JPWO2004016563A1 - ガラスパネル及びガラスパネル製造方法 - Google Patents
ガラスパネル及びガラスパネル製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004016563A1 JPWO2004016563A1 JP2004528830A JP2004528830A JPWO2004016563A1 JP WO2004016563 A1 JPWO2004016563 A1 JP WO2004016563A1 JP 2004528830 A JP2004528830 A JP 2004528830A JP 2004528830 A JP2004528830 A JP 2004528830A JP WO2004016563 A1 JPWO2004016563 A1 JP WO2004016563A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- plate
- glass panel
- pair
- gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 157
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims abstract description 107
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 38
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 6
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 15
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- -1 cycloalkyl ester Chemical class 0.000 description 2
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 2
- 239000005337 ground glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910000816 inconels 718 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 2
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/66—Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
- E06B3/6612—Evacuated glazing units
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C27/00—Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
- C03C27/06—Joining glass to glass by processes other than fusing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/10—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
- B32B3/18—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C27/00—Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
- C03C27/06—Joining glass to glass by processes other than fusing
- C03C27/10—Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/66—Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/66—Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
- E06B3/663—Elements for spacing panes
- E06B3/66304—Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/24—Structural elements or technologies for improving thermal insulation
- Y02A30/249—Glazing, e.g. vacuum glazing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B80/00—Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
- Y02B80/22—Glazing, e.g. vaccum glazing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Abstract
熱貫流率を低く維持できながら、反射映像に歪みが生じ難いようにする板ガラスである。対向面間に隙間(V)が形成される状態に一対の板ガラス(1)を配置すると共に、隙間(V)を密閉する密閉部(4)を一対の板ガラス外周部間に設け、隙間(V)を減圧環境にしてあるガラスパネルにおいて、一対の板ガラス(1)の内、少なくとも一方の板ガラス(1A)の外面側に、接着層(X)を介して板状体を一体的に接着してある。
Description
本発明は、対向面間に隙間が形成される状態に一対の板ガラスを配置すると共に、前記隙間を密閉する密閉部を前記一対の板ガラス外周部間に設け、前記隙間を減圧環境にしてあるガラスパネル及びガラスパネル製造方法に関する。
従来、この種のガラスパネル、及び、ガラスパネル製造方法としては、熱貫流率を低下させ断熱性の高いガラスパネルを提供するために、図5に示すように、前記一対の板ガラス1間の前記隙間Vから伝熱媒体となる空気を取り出して、例えば、1.33Pa(0.01Torrに相当)以下の減圧状態となるように形成するものがあった。そして、減圧に伴って両板ガラス1外面に作用する大気圧で両板ガラス1は互いに近接する方向に撓むが、その結果、両板ガラスどうしが接触したり破損したりする危険性があり、それを防止するために、前記隙間Vには、多数のスペーサ2をガラス面に沿う方向に間隔をあけて配置してあった。
上述した従来のガラスパネル形成技術によれば、単板の板ガラスや、一対の板ガラスを空気層を挟んで並設してある所謂複層ガラスに比べて熱貫流率を低減することができるものの、図5に示すように、前記間隙の減圧に伴って、スペーサ2や外周の密閉部4で支持されている板ガラス部分以外に大きな撓みが生じ、その撓みによって該当するガラスパネルの表面での反射映像に歪みが発生し、美観性に劣るといった問題点がある。
この問題を緩和するには、スペーサの個数を増加して、支持点間の寸法を低減することで板ガラスの撓みを減少させることが考えられるが、撓みが全く無くなるものではないと共に、スペーサそのものの存在が目立ち易くなり、透視性の低下で逆に美観性が低下するおそれがある。更には、スペーサの数を増やすと、一対の板ガラス間でのスペーサを媒体とした伝熱が激しくなり、熱貫流率が悪化(増加)するという新たに問題が発生することとなる。
尚、前記問題を緩和する方法としては、板ガラスの厚みを増加させることで板ガラスの強度を向上させ、それにより板ガラスを撓み難くすることも考えられる。しかし、このような方法では、板ガラス自身に撓みを吸収させる必要があるので、板ガラスの厚みを相当大きくしないと実質的に撓みが発生しない状態にすることはできない。さらに、ガラスパネル全体の厚み増加に伴って特殊なサッシュや窓枠が必要となる等、実用的でないから一般的には採用され難い。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、熱貫流率を低く維持できながら、反射映像に歪みが生じ難いガラスパネル及びその製造方法を提供するところにある。
上述した従来のガラスパネル形成技術によれば、単板の板ガラスや、一対の板ガラスを空気層を挟んで並設してある所謂複層ガラスに比べて熱貫流率を低減することができるものの、図5に示すように、前記間隙の減圧に伴って、スペーサ2や外周の密閉部4で支持されている板ガラス部分以外に大きな撓みが生じ、その撓みによって該当するガラスパネルの表面での反射映像に歪みが発生し、美観性に劣るといった問題点がある。
この問題を緩和するには、スペーサの個数を増加して、支持点間の寸法を低減することで板ガラスの撓みを減少させることが考えられるが、撓みが全く無くなるものではないと共に、スペーサそのものの存在が目立ち易くなり、透視性の低下で逆に美観性が低下するおそれがある。更には、スペーサの数を増やすと、一対の板ガラス間でのスペーサを媒体とした伝熱が激しくなり、熱貫流率が悪化(増加)するという新たに問題が発生することとなる。
尚、前記問題を緩和する方法としては、板ガラスの厚みを増加させることで板ガラスの強度を向上させ、それにより板ガラスを撓み難くすることも考えられる。しかし、このような方法では、板ガラス自身に撓みを吸収させる必要があるので、板ガラスの厚みを相当大きくしないと実質的に撓みが発生しない状態にすることはできない。さらに、ガラスパネル全体の厚み増加に伴って特殊なサッシュや窓枠が必要となる等、実用的でないから一般的には採用され難い。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、熱貫流率を低く維持できながら、反射映像に歪みが生じ難いガラスパネル及びその製造方法を提供するところにある。
本発明の第1の特徴構成は、対向面間に隙間が形成される状態に一対の板ガラスを配置すると共に、前記隙間を密閉する密閉部を前記一対の板ガラス外周部間に設け、前記隙間を減圧環境にしてあるガラスパネルにおいて、前記一対の板ガラスの内、少なくとも一方の板ガラスの外面側に、接着層を介して板状体を一体的に接着してあるところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、前記一対の板ガラスの内、少なくとも一方の板ガラスの外面側に、接着層を介して板状体を一体的に接着してあるから、前記板状体の表面をガラスパネル全体とした光の反射面とすることができ、前記一方の板ガラスの外面が撓んでいたとしてもそれに伴う反射映像の歪みが生じないようにすることが可能となる。
即ち、接着時に流動性を有する接着層は、接着時には被接着物の表面形状に自由に沿うことができるから、撓んだ前記一方の板ガラスと前記板状体との間に馴染んだ状態で介在して両者を接着することができる。その結果、前記一方の板ガラスがどんなに撓んでいたとしても、前記板状体は本来の表面状態を維持したまま一体化することができ、ガラスパネルとしての反射映像が、意図しない歪んだ状態となる不具合を解消することが可能となる。つまり、前記板状体の表面が、歪みの無い平面に形成されていれば、ガラスパネルの反射映像も歪みの無い状態にすることができる。勿論、前記板状体の表面に意図した歪みを形成してある場合には、その意図した歪みを忠実にガラスパネルの反射映像に再現することが可能となる。
また、減圧空間を介して配置された一対の板ガラスによる断熱性能は、そのまま受け継ぐことができる。
従って、熱貫流率を低く維持できながら、反射映像に歪みが生じ難いガラスパネルを提供できるようになった。
また、硬化後の性能が展性に富んでいる前記接着層を採用すれば、ガラスパネルが壊れ難くすることができるから防犯性を向上させることが可能となる。
尚、板ガラスと接着層との屈折率は同じ又はほぼ同じに設定してあれば、板ガラス表面の凹凸が目立ち難い。
本発明の第2の特徴構成は、前記板状体は、別の板ガラスであるところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、外観が良好なガラスパネルを安価で作製することができる。
本発明の第3の特徴構成は、前記板状体は、樹脂製シートであるところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、一対の板ガラスに加わる衝撃をより減少させることができるので、安全性をさらに向上させることが可能である。また、上記樹脂製シートが光学的機能を有する場合、所定領域の波長の光(例えば、紫外線)をカットしたり、光反射を防止したり等の新たな光学的機能を付与することができる。
本発明の第4の特徴構成は、前記樹脂製シートは、ポリカーボネート製シートであるところにある。
本発明の第4の特徴構成によれば、本発明の第3の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、防犯性能および防音性能を一層向上させることができる。
本発明の第5の特徴構成は、前記接着層は、少なくとも接着時に流動性を有するところにある。
本発明の第5の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、ガラスパネル本体と板状体とをより密着させることができる。
本発明の第6の特徴構成は、前記接着層は、反応硬化型の接着材から形成されているところにある。
本発明の第6の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、板ガラス同士の接着において、採用する接着方法に応じた硬化時間の調整や、ガラスパネルの用途に応じた接着強度の調整等を、成分の配合比を変化させる等の簡便な方法によって実施でき、接着作業や養生作業をより効率よく実施することが可能となる。
本発明の第7の特徴構成は、前記接着層は、フィルム状の接着材から形成されているところにある。
本発明の第7の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、ガラスパネル本体と第三板ガラスとの間のフィルム状接着材が熱処理されることにより軟化(流動化)し、次いで軟化した接着材が硬化することにより、ガラスパネル本体と第三板ガラスとの間に接着層を形成することができるので、より簡便にガラスパネルを作製することが可能となる。
本発明の第8の特徴構成は、前記フィルム状の接着材は、酢酸ビニル系材料製であるところにある。
本発明の第8の特徴構成によれば、本発明の第7の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、安価にガラスパネルを作製することができる。
本発明の第9の特徴構成は、前記接着層は、粘弾性を備えているところにある。
本発明の第9の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、前記接着層の粘弾性によって前記別の板ガラスから前記一方の板ガラス、又は、前記一方の板ガラスから前記別の板ガラスへの振動(音も含む)を吸収することが可能となり、ガラスパネルとしての遮音性能や防音性能の向上を図ることが可能となる。
また、ガラスパネルに加わる衝撃に対しても、前記粘弾性を備えた接着層で吸収することができるので、ガラスパネルの耐衝撃性をも向上させることが可能となる。
本発明の第10の特徴構成は、前記接着層は、内部にシートが介在しているところにある。
本発明の第10の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、前記シートが接着層、及び、接着される両板ガラスに対する補強材となり、ガラスパネルの粘り強度の向上を図ることが可能となる。そして、防犯性の高いガラスパネルとすることも可能となる。
本発明の第11の特徴構成は、前記シートは、ポリカーボネート製であるところにある。
本発明の第11の特徴構成によれば、本発明の第10の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、防犯性能および防音性能を一層向上させることができる。
本発明の第12の特徴構成は、一対の板ガラスを対向面間に隙間が形成される状態に配置すると共に、前記一対の板ガラス外周部間を密閉し、前記隙間を減圧環境にするガラスパネル製造方法において、前記一対の板ガラスの内、少なくとも一方の板ガラスの外面に、流動性を有する接着材を介して別の板ガラスを接着した後、前記接着材を硬化させて一体化するところにある。
本発明の第12の特徴構成によれば、一対の板ガラスの内、少なくとも一方の板ガラスの外面に、流動性を有する接着材を介して別の板ガラスを接着した後、前記接着材を硬化させて一体化するから、前記別の板ガラスの元々の表面形状を保ったまま前記一対の板ガラスと接着一体化することができる。
従って、前記一方の板ガラスの外面が撓んでいたとしても、ガラスパネル全体としては前記別の板ガラスの表面が反射面となり、反射映像の歪みが生じないようにすることが可能となる。即ち、流動性を有する接着材の状態で前記一方の板ガラスと別の板ガラスとを接着して一体化するから、接着材は被接着物の表面形状に自由に沿うことができ、撓んだ前記一方の板ガラスと前記別の板ガラスとの間に馴染んだ状態で介在し両者を接着することができる。その結果、反射映像上の歪みがある前記一方の板ガラスを使用しながらも、前記別の板ガラスは本来の表面状態のまま一体化することができ、ガラスパネルとしての反射映像の不具合を解消することが可能となる。また、減圧空間を介して配置された一対の板ガラスによる断熱性能は、そのまま受け継ぐことができる。従って、熱貫流率を低く維持できながら、反射映像に歪みが生じ難いガラスパネルを提供できるようになった。
本発明の第13の特徴構成は、一対の板ガラスを対向面間に隙間が形成される状態に配置すると共に、前記一対の板ガラス外周部間を密閉し、前記隙間を減圧環境にするガラスパネル製造方法において、前記一対の板ガラスの内、少なくとも一方の板ガラスの外面に、フィルム状の接着材を介して板状体を接着した後、前記接着材を硬化させて一体化するところにある。
本発明の第13の特徴構成によれば、接着材としてフィルム状のものを用いているので、熱貫流率を低く維持できながら、反射映像に歪みが生じ難いガラスパネルをより簡便に作製することができる。
本発明の第1の特徴構成によれば、前記一対の板ガラスの内、少なくとも一方の板ガラスの外面側に、接着層を介して板状体を一体的に接着してあるから、前記板状体の表面をガラスパネル全体とした光の反射面とすることができ、前記一方の板ガラスの外面が撓んでいたとしてもそれに伴う反射映像の歪みが生じないようにすることが可能となる。
即ち、接着時に流動性を有する接着層は、接着時には被接着物の表面形状に自由に沿うことができるから、撓んだ前記一方の板ガラスと前記板状体との間に馴染んだ状態で介在して両者を接着することができる。その結果、前記一方の板ガラスがどんなに撓んでいたとしても、前記板状体は本来の表面状態を維持したまま一体化することができ、ガラスパネルとしての反射映像が、意図しない歪んだ状態となる不具合を解消することが可能となる。つまり、前記板状体の表面が、歪みの無い平面に形成されていれば、ガラスパネルの反射映像も歪みの無い状態にすることができる。勿論、前記板状体の表面に意図した歪みを形成してある場合には、その意図した歪みを忠実にガラスパネルの反射映像に再現することが可能となる。
また、減圧空間を介して配置された一対の板ガラスによる断熱性能は、そのまま受け継ぐことができる。
従って、熱貫流率を低く維持できながら、反射映像に歪みが生じ難いガラスパネルを提供できるようになった。
また、硬化後の性能が展性に富んでいる前記接着層を採用すれば、ガラスパネルが壊れ難くすることができるから防犯性を向上させることが可能となる。
尚、板ガラスと接着層との屈折率は同じ又はほぼ同じに設定してあれば、板ガラス表面の凹凸が目立ち難い。
本発明の第2の特徴構成は、前記板状体は、別の板ガラスであるところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、外観が良好なガラスパネルを安価で作製することができる。
本発明の第3の特徴構成は、前記板状体は、樹脂製シートであるところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、一対の板ガラスに加わる衝撃をより減少させることができるので、安全性をさらに向上させることが可能である。また、上記樹脂製シートが光学的機能を有する場合、所定領域の波長の光(例えば、紫外線)をカットしたり、光反射を防止したり等の新たな光学的機能を付与することができる。
本発明の第4の特徴構成は、前記樹脂製シートは、ポリカーボネート製シートであるところにある。
本発明の第4の特徴構成によれば、本発明の第3の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、防犯性能および防音性能を一層向上させることができる。
本発明の第5の特徴構成は、前記接着層は、少なくとも接着時に流動性を有するところにある。
本発明の第5の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、ガラスパネル本体と板状体とをより密着させることができる。
本発明の第6の特徴構成は、前記接着層は、反応硬化型の接着材から形成されているところにある。
本発明の第6の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、板ガラス同士の接着において、採用する接着方法に応じた硬化時間の調整や、ガラスパネルの用途に応じた接着強度の調整等を、成分の配合比を変化させる等の簡便な方法によって実施でき、接着作業や養生作業をより効率よく実施することが可能となる。
本発明の第7の特徴構成は、前記接着層は、フィルム状の接着材から形成されているところにある。
本発明の第7の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、ガラスパネル本体と第三板ガラスとの間のフィルム状接着材が熱処理されることにより軟化(流動化)し、次いで軟化した接着材が硬化することにより、ガラスパネル本体と第三板ガラスとの間に接着層を形成することができるので、より簡便にガラスパネルを作製することが可能となる。
本発明の第8の特徴構成は、前記フィルム状の接着材は、酢酸ビニル系材料製であるところにある。
本発明の第8の特徴構成によれば、本発明の第7の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、安価にガラスパネルを作製することができる。
本発明の第9の特徴構成は、前記接着層は、粘弾性を備えているところにある。
本発明の第9の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、前記接着層の粘弾性によって前記別の板ガラスから前記一方の板ガラス、又は、前記一方の板ガラスから前記別の板ガラスへの振動(音も含む)を吸収することが可能となり、ガラスパネルとしての遮音性能や防音性能の向上を図ることが可能となる。
また、ガラスパネルに加わる衝撃に対しても、前記粘弾性を備えた接着層で吸収することができるので、ガラスパネルの耐衝撃性をも向上させることが可能となる。
本発明の第10の特徴構成は、前記接着層は、内部にシートが介在しているところにある。
本発明の第10の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、前記シートが接着層、及び、接着される両板ガラスに対する補強材となり、ガラスパネルの粘り強度の向上を図ることが可能となる。そして、防犯性の高いガラスパネルとすることも可能となる。
本発明の第11の特徴構成は、前記シートは、ポリカーボネート製であるところにある。
本発明の第11の特徴構成によれば、本発明の第10の特徴構成による作用効果を叶えることができるのに加えて、防犯性能および防音性能を一層向上させることができる。
本発明の第12の特徴構成は、一対の板ガラスを対向面間に隙間が形成される状態に配置すると共に、前記一対の板ガラス外周部間を密閉し、前記隙間を減圧環境にするガラスパネル製造方法において、前記一対の板ガラスの内、少なくとも一方の板ガラスの外面に、流動性を有する接着材を介して別の板ガラスを接着した後、前記接着材を硬化させて一体化するところにある。
本発明の第12の特徴構成によれば、一対の板ガラスの内、少なくとも一方の板ガラスの外面に、流動性を有する接着材を介して別の板ガラスを接着した後、前記接着材を硬化させて一体化するから、前記別の板ガラスの元々の表面形状を保ったまま前記一対の板ガラスと接着一体化することができる。
従って、前記一方の板ガラスの外面が撓んでいたとしても、ガラスパネル全体としては前記別の板ガラスの表面が反射面となり、反射映像の歪みが生じないようにすることが可能となる。即ち、流動性を有する接着材の状態で前記一方の板ガラスと別の板ガラスとを接着して一体化するから、接着材は被接着物の表面形状に自由に沿うことができ、撓んだ前記一方の板ガラスと前記別の板ガラスとの間に馴染んだ状態で介在し両者を接着することができる。その結果、反射映像上の歪みがある前記一方の板ガラスを使用しながらも、前記別の板ガラスは本来の表面状態のまま一体化することができ、ガラスパネルとしての反射映像の不具合を解消することが可能となる。また、減圧空間を介して配置された一対の板ガラスによる断熱性能は、そのまま受け継ぐことができる。従って、熱貫流率を低く維持できながら、反射映像に歪みが生じ難いガラスパネルを提供できるようになった。
本発明の第13の特徴構成は、一対の板ガラスを対向面間に隙間が形成される状態に配置すると共に、前記一対の板ガラス外周部間を密閉し、前記隙間を減圧環境にするガラスパネル製造方法において、前記一対の板ガラスの内、少なくとも一方の板ガラスの外面に、フィルム状の接着材を介して板状体を接着した後、前記接着材を硬化させて一体化するところにある。
本発明の第13の特徴構成によれば、接着材としてフィルム状のものを用いているので、熱貫流率を低く維持できながら、反射映像に歪みが生じ難いガラスパネルをより簡便に作製することができる。
第1図は、ガラスパネルを示す一部切欠き斜視図、
第2図は、ガラスパネルを示す断面図、
第3図は、ガラスパネルの形成状況を示す分解斜視図、
第4図は、別実施形態のガラスパネルを示す断面図、
第5図は、従来のガラスパネルを示す断面図である。
第2図は、ガラスパネルを示す断面図、
第3図は、ガラスパネルの形成状況を示す分解斜視図、
第4図は、別実施形態のガラスパネルを示す断面図、
第5図は、従来のガラスパネルを示す断面図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示している。
図1、図2は、本発明のガラスパネルの一例品(以後、ガラスパネルPと言う)を示すもので、このガラスパネルPは、一対の板ガラス1間に、板面に沿って間隔をあけて多数のスペーサ2を介在させることにより、一対の板ガラス1を隙間Vを介して上下対向配置してあると共に、両板ガラス1の外周部間にわたって金属製の外周シール部(密閉部に相当)4を設け、前記一対の板ガラス1の内の第二板ガラス1Bに、前記隙間Vを減圧密閉するための吸引部3を設けて、その吸引部3から前記隙間V内の空気を吸引した状態で密閉してガラスパネル本体P1を形成し、そのガラスパネル本体P1の一対の板ガラス1の内の第一板ガラス(一方の板ガラスに相当)1Aの表面側に、接着層Xを介して板状体を一体的に接着して構成してある。ここで、接着層Xは、少なくとも接着時に流動性を有することが好ましい。ガラスパネル本体P1と板状体とをより密着させることができるからである。
なお、本実施形態では、板状体の一例として第三板ガラス(別の板ガラスに相当)1Cを示しているが、特に断りのない限り、以後の説明では板状体を第三板ガラス1Cとして説明するものとする。板状体として第三板ガラス1Cを用いると、外観が良好なガラスパネルを安価で作製することができるので好ましい。
前記第一板ガラス1A、及び、第二板ガラス1B、及び、前記第三板ガラス1Cは、共に同じ寸法のフロート板ガラス(厚み寸法は、例えば、2.65mm〜3.2mm)で、縁部どうしが揃う状態に形成してある。
前記スペーサ2は、圧縮強度が490MPa(5000kg/cm2)以上の材料が好ましく、本実施形態においては、それぞれインコネル718で形成してある。強度が低いと、板ガラス1に作用する大気圧によってスペーサ2が破壊し、前記隙間Vを形成できなくなるおそれがあり、両板ガラス同士が直接に接当してガラスパネルそのものの断熱性能が低下したり、板ガラスが破損したりする。また、スペーサ2の形状は、円柱形状に成形してあり、形状寸法は、直径が0.3mm〜1.0mmで、高さ寸法が0.2mmに設定してある。そして、スペーサ2は、円柱形状に形成してあることによって、両板ガラス1に対する接当部分に角部ができ難く、板ガラス1に対して優しい状態の支持を叶え、破壊し難くすることができる。一方、各スペーサ2は、板面方向に沿った縦横に、20mmの間隔で夫々設置してある。
前記外周シール部4は、両板ガラス1A,1Bどうしの周縁部間にわたって、溶融させた低融点ガラス5を一体的に位置させて接合し、前記隙間Vの密閉を図ってある。
そして、前記隙間Vは、前記吸引部3からの吸引減圧操作によって、減圧環境(例えば、1.33Pa(1.0×10−2Torrに相当)以下)を呈する状態に構成してある。
前記吸引部3について説明する。
前記吸引部3は、図1、図2に示すように、前記第二板ガラス1Bに形成した吸引口1aと、その吸引口1aに固定された吸引用ガラス細管1bと、前記吸引口1a及び前記ガラス細管1bを含めて上から覆うキャップ1dとを設けて構成してある。そして、前記ガラス細管1bから前記隙間Vのガスを吸引した状態で、ガラス細管1b先端部を加熱して封じきった後、その上から前記キャップ1dを取り付けることによって吸引部3は構成される。
次に、前記ガラスパネルPの形成について説明する。
まず、ガラスパネル本体P1の形成は以下のとおりである。
[1] 予め、前記一対の板ガラス1を、所定の寸法に切断しておく。
[2] 前記一対の板ガラス1を、前記各スペーサ2を介在させた状態に合わせ、両板ガラス1の外縁部間に低融点ガラス5を介在させて焼結し、外周シール部4を形成する。
[3] そして、前記吸引部3を使用して、両板ガラス1間の隙間Vを減圧環境にすることで、断熱性能の高いガラスパネル本体P1を形成することができる。
ガラスパネル本体P1と前記第三板ガラス1Cとの接着については以下のとおりである。
[4] 図3に示すように、ガラスパネル本体P1と前記第三板ガラス1Cとを面どうしが対向する状態に縦配置し、両者の外周部を、例えば、テープ状に形成されたポリイソブチレン、又は、粘着層を両面に設けたアクリル系接合テープ等のシール材でシールして第二シール部8を形成する。その際、第二シール部8の上部には、ガラスパネル本体P1と第三板ガラス1Cとの間に形成されている第二隙間V2とガラスパネルPの外部空間とを連通させる空気抜き孔8aを形成しておき、第二シール部8の下部には、前記第二隙間V2に接着材9を充填するための充填口8bを形成しておく。
[5] 前記充填口8bに不図示の接着材注入装置を接続して、接着材9を前記第二隙間V2に注入する。尚、接着材9は、注入時には流動性を有しており、容易に注入することが出来ると共に、硬化に伴って第一板ガラス1Aと第三板ガラス1Cとの接着層Xを構成する。因みに、注入時における接着材9の粘度は、1〜10mPa・s(ミリパスカル秒)が好ましい。
この接着材9としては、例えば、シクロアルキルエステル及びメタクリル酸のアルキル又はシクロアルキルエステルの少なくとも一種あるいはこれらの少なくとも一種を主成分とする不飽和単量体の重合体から成るものが挙げられる。アクリル酸エステルとしてアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エステルとしては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、また、これらの単量体と共重合可能なその他の不飽和単量体の具体例としては、ビニルエステル、ビニルピリジン、アクリロニトリル、メタクロニトリル、ブタジエン、クロロプレン、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニルが挙げられる。また、接着材は、特に、反応硬化型のものが好ましい。
接着材9の注入に伴って、前記第二隙間V2内の空気は、前記空気抜き孔8aから外部に排出されるから、前記第二隙間内に充填される接着材中に気泡が混ざるといったことを防止し易い。
[6] 前記接着材9を硬化させることによって前記接着層Xが構成され、両板ガラス1A・1Cは一体化され、ガラスパネルPが形成される。
尚、接着層Xに粘弾性を付与してあれば、ガラスパネルPの遮音性能や、耐衝撃性能を向上させることができる。
こうして形成されたガラスパネルPは、ガラスパネル本体P1の前記隙間Vの減圧によって第一板ガラス1A及び第二板ガラス1Bが撓んでいるにもかかわらず、第三板ガラス1Cを第一板ガラス1A表面に前記接着層Xを介して接着してあるから、前記第一板ガラス1A表面の撓みは接着層Xで吸収され、第三板ガラス1Cの表面には撓みが生じない状態のガラスパネルに仕上げることができ、第三板ガラス1C側の反射映像に歪みの無い美観性に優れたガラスパネルとなっている。そして、ガラスパネル本体P1が備えた高断熱性が維持されていることに加えて、前記接着層Xの粘弾性によって遮音性能や耐衝撃性能にも優れたガラスパネルとなっている。
〔別実施形態〕
以下に他の実施形態を説明する。
〈1〉 本発明のガラスパネルは、上記実施形態では、接着層Xを介してガラスパネル本体P1と接着する板状体の一例として、第三板ガラス1Cを用いることを示した。しかし、本発明のガラスパネルは、このような構成に限定されるものではなく、例えば樹脂製シートが接着層Xを介してガラスパネル本体P1と接着されて構成されてもよい。板状体として樹脂製シートを用いた場合では、一対の板ガラス1に加わる衝撃をより減少させることができるので、安全性をさらに向上させることができる。また、上記樹脂製シートが光学的機能を有する場合は、所定領域の波長の光(例えば、紫外線)をカットしたり、光反射を防止したり等の新たな光学的機能を付与することができる。
さらに、上記樹脂製シートとして、ポリカーボネート製シートを使用すると、防犯性能および防音性能を一層向上させることができるので、より好ましい。
〈2〉 本発明のガラスパネルは、多種にわたる用途に使用することが可能で、例えば、建築用・乗物用(自動車の窓ガラス、鉄道車両の窓ガラス、船舶の窓ガラス)・機器要素用(プラズマディスプレイの表面ガラスや、冷蔵庫の開閉扉や壁部、保温装置の開閉扉や壁部)等に用いることが可能である。
また、ガラスパネルは、前記隙間Vの減圧環境を、先の実施形態で説明したように0.13Pa(1.0×10−3Torr)以下を呈する状態に構成するものに限らず、減圧度そのものは任意に設定することが可能である。
〈3〉 前記板ガラスは、先の実施形態で説明した厚み2.65mm〜3.2mmの板ガラスに限るものではなく、他の厚みの板ガラスであってもよい。また、第一板ガラス1A、第二板ガラス1B、第三板ガラス1Cどうしの一部又はすべてを厚み寸法が異なるものを組み合わせてガラスパネルを構成してあってもよい。
また、ガラスの種別は任意に選定することが可能であり、例えば型板ガラス、すりガラス(表面処理により光を拡散させる機能を付与したガラス)、網入りガラス、又は、強化ガラスや、熱線吸収・紫外線吸収・熱線反射等の機能を付与した板ガラスや、それらとの組み合わせであってもよい。
また、ガラスの組成については、ソーダ珪酸ガラス(ソーダ石灰シリカガラス)や、ホウ珪酸ガラスや、アルミノ珪酸ガラスや、各種結晶化ガラスであってもよい。
一方、先の実施形態では、第一板ガラス1Aの外面側にのみ前記接着層Xを介して第三板ガラス1Cを接着一体化したものを説明したが、例えば、第二板ガラス1Bの外面側にのみ前記接着層Xを介して第三板ガラス1Cを接着一体化したものや、第一板ガラス1A、第二板ガラス1Bの何れにも、外面側に前記接着層Xを介して第三板ガラス1Cを接着一体化するものであってもよい。また、これらの実施形態の場合、前記吸引部3の上に被さる第三板ガラス部分に、吸引部3が納まる貫通孔を形成しておけばよい。
更には、図4に示すように、接着層X内に、シートSを介在させてあってもよく、この場合は、前記シートSが接着層X、及び、接着される両板ガラス1に対する補強材となり、ガラスパネルの粘り強度の向上を図ることが可能となる。そして、防犯性の高いガラスパネルとすることも可能となる。シートSの材質としては、例えばポリカーボネート製のものが好ましい。この場合、防犯性能および防音性能を一層向上させることができる。
〈4〉 前記スペーサは、先の実施形態で説明したインコネル718製のスペーサに限るものではなく、例えば、ステンレス鋼や、それ以外にも、他の金属・石英ガラス・セラミックス、ガラス・低融点ガラス等であってもよく、要するに、外力を受けて両板ガラスどうしが接することがないように変形しにくいものであればよい。
〈5〉 前記外周シール部4は、先の実施形態で説明した低融点ガラス5を使用して形成するものに限らず、例えば、ハンダを用いたものであってもよい。前記ハンダの構成としては、一例として、Sn・Zn・Ti・O等を含むもので構成してあったり、錫・ビスマス・鉛・亜鉛・インジウム・アンチモン等の何れか一種、又は、二種以上を主成分とする金属材料を使用して形成するものであってもよい。更には、銀・アルミニウム・銅等の何れか一種、又は、二種以上を添加してあってもよい。外周シール部の特に好ましい構成は、例えば、重量%で表して0.001〜3.0%のTi、72〜99.9%のSn、0.1〜10.0%のZnからなり、且つ、Pbが0.1%未満であり実質的に含有しないものが挙げられる。さらにその範囲において、SnとZnとの合計に対するZnの比率が8〜10%であり、Cuを実質的に含まないものが最も好ましい。
〈6〉 前記接着材9は、先の実施形態で説明したように、ガラスパネル本体P1と第三板ガラス1Cとの間に形成される第二隙間V2に充填される構成である場合、上述した反応硬化型のものに限られず、例えば、紫外線硬化型のもので構成してあってもよい。要するに、接着時に流動性を有するものであればよい。
また、前記接着材9は、上記のような第二隙間V2に充填される構成に限られず、フィルム状のものをガラスパネル本体P1と第三板ガラス1Cとの間に挟み込むような構成であってもよい。この場合、ガラスパネル本体P1と第三板ガラス1Cとの間のフィルム状接着材が熱処理されることにより軟化(流動化)し、次いで軟化した接着材が硬化することにより、ガラスパネル本体P1と第三板ガラス1Cとの間に接着層Xを形成することができる。従って、より簡便にガラスパネルを作製することが可能となる。フィルム状の接着材としては、例えば、酢酸ビニル系材料製のフィルムを用いれば、安価にガラスパネルを作製することができるので好ましい。
また、前記接着材9は、先の実施形態で説明した反応硬化型のものに限らず、例えば、紫外線硬化型のもので構成してあってもよい。要するに、接着時に流動性を有するものであればよい。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
図1、図2は、本発明のガラスパネルの一例品(以後、ガラスパネルPと言う)を示すもので、このガラスパネルPは、一対の板ガラス1間に、板面に沿って間隔をあけて多数のスペーサ2を介在させることにより、一対の板ガラス1を隙間Vを介して上下対向配置してあると共に、両板ガラス1の外周部間にわたって金属製の外周シール部(密閉部に相当)4を設け、前記一対の板ガラス1の内の第二板ガラス1Bに、前記隙間Vを減圧密閉するための吸引部3を設けて、その吸引部3から前記隙間V内の空気を吸引した状態で密閉してガラスパネル本体P1を形成し、そのガラスパネル本体P1の一対の板ガラス1の内の第一板ガラス(一方の板ガラスに相当)1Aの表面側に、接着層Xを介して板状体を一体的に接着して構成してある。ここで、接着層Xは、少なくとも接着時に流動性を有することが好ましい。ガラスパネル本体P1と板状体とをより密着させることができるからである。
なお、本実施形態では、板状体の一例として第三板ガラス(別の板ガラスに相当)1Cを示しているが、特に断りのない限り、以後の説明では板状体を第三板ガラス1Cとして説明するものとする。板状体として第三板ガラス1Cを用いると、外観が良好なガラスパネルを安価で作製することができるので好ましい。
前記第一板ガラス1A、及び、第二板ガラス1B、及び、前記第三板ガラス1Cは、共に同じ寸法のフロート板ガラス(厚み寸法は、例えば、2.65mm〜3.2mm)で、縁部どうしが揃う状態に形成してある。
前記スペーサ2は、圧縮強度が490MPa(5000kg/cm2)以上の材料が好ましく、本実施形態においては、それぞれインコネル718で形成してある。強度が低いと、板ガラス1に作用する大気圧によってスペーサ2が破壊し、前記隙間Vを形成できなくなるおそれがあり、両板ガラス同士が直接に接当してガラスパネルそのものの断熱性能が低下したり、板ガラスが破損したりする。また、スペーサ2の形状は、円柱形状に成形してあり、形状寸法は、直径が0.3mm〜1.0mmで、高さ寸法が0.2mmに設定してある。そして、スペーサ2は、円柱形状に形成してあることによって、両板ガラス1に対する接当部分に角部ができ難く、板ガラス1に対して優しい状態の支持を叶え、破壊し難くすることができる。一方、各スペーサ2は、板面方向に沿った縦横に、20mmの間隔で夫々設置してある。
前記外周シール部4は、両板ガラス1A,1Bどうしの周縁部間にわたって、溶融させた低融点ガラス5を一体的に位置させて接合し、前記隙間Vの密閉を図ってある。
そして、前記隙間Vは、前記吸引部3からの吸引減圧操作によって、減圧環境(例えば、1.33Pa(1.0×10−2Torrに相当)以下)を呈する状態に構成してある。
前記吸引部3について説明する。
前記吸引部3は、図1、図2に示すように、前記第二板ガラス1Bに形成した吸引口1aと、その吸引口1aに固定された吸引用ガラス細管1bと、前記吸引口1a及び前記ガラス細管1bを含めて上から覆うキャップ1dとを設けて構成してある。そして、前記ガラス細管1bから前記隙間Vのガスを吸引した状態で、ガラス細管1b先端部を加熱して封じきった後、その上から前記キャップ1dを取り付けることによって吸引部3は構成される。
次に、前記ガラスパネルPの形成について説明する。
まず、ガラスパネル本体P1の形成は以下のとおりである。
[1] 予め、前記一対の板ガラス1を、所定の寸法に切断しておく。
[2] 前記一対の板ガラス1を、前記各スペーサ2を介在させた状態に合わせ、両板ガラス1の外縁部間に低融点ガラス5を介在させて焼結し、外周シール部4を形成する。
[3] そして、前記吸引部3を使用して、両板ガラス1間の隙間Vを減圧環境にすることで、断熱性能の高いガラスパネル本体P1を形成することができる。
ガラスパネル本体P1と前記第三板ガラス1Cとの接着については以下のとおりである。
[4] 図3に示すように、ガラスパネル本体P1と前記第三板ガラス1Cとを面どうしが対向する状態に縦配置し、両者の外周部を、例えば、テープ状に形成されたポリイソブチレン、又は、粘着層を両面に設けたアクリル系接合テープ等のシール材でシールして第二シール部8を形成する。その際、第二シール部8の上部には、ガラスパネル本体P1と第三板ガラス1Cとの間に形成されている第二隙間V2とガラスパネルPの外部空間とを連通させる空気抜き孔8aを形成しておき、第二シール部8の下部には、前記第二隙間V2に接着材9を充填するための充填口8bを形成しておく。
[5] 前記充填口8bに不図示の接着材注入装置を接続して、接着材9を前記第二隙間V2に注入する。尚、接着材9は、注入時には流動性を有しており、容易に注入することが出来ると共に、硬化に伴って第一板ガラス1Aと第三板ガラス1Cとの接着層Xを構成する。因みに、注入時における接着材9の粘度は、1〜10mPa・s(ミリパスカル秒)が好ましい。
この接着材9としては、例えば、シクロアルキルエステル及びメタクリル酸のアルキル又はシクロアルキルエステルの少なくとも一種あるいはこれらの少なくとも一種を主成分とする不飽和単量体の重合体から成るものが挙げられる。アクリル酸エステルとしてアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エステルとしては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、また、これらの単量体と共重合可能なその他の不飽和単量体の具体例としては、ビニルエステル、ビニルピリジン、アクリロニトリル、メタクロニトリル、ブタジエン、クロロプレン、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニルが挙げられる。また、接着材は、特に、反応硬化型のものが好ましい。
接着材9の注入に伴って、前記第二隙間V2内の空気は、前記空気抜き孔8aから外部に排出されるから、前記第二隙間内に充填される接着材中に気泡が混ざるといったことを防止し易い。
[6] 前記接着材9を硬化させることによって前記接着層Xが構成され、両板ガラス1A・1Cは一体化され、ガラスパネルPが形成される。
尚、接着層Xに粘弾性を付与してあれば、ガラスパネルPの遮音性能や、耐衝撃性能を向上させることができる。
こうして形成されたガラスパネルPは、ガラスパネル本体P1の前記隙間Vの減圧によって第一板ガラス1A及び第二板ガラス1Bが撓んでいるにもかかわらず、第三板ガラス1Cを第一板ガラス1A表面に前記接着層Xを介して接着してあるから、前記第一板ガラス1A表面の撓みは接着層Xで吸収され、第三板ガラス1Cの表面には撓みが生じない状態のガラスパネルに仕上げることができ、第三板ガラス1C側の反射映像に歪みの無い美観性に優れたガラスパネルとなっている。そして、ガラスパネル本体P1が備えた高断熱性が維持されていることに加えて、前記接着層Xの粘弾性によって遮音性能や耐衝撃性能にも優れたガラスパネルとなっている。
〔別実施形態〕
以下に他の実施形態を説明する。
〈1〉 本発明のガラスパネルは、上記実施形態では、接着層Xを介してガラスパネル本体P1と接着する板状体の一例として、第三板ガラス1Cを用いることを示した。しかし、本発明のガラスパネルは、このような構成に限定されるものではなく、例えば樹脂製シートが接着層Xを介してガラスパネル本体P1と接着されて構成されてもよい。板状体として樹脂製シートを用いた場合では、一対の板ガラス1に加わる衝撃をより減少させることができるので、安全性をさらに向上させることができる。また、上記樹脂製シートが光学的機能を有する場合は、所定領域の波長の光(例えば、紫外線)をカットしたり、光反射を防止したり等の新たな光学的機能を付与することができる。
さらに、上記樹脂製シートとして、ポリカーボネート製シートを使用すると、防犯性能および防音性能を一層向上させることができるので、より好ましい。
〈2〉 本発明のガラスパネルは、多種にわたる用途に使用することが可能で、例えば、建築用・乗物用(自動車の窓ガラス、鉄道車両の窓ガラス、船舶の窓ガラス)・機器要素用(プラズマディスプレイの表面ガラスや、冷蔵庫の開閉扉や壁部、保温装置の開閉扉や壁部)等に用いることが可能である。
また、ガラスパネルは、前記隙間Vの減圧環境を、先の実施形態で説明したように0.13Pa(1.0×10−3Torr)以下を呈する状態に構成するものに限らず、減圧度そのものは任意に設定することが可能である。
〈3〉 前記板ガラスは、先の実施形態で説明した厚み2.65mm〜3.2mmの板ガラスに限るものではなく、他の厚みの板ガラスであってもよい。また、第一板ガラス1A、第二板ガラス1B、第三板ガラス1Cどうしの一部又はすべてを厚み寸法が異なるものを組み合わせてガラスパネルを構成してあってもよい。
また、ガラスの種別は任意に選定することが可能であり、例えば型板ガラス、すりガラス(表面処理により光を拡散させる機能を付与したガラス)、網入りガラス、又は、強化ガラスや、熱線吸収・紫外線吸収・熱線反射等の機能を付与した板ガラスや、それらとの組み合わせであってもよい。
また、ガラスの組成については、ソーダ珪酸ガラス(ソーダ石灰シリカガラス)や、ホウ珪酸ガラスや、アルミノ珪酸ガラスや、各種結晶化ガラスであってもよい。
一方、先の実施形態では、第一板ガラス1Aの外面側にのみ前記接着層Xを介して第三板ガラス1Cを接着一体化したものを説明したが、例えば、第二板ガラス1Bの外面側にのみ前記接着層Xを介して第三板ガラス1Cを接着一体化したものや、第一板ガラス1A、第二板ガラス1Bの何れにも、外面側に前記接着層Xを介して第三板ガラス1Cを接着一体化するものであってもよい。また、これらの実施形態の場合、前記吸引部3の上に被さる第三板ガラス部分に、吸引部3が納まる貫通孔を形成しておけばよい。
更には、図4に示すように、接着層X内に、シートSを介在させてあってもよく、この場合は、前記シートSが接着層X、及び、接着される両板ガラス1に対する補強材となり、ガラスパネルの粘り強度の向上を図ることが可能となる。そして、防犯性の高いガラスパネルとすることも可能となる。シートSの材質としては、例えばポリカーボネート製のものが好ましい。この場合、防犯性能および防音性能を一層向上させることができる。
〈4〉 前記スペーサは、先の実施形態で説明したインコネル718製のスペーサに限るものではなく、例えば、ステンレス鋼や、それ以外にも、他の金属・石英ガラス・セラミックス、ガラス・低融点ガラス等であってもよく、要するに、外力を受けて両板ガラスどうしが接することがないように変形しにくいものであればよい。
〈5〉 前記外周シール部4は、先の実施形態で説明した低融点ガラス5を使用して形成するものに限らず、例えば、ハンダを用いたものであってもよい。前記ハンダの構成としては、一例として、Sn・Zn・Ti・O等を含むもので構成してあったり、錫・ビスマス・鉛・亜鉛・インジウム・アンチモン等の何れか一種、又は、二種以上を主成分とする金属材料を使用して形成するものであってもよい。更には、銀・アルミニウム・銅等の何れか一種、又は、二種以上を添加してあってもよい。外周シール部の特に好ましい構成は、例えば、重量%で表して0.001〜3.0%のTi、72〜99.9%のSn、0.1〜10.0%のZnからなり、且つ、Pbが0.1%未満であり実質的に含有しないものが挙げられる。さらにその範囲において、SnとZnとの合計に対するZnの比率が8〜10%であり、Cuを実質的に含まないものが最も好ましい。
〈6〉 前記接着材9は、先の実施形態で説明したように、ガラスパネル本体P1と第三板ガラス1Cとの間に形成される第二隙間V2に充填される構成である場合、上述した反応硬化型のものに限られず、例えば、紫外線硬化型のもので構成してあってもよい。要するに、接着時に流動性を有するものであればよい。
また、前記接着材9は、上記のような第二隙間V2に充填される構成に限られず、フィルム状のものをガラスパネル本体P1と第三板ガラス1Cとの間に挟み込むような構成であってもよい。この場合、ガラスパネル本体P1と第三板ガラス1Cとの間のフィルム状接着材が熱処理されることにより軟化(流動化)し、次いで軟化した接着材が硬化することにより、ガラスパネル本体P1と第三板ガラス1Cとの間に接着層Xを形成することができる。従って、より簡便にガラスパネルを作製することが可能となる。フィルム状の接着材としては、例えば、酢酸ビニル系材料製のフィルムを用いれば、安価にガラスパネルを作製することができるので好ましい。
また、前記接着材9は、先の実施形態で説明した反応硬化型のものに限らず、例えば、紫外線硬化型のもので構成してあってもよい。要するに、接着時に流動性を有するものであればよい。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
本発明のガラスパネルは、多種にわたる用途に使用することが可能で、例えば、建築用・乗物用(自動車の窓ガラス、鉄道車両の窓ガラス、船舶の窓ガラス)・機器要素用(プラズマディスプレイの表面ガラスや、冷蔵庫の開閉扉や壁部、保温装置の開閉扉や壁部)等に用いることが可能である。また、ガラスの種別は任意に選定することが可能であり、例えば型板ガラス、すりガラス(表面処理により光を拡散させる機能を付与したガラス)、網入りガラス、又は、強化ガラスや、熱線吸収・紫外線吸収・熱線反射等の機能を付与した板ガラスや、それらとの組み合わせであってもよい。
Claims (13)
- 対向面間に隙間(V)が形成される状態に一対の板ガラス(1)を配置すると共に、前記隙間(V)を密閉する密閉部(4)を前記一対の板ガラス外周部間に設け、前記隙間(V)を減圧環境にしてあるガラスパネルであって、
前記一対の板ガラス(1)の内、少なくとも一方の板ガラス(1A)の外面側に、接着層(X)を介して板状体を一体的に接着してあるガラスパネル。 - 前記板状体は、別の板ガラス(1C)である請求の範囲第1項に記載のガラスパネル。
- 前記板状体は、樹脂製シートである請求の範囲第1項に記載のガラスパネル。
- 前記樹脂製シートは、ポリカーボネート製シートである請求の範囲第3項に記載のガラスパネル。
- 前記接着層(X)は、少なくとも接着時に流動性を有する請求の範囲第1項に記載のガラスパネル。
- 前記接着層(X)は、反応硬化型の接着材から形成されている請求の範囲第1項に記載のガラスパネル。
- 前記接着層(X)は、フィルム状の接着材から形成されている請求の範囲第1項に記載のガラスパネル。
- 前記フィルム状の接着材は、酢酸ビニル系材料製である請求の範囲第7項に記載のガラスパネル。
- 前記接着層(X)は、粘弾性を備えている請求の範囲第1項に記載のガラスパネル。
- 前記接着層(X)は、内部にシートが介在している請求の範囲第1項に記載のガラスパネル。
- 前記シートは、ポリカーボネート製である請求の範囲第10項に記載のガラスパネル。
- 一対の板ガラス(1)を対向面間に隙間(V)が形成される状態に配置すると共に、前記一対の板ガラス外周部間を密閉し、前記隙間(V)を減圧環境にするガラスパネル製造方法であって、
前記一対の板ガラス(1)の内、少なくとも一方の板ガラス(1A)の外面に、流動性を有する接着材を介して別の板ガラス(1C)を接着した後、前記接着材を硬化させて一体化するガラスパネル製造方法。 - 一対の板ガラス(1)を対向面間に隙間(V)が形成される状態に配置すると共に、前記一対の板ガラス外周部間を密閉し、前記隙間(V)を減圧環境にするガラスパネル製造方法であって、
前記一対の板ガラス(1)の内、少なくとも一方の板ガラス(1A)の外面に、フィルム状の接着材を介して板状体を接着した後、前記接着材を硬化させて一体化するガラスパネル製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234836 | 2002-08-12 | ||
JP2002234836 | 2002-08-12 | ||
PCT/JP2003/005411 WO2004016563A1 (ja) | 2002-08-12 | 2003-04-25 | ガラスパネル及びガラスパネル製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004016563A1 true JPWO2004016563A1 (ja) | 2005-12-02 |
Family
ID=31884361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004528830A Withdrawn JPWO2004016563A1 (ja) | 2002-08-12 | 2003-04-25 | ガラスパネル及びガラスパネル製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060154005A1 (ja) |
EP (1) | EP1544180A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2004016563A1 (ja) |
KR (1) | KR20060002729A (ja) |
CN (1) | CN1675140A (ja) |
AU (1) | AU2003234996A1 (ja) |
WO (1) | WO2004016563A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004323317A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Nippon Sheet Glass Spacia Co Ltd | ガラスパネルの中間膜圧着方法 |
KR100647241B1 (ko) * | 2005-08-08 | 2006-11-23 | 홍기봉 | 장식용 복층유리 |
US8512830B2 (en) | 2009-01-15 | 2013-08-20 | Eversealed Windows, Inc. | Filament-strung stand-off elements for maintaining pane separation in vacuum insulating glazing units |
US8329267B2 (en) | 2009-01-15 | 2012-12-11 | Eversealed Windows, Inc. | Flexible edge seal for vacuum insulating glazing units |
WO2011153381A2 (en) | 2010-06-02 | 2011-12-08 | Eversealed Windows, Inc. | Multi-pane glass unit having seal with adhesive and hermetic coating layer |
US9328512B2 (en) | 2011-05-05 | 2016-05-03 | Eversealed Windows, Inc. | Method and apparatus for an insulating glazing unit and compliant seal for an insulating glazing unit |
CN102704803B (zh) * | 2012-05-22 | 2015-05-13 | 沈阳远大铝业工程有限公司 | 真空中空玻璃 |
US9546513B2 (en) | 2013-10-18 | 2017-01-17 | Eversealed Windows, Inc. | Edge seal assemblies for hermetic insulating glass units and vacuum insulating glass units |
US8910998B1 (en) * | 2014-03-27 | 2014-12-16 | Srinivas S. Devathi | Systems and methods for altering the color, appearance, or feel of a vehicle surface |
CH710658A1 (de) * | 2015-01-29 | 2016-07-29 | Glas Trösch Holding AG | lsolierglas mit tragenden Eigenschaften. |
WO2017056422A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ガラスパネルユニットおよびガラス窓 |
CN109476524B (zh) * | 2016-07-06 | 2021-11-09 | 朴在壹 | 真空绝热玻璃板的制造方法及密封盖封闭装置 |
CN106277853A (zh) * | 2016-08-08 | 2017-01-04 | 常熟市赛蒂镶嵌玻璃制品有限公司 | 夹层玻璃 |
JP6865391B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2021-04-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ガラスパネルユニット、ガラス窓およびガラスパネルユニットの製造方法 |
EP3604727B1 (en) * | 2017-03-31 | 2020-12-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Glass panel unit and glass window |
US11268316B2 (en) | 2018-05-14 | 2022-03-08 | Agc Glass Europe | Asymmetrical safe vacuum-insulated glazing unit |
EP3802126B1 (en) | 2018-05-24 | 2023-06-14 | VKR Holding A/S | Vig unit lamination |
WO2020056363A1 (en) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | Newtonoid Technologies, L.L.C. | Dual durometer adhesive damping system and method |
CA3120163A1 (en) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | Agc Glass Europe | Laminated vacuum-insulated glazing assembly |
JP7266253B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-04-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 積層体の製造方法及び積層体 |
JP2024536726A (ja) | 2021-09-15 | 2024-10-08 | エージーシー グラス ユーロップ | 積層真空絶縁グレージングユニットを含む複層グレージング |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2401552A (en) * | 1943-06-02 | 1946-06-04 | Pittsburgh Plate Glass Co | Window construction |
US4312903A (en) * | 1980-03-05 | 1982-01-26 | General Electric Company | Impact resistant double glazed structure |
FR2529609A1 (fr) * | 1982-07-05 | 1984-01-06 | Saint Gobain Vitrage | Vitrage multiple a proprietes d'isolation thermique et acoustique |
US4668574A (en) * | 1983-05-03 | 1987-05-26 | Advanced Glass Systems, Corp. | Laminated safety glass |
AUPM888994A0 (en) * | 1994-10-19 | 1994-11-10 | University Of Sydney, The | Design improvement to vacuum glazing |
JP4102464B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2008-06-18 | 株式会社サカワ | 複層異材合せガラス板及びその製造方法 |
JP2001163639A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-06-19 | Central Glass Co Ltd | 複層ガラス |
JP2001172058A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-26 | Yodose Kensho:Kk | 真空ガラス入り複層ガラス |
-
2003
- 2003-04-25 KR KR1020057002335A patent/KR20060002729A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-04-25 JP JP2004528830A patent/JPWO2004016563A1/ja not_active Withdrawn
- 2003-04-25 AU AU2003234996A patent/AU2003234996A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-25 US US10/524,603 patent/US20060154005A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-25 CN CNA038194112A patent/CN1675140A/zh active Pending
- 2003-04-25 EP EP03728000A patent/EP1544180A1/en not_active Withdrawn
- 2003-04-25 WO PCT/JP2003/005411 patent/WO2004016563A1/ja not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003234996A1 (en) | 2004-03-03 |
EP1544180A1 (en) | 2005-06-22 |
KR20060002729A (ko) | 2006-01-09 |
CN1675140A (zh) | 2005-09-28 |
WO2004016563A1 (ja) | 2004-02-26 |
US20060154005A1 (en) | 2006-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2004016563A1 (ja) | ガラスパネル及びガラスパネル製造方法 | |
JP6471917B2 (ja) | 複層ガラスの製造方法 | |
JP6304573B2 (ja) | 複層ガラス | |
JPH0973072A (ja) | 表示装置 | |
JP2007004085A (ja) | 調光装置及びその製造方法 | |
WO2017169253A1 (ja) | ガラスパネルユニット及びガラス窓 | |
WO2002044098A1 (fr) | Panneau de verre | |
WO2021068395A1 (zh) | 触控显示装置及其制作方法 | |
JP2002114540A (ja) | ガラスパネル | |
JP4049443B2 (ja) | ガラスパネル | |
JP2002167244A (ja) | ガラスパネルの製造方法 | |
CN210590866U (zh) | 高强度防爆玻璃 | |
WO2000041980A1 (fr) | Panneau de verre | |
JP7369356B2 (ja) | 調光装置及び調光装置の製造方法 | |
JP2000159552A (ja) | ガラスパネルシール方法 | |
CN212337093U (zh) | 一种高强度的隔热防火窗 | |
JP2007138704A (ja) | ガラスパネル取り付け構造 | |
JP2002255595A (ja) | ガラスパネルの製造方法 | |
JP2002003245A (ja) | ガラスパネル | |
WO2014175188A1 (ja) | 車両用複層ガラス | |
JP2000203891A (ja) | ガラスパネル | |
JP4081153B2 (ja) | 積層体周縁の封止構造物 | |
TW202340828A (zh) | 抗重力瑕疵之液晶裝置以及相關方法 | |
CN117716707A (zh) | 振动板、带激励器的振动板以及车辆用振动板 | |
JP2000248846A (ja) | ガラスパネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051221 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080502 |