JPWO2004082365A1 - 野菜移植機 - Google Patents

野菜移植機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004082365A1
JPWO2004082365A1 JP2005503657A JP2005503657A JPWO2004082365A1 JP WO2004082365 A1 JPWO2004082365 A1 JP WO2004082365A1 JP 2005503657 A JP2005503657 A JP 2005503657A JP 2005503657 A JP2005503657 A JP 2005503657A JP WO2004082365 A1 JPWO2004082365 A1 JP WO2004082365A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
planting
seedling planting
claw
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005503657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4061324B2 (ja
Inventor
竹山 智洋
智洋 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Publication of JPWO2004082365A1 publication Critical patent/JPWO2004082365A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061324B2 publication Critical patent/JP4061324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/02Transplanting machines for seedlings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)

Abstract

野菜移植機において、苗載台(14)上の苗トレイ(15)より苗(N)を取出して圃場に植付ける苗植付爪(16)を有しており、該苗植付爪(16)は、回転するロータリ部材(17)の回転端部に上下揺動可能に枢支されており、該苗植付爪(16)の一回分の苗取出し・植付け行程中における該苗植付爪(16)の揺動支点(49・53)の軌跡(A)は、該ロータリ部材(17)の回転支点(31)を中心に略三角形状であって、その一頂点を前記の苗植付爪(14)の苗トレイ(15)からの苗取出し運動に、他の一頂点を前記の苗植付爪(16)の圃場への植付け運動にあてている。苗押出部材(64)駆動用の押出カム(24)及び苗植付爪開閉用の開閉カム(22)は、カム軸(53)上にて、該植付爪(16)を介して該ロータリ部材(17・18)とは反対側に配設されている。

Description

本発明は苗トレイから苗植付爪によって取出した1株分の玉ネギ、葉ネギ、白ネギなどの野菜苗をそのまま直接的に圃場に植付けるようにした野菜移植機に関する。
例えば日本特開2001−211713に開示されるように、従来、苗載台の苗トレイから1つの苗取出爪によって取出した苗を下方のもう1つの苗植付爪に受継いで1条分の苗植付けを行う1組の苗取出爪と苗植付爪とによる受継方式の野菜移植機がある。
しかし乍ら上記の如き受継方式の場合、苗取出爪と苗植付爪それぞれの駆動を必要とするばかりでなく、同期させる必要があるため構造が極めて複雑化すると共に、苗取出爪より苗植付爪への苗受継時には苗姿勢に乱れを起生させ、特に植付速度が高速となる程、この乱れが顕著になり、苗植付精度を低下させるなどの不都合があった。
本発明の目的は、構造が簡単で、植付精度を低下させる要因となる前述のような苗の受継ぎを必要とせず、確実かつ高速の植付けが可能な野菜移植機を提供することである。
本目的を達成すべく、本発明に係る野菜移植機は、苗載台上の苗トレイより苗を取出して圃場に植付ける苗植付爪を有する。このように、苗植付爪そのものが苗載台上の苗トレイより苗を取り出すので、従来の苗取出爪が不要であり、従って、前述の如き問題を生じさせる苗受継ぎがなくなり、苗植付精度を向上させる。
