JPWO2002039743A1 - 画像登録サーバ及び画像仲介配信システム - Google Patents

画像登録サーバ及び画像仲介配信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002039743A1
JPWO2002039743A1 JP2002542134A JP2002542134A JPWO2002039743A1 JP WO2002039743 A1 JPWO2002039743 A1 JP WO2002039743A1 JP 2002542134 A JP2002542134 A JP 2002542134A JP 2002542134 A JP2002542134 A JP 2002542134A JP WO2002039743 A1 JPWO2002039743 A1 JP WO2002039743A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
image
identifier
list
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002542134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974037B2 (ja
Inventor
木野 茂徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2002039743A1 publication Critical patent/JPWO2002039743A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974037B2 publication Critical patent/JP3974037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • H04N1/00145Ordering from a remote location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/587Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using geographical or spatial information, e.g. location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

デジタルカメラ機能を持つ携帯機器を用いて被写体の画像を撮影する画像の撮影者と、撮影された画像をデータ通信ネットワークを経由して取得する閲覧者を仲介して、閲覧者が見たい被写体の画像を収集、蓄積、配信するシステムを提供することを課題とする。被写体リスト登録部13は、被写体特定情報入力部11が登録者端末から入力した被写体特定情報と、被写体識別子とを対応付ける被写体リストを登録し、被写体リスト開示部14は、これを開示し、被写体画像申請入力部15は、申請者から撮影を求める被写体を識別する被写体識別子を入力し、撮影募集リスト開示部17は、これを撮影者に開示し、被写体画像登録部18は、撮影された画像を登録し、登録画像配信部32は、これを配信する。

Description

技術分野
本発明は、デジタルカメラ機能を持つ携帯機器を用いて被写体の画像を撮影する画像撮影者と、撮影された画像をデータ通信ネットワークを経由して手元の携帯機器上に取り出す画像閲覧者を仲介して、画像閲覧者が希望する対象被写体の画像を収集、蓄積、配信する被写体画像の仲介配信方法、特に、被写体の特定方法と、データ通信ネットワークを利用した被写体を特定した画像の撮影、撮影画像の登録、特定画像の入手方法に関するものである。
背景技術
従来例1として、まず、特開平5−344460「電子スチルカメラの記録分類方式」に記述されている分類コードによる電子スチルカメラ撮影画像の記録分類方式について述べる。第25図は、電子スチルカメラの記録分類方式の構成を示している。なお、第25図は、特開平5−344460に示された図から、発明との関連がある部分と考えられる部分を選択して記述している。
第25図において、100がデジタル画像を撮影する電子スチルカメラ、101がその電子スチルカメラへの分類コード等を入力するキー入力部、102が電子スチルカメラ(100)の画像と分類コードの記憶部、103が電子スチルカメラ(100)の画像と文字を表示するLCD、104から109は順番に、分類モードキー、分類コード入力キー、マルチコードキー、トラックマップキー、分類コード表示キー、分類コード消去キーである。
「電子スチルカメラの記録分類方式」では、電子スチルカメラ(100)で撮影した被写体画像それぞれに対して、キー入力部(101)の分類モードキー(104)と分類コード入力キー(105)を利用して、分類コードを入力し、記憶部(102)に画像と分類コードを記録する。
画像をLCD(103)上に表示させる時には、再び分類コード入力キー(105)から分類コードを入力し、記憶部(102)から分類コードに対応した画像を順次表示させる。
従来例1では、分類コードは、撮影した被写体画像の分類と検索を行うためのもので、被写体を特定するものではない。このため、この分類コードを用いて、被写体を特定する特定することはできない。また、この分類コードは、他の電子スチルカメラでは、別の画像に割り当てられる。このため、当然画像上の被写体も異なる。従って、分類コードは、一般的に被写体画像を唯一識別するコードとはなっていない。分類コードの役割は特定の電子スチルカメラ上で被写体画像を分類するだけである。
従来例2として、特開平10−224676「デジタルカメラ」に記述されている画像番号を用いた撮影画像の特定と伝送方式について述べる。第26図は、特開平10−224676に示された図から、本発明に関連があると思われる部分を選択し記述している。
第26図において、120はデジタルカメラ本体、121はデジタルカメラ(120)の制御部、122はレンズ、123はレンズ入力を画像に変えるデジタル画像撮影部、124は撮影画像に差込む画像番号を生成する画像番号生成部である。なお、画像番号は、特開平10−224676に記述されているように、撮影された画像をデジタルカメラ(120)内で記憶する場合のファイル名としても使用され、画像番号による撮影画像検索も可能である。125は生成した画像番号を撮影画像に差込む文字列差込部(125)、126は撮影画像を遠隔地の画像データ処理装置に伝送する無線部、127は無線部を使って遠隔地のデータ処理装置とデータ転送を行うWWWサーバ/クライアント部、128は大型表示部、129は撮影画像、撮影条件及び撮影画像に差込む文字列等を記憶する記憶部、130は撮影条件の入力する操作部(130)である。
特開平10−224676では、デジタルカメラの記憶部に格納された画像データを遠隔地にあるデータ処理装置に無線で送信する機能をもつデジタルカメラについて記述されている。このデジタルカメラ(120)では、伝送する画像データに対して、画像番号生成部(124)で生成した画像番号を映し込み、この画像番号で伝送する画像を識別する。さらに、この画像番号を記憶部(129)に記憶する際のファイル名としても利用する。
この画像番号は、従来例1と異なり、画像を分類するのではなく、被写体を撮影した画像を識別するために付けられる番号であり、デジタルカメラ(120)上で画像を特定することが可能である。画像の撮影条件は操作部(130)から入力され、記憶部(129)に一旦記憶されたる。その後、この撮影条件を文字列として文字列差込部(125)により撮影画像に写し込むことも可能である。しかし、特開平10−224676で使用する画像番号も、画像を特定するものであって、被写体自身を特定するものではない。この画像番号を用いて撮影済みの画像を指定したり、画像番号をこれから撮影する画像に割り当てることに利用できても、被写体を特定することはできない。
また、画像番号は、デジタルカメラ(120)の画像番号生成部(124)で生成され、被写体画像に割り当てられるが、デジタルカメラ(120)の外の条件は考慮されていない。例えば、他のデジタルカメラ(120)では、独自に番号が割り振られるので、2つのデジタルカメラの間で、同一番号が異なる被写体の画像に対して割り当てられる事を回避することはできない。従って、複数のデジタルカメラからデータ処理装置に画像が伝送される場合に、上記の理由から画像番号が重複しないことが保証されておらず、このままでは、画像番号で撮影画像の登録・検索を行う画像データベースは構築できない。
従来例3として、特開平10−143520「マルチメディア情報端末装置」に記述されているシンボルIDを利用した画像のデータベース登録・検索方式について述べる。
第27図〜第30図は、特開平10−143520に示された図から、本発明に関連があると思われる部分を選択し記述している。ただし、第29図については、本発明との関連を明確にするために、特開平10−143520に記述された「ファイル管理データ」を「シンボルリスト」に、「GPS情報ファイル」を「付属情報ファイル」置き換えて記述している。
第27図は、シンボルIDを用いた、マルチメディア情報端末とデータベースによる画像ファイル管理方式における情報端末側の構成を示しており、140がデジタルカメラ、141が可搬型パーソナルコンピュータ、142が可搬型パーソナルコンピュータ(141)の記憶装置であるハードディスク装置、143が無線データ通信機能を有する携帯電話である。
第28図は、同じ方式におけるデータベース装置側の構成を示しており、144は電話回線網、145はデジタルカメラ(140)が接続された携帯電話#2。146は可搬型パーソナルコンピュータ(141)が接続された携帯電話#3である。147はデータベース装置をもち電話回線網(144)に接続されたセンターを示し、センター(147)は、148のワークステーションと149に示すデータベース装置から構成されている。
第29図は、センター(147)におけるデータベース装置(149)の内容を示しており、150は地図データ、151は画像ファイル、152は付属情報ファイル、153は地図上のシンボルに割り当てられたIDと、そのシンボルIDに関連するファイルとを関連付けるシンボルリスト(153)である。
第30図は、シンボルリスト(153)の役割を示しており、154は地図データ(150)から生成される地図、155は地図上の1地点に割り当てられるシンボル、156はシンボル(155)に対してセンター(147)がワークステーション(148)を介して割り当てるシンボルID、157はシンボルID(156)に関連したファイルの名前を示すファイル名である。
続いて、図を用いて、被写体画像の撮影とデータベースへの登録の方法と、シンボルIDの役割とについて説明する。従来例3は工事現場の被写体画像を地図と関連づけて登録するシステムとして記述されている。工事現場の画像はデジタルカメラ(140)で撮影された後、可搬型パーソナルコンピュータ(141)上のHDD(142)に一旦蓄積される。続いて、携帯電話(143)のデータ伝送機能を利用して、電話回線網(144)を通してセンター(147)に送られる。センター(147)のワークステーション(148)は、受け取った画像をデータベース装置(149)に画像ファイルとして蓄積するが、この時、画像ファイルの名称はセンター(147)が定め、地図上の撮影場所に関する情報と、工事現場に関する付属情報と関連付けてデータベース装置(149)に記憶される。すなわち、第30図に示すように、まず地図データ(150)から地図(154)を生成し、その地図上に画像が撮影された場所にシンボル(155)を割り当てる。続いてシンボル(155)に対してシンボルID(156)を割り付け、シンボル(155)で代表された被写体に関する情報を付属情報として入力する。入力された付属情報のファイル名もセンター(147)が定め、シンボルリスト(153)のファイル名(157)として登録する。画像ファイル(151)のファイル名についてもシンボルリスト(153)のファイル名(157)へ登録される。こうして、そのシンボルで代表された画像が画像ファイル(151)に、その付属情報が付属情報ファイル(152)に書き込まれ、シンボルID(156)を用いてシンボルリスト(153)を参照することで、画像と付属情報を関連づけて検索できる。
デジタルカメラ(140)、可搬型パーソナルコンピュータ(141)と携帯電話(143)をセットで持ち歩く撮影者が、センター(147)側との間で、シンボルIDとそれに関する付属情報を共有する手段については記述がない。しかし、仮に、シンボルIDと付属情報を共有する手段が記述されていたとしても、シンボルIDは、地図上の位置とシンボルとを関係付ける識別子であり、次のような欠点を有している。地図上で特定できない被写体、例えば、移動する人物や列車といったものに対してはシンボルIDを割り当てることができず、被写体を特定することができない。このため、シンボルIDを利用して、移動する被写体の撮影を第3者に依頼するといったことはできない。
特開平10−143520では、GPS(Global Positoining System)の位置情報を利用して現場の位置情報を与えることで、データベース生成の際の手間を省力化し、データベース作成の効率を高める提案を行っているが、移動する被写体に対して被写体識別子の割り当てができないことについては、明らかである。また、同じ場所にある異なる被写体についての識別はできない。例えば、あるビルの外観、ビルの内装、あるいは、ビル内の従業員の様子等は、被写体としては異なるが、地図上の位置としては同じ位置にある。従来例3のシンボルIDでは、これらの被写体を区別できない。
以上、3つの従来例で紹介した「分類コード」「画像番号」「シンボルID」といった撮影画像識別子は、いずれもが、撮影した、あるいは、これから撮影する画像を識別するために定義された識別子であって、被写体自身を識別する識別子ではない。このため、この被写体識別子を公開して識別子そのものを人々の共有資産とすることや、被写体識別子の公開共有化によって「通信ネットワークを通して、特定被写体の画像撮影をデジタルカメラ機能を有する携帯機器利用者に依頼する」ことはできない。特に、移動する被写体についての撮影を多くの人に依頼することはできない。
特定被写体の画像の入手を希望する人々が、携帯電話等の携帯機器からデータ通信ネットワークを介して、簡単に意思表示できるようにすることを課題とする。
また、この特定被写体の画像の入手の希望が、デジタルカメラ機能を有する携帯機器の利用者にデータ通信ネットワークを通じて届けられ、特定被写体の画像の入手希望者に代わってこれらの人々によって被写体画像の撮影が行われ、撮影された被写体画像をデータ通信ネットワークを通して、簡単に画像登録サーバに登録されるようにする。
さらに、その特定被写体の画像の入手を希望した人が、入手を希望した被写体画像が画像登録サーバに登録されたことをデータ通信ネットワークを通して短時間のうちに知り得て、被写体識別子を入力するだけで、その希望の被写体画像を、データ通信ネットワークを通して、簡便に入手できるようにする。
特に、緊急に特定被写体の画像が必要になった場合には、不特定多数の携帯機器利用者に、特定被写体の撮影を依頼し、被写体画像を入手するまでの時間を大幅に短縮することに役立つ。
発明の開示
この発明に係る画像登録サーバは、撮影される被写体を登録する登録者が使用する登録者端末と、上記被写体の撮影及び上記被写体が写っている画像の配信を求める申請者が使用する申請者端末と、上記被写体を撮影する撮影者が使用する撮影者端末とに、データ通信ネットワークを介して接続可能な画像登録サーバであって、
以下の要素を有することを特徴とする。
(1)上記登録者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体を特定する被写体特定情報を入力する被写体特定情報入力部、
(2)入力した上記被写体特定情報と、上記被写体を識別する被写体識別子とを対応付ける被写体リストを登録する被写体リスト登録部、
(3)登録された上記被写体リストを、上記データ通信ネットワークを通して、上記申請者端末と、上記撮影者端末とに開示する被写体リスト開示部、
(4)上記申請者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記申請者が撮影を求める被写体を識別する上記被写体識別子を入力する被写体画像申請入力部、
(5)入力された上記被写体識別子を含む撮影募集リストを、上記データ通信ネットワークを通して、上記撮影者端末に開示し、上記撮影者に上記被写体の撮影を促す撮影募集リスト開示部、
(6)上記撮影者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体が写っている上記画像を、上記被写体の上記被写体識別子と共に入力し、登録する被写体画像登録部、
(7)上記申請者端末へ、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体の上記被写体識別子を含む登録画像リストを開示し、上記申請者に上記画像の取得を促す登録画像リスト開示部、
(8)上記申請者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、配信を求める上記画像に写っている被写体を識別する上記被写体識別子を入力する配信画像被写体識別子入力部、
(9)上記申請者端末へ、データ通信ネットワークを通して、入力した上記被写体識別子により識別される上記被写体が写っている上記画像を配信する登録画像配信部。
この発明に係る画像仲介配信システムは、被写体識別子管理サーバと、画像登録サーバとを有する画像仲介配信システムであって、
上記被写体識別子管理サーバは、撮影される被写体を登録する登録者が使用する登録者端末とデータ通信ネットワークを介して接続可能であり、
上記画像登録サーバは、上記被写体の撮影及び上記被写体が写っている画像の配信を求める申請者が使用する申請者端末と、上記被写体を撮影する撮影者が使用する撮影者端末と、上記被写体識別子管理サーバとデータ通信ネットワークを介して接続可能であり、
上記被写体識別子管理サーバは、
上記登録者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体を特定する被写体特定情報を入力する被写体特定情報入力部と、
入力した上記被写体特定情報と、上記被写体を識別する被写体識別子とを対応付ける公開被写体リストを登録する被写体リスト登録部と、
登録された上記公開被写体リストを、上記データ通信ネットワークを通して、一般に開示する被写体リスト開示部とを有し、
上記画像登録サーバは、
上記被写体識別子管理サーバから、上記データ通信ネットワークを通して、上記公開被写体リストの少なくとも一部を入力し、被写体リストとして登録する公開被写体リスト収集部と、
上記申請者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記申請者が撮影を求める被写体を識別する上記被写体識別子を入力する被写体画像申請入力部と、
入力された上記被写体識別子を含む撮影募集リストを、上記データ通信ネットワークを通して、上記撮影者端末に開示し、上記撮影者に上記被写体の撮影を促す撮影募集リスト開示部と、
上記撮影者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体が写っている上記画像を、上記被写体の上記被写体識別子と共に入力し、登録する被写体画像登録部と、
上記申請者端末へ、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体の上記被写体識別子を含む登録画像リストを開示し、上記申請者に上記画像の取得を促す登録画像リスト開示部と、
上記申請者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、配信を求める上記画像に写っている被写体を識別する上記被写体識別子を入力する配信画像被写体識別子入力部と、
上記申請者端末へ、データ通信ネットワークを通して、入力した上記被写体識別子により識別される上記被写体が写っている上記画像を配信する登録画像配信部とを有することを特徴とする。
上記被写体画像申請入力部は、上記申請者端末である携帯電話端末から、上記携帯電話端末のダイヤルボタンに割り当てられた数字及び記号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする。
上記被写体画像申請入力部は、上記申請者端末である携帯電話端末から、上記携帯電話端末のダイヤルボタンに割り当てられた数字及び記号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする。
上記被写体画像登録部は、上記撮影者端末である携帯電話端末から、上記携帯電話端末のダイヤルボタンに割り当てられた数字及び記号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする。
上記被写体画像登録部は、上記撮影者端末である携帯電話端末から、上記携帯電話端末のダイヤルボタンに割り当てられた数字及び記号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする。
上記被写体画像申請入力部は、上記申請者端末である携帯電話端末から、数字、記号、アルファベット、及び区切り符号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする。
上記被写体画像申請入力部は、上記申請者端末である携帯電話端末から、数字、記号、アルファベット、及び区切り符号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする。
上記被写体画像登録部は、上記撮影者端末である携帯電話端末から、数字、記号、アルファベット、及び区切り符号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする。
上記被写体画像登録部は、上記撮影者端末である携帯電話端末から、数字、記号、アルファベット、及び区切り符号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする。
上記被写体画像登録部は、入力した上記被写体識別子が、上記被写体リストに含まれている上記被写体識別子と一致する場合に、登録することを特徴とする。
上記被写体画像登録部は、入力した上記被写体識別子が、上記被写体リストに含まれている上記被写体識別子と一致する場合に、登録することを特徴とする。
上記被写体特定情報入力部は、更に、撮影機器と識別する撮影機器識別子を併せて入力し、
上記被写体リスト登録部は、更に、入力した上記撮影機器識別子を、上記被写体識別子と対応付ける上記被写体リストを登録し、
上記被写体画像登録部は、更に、上記画像を撮影した上記撮影機器を識別する上記撮影機器識別子を併せて入力し、入力した上記撮影機器識別子が、上記被写体リストに含まれている上記撮影機器識別子と一致する場合に、登録することを特徴とする。
上記被写体特定情報入力部は、更に、撮影機器と識別する撮影機器識別子を併せて入力し、
上記被写体リスト登録部は、更に、入力した上記撮影機器識別子を、上記被写体識別子と対応付ける上記公開被写体リストを登録し、
上記被写体画像登録部は、更に、上記画像を撮影した上記撮影機器を識別する上記撮影機器識別子を併せて入力し、入力した上記撮影機器識別子が、上記被写体リストに含まれている上記撮影機器識別子と一致する場合に、登録することを特徴とする。
発明を実施するための最良の形態
まず、用語を説明する。
被写体画像の仲介配信とは、特定被写体の画像を撮影し提供しうる「被写体画像撮影者(以下、撮影者という)」と、特定被写体画像の入手を希望する「被写体画像入手申請者(以下、申請者という)」との間を仲介して、申請者に対しては所望の被写体画像を可能な限り短時間のうちにデータ通信ネットワークを通して提供し、撮影者に対しては、撮影者のもつ被写体撮影の機会を有効活用して、被写体画像を撮影し、この被写体画像をできるだけ多くの必要としている人に提供できるようにすることを目的としている。
また、被写体登録者とは、被写体画像の仲介配信の対象となる被写体を提案する人で、申請者でも、撮影者でも、また、別の第3者でもよい。被写体登録は、被写体について、その被写体を特定する情報の入力と、それに対応する被写体識別子の割り当てのためのステップからなる。撮影してもらいたい被写体に未だ被写体識別子が割り当てられていない場合には、申請者が被写体登録者となることができる。撮影者が、未だ被写体識別子が割り当てられていないが画像登録サーバに登録する価値があると判断した被写体については、撮影者が被写体登録者となって、被写体に対して被写体識別子の割り当てを要求することができる。
また、被写体とは、静物、動物、人、移動物など撮影の対象となるものすべてを含む。その被写体を特定するための情報が被写体特定情報である。また、景色についても、撮影する対象の景色を一意に定義するに足りる被写体情報が与えられれば、被写体となあり得る。
被写体識別子は、いろいろな携帯機器で共通的につかえる文字要素、例えば、携帯電話のダイヤルボタン要素から構成され、“01#427453”といった形をとる。
実施の形態1.
第1図は、実施の形態1における被写体画像仲介配信システムの構成図である。このシステムは、画像登録サーバが被写体識別子を割り当てる被写体リスト限定開示型のシステムである。
1はデータ通信ネットワークに接続され、被写体画像の仲介配信、画像蓄積などを受け持つ画像登録サーバであり、これは、画像登録サーバ管理者により管理されている。
2は、被写体の被写体画像仲介配信への登録を行う被写体登録者であり、29は被写体登録者(2)が使用するデータ通信ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータである。被写体登録者(2)はパーソナルコンピュータ(29)を使って画像登録サーバ(1)に被写体を特定する被写体特定情報を申告する。
3は、データ通信ネットワークであり、ここでは、IP(Internet Protocol)利用するインターネットを例とする。
4は、画像登録サーバ(1)を管理する画像登録サーバ管理者であり、被写体登録者(2)によって申告された被写体特定情報から被写体を特定し、その被写体に被写体識別子を割り当てる。
5は、被写体画像入手申請者である。
6は、申請者(5)が利用する表示画面付き携帯電話である。
7は、被写体画像の撮影を行う被写体画像撮影者である。
8は、撮影者(7)が使用するデジタルカメラ機能付携帯電話(8)であり、9が被写体である。表示画面付き携帯電話(6)とデジタルカメラ機能付携帯電話(8)は、共に無線電話回線を利用してデータ通信ネットワーク(3)に接続する機能をもっている。
第2図は、実施の形態1における画像登録サーバの構成図を示す。11は、画像登録サーバ管理者(4)のための被写体特定情報入力部である。画像登録サーバ管理者(4)は、画像登録サーバ(1)の被写体特定情報入力部(11)を通して、自らが被写体に割り当てた被写体識別子を被写体特定情報と共に入力し、画像登録サーバ(1)上に被写体リストを生成する。
12は、その被写体リストの構成を示しており、30で示す被写体登録者(2)が登録した個々の被写体特定情報と、それに対応して画像登録サーバ管理者(4)が割り当てた被写体識別子の対が、登録された被写体の数だけ並んでいる。
13は、被写体リスト登録部であり、画像登録サーバ管理者(4)が被写体特定情報と被写体識別子から構成される被写体リスト(12)を入力するためのものである。
14に示す被写体リスト開示部(14)は、画像登録サーバ(1)がもつ被写体リスト(12)を、データ通信ネットワーク(3)を使って、ホームページの形で申請者と撮影者に対して開示するものである。
15は、被写体画像申請入力部であり、申請者(5)が入手したい被写体の画像を被写体識別子を使って申請してくるのを受け付けるためのものである。この例では、被写体画像申請入力部(15)は、申請者(5)が表示画面付き携帯電話(6)を用いて入力した被写体識別子をデータ通信ネットワーク(3)経由で受け取る。
16は、被写体画像申請入力部(15)から入力された被写体識別子をまとめてリストにした撮影募集リストである。
17は、撮影募集リスト(16)を撮影者(7)に開示するための撮影募集リスト開示部である。
18は、撮影者(7)がデジタルカメラ機能付携帯電話(8)を使って撮影した被写体画像を、データ通信ネットワーク(3)経由で受け取る被写体画像登録部である。
20は、画像登録サーバ(1)に登録された被写体画像をまとめた登録画像リストである。
21は、申請者(5)から被写体識別子により配信画像の指定を受ける配信画像被写体識別子入力部である。
30は、被写体を特定する被写体特定情報である。
31は、被写体に対して割り当てられた被写体識別子である。
32は、登録された被写体画像をデータ通信ネットワーク(3)を通して申請者(5)に配信する登録画像配信部(32)である。
次に、処理フローについて説明する。
まず、被写体登録者(2)が、パーソナルコンピュータ(29)を用いてデータ通信ネットワーク(3)経由で画像登録サーバ(1)に被写体の登録を行う手順について、第3図を用いて説明する。
第3図は、画像登録サーバへの被写体登録の手順を示すフロー図である。
被写体登録者(2)は、被写体を特定する情報をパーソナルコンピュータ(29)に入力する(S200)。複数のチェーン店を持つ飲食店運営会社が各店の状況を把握する用途に本システムを用いる場合(これを実施例1−Aとする。)には、被写体特定情報は飲食店の場所、駐車場、客席各部、調理室、冷蔵庫内等を特定する被写体特定情報を入力する。ガス会社が工事状況を把握する用途に本発明を用いる場合(これを実施例1−Bとすると)には、工事の場所、配管、各工事機器、メータといった被写体を特定する情報を入力する。
こうした被写体特定情報(30)は、データ通信ネットワーク(3)を通じて、画像登録サーバ(1)へと送られる(S201)。画像登録サーバ(1)に送られた被写体特定情報(30)は、被写体特定情報入力部(11)を経由して受け付けられ、登録される(S202)。
続いて、画像登録サーバ管理者(4)は、登録された被写体特定情報(30)により被写体の特定が可能かを確認した後、被写体識別子(31)をそれぞれの被写体特定情報(30)に割り当てる(S203)。続いて、被写体リスト登録部(13)を通して、被写体リスト(12)に入力を行い(S204)、被写体リスト(12)を完成する。
作成された被写体リスト(12)は、画像登録サーバ(1)の被写体リスト開示部(14)を通して、申請者(5)と撮影者(7)により閲覧される。具体的には、被写体リスト開示部(14)は、被写体リスト(12)を画像登録サーバ(1)のホームページに掲載する(S205)。また、必要に応じて、画像登録サーバ管理者(4)は、被写体リスト(12)を文書の形で申請者及び撮影者に配布する。
この被写体リスト開示部(14)で開示された被写体リスト(12)を、申請者(5)がデータ通信ネットワーク(3)経由で入手する手順を、第4図を用いて説明する。
第4図は、被写体画像入手申請者の被写体リスト入手フロー図である。
申請者(5)は、まず、表示画面付き携帯電話(6)などの携帯機器を用いて、被写体リスト(12)の入手を要求する(S222)。表示画面付き携帯電話(6)は、データ通信ネットワーク(3)を経由して被写体リスト開示部(14)にアクセスし、画像登録サーバ(1)のホームページに掲載された被写体リスト(12)のダウンロードを試みる。画像登録サーバ(1)においては、被写体リスト開示部(14)を通じて被写体リスト(12)のダウンロードの要求が伝えられると、表示画面付き携帯電話(6)へ被写体リスト(12)のダウンロードを行う(S224)。表示画面付き携帯電話(6)では、ダウンロードした被写体リスト(12)を表示し、申請者(5)の次の選択を待つ(S225)。
申請者(5)が特定被写体画像の入力を申請する手順について説明する。
第5図は、特定被写体画像の入手申請のフロー図である。
例えば、実施例1−Aでは、飲食店内のお客の状況や、調理室内の状況を確認したいと思った飲食店運営会社の管理部門が特定の被写体の画像を入手したい旨、画像登録サーバ(1)に通知する。また、実施例1−Bでは、工事場所の状況確認を行っている管理サーバのオペレータが申請者(5)となって、表示画面付き携帯電話(6)から被写体識別子(31)を入力する。
申請者(5)は、先の手続きで得た被写体リスト(12)から、入手したい被写体画像の被写体識別子を知り、その被写体識別子(31)を表示画面付き携帯電話(6)から入力する(第5図、S206)。表示画面付き携帯電話(6)は、入力された被写体識別子(31)をデータ通信ネットワーク(3)を経由して画像登録サーバ(1)に伝える(S207)。画像登録サーバ(1)側では、この要望が、被写体画像申請入力部(15)を通って伝えられ、その被写体識別子が撮影募集リスト(16)へ追記される。この撮影募集リスト(16)が、撮影募集リスト開示部(17)を通して、前述と同様に、画像登録サーバ(1)のホームページに開示され、撮影者(7)による被写体の撮影が呼びかけられる(S208)。
次に、撮影者(7)が、画像登録サーバ(1)上の被写体リスト(12)を入手する手順について説明する。
第6図は、被写体画像撮影者の被写体リストの入手フロー図である。
この手順により撮影者(7)は、どのような被写体が画像登録サーバ(1)に登録されているか知ることができる。後で、撮影募集の時に、被写体の特定をいち早くできるように、被写体画像撮影者(7)は、被写体リスト(12)の入手を要求する(S226)。デジタルカメラ機能付携帯電話(8)は、データ通信ネットワーク(3)を経由して画像登録サーバ(1)に被写体リスト(12)の入手を要求する(S227)。画像登録サーバ(1)は、この要求を被写体リスト開示部(14)を通じて受けとり、被写体リスト(12)をデジタルカメラ機能付携帯電話(8)に向けて開示する(S228)。デジタルカメラ機能付携帯電話(8)は、被写体リスト(12)を入手し、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)内に記憶する。撮影者(7)の要求に応じて、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)は、被写体リスト(12)から被写体識別子(31)を検索キーとして被写体特定情報(30)を検索する。
続いて、撮影者(7)が撮影募集リスト(16)を入手して、特定の被写体の撮影が募集されていることを知る手順について説明する。
第7図は、被写体画像撮影者の撮影募集リストの入手フロー図である。
撮影者(7)は、撮影募集リスト(16)の入手をデジタルカメラ機能付携帯電話(8)に指示する(S247)。撮影募集リスト(16)により、被写体の撮影募集が行われていることを知ることができる。デジタルカメラ機能付携帯電話(8)は、この指示をうけて、データ通信ネットワーク(3)経由で画像登録サーバ(1)の撮影募集リスト開示部(17)と交信を始める(S248)。続いて、画像登録サーバ(1)は、撮影募集リスト開示部(17)を用いて、例えば、画像登録サーバ(1)のホームページに撮影募集リスト(16)を掲示し、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)からの要請を受けて撮影募集リスト(16)のダウンロードの作業に移行する(S249)。デジタルカメラ機能付携帯電話(8)は、撮影募集リスト(16)を受け取りその表示画面に、入手した被写体識別子(31)と、すでに手にいれていた被写体リスト(12)からその被写体識別子に関連した被写体特定情報(30)を表示する(S250)。これにより、被写体画像撮影者(7)に撮影募集のある被写体に関する情報を示す。
次に、撮影者(7)が被写体を撮影して、画像登録サーバ(1)に撮影した被写体画像を登録するまでの手順を説明する。
第8図は、特定被写体画像の画像登録サーバへの登録フロー図である。
撮影者(7)は、上記の手順で撮影募集リスト(16)を入手し、被写体リスト(12)と照合することで、撮影の募集が行われている被写体を特定する。その被写体が撮影可能であれば、撮影者(7)は、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)を用いて被写体の撮影を行い(S209)、撮影した被写体画像は、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)に記憶される(S210)。撮影者(7)は、撮影した被写体の被写体識別子をデジタルカメラ機能付携帯電話(8)へ入力し(S211)、その被写体識別子が、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)に記憶される(S212)。撮影者(7)は、次に被写体画像の画像登録サーバ(1)への登録をデジタルカメラ機能付携帯電話(8)に指示し(S213)、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)は、被写体画像と被写体識別子を併せて、データ通信ネットワーク(3)経由で画像登録サーバ(1)に送り届ける(S214)。画像登録サーバ(1)では、被写体画像登録部(18)でこの送られてきた被写体画像と被写体識別子を受け取り、受け取った被写体画像を画像登録サーバ(1)に記憶する(S215)と共に、登録画像リスト(20)にその被写体識別子を追加する(S216)。さらに、その登録画像リスト(20)を登録画像リスト開示部(19)を用いて、データ通信ネットワーク(3)経由で開示する(S217)。
これにより、申請者(5)に、申請のあった被写体(9)の画像が撮影され、画像登録サーバ(1)に登録されたことを提示する。
次に、申請者(5)による登録画像リスト(20)入手の手順について説明する。
第9図は、被写体画像入手申請者の登録画像リストの入手フロー図である。
申請者(5)は、申請した被写体画像が、画像登録サーバ(1)に届けられていないかを確認する目的で、登録画像リスト(20)の入手を表示画面付き携帯電話(6)に要求する(S251)。表示画面付き携帯電話(6)は、データ通信ネットワーク(3)を通して、登録画像リスト開示部(19)と交信する(S252)。画像登録サーバ(1)は、登録画像リスト開示部(19)を通して登録画像リスト(20)を開示し、表示画面付き携帯電話(6)の要求に応じて登録画像リスト(20)を表示画面付き携帯電話(6)に伝送する(S253)。登録画像リスト(20)を入手した表示画面付き携帯電話(6)は、申請者(5)にその状況を示す。表示画面付き携帯電話(6)は、表示画面に登録画像リスト(20)から得た被写体識別子とそれに対応する被写体特定情報(30)を被写体リスト(12)から取り出し、表示画面に表示する(S254)。申請者(5)は、これから自分が要求した被写体の画像が登録画像リスト(20)に登録されていれば、その被写体画像のダウンロードを画像登録サーバ(1)に要求する。
次に、画像登録サーバ(1)から特定被写体画像を表示画面付き携帯電話(6)へダウンロードする手順を説明する。
第10図は、特定被写体画像の画像登録サーバからの登録画像の入手フロー図である。
登録画像リスト(20)から、申請者(5)は自分が入手を申請した画像が登録されているかどうかを知ることができる。登録されていた場合には、その被写体識別子を入力して被写体画像の入手を図る(S218)。表示画面付き携帯電話(6)は、その入力された被写体識別子をデータ通信ネットワーク(3)経由で画像登録サーバ(1)に伝える(S219)。画像登録サーバ(1)は、配信画像被写体識別子入力部(21)経由で、この被写体画像の被写体識別子とその被写体画像の入手希望を受け取ったら、登録画像リスト(20)でその被写体画像の存在を確認する。画像登録サーバ(1)は、登録画像配信部(32)を用いて、表示画面付き携帯電話(6)への指定された被写体画像ダウンロードを可能にする(S220)。表示画面付き携帯電話(6)では、ダウンロードした被写体画像をその表示画面に表示する(S221)。
以上の手順で、申請者(5)は希望した被写体の画像を、画像登録サーバ(1)とデータ通信ネットワーク(3)を介して、撮影者(7)に撮影してもらい、撮影した被写体画像の配信をうけることができる。
この手順の中で、被写体識別子(31)は、申請者(5)が画像登録サーバ(1)に対して、その画像入手したい被写体を特定する方法に用いられ、また、撮影者(7)が撮影が求められている被写体を特定する方法に用いられ、さらには、撮影した被写体画像を画像登録サーバ(1)に登録する際に画像がどの被写体の画像であるのかを特定する方法に用いられ、また、申請者(5)が画像登録サーバ(1)から登録された被写体画像をダウンロードする際に画像登録サーバ(1)中のどの被写体画像をダウンロードするのかを検索する方法に用いられる。これにより、画像登録サーバ(1)とデータ通信ネットワーク(3)を介した被写体画像の仲介配信作業の簡素化と電子化を実現している。
実施の形態2.
第11図は、実施の形態2における被写体画像仲介配信システムの構成図である。
このシステムは、被写体識別子管理サーバが被写体識別子を割り当てる被写体リスト公開型のシステムである。
第11図において、画像登録サーバ(1)、被写体登録者(2)、データ通信ネットワーク(3)、画像登録サーバ管理者(4)、被写体画像入手申請者(5)、表示画面付き携帯電話(6)、被写体画像撮影者(7)、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)、被写体(9)は、第1図と同じ構成要素である。ただし、画像登録サーバ(1)の内部の構成要素は異なる。28は、データ通信ネットワーク(3)に接続され、公開される被写体リストを管理する被写体識別子管理サーバであり、27は、その被写体識別子管理サーバを管理する被写体識別子管理者である。
第12図は、実施の形態2における被写体識別子管理サーバ(28)の構成図である。
被写体特定情報入力部(11)、被写体リス被写体リスト登録部(13)、被写体リスト開示部(14)は、第2図の画像登録サーバ(1)が備えていた要素と同様である。22は、公開被写体リストであり、その内容の被写体特定情報(30)と被写体識別子(31)は、第2図の画像登録サーバ(1)における被写体リスト(12)に含まれる要素と同様である。ただし、公開被写体リスト(22)に登録されている被写体特定情報(30)と被写体識別子(31)は、被写体リスト開示部(14)を通して、限定されることなく一般に公開されるものである点が、第2図に示された画像登録サーバ被写体リスト(12)の場合と異なる。
第13図は、実施の形態2における被写体識別子管理サーバの構成図である。
被写体リスト開示部(14)、被写体画像申請入力部(15)、撮影募集リスト(16)、撮影募集リスト開示部(17)、被写体画像登録部(18)、登録画像リスト開示部(19)、登録画像リスト(20)、配信画像被写体識別子入力部(21)は、第2図の画像登録サーバ(1)が備えていた要素と同様である。23は、被写体識別子管理サーバ(28)から公開被写体リスト(22)を収集してくる公開被写体リスト収集部である。24は、画像登録サーバ(1)が被写体識別子管理サーバ(28)から入手した公開被写体リスト(22)の一部により構成され、公開された被写体識別子を持つ被写体についての(公開用)被写体リストである。32は、第2図で示した同一番号の要素と同様である。
まず、被写体登録者(2)がパーソナルコンピュータ(29)を用いてデータ通信ネットワーク(3)経由で被写体識別子管理サーバ(28)に被写体の登録を行う手順について説明する。
第14図は、被写体識別子管理サーバへの被写体の登録フロー図である。
ある被写体に対して、公開された被写体識別子を与えたいと考えた被写体登録者(2)は、パーソナルコンピュータ(29)を用いて被写体特定情報を入力する(S230)。パーソナルコンピュータ(29)は、データ通信ネットワーク(3)経由で被写体識別子管理サーバ(28)に被写体の登録の申請を行う(S231)。この被写体登録者(2)としては、事故・災害現場の状況をいち早く知る必要のある公共機関(例えば、警察、消防局など)の関係者があげられる。事故・災害の対象被写体を指定登録して、被写体画像を得ることを目的としている(これを実施例2−Aとする。)。また、自分の経営する店舗に並べられた品物を不特定多数の人に見てもらい、宣伝したい店主が店舗のショーケースを被写体に登録する場合(これを実施例2−Bとする。)などがあげられる。それぞれの場合において、事故・災害現場の場所と対象物の特定、店舗の住所や名称およびショーケースの特定などが被写体特定情報(30)となる。
被写体識別子管理サーバ(28)は、被写体特定情報入力部(11)により、この被写体特定情報を受け取り、公開被写体リスト(22)中に記憶する(S232)。続いて、被写体識別子管理者(27)が、被写体特定情報に基づいて、公開する被写体識別子をこの被写体に割り当ててよいかを判断し、割り当ててよいと判断したら(S233)、被写体リスト登録部(13)を用いて被写体識別子(31)を入力し、公開被写体リスト(22)を完成させる(S234)。被写体識別子管理サーバ(28)は、公開被写体リスト(22)が完成すると、被写体リスト開示部(14)を用いて、公開被写体リスト(22)をデータ通信ネットワーク(3)を介して一般に開示する(S235)。
なお、上記の手順中、S233にて、公開の被写体識別子を割り当てる事が不適当と判定された被写体特定情報(30)に対しては、被写体識別子(31)は割り当てられない。
例えば、特定公共機関従事者以外の人による事故・災害現場の情報入手を目的とした被写体登録や、店主の承諾を得ていない特定店舗のショーケース撮影を目的とした被写体登録などは、公開の被写体識別子の割り当てが行われない場合がある。
次に、画像登録サーバ(1)が被写体識別子管理サーバ(28)から公開被写体リスト(22)の一部を読み出し、(公開用)被写体リスト(24)を作成する手順について説明する。
第15図は、画像登録サーバの被写体識別子管理サーバからのリスト情報入手フロー図である。
データ通信ネットワーク(3)を通して被写体識別子管理サーバ(28)と通信可能な画像登録サーバ(1)は、公開被写体リスト収集部(23)を用いて、被写体識別子管理サーバ(28)上に開示された公開被写体リスト(22)を読み出す(S236)。被写体識別子管理サーバ(28)は、被写体リスト開示部(14)を通じて公開被写体リスト(22)を開示しており、画像登録サーバ(1)の要求に応じて、公開被写体リスト(22)の被写体特定情報(30)と被写体識別子(31)を画像登録サーバ(1)に引き渡す(S237)。画像登録サーバ(1)は、公開被写体リスト収集部(23)を用いて公開被写体リスト(22)から画像登録サーバ(1)が必要とする被写体についての被写体特定情報(30)と被写体識別子(31)を得て、(公開用)被写体リスト(24)を作成する。さらに画像登録サーバ(1)上の被写体リスト開示部(14)を用いて、(公開用)被写体リスト(24)をデータ通信ネットワーク(3)を通して一般に開示する(S238)。この時、画像登録サーバ管理者(4)は、(公開用)被写体リスト(24)に掲載する被写体の選定を行う。
続いて、申請者(5)が画像登録サーバ(1)上の(公開用)被写体リスト(24)を、データ通信ネットワーク(3)経由で入手する手順を説明する。
第16図は、被写体画像入手申請者の(公開用)被写体リストの入手フロー図である。
申請者(5)は、まず、表示画面付き携帯電話(6)などの携帯機器を用いて(公開用)被写体リスト(24)の入手を要求する(S239)。表示画面付き携帯電話(6)は、データ通信ネットワーク(3)を経由して被写体リスト開示部(14)にアクセスし、画像登録サーバ(1)のホームページに掲載された(公開用)被写体リスト(24)の読み出しを試みる(S240)。画像登録サーバ(1)においては、被写体リスト開示部(14)を通じて(公開用)被写体リスト(24)の読み出し要求が伝えられると、表示画面付き携帯電話(6)へ(公開用)被写体リスト(24)の全部、あるいは必要に応じて一部を伝送する(S241)。表示画面付き携帯電話(6)では、読み出した(公開用)被写体リスト(24)を表示し、申請者(5)の次の選択を待つ(S242)。
この後の画像登録サーバ(1)の動作は、第5図と同様である。すなわち、実施例2−Aの場合には、被写体登録を行なった特定公共機関従事者が申請者(5)となって、被写体(9)の被写体識別子(31)を表示画面付き携帯電話(6)から入力する(S206)。入力された被写体識別子(31)は、データ通信ネットワーク(3)を経由して(S207)、画像登録サーバ(1)の被写体画像申請入力部(15)を通って撮影募集リスト(16)へ追記され、この撮影募集リスト(16)が、撮影募集リスト開示部(17)を通して、やはり画像登録サーバ(1)のホームページに開示される。これにより、撮影者(7)による被写体の撮影が呼びかけられる(S208)。
次に、撮影者(7)が、画像登録サーバ(1)上の公開用被写体リスト(24)を入手する手順について説明する。
第17図は、被写体画像撮影者の(公開用)被写体リストの入手フロー図である。
この手順により、撮影者(7)は、どのような被写体が画像登録サーバ(1)に登録されているかを知ることができる。後で、撮影の募集の時に、被写体の特定をいち早くできるように、撮影者(7)は、(公開用)被写体リスト(24)の入手を要求する(S243)。デジタルカメラ機能付携帯電話(8)は、データ通信ネットワーク(3)を経由して画像登録サーバ(1)に(公開用)被写体リスト(24)の入手を要求する(S244)。画像登録サーバ(1)は、この要求を被写体リスト開示部(14)を通じて受け取り、(公開用)被写体リスト(24)をデジタルカメラ機能付携帯電話(8)に向けて開示する(S245)。デジタルカメラ機能付携帯電話(8)は、(公開用)被写体リスト(24)を入手し、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)内に記憶する。(公開用)被写体リスト(24)は、撮影者(7)の要求に応じて、被写体識別子(31)を検索キーとして被写体特定情報(30)を検索する際に利用される。
撮影者(7)が撮影募集リスト(16)をみて被写体撮影の募集があるのを知る手順は、第7図と同様である。
この後、撮影募集のある被写体を知った撮影者(7)が被写体を撮影して、画像登録サーバ(1)に、被写体画像と被写体識別子を送り、登録画像リスト(20)に撮影した被写体の被写体識別子が登録される手順も第8図と同様である(S209−S217)。
さらに、申請者(5)が、登録画像リスト(20)を表示画面付き携帯電話(6)で入手する手順(S251−S254)と、申請者(5)が、その結果、自らが入手を希望して申請した被写体画像が画像登録サーバ(1)に登録されていることを見つけた場合に、被写体画像を画像登録サーバ(1)からダウンロードしてくる手順(S218−S221)も、それぞれ第9図と第10図と同様である。
こうして、申請者(5)である特定公共機関従事者は、表示画面付き携帯電話(6)に申請した被写体画像を受け取り、その表示画面に入手した被写体画像を表示することができる。
また、実施例2−Bの場合には、登録した店主が、撮影者(7)となる。すなわち、店主は、自分の店舗の被写体識別子(31)が画像登録サーバ(1)の(公開用)被写体リスト(24)に掲載され、被写体(9)の画像の登録が可能になっていることを確認する目的で、公開用被写体リスト(24)を入手する(S243−S246)。続いて、被写体識別子(31)が自らの店のショーケースに対して割り当てられ、画像登録サーバ(1)に被写体画像の登録が可能になっていることを確認した店主は、自らが撮影者(7)となって、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)を用いて、被写体(9)であるその店のショーケースを撮影し、画像登録サーバ(1)に被写体識別子を使って、その被写体画像を登録する(S209−S217)。これにより、被写体画像登録部(18)を介して被写体画像は画像登録サーバ(1)に記憶され、その被写体識別子が登録画像リスト(20)に追記される。登録画像リスト(20)は、登録画像リスト開示部(19)で開示される。
一方、申請者(5)は、第16図に示したように、画像登録サーバ(1)の公開用被写体リスト(24)を入手し(S239−S242)、入手したい被写体画像が、公開された被写体識別子(31)に相当するかどうかを確認する。既に、その画像を入手したい被写体の被写体識別子がわかっていれば、この手順は省略される。
画像登録サーバ(1)から特定被写体画像を表示画面付き携帯電話(6)へダウンロードする手順は、第10図と同様である。
これらの手順の中で、被写体識別子(31)は、申請者(5)が画像登録サーバ(1)に対して、その画像を入手したい被写体を特定する方法に用いられ、また、実施例2−Aでは、撮影者(7)に対して撮影が求められている被写体を特定する方法に用いられ、さらには、実施例2−A,2−B共通に、撮影した被写体画像を画像登録サーバ(1)に登録する際にどの被写体の画像であるのかを特定する方法に用いられ、また、申請者(5)が画像登録サーバ(1)から登録された被写体画像をダウンロードする際に画像登録サーバ(1)中のどの被写体画像をダウンロードするのかを特定する方法に用いられる。これにより、画像登録サーバ(1)とデータ通信ネットワーク(3)を介した被写体画像の仲介配信作業の簡素化と電子化を実現している。
実施の形態3.
本実施の形態では、被写体識別子が、携帯電話のダイヤルボタンに割り当てられた数字の0から9および記号の*と#だけから構成されている。すなわち、被写体としての「ある店のショーウィンドー」に対して“01#427453”、「ある人の所有する特定の車」に対して“15#520594”といった類の被写体識別子が割り当てられる。
処理フローは、実施の形態1と同様である。
被写体識別子が、上述のように構成されているので、申請者(5)は、表示画面付き携帯電話(6)のダイヤルボタンを選択して押すだけで、被写体識別子を入力することができる(第5図のS206と第10図のS218)。例えば、“01#427453”といったボタンを押下する。
また、実施の形態2においても、公開された被写体識別子が、携帯電話のダイヤルボタンに割り当てられた数字の0から9および記号の*と#だけから構成されていれば、同様の手順で、被写体画像の入手申請を行うことができる。
実施の形態4.
本実施の形態も、被写体識別子が、携帯電話のダイヤルボタンに割り当てられた数字の0から9および記号の*と#だけから構成され、被写体「ある店のショーウィンドー」に対して“01#427453”が被写体識別子として割り当てられている。
処理フローは、実施の形態1と同様である。
被写体識別子が携帯電話のダイヤルボタンに割り当てられた数字の0から9および記号の*と#だけから構成されているので、撮影者(7)は、携帯電話のダイヤルボタンを選択して押すだけで、画像登録サーバ(1)への被写体画像の登録が可能となる(第8図のS211)。
また、実施の形態2においても、公開された被写体識別子が、携帯電話のダイヤルボタンに割り当てられた数字の0から9および記号の*と#だけから構成されていれば、同様の手順で、撮影した被写体画像の画像登録サーバ(1)への登録を簡単に行うことができる。
実施の形態5.
本実施の形態では、被写体識別子が、アルファベットと携帯電話のダイヤルボタンに割り当てられた数字の0から9および記号の*マークと#マーク、さらにアルファベットの区切り符号だけから構成されている。
他の点は、実施の形態3と同様である。
実施の形態6.
本実施の形態では、被写体識別子がアルファベットと携帯電話のダイヤルボタンに割り当てられた数字の0から9および*マークと#マークとアルファベットの区切り符号記号だけから構成されている。
他の点は、実施の形態4と同様である。
実施の形態7.
第18図は、撮影した特定の被写体の画像を画像登録サーバに登録する場合に、被写体識別子の被写体リストへの事前登録の有無により、画像登録サーバ(1)への画像登録を選択的に受け付ける機能を有する場合のフロー図である。
S209〜S214の処理は、第8図と同様である。
画像登録サーバ(1)は、被写体画像登録部(18)により、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)からの被写体画像とその被写体識別子(31)を受け取る(S215)。受け取った被写体識別子(31)が、被写体リスト(12)内に存在するかどうかを確認する(S255)。受け取った被写体識別子(31)が被写体リスト(12)内に存在する場合、被写体画像と被写体識別子(31)を画像登録サーバ(1)内に記憶すると共に、登録画像リスト(20)に受け取った被写体識別子(31)を書き込む(S216)。以後の手順は、実施の形態1と同様である。
一方、被写体画像に添付された被写体識別子(31)が、被写体リスト(12)内に存在しなかった場合、画像登録サーバ(1)は、受け取った被写体画像を破棄し(S256)、被写体画像の受け取りを拒否する。これにより、被写体リスト(12)に被写体識別子が登録されていない被写体画像の登録を拒否することができる。
実施の形態8.
第19図は、実施の形態8における画像登録サーバの構成図である。
25は、被写体特定情報と撮影機器識別子を画像登録サーバに入力する被写体特定情報/撮影機器識別子入力部(25)、33は被写体特定情報/撮影機器識別子入力部(25)を用いて被写体登録者(2)から入力され、被写体リスト(12)に掲載された撮影機器識別子である。撮影機器識別子は、撮影に用いる撮影機器を特定するのに使用される。この他の構成要素は、第1図で示された構成要素と同様のものである。
次に、処理フローについて説明する。
第20図は、撮影機器識別子の入力を伴う被写体登録のフローを示す図である。
第3図と同様に、被写体登録者(2)が、パーソナルコンピュータ(29)を用いてデータ通信ネットワーク(3)経由で画像登録サーバ(1)に被写体の登録を行う。この時、撮影機器識別子を入力する。撮影機器識別子とは、撮影する機器を特定する情報であり、例えばデジタルカメラ付き携帯電話では、その端末を特定する携帯電話番号などが利用できる。被写体登録者(2)は、被写体を特定する被写体情報と撮影機器識別子とをパーソナルコンピュータ(29)で登録する(S200−2,S201−2)。
ガス会社が工事状況を把握する用途に本発明を用いる場合に、各工事機器、メータといった被写体を特定する情報をそれぞれ入力する。さらに、これらの被写体を撮影するデジタルカメラ機能付きの携帯電話番号の電話を撮影機器識別子として入力する。このように、撮影機器を特定する背景としては、工事機器やメータといった被写体の撮影を、特定の資格をもった人、あるいは講習を受けた人に限定する事情があげられる。
入力された被写体特定情報(30)と撮影機器識別子(33)は、画像登録サーバ(1)の被写体特定情報/撮影機器識別子入力部(25)を通して、受け取られる(S202−2)。なお、被写体撮影に使用する撮影機器特定しない場合には、第3図と同様に処理する。
画像登録サーバ管理者(4)は、被写体特定情報(30)に対して、被写体識別子(31)を割り当て、被写体リスト(12)を完成させる(S204)。この時、撮影機器識別子(33)も受け取っていれば、撮影機器識別子(33)が被写体識別子(31)と対応づけられて被写体リスト(12)に登録される(S205−2)。
以後、被写体リスト(12)が開示されるのは、第3図と同様である。また、申請者(5)によって、申請が行われ(S206−S207)、その後、撮影募集リスト(16)を開示する(S208)。これも、実施の形態1と同様である。
ここで、撮影者(7)は、被写体リスト(12)の被写体識別子(31)で示された被写体について、自ら持つ撮影機器(例えば、デジタルカメラ機能付携帯電話(8))が、指定された撮影機器であるのか否か確認する。例えば、デジタルカメラ機能付携帯電話の電話番号を撮影機器識別子(33)として被写体登録者(2)が登録しておけば、撮影者(7)は、自らが利用するデジタルカメラ機能付携帯電話(8)が指定された機器であるか否かを撮影前に知ることができる。
第21図は、撮影機器識別子を用いた画像登録サーバへの登録判定フロー図を示す。
撮影者(7)は、被写体(9)を撮影した後(S209)、撮影した被写体画像を画像登録サーバ(1)に登録する(S210−S214)。撮影者(7)は、自らが使用するデジタルカメラ機能付携帯電話(8)の撮影機器識別子(33)が、被写体リスト(12)に記載されているか否かを確認しなくても、デジタルカメラ機能付携帯電話(8)からデータ通信ネットワーク(3)を通して画像登録サーバ(1)に被写体画像の登録を試みることは可能である(S213−S214)。デジタルカメラ機能付携帯電話(8)は、撮影機器識別子(33)(例えば、携帯電話の発信番号)を、被写体画像登録部(18)に通知する(S215−2)。撮影機器識別子の通知をうけた被写体画像登録部(18)は、送られてきた被写体画像に添付された被写体識別子(31)に基づいて、被写体リスト(12)から対応する撮影機器識別子(33)を特定する。これを、送られてきた撮影機器識別子と比較し(S255−2)、その被写体画像が指定された携帯機器で撮影されたものであれば、画像登録サーバ(1)に被写体画像を登録する(S216)。もし、指定された携帯機器以外で撮影された被写体画像であれば、画像登録サーバ(1)は送られてきた被写体画像の登録を拒否することができる(S256)。以降の動作は、実施の形態1と同様である。
実施の形態9.
第22図は、実施の形態9における被写体識別子管理サーバの構成図である。
25は、被写体特定情報と撮影機器識別子を画像登録サーバに入力する被写体特定情報/撮影機器識別子入力部(25)、33は被写体特定情報/撮影機器識別子入力部(25)を用いて被写体登録者(2)から入力され、公開被写体リスト(22)に掲載された撮影機器識別子である。撮影機器識別子は、前述の通りである。被写体特定情報/撮影機器識別子入力部(25)および撮影機器識別子(33)は、実施の形態8と同様の機能を有する。他の構成要素は、第4図で示された構成要素と同様のものである。
次に、撮影機器識別子の登録処理の動作について説明する。
第23図は、被写体情報と撮影機器識別子の被写体識別子管理サーバへの登録フローを示す図である。
被写体登録者(2)は、被写体の登録の時に、撮影機器識別子を併せて登録する。そこで、被写体登録者(2)は、被写体を特定する被写体情報と撮影機器識別子とをパーソナルコンピュータ(29)で登録する(S230−2,S231−2)。これらは、データ通信ネットワーク(3)を通って、被写体識別子管理サーバ(28)の被写体特定情報/撮影機器識別子入力部(25)に伝えられる(S232−2)。被写体特定情報(30)と撮影機器識別子(33)は、被写体識別子管理サーバ(28)の公開被写体リスト(22)に書き込まれ、続いて、被写体識別子管理者(27)により、被写体に被写体識別子(31)が割り当てられる(S233)。その被写体識別子(31)が被写体リスト登録部(13)を通じて入力されて、公開被写体リスト(22)が完成する(S234)。完成した公開被写体リスト(22)は、被写体リスト開示部(14)により公開される(S235)。
第24図は、実施の形態9における画像登録サーバの構成図である。
画像登録サーバ(1)は、第15図の処理に従って、公開被写体リスト収集部(23)を用いて、データ通信ネットワーク(3)経由で被写体識別子管理サーバ(28)上に開示された公開被写体リスト(22)から自らの(公開用)被写体リスト(24)に掲載する被写体についての被写体特定情報(30)、被写体識別子(31)ならびに撮影機器識別子(33)を収集する(S236,S237)。画像登録サーバ管理者(4)は、画像登録サーバ(1)が開示する被写体だけを選択して(公開用)被写体リスト(24)に掲載する。その後、被写体リスト開示部(14)により、(公開用)被写体リスト(24)をデータ通信ネットワーク(3)を通じて開示する(S238)。
その後の動作は、実施の形態8と同様である。
本発明の実施において、被写体の肖像権、著体権、所有権などに配慮しなければならない。特に、画像登録サーバ管理者、被写体識別管理者は、各手続に十分注意する必要がある。また、企業内に限定した実施の場合には、上記の配慮は少なくてもよいことがある。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明によれば、実施例1−A,1−Bで説明したように、被写体識別子を用いることで、申請者が画像登録サーバに対して行う入手したい被写体画像の申請手順を簡素化し、携帯電話を利用して申請を簡単に行うことができる。また、撮影者に対しても、撮影が求められている被写体を簡単に伝える事ができる。さらには、撮影した被写体画像を画像登録サーバに登録する際に、画像がどの被写体の画像であるのかを特定する手順が簡素化される。このため、デジタルカメラ付き携帯電話から簡単に画像画像登録ができるようになる。申請者が画像登録サーバに登録された被写体画像をダウンロードする際に、画像登録サーバ中の被写体画像の指定を簡単にできる。携帯電話を用いて、こうした画像の登録と検索が簡単にできるようになる。
さらに、実施例2−A,2−Bで示したように、被写体識別子を用いることで、特定の被写体の撮影を不特定多数の撮影者に依頼することが可能になるとともに、撮影者が撮影した画像についての情報を不特定多数の人に簡単に、例えば、携帯電話から閲覧してもらうことができるようになるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施の形態1における被写体画像仲介配信システムの構成図である。
第2図は、実施の形態1における画像登録サーバの構成図である。
第3図は、画像登録サーバへの被写体登録の手順を示すフロー図である。
第4図は、被写体画像入手申請者の被写体リスト入手フロー図である。
第5図は、特定被写体画像の入手申請のフロー図である。
第6図は、被写体画像撮影者の被写体リストの入手フロー図である。
第7図は、被写体画像撮影者の撮影募集リストの入手フロー図である。
第8図は、特定被写体画像の画像登録サーバへの登録フロー図である。
第9図は、被写体画像入手申請者の登録画像リストの入手フロー図である。
第10図は、特定被写体画像の画像登録サーバからの登録画像の入手フロー図である。
第11図は、実施の形態2における被写体画像仲介配信システムの構成図である。
第12図は、実施の形態2における被写体識別子管理サーバの構成図である。
第13図は、実施の形態2における被写体識別子管理サーバの構成図である。
第14図は、被写体識別子管理サーバへの被写体の登録フロー図である。
第15図は、画像登録サーバの被写体識別子管理サーバからのリスト情報入手フロー図である。
第16図は、被写体画像入手申請者の(公開用)被写体リストの入手フロー図である。
第17図は、被写体画像撮影者の(公開用)被写体リストの入手フロー図である。
第18図は、実施の形態7における画像登録を選択的に受け付ける機能を有する場合のフロー図である。
第19図は、実施の形態8における画像登録サーバの構成図である。
第20図は、撮影機器識別子の入力を伴う被写体登録のフローを示す図である。
第21図は、撮影機器識別子を用いた画像登録サーバへの登録判定フロー図である。
第22図は、実施の形態9における被写体識別子管理サーバの構成図である。
第23図は、被写体情報と撮影機器識別子の被写体識別子管理サーバへの登録フローを示す図である。
第24図は、実施の形態9における画像登録サーバの構成図である。
第25図は、従来例1の電子スチルカメラの記録分類方式の構成を示す図である。
第26図は、従来例2の「デジタルカメラ」に記述されている画像番号を用いた撮影画像の特定と伝送方式を示す図である。
第27図は、従来例3のシンボルIDを用いた画像ファイル管理方式における情報端末側の構成を示す図である。
第28図は、従来例3におけるデータベース装置側の構成を示す図である。
第29図は、従来例3におけるデータベース装置の内容を示す図である。
第30図は、従来例3におけるシンボルリストの役割を示す図である。

Claims (14)

  1. 撮影される被写体を登録する登録者が使用する登録者端末と、上記被写体の撮影及び上記被写体が写っている画像の配信を求める申請者が使用する申請者端末と、上記被写体を撮影する撮影者が使用する撮影者端末とに、データ通信ネットワークを介して接続可能な画像登録サーバであって、
    以下の要素を有することを特徴とする画像登録サーバ
    (1)上記登録者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体を特定する被写体特定情報を入力する被写体特定情報入力部、
    (2)入力した上記被写体特定情報と、上記被写体を識別する被写体識別子とを対応付ける被写体リストを登録する被写体リスト登録部、
    (3)登録された上記被写体リストを、上記データ通信ネットワークを通して、上記申請者端末と、上記撮影者端末とに開示する被写体リスト開示部、
    (4)上記申請者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記申請者が撮影を求める被写体を識別する上記被写体識別子を入力する被写体画像申請入力部、
    (5)入力された上記被写体識別子を含む撮影募集リストを、上記データ通信ネットワークを通して、上記撮影者端末に開示し、上記撮影者に上記被写体の撮影を促す撮影募集リスト開示部、
    (6)上記撮影者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体が写っている上記画像を、上記被写体の上記被写体識別子と共に入力し、登録する被写体画像登録部、
    (7)上記申請者端末へ、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体の上記被写体識別子を含む登録画像リストを開示し、上記申請者に上記画像の取得を促す登録画像リスト開示部、
    (8)上記申請者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、配信を求める上記画像に写っている被写体を識別する上記被写体識別子を入力する配信画像被写体識別子入力部、
    (9)上記申請者端末へ、データ通信ネットワークを通して、入力した上記被写体識別子により識別される上記被写体が写っている上記画像を配信する登録画像配信部。
  2. 被写体識別子管理サーバと、画像登録サーバとを有する画像仲介配信システムであって、
    上記被写体識別子管理サーバは、撮影される被写体を登録する登録者が使用する登録者端末とデータ通信ネットワークを介して接続可能であり、
    上記画像登録サーバは、上記被写体の撮影及び上記被写体が写っている画像の配信を求める申請者が使用する申請者端末と、上記被写体を撮影する撮影者が使用する撮影者端末と、上記被写体識別子管理サーバとデータ通信ネットワークを介して接続可能であり、
    上記被写体識別子管理サーバは、
    上記登録者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体を特定する被写体特定情報を入力する被写体特定情報入力部と、
    入力した上記被写体特定情報と、上記被写体を識別する被写体識別子とを対応付ける公開被写体リストを登録する被写体リスト登録部と、
    登録された上記公開被写体リストを、上記データ通信ネットワークを通して、一般に開示する被写体リスト開示部とを有し、
    上記画像登録サーバは、
    上記被写体識別子管理サーバから、上記データ通信ネットワークを通して、上記公開被写体リストの少なくとも一部を入力し、被写体リストとして登録する公開被写体リスト収集部と、
    上記申請者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記申請者が撮影を求める被写体を識別する上記被写体識別子を入力する被写体画像申請入力部と、
    入力された上記被写体識別子を含む撮影募集リストを、上記データ通信ネットワークを通して、上記撮影者端末に開示し、上記撮影者に上記被写体の撮影を促す撮影募集リスト開示部と、
    上記撮影者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体が写っている上記画像を、上記被写体の上記被写体識別子と共に入力し、登録する被写体画像登録部と、
    上記申請者端末へ、上記データ通信ネットワークを通して、上記被写体の上記被写体識別子を含む登録画像リストを開示し、上記申請者に上記画像の取得を促す登録画像リスト開示部と、
    上記申請者端末から、上記データ通信ネットワークを通して、配信を求める上記画像に写っている被写体を識別する上記被写体識別子を入力する配信画像被写体識別子入力部と、
    上記申請者端末へ、データ通信ネットワークを通して、入力した上記被写体識別子により識別される上記被写体が写っている上記画像を配信する登録画像配信部とを有することを特徴とする画像仲介配信システム。
  3. 上記被写体画像申請入力部は、上記申請者端末である携帯電話端末から、上記携帯電話端末のダイヤルボタンに割り当てられた数字及び記号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする請求項1記載の画像登録サーバ。
  4. 上記被写体画像申請入力部は、上記申請者端末である携帯電話端末から、上記携帯電話端末のダイヤルボタンに割り当てられた数字及び記号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする請求項2記載の画像仲介配信システム。
  5. 上記被写体画像登録部は、上記撮影者端末である携帯電話端末から、上記携帯電話端末のダイヤルボタンに割り当てられた数字及び記号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする請求項1記載の画像登録サーバ。
  6. 上記被写体画像登録部は、上記撮影者端末である携帯電話端末から、上記携帯電話端末のダイヤルボタンに割り当てられた数字及び記号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする請求項2記載の画像仲介配信システム。
  7. 上記被写体画像申請入力部は、上記申請者端末である携帯電話端末から、数字、記号、アルファベット、及び区切り符号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする請求項1記載の画像登録サーバ。
  8. 上記被写体画像申請入力部は、上記申請者端末である携帯電話端末から、数字、記号、アルファベット、及び区切り符号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする請求項2記載の画像仲介配信システム。
  9. 上記被写体画像登録部は、上記撮影者端末である携帯電話端末から、数字、記号、アルファベット、及び区切り符号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする請求項1記載の画像登録サーバ。
  10. 上記被写体画像登録部は、上記撮影者端末である携帯電話端末から、数字、記号、アルファベット、及び区切り符号から構成される上記被写体識別子を入力することを特徴とする請求項2記載の画像仲介配信システム。
  11. 上記被写体画像登録部は、入力した上記被写体識別子が、上記被写体リストに含まれている上記被写体識別子と一致する場合に、登録することを特徴とする請求項1記載の画像登録サーバ。
  12. 上記被写体画像登録部は、入力した上記被写体識別子が、上記被写体リストに含まれている上記被写体識別子と一致する場合に、登録することを特徴とする請求項2記載の画像仲介配信システム。
  13. 上記被写体特定情報入力部は、更に、撮影機器と識別する撮影機器識別子を併せて入力し、
    上記被写体リスト登録部は、更に、入力した上記撮影機器識別子を、上記被写体識別子と対応付ける上記被写体リストを登録し、
    上記被写体画像登録部は、更に、上記画像を撮影した上記撮影機器を識別する上記撮影機器識別子を併せて入力し、入力した上記撮影機器識別子が、上記被写体リストに含まれている上記撮影機器識別子と一致する場合に、登録することを特徴とする請求項1記載の画像登録サーバ。
  14. 上記被写体特定情報入力部は、更に、撮影機器と識別する撮影機器識別子を併せて入力し、
    上記被写体リスト登録部は、更に、入力した上記撮影機器識別子を、上記被写体識別子と対応付ける上記公開被写体リストを登録し、
    上記被写体画像登録部は、更に、上記画像を撮影した上記撮影機器を識別する上記撮影機器識別子を併せて入力し、入力した上記撮影機器識別子が、上記被写体リストに含まれている上記撮影機器識別子と一致する場合に、登録することを特徴とする請求項2記載の画像仲介配信システム。
JP2002542134A 2000-11-08 2000-11-08 画像登録サーバ及び画像仲介配信システム Expired - Fee Related JP3974037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/007823 WO2002039743A1 (fr) 2000-11-08 2000-11-08 Serveur d'enregistrement d'images et systeme de distribution par mediation d'images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002039743A1 true JPWO2002039743A1 (ja) 2004-03-18
JP3974037B2 JP3974037B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=11736664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542134A Expired - Fee Related JP3974037B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 画像登録サーバ及び画像仲介配信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6832101B1 (ja)
EP (1) EP1333675A4 (ja)
JP (1) JP3974037B2 (ja)
WO (1) WO2002039743A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636259B1 (en) 2000-07-26 2003-10-21 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Automatically configuring a web-enabled digital camera to access the internet
US8224776B1 (en) 2000-07-26 2012-07-17 Kdl Scan Designs Llc Method and system for hosting entity-specific photo-sharing websites for entity-specific digital cameras
US7287088B1 (en) 2000-10-06 2007-10-23 Fotomedia Technologies, Llc Transmission bandwidth and memory requirements reduction in a portable image capture device by eliminating duplicate image transmissions
EP1434970B1 (en) * 2001-10-09 2008-09-03 SiRF Technology, Inc. Method and system for sending location coded images over a wireless network
CN100407782C (zh) * 2002-09-27 2008-07-30 富士胶片株式会社 相册制作方法及其装置
CN100391248C (zh) * 2002-09-27 2008-05-28 富士胶片株式会社 相册制作方法及其装置
JP4213447B2 (ja) * 2002-09-27 2009-01-21 富士フイルム株式会社 アルバム作成方法および装置並びにプログラム
US20050076004A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-07 Hiroyuki Yanagisawa Computer, database generating method for electronic picture book service, photographed subject information providing method, recording medium, and computer data signal
EP1617344A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Image management device and method for managing a plurality of images
US7826835B2 (en) * 2004-12-16 2010-11-02 Intel Corporation Mobile phone policy management
US20080270880A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 Lynne Becker System and method for memoralizing predetermined events
CN100518105C (zh) * 2007-07-27 2009-07-22 华为技术有限公司 实现网络监控的方法、系统及内容分发网络

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183712B2 (ja) 1992-06-05 2001-07-09 京セラ株式会社 電子スチルカメラの分類記録再生方式
JPH0896264A (ja) 1994-09-22 1996-04-12 Hitachi Denshi Ltd 防犯監視装置
JPH10143520A (ja) 1996-11-07 1998-05-29 Toshiba Corp マルチメディア情報端末装置
JPH10224676A (ja) 1997-02-06 1998-08-21 Pfu Ltd デジタルカメラ
JPH1117921A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メディア変換型情報登録検索通信システム
US5960404A (en) * 1997-08-28 1999-09-28 International Business Machines Corp. Mechanism for heterogeneous, peer-to-peer, and disconnected workflow operation
JPH11288422A (ja) 1998-04-01 1999-10-19 Takashi Koike 情報収集支援方法及びシステム
JP2000023015A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラシステム
JP2000209542A (ja) 1999-01-13 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルスチルカメラ装置
JP4289576B2 (ja) 2000-02-23 2009-07-01 株式会社あいほっと 撮影装置及び情報付加装置
JP4076057B2 (ja) * 2001-09-26 2008-04-16 富士フイルム株式会社 画像データ送信方法、デジタルカメラおよびプログラム
JP2003110975A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法および装置、画像配信方法および装置並びにプログラム
JP2003281028A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ付き携帯端末装置およびネットワークプリントシステム
JP2003298991A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像整理方法および装置並びにプログラム
JP2004032372A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ処理方法および携帯端末装置並びにプログラム
EP1387561A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Wireless communication apparatus and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1333675A1 (en) 2003-08-06
US6832101B1 (en) 2004-12-14
EP1333675A4 (en) 2006-05-10
WO2002039743A1 (fr) 2002-05-16
JP3974037B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297193B2 (ja) デジタルデータの仲介方法、デジタルデータの仲介システムおよびデジタルデータの仲介サービス用プログラム
US20080240702A1 (en) Mobile device with integrated photograph management system
JP3974037B2 (ja) 画像登録サーバ及び画像仲介配信システム
US20090100106A1 (en) System and Method for Securely Storing Wirelessly Transmitted Text, Images and Video
WO2013182101A1 (zh) 目标人的确定方法、装置及移动终端
JP2007334696A (ja) データ共有システム、通信端末及びサーバ
WO2007113462A1 (en) Content processing
JP2002016956A (ja) 位置情報取得システム及び位置情報取得方法
US20130130711A1 (en) Portable electronic device and method of providing location-based information associated with an image
JP2007316939A (ja) 電子アルバム提供装置、および画像ネットワークシステム
JP2013219666A (ja) 情報共有システム、照合装置、端末装置、情報共有方法及び情報共有プログラム
JP2015173307A (ja) 携帯端末装置、情報処理システム、携帯端末装置の情報処理方法、およびプログラム
JP2015018421A (ja) 端末装置、投稿情報送信方法、投稿情報送信プログラムおよび投稿情報共有システム
JP2009134333A (ja) デジタル写真共有システム装置
JP4557658B2 (ja) イベント画像公開方法及びそのシステム
JP2020184165A (ja) 撮像データ提供システム
JP4669168B2 (ja) 地図画像データ作成方法
JP2014106695A (ja) 情報処理装置
US20150088867A1 (en) System and Method for Enabling Communication Between Users
JP2003122776A (ja) アルバム作成システム
JP2004164129A (ja) 画像データ処理システム
JP2006155270A (ja) 画像情報を含む人材情報登録システム及び人材情報登録方法
JP7211055B2 (ja) 経路探索サーバ、経路探索システム及び経路探索方法
JP2014219878A (ja) ユーザ端末、サーバ装置、情報共有方法及びプログラム
JP2003303300A (ja) 対象確認システム、安否確認システム、確認対象登録サーバ、登録要求端末、サーバ用プログラム及び端末用プログラム、並びに対象確認方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20031217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees