JP2002250947A - ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置 - Google Patents

ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置

Info

Publication number
JP2002250947A
JP2002250947A JP2001049057A JP2001049057A JP2002250947A JP 2002250947 A JP2002250947 A JP 2002250947A JP 2001049057 A JP2001049057 A JP 2001049057A JP 2001049057 A JP2001049057 A JP 2001049057A JP 2002250947 A JP2002250947 A JP 2002250947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
raman
power
laser diode
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001049057A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Otani
俊博 大谷
Futoshi Izumi
太 泉
Shota Mori
昌太 森
Tsukasa Takahashi
司 高橋
Hideki Kobayashi
英樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001049057A priority Critical patent/JP2002250947A/ja
Priority to US09/931,078 priority patent/US6674567B2/en
Publication of JP2002250947A publication Critical patent/JP2002250947A/ja
Priority to US10/703,567 priority patent/US20050057794A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • H04B10/2916Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using Raman or Brillouin amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0775Performance monitoring and measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2537Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to scattering processes, e.g. Raman or Brillouin scattering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094096Multi-wavelength pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1312Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0617Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium using memorised or pre-programmed laser characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/077Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a separate fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カプラや光検出器PDを多数削除でき、光伝送
装置ユニット自体のコストの削減が可能とする。 【解決手段】ラマン励起光を光伝送路に送出して光信号
を光増幅するラマン励起制御方法であって、前記ラマン
励起光を発生するレーザーダイオードのバック光をバッ
クパワーモニタにより検知し、メモリに設定された前記
レーザーダイオードの初期設定情報と前記バックパワー
モニタにより検知されるパワー値と比較し、前記比較結
果に基づき、前記レーザーダイオードの発光パワーを帰
還制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラマン励起制御方
法及び、これを用いる光伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ラマン励起制御による光増幅を用いた光
伝送システムの一構成例を図1に示す。図1に示すシス
テムにおいて、対向する光増幅システム(A)1と光増
幅システム(B)2の間が双方向の光伝送路3で繋がれ
ている。
【0003】図1において、たとえば、光信号は、光増
幅システム(A)1のエルビウムドープファイバによる
光増幅器10を通して光伝送路3に送り出され、光増幅
システム(B)2の光増幅器20に到達する。ここで、
光増幅器20もエルビウムドープファイバにより構成さ
れる。
【0004】反対に、光増幅システム(B)2からの光
信号は光増幅器21を通して光伝送路3に送り出され、
光増幅システム(A)1の光増幅器11に到達する。
【0005】光増幅システム(A)1と光増幅システム
(B)2を結ぶ双方向の光伝送路3は、凡そ200Km
に及ぶ伝送距離を有している。したがって、光増幅シス
テム(A)1から送出された光信号を光増幅システム
(B)2に、又光増幅システム(B)2から送出された
光信号を光増幅システム(A)1に充分な利得(ゲイ
ン)を持って到達させるために、ラマン励起光源を用い
た光増幅技術が採用されている。
【0006】このラマン励起光源を用いた光増幅技術
は、光増幅器10,21,20,11に用いられるエル
ビウムドープファイバ増幅と同様の原理により、光伝送
路3自体をファイバ増幅器とする技術である。このため
に、図1において、光増幅システム(A)1と光増幅シ
ステム(B)2に伝送する光信号に対して後方励起を行
うラマン励起光源12,22を有している。
【0007】図2は、ラマン励起光の波長とゲインの関
係を示す図である。ラマン増幅によるゲインはラマン励
起光波長Iから徐々に増加する。1550nm帯の場合ラマ
ン励起光波長Iから約110nm長い波長側でゲインが最大
になる特性を有する。したがって、このゲインが最大に
なる領域に、主信号光波長IIが対応して配置されるよう
にラマン励起光波長Iが決められる。
【0008】一方、近年複数の主信号波長を用いた波長
多重光伝送システムが採用されている。かかるシステム
においては、主信号波長領域に複数の主信号が配置され
るので、これに対応して複数のラマン励起光波長が用意
される。
【0009】図3は、複数のラマン励起光による増幅ゲ
インの特性を示す図である。複数の主信号波長II−1〜
II−4に対応して複数のラマン励起光波長I−1〜I−4
を発生する複数の励起光用レーザーダイオードLD1〜
LD4が用意される。
【0010】かかる場合のトータルゲイン特性は、波長
が低くなる程、複数波長のゲインの重なりが大きくな
る。この結果、図3に示すように、波長の異なる複数の
重ね合わせにより、励起光用レーザーダイオードLD1
〜LD4の出力パワーが同じである場合、トータルゲイ
ンにチルトが生じる(図3,A参照)。これにより、図
3に点線(図3,B参照)で示すように、実システムへ
の適用の際には各主信号間のチルトが生じないように平
坦化させるために各励起光用レーザーダイオードLD1
〜LD4のパワーを個別にモニタし、出力調整してい
る。
【0011】また、複数波長の場合チャンネルCH毎に
SN比にばらつきが生じ、トータルとして伝送品質の劣
化につながる。
【0012】したがって、これを補正するために信号毎
にパワーに重みをつけ、各信号ともSNが良くなるよう
な制御(プリアエンファシス制御)を送信側で行ってい
る。
【0013】また、上記のラマン増幅のチルト形状によ
ってはSNを劣化させる結果になってしまう。このため
に、この様な従来システムでトータルゲインにチルトが
生じる場合を補正する方法として、図4に示す方法が想
定される。
【0014】図4は、従来システムにおいて、トータル
ゲインにチルトが生じる場合の補正方法として想定され
る例であって、図1における光増幅器20のユニット
(以下光増幅ユニット20という)及び、ラマン励起光
源22のユニット(以下ラマン励起光源ユニット22と
いう)の構成例を示す図である。
【0015】図4に示す構成の場合、ラマン励起光源ユ
ニット22、または光伝送路3に励起光を合波させると
ともに主信号光を受信抽出する光増幅ユニット20に、
カプラ(CPL)201、221〜223及び、各波長
光のパワー値をモニタするためのモニタ用光検出器(P
D)224〜227を配置して各励起光用レーザーダイ
オードLD1〜LD4のパワー制御を行う。
【0016】パワー制御された各励起光用レーザーダイ
オードLD1〜LD4からの励起発光はカプラ(CP
L)221で合波され、更に光増幅ユニット20を通し
て光伝送路3へ出力される前に、ラマン励起光源ユニッ
ト22内に配置される光検出器(PD)220によりト
ータルパワーのモニタ制御を行う。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上記の想定さ
れる図4に示す構成では次の様な問題点が指摘出来る。 励起光のトータルパワーや個別励起光のモニタに多
数のカプラCPLや光検出器PDを配置しなければなら
ず、コストアップに繋がる。 ハイパワーの伝送路出力を要求されるラマン増幅方
式においては、レーザーダイオードLD出力から光伝送
路3の出力までの損失をいかに少なくするかがポイント
であるが、想定される図4の構成では、レーザーダイオ
ードLDの出力から光伝送路3へ到達するまでの経路に
おける損失が3〜4dBにもなる。
【0018】また、カプラ分岐に100:1(=20dB)
程度のカプラCPLを使用しても、モニタ用光検知器
(PD)側には0〜10dBm(=1〜10mW)程度のパ
ワーを取られるため非常に不利となる。 また100:1 (=20dB)カプラには波長に基づく
レベル変動特性(最悪で±1dB程度)が存在し、特にラマ
ン励起光をカプラで合波した後の値をモニタに使用する
場合(図4において、モニタ用光検出器220又は20
2で検出する場合)は、モニタ用光検出器220又は2
02に入射する各波長のパワーにばらつきが生じる。
【0019】このためトータルパワーを正確にモニタで
きなくなる。励起光パワーや伝送距離などによっても異
なるが、ラマン増幅(図1に示す後方励起の場合)では
励起光のパワー変化1dBはゲインの2〜3dB差にもなる
ため、この方式によるトータルパワー値の制御へのフィ
ードバックは困難である。 1個あたりのレーザーダイオードLDは最大約15
〜25dBm程度のパワーを出力し、複数のレーザーダイ
オードLDの合波パワーも20〜30dBmにも及ぶ。こ
れをモニタするモニタ用光検出器220,202は、出
力0→安全光レベル→最大出力 と、ダイナミックレン
ジが要求される。
【0020】今、4Vをフルレンジとして、その場合を
30dBm(=1000mW)とすると、安全光レベル(3〜5
dBm=2〜3.2mW程度)でのモニタ電圧レベルは8〜
13mVと微小であるため、読み取り誤差が大きくなる
可能性がある。これより、安全光レベルの制御を精度よ
く行えなくなるという問題が有る。 さらに、図4に示す想定構成では、レーザーダイオ
ードLDの出力部から光伝送路送出までは、レーザーダ
イオードモジュールのレンズ等の光学系や、カプラ、モ
ニタ用光検出器PD、スプライス、コネクタ接続部な
ど、部品点数が多く、どれか一つが故障しても正常な制
御が不可能となるため、システムの信頼性を期待するこ
とが困難である。 また、光増幅ユニット20の入力信号のダイナミッ
クレンジは数dBあるが、主信号レベルがダイナミックレ
ンジの上限を超えた場合や下限値以下になる場合は、伝
送品質が劣化(雑音指数NFの特性などの劣化)する恐れ
がある。
【0021】したがって、本発明の目的は、上記〜
に指摘する様な問題を解消するラマン励起制御方法及
び、これを用いる光伝送装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成する本
発明に従うラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝
送装置における特徴は、ラマン励起光を光伝送路に送出
して光信号を光増幅するラマン励起制御を対象とし、前
記ラマン励起光を発生するレーザーダイオードのバック
光をバックパワーモニタにより検知し、前記バックパワ
ーモニタにより検知されたレーザーダイオードのバック
光のレベルに基づき、前記レーザーダイオードの発光パ
ワーを制御することを特徴とする。
【0023】好ましい一態様として、前記ラマン励起光
を発生するレーザーダイオードは、それぞれ異なる波長
光のラマン励起光を発生する複数のレーザーダイオード
であって、前記パワーモニタは、前記複数のレーザーダ
イオードの各々のパワー光を検知し、前記検知される各
々のパワー光に基づき、対応するレーザーダイオードの
発光パワーを個別に制御することを特徴とする。
【0024】また、好ましい一態様として、ラマン励起
光を光伝送路に送出して光信号を光増幅するラマン励起
制御方法であって、前記ラマン励起光を発生するレーザ
ーダイオードの光をパワーモニタにより検知し、メモリ
に設定された前記レーザーダイオードの初期設定情報と
前記パワーモニタにより検知されるパワー値と比較し、
前記比較結果に基づき、前記レーザーダイオードの発光
パワーを制御することを特徴とする。
【0025】さらに好ましい態様として、ラマン励起光
を光伝送路に送出して光信号を光増幅するラマン励起制
御方法であって、それぞれ異なる波長のラマン励起光を
発生する複数のレーザーダイオードの光をパワーモニタ
により検知し、メモリに設定された前記複数のレーザー
ダイオードの初期設定情報と前記パワーモニタにより複
数のレーザーダイオード対応に、それぞれ検知されるパ
ワー値を比較し、前記比較結果に基づき、前記複数のレ
ーザーダイオードのそれぞれの発光パワーを帰還制御す
ることを特徴とする。
【0026】本発明の更なる特徴は、以下の発明の実施
の形態の説明から明らかになる。
【0027】
【発明の実施の形態】図5は、本発明の実施の形態例の
概念構成を説明する図である。本発明の特徴は、図4に
示した光検出器(PD)224〜227を用いた前方検
知ではなく、一般にレーザーダイオードLDに内蔵され
る、バック出力光を検知するバックパワーモニタを用い
ている。
【0028】すなわち、図5に示す構成は、図4におい
て、ラマン励起光源ユニット22における前方検知を行
う光検出器(PD)224〜227及び220を廃止
し、これらに代わりそれぞれ励起光用レーザーダイオー
ドLD1〜LD4のバック出力光を検知するバックパワ
ーモニタ224−1〜224−4を用いた構成である。
【0029】図6は、更に本発明に従い、バックパワー
モニタ224−1〜224−4で検知される光検知信号
に基づく制御を行うラマン励起光源ユニット22の構成
概念を示す図である。
【0030】図6において、ラマン励起光源ユニット2
2には、バックパワーモニタ224−1〜224−4で
検知される光検知信号を入力してデジタル信号に変換す
るAD変換器225を有する。
【0031】AD変換器225として例えば、リニアテ
クノロジ社製の「LTC1290BCS」を使用するこ
とが可能である。このAD変換器225は、複数のアナ
ログ並列入力信号に対し、それぞれをデジタル信号に変
換し、時分割して出力する機能を有する。
【0032】AD変換器225の出力は、ラッチ回路2
27に入力される。ラッチ回路227において、時分割
入力されるバックパワーモニタ224−1〜224−4
の出力に対応するデジタル信号は、バックパワーモニタ
224−1〜224−4のそれぞれに対応して個別にラ
ッチされる。
【0033】したがって、ラッチ回路227で、バック
パワーモニタ224−1〜224−4対応に個別にラッ
チされるデジタル信号は、励起光用レーザーダイオード
LD1〜LD4の各々の出力レベルとしてメモリ231
に格納される。
【0034】メモリ231は、図示されないシステム状
態監視表示装置により定期的に読み出され、状態表示が
行われる。
【0035】ラッチ回路227の出力は更に、演算回路
228に入力される。演算回路228には、外部から書
込消去可能のメモリ(例えば、EEPROM)230
(以下単にEEPROM230という)に設定される経
路個別の損失、励起光用レーザーダイオードLD1〜L
D4の各々の特性等に基づく設定値が更に入力される。
【0036】演算回路228では、EEPROM230
に設定された値をラッチ回路227の出力に対して補正
演算する、例えば、ラッチ回路227にラッチされたバ
ックパワーモニタ224−1〜224−4の各々に対応
する出力パワーに対し、損失の設定値分を補正して、加
算回路229に出力する。
【0037】加算回路229では、補正された励起光用
レーザーダイオードLD1〜LD4の各々の出力レベル
を加算して、ラマン励起光のトータルパワーとしてメモ
リ231に格納する。このデータも先に説明した状態監
視表示装置により読み出され、装置の状態表示が行われ
る。
【0038】ここで、図6に示すラマン励起ユニット2
2において、ラッチ回路227、演算回路228及び加
算回路229を含む演算回路ユニット226は、論理演
算素子構成を外部からプログラムにより変更可能なフィ
ルードプログラマブルゲートアレー(FPGA)により
構成することが好ましい。
【0039】前記演算回路ユニット226をFPGAで
構成する場合は、伝送路の光信号使用帯域の変更や伝送
を行なう光信号のチャネル配置構成の変更が生じた場合
にも対応が可能である。
【0040】例えば光信号使用帯域が増加した場合はラ
マン増幅利得帯域を増加させるため、波長が異なる励起
光を追加する。このために、LD出力レベルをラッチ回
路227でラッチするためのレジスタ段数を追加する必
要がある。これらのレジスタの増加に伴い、演算回路2
28,加算回路229の構成を変更する必要がある。こ
の場合に外部からの制御により容易に対応が可能であ
る。
【0041】尚、FPGAの代わりにFPGAの論理演
算と同じ機能をマイクロプロセッサユニット(MPU)
を用いてマイクロプログラムにより動作させても良い。
【0042】さらに、図6において、メモリ231には
励起光用レーザーダイオードLD1〜LD4の各々に対
応する個別の初期値と伝送路の損失情報が設定されるの
で、演算回路228で各レーザに対する個別の補正値を
演算する様に構成する。したがって、伝送路の損失で生
じる信号光のチルト補正及び、損失やSRSチルトに対
するプリエンファシス制御も補正値に条件を設定するこ
とにより可能である。
【0043】図7は、図6に示したラマン励起光源ユニ
ット22の励起光出力が入力される光増幅ユニット20
の構成例である。光増幅器200の前段にカプラ201
が設けられ、ラマン励起光源ユニット22からのラマン
励起光が光伝送路3に前段の局に向けて後方から送り出
される。
【0044】光増幅ユニット20には、更にラマン励起
光の断を検出するための断検出用光検出器(PD)20
2が設けられている。ラマン励起光レベルを0〜安全光
レベル(数dBm程度)の範囲で制御するために用いられ
る。
【0045】すなわち、ラマン励起光源は、光増幅器2
00が起動していない場合や、ラマン励起光源ユニット
22と接続されるべきファイバが接続されていない場合
には、安全のためにラマン励起光の発光を阻止しなけれ
ばならない。したがって、断検出用光検出器(PD)2
02によりラマン励起光の断検出が行われる。
【0046】具体例として、断検出用光検出器(PD)
202には安全光レベル+α程度までのパワーのモニタ
を担当させる。例えば、安全レベルを+5dBm,+α
を55dBmとすると、断検出用光検出器(PD)20
2でのモニタ上限は+10dBm(=10mW)とな
る。4Vをフルレンジとすると、安全光レベル(3〜5
dBm=2〜3.2mW程度)は、0.8〜1.3Vと
ノイズなどに影響されないレベルとなり、正確な制御に
使用可能である。
【0047】図8は、更に図6に示すラマン励起光源ユ
ニット22の概念構成の一実施例を示す図である。図8
に示す実施例では、図6における演算回路228として
補正値計算回路228−1と加算(減算)回路228−
2を有している。
【0048】EEPROM230に経路個別の損失、各
LDの設定情報を格納する。これらの損失、設定情報は
初期設定値として補正値計算回路228−1に入力され
る。補正値計算回路228−1では、ラッチ回路227
に設定されたモニタ値に対し、初期値との差分を補正値
として計算して出力する。
【0049】ついで、補正値計算回路228−1の補正
値出力が、加算(減算)回路228−2において、初期
設定値に対し補正演算される。
【0050】さらに、加算(減算)回路228−2の出
力に基づき各励起光用レーザーダイオードLD1〜LD
4の電流値を設定するDA変換器2000を備えてい
る。その他の動作は、図6により説明した通りである。
なお、励起LDの各々に初期値を設定するのは、ラマン
利得のチルトを補正するためである(図3のB参照)。
【0051】図9は、さらに図8の構成の具体的適用例
を示す図である。EEPROM230に各励起光用レー
ザーダイオードLD1〜LD4の各々の初期パワーが設
定される。この初期値に対し、経年劣化等により各励起
光用レーザーダイオードLD1〜LD4のパワー(バッ
クパワーモニタ224−1から224−4により検出さ
れるバックパワー値)が下がって来ると、ラッチ回路2
27でモニタされる各励起光用レーザーダイオードLD
1〜LD4のパワー値とEEPROM230から設定さ
れる初期値との間に差分を生じる。この差分αが補正値
として補正値計算回路228−1で計算される。
【0052】次いで、加算(減算)回路228−2にお
いて、差分αをLD駆動電流の初期設定値に上乗せし
て、励起光用レーザーダイオードLD1〜LD4の各々
に対する新たな設定値として出力する。
【0053】この励起光用レーザーダイオードLD1〜
LD4の各々に対する新たな設定値は、DA変換器20
00に入力される。DA変換器2000では、演算回路
ユニット226からの励起LDの光出力の制御値を励起
光用レーザーダイオードLD1〜LD4の駆動電流制御
値に変換する。DA変換器2000の変換出力値で励起
LD駆動電流を制御して、励起光用レーザーダイオード
LD1〜LD4の光出力を設定値になるように制御す
る。
【0054】このように、図9の構成においては、初期
段階からEEPROM230に各励起光用レーザーダイ
オードLD1〜LD4の個別の初期設定値を書き込んで
おく。したがって、経年劣化などにより各励起光用レー
ザーダイオードLD1〜LD4の出力が落ちてくるよう
な場合、設定値とバックパワーモニタ値に差分αが生じ
るが、この差分αを初期設定に上積みした値で新たに各
励起光用レーザーダイオードLD1〜LD4を駆動する
ように制御を行い、励起パワーを所望の値に回復させる
ことが可能である。
【0055】別の態様として、図3のAに示すようなラ
マン増幅利得に対してチルトを発生させ、伝送路の総合
的な損失に対応する場合等は、EEPROM230には
各励起光用レーザーダイオードLD1〜LD4に対し一
律に同じ設定値を格納する。演算回路ユニット226内
の補正値計算回路228−1で個別LDの初期設定値ま
での差分αを演算する。
【0056】励起光用レーザダイオードLD1〜LD4
の各々からの出力情報とEEPROM230の初期値か
ら演算により、加算(減算)回路228−2ではEEP
ROM230の設定値と差分αとを加算し、この計算結
果をDA変換器2000を経由して各励起光用レーザー
ダイオードLD1〜LD4を駆動する。
【0057】つぎに、光増幅器200への主信号の入力
レベルの低下及び増加時の図8及び図9における制御に
ついて説明する。
【0058】バックパワーモニタ224−1〜224−
4によるモニタ値に対し、主信号入力レベルの変化値を
モニタするモニタ回路203(図15参照)により決ま
るβ値を、補正値計算回路228−1と加算回路228
−2に入力されるEEPROM230からの初期値に上
乗せすることにより励起光用レーザーダイオードLD1
〜LD4の制御値を変化させ、光増幅器200の入力レ
ベルをダイナミックレンジ内に収める。この入力レベル
をダイナミックレンジ内に収める具体的な制御は図15
を用いて後述する。
【0059】この時のβ値について更に説明すると、例
えばラマン励起光に4波長の励起光用レーザーダイオー
ドLD1〜LD4のトータル出力が+26dBm(=3
98mW)の時の伝送路におけるゲインを10dBと
し、励起パワー100mWの変化でゲインが2dB変化
[例えば、+24.7dBm(298nm)の時ゲイン
8dB、+27.0dBm(498nm)の時ゲイン1
2dB]すると仮定する。
【0060】この時のLDトータル出力パワーに対する
ゲイン特性の傾斜は2dB/100mWであるので、
0.02dB/mWとなる。制御ステップを0.1dB
で考えれば、LDの出力における0.1dB変化に応じ
てβ=5mWを加算・減算に使用すればよい。なお、励
起光用レーザーダイオードLD1〜LD4の一個あたり
では1.25mWとなる。
【0061】図10は、ラマン利得のチルトを考慮せず
に励起光用レーザーダイオードLD1〜LD4の全ての
パワーが一定の場合に、前記モニタ回路203により定
まるβ値を減算或いは加算する場合を説明する図であ
る。
【0062】LD初期設定パワー(図10,A)に対
し、一定の補正値β(図10,B)を図8,9の補正値
計算回路228−1及び、加算(減算)回路228−2
に入力される初期値に、補正値計算回路228−1及び
加算回路228−2でそれぞれ加算又は減算して励起光
用レーザーダイオードLD1〜LD4の励起パワーを設
定制御する。
【0063】上記は励起光用レーザーダイオードLD1
〜LD4の全てのパワーを一定とした場合であるが、こ
こで励起光用レーザーダイオードLD1〜LD4のパワ
ーをばらつかせ、ラマン利得を一定又は所定のチルトに
制御する場合について説明する。各レーザーダイオード
のパワーが異なる場合は、一定値βを加算あるいは減算
すると、各レーザーダイオードのパワーの比率が崩れチ
ルトが生じる。したがって、β値を励起光用レーザーダ
イオードLD1〜LD4の各々のパワーの比率に対応し
て、各レーザーダイオードに入力するβを調整する必要
がある。
【0064】すなわち、元の励起光用レーザーダイオー
ドLD1〜LD4の各々のパワー値を1/2n倍し、制
御ステップ(例えば、1mW)に近くなるようなnを予
め設定しておく。モニタ回路203からの入力により制
御が必要になった時にその時点の各励起光用レーザーダ
イオードLD1〜LD4のパワー値から個別のβ値を求
めることにより、βが入る前の特性に対するチルト発生
を抑制することができる。
【0065】このβ値を求める具体例を図11を参照し
て以下に説明する。
【0066】図11において、各励起光用レーザーダイ
オードLD1〜LD4の設定値を以下のように仮定す
る。
【0067】 LD1:150mW = (21.8dBm) LD2:250mW = (24.0dBm) LD3:200mW = (23.0dBm) LD4:220mW = (23.4dBm) EEPROM230から出力される各レーザダイオード
LDの初期設定値に上乗せする補正値βの値の目安を励
起パワー量とゲインの関係から求められるが、ここでは
1mW程度と仮定する。デジタル的に割り算を行う場合
は、2nが扱いやすく、割った値が1mWに近くなるよ
うにするために、n=8とする。
【0068】したがって、上記値を28=256で割る
と、βは以下の様になる。
【0069】 β1(for LD1) 0.59mW β2(for LD2) 0.98mW β3(for LD3) 0.78mW β4(for LD4) 0.98mW ここで、βを加えることに関して発生するチルトを補正
出来る。
【0070】つぎに、主信号波長の増設、減設時の波長
数、及び信号位置(CH1〜CHnのどの信号があるか)の変化
により、レーザーダイオードLDの各々のパワー配分を
変える場合について説明する。
【0071】上記の実施例説明においては専ら励起光用
レーザーダイオードLD1〜LD4について言及した
が、これら4つのレーザーダイオードに限定されるもの
ではない。複数のレーザーダイオードLDの中から使用
されている波長に対応して選択設定されたレーザーダイ
オードと考えることができる。
【0072】図12は、使用されている波長情報の伝達
について説明する図である。光伝送路3で、主信号とと
もにSV(監視)信号が伝送される。ここで、例として
主信号は1.53〜1.56μm,これに対しSV信号
は1.51μmの波長信号である。
【0073】したがって光増幅システム(A)1では上
流から送られたSV信号をSV信号受信回路100で受
信分離し、更にこれをSV信号送信回路101により局
(B)2に向けて送出する。局(B)2では、SV信号
受信回路213で受信分離したSV信号から波長数情報
及びチャネル情報を抽出する。
【0074】この波長数情報及びチャネル情報は、例と
して次の様に193ビット×24の容量を有するSV信
号の特定領域を割り当て、使用する波長(チャネル)位
置にフラグビットを立てることにより示される。
【0075】 例1:CH1,3,4,5を使用波長とする場合; CH1 CH2 CH3 CH4 CH5 CH6 …… CH30 CH31 CH32……CHn-1 CHn 1 0 1 1 1 0 …… 0 0 0 …… 0 0 例2:CH2,6,30,31,32を使用波長とする場合; CH1 CH2 CH3 CH4 CH5 CH6 …… CH30 CH31 CH32……CHn-1 CHn 0 1 0 0 0 1 …… 1 1 1 …… 0 0 このようなSV信号の波長数情報及びチャネル情報を演
算回路204において抽出し、図8,図9に示すラマン
励起光源ユニット22の補正値計算回路228−1又は
EEPROM230の値をSV信号チャネルの情報によ
り設定し直すことにより、先に説明した実施の形態の動
作が可能である。
【0076】図13は、使用されている波長情報の伝達
に関する他の実施の形態を説明する図である。図13に
示すシステムでは、光増幅システム(A)1,光増幅シ
ステム(B)2にスペクトルアナライザー102,20
5を有している。
【0077】このスペクトルアナライザー102,20
5において、主信号の一部を分岐し、多重化された信号
を回折格子を用いて各波長に分離し、各波長の有無をモ
ニタする。スペクトルアナライザー102,205のモ
ニタ出力に基づき、演算回路204において波長情報だ
けでなく、各チャネル対応の信号のパワーや光信号対雑
音比OSNRも測定することができる。
【0078】ついで、演算回路204の出力をラマン励
起光源ユニット22にフィードバックし、ラッチ回路2
27及びEEPROM230に設定することでチルト制
御やプリエンファシス制御を行うことができる。
【0079】図14は、光増幅器の入力ダイナミックレ
ンジと入力レベルの関係を示す図である。図14におい
て、光増幅システム(B)2の光増幅ユニット20の入
力レベルに注目する。光増幅ユニット20は、数dBの
入力ダイナミックレンジを有するが、光増幅システム
(A)1の光増幅器ユニット10の障害或いは、光伝送
路3の障害等により光増幅ユニット20の主信号入力レ
ベルが入力ダイナミックレンジを外れる程に変動する場
合がある。
【0080】すなわち、図14Bに示すように、入力レ
ベルが低下し、入力ダイナミックレンジの最低レンジ以
下になる。あるいは、入力レベルが上昇し、入力ダイナ
ミックレンジの最大レンジを超えるようになる。
【0081】この様に入力信号が入力ダイナミックレン
ジを外れる場合は、信号対雑音比が劣化することになり
問題である。したがって、本発明はラマン励起光を制御
することが必要である。
【0082】図15は、入力信号レベルが低下する時の
本発明に従うラマン励起光の制御の手順を説明する図で
ある。
【0083】主信号光の入力レベルが低下し、入力ダイ
ナミックレンジの閾値下限を越えると(ステップ)、
これをモニタ回路としての主信号検出器223でモニタ
検出し、モニタ値と閾値を比較し、下限閾値以下の場合
は、図8,図9に示す補正値計算回路228−1及び加
算(減算)回路228−2でEEPROM230からの
初期値にβが加わるようにする。
【0084】補正値計算回路228−1及び加算(減
算)回路228−2で初期値にβを加算して、励起光用
レーザダイオードLD1〜LD4の測定値とαに対して
演算を行い、これをDA変換器2000を通して帰還制
御(APC:自動パワー制御)する(ステップ)。
【0085】この結果、ラマン励起光の出力が上昇し、
入力信号レベルも上昇し(ステップ)、図に示すよう
に、入力レベルは入力ダイナミックレンジ内に戻され
る。
【0086】図16は、反対に入力信号レベルが上昇す
る時の本発明に従うラマン励起光の制御の手順を説明す
る図である。
【0087】主信号光の入力レベルが上昇し、入力ダイ
ナミックレンジの閾値上限を越えると(ステップ)、
これを主信号検出器223でモニタ検出し、モニタ値と
閾値を比較し、上限閾値を越える場合は、図8,図9の
補正値計算回路228−1、加算(減算)回路228−
2でEEPROM230の初期値にβが加わるようす
る。補正値計算回路228−1及び加算(減算)回路2
28−2で初期値にβを加算して、励起光用レーザダイ
オードLD1〜LD4の測定値とαに対して演算を行
い、これをDA変換器2000を通して帰還制御(AP
C:自動パワー制御)する(ステップ)。
【0088】この結果、ラマン励起光の出力が低下し、
入力信号レベルも低下し(ステップ)、図に示すよう
に、入力レベルは入力ダイナミックレンジ内に戻され
る。
【0089】図15,図16の制御手順を繰り返すこと
で、入力レベルが入力ダイナミックレンジ内でほぼ一定
値に保たれるように制御することが可能である。
【0090】図17は、本発明による信号対雑音比の改
善例を説明する図である。
【0091】図17Bに示すように、ラマン励起光のパ
ワーを一定制御にしておいた状態ではラマン励起光の強
度に応じて発生するASS雑音(Amplified Spontaneous
Scattering)は一定である。しかし、入力信号レベルが
ダイナミックレンジの上限を超えた場合、光増幅器20
0の雑音指数NFが劣化するため相対的に信号対雑音比
SNRが劣化する。
【0092】したがって、本発明により図18Aに示す
ように励起パワーを下げると、ASSが小さくなるだけ
でなく、主信号レベルが下がり、ダイナミックレンジ内
に収まるたNFも小さくなり、結果的に雑音成分を小さ
くできる。
【0093】逆に主信号レベルがダイナミックレンジの
下限を超えた場合、ラマン励起光パワーが一定では光増
幅器200の雑音指数NFだけが劣化し、結果的にSN
Rが劣化する。
【0094】そこで励起パワーを上げると、ASSは大
きくなってしまうが、主信号光のアンプ入力パワーがダ
イナミックレンジの範囲内になるため雑音指数NFが小
さくなる。
【0095】伝送実験や伝送シミュレーションにより、
主信号入力レベルとラマン励起光のASS量、及び光増
幅器200のASE量との関係を求め、これらの関係に
おいて、信号対雑音比SNRが劣化しない最適のレベル
を求めておき、光増幅器のダイナミックレンジの下限値
を設定する方法をとることでASS増加の影響を相殺で
きる。
【0096】また信号レベルがダイナミックレンジの下
限値を下まわった場合、補正のために励起光用レーザー
ダイオードLD1〜LD4の出力パワーを上げていく
と、いずれ励起光において非線形現象の一種である誘導
ブリリュアン散乱(SBS)が起こり始める。誘導ブリ
リュアン散乱(SBS)により図18に説明される如
く、入力した励起光の一部が戻ってきてしまう。したが
って、これが主信号光に対する雑音光となる。
【0097】各励起光用レーザーダイオードLD1〜L
D4に対して誘導ブリリュアン散乱(SBS)が発生す
る閾値レベルを予め加算回路228−1とDA変換器2
000の間の演算回路ユニット226に設けた駆動制御
回路2001に設定しておく。
【0098】駆動制御回路2001は加算回路228−
2からの出力と励起光の伝送路に対するSBSが発生す
る閾値とを比較して、SBSの閾値を超える場合はDA
変換器2000に加算回路228−2の出力を閾値を超
える前の状態を保つように通知する。同時に、閾値を超
えてDA変換器2000の制御を行なおうとしたことを
メモリ231に記憶する。
【0099】メモリ231の値は状態監視表示装置に読
み出され、装置の表示板上で装置に異常が発生している
ことを表示する。さらに、光増幅器内の監視制御信号送
信装置により下流の増幅器や端局に状態を通知する。こ
れにより誘導ブリリュアン散乱(SBS)の発生を抑え
ることが可能である。
【0100】また、駆動制御回路2001に設定する閾
値レベルは、励起光用レーザーダイオードLD1〜LD
4を駆動している回路の電流容量が許容値に対応する値
に設定してもよい。このように設定することで励起光用
レーザーダイオードLD1〜LD4の駆動回路を破壊す
ることを防止できる。
【0101】励起光用レーザーダイオードLD1〜LD
4の立ち上げ時に、AD変換器225に入力が無いため
急激な出力上昇によって励起光用レーザーダイオードL
D1〜LD4が破壊されてしまうことを防止するととも
に、励起レーザが破壊されない場合でも励起光のオーバ
ーシュートのために、後段の光増幅器に入力可能な光パ
ワーを遥かに超えたパワーが入力されることにより、光
増幅器内の入力出力モニタ素子や、SV信号受信回路2
000の受光素子が破壊されてしまうことを防止するた
め、先に説明した駆動制御回路2001に、加算回路か
らの値の変化量によりDA変換器2000に通知する量
を段階的に変化させる。
【0102】具体的には前回のDA変換器に通知した制
御値をストアしておき、新たな制御値と比較をする。そ
の制御量の差が所定値(励起光用レーザダイオードの破
壊や光増幅器やSV信号受信回路のモニタ等の受光素子
が破壊される量)を超える量であった場合、その量に達
するまでに段階的にDA変換器2000への制御量を段
階的に上昇させる。
【0103】このために、徐々上げ制御回路を構成す
る。徐々上げ制御回路の遷移時間は励起光用レーザーダ
イオードLD1〜LD4の駆動回路の時定数や装置の立
ち上げ要求時間などを考慮して最適化することが望まし
い。
【0104】さらに、上記実施の形態例では励起方法と
して専ら後方励起を例にしたが本発明の適用はこれに限
定されない。励起方法として前方励起を採用すること或
いは、後方及び前方励起の両方法を適用することが可能
である。
【0105】(付記1)ラマン励起光を光伝送路に送出
して光信号を光増幅するラマン励起制御方法であって、
前記ラマン励起光を発生するレーザーダイオードのバッ
ク光をバックパワーモニタにより検知し、前記バックパ
ワーモニタにより検知されたレーザーダイオードのバッ
ク光のレベルに基づき、前記レーザーダイオードの発光
パワーを制御することを特徴とするラマン励起制御方
法。
【0106】(付記2)付記1において、前記ラマン励
起光を発生するレーザーダイオードは、それぞれ異なる
波長光のラマン励起光を発生する複数のレーザーダイオ
ードであって、前記バックパワーモニタは、前記複数の
レーザーダイオードの各々のバックパワー光を検知し、
前記検知される各々のバックパワー光に基づき、対応す
るレーザーダイオードの発光パワーを個別に制御するこ
とを特徴とするラマン励起制御方法。
【0107】(付記3)ラマン励起光を光伝送路に送出
して光信号を光増幅するラマン励起制御方法であって、
前記ラマン励起光を発生するレーザーダイオードの光を
パワーモニタにより検知し、メモリに設定された前記レ
ーザーダイオードの初期設定情報と前記パワーモニタに
より検知されるパワー値と比較し、前記比較結果に基づ
き、前記レーザーダイオードの発光パワーを制御するこ
とを特徴とするラマン励起制御方法。
【0108】(付記4)付記3において、前記初期設定
情報は、前記レーザーダイオードの初期パワーであり、
前記比較処理により初期パワーと前記パワーモニタによ
り検知されるパワー値との差分値を求め、前記差分値を
前記初期パワーに加算した値で前記レーザーダイオード
の発光を制御することを特徴とするラマン励起制御方
法。
【0109】(付記5)ラマン励起光を光伝送路に送出
して光信号を光増幅するラマン励起制御方法であって、
それぞれ異なる波長のラマン励起光を発生する複数のレ
ーザーダイオードの光をパワーモニタにより検知し、メ
モリに設定された前記複数のレーザーダイオードの初期
設定情報と前記パワーモニタにより複数のレーザーダイ
オード対応に、それぞれ検知されるパワー値を比較し、
前記比較結果に基づき、前記複数のレーザーダイオード
のそれぞれの発光パワーを帰還制御することを特徴とす
るラマン励起制御方法。
【0110】(付記6)付記5において、前記初期設定
情報は、前記複数のレーザーダイオードのそれぞれの初
期パワーであり、前記比較処理により複数のレーザーダ
イオードのそれぞれの初期パワーと前記パワーモニタに
より検知されるモニタ値との差分値を求め、前記複数の
レーザーダイオードのそれぞれに対応する差分値を前記
複数のレーザーダイオードのそれぞれの初期パワーに加
えた値で前記複数のレーザーダイオードの発光を制御す
ることを特徴とするラマン励起制御方法。
【0111】(付記7)ラマン励起光を光伝送路に送出
して光信号を光増幅するラマン励起制御方法であって、
それぞれ異なる波長のラマン励起光を発生する複数のレ
ーザーダイオードの光をパワーモニタにより検知し、さ
らに前記光信号の受信増幅器への入力レベルを検知し、
前記検知される複数のレーザーダイオードのそれぞれの
光レベルに、前記検知される光信号の入力レベルが前記
受信増幅器への入力ダイナミックレンジの下限又は上限
を越える時に、所定の補正値を加算又は減算して、前記
複数のレーザーダイオードのそれぞれの発光パワーを帰
還制御することを特徴とするラマン励起制御方法。
【0112】
【発明の効果】以上図面に従い実施の形態例を説明した
ように、本発明により以下の効果を得流ことが可能であ
る。 カプラや光検出器PDを多数削除でき、ユニット自
体のコストを削減が可能である。 レーザーダイオード出力パワーのうち、モニタにパ
ワーを食われることがなくなり、よりハイパワーな励起
光を得る事ができる、もしくは所望のパワーを得るため
にレーザーダイオードの発光パワーを下げることができ
る。 バックパワーをアナログ的に調整(=ある入力パワー
の時に、光検出器PDが一定電圧を出力するように調
整) することで個別のモニタ値のばらつきを吸収するこ
とができるようになり、より正確な制御を行うことがで
きる。 プリアンプ側の断検出用光検出器PDに安全光レベ
ル付近の低パワー時のみのモニタを担当させることで、
光検出器PDのダイナミックレンジを絞りこむことがで
き、安全光レベルでのモニタの精度を飛躍的に向上させ
ることができる。 バックパワーモニタはレーザーダイオード後方に光
検出器が置かれているだけの構成であるため、レーザー
ダイオード自身の周囲で閉じて制御を行えるようにな
り、また構造も簡単で部品点数も少ないため、モニタの
信頼性を前方に光検出器を置くモニタ方法に比べ非常に
高くなる。 プリアンプへの入力信号のレベルが入力ダイナミッ
クレンジの範囲外になりそうな場合に制御をかけてラマ
ン増幅のゲインを変えることで、入力レベルを範囲内に
納めるように制御させることができる。これにより伝送
品質の劣化を防止でき、見かけ上、プリアンプのダイナ
ミックレンジが拡大したように見せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラマン励起制御による光増幅を用いた光伝送シ
ステムの一構成例を示す図である。
【図2】ラマン励起光の波長とゲインの関係を示す図で
ある。
【図3】複数のラマン励起光による増幅ゲインの特性を
示す図である。
【図4】従来システムにおいて、トータルゲインにチル
トが生じる場合の補正方法として想定される例を示す図
である。
【図5】本発明の実施の形態例の概念構成を説明する図
である。
【図6】バックパワーモニタで検知される光検知信号に
基づく制御を行う、ラマン励起光源ユニットの構成概念
を示す図である。
【図7】図6に示したラマン励起光源ユニットの励起光
出力が入力されるプリアンプユニットの構成例である。
【図8】図6に示すラマン励起光源ユニットの概念構成
の一実施例を示す図である。
【図9】図8の構成の具体的適用例を示す図である。
【図10】チルトを考慮せずに励起光用レーザーダイオ
ードLD1〜LD4の全てのパワーが一定の場合に、一
定値βを減算或いは加算する場合を説明する図である。
【図11】β値を求める具体例を説明する図である。
【図12】使用されている波長情報の伝達について説明
する図である。
【図13】使用されている波長情報の伝達に関する他の
実施の形態を説明する図である。
【図14】入力ダイナミックレンジと入力レベルの関係
を示す図である。
【図15】入力信号レベルが低下する時の本発明に従う
ラマン励起光の制御の手順を説明する図である。
【図16】入力信号レベルが上昇する時の本発明に従う
ラマン励起光の制御の手順を説明する図である。
【図17】本発明による信号対雑音比の改善例を説明す
る図である。
【図18】誘導ブリリュアン散乱(SBS)による戻り
光を説明する図である。
【符号の説明】
1,2 光増幅システム 3 光伝送路 10,11,20,21 光増幅器 12、22 ラマン励起光源 201,221−223 カプラ 202,220,224−227 光検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04J 14/00 14/02 (72)発明者 森 昌太 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 高橋 司 北海道札幌市北区北七条西四丁目3番地1 富士通北海道ディジタル・テクノロジ株 式会社内 (72)発明者 小林 英樹 北海道札幌市北区北七条西四丁目3番地1 富士通北海道ディジタル・テクノロジ株 式会社内 Fターム(参考) 2K002 AA02 AB30 BA01 CA15 DA10 EB15 GA07 HA23 5F072 AB09 HH02 JJ02 JJ08 PP07 5K002 AA06 BA04 BA13 CA09 CA13 DA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラマン励起光を光伝送路に送出して光信号
    を光増幅するラマン励起制御方法であって、 前記ラマン励起光を発生するレーザーダイオードのバッ
    ク光をバックパワーモニタにより検知し、 前記バックパワーモニタにより検知されたレーザーダイ
    オードのバック光のレベルに基づき、前記レーザーダイ
    オードの発光パワーを制御することを特徴とするラマン
    励起制御方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記ラマン励起光を発生するレーザーダイオードは、そ
    れぞれ異なる波長光のラマン励起光を発生する複数のレ
    ーザーダイオードであって、 前記バックパワーモニタは、前記複数のレーザーダイオ
    ードの各々のバックパワー光を検知し、 前記検知される各々のバックパワー光に基づき、対応す
    るレーザーダイオードの発光パワーを個別に制御するこ
    とを特徴とするラマン励起制御方法。
  3. 【請求項3】ラマン励起光を光伝送路に送出して光信号
    を光増幅するラマン励起制御方法であって、 前記ラマン励起光を発生するレーザーダイオードの光を
    パワーモニタにより検知し、 メモリに設定された前記レーザーダイオードの初期設定
    情報と前記パワーモニタにより検知されるパワー値と比
    較し、 前記比較結果に基づき、前記レーザーダイオードの発光
    パワーを制御することを特徴とするラマン励起制御方
    法。
  4. 【請求項4】ラマン励起光を光伝送路に送出して光信号
    を光増幅するラマン励起制御方法であって、 それぞれ異なる波長のラマン励起光を発生する複数のレ
    ーザーダイオードの光をパワーモニタにより検知し、 メモリに設定された前記複数のレーザーダイオードの初
    期設定情報と前記パワーモニタにより複数のレーザーダ
    イオード対応に、それぞれ検知されるパワー値を比較
    し、 前記比較結果に基づき、前記複数のレーザーダイオード
    のそれぞれの発光パワーを帰還制御することを特徴とす
    るラマン励起制御方法。
  5. 【請求項5】ラマン励起光を光伝送路に送出して光信号
    を光増幅するラマン励起制御方法を用いる光伝送装置で
    あって、 前記ラマン励起光を発生するレーザーダイオードと、 前記レーザーダイオードの光を検知するパワーモニタ
    と、前記パワーモニタにより検知されたレーザーダイオ
    ードの光のレベルに基づき、前記レーザーダイオードの
    発光パワーを制御する励起光発光制御回路を有すること
    を特徴とする光伝送装置。
JP2001049057A 2001-02-23 2001-02-23 ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置 Pending JP2002250947A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049057A JP2002250947A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置
US09/931,078 US6674567B2 (en) 2001-02-23 2001-08-17 Raman excitation control method and optical transmission system using the same
US10/703,567 US20050057794A1 (en) 2001-02-23 2003-11-10 Raman excitation control method and optical transmission system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049057A JP2002250947A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002250947A true JP2002250947A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18910220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049057A Pending JP2002250947A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6674567B2 (ja)
JP (1) JP2002250947A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014160A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nec Corp 波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置
JP2006186013A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fujitsu Ltd 光増幅装置および光増幅方法
JP2006189465A (ja) * 2003-08-01 2006-07-20 Fujitsu Ltd ラマン光増幅器、ラマン光増幅器の調整方法、プログラム及びコンピュータ読取り可能な情報記録媒体
JP2007025510A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujitsu Ltd 光通信システム及び装置
JPWO2021215032A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250947A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Fujitsu Ltd ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置
US20030108270A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Brimacombe Robert K. Visible light tracer for high power-carrying optical fibers
US6937389B1 (en) * 2001-12-13 2005-08-30 Corvis Corporation Optical communication systems and optical amplifiers employing periodic combiners and methods
US6806998B2 (en) * 2002-03-20 2004-10-19 Adc Telecommunications, Inc. Raman amplifier with high power distribution bypass
JP4101024B2 (ja) * 2002-11-06 2008-06-11 富士通株式会社 ロスポイント有無判定方法及びそれを用いた分布型ラマン増幅装置
US6859306B2 (en) * 2003-02-04 2005-02-22 Lucent Technologies Inc. Method, apparatus and system for reducing gain ripple in a raman-amplified WDM system
US7554721B2 (en) * 2003-08-01 2009-06-30 Fujitsu Limited Raman amplifier and Raman amplifier adjustment method
JP4558425B2 (ja) * 2003-09-08 2010-10-06 古河電気工業株式会社 ラマン増幅器、ラマン増幅器に使用するための励起源、光信号を増幅するための方法
JP6003581B2 (ja) * 2012-11-26 2016-10-05 富士通株式会社 光増幅器
EP2930800B1 (en) * 2012-12-05 2020-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Optical amplifier, wavelength multiplexing optical transmission system, and program
EP3879234B1 (en) * 2020-03-11 2024-07-31 Nexans Method and system for determining deformation in a cable
CN117293642A (zh) * 2023-11-27 2023-12-26 广州芯泰通信技术有限公司 一种dci数据中心自动切换的插拔式光放大器模块

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101481A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信器
JPH06310796A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Olympus Optical Co Ltd 波長安定化装置
JPH0774423A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Nec Corp 半導体レーザ装置
JPH088478A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Fujitsu Ltd Ld駆動電流制限回路
JPH08162699A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Ricoh Co Ltd 半導体レーザユニットおよび出力調整装置
JPH08250792A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Nec Corp 光直接増幅装置
JPH09283848A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Nec Corp レーザダイオード駆動回路
JPH10173290A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光送信回路
JP2001015845A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ラマン分布増幅器を利用した波長多重光伝送システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109915B2 (ja) 1991-07-17 1995-11-22 日本電気株式会社 光ファイバ増幅器
JP2836359B2 (ja) 1992-04-09 1998-12-14 日立電線株式会社 光ファイバ増幅器用励起光源バックアップ方法
JPH06164021A (ja) 1992-11-20 1994-06-10 Fujitsu Ltd 光増幅器のモニタ方法
JP4115027B2 (ja) 1998-07-23 2008-07-09 古河電気工業株式会社 励起光発生手段と、ラマン増幅器とそれを用いた光中継器
EP2306605B1 (en) * 1998-07-23 2012-05-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Pumping unit for a Raman amplifier and Raman amplifier comprising the same
US6521628B1 (en) * 1999-01-29 2003-02-18 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
JP3527671B2 (ja) 1999-04-23 2004-05-17 富士通株式会社 ラマン増幅による光伝送パワーの波長特性制御方法、並びに、それを用いた波長多重光通信システムおよび光増幅器
US6611370B2 (en) * 1999-07-23 2003-08-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. Raman amplifier system, apparatus and method for identifying, obtaining and maintaining an arbitrary Raman amplification performance
JP2001235772A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sumitomo Electric Ind Ltd ラマン増幅制御装置および光伝送システム
JP4057214B2 (ja) * 2000-03-06 2008-03-05 富士通株式会社 分布型光増幅装置および該方法ならびに光通信システム
JP4821037B2 (ja) * 2000-08-25 2011-11-24 富士通株式会社 ラマン増幅を用いた光増幅器およびラマン励起光源
JP4393741B2 (ja) * 2000-08-30 2010-01-06 富士通株式会社 ラマン増幅を利用した光増幅装置およびその制御方法
JP4565794B2 (ja) * 2000-09-07 2010-10-20 富士通株式会社 光増幅装置および光通信システム
WO2002021204A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 Fujitsu Limited Optical amplifier using raman amplification
US6433921B1 (en) * 2001-01-12 2002-08-13 Onetta, Inc. Multiwavelength pumps for raman amplifier systems
JP3768110B2 (ja) * 2001-02-22 2006-04-19 富士通株式会社 光増幅器
JP2002250947A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Fujitsu Ltd ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置
US6433922B1 (en) * 2001-02-26 2002-08-13 Redc Optical Networks Ltd. Apparatus and method for a self adjusting Raman amplifier
US20030030860A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 John Mellert Redundant line unit monitoring architecture

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101481A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信器
JPH06310796A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Olympus Optical Co Ltd 波長安定化装置
JPH0774423A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Nec Corp 半導体レーザ装置
JPH088478A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Fujitsu Ltd Ld駆動電流制限回路
JPH08162699A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Ricoh Co Ltd 半導体レーザユニットおよび出力調整装置
JPH08250792A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Nec Corp 光直接増幅装置
JPH09283848A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Nec Corp レーザダイオード駆動回路
JPH10173290A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光送信回路
JP2001015845A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ラマン分布増幅器を利用した波長多重光伝送システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189465A (ja) * 2003-08-01 2006-07-20 Fujitsu Ltd ラマン光増幅器、ラマン光増幅器の調整方法、プログラム及びコンピュータ読取り可能な情報記録媒体
JP2006014160A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nec Corp 波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置
US7627256B2 (en) 2004-06-29 2009-12-01 Nec Corporation Method and system for wavelength division multiplexed optical signal transmission and optical repeater
JP4604574B2 (ja) * 2004-06-29 2011-01-05 日本電気株式会社 波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置
JP2006186013A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fujitsu Ltd 光増幅装置および光増幅方法
JP2007025510A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujitsu Ltd 光通信システム及び装置
JP4644551B2 (ja) * 2005-07-21 2011-03-02 富士通株式会社 光通信システム及び装置
JPWO2021215032A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28
WO2021215032A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 株式会社島津製作所 分光測定装置
JP7494905B2 (ja) 2020-04-23 2024-06-04 株式会社島津製作所 分光測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6674567B2 (en) 2004-01-06
US20020149841A1 (en) 2002-10-17
US20050057794A1 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002250947A (ja) ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置
US6366393B1 (en) Fast gain control for optical amplifiers
US6377394B1 (en) Optical amplifier gain control
US5703711A (en) In-line optical amplifier
US6687049B1 (en) Optical amplifiers with stable output power under low input power conditions
US7068421B2 (en) Raman amplifier and optical relay transmission system
US6963681B2 (en) Automatic raman gain control
JP3992565B2 (ja) 光伝送システム
US6977770B2 (en) Optical amplifier and control method therefor
US7038769B2 (en) Characteristic monitoring method of pumping light source for optical amplification and optical amplifier
US7133192B2 (en) Light amplification control unit and method
GB2343314A (en) Optical fibre amplifier for wavelength division multiplexed signals which outputs constant power per channel by adding extra light to input
US7145717B2 (en) Optical amplifier
US6721091B2 (en) System and method for controlling optical amplifier pumps
US7068422B2 (en) Optical fiber amplification method and apparatus for controlling gain
JP2004193604A (ja) 自動パワー調節機能を有する光ファイバ増幅器及びその自動パワー調節方法
US6650467B2 (en) Erbium-doped optical fiber amplifier using input optical signal filtering
US11711160B2 (en) Transmission device and transmission system
US20230388040A1 (en) Transmission apparatus and transmission system
JP4773703B2 (ja) 光増幅器
JP2004022905A (ja) 光ファイバ増幅器
JP6103159B1 (ja) 光増幅装置
US8848283B2 (en) Optical amplification device and method
JP2003179559A (ja) 波長多重光増幅装置及び光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831