そして、このように苗載台からの苗取出しをも兼用する苗植付爪を実現すべく、本発明の野菜移植機において、該苗植付爪は、回転するロータリ部材の回転端部に上下揺動可能に枢支されており、該苗植付爪の一回分の苗取出し・植付け行程中における該苗植付爪の揺動支点の軌跡は、該ロータリ部材の回転支点を中心に略三角形状であって、その一頂点を前記の苗植付爪の苗トレイからの苗取出し運動に、他の一頂点を前記の苗植付爪の圃場への植付け運動にあてている。
以上のように、該苗植付爪の揺動支点の略三角形状の軌跡は、ロータリ部材における該ロータリ部材の回転支点から苗植付爪の揺動支点までの伝動機構(例えば遊星ギア機構やカム機構)を工夫することにより現出することができる。そして、その二頂点を利用することで、苗取出し及び苗植付けのための苗植付爪の進退動作を容易に現出できる。
さらに、前記ロータリ部材を第一ロータリ部材とし、前記回転支点を中心に回転する回転端に第二ロータリ部材の基端を回転可能に取り付け、該第二ロータリ部材の先端に前記苗植付爪の揺動支点を設け、該揺動支点に該苗植付爪を取り付けるものであり、該第一ロータリ部材の一方向における回転と、該第二ロータリ部材の該第一ロータリ部材に対する反対方向の回転との組み合わせにより、前記の苗植付爪の略三角形の軌跡を現出し、この第一・第二ロータリ部材の回転に、該揺動支点を中心とする該苗植付爪の揺動を組み合わせることにより、該苗植付爪の前記苗取出し運動及び苗植付け運動を現出させる。
このように、第一・第二ロータリ部材の回転により現出する苗植付爪の揺動支点の略三角形の動きに、該揺動支点を中心とする苗植付爪の揺動を組み合わせることで、苗トレイ及び圃場に対し、苗植付爪を略直角状に進退させることができ、該苗植付爪による円滑な苗取出し及び苗植付けを可能とするのである。
また、前述の如き本発明の野菜移植機は、苗の植付けを円滑にすべく、前記苗植付爪に苗押出し部材を付設しており、該苗押出し部材駆動用の苗押出しカムを、前記苗植付爪の揺動支点軸方向にて、該苗植付爪を介し、前記第一・第二ロータリ部材と反対側に設けられる。
このことにより、前記第一・第二ロータリ部材や苗植付爪の左右幅方向(これらの回転支点軸・揺動支点軸方向)の取付寸法に影響を与えることなく、簡単に苗押出カムを組み込んで、コンパクト且つ着脱容易な構造にて確実な苗の押し出しを可能とさせて、苗植付精度を向上させることができる。
また、前述の如き本発明の野菜移植機は、苗の植付けを円滑にすべく、前記苗植付爪を開閉可能としており、該苗植付爪の開閉駆動のための爪開閉カムを、前記苗植付爪の揺動支点軸方向にて、該苗植付爪を介し、前記第一・第二ロータリ部材と反対側に設けられる。
このことにより、前記第一・第二ロータリ部材や苗植付爪の左右幅方向(これらの回転支点軸・揺動支点軸方向)の取付寸法に影響を与えることなく、簡単に爪開閉カムを組み込んで、コンパクト且つ着脱容易な構造にて確実な植付爪苗の開閉を可能とさせて、苗植付精度を向上させることができる。
本発明の以上の、またそれ以外の目的、特徴、効果については、以下の添付の図面をもととする説明により一層明らかになるであろう。
図1は、本発明に係る移植機の全体側面図である。
図2は、植付部の側面図である。
図3は、苗植付爪部の側面図である。
図4は、ロータリケースの断面図である。
図5は、苗植付爪の駆動説明図である。
図6は、揺動カム部の説明図である。
図7は、溝カム部の説明図である。
図8は、植付爪部の平面説明図である。
図9は、苗押出部材の説明図である。
図10は、苗植付爪の軌跡の説明図である。
図11は、ロータリケースの側面説明図である。
図12は、苗植付爪の側面説明図である。
図13は、苗植付爪の側面説明図である。
図14は、苗植付爪の0°、180°位置の説明図である。
図15は、苗植付爪の45°、225°位置の説明図である。
図16は、苗植付爪の90°、270°位置の説明図である。
図17は、苗植付爪の135°、315°位置の説明図である。
以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。図1は移植機の全体側面図、図2は植付部の側面図であり、図中1はエンジン2を後部に搭載して前後車輪3・4を有する移動車体、5は後車輪4を駆動するミッションケース、6は操向ハンドル7を有する運転操作部、8は運転操作部6の後方に配設する運転席、9は移動車体1の略中央に配設する予備苗台、10は前後昇降リンク11・12及び昇降シリンダ13を介し移動車体1の略中央下側に昇降自在に装備させる苗植付装置であり、苗植付装置10は左右往復移動する苗載台14と、苗載台14上の苗トレイ15より1株分のポット苗Nを取出して圃場の畝面に直接的に植付ける苗植付爪16とを備え、車体の走行中に畝面に一定間隔毎のポット苗Nの移動を行うように構成している。
図3に示す如く、前記苗植付爪16は、1つの苗トレイ15に対し2つの苗植付爪16により苗Nの取出し及び植付けを行うもので、同一植付軌跡A上で180度位相を異ならせて、1つの植付軌跡A中で2回の苗取り及び苗植付けを行って2株の苗Nを植付けて、苗植付速度を略2倍に増速させて高速植付作業を行うように構成している。
図3乃至図13に示す如く、前記苗植付装置10は、苗植付爪16を駆動する第一ロータリケース17及び第二ロータリケース18と、苗植付爪16を首振り動作(上下揺動)させる首振り用溝カム19と、苗植付爪16の左右爪体20・21を開閉する開閉カム22と、ヘラ形左右爪体20・21に挾持する苗Nの押出機構23を動作させる苗押出カム24とを備え、横送りネジ軸25及びガイドローラ26などを介し苗載台14を往復移動させるように車体に支持させると共に、車体の固定ブラケット27などに駆動受軸28を固定させ、植付クラッチケースの出力軸にスプロケット29及びチェン30を介し連結する植付入力軸31に外筒軸32をスプライン嵌合させ、外筒軸32を受軸28に支持させると共に、第一ロータリケース17に外筒軸32一端側を固定させている。そして第一ロータリケース17内の受軸28にサンギヤ38を固定させ、第一ロータリケース17両端の出力軸39のプラネタリギヤ40に中間軸41のアイドルギヤ42を介してサンギヤ38を連結させ、サンギヤ38とアイドルギヤ42とを同一歯数に、プラネタリギヤ40とこれらギヤ38・42のギヤ比を1:3に形成して、第一ロータリケース17が一方向に1回転するとき出力軸39を逆方向に2回転させるように構成している。
また、第一ロータリケース17の右側に第二ロータリケース18を配置させ、第二ロータリケース18の一端側を前記出力軸39に固定させ、出力軸39に回転自在に内挿する爪出力軸43一端のギヤ43aに揺動アーム44一端側の部分ギヤ45を連結させている。前記揺動アーム44は中間部を第一ロータリケース17に支点軸46を介して揺動自在に支持させ、入力軸31を中心として受軸28に形成するエンドレス状の溝カム19内にアーム44他端側のローラ47を嵌合案内させるように構成している。
また、前記第二ロータリケース18内に臨ませる爪出力軸43にサンギヤ48を固定させ、第二ロータリケース18他端の首振り軸49のプラネタリギヤである出力ギヤ50に中間軸51の第一アイドルギヤ52を介しサンギヤ48を連結させると共に、首振り軸49に回転自在に内挿するカム軸53のプラネタリギヤである出力ギヤ54を第一アイドルギヤ52と一体の第二アイドルギヤ55に連結させ、前記サンギヤ48と第一アイドルギヤ52及び第二アイドルギヤ55と出力ギヤ54を同一歯数で、第一アイドルギヤ52と出力ギヤ50のギヤ比を2:3とさせて、首振り軸49の出力ギヤ50とカム軸53の出力ギヤ54の回転差が1回転となるように設定し、首振り軸49に連結する苗植付爪16の揺動時にはカム軸53は苗植付爪16に対し常に一定回転させる状態とさせて、無理のない溝カム19形状で、カム軸53に固設する開閉カム22及び苗押出しカム24のスムーズな回転を行うように構成している。
そして図10にも示す如く、入力軸31を中心とした第一ロータリケース17の時計方向(実線矢印方向)の1回転に対し爪出力軸43を中心として第二ロータリケース18を反時計方向(破線矢印方向)に2回転させ、第一ロータリケース17の1回転(第二ロータリケース18の2回転)によってカム軸53に同図Kに示す如き略三角形状(特には正三角形状)の植付基本軌跡Kを描かせるように構成している。
さらに図11にも示す如く、第二ロータリケース18の外側に突出させる首振り軸49に取付板56を介してベース板57を固定させ、該ベース板57に左右開閉軸58・59を介し左右爪体20・21を開閉自在に支持させ、中央で凸部及び凹部カム部を係合させる左右開閉板60・61を左右開閉軸58・59に固定させ、左開閉板60とベース板57との間に閉用捩りコイルバネ62を介設し、右開閉板60の開閉操作ボルト63を設け、前記首振り軸49より外側に突出させるカム軸53の外側端に板状開閉カム22を固定させ、該開閉カム22の外周カム面22aに前記ボルト63を当接させて、開閉カム22の回転カム作用で左右爪体20・21の開閉を行うように構成している。
また、前記左右爪体20・21に苗Nを押出す苗押出部材64を押出機構23に設けるもので、苗押出部材64を軸65及び押出アーム66を介してベース板57のアーム軸67に支持させ、前記カム軸53の外側端で開閉カム22の内側に板状苗押出カム24を固定させ、前記押出アーム66に軸68を介し取付けるカムローラ69を捩りバネ70力で苗押出カム24の外周カム面24aに当接させて、苗押出カム24の回転カム作用で左右爪体20・21に沿った苗押出部材64の上下移動を行うように構成している。
また、前記苗押出部材64は線状体で形成した線状苗押出部材71と、図9に示す如き、ゴム或いは樹脂材などで形成する弾性板状苗押出部材72の何れかを用いるもので、線状苗押出部材71の場合基端輪状部71aを押出アーム66の軸65に支持させると共に、先端輪状部71bを左右爪体20・21に遊嵌させて、輪状部71bで苗Nの押出しを行う一方、弾性板状苗押出部材72の場合左右爪体20・21の内側に先端側を摺接させる2枚のゴム或いは樹脂材などの弾性板73の基端を1枚の取付板74に固定させて2股形状に形成し、取付板74の基端を前記押出アーム66の軸65に支持させ、左右爪体20・21の内面に沿わせて弾性板73を下動させるとき、苗Nを押出すと同時に爪体20・21内面に付着する養土や土を落すように構成している。
図13にも示す如く、前記弾性板状苗押出部材72の位置規制を行うガイド75をベース板57の台部57aに調節ボルト76を介し高さ調節自在に固定させるもので、門形状のガイド75をボルト76頭部に固定させ、苗押出部材72の上下左右をガイド75で規制させる状態とさせて効果的な苗押出しを行うように構成している。
また、前記苗植付爪16及び苗押出部材64など装備するベース板57は首振り軸49の取付板56にボルト77を介し取外し自在に固定させて、苗植付爪16及び苗押出部材64などの保守点検や部品交換時にはベース板57を取外して容易に作業を可能とさせることができる。
さらに、前記カム軸53の駆動は植付爪16の駆動である首振り軸49の駆動の途中(アイドルギヤ52・55)で、溝カム19及び揺動アーム44で形成する揺動機構より下流で分岐させ、首振り軸49の出力ギヤ50に対してはカム軸53の出力ギヤ54が1回転の差(例えば出力ギヤ50が0のとき出力ギヤ54は1回転)を有するため、苗植付爪16の揺動に対してカム22・24は常に一定回転状態となって、無理のないカム22・24形状で左右爪体20・21の開閉や苗押出部材64のスムーズな押出し動作を可能とさせることができる。
つまり、第一及び第二ロータリケース17・18の回転中にあっても揺動アーム44が例えば揺動停止状態のとき、カム軸53が1回転するのに対し首振り軸49は回転を0とさせて、苗植付爪16の首振り停止状態を維持させるもので、本実施例の如く溝カム19のカム作用で揺動アーム44が往復揺動するとき、カム軸53に1回転を維持させながら首振り軸49は揺動アーム44の揺動に応じた一定角度分回動し苗植付爪16を首振り(上下揺動)させる。
そして、ガイドローラ26などを介し左右方向にスライド自在に支持する苗載台14を進行方向に対し機体中央部に配設させ、取出位置付近で苗トレイ15は略垂直姿勢に保持して苗トレイ15の開口取出側を後方に臨ませ、苗載台14後方に配置させる苗植付装置10の苗植付爪16を後方下側より略水平に苗トレイ15のポット内に突入させて苗Nの取出しを行うもので、図3、図10、図14乃至図17に示す如く、第一ロータリケース17が入力軸31を中心として反時計方向(実線矢印方向)に1回転するとき、第二ロータリケース18を出力軸43を中心として時計方向(破線矢印方向)に2回転させ、軸43を中心としたケース18の回転中は出力軸53を図11に示す如き略(正)三角形の基本軌跡Kで運動させ、この運動中ケース17に受軸28に設ける首振り用溝カム19と揺動アーム44の相対変化でもって苗植付爪16に首振り動作を行わせて、植付軌跡Aで苗植付爪16を上下連動させ、苗トレイ15から苗Nを取出してから圃場の畝面Mに植付けるまでの一連の植付作業を単一の苗植付爪16で行うものである。
また、前記植付軌跡Aは上部の苗取出位置及び下部の苗植付位置で前方及び下方に突出させ、苗取出位置から苗植付位置中間までの間では後方に緩やかな下り傾斜に、苗植付位置より苗取出位置までの中間では略垂直に、中間位置より苗取出位置までの間では略水平より前上り傾斜に形成して、略垂直の苗トレイ15に対し苗トレイ15の下側より苗植付爪16が近づいて、爪16で苗を傷つけることなく苗Nを後方に抜出し、抜出した苗Nは爪16の下側後方への移動によって苗トレイ15上方の苗Nを乱すことなくスムーズに苗トレイ15より離れて、苗Nの植付付近では苗姿勢を略垂直とさせた良好な苗Nの植付けを行うように構成している。
この結果、第一ロータリケース17が時計方向に1回転、第二ロータリケース18が反時計方向に2回転するとき各苗植付爪16は植付軌跡Aの1つのループを形成させ、180度位相を異ならせる苗植付爪16によって2回の植付けが行われるもので、図14の苗植付爪16位置を植付軌跡Aの0°及び180°状態とし、これより第一ロータリケース17を時計方向に45°、第二ロータリケース18を反時計方向に90°回転させるとき図15に示す如く、苗植付爪16は軌跡A上を反時計回りに移動し、0°及び180°位置より45°及び225°位置に変化し、さらに第一ロータリケース17を90°或いは135°、第二ロータリケース18を180°或いは270°まで回転させるときには図16、図17に示す如く、苗植付爪16は90°・270°或いは135°・315°位置まで変化し、第一ロータリケース17を1回転、第二ロータリケース18を2回転させるとき図17の状態に戻り、第一ロータリケース17の1回転、第二ロータリケース18の1回転によって1つの苗植付爪16が1つの植付軌跡Aのループを完了するものである。
斯る苗植付爪16の軌跡Aに沿う運動中苗植付爪16が苗取出位置直前となるとき、左右爪体20・21を開いて苗トレイ15に突入させて左右爪体20・21の閉時に苗Nを挾持し、苗植付爪16が最下動の植付位置となるとき、左右爪体20・21を開いて苗Nを開放した後に苗押出部材64を下動させて苗Nを爪体20・21より押出して圃場に植付けるものである。この苗植付用の苗植付爪16の略上下方向の進退動は、前記の首振り軸49(カム軸53)の側面視正三角形の軌跡の最下端の頂点の経過前後の動きで現出されるものである。
そして、機体進行方向に対し前側に苗載台14を、後側に苗植付爪16を配設させ、側面視で左側の苗載台14に対し右側の苗植付爪16を反時計方向の回転軌跡Aで運動させて、苗植付爪16による苗取出し時には苗Nを爪16で傷つけることなく良好に爪16を苗トレイ15に突入させ、苗トレイ15より苗抜出し時には上方の苗Nを乱すことなくスムーズに苗Nを抜出して苗取出し精度を向上させることができる。この苗植付用の苗植付爪16の略前後方向の進退動は、前記の首振り軸49(カム軸53)の側面視正三角形の軌跡の最前端の頂点の経過前後の動きで現出されるものである。
また、中央の回転軸である入力軸31を中心として回転する第一ロータリ部材である第一ロータリケース17の出力軸39に第二ロータリ部材である第二ロータリケース18の基端を連結させると共に、第二ロータリケース18の先端出力軸である首振り軸49に苗植付爪16を取付け、首振り軸49を中心として苗植付爪16を揺動させて苗植付爪16先端を苗植付軌跡Aで移動させて、第一ロータリケース17の1回転時に第二ロータリケース18を介する2つの苗植付爪16で2回の苗植付けを行って高速植付作業を容易に可能とさせることができる。
さらに、第二ロータリケース18の首振り軸49(カム軸53)を中心として苗植付爪16を揺動させる首振りカムである溝カム19を第一ロータリケース17の中央に設けて、苗取出し及び苗植付けに最適の苗植付爪16の首振りを容易に可能とさせて植付作業性を向上させることができる。
以上のように、中央の入力軸31を中心として回転する第一ロータリケース17の両端に設けた出力軸39に第二ロータリケース18の基端を連結させて、該第二ロータリケース18先端の首振り軸49を側面視で略(正)三角形の軌跡で移動させ、該首振り軸49を中心に揺動すべく該首振り軸49に植付爪16を取付けることで、苗植付爪16を苗植付軌跡Aで移動させる。
さらに、苗植付け爪16には、前述の如く、苗植付爪16に挾持する苗Nの押出しを行う苗押出部材64が付設されており、その押出動作を行うための押出カム24を、該カム軸53上にて、苗植付爪16を介してロータリケース17・18とは反対側位置に配設している。このように、第一及び第二ロータリケース17・18や苗植付爪16の左右幅方向の取付寸法に影響を与えることなく簡単に押出カム24を組込んで、コンパクト且つ着脱容易な構造にて苗Nの確実な押出しを可能とさせて苗植付精度を向上させることができる。
また、左右の苗植付爪16を開閉動作させる爪開閉カム22も、該カム軸53上にて、苗植付爪16を介してロータリケース17・18とは反対側位置に配設している。このように、第一及び第二ロータリケース17・18や苗植付爪16の左右幅方向の取付寸法に影響を与えることなく簡単に開閉カム22を組込んで、コンパクト且つ着脱容易な構造にて苗植付爪16の確実な開閉を可能とさせて苗植付精度を向上させることができる。
本発明は、代表的なものは歩行型野菜移植機であるが、苗トレイを搭載する苗載台と、該苗トレイから苗を圃場に移植する苗植付爪を具備するものであればよく、また、植える苗は、野菜の苗に限らず、以下の請求の範囲で述べられる構成で植付け可能な苗であればよい。

Claims (5)

  1. 苗載台上の苗トレイより苗を取出して圃場に植付ける苗植付爪を有することを特徴とする野菜移植機。
  2. 前記苗植付爪は、回転するロータリ部材の回転端部に上下揺動可能に枢支されており、該苗植付爪の一回分の苗取出し・植付け行程中における該苗植付爪の揺動支点の軌跡は、該ロータリ部材の回転支点を中心に略三角形状であって、その一頂点を前記の苗植付爪の苗トレイからの苗取出し運動に、他の一頂点を前記の苗植付爪の圃場への植付け運動にあてていることを特徴とする請求項1記載の野菜移植機。
  3. 前記ロータリ部材を第一ロータリ部材とし、前記回転支点を中心に回転する回転端に第二ロータリ部材の基端を回転可能に取り付け、該第二ロータリ部材の先端に前記苗植付爪の揺動支点を設け、該揺動支点に該苗植付爪を取り付けるものであり、該第一ロータリ部材の一方向における回転と、該第二ロータリ部材の該第一ロータリ部材に対する反対方向の回転との組み合わせにより、前記の苗植付爪の略三角形の軌跡を現出し、この第一・第二ロータリ部材の回転に、該揺動支点を中心とする該苗植付爪の揺動を組み合わせることにより、該苗植付爪の前記苗取出し運動及び苗植付け運動を現出させることを特徴とする請求項2記載の野菜移植機。
  4. 前記苗植付爪に、前記苗植付け運動のため該苗植付爪より苗を押し出すための苗押出部材を付設しており、該苗押出部材を駆動する苗押出しカムを、前記苗植付爪の揺動支点軸方向にて、該苗植付爪を介し、前記第一・第二ロータリ部材と反対側に設けられていることを特徴とする請求項3記載の野菜移植機。
  5. 前記苗植付爪を開閉可能とし、該苗植付爪を開閉駆動するための爪開閉カムを、前記苗植付爪の揺動支点軸方向にて、該苗植付爪を介し、前記第一・第二ロータリ部材と反対側に設けられていることを特徴とする請求項3記載の野菜移植機。
JP2005503657A 2003-03-20 2004-03-10 野菜移植機 Expired - Fee Related JP4061324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076923 2003-03-20
JP2003076923 2003-03-20
PCT/JP2004/003154 WO2004082365A1 (ja) 2003-03-20 2004-03-10 野菜移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004082365A1 true JPWO2004082365A1 (ja) 2006-06-15
JP4061324B2 JP4061324B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=33027933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503657A Expired - Fee Related JP4061324B2 (ja) 2003-03-20 2004-03-10 野菜移植機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4061324B2 (ja)
KR (1) KR101040785B1 (ja)
CN (1) CN100349504C (ja)
WO (1) WO2004082365A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102349386A (zh) * 2011-09-01 2012-02-15 黑龙江八一农垦大学 一种适用于植质钵育秧盘的旱田移栽机传动机构
KR101586851B1 (ko) 2013-11-26 2016-01-20 동양물산기업 주식회사 보행형 양파 자동정식기
CN104604402B (zh) * 2015-02-01 2016-07-20 浙江大学 苗盘苗移栽的电动机械爪
JP6717275B2 (ja) * 2017-09-19 2020-07-01 井関農機株式会社 作業車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2697792B2 (ja) * 1987-12-17 1998-01-14 井関農機株式会社 歩行型苗移植機
JP4167362B2 (ja) * 1999-10-08 2008-10-15 ヤンマー農機株式会社 野菜移植機
JP4167365B2 (ja) * 1999-10-12 2008-10-15 ヤンマー農機株式会社 野菜移植機
JP4126142B2 (ja) * 2000-01-20 2008-07-30 ヤンマー農機株式会社 野菜移植機
JP2001204207A (ja) * 2000-01-20 2001-07-31 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 野菜移植機
JP4303397B2 (ja) * 2000-05-02 2009-07-29 ヤンマー農機株式会社 野菜移植機
JP2001346411A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 野菜移植機
JP4454133B2 (ja) * 2000-10-02 2010-04-21 ヤンマー株式会社 野菜移植機
JP2002335715A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Kubota Corp 移植機の苗取出装置
JP3821738B2 (ja) * 2002-03-20 2006-09-13 ヤンマー農機株式会社 野菜移植機
JP2004049068A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 野菜移植機

Also Published As

Publication number Publication date
CN100349504C (zh) 2007-11-21
CN1761390A (zh) 2006-04-19
KR101040785B1 (ko) 2011-06-13
JP4061324B2 (ja) 2008-03-19
WO2004082365A1 (ja) 2004-09-30
KR20050111393A (ko) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061324B2 (ja) 野菜移植機
JP2006230244A (ja) 移植機
JP4010501B2 (ja) 野菜移植機
JPH1098924A (ja) 苗植付装置
JP4056059B2 (ja) 野菜移植機
JP4056058B2 (ja) 野菜移植機
JP2001204208A (ja) 野菜移植機
JP4167362B2 (ja) 野菜移植機
JP4303397B2 (ja) 野菜移植機
JP4126142B2 (ja) 野菜移植機
JP3821735B2 (ja) 野菜移植機
JP4167361B2 (ja) 野菜移植機
JP4540181B2 (ja) 野菜移植機
JP4167363B2 (ja) 野菜移植機
JP3456607B2 (ja) 移植機
JP3821738B2 (ja) 野菜移植機
JP4562495B2 (ja) 田植機におけるロータリー式苗植付け機構
JP2003274713A (ja) 野菜移植機
JP4220927B2 (ja) 乗用型移植機
JP2005295967A (ja) 移植機
JP2001204207A (ja) 野菜移植機
JP3259174B2 (ja) 野菜移植機
JP4167364B2 (ja) 野菜移植機
JPH119039A (ja) 歩行型野菜移植機の移植爪駆動機構
JP3865279B2 (ja) 野菜移植機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141228

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees