JP2014219878A - ユーザ端末、サーバ装置、情報共有方法及びプログラム - Google Patents

ユーザ端末、サーバ装置、情報共有方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014219878A
JP2014219878A JP2013099589A JP2013099589A JP2014219878A JP 2014219878 A JP2014219878 A JP 2014219878A JP 2013099589 A JP2013099589 A JP 2013099589A JP 2013099589 A JP2013099589 A JP 2013099589A JP 2014219878 A JP2014219878 A JP 2014219878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
information
shared
user terminal
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013099589A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 黒木
Takeshi Kuroki
剛 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013099589A priority Critical patent/JP2014219878A/ja
Publication of JP2014219878A publication Critical patent/JP2014219878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Abstract

【課題】面倒なユーザ操作を要することなく、イベント参加者間で、イベントに関する情報を共有することを目的とする。【解決手段】ユーザ端末であって、ユーザ端末の位置情報を含む、イベント情報要求をサーバ装置に送信するイベント情報要求送信手段と、サーバ装置からイベントを示すイベント情報を受信するイベント情報受信手段と、ユーザからの指示に従い、イベント情報受信手段が受信したイベント情報に示されるイベントのうち一のイベントを指定した、情報の共有要求を、サーバ装置に送信する共有要求送信手段と、サーバ装置から、共有要求において指定されたイベントの参加者間で共有する共有情報を受信する共有情報受信手段とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、ユーザ端末、サーバ装置、情報共有方法及びプログラムに関する。
小学校の運動会には、子供の姿をカメラで撮影する父兄が多く集まる。また、展示会や結婚式などといったイベントでは、同じ場に集った人々がカメラでの撮影を行う。こうしたイベントにおいて、参加者は、写真をメールで送ったり、オンラインアルバムを使ったり、といった方法で、参加者間で写真の共有を行っている。複数のユーザが写真を共有する仕組みとして、例えば特許文献1には、複数のユーザが、無線によって写真を交換する仕組みが開示されている。
特許第4282267号公報
展示会などのイベントの会場には、知らない人同士が多く参加する。このように、知らない人同士の間においても、その場で簡単に写真等の情報を共有できる技術の提供が望まれている。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、面倒なユーザ操作を要することなく、イベント参加者間で、イベントに関する情報を共有することのできる仕組みを提供することを目的とする。
そこで、本発明は、ユーザ端末であって、前記ユーザ端末の位置情報を含む、イベント情報要求をサーバ装置に送信するイベント情報要求送信手段と、前記サーバ装置からイベントを示すイベント情報を受信するイベント情報受信手段と、ユーザからの指示に従い、前記イベント情報受信手段が受信した前記イベント情報に示されるイベントのうち一のイベントを指定した、情報の共有要求を、前記サーバ装置に送信する共有要求送信手段と、前記サーバ装置から、前記共有要求において指定された前記イベントの参加者間で共有する共有情報を受信する共有情報受信手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、面倒なユーザ操作を要することなく、イベント参加者間で、イベントに関する情報を共有することができる。
情報共有システムを示す図である。 デジタルカメラを示す図である。 デジタルカメラを示す図である。 サーバ装置を示す図である。 イベントリストの一例を示す図である。 共有アイテムリストの一例を示す図である。 デジタルカメラによる、共有端末登録処理を示すフローチャートである。 イベント選択画面の表示例を示す図である。 新規イベント作成画面の表示例を示す図である。 アルバム一覧画面の表示例を示す図である。 サーバ装置による、共有端末登録処理を示すフローチャートである。 周辺イベント検索処理を説明するための図である。 周辺イベント検索処理の他の例を説明するための図である。 イベント選択画面の他の例を示す図である。 デジタルカメラによる、共有アイテム登録処理を示すフローチャートである。 共有アイテムを指定する処理を説明するための図である。 サーバ装置による、共有アイテム登録処理を示すフローチャートである。 サーバ装置による、共有アイテム送信処理を示すフローチャートである。 サーバ装置による、共有アイテムリスト更新処理を示すフローチャートである。 デジタルカメラによる、共有アイテム受信処理を示すフローチャートである。 情報共有システムを示す図である。 新規イベント登録処理を示すフローチャートである。 サーバ装置による、新規イベント登録画面の表示例を示す図である。 PCによる、新規イベント登録画面の表示例を示す図である。 新規イベント作成画面の表示例を示す図である。 イベント選択画面等の表示例を示す図である。 サーバ装置による、共有端末登録処理を示すフローチャートである。 イベントリストの一例を示す図である。 情報共有システムを示す図である。 デジタルカメラによる、共有端末登録処理を示すフローチャートである。 デジタルカメラによる、共有端末登録処理を示すフローチャートである。 共有アイテム登録処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる情報共有システムを示す図である。情報共有システムは、イベントの参加者間で共有する共有情報を管理する。なお、本実施形態においては、情報共有システムが、デジタルカメラ10により撮影された撮影画像を共有情報(共有アイテム)として管理する例について説明する。すなわち、撮影画像は、共有情報の一例である。
情報共有システムは、ユーザ端末の一例としてのデジタルカメラ10と、複数のデジタルカメラ10から受信した情報を管理するサーバ装置20と、を備えている。デジタルカメラ10とサーバ装置20とは、無線基地局31及びネットワーク32を介して通信可能に接続する。ネットワーク32は、携帯電話網、インターネット網等を含む。
デジタルカメラ10は、写真交換機能を備える。デジタルカメラ10は、運動会等のイベントの参加者により所持される。デジタルカメラ10は、ユーザ操作により得られた撮影画像をサーバ装置20に送信する。デジタルカメラ10はまた、サーバ装置20から、他のデジタルカメラ10において得られた撮影画像を受信する。
なお、デジタルカメラ10は、イベント参加者の所持するものであり、情報共有システムが備えるデジタルカメラ10の数は、限定されるものではない。
このように、情報共有システムにおいては、サーバ装置20を介して、各デジタルカメラ10により得られた撮影画像が共有される。これにより、イベント参加者は、イベントにおいて得られた撮影画像(共有情報)を共有することができる。
図2は、デジタルカメラ10を示す図である。デジタルカメラ10は、制御部101と、記憶部102と、通信部103と、撮影部104と、表示部105と、位置取得部106と、操作部107とを備えている。
制御部101は、デジタルカメラ10の各種挙動を制御する。制御部101は、デジタルカメラ10に内蔵されるマイクロプロセッサやCPUである。記憶部102は、ROMやRAM等であり、各種情報を格納する。記憶部102は、例えば制御部101により実行される制御プログラムや、制御部101から出力される画像データ等を格納する。本実施形態にかかる記憶部102は、フラッシュメモリカードを有している。
なお、後述するデジタルカメラ10の機能や処理は、制御部101が記憶部102に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。
通信部103は、ネットワーク32を介してサーバ装置20との間で情報を送受信する。通信部103は、無線通信電子部品モジュール及びアンテナを有している。撮影部104は、撮影画像を得る。撮影部104は、具体的には、CCDカメラモジュールや、CMOSカメラモジュールである。撮影部104により得られた画像信号は、制御部101に出力された後、画像データに変換され、記憶部102に格納される。
表示部105は、各種情報を表示する。表示部105は、例えば、撮影画像や、操作用メニュー等を表示する。表示部105は、例えば液晶ディスプレイである。
位置取得部106は、デジタルカメラ10の地球上の位置を示す位置情報を取得する。位置取得部106は、デジタルカメラ10に内蔵されるGPSモジュールである。なお、位置取得部106の構成は、実施の形態に限定されるものではない。
他の例としては、位置取得部106は、携帯電話等の広域無線網に接続し、基地局から位置情報を取得してもよい。また、他の例としては、位置取得部106は、デジタルカメラ10の付近の無線LANの複数のアクセスポイントの情報に基づいて、デジタルカメラ10の位置を特定し、位置情報として得てもよい。
操作部107は、ユーザからの操作入力を受け付ける。操作部107は、デジタルカメラ10の筐体に物理的に設けられたボタン等である。
図3は、デジタルカメラ10の外観を示す図である。デジタルカメラ10は、操作ボタン110と、イベントボタン111と、共有ボタン112とを備えている。イベントボタン111は、ユーザから、デジタルカメラ10の存在位置の周辺で開催されているイベントの表示指示を受け付けるための情報である。共有ボタン112は、ユーザから、撮影画像を共有アイテムとしてサーバ装置20に送信する共有指示を受け付けるためのボタンである。操作ボタン110は、ユーザから、表示部105に表示されたアイコン等を選択するための操作入力を受け付けるためのボタンである。
デジタルカメラ10は、また操作部107の他、制御部101の処理により、ユーザ操作を受け付けるための各種グラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を表示することができる。GUIとしては、例えば新規イベント登録指示、イベント選択、共有アイテム選択等を受け付けるためのボタン等がある。
新規イベント登録指示にかかるボタンは、ユーザから新規イベント登録指示の入力を受け付けるためのボタンである。イベント選択指示にかかるボタンは、ユーザから、アイテムの共有を希望するイベント、すなわちユーザが参加しているイベントの選択の入力を受け付けるためのボタンである。
共有アイテム選択にかかるボタンは、デジタルカメラ10において取得した撮影画像のうち、他のデジタルカメラ10のユーザと共有する撮影画像(共有アイテム)の選択の入力を受け付けるためのボタンである。
さらに、デジタルカメラ10は、複数の撮影画像を含むフォルダであるアルバムを作成することができる。図3に示す例においては、表示部105には、すべての撮影画像を含む「すべての写真」のアルバムのアイコン120が表示されている。ユーザは、操作ボタン110を操作することにより、「すべての写真」のアルバムに含まれる画像群を表示させたり、画像群の中から所定の画像を選択したりすることができる。
なお、ユーザからの入力を受け付けるためのインタフェースは、実施形態に限定されるものではない。他の例としては、デジタルカメラ10は、操作ボタン110、イベントボタン111、共有ボタン112等の物理キーを有さず、これに替わるGUIを表示することとしてもよい。
図4は、サーバ装置20を示す図である。サーバ装置20は、一般的なサーバコンピュータである。サーバ装置20は、制御部201と、記憶部202と、通信部203とを備えている。制御部201は、サーバ装置20の各種挙動を制御する。制御部201は、マイクロプロセッサやCPUである。記憶部202は、ROMやRAM、HDD等であり、各種情報を格納する。記憶部202は、例えば制御部201により実行される制御プログラムや、デジタルカメラ10から受信した画像データ等を格納する。
なお、後述するサーバ装置20の機能や処理は、制御部201が記憶部202に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。
通信部203は、ネットワーク32を介してデジタルカメラ10との間で情報を送受信する。通信部203は、無線通信電子部品モジュール及びアンテナを有している。
図5は、イベントリストの一例を示す図である。イベントリストは、記憶部202に格納されている。イベントリストは、イベントIDと、イベント名称と、登録端末と、共有端末と、登録時刻と、開催場所とを対応付けて格納している。ここで、対応するイベントID、イベント名称、登録端末、共有端末、登録時刻及び開催場所の組を、1つのレコードとする。
イベントIDは、イベントを識別する識別情報である。イベントとしては、運動会、パーティ、会議、展示会、結婚式等が挙げられる。イベント名称は、イベントの名称である。登録端末は、サーバ装置20に対し、イベント登録を行ったデジタルカメラ10を識別するデバイスIDである。ここで、イベント登録とは、イベントリストに対し、レコードを登録することである。
共有端末は、対応するイベントにおけるアイテム(本実施形態においては撮影画像)を共有するデジタルカメラ10のデバイスIDである。本実施形態においては、サーバ装置20に対し、アイテムの共有要求を送信したデジタルカメラ10が、共有端末としてイベントリストに登録される。なお、デジタルカメラ10が共有要求を送信する処理については後述する。
登録時刻は、登録端末によりレコードが登録された時刻である。開催場所は、イベントの開催場所を示す位置情報である。本実施形態においては、位置情報は、緯度と経度である。なお、イベントリストにイベントのレコードを登録する処理については、後述する。
図6は、共有アイテムリストの一例を示す図である。共有アイテムリストは、記憶部202に格納されている。共有アイテムリストは、アイテムIDと、イベントIDと、アイテム名と、送信元端末と、提供済み共有端末とを対応付けて格納している。ここで、対応するアイテムID、イベントID、アイテム名、送信元端末及び提供済み共有端末の組を、1つのレコードとする。
アイテムIDは、共有アイテムを識別する識別情報である。共有アイテムは、デジタルカメラ10の撮影処理により得られた撮影画像である。アイテム名は、共有アイテムの名称である、送信元端末は、共有アイテムの送信元のデジタルカメラ10のデバイスIDである。提供済み共有端末は、イベントリストに登録される共有端末のうち、共有アイテムの提供(送信)が完了したデジタルカメラ10のデバイスIDである。
以下、情報共有システムが、イベント会場において、イベント参加者間で、共有アイテム(共有情報)としての撮影画像の共有を行う処理について説明する。図7は、デジタルカメラ10による、共有端末登録処理を示すフローチャートである。
例えば、デジタルカメラ10の所有者であるユーザが子供の運動会へ赴き、運動会の会場で他のユーザとの写真交換を希望するとする。この場合、ユーザは、運動会の会場(イベントの開催場所)において、デジタルカメラ10のイベントボタン111を押す。デジタルカメラ10の制御部101は、イベントボタン111が押下されると、イベントの表示指示を受け付ける。ここで、表示指示とは、デジタルカメラ10の存在位置の周辺において、処理実行時に開催されているイベントを表示部105に表示することを指示する情報である。
制御部101は、表示指示を受け付けると、共有端末登録処理を開始する。そして、S101において、制御部101は、表示指示に従い、イベント情報要求を生成する。
ここで、イベント情報要求とは、デジタルカメラ10の存在位置の周辺において、処理実行時に開催されているイベントのイベント情報の送信を、サーバ装置20に要求する情報である。イベント情報は、イベントに関する情報である。イベント情報は、例えば、イベントIDとイベント名称とを含んでいる。なお、イベント情報は、ユーザがイベントを判別するための情報であればよく、イベントIDやイベント名称以外の情報を含んでもよい。
具体的には、制御部101は、位置取得部106から、デジタルカメラ10の位置情報を取得し、位置情報を含むイベント情報要求を生成する。イベント情報要求は、例えば、(request_event_info,位置情報)という形式となる。ここで、「request_event_info」は、デジタルカメラ10とサーバ装置20との通信に用いられるプロトコルの中のコマンドの一つである。「位置情報」は、そのコマンドに付随する変数である。
次に、S102において、制御部101は、イベント情報要求を、通信部103を介してサーバ装置20に送信する(イベント情報要求送信処理)。次に、S103において、制御部101は、イベント情報要求に対する応答の受信を待つ。S103において、通信部103が応答を受信すると、制御部101は、処理をS104へ進める。
S104において、制御部101は、応答がイベント情報か否かを判定する。なお、応答としては、イベント情報とイベントなし情報とがある。イベント情報は、ユーザの周辺において開催されているすべてのイベントに対するイベント情報を含んでいる。1つのイベントに対するイベント情報は、(event,イベントID,イベント名称)という形式となる。複数のイベントに対するイベント情報は、(event,イベントID,イベント名称)(event,イベントID,イベント名称)・・・という形式となる。
一方、イベントなし情報は、ユーザの周辺において開催されているイベントが存在しないことを示す情報である。イベントなし情報は、(no_event)という形式となる。
なお、S103の処理は、応答としてのイベント情報を受信するイベント情報受信処理の一例である。
S104において、応答がイベント情報である場合には、制御部101は、処理をS105へ進める。S105において、制御部101は、イベント情報に基づいて、イベント選択画面を生成する。そして、イベント選択画面を表示部105に表示する(イベント表示処理)。
図8は、イベント選択画面の表示例を示す図である。イベント選択画面は、イベント情報に示される1又は2以上のイベントに関する情報を含んでいる。すなわち、イベント選択画面には、デジタルカメラ10の存在位置の周辺で開催されるイベントの情報が表示されている。ユーザは、イベント選択画面に表示されたイベントから、イベントにおける撮影画像(アイテム)の共有を希望するイベントを選択することができる。
図8に示すイベント選択画面は、S103の処理において、イベント情報(event,イベントID,"綱島小運動会")(event,イベントID,"高島家パーティ")という情報を受信した場合に生成される画面である。
イベント選択画面において、イベント選択ボタン501、502は周辺において開催されているイベント名称の記されたボタンである。イベント選択ボタン501,502は、ユーザから、アイテム共有を希望するイベントの選択を受け付けるためのユーザインタフェースである。イベントの作成ボタン503は、ユーザから、新たなイベントを作成する指示を受け付けるためのユーザインタフェースである。
ユーザは、アイテム共有を希望するイベントが表示されている場合には、希望するイベントのイベント選択ボタン501,502を押す。イベント選択ボタン501,502が押下されると、制御部101は、押下されたイベント選択ボタンに対応するイベントのアイテムの共有指示の入力を受け付ける。そして、S106において、共有指示を受け付けると(共有指示受付処理)、制御部101は、処理をS107へ進める。
ここで、共有指示は、デジタルカメラ10において得られるアイテムを、イベント選択ボタン501,502により特定されるイベントの参加者間で共有する共有アイテムとしてサーバ装置20に送信することを指示する情報である。
S107において、制御部101は、ユーザにより入力された共有指示に基づいて、共有要求を生成する。そして、制御部101は、生成した共有要求を、通信部103を介してサーバ装置20に送信する(共有要求送信処理)。ここで、共有要求は、イベントにおけるアイテムの共有をサーバ装置20に要求するための情報である。共有要求は、(participate_event,イベントID,デバイスID)という形式となる。共有要求は、アイテム共有の対象となるイベントのイベントIDと、送信元としてのデジタルカメラ10(自装置)のデバイスIDとを含んでいる。
次に、S113において、制御部101は、共有要求にかかるイベントに対するフォルダであるイベントアルバムを作成し、これを記憶部102に格納する(フォルダ生成処理)。
一方で、S105において表示されたイベント選択画面に、ユーザがアイテム共有を希望するイベントが表示されない場合がある。この場合には、ユーザは、自身が参加しているイベントを、アイテム共有を希望するイベントとして新たに登録することができる。この場合、ユーザは、イベント選択画面(図8)の、イベントの作成ボタン503を選択する。これに対応し、S106において、制御部101は、共有指示の入力がないと判定し、処理をS111へ進める。
また、S104において、応答がイベントなし情報である場合も、制御部101は、処理をS111へ進める。S111において、制御部101は、新規イベント作成画面を表示する。図9は、新規イベント作成画面の表示例を示す図である。新規イベント作成画面には、イベント名称の入力欄401と、実行ボタン402とが表示されている。ここで、ユーザは、操作ボタン110と、画面上に表示されるソフトウェアキーボードを用いて、イベントの名称を文字入力する。イベント名称の入力後、ユーザは、実行ボタン402を選択する。
これに対応し、制御部101は、新たなイベントのイベント名称の入力を受け付ける。そして、S112において、制御部101は、位置情報と、イベント情報としてのイベント名称とを含む、イベントの登録要求を生成する。ここで、登録要求は、新たなイベントの登録をサーバ装置20に要求する情報である。登録要求は、位置情報と、新規イベントのイベント名称とを含んでいる。登録要求は、例えば、(make_new_event,イベント名称,位置情報)という形式となる。
次に、S113において、制御部101は、登録要求にかかるイベントに対するイベントアルバムを作成し、これを記憶部102に格納する。なお、イベントアルバムは、イベントを特定可能に記憶部102に格納されるものとする。例えば、制御部101は、イベントアルバムとイベントIDとを対応付けて記憶部102に格納する。以上で、共有端末登録処理が完了する。
図10は、S113において、新たなイベントアルバムが作成された場合の、アルバム一覧画面の表示例を示す図である。例えば、図8に示すイベント選択画面において「綱島小運動会」のイベント選択ボタン501が選択された場合に、図10に示すように、「綱島小運動会」のアイコンを含むアルバム一覧画面が表示される。また、図9に示す新規イベント作成画面において、「綱島小運動会」のイベントが新規イベントとして登録された場合にも、同様に、図10に示すアルバム一覧画面が表示される。
図10に示すアルバム一覧画面においては、既に表示されていた「すべての写真」のアイコン120に加えて、「綱島小運動会」のアイコン121が表示されている。ここで、「綱島小運動会」のアイコン121は、「綱島小運動会」のイベントアルバムに対応する。すなわち、「綱島小運動会」のアイコン121が選択されると、表示部105には、「綱島小運動会」のイベントアルバムに格納される撮影画像(共有アイテム)が表示される。
なお、「綱島小運動会」のイベントアルバムには、デジタルカメラ10(自装置)において撮影された撮影画像のみでなく、共有端末としての他のデジタルカメラ10において撮影された撮影画像も格納されている。なお、イベントアルバムに共有アイテムを格納する処理については、後述する。
図11は、サーバ装置20による、共有端末登録処理を示すフローチャートである。サーバ装置20は、デジタルカメラ10による、共有端末登録処理に対応して、図11に示す共有端末登録処理を行う。
なお、サーバ装置20においては、複数のプロセスが常時動いており、共有端末登録処理もその1つである。サーバ装置20に電源が投入されると同時に、共有端末登録処理が起動し、電源が切断されるまで、継続して実行され、電源切断時に終了する。
まず、S201において、サーバ装置20の制御部201は、デジタルカメラ10により送信された情報の受信を待つ。通信部203を介してイベント情報要求を受信した場合には(S201でYes)、制御部201は、処理をS202へ進める。なお、イベント情報要求は、S102(図7)の処理により、デジタルカメラ10へ送信される。ここで、S201の処理は、イベント情報要求受信処理の一例である。
S202において、制御部201は、記憶部202に格納されているイベントリスト(図5)を参照する。そして、制御部201は、イベント情報要求の送信元のデジタルカメラ10のユーザが参加している可能性のあるイベントを検索する。具体的には、制御部201はまず、イベント情報要求に含まれる位置情報により特定される位置を中心とする半径100mの範囲内の位置を開催場所とするイベントを周辺のイベントとして検索する。
さらに、制御部201は、イベントリストのイベント登録時刻が処理実行時の時刻から24時間前までの期間であるイベントを開催中のイベントと判断する。そして、制御部201は、デジタルカメラ10の所在地の周辺で開催されているイベントであって、かつ開催中のイベントを特定する(イベント特定処理)。
ここで、図12を参照しつつ、周辺イベントの検索処理について説明する。図12(a)は、イベント情報要求に含まれている位置情報により指定される位置を含む地図データ1601を示す図である。位置1602は、イベント情報要求に含まれている位置情報により指定される位置、すなわちイベント情報要求の送信元のデジタルカメラ10の所在地である。
図12(b)の1603は、位置1602を中心とする半径100mの範囲である。図12(b)に示す例においては、位置1604,1605は、範囲1603内であるため、位置1604,1605を開催場所とするイベントが、周辺イベントとして検出される。一方、位置1606は、範囲1603外であるため、位置1606を開催場所とするイベントは、周辺イベントとして検出されない。
なお、制御部201は、イベント情報要求に含まれる位置情報と、イベントリストに含まれるイベント開催場所とに基づいて、周辺のイベントを検索すればよい。すなわち、周辺のイベントを検索するための具体的な処理は、実施形態に限定されるものではない。
また、制御部201は、イベント情報要求の受信時(処理実行時)の時刻と、イベント登録時刻とに基づいて、イベントが開催中か否かを判断すればよい。すなわち、開催中のイベントを検索するための具体的な処理は、実施形態に限定されるものではない。
図13は、周辺イベントの検索処理の他の例を説明するための図である。本例においては、サーバ装置20は、地図データと、地図上の建物や敷地の境界情報を含む地理データとを記憶部202に格納しているものとする。そして、制御部201は、図13に示すようにデジタルカメラ10の所在地としての位置1602を含む範囲1607を特定し、範囲1607内を開催場所とするイベントを周辺イベントとして検索することとしてもよい。
また、他の例としては、デジタルカメラ10が、位置情報として、高度情報も取得できるとする。この場合には、サーバ装置20の制御部201は、高度情報に基づいて、例えば、同一ビルの異なる階を区別することができる。したがって、制御部201は、S202において、高度情報に基づいて、さらに、デジタルカメラ10の高度情報に示される高度の階を開催場所とするイベントを周辺イベントとして検索してもよい。
図11に戻り、S203において、制御部201は、S202において、イベントを検出したか否かを判定する。S203において、イベントが検出された場合には、制御部201は、処理をS204へ進める。
S204において、制御部201は、S202において得られた1又は2以上のイベントのイベント情報を生成し、生成したイベント情報を、イベント情報要求の送信元のデジタルカメラ10に送信する(イベント情報送信処理)。
S203において、イベントが検出されない場合には、制御部201は、処理をS205へ進める。S205において、制御部201は、周辺にイベントがないことを示すイベントなし情報を生成し、生成したイベントなし情報を、イベント情報要求の送信元のデジタルカメラ10に送信する。
一方、デジタルカメラ10から共有要求を受信した場合には(S201でNo、S206でYes)、制御部201は、処理をS207へ進める。ここで、S206の処理は、共有要求受信処理の一例である。
S207において、制御部201は、共有要求に基づいて、イベントリストに共有端末を登録する(共有端末管理処理)。具体的には、制御部201は、共有要求(participate_event,イベントID,デバイスID)に含まれるイベントIDを特定する。そして、制御部201は、特定したイベントIDのレコード中の共有端末の欄に共有要求に含まれるデバイスIDを格納する。
また、デジタルカメラ10から登録要求を受信した場合には(S201でNo、S206でNo、S208でYes)、制御部201は、処理をS209へ進める。登録要求は、イベント名称等のイベント情報と、イベントの開催場所を示す位置情報とを含んでいる。ここで、S208の処理は、イベント情報取得処理の一例である。
S209において、制御部201は、登録要求に基づいて、イベントリストに新規イベントを登録する(イベント管理処理)。具体的には、制御部201は、受信した登録要求に応じて、新たなイベントIDを発行する。そして、制御部201は、新たなイベントIDを、イベントリストの新たなレコードに格納する。さらに、制御部201は、登録要求(make_new_event,イベント名称,位置情報)に含まれるイベント名称と、位置情報とを、それぞれ新たなイベントIDに対応付けて、イベントリストのイベント名称と、開催場所とに格納する。
なお、制御部201は、イベントリストの各レコードの登録時刻から一定時間が経過したレコードを削除する。制御部201は、例えば登録時刻から24時間が経過したレコードをイベントリストから削除する。
さらに、制御部201は、新たなイベントIDに対応付けて、登録要求の送信元のデジタルカメラ10のデバイスIDと、処理実行時の時刻とをそれぞれイベントリストの登録端末と、登録時刻の欄に格納する。
次に、S210において、制御部201は、登録要求の送信元のデジタルカメラ10を登録要求にかかるイベントの共有端末として、イベントリストに登録する。具体的には、登録要求(make_new_event,イベント名称,位置情報)に含まれるイベント名称に対応付けて、送信元のデバイスIDを共有端末の欄に登録する。以上で、サーバ装置20による共有端末登録処理が終了する。
以上のように、デジタルカメラ10は、ユーザからの指示にしたがい、自身が参加するイベントにおけるアイテムを共有するための登録処理や、新規イベントの登録処理等を行う。一方、サーバ装置20は、デジタルカメラ10から受信した情報に基づいて、イベントにおいてアイテムを共有する共有端末の登録処理や、イベントの管理などを行う。
図14は、S105において表示されるイベント選択画面の他の例を示す図である。図14(a)に示すように、イベント選択画面は、地図データ上に、イベント名称を重畳した画面であってもよい。
この場合、制御部101は、イベント情報を受信すると、S105(図7)において、イベント情報に含まれる位置情報により特定される地図データ上の位置を特定する。そして、制御部101は、特定した位置に対応付けて、イベント名称を重畳する。これにより、イベントの開催場所を含む地図データのイベント選択画面が得られる。そして、制御部101は、イベント選択画面を表示部105に表示する(表示処理)。
また、他の例としては、デジタルカメラ10に替えて、サーバ装置20が、S204(図11)において、イベント情報と地図データとに基づいて、イベント選択画面を生成してもよい。この場合、サーバ装置20は、イベント情報に替えて、生成したイベント選択画面をデジタルカメラ10に送信する。そして、デジタルカメラ10は、受信したイベント選択画面を表示する。
また、図14(b)に示すように、イベント選択画面は、実写画像上に、イベント名称を重畳した画面であってもよい。この場合、制御部101は、イベント情報を受信すると、S105において、イベント情報に含まれる位置情報により特定される位置の実写画像を特定する。そして、制御部101は、特定した実写画像に対応付けて、イベント名称を重畳する。これにより、イベントの開催場所を含む実写画像のイベント選択画面が得られる。そして、制御部101は、イベント選択画面を表示部105に表示する(表示処理)。
なお、制御部101は、実写画像に示される画像の位置情報とともに、実写画像を、サーバ装置20等デジタルカメラ10以外の装置から通信部103を介して受信するものとする。
また、この場合も、デジタルカメラ10に替えて、サーバ装置20がS204において、イベント情報と実写真画像とに基づいて、イベント選択画面を生成してもよい。そして、サーバ装置20は、生成したイベント選択画面をデジタルカメラ10に送信する。
次に、図7に示す処理において、共有要求又は登録要求の送信が完了したデジタルカメラ10のユーザが、デジタルカメラ10を用いて自ら撮影した撮影画像を共有アイテムとして他のユーザと共有するための処理について説明する。
図15は、デジタルカメラ10による共有アイテム登録処理を示すフローチャートである。まず、S121において、制御部101は、撮影部104により画像が撮影されると、撮影画像を取得し(取得処理)、記憶部102に格納する。
次に、S122において、制御部101は、ユーザによる、撮影画像に対する共有指定の入力の有無を確認する。図16は、S122の処理を説明するための図である。図16(a)に示すように、デジタルカメラ10において、ユーザは、運動会に参加する子供を撮影し、撮影画像を再生画面において閲覧することができる。この状態で、共有ボタン112が押下されると、図16(b)に示すように、再生画面には、撮影画像とともに、撮影画像を共有アイテムとして登録するか否かの確認ボタン711が表示される。
ここで、確認ボタン711は、ユーザから、撮影画像を共有アイテムとして登録する共有指示の入力を受け付けるためのGUIである。ユーザが、「綱島小運動会」の確認ボタン711を選択すると、撮影画像が共有アイテムとして登録される。
すなわち、この場合、図15に示すS122において、制御部101は、共有指示ありと判定し、処理をS123へ進める。S123において、制御部101は、共有指示の対象となる撮影画像を共有アイテムとして、S113(図7)において作成されたイベントアルバムに格納する(共有情報管理処理)。
次に、S124において、制御部101は、共有アイテムに基づいて、共有アイテム情報を生成する。共有アイテム情報は、共有アイテム(撮影画像)の他、共有に係るイベントのイベントIDを含んでいる。共有アイテム情報は、例えば、(add_item,イベントID,撮影画像)という形式となる。次に、S125において、制御部101は、共有アイテム情報をサーバ装置20に送信する(共有情報送信処理)。
図17は、サーバ装置20による、共有アイテム登録処理を示すフローチャートである。サーバ装置20は、デジタルカメラ10による、共有アイテム登録処理に対応して、図17に示す共有アイテム登録処理を行う。なお、共有アイテム登録処理は、サーバ装置20の電源オン時、継続して実行される処理である。
まず、S221において、サーバ装置20の制御部201は、共有アイテム情報の受信を待つ。共有アイテム情報を受信すると、制御部201は、処理をS222へ進める。ここで、S221の処理は、共有情報受信処理の一例である。
S222において、制御部201は、受信した共有アイテム情報に含まれる共有アイテムにアイテム名を付与する。なお、アイテム名は、受信したすべての共有アイテム(撮影画像)に対し付与される情報であり、各共有アイテム固有の情報である。アイテム名を付与するための処理は、特に限定されないが、例えば、制御部201は、共有アイテム情報を受信した順番に応じた連番の名前を付与してもよい。
次に、S223において、制御部201は、共有アイテム情報に含まれる共有アイテムを記憶部202に格納する。次に、S224において、制御部201は、共有アイテム情報に基づいて、共有アイテムリストを更新する。
具体的には、制御部201は、新規のアイテムIDを発行し、これを共有アイテムリストに登録する。そして、制御部201は、新規アイテムIDに対応付けて、アイテム名、共有アイテム情報に含まれるイベントID、送信元のデジタルカメラ10のデバイスIDを登録する。なお、S223のタイミングにおいては、新規レコードの提供済み共有端末の欄には、情報は登録されない。
このように、新たな共有アイテム情報を受信する度に、共有アイテムリストに新たなレコードが追加される。ここで、S223及びS224の処理は、共有情報管理処理の一例である。
次に、以上の処理により、サーバ装置20に登録された共有アイテムを、共有端末としてのデジタルカメラ10が共有するための処理について説明する。図18は、サーバ装置20による、共有アイテム送信処理を示すフローチャートである。なお、共有アイテム送信処理は、サーバ装置20の電源オン時、継続して実行される処理である。
まず、S231において、制御部201は、未送信の共有アイテムの有無を判定する。具体的には、制御部201は、共有アイテムリスト(図6)を参照し、各レコードの共有アイテムに対応付けられているイベントIDと、提供済み共有端末のデバイスIDを特定する。さらに、制御部201は、イベントリスト(図5)を参照し、共有アイテムリストにおいて特定したイベントIDに対応付けられている、イベントの共有端末のデバイスIDを特定する。
そして、制御部201は、提供済み共有端末のデバイスIDと、イベントリストにおいて、特定されたイベントIDに対応付けられている、共有端末のデバイスIDとを比較する。そして、制御部201は、差分として得られるデバイスIDを、未送信の共有端末のデバイスIDとして得る。すなわち、制御部201は、デバイスIDの差分が得られた場合に、得られたデバイスIDにより識別されるデジタルカメラ10を、未送信の共有アイテムの提供先として決定する(提供先決定処理)。さらに、制御部201は、処理対象の共有アイテムを、未送信の共有アイテムと判定する。
S231において、未送信の共有アイテムが存在する場合には、制御部201は、処理をS232へ進める。S232において、制御部201は、提供先のデジタルカメラ10に対して、アイテム送信要求を送信する。ここで、アイテム送信要求は、未送信の共有アイテムを送信することを要求する情報であり、デジタルカメラ10が、共有アイテムを受信することができる状態であるか否かを問い合わせるための情報である。
例えば、デジタルカメラ10は、ネットワーク32にアクセスできない場所に位置する場合には、アイテム送信要求を受信することができない。このため、デジタルカメラ10は、アイテム送信要求に対する応答を送信することができない。一方で、デジタルカメラ10は、アイテム送信要求を受信した場合には、サーバ装置20に対し、アイテム受信要求を送信する。
次に、S233において、制御部201は、S232において、アイテム送信要求を送信したデジタルカメラ10により送信されるアイテム受信要求の受信を待つ。アイテム受信要求を受信すると、制御部201は、処理をS234へ進める。S234において、制御部201は、S231において特定した未送信の共有アイテムを、イベントIDに対応付けて、S232において特定した提供先としてのデジタルカメラ10に送信する(共有情報送信処理)。
図19は、サーバ装置20による、共有アイテムリスト更新処理を示すフローチャートである。共有アイテムリスト更新処理は、サーバ装置20の電源オン時、継続して実行される処理である。
デジタルカメラ10は、共有アイテムを受信した場合、共有アイテムを受信した旨を通知する受信応答をサーバ装置20に送信する。S241において、サーバ装置20の制御部201は、受信応答の受信を待つ。受信応答を受信した場合、制御部201は、処理をS242へ進める。S242において、制御部201は、共有アイテムの送信に応じて、共有アイテムリストを更新する。具体的には、制御部201は、共有アイテムリストにおいて送信が完了した共有アイテムのアイテムIDに対応付けて、提供済み共有端末に、提供先のデバイスIDを登録する。
このように、サーバ装置20は、共有アイテムリストと、イベントリストを参照することにより、各イベントの共有端末に対して、共有アイテムを提供することができる。
図20は、デジタルカメラ10による、共有アイテム受信処理を示すフローチャートである。共有アイテム受信処理は、S113(図7)において、イベントアルバムが作成された場合に起動する。そして、共有アイテム受信処理は、イベントアルバムが削除されるまで継続して実行される。なお、他の例としては、共有アイテム受信処理は、サーバ装置20からの終了指示を受信するまで継続してもよく、また他の例としては、ユーザからの終了指示が入力されるまで継続してもよい。
S131において、制御部101は、サーバ装置20から送信される、アイテム送信要求の受信を待つ。アイテム送信要求を受信した場合、制御部101は、処理をS132へ進める。S132において、制御部101は、アイテム受信要求をサーバ装置20に送信する。
次に、S133において、制御部101は、共有アイテムの受信を待つ。共有アイテムを受信する(共有情報受信処理)と、制御部101は、処理をS134へ進める。S134において、制御部101は、受信した共有アイテムを、共有アイテムに対応付けられているイベントIDにより特定されるイベントアルバムに格納する(共有情報管理処理)。
具体的には、制御部101は、イベントIDと、共有アイテムと、を対応付けて記憶部102に格納する。次に、S135において、制御部101は、共有アイテムを受信したことを示す受信応答をサーバ装置20に送信する。
例えば、デジタルカメラ10が「綱島小運動会」に関する撮影画像を共有アイテムとして受信したとする。この場合、受信した撮影画像は、「綱島小運動会」のイベントアルバムに格納される。これにより、ユーザは、アルバム一覧画面(図10)において、「綱島小運動会」アイコン121を選択することにより、受信した撮影画像を表示させ、閲覧することができる。
このように、第1の実施形態にかかる情報共有システムにおいては、面倒なユーザ操作を要することなく、イベント参加者間で、イベントの会場において、イベントに関する情報を共有することができる。さらに、情報共有システムにおいては、互いに知り合いとは限らない参加者間においても、情報を共有することができる。
第1の実施形態にかかる情報共有システムの変更例について説明する。第1の変更例としては、共有アイテムは、撮影画像に限定されるものではない。共有アイテムは、例えば、デジタルカメラ10において生成された文書データであってもよく、また他の例としては、動画であってもよい。
また、他の例としては、デジタルカメラ10が他の端末から取得した情報であってもよい。このように、共有アイテムは、イベント参加者のデジタルカメラ10が生成することにより取得した情報や、外部から取得したデジタルデータであればよく、その種類は実施の形態に限定されるものではない。
(第2の実施形態)
図21は、第2の実施形態にかかる情報共有システムを示す図である。第2の情報共有システムは、PC40をさらに備えている。PC40は、ネットワーク32を介しサーバ装置20に接続する。PC40は、サーバ装置20に対し、イベント情報を登録することができる。
また、サーバ装置20は、ウェブサーバ機能を有し、ネットワーク32を介して接続するPC40に対して、ウェブサイトを提供する。また、PC40は、ウェブブラウザ機能を有する。
図22は、サーバ装置20による、新規イベント登録処理を示すフローチャートである。S251において、制御部201は、新規イベント登録画面をPC40に送信する。PC40は、新規イベント登録画面を受信すると、ウェブブラウザ機能により、新規イベント登録画面を表示部に表示し、ユーザからの指示に応じて、地図データの更新指示を、サーバ装置20に送信する。
これに対応し、S252において、制御部201は、地図データの更新指示に従い、更新指示にかかる更新後の地図データをPC40に送信する。次に、S253において、制御部201は、PC40から、新規イベント情報を受信する。ここで、新規イベント情報は、PC40のユーザにより、新規イベント登録画面において入力された情報であり、イベント名称、イベントの開催場所及び開催日時を含んでいる。ここで、S253の処理は、イベント情報取得処理の一例である。次に、S254において、制御部201は、受信した新規イベント情報を、イベントリストに登録する。
図23は、PC40による、新規イベント登録処理を示すフローチャートである。S301において、PC40のCPU(不図示)は、サーバ装置20から、新規イベント登録画面を受信し、これを表示する。
図24(a)は、新規イベント登録画面の表示例を示す図である。新規イベント登録画面は、ウェブブラウザ機能によりPC40の表示部に表示される。図24(a)に示すように、イベント登録画面1901は、PC40のユーザから、イベント登録にかかる情報入力を受け付けるための画面である。イベント登録画面1901は、地図データ1902と、新規イベント登録GUI1903とを含んでいる。
図23に戻り、S302において、CPUは、地図データ1902の表示を更新する。具体的には、イベント登録画面1901が表示された状態において、例えばマウスボタンのドラッグ操作等がなされた場合に、PC40のCPUは、地図の表示範囲の移動指示の入力を受け付ける。また、マウスホイールの回転に応じて、、地図の縮尺の変更指示の入力を受け付ける。
CPUは、これらの指示を受け付けると、これら指示をサーバ装置20に送信する。そして、サーバ装置20から指示に応じた更新後の地図データを受信する。そして、CPUは、地図データ1902の表示を更新する。なお、マウスイベントと、地図の更新指示の対応付けは実施形態に限定されるものではない。
次に、S303において、CPUは、イベント登録画面1901において、ユーザによる、新規イベントの登録指示の入力の有無を判定する。新規イベントの登録指示の入力を受け付けた場合には、CPUは、処理をS304へ進める。新規イベントの登録指示の入力を受け付けない場合には、CPUは、処理をS302へ進める。
ここで、図24(b)を参照しつつ、ユーザによる、登録指示の入力にかかる操作について説明する。ユーザは、ドラッグ・アンド・ドロップ操作により、新規イベント登録GUI1903を地図データ上のイベントの開催場所1908に移動させる。これに対応し、CPUは、イベント登録用のGUI1904を表示する。GUI1904は、イベント名称入力欄1905と、イベントの開催日時(時間)入力欄1906が含まれている。ユーザは、イベント名称と、開催時間とを、それぞれ対応する欄に入力する。
さらに、イベント範囲GUI1907は、イベント範囲を入力するための点線円である。ユーザは、イベント範囲GUI1907を調整することにより、イベント開催場所を中心とする円の半径を指定する。ここで、イベント範囲GUI1907は、登録したイベントが開催される場所(範囲)や、イベント参加を呼び掛ける範囲を指定するためのものである。以上の操作入力が行われると、S304において、CPUは、イベント名称、開催日時、開催場所を含む新規イベント情報の入力を受け付ける。
次に、S305において、CPUは、入力を受け付けた新規イベント情報を、サーバ装置20に送信する。これに対応し、サーバ装置20は、PC40から新規イベント情報を受信すると、送信元のPC40を識別するデバイスIDに対応付けて、新規イベント情報をイベントリストに登録する。なお、サーバ装置20は、PC40により登録されたイベント情報を、他のイベント情報と同様に扱う。
なお、第2の実施形態にかかる情報共有システムのこれ以外の構成及び処理は、第1の実施形態にかかる情報共有システムの構成及び処理と同様である。
以上のように、第2の実施形態にかかる情報共有システムにおいては、ユーザは、PC40を用いて、イベント情報をサーバ装置20に登録することができる。これにより、例えば、イベント主催者等が、PC40を用いて、イベント開催前に、イベント情報をサーバ装置20に登録することも可能である。
第2の実施形態にかかる情報処理システムの変更例について説明する。サーバ装置20は、第1の実施形態において説明した、デジタルカメラ10からの要求による、新規イベントの登録を許可せず、PC40からの要求による新規イベントの登録のみを受け付けることとしてもよい。また他の例としては、PC40からの登録者を、例えばイベント主催者に制限してもよい。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態にかかる情報共有システムについて説明する。第3の実施形態にかかる情報共有システムにおいては、サーバ装置20は、認証情報としてのパスワードにより、デジタルカメラ10を認証し、認証に成功したデジタルカメラ10のみを共有端末として登録する。
まず、図7を参照しつつ、デジタルカメラ10による共有端末登録処理に関し、第1の実施形態にかかる共有端末登録処理と異なる処理について説明する。図25は、共有端末登録処理(図7)のS111において、第3の実施形態にかかるデジタルカメラ10の表示部105に表示される新規イベント作成画面の表示例を示す図である。新規イベント作成画面には、パスワードの設定ボタン403が表示されている。この画面において、ユーザは、イベント名称だけでなく、新規イベントのパスワードを設定する。そして、S112において、制御部101は、位置情報と、イベント名称と、パスワードとを含む、登録要求を生成し、これをサーバ装置20に送信する。
図26(a)は、S105において表示されるイベント選択画面の表示例を示す図である。イベント選択画面において、イベントが選択されると、制御部101は、さらにパスワード入力画面を表示部105に表示する。図26(b)は、パスワード入力画面の表示例を示す図である。パスワード入力画面においてパスワードが入力されると、S107において、制御部101は、パスワードを含む共有要求を送信する。
なお、デジタルカメラ10の所有者は、例えば、参加者間での口伝や、登録者からのメール通知により、パスワードを取得するものとする。
図27は、第3の実施形態にかかる、サーバ装置20による、共有端末登録処理を示すフローチャートである。登録要求は、パスワードを含み、S209において、サーバ装置20の制御部201は、イベントリストに、新たなイベントIDに対応付けて、イベント名称と、位置情報と、パスワードとを格納する。
図28は、第3の実施形態にかかるイベントリストの一例を示す図である。このように、第3の実施形態にかかるイベントリストは、イベントIDに対応付けて、パスワードを格納している。
図27に戻り、共有要求を受信した場合には、制御部201は、処理をS211へ進める。なお、S206において受信する共有要求は、パスワードを含む。S211において、制御部201は、パスワードにより、デジタルカメラ10の認証を行う。
具体的には、制御部201は、イベントリストを参照し、共有要求にかかるイベントのイベントIDに対応付けられているパスワードと、共有要求に含まれるパスワードとを比較し、両者が一致する場合に、認証成功と判定する。そして、S211において、認証に成功した場合には、制御部201は、処理をS207へ進め、共有要求の送信元のデジタルカメラ10を共有端末としてイベントリストに登録する。
S211において、パスワード認証に成功しなかった場合には、制御部201は、処理をS212へ進める。S212において、制御部201は、共有要求の送信元のデジタルカメラ10に対し、エラー情報を送信する。
なお、第3の実施形態にかかる情報共有システムのこれ以外の構成及び処理は、他の実施形態にかかる情報共有システムの構成及び処理と同様である。
イベントの中には、例えば、結婚式や、内輪のパーティなど、参加者が制限される、プライベートな性質のものも存在する。このようなプライベートなイベントにおいては、アイテム共有者を制限することが望ましい場合もある。このような場合に、本実施形態にかかる情報共有システムは、パスワードを設定することにより、イベントにかかるアイテムの共有者を制限することができる。
第3の実施形態にかかる情報共有システムの変更例について説明する。デジタルカメラ10にアドレス帳機能を持たせ、ユーザ操作により、アドレス帳のユーザから、情報を共有する共有者、又はそのグループを指定し、これによりイベント毎の共有端末を制限することとしてもよい。
また、第2の変更例としては、パスワード設定者は、イベントの登録者に限定されるものではない。
(第4の実施形態)
図29は、第4の実施形態にかかる情報共有システムを示す図である。第4の実施形態にかかる情報共有システムは、サーバ装置20を備えず、複数のデジタルカメラ10がP2P通信の仕組みにより、情報を共有する。
各デジタルカメラ10は、近距離無線通信を行い、接続関係にあるデジタルカメラ10同士がネットワークを形成する。本実施形態にかかるデジタルカメラ10は、他の実施形態において説明したサーバ装置20としても機能する。
本実施形態の情報共有システムにおいては、イベント情報や、共有アイテムは、一か所で管理されるのに替えて、P2Pデータベースと同様の仕組みで、各デジタルカメラ10において管理される。すなわち、各デジタルカメラ10は、イベントリスト(図5)及び共有アイテムリスト(図6)を自身の記憶部102に格納している。
なお、各デジタルカメラ10のイベントリスト及び共有アイテムリストの更新タイミングは、情報の伝わり方に依存するため、各装置で異なる。
図30及び図31は、第4の実施形態にかかるデジタルカメラ10による、共有端末登録処理を示すフローチャートである。図30は、イベントボタン111が押下された場合の処理を示すフローチャートである。本実施形態にかかるデジタルカメラ10は、イベントリスト(図5)を有している。したがって、S114において、制御部101は、イベントリストを参照して、自装置周辺で開催されているイベントを検索する。
具体的には、制御部101は、まずデジタルカメラ10(自装置)の位置情報を取得する。次に、制御部101は、取得した位置情報により特定される位置を中心とする半径100mの範囲内の位置を開催場所とするイベントを周辺のイベントとして検索する。
さらに、制御部101は、イベントリストの登録時刻が処理実行時の時刻から24時間前までの期間であるイベントを開催中のイベントと判断する。そして、制御部101は、自装置の所在地の周辺で開催されているイベントであって、かつ開催中のイベントを特定する。
次に、S115において、デジタルカメラ10の周辺のイベントが検出された場合には、制御部101は、処理をS105へ進める。一方、S115において、イベントが検出されない場合には制御部101は、処理をS111へ進める。
S105において、イベント選択画面が表示され、S106において、アイテムの共有指示の入力を受け付けた場合には、制御部101は、処理をS116へ進める。S116において、制御部101は、自装置のイベントリストの共有端末に、自装置のデバイスIDを登録する。次に、S107において、制御部101は、共有要求を他のデジタルカメラ10に送信する。
一方、S111において、新規イベント作成画面を表示した後、制御部101は、処理をS117へ進める。S117において、制御部101は、自装置のイベントリストに新規イベントのイベント情報を登録する。次に、S118において、新規イベントの共有端末として自身のデバイスIDを登録する。そして、制御部101は、処理をS112へ進める。S112において、制御部101は、他のデジタルカメラ10に対し、登録要求を送信する。
なお、図30の共有端末登録処理のこれ以外の処理ステップは、第1の実施形態において説明した共有端末登録処理(図7)の同一番号の処理ステップと同様である。
図31は、他のデジタルカメラ10から要求を受信した場合の処理を示すフローチャートである。なお、図31に示す各処理ステップは、共有端末登録処理(図11)の同一番号の処理ステップと同様である。すなわち、デジタルカメラ10は、他のデジタルカメラ10から共有要求を受信した場合には、共有要求に基づいて、自装置のイベントリストに共有端末を登録する。また、デジタルカメラ10は、他のデジタルカメラ10から登録要求を受信した場合には、自装置のイベントリストに新規イベントを登録し、さらに共有端末を登録する。
なお、本実施形態にかかるデジタルカメラ10は、各自、自装置が備えるイベントリストを参照して、周辺のイベントを検索するので、図11に示すS201〜S205の処理は行わない。
図32は、本実施形態にかかるデジタルカメラ10による、共有アイテム登録処理を示すフローチャートである。制御部101は、S123において、共有アイテムをイベントアルバムに格納した後、処理をS126へ進める。S126において、制御部101は、自装置が有する共有アイテムリストを更新し、処理をS124へ進める。S124において、制御部101は、共有アイテム情報を生成し、S125において、制御部101は、共有アイテム情報を他のデジタルカメラ10に送信する。
なお、これ以外の処理については、本実施形態にかかるデジタルカメラ10は、他の実施形態にかかるデジタルカメラ10と同様の処理を行い、さらに他の実施形態にかかるサーバ装置20と同様の処理を行う。
すなわち、本実施形態にかかるデジタルカメラ10は、共有アイテム登録処理(図17)、共有アイテム送信処理(図18)、共有アイテムリスト更新処理(図19)、共有アイテム受信処理(図20)等を行う。なお、各処理において、サーバ装置20と情報を送受信する処理については、サーバ装置20に変えて、他のデジタルカメラ10との間で情報を送受信することとする。
このように、第4の実施形態にかかる情報共有システムにおいては、サーバ装置を備えることなく、簡易な構成により、イベント毎の情報共有を実現することができる。
次に、第4の実施形態にかかる情報共有システムの変更例について説明する。複数のデジタルカメラ10のうち、一のデジタルカメラ10がサーバ装置20として機能することとしてもよい。この場合には、サーバ装置20として機能するデジタルカメラ10のみが、イベントリスト、共有アイテムリスト及び共有アイテムを格納する。そして、他のデジタルカメラ10は、サーバ装置20として機能するデジタルカメラ10との一対一通信により、共有アイテムを受信する。これにより、他のデジタルカメラ10のメモリ消費を低減することができる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、上述した各実施形態によれば、面倒なユーザ操作を要することなく、イベント参加者間で、イベントに関する情報を共有することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 デジタルカメラ、20 サーバ装置、101 制御部、102 記憶部、103 通信部、104 撮影部、105 表示部、106 位置取得部、107 操作部、201 制御部、202 記憶部、203 通信部

Claims (22)

  1. ユーザ端末であって、
    前記ユーザ端末の位置情報を含む、イベント情報要求をサーバ装置に送信するイベント情報要求送信手段と、
    前記サーバ装置からイベントを示すイベント情報を受信するイベント情報受信手段と、
    ユーザからの指示に従い、前記イベント情報受信手段が受信した前記イベント情報に示されるイベントのうち一のイベントを指定した、情報の共有要求を、前記サーバ装置に送信する共有要求送信手段と、
    前記サーバ装置から、前記共有要求において指定された前記イベントの参加者間で共有する共有情報を受信する共有情報受信手段と
    を備えることを特徴とするユーザ端末。
  2. イベントと、前記イベントにおいて共有すべき共有情報とを対応付けて前記サーバ装置に送信する共有情報送信手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  3. 前記共有要求が送信された場合に、前記共有要求に係る前記イベントのフォルダを生成するフォルダ生成手段と、
    情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した情報を、前記共有情報として前記フォルダに格納する共有情報管理手段と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のユーザ端末。
  4. 前記共有情報受信手段は、前記共有情報を、前記イベントに対応付けて受信し、
    前記共有情報管理手段は、前記共有情報受信手段が受信した前記共有情報を、前記共有情報に対応付けられている前記イベントの前記フォルダに格納することを特徴とする請求項3に記載のユーザ端末。
  5. 前記イベント情報受信手段が受信した前記イベント情報に基づいて、前記イベントの開催場所を含む地図を表示するイベント表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4何れか1項に記載のユーザ端末。
  6. 前記イベント情報受信手段が受信した前記イベント情報に基づいて、前記イベントの開催場所を含む実写画像を表示するイベント表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4何れか1項に記載のユーザ端末。
  7. ユーザ端末であって、
    前記ユーザ端末の位置情報に基づいて、イベントを特定するイベント特定手段と、
    ユーザから、特定された前記イベントのうち一のイベントの共有指示を受け付ける共有指示受付手段と、
    前記共有指示に係る前記イベントと、前記イベントにおいて共有すべき第1の共有情報とを対応付けて他のユーザ端末に送信する共有情報送信手段と
    を備えることを特徴とするユーザ端末。
  8. 他のユーザ端末から、前記イベントと、前記イベントにおいて共有すべき第2の共有情報とを対応付けて受信する共有情報受信手段と、
    前記第1の共有情報及び前記第2の共有情報を、前記イベントに対応付けて記憶手段に格納する共有情報管理手段と
    をさらに備えることを特徴と請求項7に記載のユーザ端末。
  9. ユーザ端末から、前記ユーザ端末の位置情報を含む、イベント情報要求を受信するイベント情報要求受信手段と、
    前記位置情報に基づいて、イベントを特定するイベント特定手段と、
    特定された前記イベントを示すイベント情報を前記ユーザ端末に送信するイベント情報送信手段と、
    前記ユーザ端末から、前記イベント情報に示される一のイベントを指定した、情報の共有要求を受信する共有要求受信手段と、
    前記共有要求を受信した場合に、前記共有要求において指定されるイベントの参加者間で共有する共有情報を前記ユーザ端末に送信する共有情報送信手段と
    を備えることを特徴とするサーバ装置。
  10. ユーザ端末から、前記共有情報と前記イベントとを対応付けて受信する共有情報受信手段と、
    受信した前記共有情報と前記イベントとを対応付けて第1の記憶手段に格納する共有情報管理手段と
    をさらに備え、
    前記共有情報送信手段は、前記第1の記憶手段に格納されている前記共有情報を、前記ユーザ端末に送信することを特徴とする請求項9に記載のサーバ装置。
  11. 前記共有情報送信手段は、前記共有情報を、前記イベントに対応付けて送信することを特徴とする請求項9又は10に記載のサーバ装置。
  12. 前記共有要求の送信元の前記ユーザ端末を、前記共有要求にかかる前記イベントに対応付けて第2の記憶手段に格納する共有端末管理手段と、
    前記第2の記憶手段を参照し、前記共有情報の提供先の前記ユーザ端末を決定する提供先決定手段と
    をさらに備え、
    前記共有情報送信手段は、前記提供先に、前記共有情報を送信することを特徴とする請求項9乃至11何れか1項に記載のサーバ装置。
  13. 前記イベントと、前記イベントの位置情報とを対応付けて格納する第3の記憶手段をさらに備え、
    前記イベント特定手段は、前記第3の記憶手段に格納されている前記位置情報と、前記イベント情報要求に含まれる前記位置情報とに基づいて、前記イベントを特定することを特徴とする請求項9乃至12何れか1項に記載のサーバ装置。
  14. 前記イベント情報と、前記位置情報とを対応付けて取得するイベント情報取得手段と、
    前記イベント情報取得手段が取得した前記イベント情報と前記位置情報とを対応付けて前記第3の記憶手段に格納するイベント管理手段と
    をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載のサーバ装置。
  15. ユーザ端末と、ユーザ端末から受信した情報を管理するサーバ装置とを備える情報共有システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    前記ユーザ端末の位置情報を含む、イベント情報要求をサーバ装置に送信するイベント情報要求送信手段と、
    前記サーバ装置からイベントを示すイベント情報を受信するイベント情報受信手段と、
    ユーザからの指示に従い、前記イベント情報受信手段が受信した前記イベント情報に示されるイベントのうち一のイベントを指定した、情報の共有要求を、前記サーバ装置に送信する共有要求送信手段と、
    前記サーバ装置から、前記共有要求において指定された前記イベントの参加者間で共有する共有情報を受信する共有情報受信手段と
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    一のユーザ端末から、前記イベント情報要求を受信するイベント情報要求受信手段と、
    前記イベント情報要求に含まれる前記位置情報に基づいて、イベントを特定するイベント特定手段と、
    特定された前記イベントを示すイベント情報を前記ユーザ端末に送信するイベント情報送信手段と、
    前記ユーザ端末から、前記共有要求を受信する共有要求受信手段と、
    前記共有要求を受信した場合に、前記共有要求において指定されるイベントの参加者間で共有する共有情報を前記ユーザ端末に送信する共有情報送信手段と
    を備えることを特徴とする情報共有システム。
  16. ユーザ端末が実行する情報共有方法であって、
    前記ユーザ端末の位置情報を含む、イベント情報要求をサーバ装置に送信するイベント情報要求送信ステップと、
    前記サーバ装置からイベントを示すイベント情報を受信するイベント情報受信ステップと、
    ユーザからの指示に従い、前記イベント情報受信ステップにおいて受信した前記イベント情報に示されるイベントのうち一のイベントを指定した、情報の共有要求を、前記サーバ装置に送信する共有要求送信ステップと、
    前記サーバ装置から、前記共有要求において指定された前記イベントの参加者間で共有する共有情報を受信する共有情報受信ステップと
    を含むことを特徴とする情報共有方法。
  17. ユーザ端末が実行する情報共有方法であって、
    前記ユーザ端末の位置情報に基づいて、イベントを特定するイベント特定ステップと、
    ユーザから、特定された前記イベントのうち一のイベントの共有指示を受け付ける共有指示受付ステップと、
    前記共有指示に係る前記イベントと、前記イベントにおいて共有すべき第1の共有情報とを対応付けて他のユーザ端末に送信する共有情報送信ステップと
    を含むことを特徴とする情報共有方法。
  18. サーバ装置が実行する情報共有方法であって、
    ユーザ端末から、前記ユーザ端末の位置情報を含む、イベント情報要求を受信するイベント情報要求受信ステップと、
    前記位置情報に基づいて、イベントを特定するイベント特定ステップと、
    特定された前記イベントを示すイベント情報を前記ユーザ端末に送信するイベント情報送信ステップと、
    前記ユーザ端末から、前記イベント情報に示される一のイベントを指定した、情報の共有要求を受信する共有要求受信ステップと、
    前記共有要求を受信した場合に、前記共有要求において指定されるイベントの参加者間で共有する共有情報を前記ユーザ端末に送信する共有情報送信ステップと
    を含むことを特徴とする情報共有方法。
  19. ユーザ端末と、ユーザ端末から受信した情報を管理するサーバ装置とを備える情報共有システムが実行する情報共有方法であって、
    前記ユーザ端末が、前記ユーザ端末の位置情報を含む、イベント情報要求をサーバ装置に送信するイベント情報要求送信ステップと、
    前記ユーザ端末が、前記サーバ装置からイベントを示すイベント情報を受信するイベント情報受信ステップと、
    前記ユーザ端末が、ユーザからの指示に従い、前記イベント情報受信ステップにおいて受信した前記イベント情報に示されるイベントのうち一のイベントを指定した、情報の共有要求を、前記サーバ装置に送信する共有要求送信ステップと、
    前記ユーザ端末が、前記サーバ装置から、前記共有要求において指定された前記イベントの参加者間で共有する共有情報を受信する共有情報受信ステップと、
    前記サーバ装置が、一のユーザ端末から、前記イベント情報要求を受信するイベント情報要求受信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記イベント情報要求に含まれる前記位置情報に基づいて、イベントを特定するイベント特定ステップと、
    前記サーバ装置が、特定された前記イベントを示すイベント情報を前記ユーザ端末に送信するイベント情報送信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記ユーザ端末から、前記共有要求を受信する共有要求受信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記共有要求を受信した場合に、前記共有要求において指定されるイベントの参加者間で共有する共有情報を前記ユーザ端末に送信する共有情報送信ステップと
    を含むことを特徴とする情報共有方法。
  20. コンピュータを、
    前記コンピュータの位置情報を含む、イベント情報要求をサーバ装置に送信するイベント情報要求送信手段と、
    前記サーバ装置からイベントを示すイベント情報を受信するイベント情報受信手段と、
    ユーザからの指示に従い、前記イベント情報受信手段が受信した前記イベント情報に示されるイベントのうち一のイベントを指定した、情報の共有要求を、前記サーバ装置に送信する共有要求送信手段と、
    前記サーバ装置から、前記共有要求において指定された前記イベントの参加者間で共有する共有情報を受信する共有情報受信手段と
    して機能させるためのプログラム。
  21. コンピュータを、
    前記コンピュータの位置情報に基づいて、イベントを特定するイベント特定手段と、
    ユーザから、特定された前記イベントのうち一のイベントの共有指示を受け付ける共有指示受付手段と、
    前記共有指示に係る前記イベントと、前記イベントにおいて共有すべき第1の共有情報とを対応付けて他のユーザ端末に送信する共有情報送信手段と
    して機能させるためのプログラム。
  22. コンピュータを、
    ユーザ端末から、前記ユーザ端末の位置情報を含む、イベント情報要求を受信するイベント情報要求受信手段と、
    前記位置情報に基づいて、イベントを特定するイベント特定手段と、
    特定された前記イベントを示すイベント情報を前記ユーザ端末に送信するイベント情報送信手段と、
    前記ユーザ端末から、前記イベント情報に示される一のイベントを指定した、情報の共有要求を受信する共有要求受信手段と、
    前記共有要求を受信した場合に、前記共有要求において指定されるイベントの参加者間で共有する共有情報を前記ユーザ端末に送信する共有情報送信手段と
    して機能させるためのプログラム。
JP2013099589A 2013-05-09 2013-05-09 ユーザ端末、サーバ装置、情報共有方法及びプログラム Pending JP2014219878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099589A JP2014219878A (ja) 2013-05-09 2013-05-09 ユーザ端末、サーバ装置、情報共有方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099589A JP2014219878A (ja) 2013-05-09 2013-05-09 ユーザ端末、サーバ装置、情報共有方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014219878A true JP2014219878A (ja) 2014-11-20

Family

ID=51938253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099589A Pending JP2014219878A (ja) 2013-05-09 2013-05-09 ユーザ端末、サーバ装置、情報共有方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014219878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105069075A (zh) * 2015-07-31 2015-11-18 小米科技有限责任公司 照片共享方法和装置
CN107172065A (zh) * 2017-06-12 2017-09-15 苏州寅初信息科技有限公司 一种现场视频的智能共享方法及其系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105069075A (zh) * 2015-07-31 2015-11-18 小米科技有限责任公司 照片共享方法和装置
JP2017529639A (ja) * 2015-07-31 2017-10-05 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 写真を共有する方法、装置、プログラム及び記録媒体
CN107172065A (zh) * 2017-06-12 2017-09-15 苏州寅初信息科技有限公司 一种现场视频的智能共享方法及其系统
CN107172065B (zh) * 2017-06-12 2020-10-20 黑龙江威速科技有限公司 一种现场视频的智能共享方法及其系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9552483B2 (en) Method for managing privacy of digital images
US7266383B2 (en) Group interaction modes for mobile devices
US20150356121A1 (en) Position location-enabled, event-based, photo sharing software and service
JP2014112302A (ja) 所定領域管理システム、通信方法、及びプログラム
JP5959963B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、デバイス選択方法およびプログラム
JP6459059B2 (ja) カメラ制御方法及びカメラ制御システム
JP5782918B2 (ja) 通信端末装置、サーバ装置及びプログラム
JP7468038B2 (ja) 施設予約システム、電子データ提供方法、情報処理端末、情報処理方法、情報処理装置、データ送信方法、プログラム
JP5854714B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム
JPWO2013179654A1 (ja) 画像閲覧システム、受信側携帯端末、画像サーバ、および画像閲覧方法
US20220019472A1 (en) Method of storing electronic data, resource reservation system, and terminal apparatus
JP2021077021A (ja) リソース予約システム、リソース利用方法
US11811976B2 (en) Information processing system to obtain and manage images of a property
JP2015018421A (ja) 端末装置、投稿情報送信方法、投稿情報送信プログラムおよび投稿情報共有システム
JP5950686B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP2014219878A (ja) ユーザ端末、サーバ装置、情報共有方法及びプログラム
US20220019945A1 (en) Method of providing electronic data, system, and terminal apparatus
JP7279416B2 (ja) 仲介端末、通信システム、入力システム、仲介制御方法、及びプログラム
JP6026703B2 (ja) ルータアクセス制御方法、装置、ルータ、プログラム、及び記録媒体
JP2017041698A (ja) 情報処理装置、プログラム、通信方法
US11695705B2 (en) Resource management apparatus, resource management system, and resource management method
JP2021081865A (ja) リソース予約システム、表示方法、情報処理装置
JP2005123940A (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP2016157342A (ja) 情報共有システム、情報共有サーバ、方法、およびプログラム
JP6514153B2 (ja) サービス制御システムおよびサービス制御方法