JPWO2003010881A1 - 発振器 - Google Patents

発振器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003010881A1
JPWO2003010881A1 JP2003516149A JP2003516149A JPWO2003010881A1 JP WO2003010881 A1 JPWO2003010881 A1 JP WO2003010881A1 JP 2003516149 A JP2003516149 A JP 2003516149A JP 2003516149 A JP2003516149 A JP 2003516149A JP WO2003010881 A1 JPWO2003010881 A1 JP WO2003010881A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
oscillator
semiconductor substrate
local oscillator
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003516149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4324468B2 (ja
Inventor
宮城 弘
弘 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSC Co Ltd
Original Assignee
Nigata Semitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nigata Semitsu Co Ltd filed Critical Nigata Semitsu Co Ltd
Publication of JPWO2003010881A1 publication Critical patent/JPWO2003010881A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324468B2 publication Critical patent/JP4324468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • H01L27/0808Varactor diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

CMOSプロセスあるいはMOSプロセスを用いて形成した場合のノイズ成分を低減することができる発振器を提供することを目的とする。FM受信機を構成する高周波増幅回路、混合回路、局部発振器13、中間周波フィルタ、中間周波増幅回路、リミット回路、FM検波回路、ステレオ復調回路が1チップ部品として形成されている。局部発振器13は、CMOSプロセスあるいはMOSプロセスを用いて半導体基板上に形成されており、回路を構成するトランジスタはpチャネル型のFET21、22が用いられている。また、局部発振器13は、共振回路の一方端に抵抗27によって構成される直流バイアス回路が接続されており、発振の中心電圧が0Vよりも高い値に設定されている。

Description

技術分野
本発明は、受信機等に用いられる発振器に関する。
背景技術
スーパーヘテロダイン方式を採用した一般の受信機は、アンテナを介して受信した変調波信号を高周波増幅した後に周波数混合回路を用いて周波数変換を行っており、所定の周波数を有する中間周波信号に変換した後に復調処理を行っている。
特に、最近では、受信機の構成部品をCMOSプロセスあるいはMOSプロセスで半導体基板上に一体形成する技術の研究が進んでいる。CMOSプロセスあるいはMOSプロセスを用いて1チップ上に各種の回路を形成することにより、装置全体の小型化やコスト低減等が可能になるため、1チップ上に形成される範囲が今後拡大すると考えられる。
ところで、発振器の出力を周波数成分に着目すると、図10に示すように、周波数fの理想的な出力スペクトルに対してその両側にノイズサイドバンドが現れる。このノイズサイドバンドは、理想的な発振器スペクトル成分に低周波ノイズである1/fノイズが重畳したものであり、主に位相ノイズと周波数ノイズからなっている。特に、バイポーラトランジスタに比べてMOS型のFETは1/fノイズ成分が多いため、発振器出力に現れるノイズサイドバンドも多くなる。したがって、このような発振器を局部発振器として用いると、周波数変換後の中間周波信号にも多くのノイズ成分が重畳することになり、SN比の悪化による受信品質の劣化を招くことになる。
発明の開示
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、CMOSプロセスあるいはMOSプロセスを用いて形成した場合のノイズ成分を低減することができる発振器を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の発振器は、トランジスタを含む構成部品がCMOSプロセスあるいはMOSプロセスを用いて半導体基板上に一体形成されており、このトランジスタをpチャネル型のFETを用いて形成している。発振器に含まれるトランジスタを移動度の小さなpチャネル型のFETとすることにより、トランジスタにおいて発生する1/fノイズ自体を少なくすることができるため、発振器出力に重畳するノイズサイドバンドを低減することができる。
また、上述した半導体基板にはNウェルが形成されており、このNウェル上に構成部品が形成されていることが望ましい。pチャネル型のFETを含む周波数混合回路の全部品をNウェル上に形成することにより、Nウェルとその下の半導体基板との間にpn接合面が形成されるため、この接合面を介してノイズ電流が流れることを防止することが可能になり、発振器において発生したノイズが半導体基板を通して他の部品に回り込むことを防止することができる。
また、上述した半導体基板上であって、構成部品の周囲にガードリングが形成されていることが望ましい。これにより、発振器において発生したノイズが半導体基板を通して他の部品に回り込むことをさらに有効に防止することができる。
また、上述した構成部品の周囲に、半導体基板表面からNウェルよりも深い位置までガードリングが形成されていることが望ましい。ガードリングをNウェルよりも深い位置まで形成することにより、このガードリングを越えてNウェル上に形成された部品と外部の部品との間で回り込む低周波領域のノイズを除去することができる。
また、一方端が交流的に接地された共振回路と、この一方端に直流バイアス電圧を与える直流バイアス回路とを備えることが望ましい。共振回路の一方端を接地すると、他方端側の電位が負になったときに、半導体基板側に電流が流れてしまって出力電圧が取り出せなくなることを防止することができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を適用した一実施形態の局部発振器について詳細に説明する。
図1は、本実施形態の局部発振器を含むFM受信機の構成を示す図である。図1に示すFM受信機は、1チップ部品10として形成された高周波増幅回路11、混合回路12、局部発振器13、中間周波フィルタ14、16、中間周波増幅回路15、リミット回路17、FM検波回路18、ステレオ復調回路19を含んで構成されている。
アンテナ20によって受信したFM変調波信号を高周波増幅回路11によって増幅した後、局部発振器13から出力される局部発振信号を混合することにより、高周波信号から中間周波信号への変換を行う。中間周波フィルタ14、16は、中間周波増幅回路15の前段および後段に設けられており、入力される中間周波信号から所定の帯域成分のみを抽出する。中間周波増幅回路15は、中間周波フィルタ14、16を通過する一部の中間周波信号を増幅する。
リミット回路17は、入力される中間周波信号を高利得で増幅する。FM検波回路18は、リミット回路17から出力される振幅一定の信号に対してFM検波処理を行う。ステレオ復調回路19は、FM検波回路18から出力されるFM検波後のコンポジット信号に対してステレオ復調処理を行って、L信号およびR信号を生成する。
上述した本実施形態の1チップ部品10は、CMOSプロセスあるいはMOSプロセスを用いて半導体基板上に一体形成されている。この半導体基板上には、図1に示した1チップ部品10を構成する各回路のみが形成されている場合の他に、各種のアナログ回路やデジタル回路が形成されている場合が考えられる。CMOSプロセスあるいはMOSプロセスによって各種のCMOS部品を形成することが容易であるため、例えば受信周波数を設定するために局部発振器13の発振周波数を可変する周波数シンセサイザや表示装置の制御回路等を同じ半導体基板上に形成することが望ましい。
ところで、一般にバイポーラトランジスタに比べてCMOSプロセスあるいはMOSプロセスで形成したFETは、低周波ノイズである1/fノイズが大きいという特徴がある。したがって、図1に示した1チップ部品10をCMOSプロセスあるいはMOSプロセスを用いて1チップ上に形成すると、その中に含まれる増幅素子としてのFETが1/fノイズの発生源になってしまう。しかも、局部発振器13の発振出力スペクトルにはこの1/fノイズ成分がノイズサイドバンドとなって重畳されるため、このような発振信号を用いて混合回路12による周波数変換を行うと、中間周波信号に含まれるノイズ成分が多くなって、SN比の悪化による受信品質の劣化を招くことになる。
このため、本実施形態のFM受信機を構成する1チップ部品10では、少なくとも局部発振器13に含まれる増幅素子(トランジスタ)としてpチャネル型のFETを用いている。
図2は、CMOSプロセスあるいはMOSプロセスを用いて製造したFETのノイズ特性を示す図である。横軸が周波数を、縦軸がノイズレベルをそれぞれ示している。また、実線で示した特性がpチャネル型のFETのノイズ特性を、点線で示した特性がnチャネル型のFETのノイズ特性をそれぞれ示している。図2に示すように、pチャネル型のFETの方が、nチャネル型のFETに比べて、低周波領域に現れる1/fノイズが小さい。これは、pチャネル型のFETの方が移動度が小さいからであると考えられる。
したがって、pチャネル型のFETを増幅素子として用いることにより、局部発振器13に含まれるFETが発生する1/fノイズ自体を少なくすることができるため、局部発振器13の出力スペクトルに含まれるノイズサイドバンドを低減して、受信機全体におけるSN比の向上および信号品質の改善を図ることが可能になる。
図3は、局部発振器13の具体的な構成を示す回路図である。図3に示す局部発振器13は、FET21、22、コイル23、コンデンサ24、25、抵抗26、27、可変容量ダイオード28を含んで構成されている。コイル23と可変容量ダイオード28によって並列共振回路が構成されている。コンデンサ24は、この並列共振回路の一方端を交流的に接地するためのものである。また、抵抗27は、この並列共振回路の一方端に直流バイアス電圧を与えるための直流バイアス回路として機能する。コンデンサ25は、可変容量ダイオード28の容量値を可変するために逆バイアス電圧を印加する際に直流分を分離するためのものである。上述した構成に含まれる2つのFET21、22はpチャネル型が用いられている。また、コイル23を含む全部品が半導体基板上に形成されている。
図4は、局部発振器13の出力波形を示す図である。抵抗27によって所定のバイアス電圧Vが加わるため、出力波形は、このバイアス電圧Vを中心に上下する正弦波形状となる。
これに対し、図5に示すように、コイルと可変容量ダイオードによって構成される並列共振回路の一方端を交流的および直流的に接地した場合には、図6に示すように、出力波形が0Vを中心に上下する正弦波形状になる。しかし、この場合には、出力電圧が負になるとソースから半導体基板(あるいはNウェル)に順方向の電流が流れてしまうため、出力波形が所定の負電位でクランプされて波形が歪んでしまう。従来の局部発振器ではnチャネル型のFETが使用される場合が多いため、このような不都合は生じないが、本実施形態ではノイズ低減のためにpチャネル型のFETを用いたために生じたこのような不都合に対して、直流バイアス回路を追加することにより対策している。
図7は、上述した実施形態の局部発振器13の変形例を示す断面図である。また、図8は図7に示した構造の平面図である。これらの図に示す構造では、局部発振器13の全部品がNウェル52上に形成されている。Nウェル52とP形の半導体基板50との間にはPN接合面が形成されるため、Nウェル52の電位の方が半導体基板50よりも高い場合には、Nウェル52から半導体基板50に向けて流れる電流がこのPN接合面で遮断される。このため、局部発振器13において発生したノイズが半導体基板50を通って他の回路に回り込むことを防止することができる。
また、図8に示すように、半導体基板50の表面近傍であって、Nウェル52を囲む周辺領域に、ガードリング54が形成されている。このガードリング54は、P形の半導体基板50の一部をN形領域に形成したものである。ガードリング54と半導体基板50によってPNP層が形成されるため、局部発振器13において発生したノイズが半導体基板50の表面近傍を通って他の回路に回り込むことを有効に防止することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、FM受信機に含まれる局部発振器について説明したが、AM受信機やデータ端末装置等の各種の受信機や送信機あるいは他の電子機器に含まれる局部発振器やその他の発振器についても、本発明を適用することができる。
また、上述した実施形態では、図3に示す構成を有する発振器について説明したが、共振回路の一方端側が接地されている他の発振器についても本発明を適用することができる。例えば、クラップ発振器やコルピッツ発振器に本発明を適用してもよい。
また、上述した実施形態では、局部発振器13の全部品を半導体基板上に形成したが、共振回路を構成するコイル23等の一部の部品のみを外付けするようにしてもよい。
また、図7に示した例では、ガードリング54を半導体基板50の表面近傍に形成したが、図9に示すように、このガードリング54の代わりに、半導体基板50の表面からNウェル52よりも深い位置まで形成したガードリング54Aを用いるようにしてもよい。これにより、Nウェル52上に形成された局部発振器13で発生したノイズがガードリング54Aの下側(半導体基板50の内部)を通って他の回路に回り込む場合に、より低周波成分の回り込みを防止することが可能になる。
産業上の利用可能性
上述したように、本発明によれば、発振器に含まれるトランジスタを移動度の小さなpチャネル型のFETとすることにより、トランジスタにおいて発生する1/fノイズ自体を少なくすることができるため、発振器出力に重畳するノイズサイドバンドを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、一実施形態の局部発振器を含むFM受信機の構成を示す図、
図2は、CMOSプロセスあるいはMOSプロセスを用いて製造したFETのノイズ特性を示す図、
図3は、局部発振器の具体的な構成を示す回路図、
図4は、図3に示す局部発振器の局部発振器の出力波形を示す図、
図5は、直流バイアス回路を有しない局部発振器の構成を示す回路図、
図6は、図5に示す局部発振器の出力波形を示す図、
図7は、局部発振器の変形例を示す断面図、
図8は、図7に示した構造の平面図、
図9は、ガードリングの変形例を示す断面図、
図10は、発振器の出力スペクトルを示す図である。

Claims (5)

  1. トランジスタを含む構成部品がCMOSプロセスあるいはMOSプロセスを用いて半導体基板上に一体形成された発振器であって、
    前記トランジスタをpチャネル型のFETを用いて形成する発振器。
  2. 前記半導体基板にはNウェルが形成されており、このNウェル上に前記構成部品が形成されている請求の範囲第1項記載の発振器。
  3. 前記半導体基板上であって、前記構成部品の周囲にガードリングが形成されている請求の範囲第1項記載の発振器。
  4. 前記構成部品の周囲に、前記半導体基板表面から前記Nウェルよりも深い位置までガードリングが形成されている請求の範囲第2項記載の発振器。
  5. 一方端が交流的に接地された共振回路と、
    この一方端に直流バイアス電圧を与える直流バイアス回路と、
    を有する請求の範囲第1項記載の発振器。
JP2003516149A 2001-07-25 2002-06-28 受信機 Expired - Fee Related JP4324468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224892 2001-07-25
JP2001224892 2001-07-25
JP2001395235 2001-12-26
JP2001395235 2001-12-26
PCT/JP2002/006552 WO2003010881A1 (fr) 2001-07-25 2002-06-28 Oscillateur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003010881A1 true JPWO2003010881A1 (ja) 2004-11-18
JP4324468B2 JP4324468B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=26619251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003516149A Expired - Fee Related JP4324468B2 (ja) 2001-07-25 2002-06-28 受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7378709B2 (ja)
JP (1) JP4324468B2 (ja)
TW (1) TW588510B (ja)
WO (1) WO2003010881A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200927B2 (ja) * 2008-12-29 2013-06-05 セイコーエプソン株式会社 アナログ回路及び電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274263A (en) * 1975-12-17 1977-06-22 Sony Corp Oscillation circuit
JP2521963B2 (ja) * 1987-07-01 1996-08-07 ソニー株式会社 発振回路
JPH0451441Y2 (ja) 1987-07-06 1992-12-03
JPH0324806A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器
JPH05206387A (ja) * 1992-01-23 1993-08-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP3251735B2 (ja) * 1992-09-25 2002-01-28 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US5396195A (en) * 1993-12-13 1995-03-07 At&T Corp. Low-power-dissipation CMOS oscillator circuits
US5900763A (en) * 1994-10-11 1999-05-04 Motorola, Inc. Circuit and method of reducing cross-talk in an integrated circuit substrate
JPH09219458A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Fuji Electric Co Ltd Cmos半導体装置
US5959504A (en) * 1998-03-10 1999-09-28 Wang; Hongmo Voltage controlled oscillator (VCO) CMOS circuit
JPH11330851A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器
JP2000307344A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Fujitsu Ltd 電圧制御発振器及び半導体集積回路装置
JP4167349B2 (ja) * 1999-05-20 2008-10-15 新潟精密株式会社 受信機
JP3923690B2 (ja) 1999-10-05 2007-06-06 株式会社東芝 電圧制御発振装置
JP2001345428A (ja) 2000-03-27 2001-12-14 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4324468B2 (ja) 2009-09-02
US20040183605A1 (en) 2004-09-23
WO2003010881A1 (fr) 2003-02-06
US7378709B2 (en) 2008-05-27
TW588510B (en) 2004-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7447493B2 (en) Tuner suitable for integration and method for tuning a radio frequency signal
US6680657B2 (en) Cross-coupled voltage controlled oscillator with improved phase noise performance
JP4922609B2 (ja) 半導体集積回路装置およびそれを用いた無線通信装置
US6842081B2 (en) Dual frequency voltage controlled oscillator circuit
EP0269428A2 (en) Fet tuner
KR100371876B1 (ko) 주파수 변환회로
US6292064B1 (en) Voltage controlled oscillator and semiconductor IC device including a voltage controlled capacitor
JP4092288B2 (ja) 受信機
JPH036107A (ja) 電圧制御発振器
JP4324468B2 (ja) 受信機
WO2003003561A1 (fr) Circuit melangeur de frequences
JP3712787B2 (ja) Fm受信機
EP1800397A1 (en) Rf input stage for low noise amplifier or mixer
WO1996037041A1 (en) Local oscillator noise rejection circuit
JPH0767050B2 (ja) 周波数変換回路
US7133653B2 (en) Receiver and composite component having local oscillator components and mixing circuit integrally formed on semiconductor substrate
JP3676495B2 (ja) Fm受信機
US20040196097A1 (en) Am detection circuit
JPWO2008111187A1 (ja) 発振器および半導体装置
US20030017818A1 (en) Circuit intended to generate a substantially constant negative conductance as a function of frequency
JPH02209776A (ja) 半導体可変容量装置とラジオ受信機及び半導体可変容量装置の製造方法
JPH07297743A (ja) ダブルコンバージョン方式のラジオ受信機
JPWO2008126160A1 (ja) 発振器および半導体装置
JPH10135737A (ja) 発振回路及びこれを用いたrfモジュール
JPH0879121A (ja) ダブルスーパーヘテロダインamラジオ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees