JPWO2004001242A1 - プーリ支持用複列玉軸受 - Google Patents

プーリ支持用複列玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004001242A1
JPWO2004001242A1 JP2004515538A JP2004515538A JPWO2004001242A1 JP WO2004001242 A1 JPWO2004001242 A1 JP WO2004001242A1 JP 2004515538 A JP2004515538 A JP 2004515538A JP 2004515538 A JP2004515538 A JP 2004515538A JP WO2004001242 A1 JPWO2004001242 A1 JP WO2004001242A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
diameter
outer ring
peripheral surface
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004515538A
Other languages
English (en)
Inventor
大畑 俊久
俊久 大畑
博 石黒
博 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2004001242A1 publication Critical patent/JPWO2004001242A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/08Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0895Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1054Actuating elements
    • F04B27/1063Actuating-element bearing means or driving-axis bearing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/02Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6629Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

プーリ支持用複列玉軸受において、直径が小さい玉44を使用し、軸方向寸法を小さくした構造で、内部空間47に封入するグリースの量を確保すると共に、このグリースを有効利用可能な構造を実現し、転がり接触部の潤滑性を良好にして、複列玉軸受32aの耐久性を確保しつつ、この複列玉軸受32aを組み込んだ自動車用補機の、小型・軽量化を可能にするために、本発明では、外輪40の内周面両端寄り部分に面取り部49を設け、上記内部空間47内にグリースを充填し易くして、この内部空間47内に封入されるグリースの量を確保する。又、保持器45を、玉案内で、しかも玉44のピッチ円を基準として径方向内方に片寄せて設ける事により、上記内部空間47内に封入されたグリースが転がり接触部に効果的に送られる様にする。

Description

この発明に係るプーリ支持用複列玉軸受は、例えば自動車室内用の空気調和装置を構成するコンプレッサ等の自動車用補機に組み込み、この自動車用補機を回転駆動する為のプーリを、ハウジング等の固定の支持部材に対し、回転自在に支持する為に使用する。
例えば、自動車用空気調和装置に組み込まれる蒸気圧縮式冷凍機に組み込んで冷媒を圧縮するコンプレッサとして、従来から種々の構造のものが知られている。例えば特開平11−280644号公報には、回転軸の回転運動を斜板によりピストンの往復運動に変換し、このピストンにより冷媒の圧縮を行なう斜板式のコンプレッサが記載されている。図9〜10は、この様な、従来から知られている斜板式のコンプレッサの1例を示している。
コンプレッサ1を構成するケーシング2は、中央の本体3をヘッドケース4と斜板ケース5とで軸方向(図9の左右方向)両側から挟持し、更に複数本の結合ボルト(図示せず)により結合して成る。このうちのヘッドケース4の内側には、低圧室6と高圧室7とを設けている。又、上記本体3とヘッドケース4との間には平板状の隔壁板8を挟持している。尚、図9で複数に分割されている如く表されている低圧室6は互いに連通しており、上記ヘッドケース4の外面に設けられた単一の吸入ポート9(図10)に通じている。又、上記高圧室7は、やはり上記ヘッドケース4に設けられた吐出ポート(図示せず)に通じている。そして、上記吸入ポート9を上記蒸気圧縮式冷凍機を構成する図示しないエバポレータの出口に、上記吐出ポートをこの蒸気圧縮式冷凍機を構成する図示しないコンデンサの入口に、それぞれ通じさせている。
上記ケーシング2内には回転軸10を、上記本体3と斜板ケース5とに掛け渡す状態で、回転のみ自在に支持している。即ち、上記回転軸10の両端部を1対のラジアルニードル軸受11a、11bにより、上記本体3と斜板ケース5とに支持すると共に、1対のスラストニードル軸受12a、12bにより、この回転軸10に加わるスラスト荷重を支承自在としている。これら1対のスラストニードル軸受12a、12bのうち、一方(図9の右方)のスラストニードル軸受12aは、上記本体3の一部と上記回転軸10の一端部(図9の右端部)に形成した段部13との間に、皿ばね14を介して設けている。又、他方のスラストニードル軸受12bは、上記回転軸10の中間部外周面に外嵌固定したスラストプレート15と上記斜板ケース5との間に設けている。
又、上記ケーシング2を構成する本体3の内側で上記回転軸10の周囲部分には、複数(例えば図示の例では、円周方向等間隔に6個)のシリンダ孔16を形成している。この様に本体3に形成した、複数のシリンダ孔16の内側には、それぞれピストン17の先半部(図9の右半部)に設けた摺動部18を、軸方向の変位自在に嵌装している。そして、上記シリンダ孔16の底面と上記ピストン17の先端面(図9の右端面)との間に設けられた空間を、圧縮室19としている。
又、上記斜板ケース5の内側に存在する空間は、斜板室20としている。上記回転軸10の中間部外周面でこの斜板室20内に位置する部分には斜板21を、上記回転軸10に対して所定の傾斜角度を持たせて固設し、この斜板21が上記回転軸10と共に回転する様にしている。上記斜板21の円周方向複数個所と、上記各ピストン17とは、それぞれ1対ずつのスライディングシュー22により連結している。この為、これら各スライディングシュー22の内側面(互いに対向する面)は平坦面として、同じく平坦面である上記斜板21の両側面外径寄り部分に摺接させている。一方、上記各ピストン17の基端部(前記隔壁板8から遠い側の端部で、図9の左端部)には、上記スライディングシュー22及び上記斜板21と共に、駆動力伝達機構を構成する連結部23を、上記各ピストン17と一体に形成している。そして、これら各連結部23に、上記1対のスライディングシュー22を抱持する為の抱持部24を形成している。
尚、上記各連結部23の外端部は、図示しないガイド面により、上記ピストン17の軸方向(図9の左右方向)の変位のみ自在としている。従って、上記各ピストン17も、前記各シリンダ孔16内に、軸方向の変位のみ自在(回転不能)に嵌装されている。この結果、上記各連結部23は、前記回転軸10の回転による上記斜板21の揺動変位に伴って上記各ピストン17を軸方向に押し引きし、前記各摺動部18を上記シリンダ孔16内で軸方向に往復移動させる。
一方、前記低圧室6及び高圧室7と上記各シリンダ孔16とを仕切るべく、上記本体3と前記ヘッドケース4との突き合わせ部に挟持している隔壁板8には、上記低圧室6と各シリンダ孔16とを連通させる吸入孔25と、上記高圧室7と各シリンダ孔16とを連通させる吐出孔26とを、それぞれ軸方向に貫通する状態で形成している。又、上記各シリンダ孔16内で、上記各吸入孔25の一端と対向する部分には、上記低圧室6から上記各シリンダ孔16に向けてのみ冷媒蒸気を流す、リード弁式の吸入弁27を設けている。又、上記高圧室7内で、上記各吐出孔26の他端(図9の右端)開口と対向する部分には、上記各シリンダ孔16から上記高圧室7に向けてのみ冷媒蒸気を流す、リード弁式の吐出弁28を設けている。この吐出弁28には、上記各吐出孔26から離れる方向への変位を制限する、ストッパ29を付設している。
上述の様に構成するコンプレッサ1の回転軸10は、自動車の走行用エンジンにより回転駆動する。この為に、図示の例の場合は、前記ケーシング2を構成する斜板ケース5の外側面(図9の左側面)中央に設けた支持部材、すなわち支持筒部30の周囲に従動プーリ31を、複列玉軸受32により、回転自在に支持している。この従動プーリ31は、断面コ字形で全体を円環状に構成しており、上記斜板ケース5の外側面に固定したソレノイド33を、上記従動プーリ31の内部空間に配置している。
一方、上記回転軸10の端部で上記支持筒部30から突出した部分には取付ブラケット34を固定しており、この取付ブラケット34の周囲に磁性材製の環状板35を、板ばね36を介して支持している。この環状板35は上記ソレノイド33への非通電時には、上記板ばね36の弾力により、図9に示す様に上記従動プーリ31から離隔しているが、上記ソレノイド33への通電時にはこの従動プーリ31に向け吸着されて、この従動プーリ31から上記回転軸10への回転力の伝達を自在とする。即ち、上記ソレノイド33と上記環状板35と上記板ばね36とにより、上記従動プーリ31と上記回転軸10とを係脱する為の電磁クラッチ37を構成している。又、上記走行用エンジンのクランクシャフトの端部に固定した駆動プーリと上記従動プーリ31との間には、無端ベルト38を掛け渡している。そして、上記電磁クラッチ37により上記従動プーリ31と上記回転軸10とを係合させた状態で、上記無端ベルト38の循環に基づき、上記回転軸10を回転駆動する。
上述の様に構成する斜板式コンプレッサ1の作用は、次の通りである。即ち、自動車室内の冷房或は除湿を行なう為、蒸気圧縮式冷凍機を運転する場合には、上述の様に回転軸10を駆動源である走行用エンジンにより回転駆動する。この結果、前記斜板21が回転して、前記複数のピストン17を構成する摺動部18が、それぞれシリンダ孔16内で往復移動する。そして、この様な摺動部18の往復移動に伴って、前記吸入ポート9から吸引された冷媒蒸気が、前記低圧室6内から前記各吸入孔25を通じて圧縮室19内に吸い込まれる。この冷媒蒸気は、これら各圧縮室19内で圧縮されてから、前記吐出孔26を通じて前記高圧室7に送り出され、前記吐出ポートより吐出される。
尚、図9に示したコンプレッサは、上記回転軸10に対する上記斜板21の傾斜角度が変えられず、冷媒の吐出容量が固定のものである。これに対して、冷房負荷等に応じて吐出容量を変えるべく、回転軸に対する斜板の傾斜角度を変える事ができる、可変容量型の斜板式コンプレッサも、例えば特開平8−326655号公報に記載される等により従来から広く知られ、更に一般的に実施されている。又、自動車用空気調和装置を構成する蒸気圧縮式冷凍機のコンプレッサとして、スクロール型のコンプレッサを使用する事も、一部で研究されている。更には、球面継手を介してピストンを往復移動させる旧来のコンプレッサに関しても、未だ一部で実施されている。
何れの構造のコンプレッサを使用する場合でも、自動車用空気調和装置を構成するコンプレッサは、走行用エンジンのクランクシャフトの端部に固定した駆動プーリと、コンプレッサ側に設けた従動プーリとの間に掛け渡した無端ベルトにより回転駆動する。従って、この従動プーリを回転自在に支持した軸受には、上記無端ベルトの張力に基づくラジアル荷重が加わる。この無端ベルトと上記各プーリとの間で滑りを生じさせる事なく、確実な動力伝達を行なうべく、上記無端ベルトの張力、延ては上記ラジアル荷重は相当に大きくなる。従って、上記従動プーリを支持する為の軸受として、この大きなラジアル荷重を支承すべく、十分な負荷容量を有するものを使用する必要がある。
この面から図9に示した従来構造に組み込んだ複列玉軸受32を見た場合、複列に配置された玉39の間隔Dが大きく、十分な負荷容量を確保できる構造と言える。但し、上記複列玉軸受32は、軸方向寸法が嵩むものである。これに対して、近年、地球環境への配慮から、自動車の燃費性能の向上を図るべく、コンプレッサ等の自動車用補機の小型・軽量化が求められている。そして、自動車用補機に組み込む従動プーリを支持する為の転がり軸受の軸方向寸法の短縮に対する要求も生じている。
この様な要求に応じて、上記従動プーリを支持する為の転がり軸受として、単列深溝型の玉軸受や、3点乃至は4点接触型の玉軸受を使用する事が研究されている。但し、この様な玉軸受の場合、モーメント荷重を中心として、従動プーリに加わる荷重に対する剛性を確保しにくく、十分な低振動性(振動しにくさ)や耐久性を確保する事が難しい。即ち、上記従動プーリから転がり軸受には、多少なりと言えどもモーメント荷重が作用する場合があるが、上記単列深溝型の玉軸受はモーメント荷重に対する剛性が低い。又、3点乃至は4点接触型の玉軸受に就いても、一般的な単列深溝型の玉軸受よりもモーメント荷重に対する剛性が高いとは言え、無端ベルトの張力の大きさや配設状態(ラジアル荷重の作用方向と玉軸受の中心位置との偏心量)等との関係で、必ずしも十分とは言えない場合がある。この結果、運転時に振動並びに騒音を発生し易くなる他、耐久性確保が難しくなる。
この様な事情に鑑みて本発明者は先に、玉の直径を小さくして複列に配置した玉同士の間隔を小さくする事により、必要とする剛性を確保しつつ軸方向に関する幅寸法を小さくした複列玉軸受により、従動プーリを支持する事を考えた(特願2002−24863号、特願2002−97966号)。この先発明に係るプーリ支持用複列玉軸受の場合、外輪として、外径が65mm以下で内周面に複列の外輪軌道を有するものを使用する。又、内輪は、外周面に複列の内輪軌道を有するものを使用する。又、玉は、直径(外径)が4mm以下のものを使用して、上記各外輪軌道と各内輪軌道との間に複数個ずつ転動自在に設ける。又、保持器により、上記各玉を転動自在に保持すると共に、1対のシールリングにより、上記外輪の内周面と上記内輪の外周面との間で上記各玉を設置した内部空間の両端開口を塞ぐ。そして、上記玉同士の間隔、並びに玉とシールリングとの間隔を小さくして、複列玉軸受全体としての軸方向に関する幅(外輪の幅及び内輪の幅とほぼ一致)を、この内輪の内径の45%以下としている。
又、上記玉同士の間隔を小さくすべく、上記各保持器として、合成樹脂製の冠型保持器を使用し、これら各保持器のリム部を互いに反対側(=軸方向外側=シールリングに対向する側)に向けている。又、上記各保持器のリム部と上記シールリングの内側面との距離を短くしている。但し、この場合でも、これら各保持器のリム部と各シールリングの内側面との距離を、上記各玉の直径の13%以上確保して、これら両シールリング同士の間で上記各玉を設置した内部空間内へのグリースの封入量を確保できる様にしている。
この様な先発明に係るプーリ支持用複列玉軸受によれば、モーメント剛性を確保しつつ軸方向に関する幅寸法を短縮して、運転時の騒音が低く、しかも小型・軽量な自動車用補機の実現に寄与できる。
上述の様な先発明に係るプーリ支持用複列玉軸受の場合、1対のシールリング同士の間で複数の玉を設置した内部空間の静的空間容積、即ち、外輪の内周面と、内輪の外周面と、上記両シールリングの内側面とにより囲まれた内部空間の容積から、上記各玉及び保持器の容積を減じた容積が小さくなる。勿論、これら各玉の転動面と外輪軌道及び内輪軌道との転がり接触部を潤滑する為のグリースは、上記静的空間容積を越えて上記内部空間に封入する事はできない。
この為、上記転がり接触部の潤滑性を十分に確保して上記プーリ支持用複列玉軸受の耐久性を確保する為には、上記内部空間内に封入するグリースの量を確保し、或はこの内部空間内に封入されたグリースを有効に利用できる構造を実現する事が必要になる。
本発明のプーリ支持用複列玉軸受は、この様な事情に鑑みて発明したものである。
本発明によるプーリ支持用複列玉軸受は何れも、前述した先発明に係るプーリ支持用複列玉軸受と同様に、外径が65mm以下で内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、外周面に複列の内輪軌道を有する内輪と、これら各外輪軌道と各内輪軌道との間に複数個ずつ転動自在に設けられた、直径が4mm以下である玉と、これら各玉を転動自在に保持する保持器と、上記外輪の内周面と上記内輪の外周面との間に存在して上記各玉を設置した内部空間の両端開口を塞ぐシールリングとを備える。そして、軸方向に関する幅が上記内輪の内径の45%以下であって、この内輪を支持部材に外嵌すると共に上記外輪をプーリに内嵌する事により、このプーリをこの支持部材の周囲に回転自在に支持する。
特に、本発明によるプーリ支持用複列玉軸受の第1態様に於いては、上記外輪の内周面両端寄り部分で、上記各外輪軌道と上記シールリングを係止する為にこの内周面の両端部に設けた大径部との間に存在する連続部の軸方向外端部に、この連続部の軸方向長さの30%以上の軸方向長さを有し、上記大径部に向かう程内径が大きくなる方向に傾斜した面取り部を設けている。
又、本発明によるプーリ支持用複列玉軸受の第2態様に於いては、径方向の寸法に関して、上記各外輪軌道を上記各内輪軌道よりも浅くしている。
又、本発明によるプーリ支持用複列玉軸受の第3態様に於いては、上記各保持器は、それぞれのポケットの内面を上記各玉の転動面に近接対向させて、これら各玉により径方向の位置決めを図られており、上記複数の玉のピッチ円直径と上記保持器の内径との差が、この保持器の外径とこのピッチ円直径との差よりも大きい。
又、本発明によるプーリ支持用複列玉軸受の第4態様に於いては、上記各保持器は、それぞれのポケットの内面を上記各玉の転動面に近接対向させて、これら各玉により径方向の位置決めを図られており、上記外輪の内径と上記保持器の外径との差が、この保持器の内径と上記内輪の外径との差よりも大きい。
又、本発明によるプーリ支持用複列玉軸受の第5態様に於いては、複列に配置された上記各玉には背面組み合わせ型の接触角が付与されており、反負荷側となる上記各外輪軌道の軸方向外側部分での上記外輪の内径が、これら各外輪軌道の最大直径以上である。
更に、本発明によるプーリ支持用複列玉軸受の第6態様に於いては、複列に配置された上記各玉には正面組み合わせ型の接触角が付与されており、反負荷側となる上記各外輪軌道の軸方向内側部分での上記外輪の内径が、これら各外輪軌道の最大直径以上である。
上述の様に構成する本発明のプーリ支持用複列玉軸受の場合には、内部空間内に封入するグリースの量を確保、或はこの内部空間内に封入されたグリースを有効に利用できて、転がり接触部の潤滑性を十分に確保し、上記プーリ支持用複列玉軸受の耐久性を確保できる。
先ず、本発明によるプーリ支持用複列玉軸受の第1態様の場合には、上記内部空間へのグリースの充填時に、面取り部がこのグリースを案内して、この内部空間の奥にまでグリースを送り込める。この為、この内部空間内に封入するグリースの量を確保できる。
次に、第2態様の場合には、運転時に遠心力により径方向外方に送られ、外輪の内周面に達したグリースを、各玉の転動面と各外輪軌道との転がり接触部に効率良く送り込める。
次に、第3態様および第4態様の場合には、各保持器の径方向位置が玉案内により規制されているので、これら各保持器の内外両周面と内輪の外周面及び外輪の内周面との間に隙間が形成され、この隙間を通じて上記転がり接触部にグリースを送り込める。しかも、何れの場合でも、上記保持器が、径方向に関して、上記内輪の外周面と上記外輪の内周面との中央位置よりも内径側に存在する為、上記各保持器の外周面と上記外輪の内周面との間の隙間の厚さが大きくなる。この為、上記第2態様の場合と同様に、運転時に遠心力により径方向外方に送られ、外輪の内周面に達したグリースを、各玉の転動面と各外輪軌道との転がり接触部に効率良く送り込める。
更に、第5態様および第6態様の場合には、反負荷側部分で外輪の内径を大きくする事により、静的空間容積を増大し、内部空間に封入可能なグリースの量を多くできる。
図1は、本発明の実施の形態の第1例を示す断面図である。
図2は、図1の右上部拡大図である。
図3は、面取り形状の2例を、図1の左上部を一部を省略した状態で示す略断面図である。
図4は、本発明の実施の形態の第2例を示す、図2と同様の図である。
図5は、本発明の実施の形態の第3例を、内輪を省略した状態で示す部分断面図である。
図6は、本発明の実施の形態の第4例を、内輪を省略した状態で示す部分断面図である。
図7は、好ましい保持器の形状の1例を示す部分斜視図である。
図8は、好ましい保持器の形状の1例を径方向から見た図である。
図9は、従来から知られているコンプレッサの1例を示す断面図である。
図10は、図9のA矢視図である。
図1〜3は、本発明の第1態様、第3態様、第4態様に対応する、本発明の実施の形態の第1例を示している。尚、図1、2(及び後述する図4〜6)に関しては、各部の寸法比を実際の寸法比に即して描いている。本例のプーリ支持用の複列玉軸受32aの場合、外輪40として、外径D40が65mm以下(D40≦65mm)で内周面に複列の外輪軌道41を有するものを使用する。又、内輪42は、外周面に複列の内輪軌道43を有するものを使用する。本例の場合、上記各外輪軌道41の深さD41と、上記各内輪軌道43の深さD43とは、互いに等しく(D41=D43)している。又、玉44は、直径(外径)D44が4mm以下(D44≦4mm)のもの(実用的には3〜4mmのもの)を使用して、上記各外輪軌道41と各内輪軌道43との間に複数個ずつ転動自在に設ける。又、1対の保持器45により、上記各玉44を転動自在に保持すると共に、1対のシールリング46により、上記外輪40の内周面と上記内輪42の外周面との間に存在して上記各玉44を設置した内部空間47の両端開口を塞ぐ。なお、全図を通して同様部材には同じ参照番号を付してある。
そして、上記各外輪軌道41と各内輪軌道43との間に複数個ずつ、複列に設けた玉44同士の間隔d44、並びにこれら各玉44と上記各シールリング46の内側面との間隔d46を小さくして、上記複列玉軸受32a全体としての軸方向に関する幅W32(外輪40の幅及び内輪42の幅とほぼ一致)を、この内輪42の内径R42の45%以下(W32≦0.45R42)としている。
又、上記玉44同士の間隔d44を小さくすべく、上記各保持器45として、合成樹脂製の冠型保持器を使用し、これら各保持器45のリム部48を互いに反対側(=軸方向外側=シールリング46に対向する側)に向けている。この構成により、上記玉44同士の間隔d44を、上記各リム部48に邪魔される事なく小さくできる。又、これら各リム部48と上記シールリング46の内側面との距離L48を短くしている。但し、この場合でも、上記各リム部48と上記各シールリング46の内側面との距離L48を、上記各玉44の直径D44の13%以上確保(L48≧0.13D44)して、上記両シールリング46同士の間で上記各玉44を設置した内部空間47内へのグリースの封入量を確保できる様にしている。
又、本例の場合には、本発明の第1態様に対応する構造として、上記外輪40の内周面両端寄り部分に、それぞれ円すい凹面状の面取り部49を形成している。即ち、上記外輪40の内周面両端部には、中間部分よりも径が大きくなった大径部50を形成しており、これら各大径部50の軸方向内半部に、上記各シールリング46の外周縁部を係止する為の係止溝51を形成している。そして、上記各大径部50と前記各外輪軌道41との間に存在する連続部52の軸方向外端部に、これら各大径部50に向かう程内径が大きくなる方向に傾斜した、上記各面取り部49を形成している。
これら各面取り部49の軸方向長さL49は、上記各連続部52の軸方向長さL52の30%以上(L49≧0.3L52)としている。例えば、図3に、上記各面取り部49の形状の2例を示している。先ず、図3(A)に示した例では、連続部52の軸方向長さL52を凡そ1.6mmとし、面取り部49の軸方向長さL49を凡そ0.87mmとしている。又、図3(B)に示した例では、連続部52の軸方向長さL52を凡そ1.1mmとし、面取り部49の軸方向長さL49を凡そ0.5mmとしている。又、上記外輪40の中心軸に対する上記面取り部49の傾斜角度θは、この面取り部49をガイドとして利用する事により、前記内部空間47内にグリースを充填し易くする面から規制する。即ち、上記面取り部49の最大外径D49を確保し、且つ、充填作業時にこの面取り部49に押し付けられたグリースがこの面取り部49の小径側に流れ易くする為、30〜60度程度の範囲に規制する。例えば、45±5度程度とする事が、より好ましい。
本例の複列玉軸受32aの場合には、上述の様な面取り部49を設ける事により、前記内部空間47内に、十分量のグリースを充填できる。即ち、この内部空間47へのグリースの充填時に、図示しない注入ノズルから上記内部空間47に押し込まれたグリースの一部が、上記面取り部49に案内されつつ、この内部空間47の奥にまで送り込まれる。この為、この内部空間47内に封入するグリースの量を確保できて、前記各玉44の転動面と前記各外輪軌道41及び前記各内輪軌道43との転がり接触部の潤滑性を十分良好にし、上記複列玉軸受32aの耐久性を確保できる。特に、図示の例の場合には、前記各保持器45のリム部48の外側面内外両周縁部にも、面取り部49a、49bを形成している。これら各面取り部49a、49bに関しても、上記グリースを充填する際のガイドとして機能し、上記内部空間47内に封入するグリースの量を確保する役目を果たす。
尚、図示は省略するが、上記各保持器45のリム部48の外周面の一部に、径方向内方に凹んだ凹部を形成し、この凹部にグリースを溜めて、上記内部空間47内に封入するグリースの量を確保する事もできる。又、上記外輪40の内周面両端寄り部分に存在する連続部52の一部に径方向外方に凹んだ凹部を形成し、この凹部にグリースを溜めて、上記内部空間47内に封入するグリースの量を確保する事もできる。何れの場合でも、凹部に対応する部分で、保持器の外周面と外輪の内周面との間の径方向に関する間隔を、上記各玉44の直径の15%以上とする事が、グリース確保の面から好ましい。
又、本例の場合には、第3態様および第4態様に対応する構造として、前記各保持器45は、それぞれ玉案内により、径方向に関する位置決めを図られている。即ち、これら各保持器45のポケット53の内面を、上記各玉44の転動面の曲率半径よりも僅かに大きな曲率半径を有する部分球面状の凹面とし、ポケット53の内面を上記各玉44の転動面に近接対向させている。この構成により、これら各玉44を上記各ポケット53内に転動自在に保持すると共に、これら各玉44により上記各保持器45の径方向の位置決めを図っている。
冠型の保持器の径方向に関する位置決めを玉案内とする事は一般的ではあるが、一般的な玉案内の場合には、玉のピッチ円と保持器の径方向中央位置とを一致させている。これに対して本例の場合には、上記各保持器45を、上記各玉44のピッチ円に対し、内径側に片寄せて設けている。即ち、本例の場合には、第3態様に記載した様に、上記複数の玉44のピッチ円直径Dと上記各保持器45の内径R45との差が、これら各保持器45の外径D45と上記ピッチ円直径Dとの差よりも大きい{(D−R45)>(D45−D)}。言い換えれば、第4態様の様に、前記外輪40の内径R40と上記各保持器45の外径D45との差が、この保持器45の内径R45と前記内輪42の外径D42との差よりも大きい{(R40−D45)>(R45−D42)}。
本例の複列玉軸受32aの場合には、上述の様に上記各保持器45の径方向に関する位置決めを玉案内により図ると共に、上記各玉44のピッチ円に対し、内径側に片寄せて設けた事により、前記内部空間47内に存在するグリースの効率的利用を図れる。即ち、上記各保持器45の径方向位置が玉案内により規制されているので、これら各保持器45の内外両周面と上記内輪42の外周面及び上記外輪40の内周面との間に、グリースが流通するのに十分な隙間54a、54bが形成される。この結果、これら両隙間54a、54bを通じて、上記各玉44の転動面と前記各外輪軌道41及び前記各内輪軌道43との転がり接触部にグリースを送り込める。
しかも、上記各保持器45が、径方向に関して、上記内輪42の外周面と上記外輪40の内周面との中央位置(本例の場合、上記各玉44のピッチ円の位置と同じ)よりも内径側に存在する。この為、上記各保持器45の外周面と上記外輪40の内周面との間の隙間54bの厚さTが、これら各保持器45の内周面と上記内輪42の外周面との間の隙間54aの厚さTよりも大きく(T>T)なる。この為、複列玉軸受32aの運転時に、遠心力により径方向外方に送られ、上記外輪40の内周面に達したグリースを、上記各玉44の転動面と上記各外輪軌道41との転がり接触部に効率良く送り込める。これら各転がり接触部に取り込まれて上記各玉44の転動面に付着したグリースは、そのままこれら各玉44の転動面と上記各内輪軌道43との転がり接触部に送られる。この結果、各転がり接触部の潤滑状態が良好になる。
更に、本例の場合には、外輪40及び内輪42の一部で、それぞれ外輪軌道41、内輪軌道43の底部に対応して薄くなった部分の厚さT41、T43を、上記各玉44の直径D44の50%以上(T41、T43≧0.5D44)としている。そして、この構成により、上記外輪40を合成樹脂製或はアルミニウム合金製のプーリに内嵌したり、或は上記内輪42をアルミニウム合金製の支持筒部30(図9参照)に外嵌した場合でも、前記複列玉軸受32aの内部隙間が過度に小さくなる(負の内部隙間の絶対値が大きくなる)事を防止している。
即ち、近年、軽量化を目的として、上記プーリを合成樹脂或はアルミニウム合金により、上記支持筒部30を含むケーシング2(図9参照)をアルミニウム合金により、それぞれ造る事が行なわれている。但し、合成樹脂及びアルミニウム合金の線膨張係数は、何れも上記外輪40及び内輪42を造る軸受鋼の線膨張係数よりも大きい。従って、上記支持筒部30に締り嵌めにより外嵌固定した上記内輪42は、温度上昇に伴ってこの支持筒部30から径方向外方に向いた力が加えられる。又、上記プーリに内嵌した外輪が温度上昇時にこのプーリに対しクリープしない様にすべく、このプーリに対する上記外輪の嵌合締め代を多くすると、常温時にこの外輪に、径方向内方に向いた大きな力が加わる。この様にして上記内輪42及び外輪40に対し径方向に加わる大きな力により、これら内輪42及び外輪40の直径が変化すると、上述した様に、複列玉軸受32aの内部隙間が過度に小さくなり、この複列玉軸受32aの耐久性が低下する可能性がある。これに対して本例の場合には、上記外輪40及び内輪42の一部で、それぞれ外輪軌道41、内輪軌道43の底部に対応して薄くなった部分の厚さT41、T43を確保している為、上記力による上記外輪40及び内輪42の径方向寸法の変化を抑えて、上記複列玉軸受32aの耐久性低下を防止できる。
尚、図示の例の場合には、複列に配置した玉44の列同士のピッチP44よりも、各列の玉44の中心と上記外輪40及び内輪42の軸方向端面との間の軸方向距離L44を大きく(P44<L44)している。この構成により、前記内部空間47の必要最小限の容積を確保し、この内部空間47内に必要量のグリースを充填できる様にしている。同時に、このグリースの充填率(グリースの充填量/静的空間容積)が過大になる(100%に近づく)のを防止して、このグリースの漏洩防止を図っている。
次に、図4は、第1態様、第2態様に対応する、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の複列玉軸受32bの場合には、保持器45aの径方向に関する位置決め構造を一般的な玉案内として、各玉44のピッチ円と上記保持器45aの径方向中央位置とを一致させている。但し、本例の場合には、各外輪軌道41の深さD41´を、各内輪軌道43の深さD43よりも浅く(D41´<D43)している。これに伴って本例の場合も、上述した第1例の場合と同様に、各保持器45aの外周面と外輪40の内周面との間の隙間54bの厚さTを、これら各保持器45aの内周面と内輪42の外周面との間の隙間54aの厚さTよりも大きく(T>T)している。又、本例の場合、シールリング46aの構造を、上述した第1例の場合と異ならせている。その他の部分の構成及び作用は、上述した第1例の場合と同様であるから、重複する説明は省略する。
次に、図5は、第5態様に対応する、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例の複列玉軸受32cの場合には、複列に配置された各玉44に、背面組み合わせ型の接触角を付与している。これに合わせて、外輪40aの内周面に、それぞれが軸方向外側に向いたアンギュラ型である、1対の外輪軌道41aを形成している。そして、反負荷側となる、各外輪軌道41aの軸方向外側部分での上記外輪40aの内径を、これら各外輪軌道41aの最大直径以上としている。即ち、上記外輪40aの内径を、これら両外輪軌道41aの間部分で最も小さくし、これら両外輪軌道41aの両側部分で、この間部分よりも大きくして、所謂溝深さを零としている。
上述の様に構成する本例の複列玉軸受32cの場合には、反負荷側部分で上記外輪40aの内径を大きくする事により、静的空間容積を増大し、内部空間47aに封入可能なグリースの量を多くできる。又、上記外輪40aの内周面両端寄り部分の内径が大きい為、上記内部空間47a内にグリースを充填し易くなり、やはり、この内部空間47a内に十分量のグリースを充填できる様になる。この結果、やはり転がり接触部の潤滑性を向上させて、上記複列玉軸受32cの耐久性確保を図れる。
次に、図6は、第6態様に対応する、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例の複列玉軸受32dの場合には、複列に配置された各玉44に、正面組み合わせ型の接触角を付与している。これに合わせて、外輪40bの内周面に、それぞれが軸方向内側に向いたアンギュラ型である、1対の外輪軌道41bを形成している。そして、反負荷側となる、各外輪軌道41bの間部分での上記外輪40bの内径を、これら各外輪軌道41bの最大直径以上としている。即ち、上記外輪40bの内径を、これら両外輪軌道41bの両側部分で最も小さくし、これら両外輪軌道41bの間部分で、この両側部分よりも大きくして、所謂溝深さを零としている。
上述の様に構成する本例の複列玉軸受32dの場合には、反負荷側部分で上記外輪40bの内径を大きくする事により、静的空間容積を増大し、内部空間47bに封入可能なグリースの量を多くできる。特に、運転時に作用する遠心力により径方向外方に流れるグリースを、上記外輪40bの幅方向中央部分、即ち、上記両外輪軌道41bの間部分に集めて、このグリースを各転がり接触部分に効率良く供給できる。この結果、やはり転がり接触部の潤滑性を向上させて、上記複列玉軸受32dの耐久性確保を図れる。
尚、本発明を実施する場合に、保持器の形状を工夫したり、或は外輪、内輪、玉の材質を工夫する事により、プーリ支持用複列玉軸受の耐久性をより一層向上させる事もできる。例えば、保持器として、図7〜8に示す様に、ポケット53aの内面の一部に、保持器の中心軸と平行な中心軸を有する部分円筒面部55を備えたものを使用すれば、内部空間へのグリースの充填量の確保と、各転がり接触部へのグリースの効果的な供給とを行なえて、複列玉軸受のより一層の耐久性向上を図れる。
又、各玉として、窒化処理或は浸炭窒化処理した鋼製の玉(DSボール、URボール)、或はセラミック製の玉を使用すれば、転がり接触部に存在するグリースが不足した場合でも、当該転がり接触部で金属接触が生じる事を防止し、上記プーリ支持用複列玉軸受の耐久性をより一層向上させる事ができる。同様に、外輪と内輪との一方又は双方を、浸炭窒化処理した鋼製のものを使用すれば、やはり転がり接触部で金属接触が生じる事を防止し、耐久性をより一層向上させる事ができる。
産業上の利用の可能性
本発明のプーリ支持用複列玉軸受は、以上に述べた通り構成し作用するので、十分な耐久性を確保しつつ、コンプレッサ等の各種自動車用補機の小型・軽量化に寄与できる。

Claims (7)

  1. 外径が65mm以下で内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、外周面に複列の内輪軌道を有する内輪と、これら各外輪軌道と各内輪軌道との間に複数個ずつ転動自在に設けられた、直径が4mm以下である玉と、これら各玉を転動自在に保持する保持器と、上記外輪の内周面と上記内輪の外周面との間に存在して上記各玉を設置した内部空間の両端開口を塞ぐシールリングとを備え、軸方向に関する幅が上記内輪の内径の45%以下であって、この内輪を支持部材に外嵌すると共に上記外輪をプーリに内嵌する事により、このプーリをこの支持部材の周囲に回転自在に支持するプーリ支持用複列玉軸受に於いて、上記外輪の内周面両端寄り部分で、上記各外輪軌道と上記シールリングを係止する為にこの内周面の両端部に設けた大径部との間に存在する連続部の軸方向外端部に、この連続部の軸方向長さの30%以上の軸方向長さを有し、上記大径部に向かう程内径が大きくなる方向に傾斜した面取り部を設けた事を特徴とするプーリ支持用複列玉軸受。
  2. 外径が65mm以下で内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、外周面に複列の内輪軌道を有する内輪と、これら各外輪軌道と各内輪軌道との間に複数個ずつ転動自在に設けられた、直径が4mm以下である玉と、これら各玉を転動自在に保持する保持器と、上記外輪の内周面と上記内輪の外周面との間に存在して上記各玉を設置した内部空間の両端開口を塞ぐシールリングとを備え、軸方向に関する幅が上記内輪の内径の45%以下であって、この内輪を支持部材に外嵌すると共に上記外輪をプーリに内嵌する事により、このプーリをこの支持部材の周囲に回転自在に支持するプーリ支持用複列玉軸受に於いて、径方向の寸法に関して、上記各外輪軌道を上記各内輪軌道よりも浅くした事を特徴とするプーリ支持用複列玉軸受。
  3. 外径が65mm以下で内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、外周面に複列の内輪軌道を有する内輪と、これら各外輪軌道と各内輪軌道との間に複数個ずつ転動自在に設けられた、直径が4mm以下である玉と、これら各玉を転動自在に保持する保持器と、上記外輪の内周面と上記内輪の外周面との間に存在して上記各玉を設置した内部空間の両端開口を塞ぐシールリングとを備え、軸方向に関する幅が上記内輪の内径の45%以下であって、この内輪を支持部材に外嵌すると共に上記外輪をプーリに内嵌する事により、このプーリをこの支持部材の周囲に回転自在に支持するプーリ支持用複列玉軸受に於いて、上記各保持器は、それぞれのポケットの内面を上記各玉の転動面に近接対向させて、これら各玉により径方向の位置決めを図られており、上記複数の玉のピッチ円直径と上記保持器の内径との差が、この保持器の外径とこのピッチ円直径との差よりも大きい事を特徴とするプーリ支持用複列玉軸受。
  4. 外径が65mm以下で内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、外周面に複列の内輪軌道を有する内輪と、これら各外輪軌道と各内輪軌道との間に複数個ずつ転動自在に設けられた、直径が4mm以下である玉と、これら各玉を転動自在に保持する保持器と、上記外輪の内周面と上記内輪の外周面との間に存在して上記各玉を設置した内部空間の両端開口を塞ぐシールリングとを備え、軸方向に関する幅が上記内輪の内径の45%以下であって、この内輪を支持部材に外嵌すると共に上記外輪をプーリに内嵌する事により、このプーリをこの支持部材の周囲に回転自在に支持するプーリ支持用複列玉軸受に於いて、上記各保持器は、それぞれのポケットの内面を上記各玉の転動面に近接対向させて、これら各玉により径方向の位置決めを図られており、上記外輪の内径と上記保持器の外径との差が、この保持器の内径と上記内輪の外径との差よりも大きい事を特徴とするプーリ支持用複列玉軸受。
  5. 外径が65mm以下で内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、外周面に複列の内輪軌道を有する内輪と、これら各外輪軌道と各内輪軌道との間に複数個ずつ転動自在に設けられた、直径が4mm以下である玉と、これら各玉を転動自在に保持する保持器と、上記外輪の内周面と上記内輪の外周面との間に存在して上記各玉を設置した内部空間の両端開口を塞ぐシールリングとを備え、軸方向に関する幅が上記内輪の内径の45%以下であって、この内輪を支持部材に外嵌すると共に上記外輪をプーリに内嵌する事により、このプーリをこの支持部材の周囲に回転自在に支持するプーリ支持用複列玉軸受に於いて、複列に配置された上記各玉には背面組み合わせ型の接触角が付与されており、反負荷側となる上記各外輪軌道の軸方向外側部分での上記外輪の内径が、これら各外輪軌道の最大直径以上である事を特徴とするプーリ支持用複列玉軸受。
  6. 外径が65mm以下で内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、外周面に複列の内輪軌道を有する内輪と、これら各外輪軌道と各内輪軌道との間に複数個ずつ転動自在に設けられた、直径が4mm以下である玉と、これら各玉を転動自在に保持する保持器と、上記外輪の内周面と上記内輪の外周面との間に存在して上記各玉を設置した内部空間の両端開口を塞ぐシールリングとを備え、軸方向に関する幅が上記内輪の内径の45%以下であって、この内輪を支持部材に外嵌すると共に上記外輪をプーリに内嵌する事により、このプーリをこの支持部材の周囲に回転自在に支持するプーリ支持用複列玉軸受に於いて、複列に配置された上記各玉には正面組み合わせ型の接触角が付与されており、反負荷側となる上記各外輪軌道の軸方向内側部分での上記外輪の内径が、これら各外輪軌道の最大直径以上である事を特徴とするプーリ支持用複列玉軸受。
  7. 外輪を内嵌するプーリと内輪を外嵌する支持部材とのうちの少なくとも一方の部材が、当該部材に嵌合する軌道輪を構成する金属材よりも線膨張係数が大きな材料により造られており、当該部材に嵌合する軌道輪に形成した軌道溝の底部に対応する部分での、当該軌道輪の径方向に関する厚さが、玉の直径の50%以上である、請求項1〜6の何れかに記載したプーリ支持用複列玉軸受。
JP2004515538A 2002-06-25 2003-06-20 プーリ支持用複列玉軸受 Pending JPWO2004001242A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183760 2002-06-25
JP2002183760 2002-06-25
PCT/JP2003/007879 WO2004001242A1 (ja) 2002-06-25 2003-06-20 プーリ支持用複列玉軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004001242A1 true JPWO2004001242A1 (ja) 2005-10-20

Family

ID=29996688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515538A Pending JPWO2004001242A1 (ja) 2002-06-25 2003-06-20 プーリ支持用複列玉軸受

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060171622A1 (ja)
EP (1) EP1533533A1 (ja)
JP (1) JPWO2004001242A1 (ja)
KR (1) KR100697914B1 (ja)
CN (1) CN100343539C (ja)
AU (1) AU2003244095A1 (ja)
WO (1) WO2004001242A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1972801B1 (en) * 2006-01-13 2016-03-16 NSK Ltd. Ball bearing for spindle pivot section of machine tool, and spindle pivot device of machine tool, using the same
JP5018315B2 (ja) 2006-09-14 2012-09-05 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置、無線通信装置の認証方法、および、プログラム
JP2010281352A (ja) * 2008-06-06 2010-12-16 Ntn Corp 旋回軸受およびその軌道溝加工方法
US8939044B2 (en) * 2009-06-26 2015-01-27 Ntn Corporation Retainer made of synthetic resin for use in a deep groove ball bearing; deep groove ball bearing; and gear support device
JP2014059030A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Jtekt Corp 転がり軸受
CN102996626B (zh) * 2012-12-10 2017-05-17 浙江优特轴承有限公司 整体式内圈无沟槽双联滚珠轴承
ITTO20130893A1 (it) * 2013-11-04 2015-05-05 Skf Ab Gruppo integrato tra puleggia e cuscinetto a rotolamento
JP2018028330A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 日本精工株式会社 玉軸受、及び工作機械用主軸装置
JP2018204681A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社不二越 複列4点接触玉軸受
FR3079582B1 (fr) * 2018-04-03 2020-04-03 Aktiebolaget Skf Dispositif de poulie pour galet tendeur ou enrouleur
FR3079584A1 (fr) * 2018-04-03 2019-10-04 Aktiebolaget Skf Dispositif de poulie pour galet tendeur ou enrouleur
FR3079586B1 (fr) * 2018-04-03 2020-04-03 Aktiebolaget Skf Dispositif de poulie pour galet tendeur ou enrouleur
FR3080422B1 (fr) * 2018-04-19 2020-04-03 Aktiebolaget Skf Dispositif de poulie pour galet tendeur ou enrouleur
FR3082908B1 (fr) * 2018-06-26 2020-06-19 Aktiebolaget Skf Dispositif de poulie pour galet tendeur ou enrouleur
US11668342B2 (en) 2019-02-01 2023-06-06 Roller Bearing Company Of America, Inc. Integrated stud ball bearing with precision matched raceway contact angles for consistent stiffness of gimbal assembly
KR102295186B1 (ko) * 2019-09-24 2021-09-01 (주)세고스 베어링 조립체
DE102020205860A1 (de) * 2020-05-11 2021-11-11 Aktiebolaget Skf Lageranordnung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718810A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Yasuo Ueno Ball bearing for high speed rotation
JPS5746123U (ja) * 1980-08-29 1982-03-13
EP0224876A3 (de) * 1985-12-04 1988-01-13 Delta Drive Technik nach dem Gleitkeilprinzip GmbH Anordnung mit Wälzelementen
JPH0412256Y2 (ja) * 1986-11-29 1992-03-25
CN2059199U (zh) * 1989-03-30 1990-07-11 株洲轴承总厂 汽车压缩机用双列密封球轴承
DE4142313C2 (de) * 1991-12-20 1998-10-29 Schaeffler Waelzlager Ohg Radial- oder Axialwälzlager aus Stahl
JP3419052B2 (ja) * 1993-12-17 2003-06-23 日本精工株式会社 複列玉軸受と予圧を付与された複列玉軸受の製造方法
JPH07305728A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Ntn Corp 転がり軸受
JPH08270662A (ja) * 1995-02-03 1996-10-15 Koyo Seiko Co Ltd 軸受の密封装置
JPH08326655A (ja) 1995-06-05 1996-12-10 Calsonic Corp 斜板式コンプレッサ
CN2229989Y (zh) * 1995-09-11 1996-06-26 中山大学孙文学院 汽车空调离合器用双列密封球轴承
JPH1113771A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Nippon Seiko Kk シールリング付転がり軸受
JPH11280644A (ja) 1998-03-06 1999-10-15 Calsonic Corp 蒸気圧縮式冷凍機用コンプレッサ
CN2361899Y (zh) * 1998-12-24 2000-02-02 瓦房店重型轧机轴承厂 双列大角接触球轴承
JP2002024863A (ja) 2000-06-30 2002-01-25 Tomohiko Sugimoto 景観画像表示システム
JP2002097966A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Zenshin Denryoku Engineering:Kk ガスタービン発電機の運転方法
JP4834921B2 (ja) * 2001-01-30 2011-12-14 日本精工株式会社 コンプレッサ用プーリの回転支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003244095A1 (en) 2004-01-06
WO2004001242A1 (ja) 2003-12-31
CN100343539C (zh) 2007-10-17
EP1533533A1 (en) 2005-05-25
KR20050022014A (ko) 2005-03-07
CN1671973A (zh) 2005-09-21
US20060171622A1 (en) 2006-08-03
KR100697914B1 (ko) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2290249B1 (en) Pulley support double row ball bearing
JPWO2004001242A1 (ja) プーリ支持用複列玉軸受
WO2003069175A1 (fr) Roulement de poulie pour elements auxiliaires de moteur
JP2003013856A (ja) 圧縮機
JP2019002498A (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
JP2005054895A (ja) ニードル軸受用の保持器及びニードル軸受
KR100728412B1 (ko) 풀리 지지용 복열 볼베어링
JP2008101763A (ja) スラストころ軸受用保持器、スラストころ軸受、およびコンプレッサの回転軸支持構造
EP3450754A1 (en) Open type refrigerant compressor
JP2008038987A (ja) スラストニードル軸受
JP2008115955A (ja) プーリ支持軸受および電磁クラッチのプーリ支持構造
KR20180028303A (ko) 사판식 압축기
JP6920906B2 (ja) 密封型転がり軸受
JP2005009526A (ja) スラストニードル軸受、ころ及びカーエアコン用コンプレッサ
JP2005076780A (ja) スラストニードル軸受
JP2005076848A (ja) スラストニードル軸受及びカーエアコン用コンプレッサ
JP2004340258A (ja) ニードル軸受用の保持器及びニードル軸受
JP2005337464A (ja) 複列アンギュラ型玉軸受
JP2587484Y2 (ja) 斜板式圧縮機
JP2005042789A (ja) ニードル軸受及びカークーラコンプレッサ
JPS5834307Y2 (ja) 斜板式コンプレツサ
JP2018155211A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP2010084588A (ja) 圧縮機プーリ構造
JP2005076847A (ja) スラストニードル軸受及びカーエアコン用コンプレッサ
JP2005207439A (ja) ニードル軸受用の保持器、ニードル軸受及びコンプレッサ