シートに印刷したり、場合によってはディスプレイに出力したりすることができる。これによって、送信者は、複数の受信者に対するFAXデータの送信結果を知ることができる。
また、上述した実施形態は、次のような変形を行うこともできる。即ち、図7に示すように、同報FAX送信システムは、送信側のアナログFAX装置(FAX装置FA)に接続される送信側の仮想FAX装置70と、複数の受信側のアナログFAX装置(FAX装置FB)毎に用意され、対応するFAX装置FBに接続された複数の受信側の仮想FAX装置80とを備えている。仮想FAX装置70と仮想FAX装置80との間はIP網で接続されている。
仮想FAX装置70は、CODEC71と、DSP72と、VoIP端末装置73と、仮想IPFAX装置74とを備えている。仮想FAX装置80は、CODEC81と、DSP82と、VoIP端末装置83と、仮想IPFAX装置84とを備えている。
各仮想FAX装置70及び80が持つ各構成要素の機能は、上述実施形態における告知端末及び仮想FAX装置が持つ構成要素の機能とほぼ同様である。但し、図7に示す変形例では、次が異なる。
送信側の仮想FAX装置70は、FAX装置FAから各FAX装置FBへの送信対象のFAXデータを全て受信し、図示せぬ記憶領域上に蓄える。そして、仮想FAX装置70の仮想IPFAX装置74は、各受信側の仮想FAX装置80の仮想IPFAX装置84との間で、VoIP端末装置73から得られる制御情報に基づいて、仮想FAX装置80毎に、IP−FAX呼(例えば、ITU−T T.37)を確立する。このとき、仮想FAX装置70から仮想FAX装置80へ転送される、仮想FAX装置70が仮想FAX装置80を制御するための制御情報には、蓄積された送信対象のFAXデータの全体サイズを示すサイズ情報が含められる。
そして、仮想FAX装置70と全ての仮想FAX装置80との間でIP−FAX呼が確立されると、仮想IPFAX装置74は、蓄えていたFAXデータを適宜のサイズで分割してIPパケット化し、各仮想FAX装置80が参加しているIPマルチキャストグループのIPマルチキャストアドレス宛でIP網へ送出する。
各仮想FAX装置80は、仮想FAX装置70からのIPパケットを受信し、IPパケットに格納されたユーザデータからFAXデータを組み立て、対応するFAX装置FBへ送信する。
このとき、組み立てられたFAXデータの全体サイズが事前に通知されているサイズ情報で示されるサイズよりも小さい場合には、その仮想FAX装置80の仮想IP端末84は、仮想IPFAX装置74に対してFAXデータの再送要求を行う。仮想IPFAX装置74は、再送要求元の仮想IPFAX装置84に対し、FAXデータをユニキャストで送信することができる。
このように、FAX送信に係る情報を送信側に蓄えることで、送信仮想FAX装置が受信仮想FAX装置を制御するための情報として送信情報サイズを加えることができ、伝送路障害などによる受信中断で指定されたサイズ分の情報が得られなかった場合、受信仮想FAX装置から再送要求を行うことにより正しい情報を受信FAX装置で出力させることができる。
なお、図7に示すシステムにおいて、FAX送信に係る情報の蓄積を行わないIP−FAX呼(ITU−T T.38)が設定され、図1及び図2に示したシステムのように情報の蓄積が行われない態様で、FAX通信に係る情報がその受信側へ転送されるように構成することもできる。
逆に、図1及び図2に示したシステムにおいて、例えばセンタサーバ30(中継手段)でFAX送信に係る情報が蓄積され、さらに、センタサーバ30と各仮想FAX装置40との間で上述したサイズ情報を用いた再送要求による制御が行われるように構成することも可能である。
〈実施形態の利点〉
本実施形態は、次の利点を持つ。
(1)コスト
本実施形態では、仮想FAX装置間をFAXデータがIPマルチキャストで転送されるようにしたので、そのシステム構成において同時同報FAX装置のような大型の特殊装置を適用しなくて済む。また、受信側の各仮想FAX装置への制御情報及びFAXデータの転送をIP通信により行うことにしたので、システム構築に必要な機器のコストを低減できる。特に、仮想FAX装置はソフトウェアのみでも実現可能(通信機能を持つ情報処理装置(パソコンなど)に、仮想FAX装置として機能するためのプログラムを搭載することで仮想FAX装置を構成する)である。従って、システムの構築に必要なコストを低減することができる。
(2)大きさ
同時同報FAX装置を利用しないので、システムの設置面積を削減することができる。
(3)性能
FAXデータの受信先が増えた場合には、その受信先に対応する仮想FAX装置をIPマルチキャストグループに参加させるだけで済む。従って、IPマルチキャストを行う装置の性能に関係なく同報送信が可能なFAX受信先を増設することができる。
本発明は、例えば、大規模集合住宅、病院、学校又は地方自治体等における定時連絡や緊急連絡等に好適に利用されるFAX通信システムに適用することができる。
Claims (5)
- 送信側のアナログFAX装置からのFAX通信に係る情報を受信する送信側の仮想FAX装置と、
前記FAX通信に係る情報を含むIPパケットを生成する生成手段と、
前記IPパケットを、受信側のアナログFAX装置毎に用意される複数の受信側の仮想FAX装置がそれぞれ参加しているマルチキャストグループにIPマルチキャストする中継手段と、
を含む同報FAX送信システム。 - 前記生成手段は、前記FAX通信に係る情報に基づいて前記送信側仮想FAX装置が各受信側仮想FAX装置を制御するための情報を含む制御情報が含まれるIPパケット,及び前記送信側アナログFAX装置から前記各受信側アナログFAX装置へ伝達すべきFAXデータを含むIPパケットをそれぞれ生成し、
前記中継手段は、前記生成手段で生成されるIPパケットを前記複数の受信側仮想FAX装置にIPマルチキャストする
請求項1記載の同報FAX送信システム。 - 前記送信側仮想FAX装置は、送信側アナログFAX装置から各受信側アナログFAX装置へ伝達すべき全てのFAXデータを蓄積し、各受信側仮想FAX装置との間でFAXデータを送信するための呼を設定するとともに、蓄積されたFAXデータのサイズ情報を通知し、
前記生成手段は、蓄積されたFAXデータを転送するための1以上のIPパケットを生成し、
前記中継手段は、前記生成手段で生成される前記1以上のIPパケットを前記複数の受信側仮想FAX装置へIPマルチキャストし、
前記送信側仮想FAX装置は、前記1以上のIPパケットから得られるFAXデータのサイズと前記サイズ情報で示されるサイズとが一致しない場合に受信側仮想FAX装置から送信される前記FAXデータの再送要求に応じて、前記1以上のIPパケットを再送する
請求項1記載の同報FAX送信システム。 - 前記送信側仮想FAX装置は、前記送信側アナログFAX装置がFAX通信結果に係る情報を結果通知手段を介して受け取るために、各受信側仮想FAX装置に対し、各受信側仮想FAX装置で得られる受信側仮想FAX装置から受信側アナログFAX装置へのFAX通信結果に係る情報を前記結果通知手段へ送信するための情報を通知する
請求項1〜3のいずれかに記載の同報FAX送信システム。 - 送信側アナログFAX装置とのアナログFAX通信を終端し、IPFAX通信に変換するゲートウェイ装置と、
前記ゲートウェイ装置で変換されたIP FAX通信を終端し、IP通信に変換する送信側仮想FAX装置と、
前記送信側仮想FAX装置で変換されたIP通信により得られるIPパケットの宛先を、受信側アナログFAX装置毎に用意される複数の受信側仮想FAX装置がそれぞれ参加しているマルチキャストグループのIPマルチキャストアドレスに変換して送出する中継装置と
を含む同報FAX送信システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/005273 WO2004105379A1 (ja) | 2003-04-24 | 2003-04-24 | 同報fax送信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004105379A1 true JPWO2004105379A1 (ja) | 2006-07-20 |
JP4473140B2 JP4473140B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=33463115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004572079A Expired - Fee Related JP4473140B2 (ja) | 2003-04-24 | 2003-04-24 | 同報fax送信システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7639670B2 (ja) |
JP (1) | JP4473140B2 (ja) |
WO (1) | WO2004105379A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100632185B1 (ko) * | 2004-10-15 | 2006-10-11 | 한국전자통신연구원 | 광 통신 패킷 데이터 정합기능을 제공하는 홈 게이트웨이시스템 및 이를 이용한 댁내 방송서비스 제공 방법 |
JP4551866B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2010-09-29 | 株式会社リコー | 通信システムおよび呼制御サーバ装置およびプログラム |
JP4349429B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2009-10-21 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
KR20170095417A (ko) * | 2016-02-11 | 2017-08-23 | 삼성전자주식회사 | 발광 장치 및 전자 기기 |
US10547310B2 (en) * | 2017-01-27 | 2020-01-28 | Dell Products L.P. | Systems and methods for indicating real time availability of key assemblies for user input to an information handling system |
US10348937B2 (en) | 2017-02-22 | 2019-07-09 | Biscom Inc. | High-definition facsimile routing |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6085101A (en) * | 1996-05-17 | 2000-07-04 | Telcordia Technologies, Inc. | Communications network having a multicast capability |
JPH10136019A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Brother Ind Ltd | データ転送システムの受信側装置、および、その装置の動作プログラムを記憶した記憶媒体 |
JP3706717B2 (ja) * | 1997-08-01 | 2005-10-19 | キヤノン株式会社 | 通信装置 |
JP2000267955A (ja) | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Brother Ind Ltd | ファクシミリ装置および記憶媒体 |
US6600750B1 (en) * | 1999-03-19 | 2003-07-29 | Cisco Technology, Inc. | Email to fax processing when no secondary storage is available |
US20020105955A1 (en) * | 1999-04-03 | 2002-08-08 | Roberts Roswell R. | Ethernet digital storage (EDS) card and satellite transmission system including faxing capability |
US6535906B1 (en) * | 1999-07-27 | 2003-03-18 | Nortel Networks Limited | System for controlling the effect of transmitting a document across a packet based network |
JP3757351B2 (ja) | 1999-11-29 | 2006-03-22 | 富士通株式会社 | 加入者端末装置、及びマルチキャストによる放送方法 |
US6463135B2 (en) * | 2000-02-11 | 2002-10-08 | Lsi Logic Corporation | Method and system for optimized facsimile transmission speed over a bandwidth limited network |
JP2001339569A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Toyo Commun Equip Co Ltd | インターネットファクスサーバ装置及びインターネットファクス通信方法 |
JP2002111941A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ通信管理方法、ファクシミリ装置、ファクシミリシステム及び記憶媒体 |
US7224491B2 (en) * | 2001-03-28 | 2007-05-29 | Minolta Co., Ltd. | Data communication apparatus, data communication system, data communication method, control program, and computer readable storage medium stored with control program |
JP2003008820A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ipネットワークを利用したfax同報通信方法、fax同報装置および端末装置 |
US7193739B2 (en) * | 2002-08-02 | 2007-03-20 | Texas Instruments Incorporated | Real time fax-over-packet for broadband access gateways |
-
2003
- 2003-04-24 WO PCT/JP2003/005273 patent/WO2004105379A1/ja active Application Filing
- 2003-04-24 JP JP2004572079A patent/JP4473140B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-09 US US11/149,034 patent/US7639670B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4473140B2 (ja) | 2010-06-02 |
US7639670B2 (en) | 2009-12-29 |
US20060013244A1 (en) | 2006-01-19 |
WO2004105379A1 (ja) | 2004-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040004942A1 (en) | Multi-media communication management system having graphical user interface conference session management | |
WO2008122219A1 (fr) | Procédé, dispositif et système de communication permettant d'effectuer la programmation d'un service de communication | |
US7639670B2 (en) | Broadcast fax transmission system | |
JP4940335B2 (ja) | 電話交換装置及び電話端末及び電話システムで使用される制御方法 | |
JP4737980B2 (ja) | 電話システム及びこの電話システムの主装置 | |
US20060215640A1 (en) | Method for setting up a data connection between terminal devices | |
JP2008147887A (ja) | 電話システムおよびゲートウェイ装置 | |
JP2003008820A (ja) | Ipネットワークを利用したfax同報通信方法、fax同報装置および端末装置 | |
JP4175940B2 (ja) | VoIP電話システムおよびVoIP電話システムにおける通信制御方法 | |
TW201021531A (en) | Method and related apparatus for managing short messages in a mobile communication system | |
JP5067543B2 (ja) | Ip電話システム、子機装置および通信処理プログラム | |
JP2002118713A (ja) | ネットワークファクシミリ同報システムおよびネットワークファクシミリ装置およびネットワークファクシミリ装置の制御方法 | |
WO2007123096A1 (ja) | Sip制御装置、sip制御方法、及びプログラム | |
JP4020819B2 (ja) | VoIP電話システムおよびVoIP電話システムにおける通信制御方法 | |
JP3830887B2 (ja) | 指令システム | |
JP4843708B2 (ja) | 電話交換システム、電話交換装置及び電話端末 | |
JP2009110292A (ja) | 電子メール処理システムおよび装置 | |
KR100887152B1 (ko) | 영상메시지 푸시 시스템 및 방법 | |
JP3910354B2 (ja) | ネットワークファクシミリ装置 | |
JP2008098942A (ja) | 情報表示電話機制御システム,情報表示制御方法およびそのプログラム記録媒体 | |
KR20040050602A (ko) | 인터넷 기반 통합망에서 개방형 서비스 api를 이용한서비스를 제공하는 시스템 | |
JP5176699B2 (ja) | Ip電話システム、ネットワーク装置及びそれらに用いる災害時通信方法 | |
JP3582630B2 (ja) | ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法 | |
JPH03254244A (ja) | ファクシミリ同報転送方式 | |
JP2003244189A (ja) | 音声ip伝送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080818 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080825 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081024 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |