JPWO2003100744A1 - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003100744A1
JPWO2003100744A1 JP2004508314A JP2004508314A JPWO2003100744A1 JP WO2003100744 A1 JPWO2003100744 A1 JP WO2003100744A1 JP 2004508314 A JP2004508314 A JP 2004508314A JP 2004508314 A JP2004508314 A JP 2004508314A JP WO2003100744 A1 JPWO2003100744 A1 JP WO2003100744A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
request message
taxi
communication terminal
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004508314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4068095B2 (ja
Inventor
裕之 森本
裕之 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2003100744A1 publication Critical patent/JPWO2003100744A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068095B2 publication Critical patent/JP4068095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management

Abstract

タクシー利用者1がブラウザフォン2からタクシー会社又は運転手を指定して配車要求メッセージを無課金の近距離無線通信により無線ローカル・アクセスポイント3に送信し、送信された配車要求メッセージはローカル・ポータル・サーバ4等を経由してタクシー会社サーバ7に受信され、タクシー会社サーバ7では配車要求メッセージの内容及び無線ローカル・アクセスポイントの位置に基づき配車するタクシーを選択し、タクシー利用者1のブラウザフォン2に選択結果を通知し、選択しタクシーの車内ローカル・ポータル・サーバ10に対して配車を指示してタクシー利用者1のもとに配車させる。

Description

技術分野
この発明は、車輛の選択乗車システムに関するものであり、特にタクシーの選択乗車システムに関するものである。
背景技術
タクシー乗車システムにおける従来技術として、特開2001−119484号公報で示された「インターネット移動体端末を使ったタクシー呼び出しシステム」が挙げられる。
この「インターネット移動体端末を使ったタクシー呼び出しシステム」では、タクシー利用者が移動体端末を使ってタクシー配車を目的としたインターネットのウェブサイトにアクセスすると、当該ウェブサイトを管理するホストコンピュータは移動体端末の位置情報特定機能によりタクシー利用者の位置を絞り込み、タクシー利用者の位置及びその他の情報をタクシーの無線局もしくはタクシー利用者の近辺の空車タクシーに自動的に伝えるものである。
しかしながら、この従来技術においては、タクシー利用者は移動体端末より直接タクシー配車のためのウェブサイトにアクセスしなければならなかったので、通信料金を支払う必要があった。
また、従来技術では、タクシー利用者が特定のタクシー会社や特定の運転手を指定してタクシーを呼び出すことができなかった。
そこで、本発明では、これらの問題点を解消し、タクシー利用者が通信料金を支払うことなく、特定のタクシー会社、特定の運転手を指定してタクシー呼び出しを行うことができるシステムを提供することを主な目的とする。
発明の開示
本発明に係る通信システムは、
配車を要求する配車要求メッセージを近距離無線通信により送信する移動通信端末装置と、
それぞれが所定の地理的位置に配置され、所定の場合に、前記移動通信端末装置より送信された前記配車要求メッセージを受信し、受信した前記配車要求メッセージの中継処理を行う複数の中継装置と、
複数の車輌に搭載された複数の車載通信装置と、
前記複数の車載通信装置と通信を行い前記複数の車輌を管理し、いずれかの中継装置により中継された前記配車要求メッセージを受信するとともに、前記配車要求メッセージを中継した中継装置の配置位置を検出し、前記配車要求メッセージと検出した中継装置の配置位置とに基づき前記複数の車輌の中から特定の車輌を選択車輌として選択し、選択した前記選択車輌に搭載された車載通信装置に対して前記検出した中継装置の配置位置への配車を指示する配車指示メッセージを送信する車輌管理装置とを有することを特徴とする。
前記通信システムは、複数の車輌管理装置を有し、
前記移動通信端末装置は、
前記複数の車輌管理装置の中から特定の車幅管理装置を選択し、選択した車輌管理装置を宛先とする配車要求メッセージを送信することを特徴とする。
前記車輌管理装置は、
前記複数の車輌について、それぞれの車輌の運転手を識別する運転手識別情報を設定しており、
前記移動通信端末装置は、
特定の運転手識別情報を含む配車要求メッセージを送信し、
前記車輌管理装置は、
いずれかの中継装置より特定の運転手識別情報が含まれた配車要求メッセージを受信した場合に、前記配車要求メッセージに含まれた運転手識別情報に対応する車輌を前記選択車輌として選択することを特徴とする。
前記移動通信端末装置は、課金の対象とならない近距離無線通信により前記配車要求メッセージを送信することを特徴とする。
本発明に係る通信システムは、
それぞれが所定の地理的位置に配置され、所定の場合に、移動通信端末装置より送信された配車要求メッセージを受信し、受信した前記配車要求メッセージの中継処理を行う複数の中継装置と、
複数の車輌に搭載された複数の車載通信装置と、
前記複数の車載通信装置と通信を行い前記複数の車輌を管理し、いずれかの中継装置により中継された前記配車要求メッセージを受信するとともに、前記配車要求メッセージを中継した中継装置の配置位置を検出し、前記配車要求メッセージと検出した中継装置の配置位置に基づき前記複数の車輌の中から特定の車輌を選択車輌として選択し、選択した前記選択車輌に搭載された車載通信装置に対して前記検出した中継装置の配置位置への配車を指示する配車指示メッセージを送信する車輌管理装置とを有することを特徴とする。
前記車輌管理装置は、
前記複数の車輌について、それぞれの車輌の運転手を識別する運転手識別情報を設定しており、
いずれかの中継装置より特定の運転手識別情報が含まれた配車要求メッセージを受信した場合に、前記配車要求メッセージに含まれた運転手識別情報に対応する車輌を前記選択車輌として選択することを特徴とする。
各車載通信装置は、
自装置が搭載されている車輌の運転手の識別情報を自車輌運転手識別情報として保有しており、
自装置が搭載されている車輌内に前記移動通信端末装置が移動してきた場合に、前記自車輌運転手識別情報を前記移動通信端末装置に対して送信することを特徴とする。
各車載通信装置は、
所定の告知情報を保有しており、
自装置が搭載されている車輌内に前記移動通信端末装置が移動してきた場合に、前記告知情報を前記移動通信端末装置に対して送信することを特徴とする。
各車載通信装置は、
前記告知情報として広告情報を保有しており、
自装置が搭載されている車輌内に前記移動通信端末装置が移動してきた場合に、前記広告情報を前記移動通信端末装置に対して送信することを特徴とする。
前記車輌管理装置は、
前記移動通信端末装置のユーザの属性を示すユーザ属性情報を保有しており、前記選択車輌に搭載された車載通信装置に対して前記ユーザ属性情報を含む配車指示メッセージを送信し、
各車載通信装置は、
複数の告知情報を保有しており、
前記車輌管理装置より前記ユーザ属性情報を含む配車指示メッセージを受信した場合に、前記ユーザ属性情報に基づき前記複数の告知情報の中から少なくとも一つ以上の告知情報を選択し、選択した告知情報を前記移動通信端末に対して送信することを特徴とする。
各車載通信装置は、
自装置が搭載されている車輌内に前記移動通信端末装置が移動してきた場合に、前記移動通信端末装置のインターネットへの接続を中継することを特徴とする。
各車載通信装置は、
アンケート調査のためのアンケート調査データを保有しており、
自装置が搭載されている車輌内に前記移動通信端末装置が移動してきた場合に、前記アンケート調査データを前記移動通信端末装置に対して送信するとともに、前記アンケート調査データに対する応答を前記移動通信端末装置より受信し、受信した前記アンケート調査データに対する応答を前記車輌管理装置に対して送信することを特徴とする。
発明を実施するための最良の形態
実施の形態1.
以下、図を参照しながら、実施の形態1に係るタクシー選択乗車システム(通信システム)を説明する。
図1は、タクシー選択乗車システムのシステム構成例を示す図である。
図1において、1はタクシー利用者である。
2はタクシー利用者が用いるブラウザフォンである。ブラウザフォン2は、ブラウザを搭載した携帯電話機である。ブラウザフォン2は、通常の公衆無線網による無線通信の他、Bluetooth、IEEE802.11等の近距離無線通信が可能である。なお、ブラウザフォン2は移動通信端末装置の例である。
3はBluetooth、IEEE802.11等の近距離無線通信が可能な無線ローカル・アクセスポイントである。無線ローカル・アクセスポイント3は、中継装置の例である。図1では、無線ローカル・アクセスポイント3はタクシー乗り場に配置されているが、タクシー乗り場以外の場所に配置されていてもよい。
4は無線ローカル・アクセスポイント3を収容するローカル・ポータル・サーバである。
5はローカル・ポータル・サーバ4をインターネットに接続するためのADSLモデム等の接続機器である。
6はインターネットである。
7はタクシー会社で配車管理を行うタクシー会社サーバである。タクシー会社サーバ7は、車輛管理装置の例である。
8はタクシー会社サーバ7とタクシー9との間の無線公衆ネットワークである。
9は呼び出す対象のタクシーである。
10はタクシー車内に装備された車内ローカル・ポータル・サーバである。車内ローカル・ポータル・サーバ10は無線通信機能を有しており、無線公衆ネットワーク8を介してタクシー会社サーバ7と通信可能である。
11は車内ローカル・ポータル・サーバ10に接続された無線アクセスポイントである。無線アクセスポイント11は、タクシー利用者1がタクシー9に乗車した際に、Bluetooth、IEEE802.11等の近距離無線通信によりブラウザフォン2との間で通信可能である。なお、車内ローカル・ポータル・サーバ11と無線アクセスポイント12を合わせたものが車載通信装置の例に相当する。
12、13は客待ちタクシー列に並ぶタクシーである。
なお、作図上の理由により、図1では、無線ローカル・アクセスポイント3は一つしか描かれていないが、複数のタクシー乗り場又はその他の場所に無線ローカル・アクセスポイントが配置されているものとする。
また、タクシー会社サーバ7も一つしか描かれていないが、複数のタクシー会社がそれぞれのタクシー会社サーバを用意しているものとする。
また、各タクシーは、随時、タクシーの位置や状況などの情報を車内ローカル・ポータル・サーバ10から送信しており、タクシー会社サーバ7は各タクシーから送信されてくる情報により各タクシーの状態を把握している。
図2は、タクシー会社サーバ7の内部構成例を示す機能ブロック図である。
図において、71は各種の通信処理を行う通信処理部である。
72は配車要求のあったタクシー利用者について認証処理を行う認証処理部である。
73はタクシー利用者の属性情報等を管理している顧客情報管理部である。
74は配車要求のあったタクシー利用者に割当てるタクシーを選択する車輛選択部である。
75は複数のタクシーについて車輛状態を管理する車輛状態管理部である。
タクシー会社サーバ7では、各タクシーの位置や状況などの情報を無線公衆ネットワーク8を介して随時収集し、車輛状態管理部75で更新している。車輛状態管理部75は、図3に示すような車輛状態テーブルを保有しており、各タクシーの車輛状態が更新されるたびに車輛状態テーブルの内容を書き換えている。
図3に車輛状態デーブルの例を示す。図3の例では、タクシーIDごとに運転手ID、タクシーの状態、タクシーの存在しているエリアが管理されている。
次に、動作を説明する。
タクシー乗り場において、タクシー利用者1は自らのブラウザフォン2を操作して無線ローカル・アクセスポイント3経由でローカル・ポータル・サーバ4にアクセスを行う。ローカル・ポータル・サーバ4では、1社以上のタクシー会社のタクシー会社サーバ7への接続が可能であり、タクシー利用者は複数のタクシー会社の中から特定のタクシー会社を選択するメッセージをブラウザフォン2から無線ローカル・アクセスポイント3経由でローカル・ポータル・サーバ4に送信し、ローカル・ポータル・サーバ4では、タクシー利用者1が選択したタクシー会社のタクシー会社サーバ7への接続を行う。
ブラウザフォン2と無線ローカル・アクセスポイントとの間の通信は課金の対象とならないBluetooth、IEEE802.11等の近距離無線通信により行う。
タクシー利用者1は選択したタクシー会社のタクシー会社サーバ7におけるウェブサイトにおいて、ブラウザフォン2を用いてクライアント認証手続きを実施する。この認証手続きはタクシー会社サーバ7の認証処理部72が顧客情報管理部73内の情報を用いて行う。認証手続きの終了後、タクシー利用者1は、ブラウザフォン2より配車要求メッセージを送信する。配車要求メッセージの送信は、例えば、タクシー会社サーバ7のウェブサイト上に用意されたタクシー呼び出し用のコンテンツに対して所定の情報を入力することにより行う。
この際に、タクシー利用者1は、選択したタクシー会社のうち特定の一人あるいは複数の運転手を指定して配車要求を行うこともでき、また特定の運転手を指定せずに配車要求を行うこともできる。特定の運転手を指定する場合には、配車要求メッセージに指定する運転手の運転手ID(運転手識別情報)を含ませて送信する。例えば、予めブラウザフォン2に指定のJAVA(登録商標)アプレットをインストールしておき、ウェブサイト上のプログラムと連携してブラウザフォン2に登録された運転手の運転手IDをウェブサイトに送出するようにしてもよい。
次に、タクシー利用者1からの配車要求メッセージを受信した際のタクシー会社サーバ7の処理を説明する。
タクシー利用者1のブラウザフォン2から送信された配車要求メッセージを受信すると、車輛選択部74は、配車要求メッセージを解析し、配車要求メッセージがどの無線ローカル・アクセスポイントから送信されたかを判断する。また、配車要求メッセージに特定の運転手の運転手IDが含まれているか否かを判断する。
次に、車輛選択部74は、車輛状態管理部75内の車輛状態テーブルを参照してタクシー利用者1に割当てるタクシーを選択する。配車要求メッセージに運転手の運転手IDが含まれていない場合には、例えば、無線ローカル・アクセスポイントの位置(タクシー利用者のいる場所)と同じエリアにある空車状態タクシーの中から割当てるタクシーを選択する。一方、配車要求メッセージに特定の運転手の運転手IDが含まれている場合には、指定された運転手のタクシーを選択する。指定された運転手のタクシーが遠方にある場合や実車状態である場合には、例えば、無線ローカル・アクセスポイントの位置(タクシー利用者のいる場所)と同じエリアにある空車状態タクシーの中から割当てるタクシーを選択する。
タクシーの選択が終了すると、車輛選択部74は選択結果を通知する選択結果通知メッセージを生成し、この選択結果通知メッセージを通信処理部71を介してタクシー利用者1のブラウザフォン2に対して送信する。選択結果通知メッセージには、選択されたタクシーのIDなどタクシーを特定するための情報が含まれる。
また、車輛選択部74は、無線ローカル・アクセスポイントの配置位置(タクシー利用者のいる場所)への配車を指示する配車指示メッセージを生成し、通信処理部71を介して、選択したタクシーの車内ローカル・ポータル・サーバ10に対して送信する。配車指示メッセージには、タクシー利用者1の名前などタクシー利用者1を特定するための情報が含まれる。
配車指示メッセージが送信されると、選択されたタクシー9では、車内ローカル・ポータル・サーバ10より配車指示メッセージを受信し、配車指示メッセージに従い、タクシー利用者のいる場所へ移動する。
このようにして、タクシー利用者は通信料金を支払うこともなく、簡便かつ、きめ細やかに所望のタクシーサービスを選択することができる。
優良なタクシー会社のタクシーは他社のタクシーに比べて乗車客を獲得できる可能性が高まる効果が期待できる。図1の例では、タクシー9は、客待ちの他社のタクシー12およびタクシー13を追い越して、呼び出したタクシー利用者1のもとに先に配車することが可能となる。
同様に、優良な運転手は指名呼び出しを受けることができるようになり、優先的に乗車客を獲得することができるようになる。
また、タクシー9の車内ローカル・ポータル・サーバ10は、タクシー9の運転手の運転手ID(自車輌運転手識別情報)を保有している。タクシー9に乗り込んだタクシー利用者1はタクシー車内に設置された無線アクセスポイント11を介して車内ローカル・ポータル・サーバ10に接続することができる。この車内ローカル・ポータル10ではタクシー9の運転手IDを近距離無線通信によりタクシー利用者1のブラウザフォン2に送信する。ブラウザフォン2は送信された運転手IDを取り込み、タクシー利用者1は取り込んだ運転手IDを次回の運転手指定呼び出しの際に利用することができる。
このように、利用したタクシーの運転手のサービスに満足した場合に、タクシー利用者はその運転手の運転手IDをブラウザフォン2に取り込むことにより、次回のタクシー利用時に当該運転手を容易に指名することができ、タクシー利用者の利便性を向上させることができる。
また、運転手側にとっても、優先的に乗車客を獲得することができるようになる。
実施の形態2.
以下、本実施の形態に係るタクシー選択乗車システム(通信システム)を説明する。
本実施の形態に係るタクシー選択乗車システムのシステム構成は図1に示したものと同様である。また、タクシー会社サーバ7の内部構成も図2に示したものと同様である。
次に、動作について説明する。
タクシー会社サーバ7によりタクシーが選択され、タクシー利用者1に対して選択結果通知メッセージが送信されるまでの処理は実施の形態1と同様である。
車輌選択部74は、配車指示メッセージの生成の際に、顧客情報管理部73よりタクシー利用者1の属性情報を取得する。この属性情報には、例えば、タクシー利用者1の性別、年齢、職業、趣味等の情報が含まれる。そして、車輌選択部74は、配車指示メッセージに取得したタクシー利用者1の属性情報を含ませ、タクシー利用者1の属性情報が含まれた配車指示メッセージを選択したタクシー9に送信する。
タクシー9の車内ローカル・ポータル・サーバ10は各種の告知情報、例えば、ニュース情報や広告情報を保有している。タクシー9に乗り込んだタクシー利用者1はタクシー車内に設置された無線アクセスポイント11を介して車内ローカル・ポータル・サーバ10に接続することができる。この際に、車内ローカル・ポータル・サーバ10では、配車指示メッセージに含まれたタクシー利用者1の属性情報に基づき適切なニュース情報や広告情報を選択し、選択したニュース情報や広告情報を近距離無線通信によりタクシー利用者1のブラウザフォン2に送信してブラウザフォン2にニュース情報や広告情報を表示させる。
また、車内ローカル・ポータル10は無線公衆ネットワーク8を介してインターネットに接続することも可能であり、タクシー利用者1のブラウザフォン2より要求があった場合には、クライアント認証を経て特定の会員にこのサービスを提供することができる。クライアント認証により特定の会員であると認められた場合には、車内ローカル・ポータル・サーバ10はブラウザフォン2のインターネット接続を中継する。
また、車内ローカル・ポータル10ではアンケート調査用のアンケート調査データを保有しており、タクシー利用者1がタクシー9に乗り込んだ際に、無線アクセスポイント11からブラウザフォン2に対してアンケート調査データを送信し、ブラウザフォン2からアンケート調査データに対する応答を無線アクセスポイント11経由で受信し、受信したアンケート調査データに対する応答を無線公衆ネットワーク8を介してタクシー会社サーバ7に送信する。タクシー会社では、複数のタクシーより寄せられたアンケート調査データに対する応答を解析してサーベイを行うことができる。
このように、本実施の形態に係るタクシー選択乗車システムでは、タクシー車内でのローカルアクセスによりタクシー利用者に告知情報を見せることができ、また、所定の場合にインターネットアクセスサービスを提供することができる。このため、タクシー利用者に対するサービスを高めることができ、サービスの差別化を図ることができる。
また、タクシー車内でのローカルアクセス時にタクシー利用者に広告情報を見せることも可能であるため、タクシー選択乗車システム導入に関わるコストの吸収も容易にしている。
産業上の利用可能性
本発明では、移動通信端末装置は課金の対象とされない近距離無線通信を用いて配車要求メッセージを送信し、配車管理装置では配車要求メッセージと中継装置の配置位置に基づき適切な車輌を選択し、選択した車輌の車載通信装置に配車指示メッセージを送信して配車を行っている。このため、利用者は通信料金を支払うことなく、車輌の呼び出しを行うことができる。
また、本発明では、移動通信端末装置は、複数の車輌管理装置の中から特定の車輌管理装置を宛先とした配車要求メッセージを近距離無線通信を用いて送信することができる。このため、利用者は通信料金を支払うことなく、所望の車輌の呼び出しを行うことができる。
また、本発明では、移動通信端末装置は、特定の運転手識別情報を含む配車要求メッセージを近距離無線通信を用いて送信し、車輌管理装置は配車要求メッセージに含まれた運転手識別情報に対応する車輌を選択して配車を行っている。このため、利用者は通信料金を支払うことなく、所望の運転手の車輌の呼び出しを行うことができる。
また、本発明では、各車載通信装置は、自車輛運転手識別情報を保有しており、移動通信端末装置が自装置が搭載されている車輛内に移動してきた場合に移動通信端末装置に対して自車輛運転手識別情報を送信する。このため、利用者は、次回の利用時に当該運転手を容易に指名することができ、利用者の利便性を向上させることができる。
また、運転手側にとっても、優先的に利用者を獲得することができるようになる。
また、本発明では、各車載通信装置は、自装置が搭載されている車輛内に移動通信端末装置が移動してきた場合に移動通信端末装置に対して告知情報を送信したり、インターネット接続を行ったりするため、利用者に対するサービスを高めることができ、サービスの差別化を図ることができる。
また、本発明では、各車載通信装置は、自装置が搭載されている車輛内に移動通信端末装置が移動してきた場合に移動通信端末装置に対してアンケート調査データを送信するとともに、移動通信端末装置よりアンケート調査データに対する応答を受信し、受信したアンケート調査データに対する応答を車輛管理装置に対して送信するため、アンケート調査によるサーベイを効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、タクシー選択乗車システムのシステム構成例を示す図。
図2は、タクシー会社サーバの内部構成例を示す図。
図3は、車輛状態テーブルの例を示す図。

Claims (12)

  1. 配車を要求する配車要求メッセージを近距離無線通信により送信する移動通信端末装置と、
    それぞれが所定の地理的位置に配置され、所定の場合に、前記移動通信端末装置より送信された前記配車要求メッセージを受信し、受信した前記配車要求メッセージの中継処理を行う複数の中継装置と、
    複数の車輌に搭載された複数の車載通信装置と、
    前記複数の車載通信装置と通信を行い前記複数の車輌を管理し、いずれかの中継装置により中継された前記配車要求メッセージを受信するとともに、前記配車要求メッセージを中継した中継装置の配置位置を検出し、前記配車要求メッセージと検出した中継装置の配置位置とに基づき前記複数の車輌の中から特定の車輌を選択車輌として選択し、選択した前記選択車輌に搭載された車載通信装置に対して前記検出した中継装置の配置位置への配車を指示する配車指示メッセージを送信する車輌管理装置とを有することを特徴とする通信システム。
  2. 前記通信システムは、複数の車輌管理装置を有し、
    前記移動通信端末装置は、
    前記複数の車輌管理装置の中から特定の車輌管理装置を選択し、選択した車輌管理装置を宛先とする配車要求メッセージを送信することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記車輌管理装置は、
    前記複数の車輌について、それぞれの車輌の運転手を識別する運転手識別情報を設定しており、
    前記移動通信端末装置は、
    特定の運転手識別情報を含む配車要求メッセージを送信し、
    前記車輌管理装置は、
    いずれかの中継装置より特定の運転手識別情報が含まれた配車要求メッセージを受信した場合に、前記配車要求メッセージに含まれた運転手識別情報に対応する車輌を前記選択車輌として選択することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  4. 前記移動通信端末装置は、課金の対象とならない近距離無線通信により前記配車要求メッセージを送信することを特徴とする請求項1に記載の配車システム。
  5. それぞれが所定の地理的位置に配置され、所定の場合に、移動通信端末装置より送信された配車要求メッセージを受信し、受信した前記配車要求メッセージの中継処理を行う複数の中継装置と、
    複数の車輌に搭載された複数の車載通信装置と、
    前記複数の車載通信装置と通信を行い前記複数の車輌を管理し、いずれかの中継装置により中継された前記配車要求メッセージを受信するとともに、前記配車要求メッセージを中継した中継装置の配置位置を検出し、前記配車要求メッセージと検出した中継装置の配置位置に基づき前記複数の車輌の中から特定の車輌を選択車輌として選択し、選択した前記選択車輌に搭載された車載通信装置に対して前記検出した中継装置の配置位置への配車を指示する配車指示メッセージを送信する車輌管理装置とを有することを特徴とする通信システム。
  6. 前記車輌管理装置は、
    前記複数の車輌について、それぞれの車輌の運転手を識別する運転手識別情報を設定しており、
    いずれかの中継装置より特定の運転手識別情報が含まれた配車要求メッセージを受信した場合に、前記配車要求メッセージに含まれた運転手識別情報に対応する車輌を前記選択車輌として選択することを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
  7. 各車載通信装置は、
    自装置が搭載されている車輌の運転手の識別情報を自車輌運転手識別情報として保有しており、
    自装置が搭載されている車輌内に前記移動通信端末装置が移動してきた場合に、前記自車輌運転手識別情報を前記移動通信端末装置に対して送信することを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
  8. 各車載通信装置は、
    所定の告知情報を保有しており、
    自装置が搭載されている車輌内に前記移動通信端末装置が移動してきた場合に、前記告知情報を前記移動通信端末装置に対して送信することを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
  9. 各車載通信装置は、
    前記告知情報として広告情報を保有しており、
    自装置が搭載されている車輌内に前記移動通信端末装置が移動してきた場合に、前記広告情報を前記移動通信端末装置に対して送信することを特徴とする請求項8に記載の通信システム。
  10. 前記車輌管理装置は、
    前記移動通信端末装置のユーザの属性を示すユーザ属性情報を保有しており、前記選択車輌に搭載された車載通信装置に対して前記ユーザ属性情報を含む配車指示メッセージを送信し、
    各車載通信装置は、
    複数の告知情報を保有しており、
    前記車輌管理装置より前記ユーザ属性情報を含む配車指示メッセージを受信した場合に、前記ユーザ属性情報に基づき前記複数の告知情報の中から少なくとも一つ以上の告知情報を選択し、選択した告知情報を前記移動通信端末に対して送信することを特徴とする請求項8に記載の通信システム。
  11. 各車載通信装置は、
    自装置が搭載されている車輌内に前記移動通信端末装置が移動してきた場合に、前記移動通信端末装置のインターネットへの接続を中継することを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
  12. 各車載通信装置は、
    アンケート調査のためのアンケート調査データを保有しており、
    自装置が搭載されている車輌内に前記移動通信端末装置が移動してきた場合に、前記アンケート調査データを前記移動通信端末装置に対して送信するとともに、前記アンケート調査データに対する応答を前記移動通信端末装置より受信し、受信した前記アンケート調査データに対する応答を前記車輌管理装置に対して送信することを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
JP2004508314A 2002-05-29 2002-05-29 通信システム及び車載通信装置 Expired - Fee Related JP4068095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/005185 WO2003100744A1 (fr) 2002-05-29 2002-05-29 Systeme de communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003100744A1 true JPWO2003100744A1 (ja) 2005-09-29
JP4068095B2 JP4068095B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=29561088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508314A Expired - Fee Related JP4068095B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 通信システム及び車載通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050227620A1 (ja)
EP (1) EP1508890A4 (ja)
JP (1) JP4068095B2 (ja)
CN (1) CN1628330A (ja)
WO (1) WO2003100744A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086826A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社 ディー・エヌ・エー コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157698A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nec Corp タクシーサービスシステム、携帯端末装置及びそれに用いるタクシーサービス方法並びにそのプログラム
WO2004080097A1 (en) 2003-03-07 2004-09-16 Ktfreetel Co., Ltd Method for providing mobile service using code-pattern
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
GB0525758D0 (en) * 2005-12-19 2006-01-25 Lawrence Kendall Com Ltd Fleet management system and method
EP2003866B1 (en) * 2006-03-20 2014-06-11 Fujitsu Limited Connection device, connection method, and connection program
US8131307B2 (en) 2008-01-03 2012-03-06 Lubeck Olaf M Method for requesting transportation services
DE102008037885B4 (de) * 2008-08-15 2020-08-06 Gkn Automotive Limited Kupplungsanordnung und Antriebsstranganordnung für ein mehrachsgetriebenes Kraftfahrzeug
JP2010087828A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujitsu Ltd 近距離mimoリピータ装置、近距離mimo携帯端末装置、近距離mimo無線通信方法
US10002198B2 (en) 2009-10-28 2018-06-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Mobile taxi dispatch system
US8554608B1 (en) 2010-04-17 2013-10-08 James O'Connor Driver controlled automated taxi service and devices
KR101006599B1 (ko) * 2010-08-10 2011-01-07 에스케이네트웍스 주식회사 회사 또는 기관을 위한 통합 차량 관리 시스템 및 이를 위한 차량 관리 방법
CN102426777A (zh) * 2011-09-22 2012-04-25 上海新赛隆网络科技有限公司 自助式叫车系统和方法
CN102592444A (zh) * 2012-03-08 2012-07-18 上海新赛隆网络科技有限公司 一种基于二维码的叫车系统和方法
JP5120744B1 (ja) * 2012-07-06 2013-01-16 春佳 西守 携帯端末にネットワークを介してダウンロードされ、その携帯端末によって実行されるコンピュータプログラム
JP5131885B1 (ja) * 2012-09-13 2013-01-30 春佳 西守 携帯端末にネットワークを介してダウンロードされ、その携帯端末によって実行されるコンピュータプログラム
JP5231675B1 (ja) * 2012-10-19 2013-07-10 春佳 西守 携帯端末にネットワークを介してダウンロードされ、その携帯端末によって実行されるコンピュータプログラム
CN104658242A (zh) * 2015-03-09 2015-05-27 深圳市晨芳文化传媒有限公司 一种基于固定约车终端的约车系统
KR101725343B1 (ko) * 2015-03-12 2017-04-26 네이버 주식회사 콜택시 서비스 제공 방법 및 이를 제공하는 콜택시 서비스 서버
US10546359B2 (en) * 2015-04-27 2020-01-28 Gt Gettaxi Limited Shortcode for automating application processes
CN105139641B (zh) 2015-09-29 2017-11-24 滴滴(中国)科技有限公司 一种基于WiFi中继站的车辆调度方法及系统
US9979823B2 (en) * 2016-08-29 2018-05-22 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Contact center system and method for advanced outbound communications to a contact group
JP6788454B2 (ja) * 2016-09-21 2020-11-25 株式会社日立国際電気 配車システム
US20190026671A1 (en) * 2017-07-20 2019-01-24 DTA International FZCO Device, System, and Method for Optimizing Taxi Dispatch Requests
JP6280277B1 (ja) * 2017-09-05 2018-02-14 Advocaat株式会社 有償運送車両配車システムおよびプログラム
WO2019139531A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Terranet Ab Methods and devices for ordering and localization of transportation by vehicle
US11248921B2 (en) * 2018-10-15 2022-02-15 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for tunable multi-vehicle routing
WO2020144979A1 (ja) * 2019-01-09 2020-07-16 株式会社村田製作所 無線ルータ、集計サーバ、ポイント管理システム、及び無線接続方法
US20220229488A1 (en) * 2019-06-14 2022-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data Processing Device Executing Operation Based on User's Emotion

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756913B1 (en) * 1999-11-01 2004-06-29 Mourad Ben Ayed System for automatically dispatching taxis to client locations
US6615046B1 (en) * 1999-12-29 2003-09-02 International Business Machines Corporation Automatic dispatch of mobile services
JP3563666B2 (ja) * 2000-03-30 2004-09-08 株式会社東芝 情報配信システム
US6662016B1 (en) * 2000-05-05 2003-12-09 Openwave Systems, Inc. Providing graphical location information for mobile resources using a data-enabled network
JP2002015040A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nec Corp タクシー配車システムと方法
EP1170920A1 (en) * 2000-07-06 2002-01-09 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Location dependant service access
US6356838B1 (en) * 2000-07-25 2002-03-12 Sunil Paul System and method for determining an efficient transportation route
JP2002032897A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Futaba Keiki Kk タクシーの配車サービス方法及びそのシステム
KR20000063909A (ko) * 2000-08-10 2000-11-06 기준성 통신망을 이용한 운송정보 처리시스템과 그 방법
JP2002063675A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 巡回監視の通信支援システムおよび情報ステーション
JP2002117486A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Yoshiaki Masuno タクシー呼出しシステム
US8706542B2 (en) * 2000-12-18 2014-04-22 Apple Inc. Allocation of location-based orders to mobile agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086826A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社 ディー・エヌ・エー コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003100744A1 (fr) 2003-12-04
EP1508890A4 (en) 2005-12-07
EP1508890A1 (en) 2005-02-23
JP4068095B2 (ja) 2008-03-26
US20050227620A1 (en) 2005-10-13
CN1628330A (zh) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068095B2 (ja) 通信システム及び車載通信装置
JP6388451B2 (ja) 自動車充電スタンド管理システム
JP5785377B2 (ja) エコタクシー配車支援システム
US6615046B1 (en) Automatic dispatch of mobile services
JP3934985B2 (ja) タクシー配車受付方法
KR101174688B1 (ko) 실시간 버스 정보를 이용한 승객 하차 지점 알림 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2004192366A (ja) 配車システム
JP2003109190A (ja) タクシー配車処理システム、車両端末、利用客端末および配車センタサーバ
KR20180136760A (ko) 복수의 배차 요청이 가능한 콜택시 서비스를 제공하는 방법, 서버 및 단말
JP2004227262A (ja) 即応型車両乗降システム、方法およびプログラム
JP2003058984A (ja) タクシーの配車サービス方法及びそのシステム、並びに見積処理プログラムを記録した記録媒体
GB2367979A (en) Mobile Service Request System
JP3563666B2 (ja) 情報配信システム
JP2009026217A (ja) タクシー逆探知システム
KR20130115691A (ko) 대리운전 서비스 제공 방법
JP2002063690A (ja) 配車サービス方法
KR20110129733A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 택시 콜 서비스 시스템 및 방법
JP2002251433A (ja) タクシー配車方法並びにシステム
JP2003109189A (ja) 配車支援システムおよび配車支援方法
JP2003217091A (ja) タクシー運行状況検索式乗車予約システム
JP3529357B2 (ja) 最適車両配車方法および最適車両配車システム
TWM342564U (en) Auxiliary decision device for digital dispatch
JP2002230691A (ja) タクシー配車装置およびタクシー配車方法
KR20030075238A (ko) 자동차콜 서비스 장치와 이를 이용한 자동차콜 서비스방법 및 모바일폰의 자동차콜 방법
JP2003099891A (ja) 営業車配車システムおよび営業車配車サーバー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees