JPWO2003078064A1 - 表示情報の保護方法及びその保護方法により表面情報が保護されたセル構造体 - Google Patents

表示情報の保護方法及びその保護方法により表面情報が保護されたセル構造体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003078064A1
JPWO2003078064A1 JP2003576110A JP2003576110A JPWO2003078064A1 JP WO2003078064 A1 JPWO2003078064 A1 JP WO2003078064A1 JP 2003576110 A JP2003576110 A JP 2003576110A JP 2003576110 A JP2003576110 A JP 2003576110A JP WO2003078064 A1 JPWO2003078064 A1 JP WO2003078064A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display information
coating material
cell structure
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003576110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4303131B2 (ja
Inventor
雅良 三輪
雅良 三輪
石川 雅康
雅康 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2003078064A1 publication Critical patent/JPWO2003078064A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303131B2 publication Critical patent/JP4303131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0093Other features
    • C04B38/0096Pores with coated inner walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/24Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for identifying exhaust parts or devices, e.g. by labels, stickers or directly printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

セル構造体の外壁(4)表面に情報(10)を表示した後、その表示された情報(10)の周囲をコート材でコーティングすることで、情報(10)が表示された外壁(4)の断面に、外壁(4)の気孔(22)がコート材で充填されたコート材浸透領域(24)が形成される。コート材浸透領域(24)は、セル構造体の外壁(4)内側からの触媒溶液の浸出を防止する。この表示情報の保護方法及びその保護方法により表面情報が保護されたセル構造体によれば、触媒成分担持後の表示情報部分の着色を防止し、表示情報を読み取り可能な状態で維持することができる。

Description

技術分野
本発明は、表示情報の保護方法及びその保護方法により表面情報が保護されたセル構造体に関する。
背景技術
内燃機関の排ガス浄化や触媒作用を利用する化学反応機器のために用いられる触媒コンバータ、あるいはフィルター、熱交換器等の用途に使用されるアッセンブリとして、セル構造体と筒状の金属容器(缶体)との間に、クッション性を有する圧縮性材料を配し、セル構造体へ圧縮性材料を介して所定の圧縮面圧を付与することにより、セル構造体を金属容器内に把持収納(キャニング)したものが知られている。
例えば、このようなアッセンブリを自動車排ガス浄化用の触媒コンバータとして用いる場合には、セル構造体の一種であるセラミック製ハニカム状構造体に、触媒成分として白金、パラジウム、ロジウム等の貴金属を分散担持したものを、セラミックマット等を介して金属容器(缶体)内に収納把持して排気系に搭載する。
このとき、セル構造体に前述のように触媒成分を担持する際、その重量により担持量が変化するが、この担持量を制御するために、担持工程にてセル構造体の重量を正しく管理する必要がある。
また、セル構造体は、金属容器内に適切な状態で収納把持する必要があるが、前記のキャニング工程にて、セル構造体の外形寸法を正しく管理する事により、寸法バラツキの大きい焼成後のセラミック製ハニカム状構造体の外周を機械加工することなく実用に供する事ができる。
更に、自動車に搭載され市場に出た後のセル構造体のロット番号を調べる事により、その製造や担持、キャニングなどの工程を遡って知る事ができる。
以上のことから、セル構造体は、図2に示すように、その外壁4に、重量や寸法、特性、ロット番号、製造条件等の有用な情報10をマーキングすることが行われている。
上記情報10は、客先にて目視又は機械で読み取られ、生産ラインを円滑且つ効率的に運用するために活用されている。
触媒を担持する際、一般にはハニカム状構造体の外壁には触媒成分は担持されないので、マーキングされた表示情報が触媒成分で埋没することはない。しかしながら、セル構造体の貫通孔内に触媒付けを行うと、触媒溶液は、毛細管現象により連通した気孔を通じてセル構造体の外壁まで浸み出し、外壁表面の情報が表示された部分も着色してしまうため、情報が読み取りにくくなるだけでなく、一様に着色せず、まだら状に着色された場合、画像解析のような鮮明さを要求される機械式読み取り方法では、読み取りができなくなるという問題点があった。
これを解消するため、表示情報の発色が触媒溶液に対し十分なコントラストが得られるようにマーキングのインクを選定していたが、触媒成分の種類や濃度によって、茶褐色から黒色まで主に褐色系統の様々な色に着色されるため、全ての触媒溶液に対応させることは困難であり、且つマーキングの自動化を妨げる要因となっていた。
本発明は、上記した従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、触媒成分担持後の表示情報部分の着色を防止し、表示情報を読み取り可能な状態で維持することができる表示情報の保護方法及びその保護方法により表面情報が保護されたセル構造体を提供することにある。
発明の開示
本発明によれば、セル構造体の外壁表面に情報を表示した後、その表示された情報の周囲をコート材でコーティングすることで、前記情報が表示された外壁の断面に、前記外壁の気孔がコート材で充填されたコート材浸透領域が形成され、前記コート材浸透領域が、セル構造体の外壁内側からの触媒溶液の浸出を防止することを特徴とする表示情報の保護方法が提供される。
本発明では、コート材が、微粉末がゾル状に液体中に分散されてなるものであることが好ましい。
このとき、コート材中の微粉末の濃度は、50重量%以下であることが好ましく、液体が水又は有機溶媒であることが好ましい。
また、本発明では、微粉末の粒子径が10〜30nmであることが好ましい。
このとき、微粒末は、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニアからなる群より選択した1又は2以上の物質からなることが好ましい。
更に、本発明では、情報の表示形式が、文字、バーコード、2次元コードからなる群より選択した1又は2以上の表示形式で表示されることが好ましい。
このとき、情報は、スタンプで押印する方法、インクジェット方法、熱転写方法、レーザー焼付け方法からなる群より選ばれた1又は2以上の方法で表示されることが好ましい。また、情報は、インクにより表示されることが好ましい。
尚、本発明では、セル構造体が、コージェライト、アルミナ、ムライト、リチウム・アルミニウム・シリケート、チタン酸アルミニウム、チタニア、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム及び炭化珪素からなる群より選ばれた1種又は2種以上のセラミック材料の複合物からなるものであることが好ましい。
また、本発明によれば、以上に示す保護方法で表面情報が保護されたことを特徴とするセル構造体が提供される。
発明を実施するための最良の形態
前記の通り、本発明の表示情報の保護方法は、セル構造体の外壁表面に情報を表示した後、その表示された情報の周囲をコート材でコーティングすることで、前記情報が表示された外壁の断面に、前記外壁の気孔がコート材で充填されたコート材浸透領域が形成され、前記コート材浸透領域が、セル構造体の外壁内側からの触媒溶液の浸出を防止するものである。
これにより、触媒成分担持後の表示情報部分の着色を防止し、表示情報を読み取り可能な状態で維持することができる。
ここで、本発明では、コート材が、微粉末がゾル状に液体中に分散されてなるものであることが好ましい。
上記コート材を用いて、外壁4にマーキングされた表示情報10の周囲をコーティングすることにより、図3に示すように、表示情報10の周囲における外壁4の断面に、気孔22がコート材で充填されたコート材浸透領域24を好適に形成することができる。
尚、上記コーティングは、コート材をスプレー、刷毛塗り、滴下、含浸することにより行うことができる。
このとき、コート材中の微粉末の濃度は、微粒子の浸透を促進するため、50重量%以下であることが好ましいが、微粉末の濃度が低すぎると、コーティング回数を増やす手間がかかるため、通常、10〜30重量%程度であることが好ましい。
更に、本発明で用いる微粉末は、その形状ができるだけ球状であり、且つその粒子径が10〜30nmであることが、セル構造体の外壁の気孔に抵抗無く、進入し易くすることができるため好ましい。
尚、本発明で用いる微粒末は、特に限定されないが、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニアからなる群より選択した1又は2以上の物質からなることが好ましく、特にシリカであることが特に好ましい。
また、本発明で用いる液体は、水又は有機溶媒であることが好ましい。
尚、有機溶媒は、特に限定されないが、例えば、メタノール、イソプロパノール、キシレンn−ブタノール、メチルエチルケトン、エチレングリコール、ジメチルアセトアミドを適宜選択して用いることが好ましいが、害の少ないアルコール類を用いることがより好ましい。
ここで、情報の表示形式は、特に限定されないが、文字、バーコード、2次元コード(図2参照)からなる群より選択した1又は2以上の表示形式で表示されることが好ましい。
本発明は、特にインクで表示する方法に限らず、レーザー焼付けなどの方法においても、表示情報を保護する効果が得られる。
これら情報の表示方法についても、2種類の方法を併用することができ、例えばインクジェット方法又は熱転写方法とスタンピングとの両方の表示方法を併用することも可能である。また、インクにより情報を表示する場合は、必要に応じて2種類のインク、例えば耐熱性インクと耐熱性のないインクとを併用するようにしてもよい。
また、担体に触媒成分を固定するために、400〜800℃程度で熱処理して焼き付けが行われるので、触媒成分担持後、インクにより情報を表示する場合は、耐熱性インクを用いることが好ましい。
更に、触媒成分は一般に水溶液にして担体に担持するため、インクは耐水性であることが好ましい。
セル構造体としては、例えば、図1(a)(b)に示すように、複数の隔壁2により形成された複数のセル通路3を有するハニカム状構造体であって、セル隔壁厚さが0.11mm以下、開口率が85%以上であるものが好ましい。
また、ハニカム状構造体としては構造体の周囲にその外径輪郭を形成する外壁4を有し、その外壁厚さが少なくとも0.05mmであるものが好ましい。
更に、本発明において用いるセル構造体としては、前記のようなハニカム状構造体のほか、フォーム状構造体であってもよい。
尚、本発明で用いるセル構造体は、コージェライト、アルミナ、ムライト、リチウム・アルミニウム・シリケート、チタン酸アルミニウム、チタニア、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム及び炭化珪素からなる群より選ばれた1種のセラミック材料又は2種以上のセラミック材料の複合物からなることが好ましい。また、活性炭、シリカゲル及びゼオライトからなる群より選ばれた1種の吸着材料からなるものも好適に使用できる。
また、押出し成形により作製されるハニカム状構造体のセル形状には、三角形、四角形、六角形、丸形などがあり、一般的には、四角形状の一つである正方形のセルを持つものが多く利用されているが、最近は六角形のセルを持つハニカム状構造体も利用が進んでいる。
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜12、比較例1〜5)
コージェライト質ハニカム状構造体(隔壁2mil、セル密度900cpsi、ノミナル外径φ106mm、長さ114mm)の外径寸法を測定機器で測定した後、図2に示すように、測定機器を出てきたハニカム状構造体1は、次にインクジェット装置13に送られて、同時に送られてきた情報に基づいて、ハニカム状構造体1の外表面にバーコードをそれぞれマーキングした。
このとき、インクジェットによる場合の条件の例を以下に記す。
[インクジェットの例]
・インクジェット装置:
イマージェ社S4プラス
・インクの種類:
耐熱性インク(常温:こげ茶色、熱処理後:橙色)
・ハニカム状構造体に載せる情報の形態:
数字
・ハニカム状構造体に載せる情報:
ハニカム状構造体の外径実測平均寸法(strikethrough:及び実測質量値)
このような条件で印字した後、マーキングした情報よりも縦横約5mm大きい枠を作成して、当該枠内に表1に示すコート材を用いて、コーティング(2回塗布)を施し(図3参照)、ハニカム状構造体に触媒成分を担持した後、画像解析による情報の認識が可能であるかを調べた。また、比較例1としてコーティングを施さないものも供試した。
Figure 2003078064
表1の結果から、実施例1〜12では、いずれも触媒溶液の担持工程で、情報がマーキングされた外壁に触媒が浸透してこなかったため、情報が鮮明に残り、画像解析による識字率が95%以上であった。
一方、比較例1では、特にまだら状に着色されたものは、画像解析では認識できず、識字率は約45%であった。
更に、比較例2〜5では、コート材中の微粒子の粒子径が大きすぎるため、外壁の気泡へ微粒子をうまく充填することができないため、情報が着色されてしまい、画像解析による識字率が47〜55%であった。
産業上の利用可能性
本発明の表示情報の保護方法及びその保護方法により表面情報が保護されたセル構造体は、触媒成分担持後の表示情報部分の着色を防止し、表示情報を読み取り可能な状態で維持することができる。
【図面の簡単な説明】
図1(a)(b)は、実施例において、セル構造体として用いたハニカム状構造体を示す説明図で、(a)が平面図であり、(b)が斜視図である。
図2は、インクジェット装置によるバーコードのマーキング方法を示す説明図である。
図3は、本発明におけるハニカム状構造体の情報がマーキングされた外壁に、コート材をコーティングした状態を示す説明図である。

Claims (11)

  1. セル構造体の外壁表面に情報を表示した後、その表示された情報の周囲をコート材でコーティングすることで、前記情報が表示された外壁の断面に、前記外壁の気孔がコート材で充填されたコート材浸透領域が形成され、前記コート材浸透領域が、セル構造体の外壁内側からの触媒溶液の浸出を防止することを特徴とする表示情報の保護方法。
  2. コート材が、微粉末がゾル状に液体中に分散されてなるものである請求の範囲第1項記載の表示情報の保護方法。
  3. コート材中の微粉末の濃度が、50重量%以下である請求の範囲第2項記載の表示情報の保護方法。
  4. 微粉末の粒子径が、10〜30nmである請求の範囲第1項または第2項記載の表示情報の保護方法。
  5. 微粒末が、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニアからなる群より選択した1又は2以上の物質からなる請求の範囲第2項乃至第4項のいずれかに記載の表示情報の保護方法。
  6. 液体が、水又は有機溶媒である請求の範囲第2項乃至第5項のいずれかに記載の表示情報の保護方法。
  7. 情報の表示形式が、文字、バーコード、2次元コードからなる群より選択した1又は2以上の表示形式で表示される請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の表示情報の保護方法。
  8. 情報を、スタンプで押印する方法、インクジェット方法、熱転写方法、レーザー焼付け方法からなる群より選ばれた1又は2以上の方法で表示する請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載の表示情報の保護方法。
  9. 情報を、インクにより表示する請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記載の表示情報の保護方法。
  10. セル構造体が、コージェライト、アルミナ、ムライト、リチウム・アルミニウム・シリケート、チタン酸アルミニウム、チタニア、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム及び炭化珪素からなる群より選ばれた1種又は2種以上のセラミック材料の複合物からなるものである請求の範囲第1項乃至第9項のいずれかに記載の表示情報の保護方法。
  11. 請求の範囲第1項乃至第10項のいずれかに記載の保護方法で表面情報が保護されたことを特徴とするセル構造体。
JP2003576110A 2002-03-20 2003-02-28 表示情報の保護方法及びその保護方法により表面情報が保護されたセル構造体 Expired - Lifetime JP4303131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077821 2002-03-20
JP2002077821 2002-03-20
PCT/JP2003/002376 WO2003078064A1 (fr) 2002-03-20 2003-02-28 Procede pour proteger une information indiquee et structure cellulaire dont l'information de surface est ainsi protegee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003078064A1 true JPWO2003078064A1 (ja) 2005-07-14
JP4303131B2 JP4303131B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=28035541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576110A Expired - Lifetime JP4303131B2 (ja) 2002-03-20 2003-02-28 表示情報の保護方法及びその保護方法により表面情報が保護されたセル構造体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7208199B2 (ja)
EP (1) EP1486255B1 (ja)
JP (1) JP4303131B2 (ja)
CN (1) CN100387341C (ja)
AU (1) AU2003211564A1 (ja)
BR (1) BR0303567A (ja)
DE (1) DE60330123D1 (ja)
WO (1) WO2003078064A1 (ja)
ZA (1) ZA200407152B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2514754A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 3M Innovative Properties Company System for securing the end cone or mounting mat of a pollution control device
CN100386505C (zh) * 2003-05-06 2008-05-07 揖斐电株式会社 蜂巢式结构体
WO2006126278A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JP2007177767A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ibiden Co Ltd 排気ガス処理体用の保持シール材、排気ガス処理装置及び保持シール材の製造方法
US20080055348A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Lee Edgar Deeter System and method for printing data carrying mark on honeycomb structures
JP6009179B2 (ja) * 2012-03-05 2016-10-19 住友化学株式会社 ハニカム構造体
JP6126582B2 (ja) 2012-03-29 2017-05-10 日本碍子株式会社 情報表示付き通電加熱式ヒーター及びその情報の使用方法
JP6043208B2 (ja) * 2013-02-21 2016-12-14 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の表面処理方法およびこれを用いたハニカム構造体の製造方法
US10232299B2 (en) 2014-09-11 2019-03-19 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
JP2016055282A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
CN106211768B (zh) * 2015-03-25 2019-06-21 日本碍子株式会社 外周涂层材料以及外周涂层蜂窝结构体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129043A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Ngk Insulators Ltd Honeycomb structure of ceramic
JPS63168517A (ja) 1987-01-06 1988-07-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 一体構造物への担持重量の検知方法
JP3032082B2 (ja) 1992-05-13 2000-04-10 昭和飛行機工業株式会社 ハニカムコアの製造方法
AU2002214297A1 (en) 2000-11-17 2002-05-27 Ngk Insulators, Ltd. Assembly method utilizing display information, and assembly fabricated by the assembly method
JP3667684B2 (ja) * 2000-11-17 2005-07-06 日本碍子株式会社 表示情報を利用した組み立て方法
US7339601B2 (en) * 2003-07-10 2008-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of suppressing ringing artifact of decompressed images

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200407152B (en) 2005-11-30
US20050123716A1 (en) 2005-06-09
EP1486255B1 (en) 2009-11-18
CN100387341C (zh) 2008-05-14
US7208199B2 (en) 2007-04-24
EP1486255A4 (en) 2006-03-22
AU2003211564A1 (en) 2003-09-29
EP1486255A1 (en) 2004-12-15
JP4303131B2 (ja) 2009-07-29
WO2003078064A1 (fr) 2003-09-25
CN1642649A (zh) 2005-07-20
BR0303567A (pt) 2004-04-20
DE60330123D1 (de) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303131B2 (ja) 表示情報の保護方法及びその保護方法により表面情報が保護されたセル構造体
KR102470847B1 (ko) 차량 내장식 암모니아 및 수소 생성
WO2002040157A1 (fr) Procede de traitement comprenant l'utilisation d'informations d'affichage et structure cellulaire traitee a l'aide du procede de traitement
BR112019019548A2 (pt) filtro monolítico catalítico de fluxo de parede, sistema de tratamento de emissão, e, métodos para fabricação de um filtro monolítico catalítico de fluxo de parede e para tratar um fluxo de um gás residual de escape de combustão.
JPH08304320A (ja) 接触ガスセンサー
AU2005283995A1 (en) Catalyst carrier substrate coated with washcoat comprising fibrous material
CN104941571A (zh) 吸附催化剂及其制备方法和应用以及一种空气净化装置和空气净化方法及其应用
BR112019015227A2 (pt) composição catalisadora de conversão de três vias, artigo catalisador, sistema de tratamento de gás de escape, método de fabricação da composição catalisadora de conversão de três vias e método para o tratamento de um gás de escape
US20190388873A1 (en) Honeycomb filter
KR102413256B1 (ko) 신속 균질 코팅 공정
KR20190127950A (ko) 차량 내장식 수소 생성 및 배기 스트림에서의 용도
EP3972723A1 (en) Ammonia oxidation catalyst for diesel applications
CA2074634A1 (en) Pore impregnated catalyst device
JP3667684B2 (ja) 表示情報を利用した組み立て方法
EP2829582A1 (en) Marking foundation composition and marking foundation using same
WO2021102391A9 (en) An emission control catalyst article with enriched pgm zone
JP4136358B2 (ja) 表示情報を利用した組み立て方法及び当該組み立て方法により組み立てられたアッセンブリ
CA2506361C (en) Process for coating a catalyst support containing two different partial structures with a catalytically active coat, and catalyst obtained thereby
JP2002210373A (ja) 表示情報を利用した処理方法及び当該処理方法により処理されたセル構造体
EP1462171B1 (en) Water absorption measuring method of porous cell structure and method for carrying a catalyst on a porous support
JPH08299809A (ja) ハニカム状触媒の調製方法
JP2001000862A (ja) リーンバーンエンジン用窒素酸化物除去触媒
EP3230708B1 (en) Process for leak detection in catalyst production
WO2021209537A1 (en) An emission control catalyst article with pgm-gradient architecture
CN113348035A (zh) 用于制备机动车辆废气催化剂的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4303131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term