JP4436754B2 - フェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法 - Google Patents

フェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4436754B2
JP4436754B2 JP2004515525A JP2004515525A JP4436754B2 JP 4436754 B2 JP4436754 B2 JP 4436754B2 JP 2004515525 A JP2004515525 A JP 2004515525A JP 2004515525 A JP2004515525 A JP 2004515525A JP 4436754 B2 JP4436754 B2 JP 4436754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
phenyloxocarboxylic
producing
ester derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004515525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004000779A1 (ja
Inventor
太一 新藤
勇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Finechemicals Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Finechemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Finechemicals Co Ltd filed Critical Fujifilm Finechemicals Co Ltd
Publication of JPWO2004000779A1 publication Critical patent/JPWO2004000779A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436754B2 publication Critical patent/JP4436754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/02Formation of carboxyl groups in compounds containing amino groups, e.g. by oxidation of amino alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/23Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/27Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、医薬、農薬、香料等の製造において、重要な中間体であるフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法に関する。
フェニルオキソカルボン酸エステル誘導体は、古くから医薬、農薬、香料等の分野で有用であり、特に医薬品またはその中間体として重要なキー化合物となっている。これらの製造方法は、芳香族化合物と無水カルボン酸とを塩化アルミニウム存在下フリーデルクラフツ反応によりフェニルオキソブテン酸に変換し、次いでアルキル化剤を用いてエステル化を行う方法(J.Am.Chem.Soc.,(65)1943,1572−1576;J.Org.Chem.,(23)1958,633;J.Chem.Soc.C,1968,893−900等)が長く用いられてきた。しかしこの方法では、フリーデルクラフツ反応時に基質によっては長時間を要すること、後処理時に目的物と水酸化アルミニウムとが共に水層に含まれるため分離操作が煩雑であること、フリーデルクラフツ反応とエステル化の2工程行わなければならないこと、目的物のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の収率が低いこと、等の欠点があり工業的に有用な方法ではない。
本発明の目的は、医薬、農薬、香料等の中間体として有用なフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体を、低コストかつ高純度で、工業的規模において安定に供給し得る製造方法を提供することである。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討、研究した結果、下記の方法を見出し、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は下記構成のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法である。
1.酸触媒およびアルキル化剤存在下、下記一般式(I)で表される芳香族炭化水素と、下記一般式(II)で表される無水カルボン酸誘導体とを反応させることを特徴とする下記一般式(III)で表されるフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
Figure 0004436754
一般式(I)中、R1〜R5は各々独立して、水素原子、電子供与性基または電子吸引性基を表す。また、R1〜R5の各々隣り合った基が連結して環を形成しても良い。
Figure 0004436754
一般式(II)中、−C(R10)(R11)−、−O−、−S−、−SO−、または−N(R12)−を表し、nは0または1を表す。R6〜R9およびR10、R11、R12は各々独立して、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボニル基、スルホニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、カルボニルオキシ基、カルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、アミノ基、シアノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基またはヘテロ環残基を表す。また、R6とR7、R8とR9、及びR10とR11は、各々の組み合わせで二重結合を形成してメチレン基、オキソ基、またはイミノ基を表してもよい。また、R6〜R12の2つの基が連結して環構造を形成しても良い。n=1の場合はR6〜R9のいずれか一つと、R10〜R12のいずれか一つとで二重結合を形成しても良い。
Figure 0004436754
一般式(III)中、R1〜R9、X、nは前記と同義である。R13はアルキル基を表す。
2.前記一般式(I)におけるR1〜R5が、各々独立して、水素原子または電子供与性基であることを特徴とする、1.に記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
3.前記一般式(I)が、電子供与性基と電子吸引性基とをそれぞれ少なくとも1つずつ有し、かつR1〜R5のハメットの置換基定数σ値の合計が0以上であることを特徴とする、1.または2.に記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
4.前記一般式(I)におけるR1〜R5の電子供与性基が、ヘテロ原子を介する基であることを特徴とする、1.〜3.のいずれかに記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
5.酸触媒が塩化アルミニウムであることを特徴とする、1.〜4.のいずれかに記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
6.アルキル化剤が硫酸エステル類であることを特徴とする、1.〜5.のいずれか記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
7.下記一般式(IV)で表される化合物類を製造する際に用いられる前記1.〜6.のいずれかに記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
Figure 0004436754
上記一般式(IV)中、R1〜R9、X、nは前記と同義である。R14は水素原子、アルキル基、アリール基、水酸基、アミノ基、またはヒドロキシルアミノ基を表す。
以下に本発明を更に詳しく説明する。
本発明の製造方法に用いる反応は、フリーデルクラフツ反応の範疇に入る。
まず、本発明の一態様を詳述するが、本発明の範囲は決してこれに限定されるものではない。
酸触媒およびアルキル化剤存在下、一般式(I)で表される芳香族炭化水素(以下、芳香族炭化水素(I)と呼称することもある)と、一般式(II)で表される無水カルボン酸誘導体(II)(以下、無水カルボン酸誘導体(II)と呼称することもある)との反応は、下記式に従って進み、フェニルオキソカルボン酸エステル誘導体(III)が生成する。従って、本発明の方法によれば、反応の途中で中間体を抽出、結晶化などによって精製する工程を設ける必要がなく、芳香族炭化水素(I)と無水カルボン酸誘導体(II)とを同時又は連続的に反応系に加えることにより、一工程で容易に目的物を製造することが可能である。勿論、反応終了後、精製工程を設けて目的物を高純度にすることは任意である。
Figure 0004436754
(上記反応式中、R1〜R9、R13、X、nは前記と同義である。)
以下、本発明の反応機構に関して、従来法と比較しながら本発明者らの推定を記載する。まず、従来法を、無水カルボン酸に2,2−ジメチル−無水グルタル酸を、また酸触媒に塩化アルミニウムを用いた例で説明する。下記反応式で示される従来法では、反応系中、2,2−ジメチル−無水グルタル酸と塩化アルミニウムは平衡状態にあり、2,2−ジメチル−無水グルタル酸が閉環している状態に偏っている。そのため反応系内のアシルカチオンの生成量が少なく、従ってフェニルオキソカルボン酸の生成は非常に遅い。またこの方法では、目的物のフェニルオキソカルボン酸エステルを得るために、更にエステル化を行わなければならない。
Figure 0004436754
(式中、R1〜R5、R13は前記と同義である。)
次に、アルキル化剤にジエチル硫酸を用いた本発明の一例を述べる。本発明例の如くアルキル化剤を添加した場合、すなわち、2,2−ジメチル−無水グルタル酸の開環時にジエチル硫酸を存在させた場合、下記反応式に示されるように、反応系内で2,2−ジメチル−無水グルタル酸はジエチル硫酸のエチル基と反応してエチルエステルに変換し、脱離しにくい状態となる。その結果、平衡は無くなり、カルボン酸の閉環が起こらず、アシルカチオンが系内に多く生成し反応が進行すると推定される。反応が進行するにつれてアシルカチオンは消費され、2,2−ジメチル−無水グルタル酸の開環及び閉環の平衡は更に開環する方向へ、すなわちアシルカチオンが生成される方向に進み、反応はますます加速される。その結果、本発明例では反応速度が著しく大きくなると推定される。
Figure 0004436754
(上記反応式中、R1〜R5は前記と同義である。)
一般式(I)で表される化合物中、R1〜R5は各々独立して、水素原子、電子供与性基、または電子吸引性基を表す。好ましくは、R1〜R5の少なくとも1つは電子供与性基である。
電子供与性基は電子供与作用を有する置換基であれば特に限定されず、例えばメチル、エチル、n−オクチル、n−ドデシル等の直鎖アルキル基;i−プロピル、tert−ブチル、iso−デシル等の分岐アルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシル等の環状アルキル基;ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル等のアルケニル基;エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル等のアルキニル基;フェニル、ナフチル等のアリール基;メトキシ、エトキシ、tert−ブトキシ、n−ヘキシルオキシ、n−ドデシルオキシ等のアルコキシ基;フェノキシ、ナフチルオキシ等のアリールオキシ基;水酸基;メチルアミノ、エチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、フェニルアミノ等のモノ置換アミノ基;N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジオクチルアミノ、N,N−ジフェニルアミノ等のジ置換アミノ基;アセチルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ等のカルボニルアミノ基;エチルスルホニルアミノ、n−ドデシルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ等のスルホニルアミノ基;エチルチオ、n−ヘキシルチオ、iso−テトラデシルチオ等のアルキルチオ基;フェニルチオ、ナフチルチオ等のアリールチオ基等が挙げられる。これらの電子供与性基の中で、好ましくは、ヘテロ原子を介する基が挙げられ、具体的には炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数1〜20のアルキルチオ基、アミノ基が挙げられる。これらの中で、炭素数1〜8のアルコキシ基が更に好ましく、メトキシ基、エトキシ基が特に好ましい。
電子吸引性基は電子吸引作用を有する置換基であれば特に限定されず、例えば、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子;ニトロ基;シアノ基;トリフルオロメチル等のフルオロアルキル基;メチルスルホニル、iso−プロピルスルホニル、フェニルスルホニル等のスルホニル基;アセチル、n−ヘキシルカルボニル、ベンゾイル、ナフトイル等のカルボニル基;カルバモイル、N−フェニルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル等のカルバモイル基;スルファモイル、N−メチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル等のスルファモイル基;2−ピリジル、4−ピリジル等のヘテロ環残基等が挙げられる。これらの電子吸引性基の中で、好ましくは、ハロゲン原子、カルバモイル基、スルファモイル基等が挙げられ、更に好ましくはハロゲン原子である。
これらの電子供与性基及び電子吸引性基は更に置換基を有していてもよく、置換基は反応に関与しないものであれば特に限定されない。
また、R1〜R5の隣り合った基が連結して環を形成しても良い。具体的にはシクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、1,3−ジオキソラン、1,3−オキサゾラン,1,3−オキサゾラン−2−オン、2−ピロリジノン等が挙げられる。
R1〜R5の組み合わせにおいて、R1〜R5が水素原子または電子供与性基であることが好ましい。
また、R1〜R5の組み合わせにおいて、電子吸引性基と電子供与性基を少なくとも1つずつ有する組み合わせも好ましい。この場合の組み合わせは、R1〜R5のハメットの置換基定数σ値の合計が0以上となる組み合わせであれば特に限定されず、例えばアルコキシ基とハロゲン原子、アルコキシ基とスルファモイル基、アルコキシ基とカルバモイル基等が挙げられる。好ましくは、R1〜R5のハメットの置換基定数σ値の合計は0.5以上となる組み合わせである。
一般式(II)中、Xは−C(R10)(R11)−、−O−、−S−、−SO−、または−N(R12)−を表し、nは0または1である。
R6〜R9およびR10、R11、R12は、各々独立して、水素原子;メチル、エチル、n−オクチル、i−プロピル、tert−ブチル、iso−デシル、シクロペンチル、シクロヘキシル等の直鎖、分岐および環状アルキル基;ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル等のアルケニル基;エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル等のアルキニル基;フェニル、ナフチル等のアリール基;メトキシ、エトキシ、tert−ブトキシ、n−ヘキシルオキシ、n−ドデシルオキシ等のアルコキシ基;フェノキシ、ナフチルオキシ等のアリールオキシ基;アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、フェニルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジオクチルアミノ、N,N−ジフェニルアミノ等のアミノ基;アセチルオキシ、1−ヘキシルカルボニルオキシ、n−ヘキサデシルカルボニルオキシ、ベンゾイルオキシ等のカルボニルオキシ基:アセチルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ等のカルボニルアミノ基;エチルスルホニルアミノ、n−ドデシルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ等のスルホニルアミノ基;アセチル、n−ヘキシルカルボニル、ベンゾイル、ナフトイル、メトキシカルボニル、1−オクチルオキシカルボニル、フェノキシカルボニル等のカルボニル基;メチルスルホニル、iso−プロピルスルホニル、フェニルスルホニル等のスルホニル基;カルバモイル、N−フェニルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル等のカルバモイル基;スルファモイル、N−メチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル等のスルファモイル基;シアノ基;エチルチオ、n−ヘキシルチオ、iso−テトラデシルチオ等のアルキルチオ基;フェニルチオ、ナフチルチオ等のアリールチオ基;2−ピリジル、1−ピペリジル、2−チエニル等のヘテロ環残基;塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子を表す。また、R6とR7、R8とR9、及びR10とR11は、各々の組み合わせで二重結合を形成してメチレン基、オキソ基、またはイミノ基を表してもよい。好ましくは、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、アリール基、炭素数1〜20のアルコキシ基、ハロゲン原子が挙げられる。より好ましくは、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、ハロゲン原子が挙げられる。これらの基は更に置換基を有していてもよく、置換基は反応に関与しないものであれば特に限定されない。
また、R6〜R12の2つの基が連結して環構造を形成しても良く、具体的な環構造としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン等の飽和環;シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン等の部分飽和環;ベンゼン、ナフタレン等の芳香環;テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピリジン、ピリミジン、キノリン、ピロール等のヘテロ環等の環構造が挙げられる。これらの環構造は母核である無水カルボン酸に縮合していてもよいし、母核である無水カルボン酸とスピロ結合していても、あるいは母核である無水カルボン酸に架橋していてもよい。これらの環構造は更に置換基を有していてもよく、置換基は反応に関与しないものであれば特に限定されない。n=1の場合はR6〜R9のいずれか一つと、R10〜R12のいずれか一つとで二重結合を形成しても良い。n=0の場合は単結合を表す。
本発明において使用する無水カルボン酸誘導体(II)の量は、芳香族炭化水素(I)1molに対し、通常1mol以上であり、好ましくは1.1mol〜20molの範囲であり、より好ましくは1.5〜10.0mol、更に好ましくは2.0〜5.0molである。
一般式(III)中、R13は、メチル、エチル、n−オクチル、i−プロピル、tert−ブチル、iso−デシル、n−オクタデシル等のアルキル基を表す。好ましくは炭素数1〜20の直鎖または分岐アルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜4の直鎖または分岐低級アルキル基である。これらの基は更に置換基を有していても良く、置換基は反応に関与しないものであれば特に限定されない。
一般式(IV)中、R14は、水素原子;メチル、エチル、n−オクチル、i−プロピル、tert−ブチル、iso−デシル、n−オクタデシル等のアルキル基、;フェニル、ナフチル等のアリール基;水酸基;アミノ、N−メチルアミノ、N−(tert−ブチル)アミノ、N−(n−デシル)アミノ、N−フェニルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−(ジ−iso−プロピル)アミノ、N,N−ジフェニルアミノ等のアミノ基;またはヒドロキシルアミノ基を表す。これらの基は更に置換基を有していても良く、置換基は反応に関与しないものであれば特に限定されない。
本発明で用いる酸触媒は、フリーデルクラフツ反応に用いられるものであればいずれも使用することが出来る。具体的には、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素、塩化ビスマス、塩化亜鉛、塩化第二鉄、硫酸第二鉄、酸化鉄、五塩化アンチモン、塩化ガリウム、塩化インジウム、塩化第二スズ、四塩化チタン、塩酸、ハフニウムトリフラート、スカンジウムトリフラート、銅トリフラート、ポリリン酸、ヨウ素、過塩素酸リチウム、硫酸、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、フロロスルホン酸、ゼオライトβ、ゼオライトH−Y、ナフィオン−H、イオン性液体(例えば、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウム・テトラクロロアルミニウム塩、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウム・ヘキサフルオロアンチモニウム塩、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウム・トリフルオロメタンスルホニウム塩、1−ブチル−3−メチル−1H−イミダゾリウム・テトラクロロアルミニウム塩、1−ブチル−3−メチル−1H−イミダゾリウム・ヘキサフルオロホスホニウム塩、1−ブチル−2,3−ジメチル−1H−イミダゾリウム・テトラクロロアルミニウム塩、等)等が挙げられる。好ましくは、塩化アルミニウム、塩化第二スズ、三フッ化ホウ素、塩化ビスマス、塩化第二鉄、ハフニウムトリフラート、スカンジウムトリフラート、ゼオライトβ、ゼオライトH−Y、イオン性液体であり、より好ましくは塩化アルミニウムである。
本発明において使用する酸触媒の量は、一般式(I)で表される芳香族炭化水素類1molに対し0.01mol以上であれば制限はないが、塩化アルミニウムの場合は好ましくは1.0mol〜10.0mol、より好ましくは2.0〜3.5molであり、その他の酸触媒の場合、好ましくは0.01〜0.5mol、より好ましくは0.02〜0.2molである。
本発明で用いるアルキル化剤は、多種市販されていて容易に入手可能であり、そのまま用いることができる。具体的には、以下のものが挙げられる。
1)ハロゲン化アルキル類:クロロブチル、ブロモメチル、ブロモエチル、ブロモプロピル、ブロモブチル、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化プロピル、ヨウ化ブチル等。
2)硫酸エステル類:メチル硫酸、エチル硫酸、プロピル硫酸、ブチル硫酸、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジプロピル硫酸、ジブチル硫酸等。
3)スルホン酸エステル類:ベンゼンスルホン酸メチル、ベンゼンスルホン酸エチル、ベンゼンスルホン酸プロピル、ベンゼンスルホン酸ブチル、p−トルエンスルホン酸メチル、p−トルエンスルホン酸エチル、p−トルエンスルホン酸プロピル、p−トルエンスルホン酸ブチル、p−トルエンスルホン酸ペンチル、p−トルエンスルホン酸ヘキシル、p−トルエンスルホン酸ヘプチル、p−トルエンスルホン酸オクチル、p−トルエンスルホン酸オクタデシル、p−トルエンスルホン酸−2−メチルブチル、p−トルエンスルホン酸−2−メトキシエチル、メタンスルホン酸メチル、メタンスルホン酸エチル、メタンスルホン酸プロピル、メタンスルホン酸ブチル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、トリフルオロメタンスルホン酸エチル、トリフルオロメタンスルホン酸プロピル、トリフルオロメタンスルホン酸ブチル等。
4)亜硫酸エステル類:亜硫酸ジメチル、亜硫酸ジエチル、亜硫酸ジプロピル、亜硫酸ジブチル等。
5)リン酸エステル類:リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリプロピル、リン酸トリブチル、リン酸トリオクチル、リン酸トリス(2−エチルヘキシル)、リン酸トリス(2−クロロエチル)、リン酸トリス(2−クロロ−1−メチルエチル)、リン酸ジメチル、リン酸ジエチル、リン酸ジプロピル、リン酸ジブチル等。
6)亜リン酸エステル類:亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリプロピル、亜リン酸トリブチル、亜リン酸ジメチル、亜リン酸ジエチル、亜リン酸ジプロピル、亜リン酸ジブチル、亜リン酸ジラウリル等。
7)炭酸エステル類:炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピル、炭酸ジブチル等。
8)ホウ酸エステル類:ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリプロピル、ホウ酸トリブチル等。
9)オルト酸エステル類:オルト蟻酸メチル、オルト蟻酸エチル、オルト蟻酸プロピル、オルト蟻酸ブチル、オルト酢酸トリメチル、オルト酢酸トリエチル、オルト蟻酸トリプロピル、オルト蟻酸トリブチル、オルトプロピオン酸トリエチル、オルト蟻酸ジエチルフェニル、オルト吉草酸トリメチル、オルトケイ酸テトラエチル、オルトケイ酸テトラブチル、オルトチタン酸テトラメチル、オルトチタン酸テトラエチル、オルトチタン酸テトラプロピル、オルトチタン酸テトラブチル等。
これらアルキル化剤のなかでも、好ましくは硫酸エステル類、スルホン酸エステル類が好ましく、さらに好ましくはジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ベンゼンスルホン酸メチル、ベンゼンスルホン酸エチル、p−トルエンスルホン酸メチル、p−トルエンスルホン酸エチル、メタンスルホン酸メチル、メタンスルホン酸エチル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、トリフルオロメタンスルホン酸エチルであり、特に好ましくは硫酸エステル類、最も好ましくはジエチル硫酸である。
アルキル化剤の使用量は、芳香族炭化水素(I)1molに対し、通常0.5mol以上であり、好ましくは0.5〜20molであり、より好ましくは1.0〜10.0mol、さらに好ましくは1.2〜3.5molである。
本発明においては、反応促進剤を用いなくとも充分な反応速度が得られるが、反応促進剤を添加してもよい。反応促進剤として、ヨウ化銅、ヨウ化カリウム、ヨウ素、臭化銅、塩化銅等のハロゲン化合物、テトラ(n−ブチル)アンモニウムヨージド、テトラ(n−ブチル)アンモニウムブロミド等の四級アンモニウム塩、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル化合物が挙げられる。好ましくは、ヨウ化銅、テトラ(n−ブチル)アンモニウムヨージド、アセトニトリルであり、より好ましくはヨウ化銅、アセトニトリルである。
上記反応促進剤の使用量は、反応促進剤がハロゲン化合物や四級アンモニウム塩の場合は、芳香族炭化水素(I)1molに対し、通常0.001〜0.1molの範囲内で用いられ、好ましくは0.001〜0.05mol、より好ましくは0.001〜0.01molである。ニトリル化合物の場合は、芳香族炭化水素(I)1molに対し、通常0.001〜2molの範囲内であり、好ましくは0.001〜1mol、より好ましくは0.01〜0.6molである。
本発明において、反応溶媒は使用しなくても使用してもよいが、通常反応に不活性な溶媒ならばいずれも使用することが出来る。通常のフリーデルクラフツ反応に不活性な溶媒としては、以下のものが挙げられる。
(i)電子吸引基を有する芳香族炭化水素化合物:クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、ブロモベンゼン、ジブロモベンゼン、ニトロベンゼン等。
(ii)脂肪族ハロゲン化炭化水素化合物:ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジブロモメタン、1,2−ジクロロエタン等。
(iii)脂肪族ニトロ化炭化水素化合物:ニトロメタン、ニトロエタン等
(iv)イオン性液体:1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムテトラクロロアルミニウム塩、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムヘキサフルオロホスホニウム塩、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムヘキサフルオロアンチモニウム塩、1−ブチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムヘキサフルオロホスホニウム塩、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムトリフルオロメタンスルホニウム塩、メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド塩、1,2−ジメチル−3−プロピルイミダゾリウムヘキサフルオロホスホニウム塩、トリメチルプロピルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩、テトラ−n−ブチルホスホニウムブロミド等。
これら溶媒は1種単独でまたは2種以上を組み合わせて反応溶媒として使用することもできる。上記の溶媒のなかでも、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンが好ましく、より好ましくはクロロベンゼン、ジクロロメタンである。これらの溶媒を用いることにより、反応が短時間で終了し、高収率で目的物が得られる。
反応溶媒の使用量は、芳香族炭化水素(I)0.1molに対し、通常1〜1000mlの範囲内で用いられ、好ましくは5〜500ml、より好ましくは35〜150mlである。
反応温度は、通常−20〜150℃の範囲内で行われるが、好ましくは0〜80℃、より好ましくは5〜50℃の範囲内で行われる。反応時間は通常1〜10時間、多くの場合1〜4時間で反応が終了する。
反応終了後、酸触媒を分解または濾過し、次いで有機層を炭酸水素ナトリウム等の塩基で中和して過剰の無水カルボン酸誘導体(II)を除去する。更に溶媒を減圧濃縮した後、アルコールやヘキサン等を添加して晶析することにより、高純度なフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体を得ることができる。
更に、本発明は前記一般式(IV)で表される化合物、例えば4−フェニル−4−オキソ−2−ブタン酸アミド類、5−フェニル−5−オキソ−2−ペンテン酸アミド類、4−フェニル−4−オキソ−2−ブタン酸類、5−フェニル−5−オキソ−2−ペンテンヒドロキサム酸類、4−フェニル−2−ブタン−1,4−ジオン類等、既存のエステル誘導体の官能基変換により容易に誘導される化合物類を合成する際の中間体の製造法として特に有効である。これらの化合物類は、本発明によってフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体を得た後、反応系内で直接あるいは一旦取り出した後に種々の従来法を用いて誘導することが可能である。なお、これらの化合物類は上記に限定されない。
次に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例中の純度の評価は高速液体クロマトグラフィー(HPLCと略記する)によった。なお、実施例中「HPLC分析」と記載したものは、下記条件で測定したものであり、条件を変えた場合にはその条件を詳しく記載した。
(HPLC分析による測定条件)
カラム:Inertsil ODS−2 φ4.6×250mm(GLサイエンス社製)
検出UV波長:270nm
溶離液:アセトニトリル/10mMリン酸緩衝液(pH2.6)=45/55
溶離液流量:1.0ml/min
カラム温度:40℃
実施例1〔5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸エチルの合成〕
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、2,2−ジメチル−無水グルタル酸96.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150ml、ジエチル硫酸71.6ml(0.546mol)を仕込んだ後、10℃以下に冷却し、塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1,2−ジメトキシベンゼン25ml(0.195mol)を滴下し、3時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。分液後、有機層を10%重曹水200mlで洗浄し、過剰の2,2−ジメチル−無水グルタル酸を除去した。減圧下溶媒を留去した後、エタノール5mlから晶析して淡黄色結晶として目的物41.4g(収率68.8%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.7%であった。
実施例1において、反応促進剤としてヨウ化銅0.186g(0.975mmol)を添加した以外は、実施例1と同様の条件で合成を行った。
比較例1〔5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸エチルの合成〕
工程1 5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸の合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、2,2−ジメチル−無水グルタル酸96.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150mlを仕込み、10℃以下に冷却して塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1,2−ジメトキシベンゼン25ml(0.195mol)を滴下し、20〜30℃で52時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。酢酸エチル400mlで抽出を行い、1N−塩酸水溶液200mlで2回洗浄を行った。次いで有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液200mlで抽出し、この操作を3回行った。得られた水層をpH2.2に調整した後、5℃で24時間攪拌し、ろ過して、目的物の淡黄色結晶32.7g(収率59.9%)を得た。HPLC分析の結果、純度は96.5%であった。
工程2 5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸エチルの合成
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、工程1で得られた5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸30.8g(0.11mol)、ジメチルホルムアミド(DMF)260ml、ジエチル硫酸24.7g(0.16mol)、炭酸カリウム30.4g(0.22mol)を仕込み、35〜45℃で2時間反応した。HPLC分析で反応終了を確認した後、酢酸3.6g(0.06mol)/DMF3.6gの混合溶液を滴下し、30〜35℃で1時間攪拌して、過剰のジエチル硫酸を分解した。その後、酢酸エチル400ml/水400ml/塩酸23.4gの混合溶液で抽出し、有機層を水400mlで2回洗浄した。減圧下溶媒を留去した後、エタノール9ml、および水19mlから晶析して、目的物の淡黄色結晶29.5g(収率87.0%)を得た。1,2−ジメトキシベンゼンからの合計収率は52.1%、純度は99.3%であった。
実施例1・2および比較例1の結果を表1に示す。なお、比較例1の反応時間は工程1と工程2の合計反応時間である。
Figure 0004436754
表1に示された結果から、以下のことが明らかである。本発明の方法により、著しく短時間で目的物の5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸エチルを高純度で得ることが可能である。一方比較例の場合、5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸の合成では反応時間が52時間と非常に長く、その上、目的物を得るために更にエステル化を行わなければならず、本発明と比べて非常にコスト高であり、工業的な製造法としては好ましくない。
実施例3〜10
実施例1において、酸触媒を塩化アルミニウムから表2に挙げた酸触媒に変更した以外は、実施例1と同様の条件で合成を行った。表2にその結果を示す。
Figure 0004436754
実施例11〜25
実施例1において、アルキル化剤をジエチル硫酸から表に挙げたアルキル化剤に変更した以外は、実施例1と同様の条件で合成を行った。表3にその結果を示す。
Figure 0004436754
実施例26〜54
実施例1において、1,2−ジメトキシベンゼン、ジエチル硫酸、2,2−ジメチル−無水グルタル酸の組み合わせに代えて、下記表4で示される炭化水素、アルキル化剤および無水カルボン酸誘導体をそれぞれ用いた以外は、実施例1と同じ条件で合成を行った。表4にその結果を示す。
Figure 0004436754
Figure 0004436754
Figure 0004436754
Figure 0004436754
Figure 0004436754
実施例1において、1,2−ジメトキシベンゼンと無水カルボン酸の組み合わせを変更した以外は、実施例1と同じ条件で合成を行い、下記に示すIII−1からIII−14の化合物を製造した。
Figure 0004436754
実施例55〔5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸アミドの合成〕
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、2,2−ジメチル−無水グルタル酸96.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150ml、ジエチル硫酸71.6ml(0.546mol)を仕込んだ後、10℃以下に冷却し、塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1,2−ジメトキシベンゼン25ml(0.195mol)を滴下し、4時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。分液後、有機層を10%重曹水200mlで洗浄し、過剰の2,2−ジメチル−無水グルタル酸を除去した。減圧下溶媒を留去した後、濃アンモニア水200mlを加えて0℃に保ちながら1時間作用し、酢酸エチル200mlで抽出後、減圧下溶媒を留去して、エタノール5mlから晶析して目的物30.6g(収率56.1%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.2%であった。
実施例56〔N−フェニル−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸アミドの合成〕
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、2,2−ジメチル−無水グルタル酸96.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150ml、ジエチル硫酸71.6ml(0.546mol)を仕込んだ後、10℃以下に冷却し、塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1,2−ジメトキシベンゼン25ml(0.195mol)を滴下し、4時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。分液後、有機層を10%重曹水200mlで洗浄し、過剰の2,2−ジメチル−無水グルタル酸を除去した。次に有機層にアニリン13.3g(0.143mol)を添加し、反応で生成されるエタノールを除去しながら、4時間還流した。反応終了後、減圧下溶媒を留去した後、エタノール10mlから晶析して目的物39.2g(収率56.5%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.0%であった。
実施例57〔5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸の合成〕
500mlの四つ口フラスコに、窒素雰囲気下、2,2−ジメチル−無水グルタル酸96.9g(0.682mol)、クロロベンゼン150ml、ジエチル硫酸71.6ml(0.546mol)、ヨウ化銅0.186g(0.975mmol)を仕込んだ後、10℃以下に冷却し、塩化アルミニウム67.6g(0.507mol)を添加した。10〜15℃に温度を保ちながら1,2−ジメトキシベンゼン25ml(0.195mol)を滴下し、2時間反応した。HPLC分析で反応停止を確認した後、0℃に冷却した1N−塩酸水溶液200mlに反応液を滴下し、過剰の塩化アルミニウムを分解した。分液後、有機層を10%重曹水200mlで洗浄し、過剰の2,2−ジメチル−無水グルタル酸を除去した。次に有機層にヨウ化ナトリウム42.9g(0.286mol)、塩化トリメチルシラン31.1g(0.286mol)を添加し、加熱還流した。反応終了後、有機層を5%チオ硫酸ナトリウム水溶液100ml、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液100mlで洗浄し、(E)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−ブテン酸を水層へ抽出した後、水層をpH2.0に調整した。5℃で24時間攪拌した後ろ過し、目的物の淡黄色結晶27.3g(収率49.9%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.1%であった。
実施例58〔5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−1−フェニル−1,5−ペンタンジオンの合成〕
200mlの4つ口フラスコに、窒素雰囲気下、実施例1で得た5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸エチル11.7g(0.038mol)とテトラヒドロフラン50mlを添加し、32%フェニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液22.5ml(0.045mol)を内温10℃以下に保ちながらゆっくりと滴下した。室温で1時間攪拌した後、再び冷却し、5%塩化アンモニウム水溶液50mlを添加した。分液し、得られた有機層を10%重曹水50ml、次いで水50mlで洗浄し、減圧下溶媒を留去した後、エタノール10mlから晶析して目的物10.5g(収率81.2%)を得た。HPLC分析の結果、純度は99.2%であった。
本発明の方法によれば、医薬、農薬、香料等の中間体として有用なフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体を、短時間、低コストかつ高純度で、工業的規模において安定に供給し得ることが可能であり、工業的に極めて高い実用性を有するものである。

Claims (7)

  1. 酸触媒およびアルキル化剤存在下、下記一般式(I)で表される芳香族炭化水素と、下記一般式(II)で表される無水カルボン酸誘導体とを反応させることを特徴とする下記一般式(III)で表されるフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
    Figure 0004436754
    一般式(I)中、R1〜R5は各々独立して、水素原子、電子供与性基または電子吸引性基を表す。また、R1〜R5の各々隣り合った基が連結して環を形成しても良い。
    Figure 0004436754
    一般式(II)中、Xは−C(R10)(R11)−、−O−、−S−、−SO−、または−N(R12)−を表し、nは0または1を表す。R6〜R9およびR10、R11、R12は各々独立して、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボニル基、スルホニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、カルボニルオキシ基、カルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、アミノ基、シアノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基またはヘテロ環残基を表す。また、R6とR7、R8とR9、及びR10とR11は、各々の組み合わせで二重結合を形成してメチレン基、オキソ基、またはイミノ基を表してもよい。また、R6〜R12の2つの基が連結して環構造を形成しても良い。n=1の場合はR6〜R9のいずれか一つと、R10〜R12のいずれか一つとで二重結合を形成しても良い。
    Figure 0004436754
    一般式(III)中、R1〜R9、X、nは前記と同義である。R13はアルキル基を表す。
  2. 前記一般式(I)におけるR1〜R5が、各々独立して、水素原子または電子供与性基であることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
  3. 前記一般式(I)が、電子供与性基と電子吸引性基とをそれぞれ少なくとも1つずつ有し、かつR1〜R5のハメットの置換基定数σ値の合計が0以上であることを特徴とする、請求の範囲第1項または第2項に記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
  4. 前記一般式(I)におけるR1〜R5の電子供与性基が、ヘテロ原子を介する基であることを特徴とする、請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
  5. 酸触媒が塩化アルミニウムであることを特徴とする、請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
  6. アルキル化剤が硫酸エステル類であることを特徴とする、請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
  7. 下記一般式(IV)で表される化合物類を製造する際に用いられる請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載のフェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法。
    Figure 0004436754
    上記一般式(IV)中、R1〜R9、X、nは前記と同義である。R14は水素原子、アルキル基、アリール基、水酸基、アミノ基、またはヒドロキシルアミノ基を表す。
JP2004515525A 2002-06-20 2003-06-19 フェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4436754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180161 2002-06-20
JP2002180161 2002-06-20
PCT/JP2003/007814 WO2004000779A1 (ja) 2002-06-20 2003-06-19 フェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004000779A1 JPWO2004000779A1 (ja) 2005-10-20
JP4436754B2 true JP4436754B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=29996596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515525A Expired - Fee Related JP4436754B2 (ja) 2002-06-20 2003-06-19 フェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4436754B2 (ja)
AU (1) AU2003244315A1 (ja)
WO (1) WO2004000779A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9512296B2 (en) * 2009-12-24 2016-12-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Aromatic acylation with cyclic anhydride for plasticizer production

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204460A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Air Water Inc インドールカルボン酸エステル類の製造方法
CN103151335B (zh) 2007-04-09 2016-09-28 哈佛学院院长等 用于铜互连的氮化钴层及它们的形成方法
JP6451638B2 (ja) * 2013-09-13 2019-01-16 日本電気株式会社 新規化合物、電解液及び二次電池、並びに電気自動車及び電力システム
JP6550830B2 (ja) * 2015-03-25 2019-07-31 セイコーエプソン株式会社 機能層形成用組成物、機能層形成用組成物の製造方法、有機el素子の製造方法、有機el装置、電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111033A (en) * 1977-03-08 1978-09-28 Sankyo Co Ltd 4-phenyl-4-oxolactic acid derivatives and their preparation
US4223013A (en) * 1978-12-29 1980-09-16 Syva Company Amitriptyline conjugates to antigenic proteins and enzymes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9512296B2 (en) * 2009-12-24 2016-12-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Aromatic acylation with cyclic anhydride for plasticizer production
US9580571B2 (en) * 2009-12-24 2017-02-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Aromatic acylation with cyclic anhydride for plasticizer production

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004000779A1 (ja) 2003-12-31
JPWO2004000779A1 (ja) 2005-10-20
AU2003244315A1 (en) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huh et al. An efficient method for one-carbon elongation of aryl aldehydes via their dibromoalkene derivatives
CN107573267B (zh) 含有三氟甲基的烷基磺酰氟化合物、其制备方法和应用
Palacios et al. Aza-Wittig reaction of fluoroalkylated N-vinylic phosphazenes with carbonyl compounds. Usefulness of 2-azadienes for the preparation of fluoroalkyl pyridine derivatives
EP0741693B1 (en) Process for the preparation of arylacetic ester derivatives via palladium-catalyzed cross coupling reaction
JP4436754B2 (ja) フェニルオキソカルボン酸エステル誘導体の製造方法
JP4365314B2 (ja) 4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法
CN110117237B (zh) 一种芳香腈或烯基腈类化合物的制备方法
EP1532098B1 (en) Process for preparing nitrooxyderivatives of naproxen
CN109824573B (zh) N-烯丙基苯胺氰烷基化合成氰烷基吲哚啉的方法
CN111362795B (zh) 一类取代丁酸酯类衍生物的制备方法
CN108440373B (zh) 一种铁催化的氰烷基吲哚啉及其制备方法
PT768296E (pt) Processo para a preparacao de carboxilatos beta-trifluorometilados alfa beta.insubstituidos
CA1213900A (en) Intermediates for the preparation of 4-phenyl-1,3- benzodiazepins and methods for preparing the intermediates
CN110746336B (zh) 一种n-甲基-2-氰基-3-芳基吡咯化合物的绿色制备方法
Fiandanese et al. A convenient synthesis of amides and nitriles with a branched and conjugated dienyne structure
CA3103332C (en) Compound and use thereof in synthesis of brivaracetam intermediate and crude drug
TWI530485B (zh) 3,4-二氫異喹啉衍生物之製造方法
KR101845945B1 (ko) N-이미도일 설폭시민 유도체 및 이의 제조 방법
CA1208233A (en) Intermediates for the preparation of 4-phenyl-1,3- benzodiazepins and methods for preparing the intermediates
JP4475901B2 (ja) 3−アセチルチオフェン類の製造方法
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法
Hao et al. A novel intramolecular defluorinative cyclization approach to the synthesis of difluoromethylated quinazolic acid derivatives
JPH0325421B2 (ja)
KR20040047880A (ko) 에텐 유도체의 제조 방법
JP2002332259A (ja) α位に電子吸引性基を有するβ−ケトカルボン酸エステル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees