JPWO2004026842A1 - 新規ウラシル誘導体及びその医薬用途 - Google Patents

新規ウラシル誘導体及びその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004026842A1
JPWO2004026842A1 JP2004537587A JP2004537587A JPWO2004026842A1 JP WO2004026842 A1 JPWO2004026842 A1 JP WO2004026842A1 JP 2004537587 A JP2004537587 A JP 2004537587A JP 2004537587 A JP2004537587 A JP 2004537587A JP WO2004026842 A1 JPWO2004026842 A1 JP WO2004026842A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound
uracil
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004537587A
Other languages
English (en)
Inventor
磯部 義明
義明 磯部
戸辺 雅則
雅則 戸辺
井上 善文
善文 井上
磯部 真一
真一 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JPWO2004026842A1 publication Critical patent/JPWO2004026842A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • C07D239/545Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

一般式(I):[式中、XはNHCO、NHCH2、CO、CONH及びCH2NHから選ばれる基を示し、R1は水素原子又は炭素数1〜6の置換もしくは無置換のアルキル基を示し、R2は一般式(II)又は(III):(式中、mは0又は1を示し、nは1〜3の整数を示し、YはOH又はNH2を示し、点線は結合位置を示す。)を示し、但しR2が一般式(III)を示す場合、XはNHCO又はNHCH2を示し、R3およびR4は独立して水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表し、Arはo位およびm位に炭素数1〜6のアルキルが置換したフェニル基、置換もしくは置換のヘテロアリール基又は2環性芳香族基を示す。]で示されるウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩、及び前記ウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効性分とする、特にはIV型アレルギー反応が関与するアレルギー性疾患の治療薬で、種々のアレルギー性疾患、特にはIV型アレルギー反応が関与する疾患の治療に有用な新規な化合物及びこれを有効成分とするアレルギー性疾患治療薬を提供すること。

Description

本発明は、新規ウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩、及びこれらを有効成分とするアレルギー性疾患および掻痒症治療薬に関する。
アレルギー性疾患を引き起こすアレルギー反応は、主にI型からIV型に分類されており、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、慢性気管支喘息、乾癬、移植片対宿主病等はIV型の関与が大きいといわれている。これらの疾患に対する抗ヒスタミン剤や化学伝達物質遊離抑制剤の有効性は限られており、ステロイド剤による治療が行われている。更に、臓器移植後の拒否反応抑制や移植片対宿主病治療にはシクロスポリンやタクロリムス等の免疫抑制剤が有効であり、これらの薬剤の皮膚炎治療への適用も拡大され、タクロリムスはすでに臨床応用されている(Lancet,339,1120(1992)、J.Invest.Dermatol.,98,851(1992))。
しかしながら、ステロイド剤は感染症、副腎萎縮、骨粗鬆症、糖尿病、小児の成長障害等の副作用が問題となっており、免疫抑制剤のシクロスポリンやタクロリムスもその免疫抑制作用に由来する副作用、例えば感染症、糖尿病等の発現が懸念される。また、アトピー性皮膚炎は病態の特徴のひとつとして、激しい掻痒が知られており、その治療は臨床上極めて重要である。しかしながら、既存の抗ヒスタミン剤、化学伝達物質遊離抑制剤、ステロイド剤及び免疫抑制剤のアトピー性皮膚炎の掻痒に対する有効性は少ない。
本出願人は、先にIV型アレルギー反応を抑制するウラシル誘導体(特開平8−109171号公報参照)やヒドロキノン誘導体(特許3093170号公報参照)を提案しているが、より有効なアレルギー性疾患治療薬、特にはIV型アレルギー反応が関与する疾患又はそれらに伴う掻痒の抑制をも可能とする治療薬の開発は今なお求められている。
前記状況に鑑み、本発明の目的は、種々のアレルギー性疾患、特にはIV型アレルギー反応が関与する疾患の治療、及びそれらの疾患に伴う掻痒の抑制又は非アレルギー性の掻痒の抑制をも可能とする新規な化合物及びこれを有効成分とするアレルギー性疾患治療薬を提供することにある。
かかる背景から、本発明者らは種々のアレルギー性疾患、特にはIV型アレルギー反応が関与する疾患に、より有効で同時にそれらに伴う掻痒の抑制又は非アレルギー性の掻痒をも抑制しうる治療薬を開発すべく特開平8−109171号記載のウラシル誘導体をもとに、ウラシル骨格の1位に結合したアリール基及びウラシル骨格の5位に結合した置換基に関し鋭意検討した結果、前記アリール基がo位およびm位に炭素数1〜6のアルキル基が置換したフェニル基、置換もしくは無置換のヘテロアリール基又は2環性芳香族基であり、かつ5位に抗酸化作用を持つヒドロキノン構造又はその類似構造が適切な結合基で結合された下記のウラシル誘導体が、IV型アレルギー反応を顕著に抑制し、かつ掻痒をも抑制しうることを見いだし、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は以下の発明を包含する。
(1)一般式(I):
Figure 2004026842
[式中、XはNHCO、NHCH、CO、
CONH及びCHNHから選ばれる基を示し、Rは水素原子又は炭素数1〜6の置換もしくは無置換のアルキル基を示し、Rは一般式(II)又は(III):
Figure 2004026842
(式中、mは0又は1を示し、nは1〜3の整数を示し、YはOH又はNHを示し、点線は結合位置を示す。)を示し、但しRが一般式(III)を示す場合、XはNHCO又はNHCHを示し、RおよびRは独立して水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表し、Arはo位およびm位に炭素数1〜6のアルキルが置換したフェニル基、置換もしくは置換のヘテロアリール基又は2環性芳香族基を示す。]
で示されるウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
(2)一般式(I)において、Rが一般式(II)で示される前記(1)に記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
(3)一般式(I)において、Rが一般式(III)で示される前記(1)に記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
(4)一般式(I)において、Arがo位およびm位に炭素数1〜6のアルキル基が置換したフェニル基で示される請求項1又は2記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
(5)一般式(I)において、Arが置換または無置換のヘテロアリール基で示される請求項1あるいは2記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
(6)一般式(I)において、Arが2環性芳香族基で示される(1)又は(2)記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
(7)一般式(I)において、XがNHCOで示される請求(1)〜(6)のいずれかに記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
(8)前記(1)〜(7)のいずれかに記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有するアレルギー性疾患治療薬。
(9)前記(1)〜(7)のいずれかに記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する掻痒症治療薬。
本明細書において、炭素数1〜6のアルキル基は直鎖もしくは分枝の炭素数1〜6のアルキル基を示し、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基(1−プロピル基)、イソプロピル基(2−プロピル基)、ブチル基(1−ブチル基)、sec−ブチル基(2−ブチル基)、イソブチル基(2−メチル−1−プロピル基)、t−ブチル基(2−メチル−2−プロピル基)、ペンチル基(1−ペンチル基)又はヘキシル基(1−ヘキシル基)を挙げることができる。中でも好ましくは炭素数1〜4のアルキル基を挙げることができる。
本明細書において、炭素数1〜6のアルコキシ基は直鎖もしくは分枝の炭素数1〜6のアルキル基を示し、具体的にはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、1−メチルエトキシ基、ブトキシ基、1−メチルプロポキシ基、2−メチルプロポキシ基1,1−ジメチルエトキシ基、ペンチルオキシ基又はヘキシルオキシ基を挙げることができる。中でも好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基を挙げることができる。
本明細書において、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を挙げることができる。
本発明の化合物を更に詳細に説明すると、Rが式(II)を示す場合、XはNHCO、NHCH、CO、CONH及びCHNHから選ばれる結合基を示し、好ましいXはNHCOである。Rが式(III)を示す場合、XはNHCO又はNHCHを示す。
で示される炭素数1〜6のアルキル基として、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基(1−プロピル基)、イソプロピル基(2−プロピル基)、ブチル基(1−ブチル基)、sec−ブチル基(2−ブチル基)、イソブチル基(2−メチル−1−プロピル基)、t−ブチル基(2−メチル−2−プロピル基)を挙げることができる。
で示される炭素数1〜6のアルキル基が置換されている場合の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基又は炭素数1〜6のアルコキシ基が挙げられ、同一もしくは異なる置換基が1〜3個置換していてもよい。該置換基として、具体的には、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、又はフッ素原子を挙げることができる。
好ましいRとして水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基(1−プロピル基)、ブチル基(1−ブチル基)、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基又は2,2,2−トリフルオロエチル基を挙げることができ、中でも水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、2−メトキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基又は3−ヒドロキシプロピル基が特に好ましい。
好ましいRとおよびRとして水素原子、メチル基、エチル基又はプロピル基(1−プロピル基)を挙げることができ、中でも水素原子又はメチル基が特に好ましい。
Arにおけるo位およびm位に炭素数1〜6のアルキル基が置換したフェニル基において、該アルキル基は同一もしくは異なっていてもよい。該フェニル基として、好ましくは2,3−ジメチルフェニル基、2,3−ジエチルフェニル基、2,3−ジプロピルフェニル基、2,3−ジブチルフェニル基、2−エチル,3−メチルフェニル基、2−メチル,3−エチルフェニル基、又は2−メチル,3−プロピルフェニル基などを挙げることができ、中でも2,3−ジメチルフェニル基が好ましい。
また、Arにおけるヘテロアリール基としては、1もしくは2個の窒素原子を含む5又は6員のヘテロアリール基が挙げられ、具体的には2−ピロリル基、3−ピロリル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、ピリミジニル基又はピラジニル基が挙げられ、中でも2−ピリジル基、3−ピリジル基又は4−ピリジル基が好ましい。
該ヘテロアリール基が置換されている場合の置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルコキシ基が挙げられる。前記ハロゲン原子として好ましくはフッ素原子又は塩素原子が挙げられる。前記アルコキシ基として、好ましくは、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、1−メチルエトキシ基、ブトキシ基、1−メチルプロポキシ基、2−メチルプロポキシ基又は1,1−ジメチルエトキシ基を挙げることができる。
置換ヘテロアリール基として具体的には、6−メチル−3−ピリジル基、6−メトキシ−3−ピリジル基、6−クロロ−3−ピリジル基、2−メチル−3−ピリジル基、2−メトキシ−3−ピリジル基、2−クロロ−3−ピリジル基、2,6−ジメチル−3−ピリジル基、2,6−ジメトキシ−3−ピリジル基、2,6−ジクロロ−3−ピリジル基、又は2,3−ジメチル−4−ピリジル基などを挙げることができ、中でも2−メチル−3−ピリジル基が好ましい。
2環性芳香族基としては、0〜3個の窒素原子、0〜2個の酸素原子及び0〜1個の硫黄原子から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい、9〜10員の2環性芳香族基が挙げられる。
2環性芳香族基は、好ましくは式(IV):
Figure 2004026842
(式中、Aは0〜2個の窒素原子、0〜2個の酸素原子及び0〜2個の硫黄原子から選択される0〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員の飽和もしくは不飽和の炭素環又はヘテロ環を表す。)
で表される基を示す。
具体的には、1−ナフチル基、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル基、2,3−メチレンジオキシフェニル基、2,3−エチレンジオキシフェニル基、4−インダニル基、5−キノリル基、5−イソキノリル基、5−キナゾリニル基、5−キノキサリニル基、4−ベンゾフラニル基、4−ベンゾチエニル基、4−インダゾリル基、4−ベンズイミダゾリル基、又は4−ベンゾチアゾリル基などを挙げることができ、中でも1−ナフチル基、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル基、4−インダニル基、2,3−メチレンジオキシフェニル基、が好ましい。
本発明の好ましいウラシル誘導体を具体的に表1〜表18に示す。
以下表中のR,R,X,Ar,m,nおよびYは、一般式(I)の定義を表す。又、ここで一般式(I)におけるR,Rは水素を表す。
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
Figure 2004026842
以下表中、R,X,Ar,m,n,RおよびYは、一般式(I)の定義を表す。又、ここで一般式(I)Rはメチル基、Rは水素を表す
Figure 2004026842
一般式(I)で示されるウラシル誘導体は、合成中間体である1−置換−2,4(1H,3H)−3−(置換又は非置換)−ピリミジンジオン誘導体と対応する抗酸化ユニットを適当な反応条件下で結合させることにより合成できる。具体的には、X=NHCOの化合物は5,6−ジアミノ−3−(置換又は非置換)−1−置換−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン誘導体と対応するカルボン酸のアミド化反応により合成できる。アミド化反応には、例えばカルボン酸を酸ハライドに変換してこれを用いることができる。また、カルボン酸とカルボジイミド、リン酸ハライドなどの活性化試薬を反応させて用いてもよい。X=NHCH2の化合物は、対応するX=NHCOの化合物を前記の方法で合成した後、ジボランで還元することにより合成できる。
また、X=CONHの化合物ならびにX=COの化合物はBernierらの方法(Bull.Soc.Chim.Fr.,1976,616)に準じた方法で合成できる。即ち、X=CONHの化合物は6−アミノ−3−(置換又は非置換)−1−置換−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン誘導体とイソシアネートを直接反応させることにより合成できる。また、X=COの化合物は6−アミノ−3−(置換又は非置換)−1−置換−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオンと酸ハライドを直接反応させることにより合成できる。X=CHNHの化合物は、対応するX=CONHの化合物を前記の方法で合成した後、ジボランで還元することにより合成できる。
2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン環を有する合成中間体3−(置換又は非置換)−1−置換−5,6−ジアミノ−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオンは、例えば特開平8−109171号公報及び特許3093170号公報に記載されているのと同様の方法により合成できる。
が低級アルキル基である1、3−置換−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオンは6位アミノ基を塩酸で水酸基へ変換した後、例えばSendaらの方法(Chem.Pharm.Bull.,1974,22,189)によってクロル基へと置き換え、さらに各種アルキルアミン類と反応させることにより得ることができる。以下5位へのアミノ基の導入は前記と同様の方法にて行うことができる。
また、Rが一般式(II)で示され、XがNHCOの場合の原料となるカルボン酸は、例えばLarsらの方法(Tetrahedron,1970,26,879)に準じた方法(m=0)、及び特開平7−215959号公報記載の方法(m=1)で合成できる。また、Rが一般式(II)で示され、XがCONHの場合の原料となるイソシアナートは、前記の方法で得られるカルボン酸をジフェニルホスホリルアジドと反応させることにより合成できる。
また、Rが一般式(III)で示され、XがNHCOの場合の原料は、市販の2,3,5−トリメチル−1,4−ヒドロキノン、2,3,5−トリメチル−4−ヒドロキシアニリン(Journal of American Chemical Society,1939,61,765)のフェノール性水酸基、アミノ基を常法により保護した後、ハロアルカン酸エステルと反応させ、加水分解することにより合成できる。
一般式(I)で示されるウラシル誘導体のうち、塩を形成しうる官能基を有している誘導体の薬学的に許容される塩としては、塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩、コハク酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩などが挙げられる。これらの塩はウラシル誘導体と酸又は塩基を混合した後、再結晶などの常法により得ることができる。
また、本発明には、一般式(I)で示されるウラシル誘導体又は薬学上許容される塩の水和物、エタノール溶媒和物等の溶媒和物も含まれる。さらに、本発明には、一般式(I)で示されるウラシル誘導体のあらゆる互変異性体、光学異性体等の存在するあらゆる立体異性体、およびあらゆる態様の結晶形のものも包含している。
本発明のアレルギー性疾患および掻痒症治療薬は、錠剤、カプセル剤、散剤などの経口剤をはじめ、注射剤、外用剤など種々の剤形で使用することができる。例えば、本発明のウラシル誘導体又は薬学的に許容される塩をワセリンなどの軟膏基剤に混和させ、軟膏剤とすることができる。また、本発明のウラシル誘導体又は薬学的に許容される塩と乳糖、澱粉などの賦形剤、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどの滑沢剤、その他常用の添加剤を混合し、錠剤とすることもできる。
本発明のアレルギー性疾患および掻痒症治療薬の用量は、患者の性別、年齢、体重、疾患の種類、症状などに応じて適宜定めるものであるが、例えば、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、乾癬、透析時掻痒症等の皮膚疾患においては、有効成分0.01〜10%含有の軟膏剤を1日1回から数回、患部に塗布することができる。また、錠剤、カプセル剤、散剤などの経口剤としては一般に、1日当たり0.01〜100mg/kgの範囲で、単回又は数回に分けて投与することもできる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
参考例1:6−アミノ−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル
1−ナフチルイソシアネート(5.01g,29.6mmol)のアセトニトリル溶液(100mL)に氷冷下40%メチルアミン水溶液(3.82mL)を加えた。室温に戻して5時間反応させた後、析出固体を桐山ロートを用いて減圧濾過し、エーテル洗浄後得られた固体を40℃で10時間減圧乾燥し、N−メチル−N’−(1−ナフチル)ウレアを5.20g取得した(収率:88%)。得られたウレア(5.00g,25.0mmol)の酢酸エチル懸濁液(200mL)にシアノ酢酸(6.37g,74.9mmol)と無水酢酸(7.65g,74.9mmol)を順次加えた後、4時間加熱還流した。室温に戻した後、反応液を減圧濃縮し、続いて残渣に水(150mL)を加え固体を析出させた。桐山ロートを用いて減圧濾過した後、得られた固体を水(150mL)に投入し、液性がpH10になるまで1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で1時間強撹拌した。桐山ロートを用いて減圧濾過し、エーテル洗浄後得られた固体を40℃で15時間減圧乾燥し、標記化合物を5.00g取得した(収率:75%)。
参考例2:6−アミノ−3−メチル−1−(1−ナフチル)−5−ニトロソウラシル
亜硝酸ナトリウム(426mg,6.18mmol)の水溶液(2mL)に、参考例1で得られた化合物(1.00g,4.12mmol)を加え、続いて氷冷下、濃塩酸(515μL)を加え10時間撹拌した。反応液の液性を5%炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7とした。析出固体を桐山ロートを用いて減圧濾過し、40℃で15時間減圧乾燥し標記化合物を1.03g取得した(収率:84%)。
参考例3:5,6−ジアミノ−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル
参考例2で得られた化合物(1.03g,3.48mmol)と5%パラジウム/炭素(100mg)のメタノール懸濁液(10mL)を水素気流下10時間撹拌した。触媒を濾別した後、溶媒を減圧留去し、残渣にジエチルエーテル(10mL)を加え、析出固体を桐山ロートを用いて減圧濾過し、40℃で10時間減圧乾燥し標記化合物を583mg取得した(収率:59%)。
参考例4:2,3,6−トリメチル−4−(ピバロイルオキシ)フェノール
2,3,6−トリメチルヒドロキノン(10.0g,65.7mmol)の塩化メチレン懸濁液(70mL)にピリジン(17.0mL,210mmol)を加えた後、塩化ピバロイル(8.1mL,65.7mmol)の塩化メチレン溶液(60mL)を氷冷下ゆっくりと滴下した。滴下終了後、室温に戻して20時間撹拌した後、酢酸(3.76mL)と水(150mL)を加えた。有機層を水、10%食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を10.4g取得した(収率:67%)。
参考例5:4−ベンジルオキシ−2,3,5−トリメチルフェノール
60%水素化ナトリウム(609mg,15.2mmol)をn−ヘキサンで数回洗浄した後、ジメチルホルムアミド(20mL)に懸濁させ、参考例4で得られた化合物(3.00g,12.7mmol)のジメチルホルムアミド溶液(5mL)を氷冷下滴下した。滴下終了後30分間撹拌し、ベンジルブロマイド(2.82g,16.5mmol)のジメチルホルムアミド溶液(5mL)を加え、室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に5%クエン酸水溶液を加え、ジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層を水、10%食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1−ベンジルオキシ−4−(ピバロイルオキシ)−2,3,6−トリメチルベンゼンを2.64g取得した(収率:64%)。続いて、この化合物(2.60g,7.96mmol)のジメチルホルムアミド溶液(10mL)に水酸化カリウム(1.79g,31.8mmol)のメタノール懸濁液を氷冷下加え、室温に戻して12時間撹拌した。
溶媒を減圧留去し、残渣に5%クエン酸水溶液を加え、ジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水、10%食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をメタノールに溶解させ、続いて水を加えて固体を析出させた。桐山ロートを用いて減圧濾過し、n−ヘキサン洗浄後得られた固体を40℃で12時間減圧乾燥し、白色固体として標記化合物を1.68g取得した(収率:87%)。
参考例6:(4−ベンジルオキシ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ酢酸
参考例5で得られた化合物(400mg,1.65mmol)のジメチルホルムアミド溶液(16mL)に、氷冷下n−ヘキサンで数回洗浄した60%水素化ナトリウム(73mg,1.82mmol)をゆっくりと加えた。室温に戻して30分間撹拌した後、ブロモ酢酸エチル(202μL,1.82mmol)のジメチルホルムアミド溶液(2mL)を加え、室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に5%クエン酸水溶液を加え、ジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層を水、10%食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、(4−ベンジルオキシ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ酢酸エチルを495mg取得した(収率:91%)。続いて、このエステル(477mg,1.45mmol)のエタノール溶液(20mL)に1N水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で8時間撹拌した。氷冷下1N塩酸を加えpH7とした後、溶媒を減圧留去した。残渣に水を加え、固体を析出させ、桐山ロートを用いて減圧濾過した。取得した固体をエタノール/水に室温で1時間懸濁させ、桐山ロートを用いて減圧濾過した。40℃で15時間減圧乾燥し、標記化合物を415mg取得した(収率:95%)。
参考例7:tert−ブチル 4−ヒドロキシ−2,3,6−トリメチルフェニルカーバメート
4−アミノ−2,3,5−トリメチルフェノール(950mg,6.28mmol)のテトラヒドロフラン溶液(12mL)にジ−tert−ブチル ジカーボネート(1.51g,6.91mmol)を加え、2時間加熱還流した。室温に戻した後、水を加えジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層を水、10%食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を1.40g取得した(収率:89%)。
参考例8:tert−ブチル 4−(カルボキシメトキシ)−2,3,6−トリメチルフェニルカ ーバメート
参考例5で得られた化合物に代えて参考例7で得られた化合物を原料として用いる以外は、参考例6と同様の方法により標記化合物を取得した。
参考例9:6−アミノ−5−(6−ベンジルオキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサインダ ン−4−カルボキサミド)−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル
6−ベンジルオキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサインダン−4−カルボン酸(180mg,0.55mmol)の酢酸エチル溶液(6mL)にトリエチルアミン(77μL,0.55mmol)とジフェニルリン酸クロリド(148mg,0.55mmol)を氷冷下加え、1時間撹拌した。次に、参考例3で得られた化合物(142mg,0.50mmol)とトリエチルアミン(77μL,0.55mmol)を順次加え、室温で5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に水を加え塩化メチレンで抽出した。有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水、10%食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を224mg取得した(収率:69%)。
参考例10:6−アミノ−5−(6−ベンジルオキシ−2,2,5,7−テトラメチルクロマン−8−カル ボキサミド)−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル
6−ベンジルオキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサインダン−4−カルボン酸に代えて6−ベンジルオキシ−2,2,5,7−テトラメチルクロマン−8−カルボン酸を原料として用いる以外は、参考例9と同様の方法により標記化合物を取得した。
参考例11:6−アミノ−5−[(4−ベンジルオキシ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタ ミド−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル
参考例3で得られた化合物(230mg,0.81mmol)と参考例6で得られた化合物(243mg,0.81mmol)のジメチルホルムアミド溶液(6mL)に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(120mg,0.89mmol)とN−エチル−N’−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド(171mg,0.89mmol)を順次加え、室温で10時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に5%炭酸水素ナトリウム水溶液を加え塩化メチレンで抽出した。有機層を5%クエン酸水溶液、水、10%食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を242mg取得した(収率:53%)。
参考例12:6−アミノ−5−[[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,3,5−トリメチル ]フェノキシ]アセタミド−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル
参考例6で得られた化合物に代えて参考例8で得られた化合物を原料として用いる以外は、参考例15と同様の方法により標記化合物を取得した。
参考例13:6−アミノ−5−(6−ベンジルオキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサインダ ン−4−イル)アミノカルボニル−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル
6−ベンジルオキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサインダン−4−カルボン酸(1.00g,3.54mmol)のトルエン溶液(20mL)にトリエチルアミン(542μL,3.89mmol)とジフェニルリン酸アジド(1.07g,3.89mmol)を氷冷下加え、2時間撹拌した。次に、反応温度を90℃まで昇温させ、更に3時間撹拌した後、室温まで戻して原料カルボン酸に対応するイソシアネートのトルエン溶液を調製した。一方、参考例1で得られた化合物(757mg,2.83mmol)のジメチルホルムアミド溶液(20mL)に、氷冷下n−ヘキサンで数回洗浄した60%水素化ナトリウム(113mg,2.83mmol)をゆっくりと加えた。続いて、上述したイソシアネートのトルエン溶液を加え、室温で10時間反応させた。溶媒を減圧留去し、残渣に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を水、10%食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を250mg取得した(収率:15%)。
参考例14:6−アミノ−5−(6−ベンジルオキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサインダ ン−4−イル)カルボニル−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル
6−ベンジルオキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサインダン−4−カルボン酸(1.00g,3.54mmol)の塩化メチレン溶液(15mL)に塩化オキザリル(170μL,1.95mmol)の塩化メチレン溶液(5mL)を加え、氷冷下2時間撹拌した。室温まで戻して原料カルボン酸に対応する酸塩化物の塩化メチレン溶液を調製した。一方、参考例1で得られた化合物(1.14g,4.25mmol)のジメチルホルムアミド溶液(15mL)に、氷冷下n−ヘキサンで数回洗浄した60%水素化ナトリウム(170mg,4.25mmol)をゆっくりと加えた。続いて、上述した酸塩化物の塩化メチレン溶液を加え、室温で10時間反応させた。溶媒を減圧留去し、残渣に水を加え、析出固体を減圧濾過した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を650mg取得した(収率:32%)。
実施例1:6−アミノ−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサインダン−4− カルボキサミド)−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物1)
参考例9で得られた化合物(200mg,0.34mmol)と5%パラジウム/炭素(20mg)のメタノール懸濁液に濃塩酸(28μL)を加え、水素気流下15時間撹拌した。触媒を濾別した後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を140mg取得した(収率:82%)。
1H NMR(DMSO−d6)δ8.76(s,1H),8.18−8.10(m,2H),7.75−7.55(m,6H),5.91(br s,2H),3.20(s,3H),2.86(s,2H),2.15(s,3H),2.05(s,3H),1.29(s,3H),1.26(s,3H).
実施例2:6−アミノ−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチルクロマン−8−カルボキサ ミド)−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物2)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(CDCl3)δ8.08−7.97(m,2H),7.77−7.75(m,1H),7.65−7.60(m,4H),7.24(s,1H),4.99(br s,2H),3.69(s,1H),3.41(s,3H),2.62(t,J=6.8Hz,2H),2.29(s,3H),2.14(s,3H),1.78(t,J=6.8Hz,2H),1.22(s,3H),1.21(s,3H).
実施例3:6−アミノ−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチルクロマン−8−カルボキサ ミド)−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物10)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ10.93(s,1H),8.74(s,1H),8.16−8.09(m,2H),7.71−7.62(m,6H),5.69(br s,2H),2.51−2.50(m,2H),2.14(s,3H),2.06(s,3H),1.70−1.67(m,2H),1.09(s,3H),1.08(s,3H).
実施例4:6−アミノ−5−[(4−ヒドロキシ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタミド− 3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物3)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ8.44(s,1H),8.14−8.08(m,2H),7.70−7.54(m,6H),6.53(s,1H),6.13(br s,2H),4.49(s,2H),3.18(s,3H),2.13(s,3H),2.12(s,3H),2.09(s,3H).
実施例5:6−アミノ−5−[(4−アミノ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタミド−3−メ チル−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物4)
参考例12で得られた化合物(150mg,0.26mmol)の酢酸エチル懸濁液(5mL)に、4N塩酸/1,4−ジオキサン(1.2mL)と酢酸(3mL)を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に5%炭酸水素ナトリウム水溶液を加え塩化メチレンで抽出した。有機層を水、10%食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を94mg取得した(収率:76%)。
1H NMR(DMSO−d6)δ8.41(s,1H),8.14−8.08(m,2H),7.70−7.56(m,5H),6.61(s,1H),6.12(br s,2H),4.43(s,2H),4.12(br s,2H),3.18(s,3H),2.12(s,3H),2.06(s,3H),2.01(s,3H).
実施例6:6−アミノ−5−[[(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサインダン− 4−イル)メチル]アミノ]−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物15)
実施例1で得られた化合物(950mg,1.90mmol)のテトラヒドロフラン溶液(38mL)に、氷冷下ボラン−メチルスルフィド錯体(900μL)を加え、12時間加熱還流した。反応液を氷冷下にし、1N水酸化ナトリウム水溶液でpH8とした後、塩化メチレンで抽出した。有機層を水、10%食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を285mg取得した(収率:31%)。
1H NMR(DMSO−d6)δ8.12−8.06(m,2H),7.68−7.42(m,7H),5.74(br s,2H),3.85−3.79(m,1H),3.72−3.66(m,1H),2.95(s,3H),2.83(s,2H),2.19(s,3H),2.01(s,3H),1.30(s,3H),1.27(s,3H).
実施例7:6−アミノ−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサインダン−4− イル)アミノカルボニル−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物16)
参考例13の化合物を用いて実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ8.50(br s,1H),8.11−8.09(m,2H),7.62−7.45(m,7H),6.63(s,1H),3.17(s,3H),2.82(s,2H),2.00(s,3H),1.77(s,3H),1.28(s,6H).
実施例8:6−アミノ−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサインダン−4− イル)カルボニル−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物17)
参考例14の化合物を用いて、実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ8.67(s,1H),8.11−8.06(m,2H),7.83(s,1H),7.73−7.62(m,5H),6.65(s,1H),3.20(s,3H),2.65(s,2H),1.95(s,6H),0.87(s,3H),0.75(s,3H).
実施例9:6−アミノ−3−エチル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチルクロマン−8 −カルボキサミド)−1−(6−メトキシピリジン−3−イル)ウラシル(化合物439)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d)δ8.79(s,1H),8.20(d,J=2.4Hz,1H),7.73−7.78(m,2H),6.99(d,J=8.9Hz,1H),5.85(br s,2H),3.94(s,3H),3.83(q,J=6.9Hz,2H),2.54(m,2H),2.14(s,3H),2.07(s,3H),1.71(t,J=6.9Hz,3H),1.07−1.15(m,8H).
実施例10:6−アミノ−3−エチル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチルクロマン−8 −カルボキサミド)−1−(2−メトキシピリジン−3−イル)ウラシル(化合物433)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d)δ8.76(s,1H),8.35(m,1H),7.82(q,J=1.6Hz,1H),7.73(s,1H),7.16−7.21(m,1H),5.84(br s,2H),3.90(s,3H),3.82(q,J=6.9Hz,2H),2.54(m,2H),2.14(s,3H),2.06(s,3H),1.72(t,J=6.9Hz,3H),1.07−1.15(m,8H).
実施例11:6−アミノ−1−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−エチル−5−(6−ヒドロキシ−2, 2,5,7−テトラメチルクロマン−8−カルボキサミド)ウラシル(化合物457)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d)δ8.84(s,1H),8.52(d,J=2.4Hz,1H),7.99−8.03(m,1H),7.77(s,1H),7.74(s,1H),5.88(br s,2H),3.82(q,J=6.9Hz,2H),2.54(m,2H),2.14(s,3H),2.07(s,3H),1.72(t,J=6.9Hz,3H),1.07−1.14(m,8H).
実施例12:6−アミノ−3−エチル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサイ ンダン−4−カルボキサミド)−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物19)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.13(3H,t,J=7.0Hz),1.25(3H,s),1.29(3H,s),2.05(3H,s),2.15(3H,s),2.85(2H,s),3.86(2H,q,J=7.0Hz),5.91(2H,brs),7.53−7.55(1H,m),7.62−7.72(4H,m),7.76(1H,s),8.10−8.17(2H,m),8.74(1H,s);MS m/z 515(M+H)
実施例13:6−アミノ−3−プロピル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサ インダン−4−カルボキサミド)−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物20)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ0.86(3H,t,J=7.4Hz),1.25(3H,s),1.29(3H,s),1.54−1.60(2H,m),2.05(3H,s),2.15(3H,s),2.85(2H,s),3.78(2H,t,J=7.4Hz),5.92(2H,brs),7.52−7.54(1H,m),7.62−7.72(4H,m),7.75(1H,s),8.10−8.17(2H,m),8.74(1H,s);MS m/z 529(M+H)
実施例14:6−アミノ−3−ブチル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサイ ンダン−4−カルボキサミド)−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物21)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.25−1.34(8H,m),1.50−1.57(2H,m),2.05(3H,s),2.15(3H,s),2.85(2H,s),3.81(2H,t,J=7.3Hz),5.92(2H,brs),7.51−7.54(1H,m),7.62−7.72(4H,m),7.75(1H,s),8.10−8.17(2H,m),8.74(1H,s);MS m/z 543(M+H)
実施例15:6−メチルアミノ−3−メチル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3− オキサインダン−4−カルボキサミド)−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物502)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.27(6H,s),2.06(3H,s),2.31(3H,s),2.82(3H,d,J=5.1Hz),2.84(2H,s),3.18(3H,s),5.29−5.33(1H,m),7.55−7.68(6H,m),8.08−8.14(2H,m),8.75(1H,s);MS m/z 515(M+H)
実施例16:6−アミノ−3−メチル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサイ ンダン−4−カルボキサミド)−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物301)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.34(6H,s),1.99(3H,s),2.06(3H,s),2.13(3H,s),2.34(3H,s),2.88(2H,s),3.17(3H,s),5.83(2H,brs),7.12(1H,d,J=7.5Hz),7.26−7.30(1H,m),7.35(1H,d,J=7.4Hz),7.75(1H,brs),8.71(1H,s);MS m/z 479(M+H)
実施例17:6−アミノ−3−エチル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサイ ンダン−4−カルボキサミド)−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物331)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.10(3H,t,J=7.0Hz),1.34(6H,s),1.98(3H,s),2.06(3H,s),2.13(3H,s),2.34(3H,s),2.88(2H,s),3.85(2H,q,J=7.0Hz),5.83(2H,brs),7.13(1H,d,J=7.5Hz),7.26−7.30(1H,m),7.35(1H,d,J=7.4Hz),7.74(1H,s),8.68(1H,s);MS m/z 493(M+H)
実施例18:6−アミノ−3−プロピル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサ インダン−4−カルボキサミド)−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物361)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ0.85(3H,t,J=7.4Hz),1.33(3H,s),1.34(3H,s),1.50−1.60(2H,m),1.98(3H,s),2.05(3H,s),2.13(3H,s),2.34(3H,s),2.87(2H,s),3.71−3.79(2H,m),5.83(2H,brs),7.13(1H,d,J=7.5Hz),7.26−7.30(1H,m),7.35(1H,d,J=7.4Hz),7.74(1H,s),8.68(1H,s);MS m/z 507(M+H)
実施例19:6−メチルアミノ−3−メチル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3− オキサインダン−4−カルボキサミド)−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物506)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.30(6H,s),1.96(3H,s),2.05(3H,s),2.28(3H,s),2.32(3H,s),2.85(2H,s),2.89(3H,d,J=5.1Hz),3.15(3H,s),5.07−5.10(1H,m),7.05(1H,d,J=7.5Hz),7.23−7.27(1H,m),7.32(1H,d,J=7.4Hz),7.65(1H,s),8.69(1H,s);MS m/z 493(M+H)
実施例20:6−アミノ−3−エチル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサイ ンダン−4−カルボキサミド)−1−(4−インダニル)ウラシル(化合物91)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.10(3H,t,J=7.0Hz),1.34(6H,s),2.01−2.09(5H,m),2.13(3H,s),2.61−2.74(2H,m),2.88(2H,s),2.93−3.04(2H,m),3.83(2H,q,J=7.0Hz),5.88(2H,brs),7.12(1H,d,J=7.4Hz),7.31−7.35(1H,m),7.41(1H,d,J=7.3Hz),7.75(1H,s),8.67(1H,s);MS m/z 505(M+H)
実施例21:6−アミノ−3−プロピル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサ インダン−4−カルボキサミド)−1−(4−インダニル)ウラシル(化合物121)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ0.85(3H,t,J=7.4Hz),1.34(6H,s),1.50−1.59(2H,m),2.01−2.09(5H,m),2.13(3H,s),2.60−2.74(2H,m),2.88(2H,s),2.93−3.05(2H,m),3.69−3.80(2H,m),5.88(2H,brs),7.11(1H,d,J=7.4Hz),7.31−7.35(1H,m),7.41(1H,d,J=7.4Hz),7.74(1H,s),8.67(1H,s);MS m/z 519(M+H)
実施例22:6−アミノ−3−メチル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサイ ンダン−4−カルボキサミド)−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル)ウラシル(化合物181)実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.34(3H,s),1.35(3H,s),1.70−1.77(4H,m),2.06(3H,s),2.13(3H,s),2.40−2.41(2H,m),2.81−2.82(2H,m),2.88(2H,s),3.16(3H,s),5.82(2H,brs),7.09−7.11(1H,m),7.25−7.31(2H,m),7.74(1H,s),8.70(1H,s);MS m/z 505(M+H)
実施例23:6−アミノ−3−エチル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサイ ンダン−4−カルボキサミド)−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル)ウラシル(化合物211)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ0.86(3H,t,J=6.8Hz),1.34(6H,s),1.71−1.74(4H,m),2.06(3H,s),2.13(3H,s),2.33−2.45(2H,m),2.76−2.82(2H,m),2.88(2H,s),5.82(2H,brs),7.09−7.12(1H,m),7.25−7.31(2H,m),7.74(1H,s),8.67(1H,s);MS m/z 519(M+H)
実施例24:6−アミノ−3−プロピル−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチル−3−オキサ インダン−4−カルボキサミド)−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル)ウラシル(化合物241)実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ0.85(3H,t,J=7.4Hz),1.34(6H,s),1.50−1.59(2H,m),1.70−1.77(4H,m),2.05(3H,s),2.12(3H,s),2.28−2.45(2H,m),2.76−2.82(2H,m),2.88(2H,s),5.83(2H,brs),7.09−7.13(1H,m),7.21−7.31(2H,m),7.74(1H,s),8.67(1H,s);MS m/z 533(M+H)
実施例25:6−アミノ−5−[(4−アミノ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタミド−3− エチル−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物12)
実施例5と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.11(3H,t,J=6.9Hz),2.01(3H,s),2.06(3H,s),2.13(3H,s),3.81−3.88(2H,m),4.12(2H,brs),4.42(2H,s),6.12(2H,brs),6.61(1H,s),7.52−7.69(5H,m),8.08−8.13(2H,m),8.42(1H,s);MS m/z 488(M+H)
実施例26:6−アミノ−5−[(4−アミノ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタミド−3− プロピル−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物13)
実施例5と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ0.85(3H,t,J=7.5Hz),1.51−1.60(2H,m),2.01(3H,s),2.06(3H,s),2.13(3H,s),3.76(2H,t,J=7.3Hz),4.12(2H,brs),4.42(2H,s),6.12(2H,brs),6.60(1H,s),7.51−7.69(5H,m),8.08−8.13(2H,m),8.42(1H,s);MS m/z 502(M+H)
実施例27:6−アミノ−5−[(4−アミノ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタミド−3− ブチル−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物14)
実施例5と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.23−1.32(2H,m),1.48−1.55(2H,m),2.01(3H,s),2.06(3H,s),2.13(3H,s),3.79(2H,t,J=7.3Hz),4.20(2H,brs),4.42(2H,s),6.12(2H,brs),6.60(1H,s),7.52−7.69(5H,m),8.08−8.13(2H,m),8.42(1H,s);MS m/z 516(M+H)
実施例28:6−メチルアミノ−5−[(4−アミノ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタミ ド−3−メチル−1−(1−ナフチル)ウラシル(化合物487)
実施例5と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ2.00(3H,s),2.04(3H,s),2.10(3H,s),2.60(3H,d,J=5.0Hz),4.13(2H,brs),4.42(2H,s),5.40−5.44(2H,m),6.60(1H,s),7.54−7.68(5H,m),8.07−8.13(2H,m),8.71(1H,s);MS m/z 488(M+H)
実施例29:6−アミノ−5−[(4−アミノ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタミド−3− メチル−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物304)
実施例5と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.97(3H,s),2.01(3H,s),2.06(3H,s),2.12(3H,s),2.32(3H,s),3.15(2H,s),4.12(2H,brs),4.42(2H,s),6.00(2H,brs),6.60(1H,s),7.08(1H,d,J=7.6Hz),7.24−7.27(1H,m),7.32(1H,d,J=7.5Hz),8.38(1H,s);MS m/z 452(M+H)
実施例30:6−メチルアミノ−5−[(4−アミノ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタミ ド−3−メチル−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物481)
実施例5と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.95(3H,s),2.00(3H,s),2.04(3H,s),2.10(3H,s),2.31(3H,s),2.67(3H,t,J=5.0Hz),3.14(3H,s),4.13(2H,brs),4.40(2H,s),5.20−5.24(1H,m),6.59(1H,s),7.05(1H,d,J=7.6Hz),7.22−7.26(1H,m),7.32(1H,d,J=7.5Hz),8.66(1H,s);MS m/z 466(M+H)
実施例31:6−エチルアミノ−5−[(4−アミノ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタミ ド−3−メチル−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物482)
実施例5と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ0.84(3H,t,J=7.1Hz),1.96(3H,s),2.00(3H,s),2.05(3H,s),2.10(3H,s),2.31(3H,s),3.04−3.12(2H,m),3.15(3H,s),4.13(2H,brs),4.92−4.95(1H,m),6.59(1H,s),7.07(1H,d,J=7.4Hz),7.23−7.27(1H,m),7.32(1H,d,J=7.4Hz),8.68(1H,s);MS m/z 480(M+H)
実施例32:6−プロピルアミノ−5−[(4−アミノ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタ ミド−3−メチル−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物483)
実施例5と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ0.59(3H,t,J=7.4Hz),1.22−1.29(2H,m),1.96(3H,s),2.00(3H,s),2.05(3H,s),2.10(3H,s),2.31(3H,s),2.95−3.01(2H,m),3.15(3H,s),4.13(2H,brs),4.40(2H,s),4.86−4.89(1H,m),6.60(1H,s),7.08(1H,d,J=7.6Hz),7.24−7.28(1H,m),7.33(1H,d,J=7.4Hz),8.67(1H,s);MS m/z 494(M+H)
実施例33:6−ブチルアミノ−5−[(4−アミノ−2,3,5−トリメチル)フェノキシ]アセタミ ド−3−メチル−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物484)
実施例5と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ0.72(3H,t,J=7.3Hz),0.97−1.02(2H,m),1.19−1.24(2H,m),1.96(3H,s),2.00(3H,s),2.05(3H,s),2.10(3H,s),2.31(3H,s),2.98−3.04(2H,m),3.15(3H,s),4.14(2H,brs),4.40(2H,s),4.82−4.85(1H,m),6.60(1H,s),7.07(1H,d,J=7.5Hz),7.24−7.28(1H,m),7.33(1H,d,J=7.4Hz),8.66(1H,s);MS m/z 508(M+H)
実施例34:6−アミノ−3−(2−ヒドロキシエチル)−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメ チル−3−オキサインダン−4−カルボキサミド)−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物466)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.34(6H,s),1.98(3H,s),2.05(3H,s),2.13(3H,s),2.33(3H,s),2.87(2H,s),3.43−3.51(2H,m),3.88(2H,t,J=6.8Hz),4.75(1H,t,J=5.6Hz),5.83(2H,brs),7.11(1H,d,J=7.2Hz),7.28(1H,t,J=8.0Hz),7.35(1H,d,J=7.2Hz),7.74(1H,s),8.69(1H,s);MS m/z 509(M+H)
実施例35:6−アミノ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラ メチル−3−オキサインダン−4−カルボキサミド)−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物467)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.34(6H,s),1.65−1.72(2H,m),1.98(3H,s),2.05(3H,s),2.13(3H,s),2.34(3H,s),2.88(2H,s),3.38−3.43(2H,m),3.80−3.88(2H,m),4.43(1H,t,J=5.4Hz),5.91(2H,brs),7.12(1H,d,J=6.0Hz),7.28(1H,t,J=7.6Hz),7.42(1H,d,J=6.0Hz),7.74(1H,s),8.73(1H,s);MS m/z 523(M+H)+
実施例36:6−アミノ−3−(2−メトキシエチル)−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラメチ ル−3−オキサインダン−4−カルボキサミド)−1−(2,3−ジメチルフェニル)ウラシル(化合物464)
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.34(6H,s),1.65−1.72(2H,m),1.98(3H,s),2.05(3H,s),2.13(3H,s),2.34(3H,s),2.88(2H,s),3.27(3H,s),3.48(2H,t,J=6.0H),3.95−3.99(2H,m),5.87(2H,brs),7.11(1H,d,J=7.6Hz),7.28(1H,t,J=7.6Hz),7.35(1H,d,J=7.6Hz),7.74(1H,s),8.69(1H,s);MS m/z 523(M+H)+
実施例37:6−アミノ−1−(2,3−ジメチルフェニル)−5−(6−ヒドロキシ−2,2,5,7−テトラ メチル−3−オキサインダン−4−イル)アミノカルボニル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル )−ウラシル
実施例1と同様の方法により標記化合物を取得した。
1H NMR(DMSO−d6)δ1.34(6H,s),1.99(3H,s),2.06(3H,s),2.12(3H,s),2.35(3H,s),2.88(2H,s),4.57−4.69(2H,m),6.10(2H,brs),7.15(1H,d,J=7.6Hz),7.28−7.32(1H,m),7.38(1H,d,J=7.5Hz),7.76(1H,s),8.77(1H,s)
評価例1:塩化ピクリル誘発皮膚炎抑制作用
本発明のウラシル誘導体の炎症抑制作用を検証するため、典型的なIV型アレルギー性炎症のモデルである塩化ピクリル誘発皮膚炎に対する効果をAshersonらの方法(Immunology,15,405(1968))を用いて評価した。ICR系雄性マウスの腹部皮膚に7%(w/v)の塩化ピクリル/アセトン溶液0.1mlを塗布し、感作を誘導した。感作7日目に1%(w/v)の塩化ピクリル/アセトン溶液0.02mlを耳介に塗布してアレルギー反応を惹起し、直後にアセトン(対照)又は0.25%(w/v)の被験化合物/アセトン溶液0.04mlを耳介に塗布した。惹起24時間後に耳介厚を測定し、惹起前の耳介厚との差を指標とし、被験化合物の皮膚炎抑制効果を評価した。比較例として特許3093170号公報記載の比較化合物1(下記構造)2.5%(w/v)/アセトン溶液0.04mlを耳介に塗布した際の耳介厚との比較を行った。
Figure 2004026842
各群における惹起前後の耳介厚の差から、下記の式で10倍量の比較化合物を投与した群における耳介の腫脹抑制に対する相対的な薬効強度を求めた。
Figure 2004026842
その結果、表19に示す通り本発明のウラシル誘導体の薬効強度はほぼ1であった。このことは、本発明のウラシル誘導体が比較例に示す化合物を10倍量塗布した場合と比較してほぼ同等の腫脹抑制効果を有することを示す。よって、本発明のウラシル誘導体は、IV型アレルギー性炎症に対して比較例の化合物よりも優れた抗炎症効果を有することが示された。
Figure 2004026842
評価例2:塩化ピクリル誘発皮膚炎抑制作用
評価例1の動物モデルに対する効果を経口投与で検証した。評価例1と同様にしてICR系雄性マウスを感作し、感作7日目に1%(w/v)の塩化ピクリル/アセトン溶液0.02mlを耳介に塗布してアレルギー反応を惹起した。被験化合物は0.5%CMC−Na溶液に懸濁し、惹起1時間前に10mg/kgを経口投与した。比較例として特許3093170号公報記載の前記比較化合物1を100mg/kgの用量で経口投与し、比較を行った。
その結果、表20に示す通り本発明のウラシル誘導体の薬効強度は1.0〜1.6であった。このことは、本発明のウラシル誘導体が比較例に示す化合物を10倍量投与した場合と比較してほぼ同程度の腫脹抑制効果を有することを示す。よって、本発明のウラシル誘導体は、IV型アレルギー性炎症に対して比較例の化合物よりも優れた抗炎症効果を有することが示された。
Figure 2004026842
評価例3:Substance P誘発マウス痒み関連行動抑制作用
アトピー性皮膚炎患者の病変部では神経ペプチドであるSubstance P(SP)含有神経線維の増加(Tobin D et al.J Allergy Clin Immunol,90,613−22(1992))及びSPに対する反応性の増加(Gianetti A et al.Br J Dermatol,121,681−8(1989))が報告されている。一方、SPをマウス頚背部に投与すると痒み関連行動が誘発(Kuraishi Y et al.Eur J Pharmacol,275,229−33(1995))され、ある種の抗アレルギー剤で抑制されること(Inagaki N et al.Eur J Pharmacol,400,73−9(2000))が報告されている。そこで、本発明のウラシル誘導体の掻痒抑制作用を検証するため、SP誘発痒み関連行動に対する作用を指標として評価した。BALB/c系雄性マウスをあらかじめ観察用ケージに1匹ずつ移し、観察環境に慣れさせた後、頚背部皮下にSPを投与(200μg/mouse)し、投与後観察ケージに戻して、以後60分間の痒み関連行動を計測した。各被験薬物は0.5%CMC−Na溶液に懸濁し、10mg/kgの用量でSP投与30分前に経口投与した。掻痒抑制作用の評価は0.5%CMC−Na溶液投与群に対する抑制率を指標とし、下記のように算出した。なお、比較例としては掻痒抑制作用を持つとされる抗アレルギー剤Oxatomideを3倍量(30mg/kg)投与した。
Figure 2004026842
その結果、表21に示す通り本発明のウラシル誘導体の掻痒抑制作用強度は抗アレルギー剤Oxatomideと同等又はそれ以上であることが判明した。
Figure 2004026842
製剤例1:水溶性軟膏剤
常法により次の組成からなる水溶性軟膏剤を作成した。
成 分 軟膏2g当りの含有量
実施例4の化合物 40mg
ポリエチレングリコール400 1372mg
ポリエチレングリコール4000 588mg
製剤例2:内服用錠剤
常法により次の組成からなる内服用錠剤を作成した。
成 分 量(mg/錠剤)
実施例5の化合物 100
乳糖 353
カルボキシメチルセルロースカルシウム 30
ヒドロキシプロピルセルロース 7
ステアリン酸マグネシウム 5
結晶性セルロース 5
合計 500mg
本発明のウラシル誘導体は、アレルギー性炎症、特にはIV型アレルギー性炎症に対して、際立った炎症抑制作用を有し、かつ掻痒抑制作用をも有する。本発明のウラシル誘導体は、IV型アレルギー性炎症を効果的に抑制するので、アレルギー性疾患、特にはIV型アレルギー性疾患の治療薬として有用である。また、掻痒も抑制し得るので、抗掻痒薬としても有用である。特にアトピー性皮膚炎の治療薬としては抗炎症及び抗掻痒の両面から有用性が高い。加えて、外用剤として投与した際、皮膚から吸収されるので、例えば、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、乾癬等の皮膚疾患の治療に有用である。また、該ウラシル誘導体は非ステロイド物質であるのでステロイド様の副作用を示さない利点を有する。

Claims (9)

  1. 一般式(I):
    Figure 2004026842
    [式中、XはNHCO、NHCH、CO、
    CONH及びCHNHから選ばれる基を示し、Rは水素原子又は炭素数1〜6の置換もしくは無置換のアルキル基を示し、Rは一般式(II)又は(III):
    Figure 2004026842
    (式中、mは0又は1を示し、nは1〜3の整数を示し、YはOH又はNHを示し、点線は結合位置を示す。)を示し、但しRが一般式(III)を示す場合、XはNHCO又はNHCHを示し、RおよびRは独立して水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表し、Arはo位およびm位に炭素数1〜6のアルキルが置換したフェニル基、置換もしくは置換のヘテロアリール基又は2環性芳香族基を示す。]
    で示されるウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  2. 一般式(I)において、Rが一般式(II)で示される請求項1記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  3. 一般式(I)において、Rが一般式(III)で示される請求項1記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  4. 一般式(I)において、Arがo位およびm位に炭素数1〜6のアルキルが置換したフェニル基で示される請求項1あるいは2記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  5. 一般式(I)において、Arが置換基を有していてもよいヘテロアリール基で示される請求項1あるいは2記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  6. 一般式(I)において、Arが2環性芳香族基で示される請求項1又は2記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  7. 一般式(I)において、XがNHCOで示される請求項1〜6のいずれか記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  8. 請求項1〜7に記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有するアレルギー性疾患治療薬。
  9. 請求項1〜7に記載のウラシル誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する掻痒症治療薬。
JP2004537587A 2002-09-20 2003-09-17 新規ウラシル誘導体及びその医薬用途 Ceased JPWO2004026842A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274559 2002-09-20
JP2002274559 2002-09-20
PCT/JP2003/011859 WO2004026842A1 (ja) 2002-09-20 2003-09-17 新規ウラシル誘導体及びその医薬用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004026842A1 true JPWO2004026842A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=32025005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537587A Ceased JPWO2004026842A1 (ja) 2002-09-20 2003-09-17 新規ウラシル誘導体及びその医薬用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060094737A1 (ja)
EP (1) EP1541562A4 (ja)
JP (1) JPWO2004026842A1 (ja)
AU (1) AU2003264474A1 (ja)
WO (1) WO2004026842A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007163A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. クロマン化合物を有効成分とする抗掻痒薬
JP2006028050A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Combi Corp 皮膚アレルギー抑制組成物
US9199946B2 (en) * 2012-04-03 2015-12-01 Bristol-Myers Squibb Company Pyrimidinone carboxamide inhibitors of endothelial lipase
US10117871B2 (en) 2015-03-03 2018-11-06 Regents Of The University Of Minnesota 3-hydroxypyrimidine-2,4-dione-5-carboxamides as potent inhibitors of HIV

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839071B2 (ja) * 1993-12-07 2006-11-01 有限会社ケムフィズ クロマン誘導体
JPH0827121A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Japan Energy Corp 新規なウラシル誘導体及びそれを有効成分とするアレルギ−疾患治療薬
US5661153A (en) * 1994-07-19 1997-08-26 Japan Energy Corporation 1-arylpyrimidine derivatives and pharmaceutical use thereof
AU716992B2 (en) * 1996-09-19 2000-03-16 Japan Energy Corporation Hydroquinone derivative and pharmaceutical use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003264474A1 (en) 2004-04-08
AU2003264474A8 (en) 2004-04-08
EP1541562A4 (en) 2006-11-15
US20060094737A1 (en) 2006-05-04
EP1541562A1 (en) 2005-06-15
WO2004026842A1 (ja) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60313624T2 (de) Derivate von heteroarylnitrilverbindungen
CN101429166B (zh) 喹唑啉酮衍生物及其制备方法和用途
JP2020532552A (ja) ブルトン型チロシンキナーゼBtkの阻害および分解活性を有する化合物
JPH0753551A (ja) アンジオテンシンiiレセプター拮抗阻害剤
EP2383262B1 (en) Phenyl pyrimidone compounds, pharmaceutical compositions, preparation methods and uses thereof
JPS62223177A (ja) 4,5,6−置換−n−(置換フエニル)−2−ピリミジンアミン類
JP2003506375A (ja) チロシンタンパク質キナーゼsykのプリン誘導体阻害剤
NO312030B1 (no) Substituerte pyrimidinforbindelser, anvendelse og fremstilling derav, samt farmasöytisk middel
EP3299358A1 (en) Amide derivative and medicine
JP2005255675A (ja) 医薬組成物
AU2016239028B2 (en) P-toluenesulfonate for MEK kinase inhibitor, and crystal form thereof and preparation method therefor
JP2023544431A (ja) Jakキナーゼ阻害剤としての小分子化合物及びその用途
JPH10158244A (ja) 5−アミノアルキル−4−アミノメチル−3−ヒドロキシピリジン誘導体およびそれらを含有するメイラード反応阻害剤
JPWO2004026842A1 (ja) 新規ウラシル誘導体及びその医薬用途
JP3426242B2 (ja) ジアザシクロアルカンアルキルスルホンアミド誘導体
EP2152675A1 (fr) Derives de tri-amino-pyrimidine comme inhibiteurs de phosphatase cdc25
JP3093170B2 (ja) ヒドロキノン誘導体及びその医薬用途
JP3116256B2 (ja) (チオ)ウレア誘導体
JP2003506442A (ja) 新規トリプターゼインヒビター
JP3223090B2 (ja) フェニルベンズイミダゾール誘導体
EP3210974B1 (en) Prodrug of roflumilast
US6706705B1 (en) Quinazoline derivatives
JPWO2003030905A1 (ja) ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ阻害剤
US20230293539A1 (en) Mll1-wdr5 protein-protein interaction inhibitor compounds and uses thereof
JPH0672985A (ja) (チオ)ウレア誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100526