JPWO2003097568A1 - 4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法 - Google Patents

4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003097568A1
JPWO2003097568A1 JP2004505303A JP2004505303A JPWO2003097568A1 JP WO2003097568 A1 JPWO2003097568 A1 JP WO2003097568A1 JP 2004505303 A JP2004505303 A JP 2004505303A JP 2004505303 A JP2004505303 A JP 2004505303A JP WO2003097568 A1 JPWO2003097568 A1 JP WO2003097568A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxo
phenyl
mol
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004505303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365314B2 (ja
Inventor
伊藤 勇
勇 伊藤
太一 新藤
太一 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKYO CHEMICAL CO.,LTD.
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
SANKYO CHEMICAL CO.,LTD.
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKYO CHEMICAL CO.,LTD., Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical SANKYO CHEMICAL CO.,LTD.
Publication of JPWO2003097568A1 publication Critical patent/JPWO2003097568A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365314B2 publication Critical patent/JP4365314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/083Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/16Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions not involving the amino or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/30Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C233/33Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/38Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/56Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/40Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/004Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with organometalhalides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/10Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with ester groups or with a carbon-halogen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/10Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with ester groups or with a carbon-halogen bond
    • C07C67/11Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with ester groups or with a carbon-halogen bond being mineral ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/475Preparation of carboxylic acid esters by splitting of carbon-to-carbon bonds and redistribution, e.g. disproportionation or migration of groups between different molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

硫酸エステル類、芳香族炭化水素、および無水マレイン酸誘導体を同時または連続的に反応させることを特徴とする4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法により、4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体を、短時間、低コストかつ高純度で、工業的規模において安定に供給する。

Description

<技術分野>
本発明は医薬、農薬、香料等の製造において、重要な中間体である4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製法に関する。
<背景技術>
4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体は、医薬、農薬、香料等の分野で有用であり、特に医薬品中間体として重要なキー化合物となっている。その製造方法は種々報告されており、例えば4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸をエステル化する方法(特開昭62−103042号、特開昭63−130564号)が開示されている。しかし、この方法では、原料となる4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸誘導体は市販されておらず入手が困難である。原料である4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸誘導体を合成する場合、芳香族化合物の無水マレイン酸及び塩化アルミニウム使用によるフリーデルクラフツ反応(J.Am.Chem.Soc.,70,3356(1948))等が知られているが、反応に長時間を要する。また、反応終了後の処理では、目的物の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸誘導体と水酸化アルミニウムとが共に水層に含まれるため、分離するには水蒸気蒸留等の特別な操作が必要となり、工業的な規模で行うことは非常に難しい。アセトフェノン類とグリオキシル酸によるアルドール縮合(特公昭52−39020号)等も報告されているが、この場合も反応に長時間を要し、操作が煩雑である。更に、これらの方法では次工程で4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸誘導体をエステル化する必要があり、目的物の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の収率は非常に低く、工業的に有用な方法ではない。
他の方法としては、酸存在下、アリールメチルケトン類とグリオキシル酸アルキルエステルアルキルアセタール類とを加熱下で共沸脱水反応する方法(特開平4−235142号)が報告されている。しかしながら、グリオキシル酸アルキルエステルアルキルアセタールは非常に高価であり、且つ工業的な規模での安定供給性に問題がある。
その他、酸性触媒存在下で芳香族炭化水素とジカルボン酸モノエステル酸ハライドによるフリーデルクラフツアシル化反応(特開平2−10816号)も報告されている。しかし、ジカルボン酸モノエステル酸ハライドの入手が困難なこと、合成時の収率が低く副生成物が多く生成し制御が困難なこと、工業的な規模での安定供給性に問題があること等の欠点があった。
<発明の開示>
本発明の目的は、医薬、農薬、香料等の中間体として有用な4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体を、低コストかつ高純度で、工業的規模において安定に供給し得る製造方法を提供することである。
本発明者は、上記課題を達成すべく鋭意検討・研究した結果、下記の方法を見出し、本発明をなすに至った。すなわち、本発明は、下記構成によるものである。
1. 酸触媒およびアルキル化剤存在下、下記一般式(I)で表される芳香族炭化水素、および下記一般式(II)で表される無水マレイン酸誘導体を同時または連続的に反応させることを特徴とする、下記一般式(III)または(IV)で表される4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
Figure 2003097568
式中、R1〜R5は各々独立して、水素原子、電子供与性基または電子吸引性基を表す。また、R1〜R5の各々隣り合った基が連結して環を形成しても良い。
Figure 2003097568
式中、R6、R7は各々独立して、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボニル基、スルホニル基、カルボニルオキシ基、カルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、アミノ基、シアノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環残基、ハロゲン原子を表す。また、R6とR7が連結して部分飽和環、芳香環またはヘテロ環を形成しても良い。
Figure 2003097568
式中、R1〜R7は前記と同義である。R8はアルキル基を表す。
2. 前記一般式(I)におけるR1〜R5が、各々独立して、水素原子または電子供与性基であることを特徴とする、前記1.に記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
3. 前記一般式(I)が、電子供与性基と電子吸引性基とをそれぞれ少なくとも1つずつ有し、かつR1〜R5のハメットの置換基定数σ値の合計が0以上であることを特徴とする、前記1.に記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
4. 前記一般式(I)におけるR1〜R5の電子供与性基が、ヘテロ原子を介する基であることを特徴とする、前記1.〜3.のいずれか1項に記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
5. 酸触媒が塩化アルミニウムであることを特徴とする、前記1.〜4.のいずれか1項に記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
6. アルキル化剤が硫酸エステルであることを特徴とする、前記1.〜5.のいずれかに記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
7. 下記一般式(V)または(VI)で表される4−フェニル−2−ブテン−1,4−ジオン誘導体を製造する際に用いられる前記1.〜6.のいずれか1項に記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
Figure 2003097568
式中、R1〜R7は前記と同義である。R9は水素原子、アルキル基、アリール基、水酸基、アミノ基、またはヒドロキシルアミノ基を表す。
以下に本発明を更に詳しく説明する。
本発明は、フリーデルクラフツ反応の範疇に入る。
まず本発明の一態様を詳述するが、本発明の範囲は決してこれに限定されるものではない。
酸触媒およびアルキル化剤存在下、芳香族炭化水素類(I)、および無水マレイン酸誘導体(II)との反応は、下記式に従って進み、4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体(III)または(IV)が生成する。
さらに、本発明は一工程で容易に目的物を製造することが可能である。
本発明において、各成分を同時または連続的に添加するとは、たとえば抽出、結晶化などを行って反応系を変えることなく同一の反応系内においてそれらの成分を反応に供することを示す。
Figure 2003097568
式中、
R1〜R5は各々独立して、水素原子、電子供与性基または電子吸引性基を表す。また、R1〜R5の各々隣り合った基が連結して環を形成しても良い。
R6、R7は各々独立して、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボニル基、スルホニル基、カルボニルオキシ基、カルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、アミノ基、シアノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環残基、ハロゲン原子を表す。また、R6とR7が連結して部分飽和環、芳香環またはヘテロ環を形成しても良い。
R8はアルキル基を表す。
本発明の反応機構として次のことが考えられる。まず、酸触媒に塩化アルミニウムを用い、E型の(E)−4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体を例に従来法の反応機構を説明する。反応系中で、無水マレイン酸誘導体と塩化アルミニウムは平衡状態にあり、無水マレイン酸誘導体が閉環している状態に偏っている。そのため系内のアシルカチオンの生成量が少なく、従って、4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸の生成は非常に遅い。また、従来法では目的物の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステルを得るために、更にエステル化を行わなければならない。
Figure 2003097568
各式中、R1〜R8は前記と同義である。
次に、アルキル化剤にジエチル硫酸を用いた本発明の一例を述べる。本発明の如くアルキル化剤を添加した場合、すなわち無水マレイン酸誘導体の開環時にジエチル硫酸を存在させた場合、系内で無水マレイン酸誘導体はジエチル硫酸のエチル基と反応してマレイン酸エチルエステルに変換し、脱離しにくい状態となる。その結果、平衡は無くなりマレイン酸の閉環が起こらず、アシルカチオンが系内に多く生成し反応が進行すると考えられる。反応が進行するにつれてアシルカチオンは消費され、無水マレイン酸誘導体の開環及び閉環の平衡は更に開環する方向へ、すなわちアシルカチオンが生成される方向に進み、反応はますます加速される。その結果、本発明では反応速度が著しく大きくなっていると考えられる。本発明においてZ型の(Z)−4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の場合も同様の効果が得られる。
Figure 2003097568
一般式(I)で表される化合物中、R1〜R5は各々独立して、水素原子、電子供与性基、または電子吸引性基を表す。好ましくは、R1〜R5の少なくとも1つは電子供与性基である。
電子供与性基は電子供与作用を有する置換基であれば特に限定されず、例えばメチル、エチル、n−オクチル、n−ドデシル等の直鎖アルキル基;i−プロピル、tert−ブチル、iso−デシル等の分岐アルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシル等の環状アルキル基;ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル等のアルケニル基;エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル等のアルキニル基;フェニル、ナフチル等のアリール基;メトキシ、エトキシ、tert−ブトキシ、n−ヘキシルオキシ、n−ドデシルオキシ等のアルコキシ基;フェノキシ、ナフチルオキシ等のアリールオキシ基;水酸基;メチルアミノ、エチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、フェニルアミノ等のモノ置換アミノ基;N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジオクチルアミノ、N,N−ジフェニルアミノ等のジ置換アミノ基;アセチルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ等のカルボニルアミノ基;エチルスルホニルアミノ、n−ドデシルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ等のスルホニルアミノ基;エチルチオ、n−ヘキシルチオ、iso−テトラデシルチオ等のアルキルチオ基;フェニルチオ、ナフチルチオ等のアリールチオ基等が挙げられる。これらの電子供与性基の中で、好ましくは、ヘテロ原子を介する基が挙げられ、具体的にはアルコキシ基、アルキルチオ基、モノ置換アミノ基、ジ置換アミノ基が挙げられる。これらの中で、アルコキシ基が更に好ましく、メトキシ基、エトキシ基が特に好ましい。
電子吸引性基は電子吸引作用を有する置換基であれば特に限定されず、例えば、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子;ニトロ基;シアノ基;トリフルオロメチル等のフルオロアルキル基;メチルスルホニル、iso−プロピルスルホニル、フェニルスルホニル等のスルホニル基;アセチル、n−ヘキシルカルボニル、ベンゾイル、ナフトイル等のカルボニル基;カルバモイル、N−フェニルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル等のカルバモイル基;スルファモイル、N−メチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル等のスルファモイル基;2−ピリジル、4−ピリジル等のヘテロ環残基等が挙げられる。これらの電子吸引性基の中で、好ましくは、ハロゲン原子、カルバモイル基、スルファモイル基等が挙げられ、更に好ましくはハロゲン原子である。
これらの電子供与性基及び電子吸引性基は更に置換基を有していてもよく、置換基は反応に関与しないものであれば特に限定されない。
また、R1〜R5の隣り合った基が連結して環を形成しても良い。具体的にはシクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、1,3−ジオキソラン、1,3−オキサゾラン,1,3−オキサゾラン−2−オン、2−ピロリジノン等が挙げられる。
R1〜R5の組み合わせにおいて、R1〜R5が水素原子または電子供与性基であることが好ましい。
また、R1〜R5の組み合わせにおいて、電子吸引性基と電子供与性基を少なくとも1つずつ有する組み合せも好ましい。この場合の組合せは、R1〜R5のハメットの置換基定数σ値の合計が0以上となる組合せであれば特に限定されず、例えばアルコキシ基とハロゲン原子、アルコキシ基とスルファモイル基、アルコキシ基とカルバモイル基等が挙げられる。好ましくは、R1〜R5のハメットの置換基定数σ値の合計は0.5以上となる組合せである。
一般式(II)で表される化合物中、R6およびR7はそれぞれ独立して、具体的には水素原子;メチル、エチル、n−オクチル、n−ドデシル等の直鎖アルキル基;i−プロピル、tert−ブチル、iso−デシル等の分岐アルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシル等の環状アルキル基;ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル等のアルケニル基;エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル等のアルキニル基;フェニル、ナフチル等のアリール基;メトキシ、エトキシ、tert−ブトキシ、n−ヘキシルオキシ、n−ドデシルオキシ等のアルコキシ基;フェノキシ、ナフチルオキシ等のアリールオキシ基;アセチル、n−ヘキシルカルボニル、ベンゾイル、ナフトイル、メトキシカルボニル、1−オクチルオキシカルボニル、フェノキシカルボニル等のカルボニル基;メチルスルホニル、iso−プロピルスルホニル、フェニルスルホニル等のスルホニル基;カルバモイル、N−フェニルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル等のカルバモイル基;スルファモイル、N−メチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル等のスルファモイル基;アセチルオキシ、n−オクチルカルボニルオキシ、ベンゾイルオキシ等のカルボニルオキシ基;アセチルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ等のカルボニルアミノ基;メチルスルホニルアミノ、n−オクチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ等のスルホニルアミノ基;アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、フェニルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジオクチルアミノ、N,N−ジフェニルアミノ等のアミノ基;シアノ基;エチルチオ、n−ヘキシルチオ、iso−テトラデシルチオ等のアルキルチオ基;フェニルチオ、ナフチルチオ等のアリールチオ基;2−チエニル、4−ピリジル、4−ピリミジル、2−フリル等のヘテロ環残基;塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子を表する。好ましくは水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子であり、より好ましくは水素原子である。これらの基は更に置換基を有していても良く、置換基は反応に関与しないものであれば特に限定されない。また、R6とR7が連結して他の炭素原子とともに部分飽和環、芳香環またはヘテロ環を形成しても良い。具体的にはシクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、ベンゼン、ピリジン、2,3−ジヒドロ−1,4−ジチイン、1−メチル−1H−ピロール等が挙げられる。
一般式(III)または(IV)で表される化合物中、R8はアルキル基を表す。好ましくは炭素数1〜20の直鎖または分岐アルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜4の直鎖または分岐低級アルキル基である。これらの基は更に置換基を有していても良く、置換基は反応に関与しないものであれば特に限定されない。
一般式(V)または(VI)で表される化合物中、R9は水素原子、アルキル基、アリール基、水酸基、アミノ基、またはヒドロキシルアミノ基を表す。これらの基は更に置換基を有していても良く、置換基は反応に関与しないものであれば特に限定されない。
本発明で用いる酸触媒は、フリーデルクラフツ反応に用いられるものであればいずれも使用することが出来る。具体的には、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素、塩化ビスマス、塩化亜鉛、塩化第二鉄、硫酸第二鉄、酸化鉄、五塩化アンチモン、塩化ガリウム、塩化インジウム、第二塩化スズ、四塩化チタン、塩酸、ハフニウムトリフラート、スカンジウムトリフラート、銅トリフラート、ポリリン酸、ヨウ素、過塩素酸リチウム、硫酸、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、フロロスルホン酸、ゼオライトβ、ゼオライトH−Y、ナフィオン−H、イオン性液体(例えば、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムテトラクロロアルミニウム塩、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムヘキサフルオロアンチモニウム塩、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムトリフルオロメタンスルホニウム塩、1−ブチル−3−メチル−1H−イミダゾリウム・テトラクロロアルミニウム塩、1−ブチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムヘキサフルオロホスホニウム塩、1−ブチル−2,3−ジメチル−1H−イミダゾリウムテトラクロロアルミニウム塩、等)等が挙げられる。好ましくは、塩化アルミニウム、第二塩化スズ、三フッ化ホウ素、塩化ビスマス、塩化第二鉄、ハフニウムトリフラート、スカンジウムトリフラート、ゼオライトβ、ゼオライトH−Y、イオン性液体であり、より好ましくは塩化アルミニウムである。
本発明において使用する酸触媒の量は、一般式(I)で表される芳香族炭化水素類1molに対し0.01mol以上であれば制限はないが、塩化アルミニウムの場合は好ましくは1.0mol〜10.0mol、より好ましくは2.0〜3.5molであり、その他の酸触媒の場合、好ましくは0.01〜0.5mol、より好ましくは0.02〜0.2molである。
本発明で用いるアルキル化剤は多種市販されていて容易に入手可能であり、そのまま用いることができる。具体的には、以下のものが挙げられる。
1)ハロゲン化アルキル類:クロロブチル、ブロモメチル、ブロモエチル、ブロモプロピル、ブロモブチル、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化プロピル、ヨウ化ブチル等。
2)硫酸エステル類:メチル硫酸、エチル硫酸、プロピル硫酸、ブチル硫酸、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジプロピル硫酸、ジブチル硫酸等。
3)スルホン酸エステル類:ベンゼンスルホン酸メチル、ベンゼンスルホン酸エチル、ベンゼンスルホン酸プロピル、ベンゼンスルホン酸ブチル、p−トルエンスルホン酸メチル、p−トルエンスルホン酸エチル、p−トルエンスルホン酸プロピル、p−トルエンスルホン酸ブチル、p−トルエンスルホン酸ペンチル、p−トルエンスルホン酸ヘキシル、p−トルエンスルホン酸ヘプチル、p−トルエンスルホン酸オクチル、p−トルエンスルホン酸オクタデシル、p−トルエンスルホン酸−2−メチルブチル、p−トルエンスルホン酸−2−メトキシエチル、メタンスルホン酸メチル、メタンスルホン酸エチル、メタンスルホン酸プロピル、メタンスルホン酸ブチル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、トリフルオロメタンスルホン酸エチル、トリフルオロメタンスルホン酸プロピル、トリフルオロメタンスルホン酸ブチル等。
4)亜硫酸エステル類:亜硫酸ジメチル、亜硫酸ジエチル、亜硫酸ジプロピル、亜硫酸ジブチル等。
5)リン酸エステル類:リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリプロピル、リン酸トリブチル、リン酸トリオクチル、リン酸トリス(2−エチルヘキシル)、リン酸トリス(2−クロロエチル)、リン酸トリス(2−クロロ−1−メチルエチル)、リン酸ジメチル、リン酸ジエチル、リン酸ジプロピル、リン酸ジブチル等。
6)亜リン酸エステル類:亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリプロピル、亜リン酸トリブチル、亜リン酸ジメチル、亜リン酸ジエチル、亜リン酸ジプロピル、亜リン酸ジブチル、亜リン酸ジラウリル等。
7)炭酸エステル類:炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピル、炭酸ジブチル等
8)ホウ酸エステル類:ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリプロピル、ホウ酸トリブチル等。
9)オルト酸エステル類:オルト蟻酸メチル、オルト蟻酸エチル、オルト蟻酸プロピル、オルト蟻酸ブチル、オルト酢酸トリメチル、オルト酢酸トリエチル、オルト蟻酸トリプロピル、オルト蟻酸トリブチル、オルトプロピオン酸トリエチル、オルト蟻酸ジエチルフェニル、オルト吉草酸トリメチル、オルトケイ酸テトラエチル、オルトケイ酸テトラブチル、オルトチタン酸テトラメチル、オルトチタン酸テトラエチル、オルトチタン酸テトラプロピル、オルトチタン酸テトラブチル等。
好ましくは硫酸エステル類、スルホン酸エステル類が挙げられ、その中でもジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ベンゼンスルホン酸メチルエステル、ベンゼンスルホン酸エチルエステル、p−トルエンスルホン酸メチルエステル、p−トルエンスルホン酸エチルエステル、メタンスルホン酸メチルエステル、メタンスルホン酸エチルエステル、トリフルオロメタンスルホン酸メチルエステル、トリフルオロメタンスルホン酸エチルエステルが好ましい。特に好ましくは硫酸エステル類であり、最も好ましくはジエチル硫酸である。
アルキル化剤の使用量は一般式(I)で表される芳香族炭化水素類1molに対し0.5mol以上であれば制限はないが、通常0.5〜20molの範囲内で用いられ、好ましくは1.0〜10.0mol、より好ましくは1.2〜3.5molである。
本発明において使用する一般式(II)で表される無水マレイン酸誘導体の量は、一般式(I)で表される芳香族炭化水素類1molに対し、1mol以上であれば制限はないが、通常1.1mol〜20molの範囲内で用いられ、好ましくは1.5〜10.0mol、より好ましくは2.0〜5.0molである。
本発明において、反応促進剤は用いても用いなくてもよいが、より短時間に高い収率で目的物を得るために、反応促進剤を添加することが好ましい。反応促進剤として、ヨウ化銅、ヨウ化カリウム、ヨウ素、臭化銅、塩化銅等のハロゲン化合物、テトラ(n−ブチル)アンモニウムヨージド、テトラ(n−ブチル)アンモニウムブロミド等の四級アンモニウム塩、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル化合物が挙げられる。好ましくは、ヨウ化銅、テトラ(n−ブチル)アンモニウムヨージド、アセトニトリルであり、より好ましくはヨウ化銅、アセトニトリルである。
上記反応促進剤の使用量は、ハロゲン化合物や四級アンモニウム塩の場合は、一般式(I)で表される芳香族炭化水素類1molに対し、0.001〜0.1molの範囲内で用いられ、好ましくは0.001〜0.05mol、より好ましくは0.001〜0.01molである。ニトリル化合物の場合は、一般式(I)で表される芳香族炭化水素類1molに対し、0.001〜2molの範囲内で用いられ、好ましくは0.001〜1mol、より好ましくは0.01〜0.6molである。
本発明において、反応溶媒は使用しなくても使用してもよいが、通常反応に不活性な溶媒ならばいずれも使用することが出来る。通常のフリーデルクラフツ反応に不活性な溶媒としては、以下のものが挙げられる。
(i)電子吸引基を有する芳香族炭化水素化合物:クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、ブロモベンゼン、ジブロモベンゼン、ニトロベンゼン等。
(ii)脂肪族ハロゲン化炭化水素化合物:ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジブロモメタン、1,2−ジクロロエタン等。
(iii)脂肪族ニトロ化炭化水素化合物:ニトロメタン、ニトロエタン等
(iv)イオン性液体:1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムテトラクロロアルミニウム塩、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムヘキサフルオロホスホニウム塩、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムヘキサフルオロアンチモニウム塩、1−ブチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムヘキサフルオロホスホニウム塩、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムトリフルオロメタンスルホニウム塩、メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド塩、1,2−ジメチル−3−プロピルイミダゾリウムヘキサフルオロホスホニウム塩、トリメチルプロピルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩、テトラ−n−ブチルホスホニウムブロミド等。
これら溶媒は1種単独でまたは2種以上を組み合わせて反応溶媒として使用することもできる。上記の溶媒のなかでも、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンが好ましく、より好ましくはクロロベンゼン、ジクロロメタンである。これらの溶媒を用いることにより、反応が短時間で終了し、高収率で目的物が得られる。
反応溶媒の使用量は一般式(I)で表される芳香族炭化水素類0.1molに対し、通常1〜1000mlの範囲内で用いられ、好ましくは5〜500ml、より好ましくは35〜150mlである。
反応温度は通常−20〜150℃の範囲内で行われるが、好ましくは0〜80℃、より好ましくは5〜50℃で行われる。反応時間は通常1〜10時間、多くの場合1〜4時間で反応が終了する。
反応終了後、酸触媒を分解または濾過し、次いで有機層を炭酸水素ナトリウム等の塩基で中和して過剰の無水マレイン酸誘導体を除去する。更に溶媒を減圧濃縮した後、アルコールやヘキサン等を添加して晶析することにより、高純度な4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体を得ることができる。
更に、本発明は4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸アミド類、4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸類、4−フェニル−4−オキソ−2−ブテンヒドロキサム酸類、4−フェニル−2−ブテン−1,4−ジオン類等、既存のエステル誘導体の官能基変換により容易に誘導される化合物類を合成する際の中間体の製造法として特に有効である。これらの化合物類は、本発明によって4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体を得た後、反応系内で直接あるいは一旦取り出した後に種々の従来法を用いて誘導することが可能である。なお、これらの化合物類は上記に限定されない。
実施例
次に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例中の純度の評価は高速液体クロマトグラフィー(HPLCと略記する)によった。なお、実施例中「HPLC分析」と記載したものは、下記条件で測定したものであり、条件を変えた場合にはその条件を詳しく記載した。
(HPLC分析による測定条件)
カラム:Inertsil ODS−2 φ4.6×250mm(GLサイエンス社製)
検出UV波長:270nm
溶離液:アセトニトリル/10mMリン酸緩衝液(pH2.6)=45/55
溶離液流量:1.0ml/min
カラム温度:40℃
実施例1 (E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸エチルの合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、無水マレイン酸66.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150ml、ジエチル硫酸71.6ml(0.546mol)を仕込んだ後、10℃以下に冷却し、塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1,2−ジメトキシベンゼン25ml(0.195mol)を滴下し、4時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。分液後、有機層を10%重曹水200mlで洗浄し、過剰の無水マレイン酸を除去した。減圧下溶媒を留去した後、エタノール5mlから晶析して淡黄色結晶として目的物36.2g(収率70.3%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.8%であった。
実施例2
実施例1において、反応促進剤としてヨウ化銅0.186g(0.975mmol)を添加した以外は、実施例1と同様の条件で合成を行った。
比較例1 (E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸エチルの合成
工程1 (E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸の合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、無水マレイン酸66.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150mlを仕込み、10℃以下に冷却して塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1,2−ジメトキシベンゼン25ml(0.195mol)を滴下し、20〜30℃で48時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。酢酸エチル400mlで抽出を行い、1N−塩酸水溶液200mlで2回洗浄を行った。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液200mlで3回行い、(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸を水層へ抽出させた後、水層をpH2.0に調整した。5℃で24h攪拌した後ろ過し、目的物の淡黄色結晶28.6g(収率62.1%)を得た。HPLC分析の結果、純度は96.5%であった。
工程2 (E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸エチルの合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、比較例1で得られた(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸26.0g(0.11mol)、ジメチルホルムアミド(DMF)260ml、ジエチル硫酸24.7g(0.16mol)、炭酸カリウム30.4g(0.22mol)を仕込み、35〜45℃で2時間反応した。HPLC分析で反応終了を確認した後、酢酸3.6g(0.06mol)/DMF3.6gの混合溶液を滴下し、30〜35℃で1時間攪拌して、過剰のジエチル硫酸を分解した。その後、酢酸エチル400ml/水400ml/塩酸23.4gの混合溶液で抽出し、有機層を水400mlで2回洗浄した。減圧下溶媒を留去した後、エタノール9ml、および水19mlから晶析して、目的物の淡黄色結晶25.3g(収率87%)を得た。1,2−ジメトキシベンゼンからの合計収率は54.0%、純度は99.6%であった。
実施例3 (E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸エチルの合成
実施例1において、1,2−ジメトキシベンゼン25ml(0.195mol)の代わりに1−クロロ−2−メトキシベンゼン23.2ml(0.195mol)を滴下した以外は、実施例1と同様の条件で合成を行った。減圧下溶媒を留去した後、エタノール5mlから晶析して淡黄色結晶として目的物35.7g(収率68.0%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.6%であった。
実施例4
実施例3において、反応促進剤としてヨウ化銅0.186g(0.975mmol)を添加した以外は、実施例3と同様の条件で合成を行った。
比較例2 (E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸エチルの合成
工程1 (E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸の合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、無水マレイン酸66.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150mlを仕込み、10℃以下に冷却して塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1−クロロ−2−メトキシベンゼン23.2ml(0.195mol)を滴下し、20〜30℃で51時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。酢酸エチル400mlで抽出を行い、有機層を1N−塩酸水溶液200mlで2回洗浄した。次いで有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液200mlで3回抽出し、(E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸を水層へ抽出した後、水層をpH2.0に調整した。5℃で24時間攪拌した後ろ過し、目的物の淡黄色結晶28.4g(収率60.5%)を得た。HPLC分析の結果、純度は96.3%であった。
工程2 (E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸エチルの合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、工程1で得られた(E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸26.5g(0.11mol)、ジメチルホルムアミド(DMF)260ml、ジエチル硫酸24.7g(0.16mol)、炭酸カリウム30.4g(0.22mol)を仕込み、35〜45℃で2時間反応した。HPLC分析で反応終了を確認した後、酢酸3.6g(0.06mol)/DMF3.6gの混合溶液を滴下し、30〜35℃で1時間攪拌して、過剰のジエチル硫酸を分解した。その後、酢酸エチル400ml/水400ml/塩酸23.4gの混合溶液で抽出し、有機層を水400mlで2回洗浄した。減圧下溶媒を留去した後、エタノール9ml、および水19mlから晶析して、目的物の淡黄色結晶25.4g(収率86.0%)を得た。1−クロロ−2−メトキシベンゼンからの合計収率は52.0%、純度は99.6%であった。
実施例1〜4および比較例1〜2の結果を表1に示す。なお、比較例の反応時間は工程1と工程2の合計を記載してある。
Figure 2003097568
表1に示された結果から、以下のことが明らかである。本発明の方法により、著しく短時間で目的物の(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸エチルまたは(E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸エチルを高純度で得ることが可能である。一方比較例の場合、反応時間が、(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸の合成では48時間、(E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸の合成では51時間と非常に長く、その上、目的物を得るために更にエチルエステル化工程を行わなければならず、本発明方法と比べて非常にコスト高となり、工業的な製造法としては好ましくない。
実施例5〜10
実施例1において、酸触媒を塩化アルミニウムから表2に挙げた酸触媒に変更した以外は、実施例1と同様の条件で合成を行った。表2にその結果を示す。
実施例11〜15
実施例3において、酸触媒を塩化アルミニウムから表2に挙げた酸触媒に変更した以外は、実施例3と同様の条件で合成を行った。表2にその結果を示す。
Figure 2003097568
実施例16〜30
実施例1において、アルキル化剤をジエチル硫酸から表3に挙げたアルキル化剤に変更した以外は、実施例1と同様の条件で合成を行った。表3にその結果を示す。
実施例31〜37
実施例3において、アルキル化剤をジエチル硫酸から表3に挙げたアルキル化剤に変更した以外は、実施例3と同様の条件で合成を行った。表3にその結果を示す。
Figure 2003097568
実施例38〜67
実施例1において、1,2−ジメトキシベンゼン、ジエチル硫酸、無水マレイン酸の組み合わせに替えて、下記表4で示される炭化水素類、アルキル化剤および無水マレイン酸誘導体をそれぞれ用い、実施例1と同じ条件で合成を行った。表4にその結果を示す。
Figure 2003097568
Figure 2003097568
Figure 2003097568
Figure 2003097568
実施例3において、1−クロロ−2−メトキシベンゼンと無水マレイン酸の組み合わせを変更し、実施例3と同じ条件で合成を行い、下記に示すIII−1からIII−8の化合物を製造した。
Figure 2003097568
実施例68 (E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸アミドの合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、無水マレイン酸66.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150ml、ジエチル硫酸71.6ml(0.546mol)を仕込んだ後、10℃以下に冷却し、塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1−クロロ−2−メトキシベンゼン23.2ml(0.195mol)を滴下し、4時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。分液後、有機層を10%重曹水200mlで洗浄し、過剰の無水マレイン酸を除去した。減圧下溶媒を留去した後、0℃に保ちながら濃アンモニア水200mlを1時間作用し、酢酸エチル200mlで抽出後、減圧下溶媒を留去し、エタノール5mlから晶析して目的物23.9g(収率51.1%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.2%であった。
実施例69 N−フェニル−(E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸アミドの合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、無水マレイン酸66.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150ml、ジエチル硫酸71.6ml(0.546mol)、ヨウ化銅0.186g(0.975mmol)を仕込んだ後、10℃以下に冷却し、塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1−クロロ−2−メトキシベンゼン23.2ml(0.195mol)を滴下し、2時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。分液後、有機層を10%重曹水200mlで洗浄し、過剰の無水マレイン酸を除去した。次に有機層にアニリン13.3g(0.143mol)を添加し、反応で生成されるエタノールを除去しながら、4時間還流した。反応終了後、減圧下溶媒を留去し、エタノール10mlから晶析して目的物32.3g(収率52.5%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.1%であった。
実施例70 (E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸の合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、無水マレイン酸66.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150ml、ジエチル硫酸71.6ml(0.546mol)を仕込んだ後、10℃以下に冷却し、塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1−クロロ−2−メトキシベンゼン23.2ml(0.195mol)を滴下し、4時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。分液後、有機層を10%重曹水200mlで洗浄し、過剰の無水マレイン酸を除去した。次に有機層にヨウ化ナトリウム42.9g(0.286mol)、塩化トリメチルシラン31.1g(0.286mol)を添加し、加熱還流した。反応終了後、有機層を5%チオ硫酸ナトリウム水溶液100ml、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlで洗浄し、(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸を水層へ抽出した後、水層をpH2.0に調整した。5℃で24h攪拌した後にろ過し、目的物の淡黄色結晶21.1g(収率45.0%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.1%であった。
実施例71 (E)−1−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−フェニル−2−ブテン−1,4−ジオンの合成
200mlの4つ口フラスコに、窒素雰囲気下、実施例3で得られた(E)−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸エチル10g(0.038mol)とテトラヒドロフラン50mlを添加し、32%フェニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液22.5ml(0.045mol)を内温10℃以下に保つようにゆっくりと滴下した。その後、室温で1時間攪拌した後、再び冷却し、5%塩化アンモニウム水溶液50mlを添加した。分液し、得られた有機層を10%重曹水50ml、次いで水50mlで洗浄し後、減圧下溶媒を留去した後、エタノール10mlから晶析して目的物8.9g(収率78.0%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.3%であった。
実施例72 (E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸アミドの合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、無水マレイン酸66.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150ml、ジエチル硫酸71.6ml(0.546mol)、ヨウ化銅0.186g(0.975mmol)を仕込んだ後、10℃以下に冷却し、塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1,2−ジメトキシベンゼン25ml(0.195mol)を滴下し、2時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。分液後、有機層を10%重曹水200mlで洗浄し、過剰の無水マレイン酸を除去した。減圧下溶媒を留去した後、0℃に保ちながら濃アンモニア水200mlを1時間作用させ、酢酸エチル200mlで抽出後、減圧下溶媒を留去して、エタノール5mlから晶析して目的物28.9g(収率63.2%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.1%であった。
実施例73 N−フェニル−(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸アミドの合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、無水マレイン酸66.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150ml、ジエチル硫酸71.6ml(0.546mol)を仕込んだ後、10℃以下に冷却し、塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1,2−ジメトキシベンゼン25ml(0.195mol)を滴下し、4時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。分液後、有機層を10%重曹水200mlで洗浄し、過剰の無水マレイン酸を除去した。次に有機層にアニリン13.3g(0.143mol)を添加し、反応で生成されるエタノールを除去しながら、4時間還流させた。反応終了後、減圧下溶媒を留去した後、エタノール10mlから晶析して目的物34.8g(収率57.4%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.0%であった。
実施例74 (E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸の合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、無水マレイン酸66.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150ml、ジエチル硫酸71.6ml(0.546mol)、ヨウ化銅0.186g(0.975mmol)を仕込んだ後、10℃以下に冷却し、塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1,2−ジメトキシベンゼン25ml(0.195mol)を滴下し、2時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。分液後、有機層を10%重曹水200mlで洗浄し、過剰の無水マレイン酸を除去した。次に有機層にヨウ化ナトリウム42.9g(0.286mol)、塩化トリメチルシラン31.1g(0.286mol)を添加し、加熱還流させた。反応終了後、有機層を5%チオ硫酸ナトリウム水溶液100ml、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlで洗浄し、(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸を水層へ抽出させた後、水層をpH2.0に調整した。5℃で24h攪拌した後ろ過し、目的物の淡黄色結晶24.9g(収率54.2%)を得た。HPLC分析の結果、純度は98.5%であった。
実施例75 (E)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−フェニル−2−ブテン−1,4−ジオンの合成
200mlの4つ口フラスコに、窒素雰囲気下、実施例1で得られた(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸エチル10g(0.038mol)とテトラヒドロフラン50mlを添加し、32%フェニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液22.5ml(0.045mol)を内温10℃以下に保つようにゆっくりと滴下した。その後、室温で1時間攪拌した後、再び冷却し、5%塩化アンモニウム水溶液50mlを添加し加水分解させる。分液し、有機層を反応終了後、10%重曹水50ml、次いで水50mlで洗浄した後、減圧下溶媒を留去した後、エタノール10mlから晶析して目的物8.8g(収率78.0%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.2%であった。
<産業上の利用可能性>
本発明の方法によれば、医薬、農薬、香料等の中間体として有用な4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体を、短時間、低コストかつ高純度で、工業的規模において安定に供給し得ることが可能であり、工業的に極めて高い実用性を有するものである。

Claims (7)

  1. 酸触媒およびアルキル化剤存在下、下記一般式(I)で表される芳香族炭化水素、および下記一般式(II)で表される無水マレイン酸誘導体を同時または連続的に反応させることを特徴とする、下記一般式(III)または(IV)で表される4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
    Figure 2003097568
    式中、R1〜R5は各々独立して、水素原子、電子供与性基または電子吸引性基を表す。また、R1〜R5の各々隣り合った基が連結して環を形成しても良い。
    Figure 2003097568
    式中、R6、R7は各々独立して、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボニル基、スルホニル基、カルボニルオキシ基、カルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、アミノ基、シアノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環残基、ハロゲン原子を表す。また、R6とR7が連結して部分飽和環、芳香環またはヘテロ環を形成しても良い。
    Figure 2003097568
    式中、R1〜R7は前記と同義である。R8はアルキル基を表す。
  2. 前記一般式(I)におけるR1〜R5が、各々独立して、水素原子または電子供与性基であることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
  3. 前記一般式(I)が、電子供与性基と電子吸引性基とをそれぞれ少なくとも1つずつ有し、かつ、R1〜R5のハメットの置換基定数σ値の合計が0以上であることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
  4. 前記一般式(I)におけるR1〜R5の電子供与性基が、ヘテロ原子を介する基であることを特徴とする、請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
  5. 酸触媒が塩化アルミニウムであることを特徴とする、請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
  6. アルキル化剤が硫酸エステルであることを特徴とする、請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
  7. 下記一般式(V)または(VI)で表される4−フェニル−2−ブテン−1,4−ジオン誘導体を製造する際に用いられる請求の範囲第1項〜第6項のいずれか1項に記載の4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法。
    Figure 2003097568
    式中、R1〜R7は前記と同義である。R9は水素原子、アルキル基、アリール基、水酸基、アミノ基、またはヒドロキシルアミノ基を表す。
JP2004505303A 2002-05-15 2003-05-14 4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4365314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140411 2002-05-15
JP2002140411 2002-05-15
JP2002180162 2002-06-20
JP2002180162 2002-06-20
PCT/JP2003/006015 WO2003097568A1 (fr) 2002-05-15 2003-05-14 Procede de fabrication de derive d'ester 4-phenyl-4-oxo-2-butenoique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003097568A1 true JPWO2003097568A1 (ja) 2005-09-15
JP4365314B2 JP4365314B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=29552280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004505303A Expired - Fee Related JP4365314B2 (ja) 2002-05-15 2003-05-14 4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7161022B2 (ja)
EP (1) EP1505054A4 (ja)
JP (1) JP4365314B2 (ja)
KR (1) KR101005969B1 (ja)
CN (1) CN1283612C (ja)
AU (1) AU2003231469A1 (ja)
WO (1) WO2003097568A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101150640B1 (ko) * 2003-12-15 2012-05-25 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 트라이메틸하이드로퀴논 다이알칸오에이트의 제조방법
JP2007204460A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Air Water Inc インドールカルボン酸エステル類の製造方法
US8409783B2 (en) * 2007-09-28 2013-04-02 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Copolymer, resin composition, spacer for display panel, planarization film, thermosetting protective film, microlens, and process for producing copolymer
US9561996B2 (en) 2009-07-21 2017-02-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Keto acid esters as PVC plasticizers
CN102816067A (zh) * 2011-06-09 2012-12-12 中国医学科学院医药生物技术研究所 一种4-羟基苯酰丙烯酸衍生物、其制备方法及其应用
CN108658765B (zh) * 2018-05-11 2021-03-16 黄石市利福达医药化工有限公司 一种4-(3,4-二甲氧基苯基)-4-氧代-2-丁烯酸乙酯的制备方法
CN110487931A (zh) * 2019-08-21 2019-11-22 浙江华海药业股份有限公司 一种(e)-4-苯基-4-氧代-2-丁烯酸乙酯的分析方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239020A (en) 1975-09-22 1977-03-26 Nissan Motor Co Ltd A reactor used for engine
JPS5536434A (en) 1978-09-07 1980-03-14 Sankyo Co Ltd 4-phenyl-4-oxo-2-butenoic acid derivative and its preparation
IT1210582B (it) * 1981-10-22 1989-09-14 Roussel Maestretti Spa Derivati di acido 4-fenil-4-ossobuten-2-oico dotati di proprieta'farmacologiche e composizioni farmaceutiche che li contengono
JPH0641440B2 (ja) 1985-06-05 1994-06-01 鐘淵化学工業株式会社 トランス−β−ベンゾイルアクリル酸エステルの製造法
JPS63130564A (ja) 1986-11-19 1988-06-02 Denki Kagaku Kogyo Kk ベンゾイルアクリル酸エステル類の製造法
JPH0210816A (ja) 1988-06-29 1990-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサの製造方法
JPH04235142A (ja) 1991-01-09 1992-08-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd トランス−β−アロイルアクリル酸エステル類の製造法
GB9522617D0 (en) * 1995-11-03 1996-01-03 Pharmacia Spa 4-Phenyl-4-oxo-butenoic acid derivatives with kynurenine-3-hydroxylase inhibiting activity

Also Published As

Publication number Publication date
EP1505054A1 (en) 2005-02-09
US7161022B2 (en) 2007-01-09
EP1505054A4 (en) 2006-05-24
KR20050000540A (ko) 2005-01-05
WO2003097568A1 (fr) 2003-11-27
AU2003231469A8 (en) 2003-12-02
JP4365314B2 (ja) 2009-11-18
CN1283612C (zh) 2006-11-08
CN1653030A (zh) 2005-08-10
US20050176994A1 (en) 2005-08-11
KR101005969B1 (ko) 2011-01-05
AU2003231469A1 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2200162T3 (es) Sintesis de eteres de arilo, metodos y reactivos relacionados.
JP4365314B2 (ja) 4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法
CN107540598B (zh) 一种制备n-二氟甲硫基邻苯酰亚胺类化合物的方法
RU2315035C2 (ru) Способ получения нитрооксипроизводных напроксена
JP4436754B2 (ja) フェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法
Paramanik et al. Catalytic nucleophilic fluorination by an imidazolium ionic liquid possessing trialkylphosphine oxide functionality
Hang et al. Reaction of difluorocarbene with propargyl esters and efficient synthesis of difluorocyclopropyl ketones
JP2012530075A (ja) 二置換アミノジフルオロスルフィニウム塩、その調製プロセスおよびデオキソフッ素化試薬としての使用方法
PT768296E (pt) Processo para a preparacao de carboxilatos beta-trifluorometilados alfa beta.insubstituidos
CN110746336B (zh) 一种n-甲基-2-氰基-3-芳基吡咯化合物的绿色制备方法
JP3598327B2 (ja) 芳香族フッ素化合物の製造方法
Mazurkiewicz et al. A NEW SYNTHESIS OF α-AMINO ACID DERIVATIVES BY REACTION OF N-ACYL-α-TRIPHENYLPHOSPHOSPHONIO-GLYCINATES WITH CARBON NUCLEOPHILES
JPS63264448A (ja) 新規β−ケトニトリル
JPH01249739A (ja) オルトー脂肪族オキシフェノール誘導体の製造方法
JP4165110B2 (ja) 4−オキシピリミジン誘導体の製法
WO1999041214A1 (fr) Agent d'halogenation et procede d'halogenation de groupe hydroxyle
US5081275A (en) Process for the preparation of 2-fluorobenzonitrile from saccharin
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法
CN111777530A (zh) 一种催化三氟甲基酮不对称Henry反应的方法
JPH0325421B2 (ja)
ES2666726T3 (es) Procedimiento para la obtención de derivados de 1,1-dióxido de 1,4-benzotiepina
IE902687A1 (en) Novel process for the synthesis of 2-fluoro-1-olefins
JPH01117849A (ja) 2,6‐ジハロアニリン誘導体の製造方法
JPH08119908A (ja) 芳香族アミンの製造方法
JPH0316339B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees