JPWO2002021204A1 - ラマン増幅を利用した光増幅装置 - Google Patents

ラマン増幅を利用した光増幅装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002021204A1
JPWO2002021204A1 JP2001553962A JP2001553962A JPWO2002021204A1 JP WO2002021204 A1 JPWO2002021204 A1 JP WO2002021204A1 JP 2001553962 A JP2001553962 A JP 2001553962A JP 2001553962 A JP2001553962 A JP 2001553962A JP WO2002021204 A1 JPWO2002021204 A1 JP WO2002021204A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
input
raman
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001553962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509451B2 (ja
Inventor
田中 智登
尾中 美紀
林 悦子
菅谷 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2002021204A1 publication Critical patent/JPWO2002021204A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509451B2 publication Critical patent/JP4509451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/073Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an out-of-service signal
    • H04B10/0731Testing or characterisation of optical devices, e.g. amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0797Monitoring line amplifier or line repeater equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • H04B10/2916Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using Raman or Brillouin amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium

Abstract

本発明は、信号光の入力断を確実に判断できるラマン増幅を利用した光増幅装置を提供するとともに、判断した信号光の入力断に従って励起光の供給を遮断することが可能な光増幅装置を提供することを目的とする。このため、本発明による光増幅装置は、ラマン増幅による雑音光成分を検出し、その検出結果に基づいて信号光の入力断を判断する入力断検出手段を備え、また、入力断検出手段で信号光の入力断が判断されたとき、励起光の供給を遮断するシャットダウン制御手段を備える。入力断検出手段では、モニタされた励起光パワーに応じてラマン増幅による雑音光パワーが計算され、その計算結果を用いて入力断の判断基準となる閾値が補正され、第2光増幅手段への入力光パワーのモニタ値が補正後の閾値よりも小さいとき信号光の入力断が判断される。

Description

技術分野
本発明は、ラマン増幅を利用して信号光の増幅を行う光増幅装置に関し、特に、信号光の入力断を検出する機能を備えた光増幅装置に関する。
背景技術
近年、ラマン増幅を利用して光増幅装置を構成することにより、光増幅帯域の拡大や各種光通信システムにおける中継損失の低減等を図る技術の開発が進められている。例えば図10に示すように、エルビウムドープ光ファイバ増幅器(EDFA)などの前段にラマン増幅器を配置し、ラマン増幅された信号光がEDFAに入力されるような構成の光増幅装置が提案されている。また、将来的には、ラマン増幅器単独で光増幅装置が構成されることも考えられる。
ところで、光増幅装置を用いて信号光を中継伝送する一般的な光伝送システムでは、例えば、伝送路の断線やコネクタの開放等の発生によって信号光が遮断された場合、光増幅装置において信号光の入力断を瞬時に検出する必要がある。このような入力断検出が必要になる理由は、例えば、信号光の増幅利得を一定に制御するAGCや出力光のレベルを一定に制御するALCが光増幅装置には一般に適用されるため、信号光の入力断が生じた場合、その光増幅装置で発生する雑音成分のみで所定の出力光が得られるように増幅動作が制御されてしまうという問題や、また、そのような状態で信号光の入力断が復旧すると、光増幅装置としてEDFAを用いた場合にはサージを発生させてしまい装置の損傷につながるという問題などを回避するためである。
EDFAを用いた光増幅装置では、信号光の入力断を検出してエルビウムドープファイバ(EDF)への励起光の供給を遮断する、いわゆるシャットダウン制御が行われていた。具体的には、例えば図11に示すように、前段のEDFA(図示せず)から伝送路を介して送られてくる波長多重(WDM)信号光をEDFAによって一括増幅するようなとき、EDFAに入力されるWDM信号光の一部が光カプラで分岐され、該分岐光のパワーが光パワーモニタ部でモニタされる。光パワーモニタ部でモニタされる光パワーは、例えば図12(A)に示すように、WDM信号光に含まれる信号光成分と、前段のEDFA等で発生し累積した自然放出光(ASE光)成分との和に対応した光パワーとなる。
このような構成において、例えば、前段のEDFAに接続する伝送路の断線あるいはコネクタの開放等によってWDM信号光の入力断が発生すると、上記の光パワーモニタ部でモニタされる光パワーは、図12(B)に示すように略零となる。したがって、従来のEDFAにおけるシャットダウン制御では、光パワーモニタ部でモニタされる光パワーが所定の閾値以下となった場合に、EDFA制御部がWDM信号光の入力断を判断してEDFへの励起光の供給を遮断するような制御が行われてきた。
上記のような従来のEDFAのシャットダウン制御を、前述の図10に示したようなラマン増幅器とEDFAを組み合わせた光増幅装置に適用する場合には、ラマン増幅による雑音光の発生によって、信号光の入力断を正確に判断することが困難になるという問題がある。このラマン増幅による雑音光は、信号光が入力されていない状態でラマン励起光だけを増幅媒体に入射した場合にも発生する雑音光であって、一般的にはポンプ光によるラマン散乱光などと呼ばれているものである。ここでは、EDFAで発生する自然放出(ASE)光に対し、ラマン増幅器で発生する上記雑音光を自然ラマン散乱(ASS:Amplified Spontanious Raman Scattering)光と呼ぶことにする。
ラマン増幅器とEDFAを組み合わせた光増幅装置において、光パワーモニタ部でモニタされることになるEDFAへの入力光のパワーは、例えば図13(A)に示すように、基本的には、信号光成分と、前段のEDFA等で発生し累積したASE光成分と、自段のラマン増幅により発生するASS光成分との和に対応した光パワーとなる。そして、信号光の入力断が発生すると、上記の光パワーモニタ部でモニタされる光パワーは、図13(B)に示すように、ASS光成分に対応した光パワーとなる。したがって、このような光増幅装置について確実なシャットダウン制御を行うためには、従来のEDFAにおけるシャットダウン制御で入力断を判断する基準としていた閾値について、上記のASS光成分に対応した補正を行うことが課題となる。
また、ラマン増幅を利用した光増幅装置では、非常に高いレベルの励起光が伝送路を構成する光ファイバ等に入射されることになるため、伝送路の断線やコネクタの開放等によって励起光が外部に放射される可能性がある。このような場合には、励起光パワーを安全なレベルまで瞬時に下げるか、あるいは、励起光源の駆動状態をオフにするなどの措置をとることが望まれる。しかしながら、これまでに提案されているラマン増幅を利用した光増幅装置にあっては、上記のような措置を具体的に施したものはなかった。
本発明は上記の点に着目してなされたもので、信号光の入力断を確実に判断できるラマン増幅を利用した光増幅装置を提供するとともに、判断した信号光の入力断に従って励起光の供給を遮断することが可能な光増幅装置を提供することを目的とする。
発明の開示
このため本発明の光増幅装置は、ラマン増幅媒体に励起光を供給することで、ラマン増幅媒体を伝搬する信号光をラマン増幅する第1光増幅手段を備えた光増幅装置において、第1光増幅手段による雑音光成分を検出し、該検出結果を利用して信号光の入力断を判断する入力断検出手段を備えるようにしたものである。かかる構成によれば、自然ラマン散乱光の影響を考慮した信号光の入力断検出が行われるようになる。
また、上記の光増幅装置については、入力断検出手段で信号光の入力断が判断されたとき、励起光の供給を遮断するシャットダウン制御手段を備えるようにしてもよい。かかる構成では、本光増幅装置への信号光の入力が途絶えると、シャットダウン制御手段によってラマン励起光の供給が自動的に遮断され、高いレベルの励起光が外部に放射されるような事態が回避されるようになる。
さらに、上記の光増幅装置については、第1光増幅手段から出力される信号光を増幅する第2光増幅手段を備えるようにしてもよい。これにより、第1、2光増幅手段を組み合わせた光増幅構成においても、確実な入力断検出とシャットダウン制御を行うことが可能になる。
上記の光増幅装置の具体的な構成として、入力断検出手段は、ラマン増幅媒体に供給される励起光パワーを検出する励起光パワー検出部と、第2光増幅手段への入力光パワーを検出する入力光パワー検出部と、励起光パワー検出部の検出結果に応じて第1光増幅手段による雑音光パワーを算出し、該算出した雑音光パワーに従って入力光パワー検出部で検出された入力光パワーと入力断の判断基準となる閾値との相対的なレベルの補正を行い、第2光増幅手段への入力光パワーが閾値よりも小さいときに信号光の入力断を判断する演算部と、を有し、シャットダウン制御手段は、入力断検出手段で信号光の入力断が判断されたとき、少なくともラマン増幅媒体への励起光の供給を遮断するようにしてもよい。さらに、シャットダウン制御手段は、入力断検出手段で信号光の入力断が判断されたとき、第2光増幅手段の光増幅動作も停止させるようにしても構わない。
かかる構成では、励起光パワー検出部によりラマン励起光のパワーが検出され、入力光パワー検出部により第2光増幅手段の入力光パワーが検出され、各々の検出結果が演算部に送られる。演算部では、励起光パワー検出部で検出されたラマン励起光パワーに応じてラマン増幅による雑音光パワーが算出され、該算出結果に従って、入力断の判断基準となる閾値の補正処理、あるいは、入力光パワー検出部で検出された入力光パワーの補正(オフセット処理)が行われる。そして、第2光増幅手段への入力光パワーが閾値よりも小さいときに信号光の入力断が判断され、シャットダウン制御手段によってラマン増幅媒体への励起光の供給を遮断したり、第2光増幅手段の光増幅動作を停止したりするシャットダウン制御が行われるようになる。
また、本発明の光増幅装置の他の態様としては、コネクタを介して接続されたラマン増幅媒体に励起光を供給することで、ラマン増幅媒体を伝搬する信号光をラマン増幅する第1光増幅手段を備えた光増幅装置において、第1光増幅手段は、ラマン増幅媒体に供給される励起光のパワーを検出する透過励起光パワー検出部と、ラマン増幅媒体に供給される励起光がコネクタの端面で反射した反射光のパワーを検出する反射励起光パワー検出部と、透過励起光パワー検出部および反射励起光パワー検出部の各検出結果に基づいてコネクタが正常に接続されているか否かを判断し、コネクタが正常に接続されているときには、励起光パワーをラマン増幅可能な所定レベルに設定し、コネクタが正常に接続されていないときには、励起光パワーを安全レベルまで低下させる安全光制御部と、を備えるようにしたものである。
かかる構成では、コネクタを介してラマン増幅媒体に供給される励起光についての透過光および反射光の各パワーが、透過励起光パワー検出部および反射励起光パワー検出部でそれぞれ検出され、該検出結果に基づいて安全光制御部によりコネクタの接続状態が判断され、ラマン励起光についてのいわゆるレーザ安全光制御が行われるようになる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明に係るラマン増幅を利用した光増幅装置の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる光増幅装置を用いたWDM光通信システムの要部構成を示すブロック図である。
図1において、本光増幅装置を用いたWDM光通信システムは、送信局(OS)1と受信局(OR)2の間が伝送路3で接続され、該伝送路3上には所要の間隔でn個の光中継器4,…,4k−1,4,…,4が配置されていて、WDM信号光が送信局1から受信局2に中継伝送される。各光中継局4〜4は、本発明を適用した光増幅装置をそれぞれ備え、該光増幅装置は、ラマン増幅器(第1光増幅手段)と、希土類元素ドープ光ファイバ増幅器としての例えばEDFA(第2増幅手段)とを組み合わせた基本構成を有する。図1には、k段目の光中継局4内の光増幅装置について具体的な構成が示してある。なお、k段目以外の他の光中継局内の光増幅装置の構成も同一である。
送信局1は、波長の異なる複数の光信号を合波したWDM信号光を発生して伝送路3に送信する一般的な光送信端局である。受信局2は、送信局1から伝送路3および光増幅装置4〜4を介して伝送されるWDM信号光を受け、各波長の光信号に分波して受信処理を行う一般的な光受信端局である。
伝送路3は、送信局1、各光中継局4〜4および受信局2の間をそれぞれ接続してWDM信号光を伝搬する。また、各中継区間の伝送路3には、受信側に位置する光中継局の信号光入力端から出力されるラマン励起光が供給され、各々の区間の伝送路3がラマン増幅媒体として機能する。
各光中継局4〜4の光増幅装置は、例えば、ラマン増幅器側の構成要素として、励起光源10、光カプラ11,12、モニタ13、ラマン制御部14およびコネクタ15を有し、EDFA側の構成要素として、EDFA20、光カプラ31、モニタ32およびEDFA制御部33を有し、また、各モニタ13,32におけるモニタ結果を基に信号光の入力断を判断して、ラマン制御部14およびEDFA制御部33に指令を送る演算部40を有する。ここでは、ラマン制御部14およびEDFA制御部33がシャットダウン制御手段に相当する。
励起光源10は、伝送されるWDM信号光の波長帯域に対応させて予め設定された波長を有するラマン増幅用の励起光(以下、ラマン励起光とする)を発生し、該ラマン励起光が光カプラ11,12およびコネクタ15を介して伝送路3に供給される。光カプラ11は、励起光源10から出力されるラマン励起光の一部を分岐してモニタ13に伝えるものである。光カプラ12は、光カプラ11を通過したラマン励起光を信号光入力端に設けられたコネクタ15を介して伝送路3に供給するとともに、伝送路3からのWDM信号光を通過させてEDFA20側に伝えるものである。ここでは、ラマン励起光がWDM信号光とは逆方向に伝搬することになり、コネクタ15に接続される伝送路3がラマン増幅媒体となって、伝送路3を伝搬するWDM信号光がラマン増幅される、いわゆる分布ラマン増幅器(DRA:Distributed Raman Amplifier)が構成される。
モニタ13は、光カプラ11の分岐光を基に、励起光源10から出力されるラマン励起光のパワーを監視し、その結果を演算部40に出力する。ラマン制御部14は、演算部40から出力される指令に従って、励起光源10の駆動状態を制御するものである。
EDFA20は、光カプラ12,31を通過したWDM信号光を所要のレベルまで増幅して出力する一般的な構成のEDFAである。図2は、EDFA20の具体的な構成の一例を示すブロック図である。
図2の構成例に示すEDFA20は、例えば、エルビウムドープファイバ(EDF)を用いた2つの光増幅部を直列に接続するとともに、前段の光増幅部および後段の光増幅部の段間に、可変光減衰器(VOA)27および分散補償ファイバ(DCF)28をそれぞれ挿入した構成からなる。
前段の光増幅部は、EDF21A、励起光源(LD)22A、光カプラ23A,24A,24A’、受光器(PD)25A,25A’およびAGC回路26Aを有する。EDF21Aは、入力端子INおよび光カプラ24A,23Aを通過したWDM信号光が入力される。このEDF21Aは、励起光源22Aからの励起光が光カプラ23Aを介して供給され励起状態とされる。励起光源22Aで発生する励起光の波長帯は、例えば、1550nm帯のWDM信号光に対して、980nm帯や1480nm帯などに設定される。この励起光源22Aの駆動状態は、AGC回路26Aによって制御される。AGC回路26Aには、光カプラ24Aおよび受光器25Aによって検出される前段光増幅部への入力光パワーと、光カプラ24A’および受光器25A’によって検出される前段光増幅部からの出力光パワーとが伝えられ、通常動作時において、前段の光増幅部の利得が一定になるように励起光源22Aで発生する励起光パワーの自動制御が行われる。
後段の光増幅部は、EDF21B、励起光源(LD)22B、光カプラ23B,24B,24B’、受光器(PD)25B,25B’およびAGC回路26Bを有し、これらの各部分は前段の光増幅部の対応する部分と同様である。
可変光減衰器27は、前段の光増幅部から出力されるWDM信号光を減衰させて分散補償ファイバ28に出力する。この可変光減衰器27の光減衰量は、ALC回路27aによって制御される。ALC回路27aには、光カプラ27bおよび受光器27cによって検出される後段光増幅部からの出力光パワーが伝えられ、通常動作時において、EDFA20からのトータル出力光パワーが設定レベルに従って一定となるように可変光減衰器27の光減衰量の自動制御が行われる。分散補償ファイバ28は、光中継局に接続される伝送路3の波長分散特性を補償するものである。
光カプラ31(図1)は、上記のようなEDFA20に入力されるWDM信号光の一部を分岐し、該分岐光をモニタ32に伝えるものである。モニタ32は、光カプラ31からの分岐光を基に、EDFA20の入力光パワーをモニタし、そのモニタ結果を演算部40に出力する。
演算部40は、モニタ13からのラマン励起光パワーを基に、ラマン増幅による雑音成分となる自然ラマン散乱光(ASS光)のトータルパワーを算出する。そして、演算部40は、例えば、信号光の入力断を判断するために予め設定された閾値を、算出したASS光のトータルパワー値に応じて大きくする補正処理を行うか、あるいは、モニタ32で監視されるEDFA20の入力光パワー値を、算出したASS光のトータルパワー値に応じて小さく補正するオフセット処理を行う。次に、演算部40は、EDFA20の入力光パワーと閾値との比較を行い、入力光パワーが閾値よりも小さい場合に信号光の入力断を判断して、シャットダウン制御を行うための指令をラマン制御部14およびEDFA制御部33にそれぞれ送る。
次に、第1実施形態の作用について説明する。
まず、本光増幅装置の演算部40で行われる演算処理について具体的に説明する。
演算部40では、前述したように、ラマン励起光のパワーを基にASS光のトータルパワーが計算される。ラマン増幅によって発生するASS光(雑音成分)のトータルパワーは、ラマン励起光のパワーに対して、例えば図3に示すような関係に従って変化することが実験的に確認されている。このような関係を真数値で数式化すると、ASS光のトータルパワーAss[mW]は、次の(1)式で表すことが可能である。
Figure 2002021204
ただし、Pu〜Puは、は、波長の異なるラマン励起光源がi個設けられている場合(本実施形態ではi=1)における各励起光源で発生するラマン励起光パワー[mW]であり、m〜mは、各励起光源に対応した重み付け定数であり、a11,a10〜ai1,ai0は、図3に示したような関係を1次関数で近似したときの定数である。なお、ここではASS光のトータルパワーとラマン励起光のパワーの関係を1次関数で近似するようにしたが、2次以上の関数で近似して精度を高めることも可能である。
上記(1)式の関係に従い、モニタ13で測定されたラマン励起光パワーを用いてASS光のトータルパワーAssが算出されると、次に、信号光の入力断を判断するための閾値が補正処理されるか、あるいは、モニタ32から伝えられるEDFA20の入力光パワーがオフセット処理される。
ここで、光カプラ31によって分岐されモニタ32でモニタされるEDFA20の入力光について、具体的に説明しておく。図4は、光カプラ31によって分岐される光のパワーレベルを波長について示した図である。
図4に示すように、光カプラ31の分岐光は、WDM信号光の信号帯域およびその付近について、前段のEDFA等で発生し累積したASE光成分、自段のラマン増幅により発生するASS光成分および信号光成分が存在する。また、信号帯域から離れた波長域には、例えば、レーリー散乱やフレネル反射等による漏れ励起光成分が存在する。このような光のトータルパワーは、例えば図5(A)に示すように、上記の信号光成分、累積ASE光成分、ASS光成分および漏れ励起光成分をそれぞれ足し合せたものとなる。
信号帯域外の漏れ励起光成分については、光カプラ31で分岐されモニタ32に送られる光を、例えば光フィルタ等を透過させて信号帯域外またはラマン増幅の利得帯域外の成分を遮断することにより、モニタ32でモニタされないようにする。これにより、モニタ32でモニタされる光のトータルパワーは、図5(B)に示すように、信号光成分、累積ASE光成分およびASS光成分を足し合せたものとなる。
このようなモニタ32のモニタ結果に対して、前述の(1)式により計算したAssの値に従いASS光成分に相当するレベルの補正(オフセット処理)を行うことで、補正後のトータルパワーは、図5(C)に示すように、信号光成分および累積ASE光成分を足し合わせたものとなる。この補正後のモニタレベルは、ラマン増幅器を適用する以前の従来のEDFAにおいて、信号光の入力断を判断するためにモニタしていたEDFAの入力光パワーと同様のものとなる(図12(A)参照)。
したがって、ASS光成分の補正を行った後のモニタ32のモニタレベルと予め設定された閾値との比較を行うことで、従来の場合と同様にして、信号光の入力断を確実に判断することができるようになる。具体的には、演算部40において、補正後のモニタ32のモニタレベルが閾値よりも小さくなった場合に、信号光の入力断が判断される。
演算部40において信号光の入力断が判断されると、ここでは、ラマン励起光源10の駆動を停止して伝送路3へのラマン励起光の供給を遮断する指令が演算部40からラマン制御部14に送られるとともに、EDFA20内の励起光源の駆動を停止してEDFへの励起光の供給を遮断する指令が演算部40からEDFA制御部33に送られる。
これにより第1実施形態の本光増幅装置は、ASS光の影響を考慮した上で信号光の入力断を瞬時かつ確実に検出することが可能になる。また、信号光の入力断が検出されたときには、伝送路3に供給されるラマン励起光が遮断されるようになるため、例えば、伝送路の断線やコネクタの開放等が発生しても、高いレベルの励起光が外部に放射されるといった事態を回避することができる。また、信号光の入力断とともにEDFA20の動作も停止させれば、EDFAの励起光が遮断できるためより安全であり、上述したようなサージによる装置の損傷も防ぐことが可能になる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図6は、第2実施形態にかかる光増幅装置の構成を示すブロック図である。ただし、上述の第1実施形態にかかる光増幅装置の構成と同様の部分には同一の符号が付してあり、以下同様とする。
図6において、本光増幅装置4の構成が上述の図1に示した第1実施形態の構成と異なる点は、波長の異なる複数(図ではi個)のラマン励起光源10〜10を設け、各ラマン励起光源10〜10で発生する各々のラマン励起光をWDMカプラ16で合波した後に、光カプラ41,12を介して伝送路3に供給するとともに、各ラマン励起光源10〜10で発生する各々のラマン励起光の一部を光カプラ11〜11で分岐してモニタ13〜13でモニタし、それぞれのモニタ結果を演算部40に送るようにした点と、信号光入力端のコネクタ15の接続状態を監視してラマン励起光についてのレーザ安全光制御を行うために光カプラ41、透過励起光モニタ42および反射励起光モニタ43を設けるようにした点である。上記以外の他の部分の構成は第1実施形態の場合と同様である。
演算部40’は、ラマン励起光源10〜10にそれぞれ対応した各モニタ13〜13でモニタされる各波長のラマン励起光パワーを用い、上述した(1)式の関係に従って、ASS光のトータルパワーAssを算出し、第1実施形態の場合と同様にして、モニタ32で得られるEDFA20への入力光パワーのオフセット処理等を行い、信号光の入力断を判断する。また、この演算部40’は、透過励起光モニタ42および反射励起光モニタ43の各モニタ結果を基にコネクタ15の接続状態を判断して、ラマン励起光についてのレーザ安全光制御を行う機能も具備している。
透過励起光モニタ42は、WDMカプラ16で合波されたラマン励起光の一部を光カプラ41で分岐し、該分岐光のパワーをモニタすることで光カプラ12を介して伝送路(ラマン増幅媒体)3に供給されるラマン励起光のパワーを測定し、その結果を演算部40’に伝えるものである。
反射励起光モニタ42は、伝送路3に供給されるラマン励起光の反射光パワーをモニタし、そのモニタ結果を演算部40’に伝えるものである。上記の反射光は、主にWDMカプラ16で合波されたラマン励起光がコネクタ15の端面で反射した光であって、該反射光の一部が光カプラ41で分岐されて反射励起光モニタ43に送られる。
透過励起光モニタ42および反射励起光モニタ43での各モニタ結果を受けた演算部40’では、透過励起光パワーに対する反射励起光パワーの割合が算出され、その割合が所定値を超えた場合にコネクタ15の接続不良が判断される。コネクタ15の接続不良が判断されると、各ラマン励起光源10〜10から出力されるラマン励起光のパワーを安全なレベルまで低下させる指令が、演算部40’から各ラマン制御部14〜14にそれぞれ送られ、各ラマン励起光源10〜10の駆動状態が自動的に制御される。また、コネクタ15の接続が正常な状態に復帰して、透過励起光パワーに対する反射励起光パワーの割合が所定値以下になると、各波長のラマン励起光パワーを所定のレベルに戻す指令が演算部40’から各ラマン制御部14〜14にそれぞれ送られ、ラマン増幅媒体への励起光の供給が再開される。
このように第2実施形態の光増幅装置によれば、波長の異なる複数のラマン励起光源10〜10を組み合わせてラマン励起光を発生するような構成についても、各波長のラマン励起光のパワーをモニタすることで、上述の(1)式を用いてラマン増幅による雑音成分を算出することができるため、第1実施形態の場合と同様の効果を得ることが可能である。また、ラマン励起光について透過励起光モニタ42および反射励起光モニタ43を設けたことで、コネクタ15の接続状態に応じたいわゆるレーザ安全光制御が行われるようになるため、安全性に一層優れた光増幅装置を実現できる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態では、例えば、波長帯域を1550nm帯としたいわゆるCバンドのWDM信号光と、波長帯域を1580nm帯としたいわゆるLバンドのWDM信号光とが一括して伝送されるWDM光通信システムに好適な光増幅装置について考える。
図7は、第3実施形態にかかる光増幅装置の構成を示すブロック図である。
図7において、本光増幅装置4’は、上述の図6に示した第2実施形態の光増幅装置4について、波長の異なる複数のラマン励起光源をCバンドに対応したユニット10とLバンドに対応したユニット10とに分け、Cバンド用ラマン励起光ユニット10およびLバンド用ラマン励起光ユニット10からそれぞれ出力されるラマン励起光を合波し光カプラ12に送るWDMカプラ17を有する。Cバンド用ラマン励起光ユニット10およびLバンド用ラマン励起光ユニット10は、それぞれ第2実施形態のラマン増幅器側の構成と同様であり、図7では各構成要素について、C、Lバンドに応じた添え字を付した同一符号を設けることで、各々の対応関係を示すようにした。
また、本光増幅装置4’は、EDFA側の構成についてもCバンドおよびLバンドにそれぞれ対応した構成を有する。具体的には、本装置4’に入力し光カプラ12,31を通過したWDM信号光が、WDMカプラ51によりCバンドとLバンドに分波される。CバンドのWDM信号光は、Cバンド用EDFA20に送られて増幅され、LバンドのWDM信号光は、Lバンド用EDFA20に送られて増幅される。Cバンド用EDFA20の出力光およびLバンド用EDFA20の出力光は、それぞれWDMカプラ52に送られ合波された後に伝送路に出力される。Cバンド用EDFA20およびLバンド用EDFA20としては、例えば上述の図2に示したような具体的な構成を有するようにしてもよい。
さらに、本光増幅装置4’では、各バンド用EDFA20,20の前段に光カプラ31,31がそれぞれ設けられ、各EDFA20,20への入力光パワーがモニタ32,32でそれぞれモニタされて演算部40CLに出力される。なお、各バンドについてのEDFAへの入力光パワーのモニタ方法は、上記に限られるものではなく、例えば、両バンドのWDM信号光をWDMカプラ51の前段で一括して分岐した後に各バンドに分波してモニタするようにしてもよい。
上記のような構成の第3実施形態によれば、前段のラマン増幅器側および後段のEDFA側の各構成をCバンドおよびLバンドにそれぞれ対応させてユニット化することで、各バンドごとに独立した入力断検出およびシャットダウン制御を行うことができる。
すなわち、本光増幅装置が適用されるような光通信システムでは、CバンドおよびLバンドのWDM信号光が1本の伝送路を介して一括して伝送されるが、各々のバンドのWDM信号光の伝送制御は基本的に独立して行われるのが一般的である。例えば、各光中継局間では各バンドごとに設定した監視制御信号が送受信され、C、Lバンドごとに独立した制御が行われる。
このようなシステムでは、一方のバンドのWDM信号光の伝送について異常が発生した場合でも、他方のバンドのWDM信号光の伝送については通常の状態を維持することが望まれる。上記のように光増幅装置の構成を各バンドごとに独立した構成としておくことで、一方のバンドの信号光が入力断になっても、他方のバンドの信号光は正常に増幅を行うことが可能となる。なお、伝送路の断線やコネクタの開放等が発生した場合には、両方のバンドの信号光が入力断となるため、高いレベルの励起光が外部に放射されることはない。
また、ラマン増幅器側およびEDFA側の各構成をC、Lバンドごとにユニット化しておけば、例えば、本光増幅装置4’の導入初期にはCバンドに対応したユニットだけを取り付け、運用開始後に必要に応じてLバンドに対応したユニットを増設するなどといった柔軟な対応が可能であり、比較的高価な励起光源の初期搭載台数を減らして導入コストを抑えることができるという効果も生じる。
ここで、上記のように各バンドごとに信号光の入力断検出を行う場合における演算部40CLの具体的な演算方法の一例を挙げておく。
演算部40CLでは、各モニタ13C1〜13Ci,13L1〜13Liでモニタされた各々のラマン励起光パワーを用いて、各バンドごとのASS光のトータルパワーAss,Assが、次の(1)式および(1)式に従ってそれぞれ算出される。なお、(1)式および(1)式は、上述の(1)式について、例えば、各バンドごとに3つの励起光源を用いた場合(i=3)に、ポンプ間ラマンの影響を考慮するとともにASS光のトータルパワーとラマン励起光のパワーの関係(図3)を2次関数で近似して精度をより高めた場合の関係式の一例である。
Figure 2002021204
ただし、Pu〜Puは、各励起光源で発生するラマン励起光パワー、cm〜cm,lm〜lmは重み付け係数、cd〜cd,ld〜ldは算出式係数、cp〜cp,lp〜lpは実効ポンプ係数、d12,d23,d31はポンプ間ラマン係数である。
そして、上記(1)式および(1)式に従って計算した各バンドごとのASS光のトータルパワーAss,Assを用いて、例えば、信号光の入力断を判断するための閾値を補正する場合、各バンドごとの補正後の閾値INDWNTH(C),INDWNTH(C)が、例えば次の(2)式および(2)式に従ってそれぞれ算出される。
Figure 2002021204
ただし、INDWNTH−OLD(C),INDWNTH−OLD(L)は補正前の断閾値、INDWNcoeff(C),INDWNcoeff(L)は補正係数である。
そして、上記(2)式および(2)式に従って計算した補正後の閾値INDWNTH(C),INDWNTH(C)と各バンドに対応したモニタ32,32の各モニタ結果とがそれぞれ比較されることで、C、Lバンドごとの入力断検出が行われる。
なお、上述した第1〜3実施形態では、ラマン励起光源の前方から出射されるラマン励起光の一部を光カプラで分岐してモニタするようにしたが、これ以外にも、ラマン励起光源の後方から出射される光をモニタするようにしてもよい。また、第2、3実施形態の場合のように複数のラマン励起光源を用いる場合には、WDMカプラで合波したラマン励起光の一部を分岐し、該分岐光を狭帯域の光フィルタ等を用いて各波長成分に分波して光パワーをモニタするようにしても構わない。
さらに、上述した第1〜3実施形態では、光増幅装置の入力側に接続される伝送路をラマン増幅媒体とする構成としたが、本発明はこれに限らず、光増幅装置内に別途ラマン増幅媒体を備える構成としても構わない。この場合のラマン増幅媒体としては、励起効率の高いモードフィールド径の小さな光ファイバを用いることが好ましい。
加えて、EDFAの具体的な構成として、前段増幅部および後段増幅部を有する2段増幅構成を例示したが、本発明に用いられるEDFAの構成はこれに限定されるものではなく、1段あるいは3段以上の増幅構成とすることが可能である。
また、上述した第1〜3実施形態では、ラマン増幅媒体に供給される励起光のパワーのモニタ結果を用いてASS光のトータルパワーを計算により求め、該計算結果を基に補正を行って信号光の入力断検出を行うようにしたが、本発明はこれに限らず、例えば、光増幅装置内を伝搬する信号光のスペクトルを直接測定して入力断を検出するようにしてもよい。具体的には、図8に示すように、光増幅装置内で信号光が伝搬される伝送路上の任意の場所(図ではEDFAの前段)に光カプラ60が挿入され、該光カプラ60の分岐光のスペクトルが簡易光スペアナユニット61で測定されて、その結果がS/Nモニタ部62に送られる。このS/Nモニタ部62では、光カプラ60で分岐されたWDM信号光についての信号成分(S)および雑音成分(N)の各パワーが求められS/N比が検出される。そして、WDM信号光に含まれるすべての波長の光信号、あるいは、特定の波長の光信号についてのS/N比が予め設定した基準値以下になった場合に、信号光の入力断が判断される。
また、例えば、WDM信号光と共に伝送される監視制御信号(信号光帯域の内部または外部に別途配置された光信号)を検出することで信号光の入力断を判断することも可能である。具体的には、図9に示すように、光増幅装置内で信号光が伝搬される伝送路上の任意の場所(図ではEDFAの前段)に挿入した光カプラ63で抽出された監視制御信号が監視制御信号モニタ部64に送られ監視制御信号の有無が検出される。そして、監視制御信号の遮断が検出された場合に信号光の入力断が判断される。なお、上述した第3実施形態の場合のようにC、Lバンドごとの制御が行われる場合には、各バンドに分波された状態の信号光から各々に対応した監視制御信号を抽出して、各バンドで独立した入力断検出を行うようにするのが好ましい。
産業上の利用可能性
本発明は、各種の光通信システムに用いられる光増幅装置について産業上の利用可能性が大であり、特に、ラマン増幅器との組み合わせにより信号光の増幅を行う光増幅装置における確実な入力断検出および安全性向上を図る技術として有用である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の第1実施形態にかかる光増幅装置を用いたWDM光通信システムの要部構成を示すブロック図である。
図2は、本発明の第1実施形態におけるEDFAの具体的な構成の一例を示すブロック図である。
図3は、ラマン増幅によって発生する雑音成分(ASS光)のトータルパワーとラマン励起光のパワーとの関係を示す図である。
図4は、本発明の第1実施形態において、EDFA入力段の光カプラによって分岐される光のパワーレベルを波長について示した図である。
図5は、本発明の第1実施形態について、演算部における演算処理を説明する図である。
図6は、本発明の第2実施形態にかかる光増幅装置の構成を示すブロック図である。
図7は、本発明の第3実施形態にかかる光増幅装置の構成を示すブロック図である。
図8は、本発明の実施形態に関連して、信号光のスペクトルを測定しS/N比を求めて入力断を判断する場合の構成例を示すブロック図である。
図9は、本発明の実施形態に関連して、監視制御信号をモニタして入力断を判断する場合の構成例を示すブロック図である。
図10は、従来のラマン増幅器およびEDFAを組み合わせた光増幅装置の構成を示すブロック図である。
図11は、従来のシャットダウン制御が行われるEDFAの構成を示すブロック図である。
図12は、従来のシャットダウン制御におけるモニタレベルを示す図である。
図13は、従来のシャットダウン制御をラマン増幅器およびEDFAを組み合わせた光増幅装置に適用した場合のモニタレベルを示す図である。

Claims (10)

  1. ラマン増幅媒体に励起光を供給することで、前記ラマン増幅媒体を伝搬する信号光をラマン増幅する第1光増幅手段を備えた光増幅装置において、
    前記第1光増幅手段による雑音光成分を検出し、該検出結果を利用して信号光の入力断を判断する入力断検出手段を備えたことを特徴とする光増幅装置。
  2. 請求項1に記載の光増幅装置であって、
    前記入力断検出手段で信号光の入力断が判断されたとき、前記励起光の供給を遮断するシャットダウン制御手段を備えたことを特徴とする光増幅装置。
  3. 請求項1に記載の光増幅装置であって、
    前記第1光増幅手段から出力される信号光を増幅する第2光増幅手段を備えたことを特徴とする光増幅装置。
  4. 請求項3に記載の光増幅装置であって、
    前記入力断検出手段は、前記ラマン増幅媒体に供給される励起光パワーを検出する励起光パワー検出部と、前記第2光増幅手段への入力光パワーを検出する入力光パワー検出部と、前記励起光パワー検出部の検出結果に応じて前記第1光増幅手段による雑音光パワーを算出し、該算出した雑音光パワーに従って、前記入力光パワー検出部で検出された入力光パワーと入力断の判断基準となる閾値との相対的なレベルの補正を行い、第2光増幅手段への入力光パワーが前記閾値よりも小さいときに信号光の入力断を判断する演算部と、を有し、
    前記シャットダウン制御手段は、前記入力断検出手段で信号光の入力断が判断されたとき、少なくとも前記ラマン増幅媒体への励起光の供給を遮断することを特徴とする光増幅装置。
  5. 請求項4に記載の光増幅装置であって、
    前記シャットダウン制御手段は、前記入力断検出手段で信号光の入力断が判断されたとき、前記第2光増幅手段の光増幅動作も停止させることを特徴とする光増幅装置。
  6. 請求項3に記載の光増幅装置であって、
    前記第2光増幅手段は、希土類元素ドープファイバを用いた光ファイバ増幅器を備えたことを特徴とする光増幅装置。
  7. 請求項1に記載の光増幅装置であって、
    前記第1光増幅手段は、波長の異なる複数のラマン励起光源と、該各ラマン励起光源から出力される各々の波長の励起光を合波して前記ラマン増幅媒体に供給する光合波器とを備えたことを特徴とする光増幅装置。
  8. 請求項7に記載の光増幅装置であって、
    前記信号光が、第1波長帯の光信号および第2波長帯の光信号を含むとき、
    前記第1光増幅手段は、前記第1波長帯に対応した前記ラマン励起光源で発生する励起光を合波して出力する第1励起光源ユニットと、前記第2波長帯に対応した前記ラマン励起光源で発生する励起光を合波して出力する第2励起光源ユニットと、該各励起光源ユニットから出力される各々の励起光を合波して前記ラマン増幅媒体に供給する光合波器と、を備えたことを特徴とする光増幅装置。
  9. 請求項1に記載の光増幅装置であって、
    前記第1光増幅手段は、前記ラマン増幅媒体が接続されるコネクタと、
    前記ラマン増幅媒体に供給される励起光のパワーを検出する透過励起光パワー検出部と、
    前記ラマン増幅媒体に供給される励起光が前記コネクタの端面で反射した反射光のパワーを検出する反射励起光パワー検出部と、
    前記透過励起光パワー検出部および前記反射励起光パワー検出部の各検出結果に基づいて前記コネクタが正常に接続されているか否かを判断し、前記コネクタが正常に接続されているときには、前記励起光パワーをラマン増幅可能な所定レベルに設定し、前記コネクタが正常に接続されていないときには、前記励起光パワーを安全レベルまで低下させる安全光制御部と、を備えたことを特徴とする光増幅装置。
  10. コネクタを介して接続されたラマン増幅媒体に励起光を供給することで、前記ラマン増幅媒体を伝搬する信号光をラマン増幅する第1光増幅手段を備えた光増幅装置において、
    前記第1光増幅手段は、前記ラマン増幅媒体に供給される励起光のパワーを検出する透過励起光パワー検出部と、
    前記ラマン増幅媒体に供給される励起光が前記コネクタの端面で反射した反射光のパワーを検出する反射励起光パワー検出部と、
    前記透過励起光パワー検出部および前記反射励起光パワー検出部の各検出結果に基づいて前記コネクタが正常に接続されているか否かを判断し、前記コネクタが正常に接続されているときには、前記励起光パワーをラマン増幅可能な所定レベルに設定し、前記コネクタが正常に接続されていないときには、前記励起光パワーを安全レベルまで低下させる安全光制御部と、を備えたことを特徴とする光増幅装置。
JP2001553962A 2000-09-07 2000-09-07 ラマン増幅を利用した光増幅装置 Expired - Lifetime JP4509451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/006102 WO2002021204A1 (en) 2000-09-07 2000-09-07 Optical amplifier using raman amplification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002021204A1 true JPWO2002021204A1 (ja) 2004-01-15
JP4509451B2 JP4509451B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=11736438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001553962A Expired - Lifetime JP4509451B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 ラマン増幅を利用した光増幅装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6441951B1 (ja)
EP (1) EP1229382B1 (ja)
JP (1) JP4509451B2 (ja)
DE (1) DE60044066D1 (ja)
WO (1) WO2002021204A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021204A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 Fujitsu Limited Optical amplifier using raman amplification
JP2002250947A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Fujitsu Ltd ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置
US6807001B1 (en) * 2001-04-17 2004-10-19 Sycamore Networks, Inc. Auto shutdown for distributed raman amplifiers on optical communication systems
US6941079B1 (en) 2001-05-24 2005-09-06 Cisco Technology, Inc. Optical demultiplexer with multi-channel power control and tilt compensation
JP3831227B2 (ja) * 2001-10-30 2006-10-11 三菱電機株式会社 一芯双方向伝送装置
JP3578343B2 (ja) * 2001-10-31 2004-10-20 日本電気株式会社 光ファイバ伝送システム、ラマン利得効率測定装置及びラマン利得効率測定方法
JP2003298527A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Fujitsu Ltd ラマン増幅を用いた光ファイバ伝送のための方法及び装置
JP2004080301A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Kddi Submarine Cable Systems Inc 分布ラマン光伝送線路の監視方法及びシステム
JP3992565B2 (ja) * 2002-08-27 2007-10-17 富士通株式会社 光伝送システム
DE10239304A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-11 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung des Gewinnspektrums eines Raman-Verstärkers in einem WDM-Übertragungssystem
CN1313877C (zh) * 2002-11-08 2007-05-02 中兴通讯股份有限公司 光放大的安全控制方法和装置
KR100480259B1 (ko) * 2002-12-14 2005-04-07 삼성전자주식회사 툴륨 첨가 광섬유 증폭기
CN100487548C (zh) 2003-03-13 2009-05-13 富士通株式会社 具有激射光控制功能的光放大器和使用该光放大器的光传输系统
WO2004091121A1 (ja) * 2003-04-03 2004-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光増幅装置および光通信システム
US7554721B2 (en) * 2003-08-01 2009-06-30 Fujitsu Limited Raman amplifier and Raman amplifier adjustment method
JP4478489B2 (ja) * 2003-08-01 2010-06-09 富士通株式会社 ラマン光増幅器およびラマン光増幅器の調整方法
US7340452B2 (en) * 2003-12-16 2008-03-04 Oracle International Corporation Parallel single cursor model on multiple-server configurations
JP2005286906A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fujitsu Ltd 波長分散補償方法及びその装置
DE102004052150B4 (de) * 2004-10-26 2006-10-12 Adva Ag Optical Networking Verfahren zur Überwachung einer optischen Übertragungsstrecke mittels einens optischen Verstärkers und optischer Verstärker hierfür
US7116471B2 (en) * 2004-12-02 2006-10-03 Redc Optical Networking Ltd. Method and system for improved eye protection safety of distributed Raman amplifiers
US7440177B2 (en) * 2004-12-02 2008-10-21 Edc Optical Networks Inc. Method and system for improved eye protection safety of high output power lumped optical amplifiers
IL165958A (en) 2004-12-23 2010-12-30 Eci Telecom Ltd Method of controlling optical amplifier located along an optical link
EP1686710A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-02 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Fiber optical system with raman tilt control
US7173756B2 (en) * 2005-02-17 2007-02-06 Jds Uniphase Corporation Optical amplification system for variable span length WDM optical communication systems
EP1916565B1 (en) * 2005-06-20 2013-01-02 Fujitsu Ltd. Raman light amplifier
WO2008081538A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Fujitsu Limited 光増幅器及びその異常検出方法
JP4899098B2 (ja) * 2007-03-19 2012-03-21 富士通株式会社 光ロス検出装置
US7917030B2 (en) * 2007-12-03 2011-03-29 Buabbud George Fiber optic communication system with automatic line shutdown/power reduction
JP5104357B2 (ja) 2008-02-04 2012-12-19 富士通株式会社 ラマン増幅装置ならびに分布ラマン増幅システムおよびその立ち上げ方法
JP5029409B2 (ja) * 2008-02-14 2012-09-19 富士通株式会社 ラマン増幅を用いた光伝送システムおよびその制御方法
US8643941B2 (en) * 2009-12-14 2014-02-04 Finisar Israel Ltd. Automatic measurement and gain control of distributed Raman amplifiers
JP5682135B2 (ja) * 2010-04-19 2015-03-11 日本電気株式会社 光増幅器
US8908264B2 (en) * 2010-08-31 2014-12-09 Jds Uniphase Corporation Reducing transients in an optical amplifier
JP5595307B2 (ja) * 2011-03-03 2014-09-24 株式会社日立製作所 光通信用モジュール及び光ファイバ通信システム
JP5699760B2 (ja) * 2011-04-04 2015-04-15 富士通株式会社 光増幅装置、光増幅装置の制御方法、光受信局及び光伝送システム
RU2465623C1 (ru) * 2011-05-12 2012-10-27 Михаил Александрович Аллес Оптический наногенератор
US8873135B2 (en) * 2012-12-21 2014-10-28 Ciena Corporation Extended dynamic range optical amplifier
US9225430B2 (en) * 2013-05-20 2015-12-29 Ciena Corporation Digital noise loading for optical receivers
KR101489279B1 (ko) * 2013-06-27 2015-02-04 주식회사 라이콤 자기 자동이득제어 분산형 라만증폭기의 자동이득제어방법
JP6324415B2 (ja) * 2014-01-16 2018-05-16 三菱電機株式会社 励起光源装置及び光伝送システム
EP3509229B1 (en) * 2018-01-04 2022-03-02 Wilson Electronics, LLC Detection of line loss in signal booster system
US20230188208A1 (en) * 2020-05-28 2023-06-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Light leakage confirmation method, light leakage confirmation apparatus and program
JP7464841B2 (ja) * 2020-08-04 2024-04-10 富士通株式会社 ラマン増幅器の制御装置および制御方法
CN113810106B (zh) * 2021-08-26 2022-06-21 广东工业大学 一种光纤能量信息共传系统的安全监测方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240717A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Oki Electric Ind Co Ltd 光増幅器
JPH11121849A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd 光通信装置における光増幅器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616898A (en) 1980-03-31 1986-10-14 Polaroid Corporation Optical communication systems using raman repeaters and components therefor
JPS56165437A (en) 1980-05-26 1981-12-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Optical repeating system for optical communication
JPH0727149B2 (ja) 1986-11-04 1995-03-29 沖電気工業株式会社 光結合器
JP2611695B2 (ja) * 1989-12-15 1997-05-21 日本電気株式会社 光中継器監視回路
CA2068975C (en) * 1991-05-20 2002-03-26 Kazunori Nakamura Optical amplification system
JP2800715B2 (ja) * 1995-05-12 1998-09-21 日本電気株式会社 光ファイバ増幅器
JPH0961862A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Fujitsu Ltd 光増幅器の制御装置
US5859716A (en) * 1996-01-18 1999-01-12 Northern Telecom Limited Self-stimulation signal detection in an optical transmission system
JP3042419B2 (ja) * 1996-10-02 2000-05-15 日本電気株式会社 光直接増幅器とその制御方法
US6008935A (en) * 1996-12-10 1999-12-28 Nec Corporation Optical amplifier and optical amplifier gain control method and apparatus
JPH10215016A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Fujitsu Ltd 光増幅器
JP3808580B2 (ja) * 1997-03-17 2006-08-16 富士通株式会社 光パワーモニタ及び該光パワーモニタを有する光増幅器
EP2315073B1 (en) * 1998-07-23 2014-12-31 The Furukawa Electric Co., Ltd. Raman amplifier and Raman amplification method
JP4115027B2 (ja) 1998-07-23 2008-07-09 古河電気工業株式会社 励起光発生手段と、ラマン増幅器とそれを用いた光中継器
US6501595B1 (en) * 2000-03-30 2002-12-31 Nortel Networks Limited Optical amplifier pump control
US6466362B1 (en) * 2000-08-31 2002-10-15 Ciena Corporation Hybrid amplifier and control method herefor that minimizes a noise figure for particular span loss
WO2002021204A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 Fujitsu Limited Optical amplifier using raman amplification

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240717A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Oki Electric Ind Co Ltd 光増幅器
JPH11121849A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd 光通信装置における光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
US20020181078A1 (en) 2002-12-05
EP1229382A4 (en) 2006-10-11
EP1229382B1 (en) 2010-03-24
US6847478B1 (en) 2005-01-25
DE60044066D1 (de) 2010-05-06
EP1229382A1 (en) 2002-08-07
WO2002021204A1 (en) 2002-03-14
US20020044336A1 (en) 2002-04-18
JP4509451B2 (ja) 2010-07-21
US6441951B1 (en) 2002-08-27
US6683712B2 (en) 2004-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509451B2 (ja) ラマン増幅を利用した光増幅装置
JP4565794B2 (ja) 光増幅装置および光通信システム
US7792430B2 (en) Automatic power restoring method and optical communication system
US6891659B2 (en) Optical amplifiers, optical fiber raman amplifiers and optical systems
US8520196B2 (en) Optical communication module and optical fiber communication system
US7218442B2 (en) Optical communications system with fiber break detection in the presence of Raman amplification
US7957643B2 (en) Method and apparatus for automatically controlling optical signal power in optical transmission systems
US7880960B2 (en) Optical amplifier and abnormality detection method for the same
CN107872003B (zh) 具有改进的osc灵敏度的拉曼泵浦布置
JP5171426B2 (ja) 励起光源装置、光中継装置および光伝送システム
JP4648263B2 (ja) 光増幅器および光伝送装置
JPWO2003079584A1 (ja) ラマン増幅を用いた光ファイバ伝送のための方法及びシステム
EP1868030B1 (en) Optical amplification apparatus using Raman amplification
JP2003298527A (ja) ラマン増幅を用いた光ファイバ伝送のための方法及び装置
JP3824902B2 (ja) 光中継装置および光伝送端局装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4509451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term