JPWO2004005377A1 - イオン交換体ポリマー分散液、その製造方法、及びその使用 - Google Patents

イオン交換体ポリマー分散液、その製造方法、及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004005377A1
JPWO2004005377A1 JP2004519296A JP2004519296A JPWO2004005377A1 JP WO2004005377 A1 JPWO2004005377 A1 JP WO2004005377A1 JP 2004519296 A JP2004519296 A JP 2004519296A JP 2004519296 A JP2004519296 A JP 2004519296A JP WO2004005377 A1 JPWO2004005377 A1 JP WO2004005377A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
polymer
ion exchanger
viscosity
exchanger polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004519296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4534764B2 (ja
Inventor
寺田 一郎
一郎 寺田
了 本村
了 本村
伸元 笠原
伸元 笠原
勝也 上野
勝也 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2004005377A1 publication Critical patent/JPWO2004005377A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534764B2 publication Critical patent/JP4534764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2287After-treatment
    • C08J5/2293After-treatment of fluorine-containing membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F130/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F130/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F30/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F30/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーが分散媒中に均一に分散されたイオン交換体ポリマー分散液に、超音波振動又はせん断力を付与して当該分散液の25℃、せん断速度10(1/s)における粘度を2〜2000倍増大させる増粘工程を行うことにより、増粘したイオン交換体ポリマー分散液を作製する。この分散液を用いて製膜することにより、厚さが均一で薄く、強度が高くクラックの発生がなく、水や水蒸気に対しての膨潤度が安定したイオン交換膜が得られる。さらにこの分散液と、触媒金属粒子がカーボン担体に担持された触媒粉末とを含む塗工液を調製し、これを基板上に塗工して得られる層をカソード及びアノードの少なくとも一方の触媒層としてイオン交換膜に隣接して配置された膜電極接合体を作製すると、前記触媒層は強度が高くて欠陥が少なく平滑性に優れているため、高性能の固体高分子型燃料電池用膜電極接合体が得られる。

Description

本発明はイオン交換体ポリマー分散液、その製造方法、当該イオン交換体ポリマーを製膜して得られるイオン交換膜の製造方法、及び当該イオン交換体ポリマーを用いて作製する固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法に関する。
水素・酸素燃料電池は、その反応生成物が原理的に水のみであり地球環境への悪影響がほとんどない発電システムとして注目されている。固体高分子型燃料電池は、かつてジェミニ計画及びバイオサテライト計画で宇宙船に搭載されたが、当時の電池出力密度は低かった。その後、より高性能のアルカリ型燃料電池が開発され、現在のスペースシャトルに至るまで宇宙用にはアルカリ型燃料電池が採用されている。
ところが、近年技術の進歩により固体高分子型燃料電池が再び注目されている。その理由として次の2点が挙げられる。(1)固体高分子電解質として高導電性の膜が開発された。(2)ガス拡散電極層に用いられる触媒をカーボンに担持し、これをイオン交換樹脂で被覆することにより、高い活性が得られるようになった。
性能をさらに向上させ、しかも低コストにするために、固体高分子電解質膜の厚さを低減し、電気抵抗を減少させることが考えられる。固体高分子電解質膜は主としてスルホン酸基を有するポリマーが使用されるが、厚さの低減の手法としては例えば以下の2つの方法が挙げられる。(1)スルホン酸基の前駆体基(SOF基、SOCl基等)を有するポリマーを加熱押し出し法で薄膜に成形し、その後前駆体基を加水分解及び酸型化処理して得る方法。(2)スルホン酸基を有するポリマーをアルコール等の分散媒に均一分散した後、ポリエステルフィルム等の支持体上にキャスト乾燥して得る方法。
しかし、(1)の方法では、加水分解及び酸型化処理の際の薄膜の取り扱いが難しいため、製膜可能な膜の薄さに限界がある。また、加水分解及び酸型化処理を連続的に行う場合にその速度があまり上げられなくなるため、コスト的に不利である。一方、(2)の方法は、製膜可能な膜の薄さに限界がなく、製膜前のポリマーの状態で一度に大量に加水分解及び酸型化処理を行い、均一な分散液とすることが可能であるのでコスト的にも有利な方法である。
したがって、(2)のようなキャスト法を用いて製膜した薄膜を、固体高分子型燃料電池用膜として用いることが提案されている(特開平6−44982)。しかし、この方法で得られる薄膜は、強度が弱く、クラックが発生しやすく、水や水蒸気に対しての膨潤度が経時的に変化するという欠点を有する。この原因は必ずしも明確ではないが、スルホン酸基を有するポリマーの分散液が、分散液中にポリマーのミセル構造が分散したような構造をとっていることによると考えられている(特公昭61−40267)。
この欠点を解決するために、リン酸トリエチルやジメチルスホキシド、2−エトキシエタノールをポリマー分散液中に添加する方法や(特公昭61−40267)、N,N−ジメチルホルムアミドやエチレングリコールを添加する方法が提案されている(Anal.Chem.,58,2570(1986))。
しかし、これらの方法では比較的沸点の高い溶媒を添加しているため、低温でキャスト製膜すると溶媒が膜中に残留したり、また溶媒が残留しないようにするために高温や長時間のキャスト製膜が必要となり、生産性の観点で効率的でないという欠点があった。
また、高沸点の溶媒を添加せずに単にイオン交換体ポリマーのガラス転移温度以上の温度で熱処理する方法も考えられ、電解質膜を電極と接合した膜電極接合体に対して130〜270℃で熱処理することが提案されている(日本特許第2781630号)。しかし、溶媒が残留した状態で触媒の存在下で高温にすると、溶媒が燃焼し性能低下を招く問題があった。
そこで本発明は、厚さが均一で薄く、強度が高くクラックの発生がなく、水や水蒸気に対しての膨潤度が安定したイオン交換膜を得るためのイオン交換体ポリマー分散液、その製造方法及びイオン交換膜の製造方法を提供することを目的とする。さらに本発明は、このようなイオン交換体ポリマー分散液を使用することにより、平滑で欠陥の少なく平滑性に優れた触媒層を有する固体高分子型燃料電池用膜電極接合体を得ることを目的とする。
本発明は、スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーが分散媒中に均一に分散されたイオン交換体ポリマー分散液Aに、超音波振動又はせん断力を付与して前記分散液Aの25℃、せん断速度10(1/s)における粘度を2〜2000倍増大させる増粘工程を行うことにより増粘したイオン交換体ポリマー分散液Bを作製することを特徴とするイオン交換体ポリマー分散液の製造方法を提供する。
また、本発明は、スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーが分散媒中に均一に分散されたイオン交換体ポリマー分散液であって、25℃、せん断速度10(1/s)における粘度が1000〜100000mPa・sであるイオン交換体ポリマー分散液を提供する。
さらに本発明は、上述の製造方法により製造されたイオン交換体ポリマー分散液を用いて製膜することを特徴とするイオン交換膜の製造方法を提供する。
さらに本発明は、触媒金属粒子がカーボン担体に担持された触媒粉末とイオン交換体ポリマーとを含む触媒層を有するカソード及びアノードと、前記カソードと前記アノードとの間に配置される高分子電解質膜とからなる固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法であって、スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーが分散媒中に均一に分散されたイオン交換体ポリマー分散液Aに、超音波振動又はせん断力を付与して前記分散液Aの25℃、せん断速度10(1/s)における粘度を2〜2000倍増大させる増粘工程を行うことにより増粘したイオン交換体ポリマー分散液Bを作製し、次いで触媒金属粒子がカーボン担体に担持された触媒粉末と前記イオン交換体ポリマー分散液Bとを含む塗工液を作製し、該塗工液を基材上に塗工することにより層を作製し、該層をカソード及びアノードの少なくとも一方の触媒層として高分子電解質膜に隣接して配置することを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法を提供する。
本発明の、粘度を上昇させるイオン交換体ポリマー分散液の製造方法は、液中でイオン交換体ポリマーどうしの絡み合いを充分に発生させるものである。通常、イオン交換体ポリマーを分散媒中に分散させると、イオン交換体ポリマーはミセル構造になって個々に分散する構造となることが報告されている(J.Phys.Francc,49,2101(1988),Macromolecule s,32,531(1999),Macuromolecules,34,7783(2001))。この溶液を用いて比較的低温でキャスト製膜すると、ミセルが融着したような構造の膜が得られ、強度が弱くクラックが発生したりする。
一方、本発明の方法により得られる分散液は、超音波振動やせん断力等の外力の付与により、液中でイオン交換体ポリマーどうしの絡み合いが充分に発生している。そのため、この分散液を用いて製膜すると、引張強度や引裂強度等の強度が高くクラックが発生しない膜が得られる。なお、濃度の高いイオン交換体ポリマー分散液に分散媒を添加して通常の撹拌機で撹拌すると、初期の不均一分散液の時に低い値であった粘度が、分散液の均一化とともに粘度が上昇することが報告されている(特公昭61−40267)。しかし、これは分散媒希釈の際の分散液の均一化の現象であり、本出願のイオン交換体ポリマーどうしの絡み合いを充分に発生させる現象とは本質的に異なるものである。
また、本発明により得られる分散液は、触媒粉末を混合することにより、固体高分子型燃料電池の膜電極接合体の電極の形成にも使用できる。すなわち、本分散液と触媒粉末とを混合した液を用いれば、強度の高いイオン交換体ポリマーを含む平滑で均一な電極が得られる。
発明を実施するための形態
本発明の製造方法を以下に具体的に説明する。本発明では、スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーが分散媒中に均一に分散されたイオン交換体ポリマー分散液Aに、超音波振動又はせん断力を付与して分散液Aの25℃、せん断速度10(1/s)における粘度を2〜2000倍増大させる増粘工程を行うことにより増粘したイオン交換体ポリマー分散液Bを作製する。なお本明細書では、説明の便宜上、増粘工程を行う前の分散液を分散液A、増粘工程を行った後の分散液を分散液Bと称する。
増粘工程を行う温度としては、30〜100℃が好ましい。30℃より低いと充分な粘度上昇が起こりにくく、また100℃より高いと分散媒が蒸発して組成が変化するおそれがある。40〜80℃であると、粘度上昇も充分に起こり、組成変化も少ないので特に好ましい。
増粘工程を超音波振動で行う場合には、分散液Aに対して加えられるエネルギーは、分散液Aの単位質量1kgあたり0.01〜10kWhであることが好ましい。分散液Aに加えられるエネルギーは、出力(kWh)×処理時間(h)/処理する分散液の質量(kg)で表すことができる。該エネルギーが0.01kWh未満であると粘度が充分に上昇しないおそれがあり、10kWhを超えると粘度が急激に上昇するおそれがある。0.05〜1kWhであると、粘度の上昇も適度であり制御もしやすいので好ましい。
ここで超音波の出力としては30〜2000Wが好ましい。出力が30Wより小さいと、分散液Aに加えられる外力が小さいため、粘度を上昇させるために長時間必要とされたり、粘度が充分に上昇しないおそれがある。一方、出力が2000Wより大きいと、付与される外力が大きすぎて急激に粘度が上昇し、また発熱が大きくなり分散媒組成が大きく変化するおそれがあり、制御しにくくなる。300〜900Wの出力であると、粘度の上昇も適度であり、発熱も制御可能であるので好ましい。
超音波振動の場合、チップの径は処理する液の量により異なるが、5〜50mmφが好ましい。5mmφより小さいと、1度に処理できる液量が少なく、効率的でない。一方、50mmφより大きくてもチップが高価になるだけで効率はさほど上がらない。また、チップと液の距離が大きく離れると加えられるエネルギーが著しく減少するのでチップを取り囲む狭い容器を用い、そこに連続的に液を循環流通又は数回流通させることで均一な処理を行うことが好ましい。
この場合、容器の容量としては30〜200mlが好ましく、流通速度としては10〜2000ml/分が好ましい。容器の容量が30mlより小さかったり流通速度が10ml/分より小さい場合は、処理速度が低くなり好ましくない。容器の容量が200mlより大きかったり流通速度が2000ml/分より大きい場合は、処理が充分に行われず粘度が充分に高まらないおそれがある。
また、本発明においてせん断力を付与する方法としては、ホモジナイザーやホモミキサー等を用いたり、高速回転ジェット流方式や摩砕機を用いる等の高速回転を用いる方法、高圧乳化装置等高圧をかけて狭い部分から分散液を押し出すことで分散液にせん断力を付与する方法等が挙げられ、少なくとも装置の一部に上記のような高いせん断力がかかる部分があればよい。高速回転によりせん断力を付与する場合は、せん断速度は10〜10(1/s)であることが好ましい。ここでせん断速度は、せん断速度(1/s)=周速(m/s)/せん断部クリアランス(m)で定義できる。ここで周速は、周速(m/s)=2π×回転半径(m)×回転数(1/s)で、回転数は1秒あたりの回転数である。せん断部クリアランスは、せん断がかかる部分の回転体と容器との隙間の距離をいう。
せん断速度が10(1/s)より低いと充分に粘度が上昇しないおそれがある。また、10(1/s)より高いと、粘度が急激に上昇しすぎるおそれがある。せん断速度が10〜10(1/s)であると、粘度の上昇が適度であり制御もしやすいので特に好ましく、10〜10(1/s)であるとさらに好ましい。また、せん断により分散液Aの単位質量1kgあたりに加えられるエネルギー(J)は、以下のように表すことができる。
エネルギー(J)=せん断力(N)×せん断距離(m)、
せん断力(N)=せん断応力(Pa)×ぜん断付与面積(m)、
せん断応力(Pa)=せん断速度(1/s)×分散液の粘度(Pa・s)、
せん断距離(m)=2π×回転半径(m)×回転数(1/s)×滞留時間(s)。
せん断により分散液Aに加えられるエネルギーは、せん断速度を上述の領域範囲に設定したうえで分散液Aの単位質量1kgあたり10〜10Jとすることが好ましい。該エネルギーが10Jより小さいと、分散液Aの粘度が充分に上昇しないおそれがあり、また、10Jより大きいと、粘度が上昇しすぎるおそれがあり好ましくない。該エネルギーが10〜10Jであると、粘度の上昇も適度であり制御もしやすいので好ましい。なお、せん断速度が上述の範囲より小さい場合でも滞留時間を長くすることにより分散液Aに加わるエネルギーを大きくできるが、せん断速度が低い状態でいくらせん断を加えても分散液の粘度は高まらない。
高速回転によりせん断力を付与する場合の回転数は1000〜50000rpmが好ましい。該回転数が1000rpmより低いと、充分な外力が分散液に付与されず、粘度が充分に上昇せず、その結果キャスト製膜で得られる膜の強度も高くならないおそれがある。一方、該回転数が50000rpmより高いと、付与される外力が高すぎて急激に粘度が上昇し、また発熱が大きくなり分散媒組成が大きく変化するおそれがあり、制御しにくくなる。該回転数が3000〜30000rpmの回転数であると、粘度も経時的に適度に上昇し、しかも発熱も少なく好ましい。
ホモジナイザーやホモミキサーによりせん断力をかける場合には、粘度の上昇とともに液が不均一となるので、同時に低速で液全体を撹拌することが好ましい。摩砕機でせん断をかける場合には、グラインダー材質としては軟質材料でもせん断がかかりやすい炭化ケイ素やアルミナを用いることが好ましい。グラインダーのクリアランスとしては、10〜80μmであることが好ましい。該クリアランスが10μmより小さいと、せん断力がかかりすぎて発熱が激しくなり、制御が難しくなり、80μmより大きいとせん断力がかかりにくく、粘度の上昇が不充分になるおそれがある。摩砕機についても、循環流通又は数回流通させて本分散液を得ることが可能である。
本発明では、増粘工程において分散液の25℃、せん断速度10(1/s)における粘度を2〜2000倍上昇させる。すなわち、分散液Bの粘度は分散液Aの粘度の2〜2000倍である。粘度の上昇が2倍より小さいと、粘度上昇の効果が大きくなく、分散液を製膜して得られる膜の強度が充分に高くならない。2000倍より大きいと粘度が上昇しすぎて製膜が困難になる。10〜200倍であると、強度の向上効果も大きくしかも加工性も良好であるので好ましい。
分散液Aの粘度は、単に分散液Aを撹拌するだけではあまり高くならない。例えば市販のナフィオン溶液(アルドリッチ社製)はスルホン酸基を有する含フッ素重合体が水とアルコールに分散した分散液で、固形分濃度は分散液全質量に対する質量比で5%であるが、25℃、せん断速度10(1/s)における粘度は10mPa・sである。この液を例えば250rpmで2時間撹拌しても粘度は10mPa・sのままであり増大しない。2倍以上増粘させるには上述のような超音波振動やせん断力の付与が必要である。
本発明による分散液の分散媒としては、特に制限されないが、アルコールを含むことが特に好ましい。アルコールとしては例えば下記のものが挙げられる。
メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソプロピルアルコール等の一価アルコール類。エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類。
これらのアルコールは単独で用いてもよく、2種以上混合して用いてもよい。また、これらの分散媒に水やその他別の分散媒を混合して用いてもよい。ここで別の分散媒は特に制限されないが、例えば以下のものが挙げられる。
2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロパノール、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロ−1−ブタノール、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブタノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール等の含フッ素アルコール。
パーフルオロトリブチルアミン、パーフルオロ−2−n−ブチルテトラヒドロフラン等のパーフルオロ含酸素又は含窒素化合物、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン等のクロロフルオロカーボン類、3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン等のヒドロクロロフルオロカーボン類の他、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、水等の極性溶媒が使用できる。
これらの分散媒は単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
本発明において、増粘工程の前に、液をろ過して粗粒をろ過するろ過工程を行ってもよい。スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーが分散媒中に分散した分散液は、均一に分散しきれていないポリマーが微量残存することがあり、これを除去することが好ましいためである。増粘工程の後にろ過することも考えられるが、増粘工程の後では液の粘度が上昇しており、ろ過の効率が著しく低下するので好ましくない。ろ過工程に用いられるフィルターの孔径は0.5〜30μmが好ましい。0.5μmより小さいとろ過効率が低下し、また30μmより大きいと不均一な凝集物が充分にろ別されないので好ましくない。
また、本発明において、増粘工程の前に液中のイオン交換体ポリマーの濃度を調整する濃度調整工程を行ってもよい。増粘工程前の分散液Aの濃度が高く、そのまま増粘工程を行うと粘度制御が難しい場合には濃度を希釈し、また増粘工程前の分散液Aの濃度が低く、そのまま増粘工程を行うと増粘効果が少ない場合には濃縮を行うことが好ましい。
増粘工程に移る際の分散液Aは、固形分濃度が分散液全質量の3〜40%(質量比)であることが好ましい。固形分濃度が3%未満であると、超音波振動又はせん断力の付与による液の粘度の上昇が充分でなく、得られた分散液Bを製膜して得られる膜の強度が不充分となるおそれがある。一方、固形分濃度が40%より高いと、増粘工程において液の粘度が急激に上昇し、得られた分散液Bによる製膜が困難となるおそれがあり、30%以下であるとさらに好ましい。さらに、固形分濃度が7〜15%であると、超音波振動又はせん断力の付与による液粘度の上昇が適度であり、得られた分散液を製膜して得られる膜の強度も製膜性も良好であるので特に好ましい。
また、本発明において、イオン交換体ポリマー分散液Aは、スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーを分散媒中に均一に分散する分散工程により得ることが好ましい。そして、分散液Aをろ過するろ過工程と、ろ過した分散液A中のイオン交換体ポリマーの液濃度を調整する濃度調整工程と、濃度調整した分散液Aに超音波振動又はせん断力の付与により液の粘度を増大させる増粘工程とをこの順に行うことが好ましい。
上述の分散工程においては、分散媒の温度はスルホン酸基を有する含フッ素重合体を溶解又は均一に分散できる温度であればよいが、その温度が分散媒の常圧での沸点より高い場合は加圧下で分散工程を行ってもよい。一般には室温から270℃までの温度範囲に分散媒の温度を保持して分散処理を行うが、特に60〜250℃に保持して行うことが好ましい。温度が低すぎると、スルホン酸基を有する含フッ素重合体を分散媒に均一に分散させることが困難であったり、均一に分散させるのに時間がかかったりする。一方、温度が高すぎると、スルホン酸基濃度が低くなるおそれがある。
分散処理を行う時間は、通常1分〜1日程度である。均一に分散を行うために一般的には撹拌を行うが、30〜500rpmの回転数で行うことが好ましい。30rpm未満であると、分散液の均一性が不充分になり、また500rpmより大きいとせん断力が発生し、均一に分散する前に部分的に粘度上昇が起きて不均一な分散液となりやすいので好ましくない。すなわち、イオン交換体ポリマーを分散させると同時に分散液の粘度を高めることは困難であり、本発明の方法では分散工程と増粘工程が同時には進行しない。
本発明において、増粘工程を経て粘度を上昇させた分散液Bの粘度は、25℃、せん断速度10(1/s)において1000〜100000mPa・sとなることが好ましい。該粘度が1000mPa・s未満であると、分散液Bを製膜して得られる膜の強度が不充分であるので好ましくない。該粘度が100000mPa・sより大きいと製膜が困難となるので好ましくない。該粘度が1500〜10000mPa・sであると得られる膜の強度も製膜性も良好であるのでより好ましい。
また、超音波振動又はせん断力を付与する直前の分散液Aの粘度は、25℃、せん断速度10(1/s)において50〜10000mPa・sであることが好ましい。該粘度が50mPa・s未満であると、超音波振動又はせん断力の付与による液粘度の上昇が充分でなく、得られた分散液Bを製膜して得られる膜の強度が不充分となるおそれがある。該粘度が10000mPa・sより大きいと超音波振動又はせん断力の付与によりさらに粘度が上昇し、製膜が困難となるおそれがある。80〜2000mPa・sであると、超音波振動又はせん断力の付与により液粘度が適度に上昇し、得られた分散液Bを製膜して得られる膜の強度も製膜性も良好であるので好ましい。
本発明におけるスルホン酸基を有する含フッ素重合体としては、公知の重合体が広く採用されるが、一般式CF=CF(OCFCFX)−O−(CFSOH(ここでXはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、nは0〜12の整数であり、pは0又は1であり、n=0のときにはp=0である。)で表されるパーフルオロビニル化合物に基づく重合単位とパーフルオロオレフィン又はパーフルオロアルキルビニルエーテル等に基づく重合単位とを含む共重合体が好ましい。パーフルオロビニル化合物の具体例としては式1〜4のいずれかで表される化合物等が挙げられる。ただし、式1〜4において、qは1〜9の整数であり、rは1〜8の整数であり、sは0〜8の整数であり、zは2又は3である。
CF=CFO(CFSOH ・・・式1
CF=CFOCFCF(CF)O(CFSOH ・・・式2
CF=CF(CFSOH ・・・式3
CF=CF[OCFCF(CF)]O(CFSOH・・・式4
スルホン酸基を有するパーフルオロビニル化合物に基づく重合単位を含む重合体は、通常−SOF基を有するパーフルオロビニル化合物を用いて重合される。−SOF基を有するパーフルオロビニル化合物は、単独重合も可能であるが、ラジカル重合反応性が小さいため、通常はパーフルオロオレフィン又はパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)等のコモノマーと共重合して用いられる。コモノマーとなるパーフルオロオレフィンとしては、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン等が挙げられるが、通常はテトラフルオロエチレンが好ましく採用される。
コモノマーとなるパーフルオロ(アルキルビエルエーテル)としては、CF=CF−(OCFCFY)−O−Rで表される化合物が好ましい。ただし、式中、Yはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、tは0〜3の整数であり、Rは直鎖又は分岐鎖のC2u+1、で表されるパーフルオロアルキル基(1≦u≦12)である。CF=CF−(OCFCFY)−O−Rで表される化合物の好ましい例としては、式5〜7のいずれかで表される化合物等が挙げられる。ただし、式5〜7中、vは1〜8の整数であり、wは1〜8の整数であり、xは1〜3の整数である。
CF=CFO(CFCF ・・・式5
CF=CFOCFCF(CF)O(CFCF ・・・式6
CF=CF[OCFCF(CF)]O(CFCF ・・・式7
また、パーフルオロオレフィンやパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)以外に、パーフルオロ(3−オキサヘプタ−1,6−ジエン)等の含フッ素モノマーもコモノマーとして−SOF基を有するパーフルオロビニル化合物と共重合させてもよい。
本発明のイオン交換体ポリマー分散液は、スルホン酸基を有する含フッ素重合体が分散媒中に均一に分散されたイオン交換体ポリマー分散液であって、25℃、せん断速度10(1/s)における粘度が1000〜100000mPa・s、好ましくは1500〜10000mPa・sであるイオン交換体ポリマー分散液である。上述のとおり、市販のイオン交換体ポリマー分散液は25℃、せん断速度10(1/s)における粘度が10mPa・s程度である。そしてこれを単に撹拌しただけでは粘度はほとんど高まらない。本発明のイオン交換体ポリマー分散液は、例えば上述の増粘工程を経ることにより得られる分散液であり、粘度が上記範囲であるため、製膜性に優れ、かつキャスト製膜して得られるイオン交換膜は、薄くてもクラックの発生がなく、引張強さ、引裂強さともに強い。
このイオン交換体ポリマー分散液において、イオン交換体ポリマーが上述のCF=CF(OCFCFX)−O−(CFSOHで表されるパーフルオロビニル化合物に基づく重合単位とテトラフルオロエチレンに基づく重合単位とからなる場合は、分散媒はアルコールを含むことが好ましい。
次に、本発明の固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法について説明する。本発明では上述のようにして得られたイオン交換体ポリマー分散液Bと触媒金属粒子がカーボン担体に担持された触媒粉末とを含む塗工液を調製し、該塗工液を基材上に塗工することによりアノード及びカソードの少なくとも一方の触媒層を形成する工程を含んでいる。この方法で得られる触媒層は、割れ等の欠陥が少なく平滑性に優れる。触媒層は塗工液を塗工後、溶媒(分散媒)を除去することにより形成されるため、電解質としてのみではなく触媒のバインダーとしても機能するイオン交換体ポリマーの強度が向上することによって、触媒層の割れを防止することができる。
塗工液には、さらに溶媒としてアルコール類や含フッ素溶媒または水を加えてもよい。具体的には以下のものが挙げられる。
アルコール類としては、主鎖の炭素数が1〜4のものが好ましく、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、tert−ブチルアルコール等が使用できる。また、アルコールに水を混合するとイオン交換樹脂の溶解性を上げることもできる。
含フッ素溶媒としては例えば下記のものが挙げられる。
2H−パーフルオロプロパン、1H,4H−パーフルオロブタン、2H,3H−パーフルオロペンタン、3H,4H−パーフルオロ(2−メチルペンタン)、2H,5H−パーフルオロヘキサン、3H−パーフルオロ(2−メチルペンタン)等のヒドロフルオロカーボン。
パーフルオロ(1,2−ジメチルシクロブタン)、パーフルオロクタン、パーフルオロヘプタン、パーフルオロヘキサン等のフルオロカーボン。
1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン、1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタン、3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン等のヒドロクロロフルオロカーボン。
1H,4H,4H−パーフルオロ(3−オキサペンタン)、3−メトキシ−1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン等のフルオロエーテル。
2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロパノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール等の含フッ素アルコール。
また、塗工液の固形分濃度は、目的とする触媒層の厚さに合わせて適宜選択でき、特に限定されないが、塗工液全質量に対する質量比で1〜50%、特に5〜35%とすることが好ましい。固形分濃度が低すぎると、均一な塗工層を形成すことが難しくなる可能性がある。一方、固形分濃度が高すぎると塗工液の粘度が高くなり均一に塗工できないおそれがある。
上記塗工液を塗工する基材は、イオン交換膜であってもよいし、触媒層の外側に配置され集電体としても機能するガス拡散層であってもよい。また、膜電極接合体の構成材料ではない別途用意した基材であってもよく、この場合は触媒層を膜と接合させた後に基材をはく離すればよい。膜電極接合体の製造方法としては具体的には例えば以下の方法が挙げられる。
塗工液を固体高分子電解質膜上に直接塗工した後、当該塗工液中に含まれる分散媒を乾燥除去して触媒層を形成し、両面からガス拡散層で挟み込む方法。カーボンペーパー、カーボンクロス又はカーボンフェルト等のガス拡散層となる基材上に上記塗工液を塗工し乾燥させて触媒層を形成した後、これを固体高分子電解質膜にホットプレス等の方法により接合する方法。上記塗工液中に含まれる溶剤に対して充分な安定性を示すフィルム(基材)上に上記塗工液を塗工し、これを乾燥し、固体高分子電解質膜にホットプレスした後、基材フィルムを剥離し、ガス拡散層で挟み込む方法等。
塗工方法は特に限定されないが、具体例を示すと、バッチ式の方法としてはバーコータ法、スピンコータ法、スクリーン印刷法等があり、連続式の方法としては後計量法と前計量法がある。後計量法は、過剰の塗工液を塗工し、後から所定の膜厚となるように塗工液を除去する方法である。前計量法は、所定の膜厚を得るのに必要な量の塗工液を塗工する方法である。
後計量法としては、エアドクタコータ法、ブレードコータ法、ロッドコータ法、ナイフコータ法、スクイズコータ法、含浸コータ法、コンマコータ法等があり、前計量法としては、ダイコータ法、リバースロールコータ法、トランスファロールコータ法、グラビアコータ法、キスロールコータ法、キャストコータ法、スプレイコータ法、カーテンコータ法、カレンダコータ法、押出コータ法等がある。均一な触媒層を形成するためには、スクリーン印刷法及びダイコータ法が好ましく、生産効率を考慮すると連続式のダイコータ法が好ましい。
本発明において触媒層に含まれる触媒は、アノード側とカソード側とで同じでも異なっていてもよいが、白金又は白金合金からなる金属触媒がカーボンに担持されたものが好ましい。担体となるカーボンは比表面積が50〜1500m/gであることが好ましい。この範囲であれば、金属触媒が分散性よくカーボン担体に担持され、長期にわたって安定した電極反応の活性に優れる。金属触媒としては、白金は、固体高分子型燃料電池におけるアノードでの水素酸化反応及びカソードでの酸素還元反応に対して高活性であり好ましい。また、白金合金を使用すると電極触媒としての安定性や活性をさらに付与できる場合もある。
上記白金合金としては、白金以外の白金族の金属(ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム)、金、銀、クロム、鉄、チタン、マンガン、コバルト、ニッケル、モリブデン、タングステン、アルミニウム、ケイ素、亜鉛、及びスズからなる群から選ばれる1種以上の金属と白金との合金が好ましく、該白金合金には白金と合金化される金属と白金との金属間化合物が含有されていてもよい。特にアノードでは一酸化炭素を含むガスが供給される場合は、白金とルテニウムとを含む合金を使用すると、触媒の活性が安定し好ましい。
本発明の方法により得られるイオン交換体ポリマー分散液を用いて得られるイオン交換膜は固体高分子型燃料電池の高分子電解質膜として使用できる。本発明の膜電極接合体の製造方法によって得られる膜電極接合体の膜は、上記イオン交換体ポリマー分散液を用いて作製したものであっても別の方法により作製したものであってもよい。
膜電極接合体における触媒層と高分子電解質膜の厚さは特に限定されないが、高分子電解質膜の厚さは50μm以下であることが好ましい。高分子電解質膜の厚さが50μmを超えると、アノードとカソードに挟まれた高分子電解質膜中では水蒸気量の濃度勾配が小さくなり、高分子電解質膜が乾燥した状態になりやすく、高分子電解質膜が乾燥するとプロトン導電性が低下し電池としての特性が低下するおそれがある。上記観点からは高分子電解質膜は薄いほど好ましいが、薄すぎると短絡を起こすおそれがあるので、厚さが3〜40μmであることがより好ましく、5〜30μmであるとさらに好ましい。
また、触媒層の厚さは、触媒層中のガス拡散を容易にし、電池特性を向上させる観点から、20μm以下であることが好ましく、さらに均一であることが好ましい。本発明の製造方法によれば、厚さ20μm以下の触媒層でも均一な厚さで形成できる。触媒層の厚さを薄くすると単位面積あたりに存在する触媒量が少なくなって反応活性が低くなるおそれがあるが、この場合は触媒として白金又は白金合金が高担持率で担持された担持触媒を用いれば、薄くても触媒量が不足することなく電極の反応活性を高く保てる。上記観点から、触媒層の厚さはより好ましくは1〜15μmである。
本発明による燃料電池用膜電極接合体には、カソードには酸素を含むガス、アノードには水素を含むガスが供給される。具体的には、例えばガスの流路となる溝が形成されたセパレータを膜電極接合体の電極の外側に配置し、ガスの流路にガスを流すことにより膜電極接合体に燃料となるガスを供給し発電させる。また、燃料ガスとしてメタノールを供給する直接メタノール型燃料電池用の膜電極接合体としても使用できる。
以下に本発明の実施例及び比較例を挙げることにより本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されない。
[例1(実施例)]
テトラフルオロエチレンに基づく重合単位とCF=CF−OCFCF(CF)O(CFSOFに基づく重合単位とからなる共重合体粉末(イオン交換容量1.1ミリ当量/グラム乾燥樹脂。)5000gを、10%(液質量に対する固形分の質量。以下、「%」の表示は全て同様に質量比の濃度を示す。)の水酸化カリウム水溶液20000gと5000gのメタノールとの混合溶液中で加水分解し、水洗後、1.5モル/Lの硫酸20Lに室温にて0.5時間の浸漬と脱液を7回繰り返して酸型(スルホン酸基)に変換し、再度水洗後、乾燥して、4960gのスルホン酸基含有ポリマーを得た。
得られたポリマーのうち3000gを、80℃で16時間撹拌してエタノール27000gに分散させ、さらにこの液を孔径3μmのフィルターでろ過して、固形分濃度が10%のイオン交換体ポリマー分散液(以下、ポリマー分散液aという。)29500gを得た。粘度を、東機産業製自動粘度測定装置RC550を用いて25℃で測定したところ、せん断速度10(1/s)において500mPa・sであった。
ポリマー分散液a1000gに対し、連続循環装置を具備した日本精機製超音波発生装置(チップ径36mmφ、超音波処理部容積40ml、600W)で循環速度100ml/分、温度50℃にて30分間超音波処理を行った。ポリマー分散液aに加えられたエネルギーは0.3kWhであち、得られたポリマー分散液の粘度は、25℃、せん断速度10(1/s)において1800mPa・sであった。
このポリマー分散液をシリコーン系離型剤で表面処理したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にダイコータで塗工して、80℃で5分乾燥させ厚さが30μmのイオン交換膜を形成した。
得られたイオン交換膜の引張強さをJIS−K7127に準ずる方法で測定した。具体的には1号形試験片の形状に切り抜き、25℃、50%RHで測定した。引張強さは10MPa、破断伸度は16%であった。また、引裂強さは、JIS−K7128−1に準ずる方法で、以下のとおり測定した。膜を幅5cm、長さ15cmの短冊状サンプルに切り出し、引裂強さを測定したい方向を長さ方向とする。各サンプルは、長さ方向に沿って2等分するように、短辺の中央から長さ15cmの半分の7.5cmまで切れ目を入れる。次いで切れ目部分から引き裂かれるように切れ端の一方を引張り試験機の上部チャックに、もう一方を下部チャックに取り付け、25℃、50%RHにて200mm/分の速度でチャック間を広げ、引裂荷重を測定する。引裂強さは引裂荷重をサンプルの厚さで除した値(N/mm)として算出する。各方向について5サンプル測定し、その平均値を引裂強さとする。その結果、引裂強さは、0.7N/mmであった。
次に得られたポリマー分散液360gと、白金担持率55%の白金担持カーボン触媒75g、エタノール70g、水600gを混合して得られた液を塗工液とした。シリコーン系離型剤で表面処理したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にこの塗工液をダイコータで塗工して、80℃で20分乾燥させ、単位面積あたりの白金量が0.5mg/cmの触媒層を得た。触媒層には割れ等の欠陥はなかった。
この触媒層をイオン交換膜(商品名:フレミオン、旭硝子社製、イオン交換容量:1.1meq/g、厚さ:50μm)の両側に配置し、130℃、0.3MPaで3分間ホットプレスして接合し、PETフィルムを剥がすことにより膜・触媒層接合体を得た。さらにその両外側にカーボンクロスをガス拡散層として配置し膜電極接合体を得た。さらにその両外側にガス通路用の細溝をジグザグ状に切削加工したカーボン板製のセパレータ、さらにその外側にヒータを配置することにより、有効膜面積25cmの固体高分子型燃料電池を組み立てることができる。
燃料電池の温度を80℃に保ち、カソードに空気、アノードに水素をそれぞれ0.15MPaで供給すると、電流密度0.1A/cm、及び1A/cmのときのセル電圧はそれぞれ0.79V、0.58Vになる。
[例2(実施例)]
200gのポリマー分散液aをビーカーにとり、ホモジナイザー(商品名:ポリトロン・ホモジナイザー Model K、キネマティカ社製)を用いて回転数25000rpmで1分間処理を行った。温度は、初期は25℃であったが、処理開始後に上昇し、50〜60℃に上昇した。周速は約9.8m/sであり、クリアランスは約30μmであったため、液に加えられたせん断力のせん断速度は3.3×10(1/s)であり、加えられたせん断エネルギーは分散液の単位質量1kgあたり1.7×10Jと算出された。得られたポリマー分散液の粘度は、25℃、せん断速度10(1/s)において3000mPa・sであった。
このポリマー分散液をシリコーン系離型剤で表面処理したPETフィルム上にダイコータで塗工して、80℃で5分乾燥させ厚さが30μmのイオン交換膜を形成した。
得られたイオン交換膜の引張強さ及び引裂強さについて例1と同様に測定したところ、引張強さは11MPa、破断伸度は15%であり、引裂強さは、0.8N/mmであった。
上記ポリマー分散液を用いて例1と同様に触媒層を作製したところ、触媒層に割れ等の欠陥は発生しなかった。また、例1と同様の方法で膜電極接合体を作製し例1と同様に評価を行うと、電流密度0.1A/cm及び1A/cmのときのセル電圧はそれぞれ0.80V、0.57Vになる。
[例3(実施例)]
2000gのポリマー分散液aに対し、摩砕機(商品名:特殊機化工業社製マイコロイダーM型、磨砕面積2.4×10−3)を用いて回転数5000rpm、クリアランス30μmで4回処理を行った。温度は、初期は25℃であったが、処理開始後に上昇し、50〜60℃となった。1回の処理には4分かかり、1000gあたりの滞留時間は120sであった。周速は約13.1m/sであり、クリアランスが30μmであるため、加えられるせん断速度は4.4×10(1/s)であり、分散液の単位質量1kgあたりせん断エネルギーは3.3×10Jと算出された。また、得られたポリマー分散液の粘度は、せん断速度10(1/s)において6000mPa・sであった。
このポリマー分散液をシリコーン系離型剤で表面処理したPETフィルム上にダイコータで塗工して、80℃で30分乾燥させ厚さが30μmのイオン交換膜を形成した。
得られたイオン交換膜の引張強さ及び引裂強さについて例1と同様に測定したところ、引張強さは13MPa、破断伸度は20%であり、引裂強さは、0.9N/mmであった。
上記ポリマー分散液を用いて例1と同様に触媒層を作製したところ、触媒層に割れ等の欠陥は発生しなかった。また、例1と同様の方法で膜電極接合体を作製し例1と同様に評価を行うと、電流密度0.1A/cm及び1A/cmのときのセル電圧はそれぞれ0.79V、0.60Vになる。
[例4(実施例)]
2000gのポリマー分散液aを、高圧乳化器(NIRO SOAVI社製タイプNS1001L2K)を用いて液流量10L/分、圧力120MPaで処理を行った。温度は、初期は25℃であったが処理後には上昇し、50〜60℃であった。得られたポリマー分散液の粘度は、25℃、せん断速度10(1/s)において3000mPa・sであった。
このポリマー分散液をシリコーン系離型剤で表面処理したPETフィルム上にダイコータで塗工し、80℃で30分乾燥させることにより厚さ30μmのイオン交換膜を形成できる。このイオン交換膜について例1と同様に引張強さ及び引裂強さ測定すると、引張強さは11MPa、破断伸度は20%となり、引裂強さは0.7N/mmとなる。
上記ポリマー分散液を用いて例1と同様に触媒層を作製したところ、触媒層に割れ等の欠陥は発生しなかった。また、例1と同様の方法で膜電極接合体を作製し例1と同様に評価を行うと、電流密度0.1A/cm及び1A/cmのときのセル電圧はそれぞれ0.77V、0.59Vになる。
[例5(実施例)]
例1と同様にして得たスルホン酸基含有イオン交換体ポリマー3000gを、エタノール/水=70/30(質量比)の混合溶媒12000gに100℃で16時間撹拌して分散させ、さらにこの液を孔径3μmのフィルターでろ過して、固形分濃度が20%のイオン交換体ポリマー分散液(以下、ポリマー分散液bという。)14700gを得た。ポリマー分散液bの粘度を例1と同様に測定したところ、せん断速度10(1/s)において200mPa・sであった。
2000gのポリマー分散液bに対し、例3で用いたのと同じ摩砕機を用いて回転数5000rpm、クリアランス30μmで4回処理を行った。温度は、初期は25℃であったが、処理開始後に上昇し、40〜50℃となった。1回の処理には2分かかり、1000gあたりの滞留時間は60sであった。周速は約13.1m/sであり、クリアランスが30μmであるため、加えられるせん断速度は4.4×10(1/s)であり、分散液の単位質量1kgあたりせん断エネルギーは6.6×10Jと算出された。得られたポリマー分散液の粘度は、せん断速度10(1/s)において3000mPa・sであった。
このポリマー分散液をシリコーン系離型剤で表面処理したPETフィルム上にダイコータで塗工し、80℃で5分乾燥させることにより厚さ30μmのイオン交換膜を形成できる。このイオン交換膜について例1と同様に引張強さ及び引裂強さ測定すると、引張強さは12MPa、破断伸度は16%となり、引裂強さは0.7N/mmとなる。
上記ポリマー分散液を用いて例1と同様に触媒層を作製したところ、触媒層に割れ等の欠陥は発生しなかった。また、例1と同様の方法で膜電極接合体を作製し例1と同様に評価を行うと、電流密度0.1A/cm及び1A/cmのときのセル電圧はそれぞれ0.80V、0.61Vになる。
[例6(比較例)]
ポリマー分散液aを何も処理せずにシリコーン系離型剤で表面処理したPETフィルム上にダイコータで塗工して、80℃で5分乾燥させ厚さが30μmのイオン交換膜を形成した。
得られたイオン交換膜の引張強さ及び引裂強さについて例1と同様に測定したところ、引張強さは6MPa、破断伸度は5%であり、引裂強さは、0.2N/mmであった。
上記ポリマー分散液を用いて例1と同様に触媒層を作製したところ、触媒層に割れが発生した。また、例1と同様の方法で膜電極接合体を作製し例1と同様に評価を行うと、電流密度0.1A/cm及び1A/cmのときのセル電圧はそれぞれ0.78V、0.58Vになる。
[例7(比較例)]
ポリマー分散液bを何も処理せずにシリコーン系離型剤で表面処理したPETフィルム上にダイコータで塗工して、80℃で5分乾燥させ厚さが30μmのイオン交換膜を形成した。
得られたイオン交換膜の引張強さ及び引裂強さについて例1と同様に測定したところ、引張強さは5MPa、破断伸度は4%であり、引裂強さは、0.2N/mmであった。
上記ポリマー分散液を用いて例1と同様に触媒層を作製したところ、触媒層に割れが発生した。また、例1と同様の方法で膜電極接合体を作製し例1と同様に評価を行うと、電流密度0.1A/cm及び1A/cmのときのセル電圧はそれぞれ0.77V、0.57Vになる。
[例8(比較例)]
1000gのポリマー分散液aを内径が200mmφの2Lオートクレーブに入れ、アンカー翼を装着し、100rpmで2時間撹拌した。アンカー翼の半径は60mm、アンカー翼と壁面のクリアランスは40mmであったので、このときのせん断速度は15.7(1/s)と算出された。撹拌前後の粘度を測定したところ、せん断速度10(1/s)において撹拌前の粘度は500mPa・s、撹拌後の粘度は510mPa・sであった。
産業上の利用の可能性
本発明によるイオン交換体ポリマー分散液を用いると、薄くてしかも引裂強さの高いイオン交換膜が得られる。また、このイオン交換体ポリマー分散液を用いて作製した触媒層は割れ等の欠陥が少なく平滑性に優れる。本発明によるイオン交換体ポリマー分散液を用いて得られるイオン交換膜又は触媒層を、例えば固体高分子型燃料電池の膜電極接合体に使用すると、出力特性に優れ耐久性にも優れる固体高分子型燃料電池が得られる。

Claims (21)

  1. スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーが分散媒中に均一に分散されたイオン交換体ポリマー分散液Aに、超音波振動又はせん断力を付与して前記分散液Aの25℃、せん断速度10(1/s)における粘度を2〜2000倍増大させる増粘工程を行うことにより増粘したイオン交換体ポリマー分散液Bを作製することを特徴とするイオン交換体ポリマー分散液の製造方法。
  2. 前記増粘工程において超音波振動により前記分散液Aの増粘を行い、かつ前記分散液Aに対して加えられるエネルギーが、分散液Aの単位質量1kgあたり0.01〜10kWhである請求の範囲1に記載のイオン交換体ポリマー分散液の製造方法。
  3. 前記増粘工程においてせん断力の付与により前記分散液Aの増粘を行い、かつせん断速度が10〜10(1/s)である請求の範囲1に記載のイオン交換体ポリマー分散液の製造方法。
  4. せん断力の付与により、分散液Aの単位質量1kgあたり10〜10Jのエネルギーが分散液Aに加えられる請求の範囲3に記載のイオン交換体ポリマー分散液の製造方法。
  5. 前記増粘工程の前に、前記分散液Aをろ過して粗粒を除去するろ過工程を含む請求の範囲1〜4のいずれかに記載のイオン交換体ポリマー分散液の製造方法。
  6. 前記増粘工程の前に、前記分散液A中のイオン交換体ポリマーの濃度を前記分散液Aの全質量に対して質量比で3〜40%に調整する濃度調整工程を含む請求の範囲1〜5のいずれかに記載のイオン交換体ポリマー分散液の製造方法。
  7. 前記分散液Aは、スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーを前記分散媒中に均一に分散する分散工程により作製し、前記分散工程の後、前記分散液Aをろ過して粗粒を除去するろ過工程、前記濃度調整工程及び前記増粘工程をこの順に行う請求の範囲6に記載のイオン交換体ポリマー分散液の製造方法。
  8. 前記増粘工程に入る直前の前記分散液Aの粘度、及び前記分散液Bの粘度はそれぞれ、25℃、せん断速度10(1/s)において、50〜10000mPa・s及び1000〜100000mPa・sである請求の範囲1〜7のいずれかに記載のイオン交換体ポリマー分散液の製造方法。
  9. 前記分散液Bは、固形分濃度が前記分散液Bの全質量に対して質量比で3〜40%である請求の範囲1〜8のいずれかに記載のイオン交換体ポリマー分散液の製造方法。
  10. 前記含フッ素重合体は、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位とCF=CF(OCFCFX)−O−(CFSOHに基づく重合単位(ここでXはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、nは0〜12の整数であり、pは0又は1であり、nが0のときにはpも0である。)とを含む共重合体である請求の範囲1〜9のいずれかに記載のイオン交換体ポリマー分散液の製造方法。
  11. スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーが分散媒中に均一に分散されたイオン交換体ポリマー分散液であって、25℃、せん断速度10(1/s)における粘度が1000〜100000mPa・sであることを特徴とするイオン交換体ポリマー分散液。
  12. 固形分濃度が前記分散液の全質量に対して質量比で3〜40%である請求の範囲11に記載のイオン交換体ポリマー分散液。
  13. 前記含フッ素重合体は、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位とCF=CF(OCFCFX)−O−(CFSOHに基づく重合単位(ここでXはフッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、nは0〜12の整数であり、pは0又は1であり、nが0のときにはpも0である。)とを含む共重合体であり、かつ前記分散媒はアルコールを含む請求の範囲11又は12に記載のイオン交換体ポリマー分散液。
  14. スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーが分散媒中に均一に分散されたイオン交換体ポリマー分散液Aに、超音波振動又はせん断力を付与して前記分散液Aの25℃、せん断速度10(1/s)における粘度を2〜2000倍増大させる増粘工程を行うことにより増粘したイオン交換体ポリマー分散液Bを作製し、該イオン交換体ポリマー分散液Bを用いて製膜することを特徴とするイオン交換膜の製造方法。
  15. 前記増粘工程において超音波振動により前記分散液Aの増粘を行い、かつ前記分散液Aに対して加えられるエネルギーが、分散液Aの単位質量1kgあたり0.01〜10kWhである請求の範囲14に記載のイオン交換膜の製造方法。
  16. 前記増粘工程においてせん断力の付与により前記分散液Aの増粘を行い、かつせん断速度が10〜10(1/s)である請求の範囲14に記載のイオン交換膜の製造方法。
  17. 前記増粘工程に入る直前の前記分散液Aの粘度、及び前記分散液Bの粘度はそれぞれ、25℃、せん断速度10(1/s)において、50〜10000mPa・s及び1000〜100000mPa・sである請求の範囲14〜16のいずれかに記載のイオン交換膜の製造方法。
  18. 触媒金属粒子がカーボン担体に担持された触媒粉末とイオン交換体ポリマーとを含む触媒層を有するカソード及びアノードと、前記カソードと前記アノードとの間に配置される高分子電解質膜とからなる固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法であって、
    スルホン酸基を有する含フッ素重合体からなるイオン交換体ポリマーが分散媒中に均一に分散されたイオン交換体ポリマー分散液Aに、超音波振動又はせん断力を付与して前記分散液Aの25℃、せん断速度10(1/s)における粘度を2〜2000倍増大させる増粘工程を行うことにより増粘したイオン交換体ポリマー分散液Bを作製し、
    次いで触媒金属粒子がカーボン担体に担持された触媒粉末と前記イオン交換体ポリマー分散液Bとを含む塗工液を作製し、
    該塗工液を基材上に塗工することにより層を作製し、
    該層をカソード及びアノードの少なくとも一方の触媒層として高分子電解質膜に隣接して配置することを特徴とする固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法。
  19. 前記増粘工程において超音波振動により前記分散液Aの増粘を行い、かつ前記分散液Aに対して加えられるエネルギーが、分散液Aの単位質量1kgあたり0.01〜10kWhである請求の範囲18に記載の膜電極接合体の製造方法。
  20. 前記増粘工程においてせん断力の付与により前記分散液Aの増粘を行い、かつせん断速度が10〜10(1/s)である請求の範囲18に記載の膜電極接合体の製造方法。
  21. 前記増粘工程に入る直前の前記分散液Aの粘度、及び前記分散液Bの粘度はそれぞれ、25℃、せん断速度10(1/s)において、50〜10000mPa・s及び1000〜100000mPa・sである請求の範囲18〜20のいずれかに記載の膜電極接合体の製造方法。
JP2004519296A 2002-07-08 2003-07-08 イオン交換体ポリマー分散液、その製造方法、イオン交換膜の製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法 Expired - Lifetime JP4534764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198931 2002-07-08
JP2002198931 2002-07-08
PCT/JP2003/008658 WO2004005377A1 (ja) 2002-07-08 2003-07-08 イオン交換体ポリマー分散液、その製造方法、及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004005377A1 true JPWO2004005377A1 (ja) 2005-11-04
JP4534764B2 JP4534764B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=30112440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519296A Expired - Lifetime JP4534764B2 (ja) 2002-07-08 2003-07-08 イオン交換体ポリマー分散液、その製造方法、イオン交換膜の製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7582713B2 (ja)
EP (1) EP1535950B1 (ja)
JP (1) JP4534764B2 (ja)
CN (1) CN1289574C (ja)
AT (1) ATE502975T1 (ja)
AU (1) AU2003281365A1 (ja)
DE (1) DE60336483D1 (ja)
WO (1) WO2004005377A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005377A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-15 Asahi Glass Company, Limited イオン交換体ポリマー分散液、その製造方法、及びその使用
EP1635412A4 (en) * 2003-05-13 2007-06-13 Asahi Glass Co Ltd ELECTROLYTIC POLYMER FOR SOLID POLYMER FUEL CELL, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND MEMBRANE ELECTRODE ASSEMBLY
WO2004114444A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体及びその製造方法
WO2005124912A1 (ja) 2004-06-22 2005-12-29 Asahi Glass Company, Limited 液状組成物、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
EP1772919B2 (en) 2004-06-22 2016-11-30 Asahi Glass Company, Limited Electrolyte membrane for solid polymer fuel cell, method for producing same and membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell
JP5023483B2 (ja) * 2005-12-09 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極の製造方法、及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
JP2008053101A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 燃料電池用膜・電極接合体及び燃料電池
US8124295B2 (en) * 2007-01-26 2012-02-28 Asahi Glass Company, Limited Polymer, polymer electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, and membrane/electrode assembly
KR20100024972A (ko) * 2007-06-15 2010-03-08 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 막전극 접합체, 및 이것을 구비하는 막전극 가스 확산층 접합체, 고체 고분자형 연료 전지, 그리고 막전극 접합체의 제조 방법
CN101382613B (zh) * 2007-09-05 2012-07-04 富士胶片株式会社 滤色片的制造方法
JP5468536B2 (ja) * 2008-04-09 2014-04-09 旭化成イーマテリアルズ株式会社 含フッ素イオン交換樹脂の分散組成物
KR101080783B1 (ko) * 2008-10-06 2011-11-07 현대자동차주식회사 고분자전해질 연료전지용 전극 및 막전극접합체의 제조 방법
US9217045B2 (en) 2008-12-11 2015-12-22 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Purification of fluoroionomer compositions
WO2013031060A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 触媒インクの製造方法、および、燃料電池の製造方法、燃料電池
JP5880562B2 (ja) * 2011-08-31 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 触媒インクの製造方法、および、燃料電池の製造方法、燃料電池
JP6043436B2 (ja) * 2012-10-26 2016-12-14 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 燃料電池用膜電極アセンブリの製造プロセス
JP5915517B2 (ja) * 2012-12-25 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池電極の製造方法
JP7179463B2 (ja) * 2015-11-27 2022-11-29 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池接着層用組成物、非水系二次電池用接着層、及び非水系二次電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504872A (ja) * 1996-10-15 2001-04-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高フッ素化イオン交換ポリマー粒子含有組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US264150A (en) * 1882-09-12 Process of spinning sheet metal
US280962A (en) * 1883-07-10 Dennis p
DE3424586A1 (de) 1984-07-04 1986-01-09 Kali-Chemie Pharma Gmbh, 3000 Hannover 3-aminocarbonylmethoxy-5-phenyl-pyrazol-verbindungen sowie verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JP2781630B2 (ja) 1989-12-28 1998-07-30 三菱重工業株式会社 固体高分子電解質膜と電極との接合体の活性化処理方法
JP3199182B2 (ja) 1991-12-31 2001-08-13 ストンハルト・アソシエーツ・インコーポレーテッド 高分子固体電解質型燃料電池
US6054230A (en) * 1994-12-07 2000-04-25 Japan Gore-Tex, Inc. Ion exchange and electrode assembly for an electrochemical cell
JPH1092444A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Japan Gore Tex Inc 電気化学反応装置用固体高分子電解質複合体及びそれを用いた電気化学反応装置
US6080501A (en) * 1998-06-29 2000-06-27 Motorola, Inc. Fuel cell with integral fuel storage
JP2001081261A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Asahi Glass Co Ltd アニオン交換体ポリマー溶液
EP1283225B1 (en) * 2000-02-16 2006-05-03 Daikin Industries, Ltd. Process for producing fluoroionomer, method for purification and concentration of the ionomer, and method of film formation
EP1263074A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-04 Asahi Glass Co., Ltd. Ion exchange polymer dispersion and process for its production
EP1263073A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-04 Asahi Glass Co., Ltd. Membrane-electrode assembly for solid polymer electrolyte fuel cells and process for its production
WO2004005377A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-15 Asahi Glass Company, Limited イオン交換体ポリマー分散液、その製造方法、及びその使用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504872A (ja) * 1996-10-15 2001-04-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高フッ素化イオン交換ポリマー粒子含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US7582713B2 (en) 2009-09-01
EP1535950A1 (en) 2005-06-01
JP4534764B2 (ja) 2010-09-01
AU2003281365A1 (en) 2004-01-23
EP1535950B1 (en) 2011-03-23
US20050143540A1 (en) 2005-06-30
CN1289574C (zh) 2006-12-13
WO2004005377A1 (ja) 2004-01-15
EP1535950A4 (en) 2005-10-26
ATE502975T1 (de) 2011-04-15
DE60336483D1 (de) 2011-05-05
CN1665863A (zh) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7582713B2 (en) Ion exchange polymer dispersion, process for its production and its use
JP5849148B2 (ja) 高分子電解質膜
JP5823601B2 (ja) 高分子電解質膜
JP5220028B2 (ja) 高度にフッ素化されたポリマーの分散液の製造方法
KR20020032565A (ko) 막전극접합체의 제조방법 및 고체고분자형 연료전지의제조방법
JPWO2011034179A1 (ja) 電解質エマルション及びその製造方法
JP6328355B1 (ja) 電解質膜およびその製造方法
EP4050041A1 (en) Fluorosulfonyl group-containing fluoropolymer and method for producing same, sulfonic acid group-containing fluoropolymer and method for producing same, solid polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly, and solid polymer fuel cell
JP5829668B2 (ja) 含フッ素イオン交換樹脂の分散組成物
JP5220027B2 (ja) 高度にフッ素化されたポリマーの再分散可能な粒子の製造方法
US6914111B2 (en) Ion exchange polymer dispersion and process for its production
JP2009037953A (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP4025582B2 (ja) 高耐熱性イオン交換膜
JP2003197218A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP4201599B2 (ja) イオン交換樹脂膜及びその製造方法
JP5607435B2 (ja) 電解質膜並びにその製造方法、電極触媒層並びにその製造方法、膜電極接合体、及び、固体高分子電解質型燃料電池
JP4218255B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
JP2003055568A (ja) イオン交換体ポリマー分散液及びその製造方法
JP2012018871A (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
US12018106B2 (en) Fluorosulfonyl group-containing fluoropolymer and method for producing same, sulfonic acid group-containing fluoropolymer and method for producing same, solid polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly, and solid polymer fuel cell
WO2002072694A1 (fr) Composition de precurseur de resine fluoree echangeuse d'ions
JP4529276B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP5522239B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2005174861A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2004035864A (ja) イオン交換体ポリマー分散液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4534764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term