JP4604574B2 - 波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置 - Google Patents

波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4604574B2
JP4604574B2 JP2004191321A JP2004191321A JP4604574B2 JP 4604574 B2 JP4604574 B2 JP 4604574B2 JP 2004191321 A JP2004191321 A JP 2004191321A JP 2004191321 A JP2004191321 A JP 2004191321A JP 4604574 B2 JP4604574 B2 JP 4604574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
wavelength
optical
signal
number information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004191321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006014160A (ja
Inventor
浩一 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004191321A priority Critical patent/JP4604574B2/ja
Priority to US11/168,332 priority patent/US7627256B2/en
Publication of JP2006014160A publication Critical patent/JP2006014160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604574B2 publication Critical patent/JP4604574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0777Monitoring line amplifier or line repeater equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/296Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Description

本発明は、波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置に関する。
従来の波長多重光信号伝送システムについて図10を参照して説明する。
同図において、100は上流装置としての波長多重装置であり、900は光中継装置であり、102は下流装置としての波長分割装置であり、波長多重装置100から波長分割装置102のルートに光ファイバ7−1、7−2で波長多重光信号を伝送することを示す。
なお、光中継装置900は、伝送路の距離や受信した光信号レベルの減衰量に応じて複数段配置されると共に、任意の光信号を外部インタフェースへ分離したり外部インタフェースからの新たな光信号を波長多重したりすることが可能である。
各装置100、102、900において、1−1は外部インタフェース信号受信部を示し、対向する装置(例えば、外部インタフェース信号受信部1−1、外部インタフェース信号送信部6−1でインタフェースが可能な信号を扱う装置であればよく、STM(同期伝達モード)信号を扱うSTM伝送装置、ATM(非同期伝達モード)伝送装置、インターネット等のギガビット信号を扱うルーター装置等が挙げられる。また、波長多重/分割装置自体も対向する装置になりえる。波長多重/分割装置では受信した各インタフェース信号自体への制御は行わず、出力時にはそのオリジナル信号の波長に戻す。)からの光信号を受信し任意の波長を持った信号へ変換を行う。2−1、2−2は波長多重部を示し、外部インタフェース信号受信部1−1において変換されたn本の波長λ1〜λnの光信号を受信し、1つの波長多重光信号を生成し波長数に応じた光レベルを調整し伝送路へ送信する。3、3−1、3−2は波長数情報管理部を示し、波長多重光信号に波長多重されている光信号の波長数の管理を行う。
ここで、「波長数(波長の合計数とも言う)」とは波長多重光信号において多重されている光信号の数をいい、例えば16の光信号が多重化されている場合には16波多重と記し、40の光信号が多重化されている場合には40波多重等と記す。また、「波長」とは多重化されている各光信号自体の呼称を示す。各光信号は任意の波長の光信号に変換されており、同一の波長を持つ光信号は存在しえない。本明細書では各光信号を「波長」と呼ぶ。さらに、「送信」とは無線送信ではなく、内部バスを用いて電気信号を送ること、もしくは光ファイバを用いて波長を送ることを意味する。
4−1、4−2は光信号分割部を示し、伝送路より受信した波長多重光信号を波長数に応じた光レベルに調整し各波長へ分割する。5−1は波長中継部を示し劣化した波長信号を補正し元の品質へ戻す。6−1は外部インタフェース信号送信部を示し、対向する装置へ信号を送信する。S1、S2は波長多重光信号を示す。
これら波長多重装置3−1、光中継装置3、及び波長分割装置3−3により波長数情報の伝送が行われる(例えば、特許文献1、2参照)。
特開平10−303823号公報 特開2001−7829号公報
しかしながら、上述した従来技術(特許文献1、2参照)においては、次のような課題がある。
第1の課題は、波長多重装置から光中継装置への波長数情報としては合計波長しか加算されていないため、各波長の設定状態に関わらず、各装置単位で入力レベルの有無だけで波長数情報を生成していることである。
第2の課題は、光中継装置を図11に示すように多段直列接続したり、波長多重される波長の間隔が狭くなったりしたときに誤検出が生じる問題である。
図11は光中継装置を多段直列接続した状態を示す図である。
特にこのように、光中継装置900−1、900−2、…、900−nが多段に並んだシステムの場合、誤検出が発生しやすくなるため、誤検出を防止したシステムが望まれる。
図12(a)は波長多重化される波長列を示す図であり、図12(b)は図12(a)の部分拡大図である。両図において横軸は波長(nm)を示し、縦軸は波長レベル(dB)を示す。
図12(b)に示すように、光中継装置の多段に並んだシステムの場合、波長多重光信号の波形はNのようになまりはじめ、波長多重光信号に光学的雑音が生じる。この光学的雑音の強度をLnとすると、Lnが増加すると、波長多重光信号を分割した際に本来信号が無かった波長(図ではλX)に対してもあたかも光信号が存在するかのように見えてしまい、波長数が不正常になることがある。
すなわち、従来の技術では、波長多重される光信号の有無情報のみで波長数情報を生成していたため、光中継装置において光学的雑音が発生した場合に波長数を誤検出してしまい、波長多重光信号に対するレベル調整やレベル監視機能が不正常な動作をすることがあった。
そこで、本発明の目的は、光中継装置において光学的雑音が発生しても波長数を誤検出することなく、波長多重光信号に対するレベル調整やレベル監視機能が正常に動作することができる波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の請求項1記載の発明は、上流装置から光ファイバで伝送され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を光中継装置から光ファイバで下流装置に伝送する波長多重光信号伝送方法であって、前記光中継装置は、前記上流装置から伝送された前記波長多重光信号を波長毎の光信号に分割し、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて波長毎に被制御光信号を処理し、制御光信号及び処理された被制御光信号を再度多重化し、得られた波長多重光信号を前記下流装置に伝送するものであり、前記処理は、前記被制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする。
本発明によれば、波長数情報が各波長単位に光信号の有無を含むことにより、光中継装置において光学的雑音が発生しても波長数を誤検出することなく、波長多重光信号に対するレベル調整やレベル監視機能が正常に動作することができる。
本発明の、請求項2記載の発明は、光ファイバでリング状に接続した複数の光中継装置で制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を一方向に順次伝送する波長多重光信号伝送方法あって、前記各光中継装置は、上流側の光中継装置から伝送された波長多重光信号を分割し、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理し、制御光信号及び処理された被制御光信号を再度多重化し、得られた波長多重光信号を下流の光中継装置に伝送するものであり、前記処理は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする
請求項3記載の発明は、一対の光中継器を有する光中継装置を複数個配置し、各光中継装置の一方の光中継器同士を光ファイバで接続してリング状の伝送路を形成すると共に他方の光中継器同士を光ファイバで接続してリング状の伝送路を形成し、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号をそれぞれ両リング状の伝送路で互いに逆方向になるように伝送させる波長多重光信号伝送方法であって、前記各光中継器は、上流側の光中継器から伝送された前記波長多重光信号を分割し、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理し、制御光信号及び処理された被制御光信号を再度多重化し、得られた波長多重光信号を下流側の光中継器に伝送するものであり、前記処理は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、一対の光中継器を有する光中継装置を複数個配置し、各光中継装置の一方の光中継器同士を光ファイバで接続して直鎖状の伝送路を形成すると共に他方の光中継器同士を光ファイバで接続して直鎖状の伝送路を形成し、両端の光中継器にそれぞれ上流装置及び下流装置を接続し、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号をそれぞれ両伝送路で互いに逆方向になるように伝送させる波長多重光信号伝送方法であって、前記各光中継器は、上流側の光中継器から伝送された前記波長多重光信号を分割し、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理し、制御光信号及び処理された被制御光信号を再度多重化し、得られた波長多重光信号を下流側の光中継器に伝送するものであり、前記処理は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項記載の発明において、前記波長数情報は、何波多重されているかを表す情報を含むことを特徴とする
請求項6記載の発明は、上流装置から光ファイバで伝送され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を光中継装置から光ファイバで下流装置に伝送する波長多重光信号伝送システムであって、前記上流装置は、制御光信号及び複数の被制御光信号を受信する受信手段と、受信した制御光信号及び被制御光信号を多重化する多重化手段とを有し、前記光中継装置は、前記上流装置からの波長多重光信号を波長毎に分割する分割手段と、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群に基づいて波長毎に被制御光信号を処理する処理手段と、制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、前記下流装置は、前記光中継装置からの波長多重光信号を分割する分割手段と、分割された制御光信号及び被制御光信号を外部に送信する送信手段とを有し、前記光中継装置の処理手段は、前記被制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、光ファイバでリング状に接続した複数の光中継装置で制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を一方向に順次伝送する波長多重光信号伝送システムあって、前記各光中継装置は、前段の光中継装置から伝送された波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、制御光信号及び複数の被制御光信号を再度多重化して次段の光中継装置に伝送する多重化手段とを有し、前記光中継装置の処理手段は、前記被制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、一対の光中継器を有する光中継装置を複数個配置し、各光中継装置の一方の光中継器同士を光ファイバで接続してリング状の伝送路を形成すると共に他方の光中継器同士を光ファイバで接続してリング状の伝送路を形成し、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号をそれぞれ両リング状の伝送路で互いに逆方向になるように伝送させる波長多重光信号伝送システムであって、前記各光中継器は、前段の光中継器の前記波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、該処理手段により処理された制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、前記光中継装置の処理手段は、前記被制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、一対の光中継器を有する光中継装置を複数個配置し、各光中継装置の一方の光中継器同士を光ファイバで接続して直鎖状の伝送路を形成すると共に他方の光中継器同士を光ファイバで接続して直鎖状の伝送路を形成し、両端の光中継器にそれぞれ上流装置及び下流装置を接続し、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号をそれぞれ両伝送路で互いに逆方向になるように伝送させる波長多重光信号伝送システムであって、前記各光中継器は、前段の光中継器の前記波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、該処理手段により処理された制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、前記光中継装置の処理手段は、前記被制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項7から9の何れか1項記載の発明において、前記波長数情報は、何波多重されているかを表す情報を含むことを特徴とする。
請求項11記載の発明は、上流装置から光ファイバで伝送され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を光ファイバで下流装置に伝送する光中継装置であって、前記光中継装置は、前記上流装置からの前記波長多重光信号を波長毎に分割する分割手段と、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて波長毎に被制御光信号を処理する処理手段と、制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、前記光中継装置の処理手段は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする。
請求項12記載の発明は、光ファイバでリング状に接続され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を一方向に順次伝送する波長多重光信号伝送システムに用いられる光中継装置あって、前記各光中継装置は、前段の光中継装置から伝送された波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、制御光信号及び複数の被制御光信号を再度多重化して次段の光中継装置に伝送する多重化手段とを有し、前記各光中継器の処理手段は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする。
請求項13記載の発明は、一対の光中継器を有し、複数個配置され、各光中継器の一方の光中継器同士が光ファイバで接続されてリング状の伝送路が形成されると共に他方の光中継器同士が光ファイバで接続されてリング状の伝送路が形成され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号がそれぞれ両リング状の伝送路で逆方向になるように伝送する波長多重光信号伝送システムの光中継装置であって、前記各光中継器は、前段の光中継器の前記波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、該処理手段により処理された制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、前記各光中継器の処理手段は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする。
請求項14記載の発明は、一対の光中継器を有し、複数個配置され、各光中継器の一方の光中継器同士が光ファイバで接続されて直鎖状の伝送路が形成されると共に他方の光中継器同士が光ファイバで接続されて直鎖状の伝送路が形成され、両端の光中継器にそれぞれ上流装置及び下流装置が接続され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号がそれぞれ両直鎖状の伝送路で逆方向になるように伝送する波長多重光信号伝送システムの光中継装置であって、前記各光中継器は、前段の光中継器の前記波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、該処理手段により処理された制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、前記各光中継器の処理手段は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする。
請求項15記載の発明は、請求項12から14のいずれか1項記載の発明において、前記波長数情報は、何波多重されているかを表す情報を含むことを特徴とする。
波長数情報が各波長単位に信号の有無を含むことにより、光中継装置において光学的雑音が発生しても波長数を誤検出することなく、波長多重光信号に対するレベル調整やレベル監視機能が正常に動作することができる。
(本発明の特徴)
本発明の特徴は、波長分割多重伝送システムおいて波長多重光信号に対するレベル調整やレベル監視機能を正確に行うために用いられる波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置において、不正常の光信号レベルを波長として誤認識し誤った波長数情報を生成し、多重されている光信号の波長数と異なる波長数情報を伝送することを防止することにある。
(本発明の一実施の形態)
図1は、本発明の波長多重光信号伝送方法を適用した波長多重光信号伝送システムの一実施の形態を示す概念図である。
同図において、上流装置としての波長多重装置100は、被制御光信号(波長λ1〜λn)を送る外部インタフェース信号受信部1−1と、外部インタフェース信号受信部1−1から入力された各光信号を多重化(波長多重)する波長多重部2−1と、波長多重部2−1の光信号を管理する波長数情報管理部3−1とで構成されている。
波長数情報管理部3−1は、波長多重部2−1の各入力部(ポート)P11〜P1nにおいて被制御光信号の受信の有無を監視し、各ポートにおける被制御光信号(波長λ1〜λn)の有無を示す個別の波長数情報群を制御光信号(波長数情報信号)に付与して全被制御光信号と波長多重情報信号とを多重化し、波長多重光信号S1として光ファイバ(ケーブル)7−1の一端(図では左端)に出力する。すなわち、波長多重光信号S1は、波長λ1〜λnの被制御光信号と、波長λn+1の波長数情報信号とで構成されている(制御光信号の波長は被制御光信号(波長λ1〜λn)と異なる任意の波長を持ちλn+1に限定されない。)。このため、波長多重装置100の外部インタフェース信号受信部1−1からの被制御光信号はポートP11〜P1nに入力され、制御光信号はポートP1n+1に入力される。
光中継装置101は、入力側が光ファイバ7−1の他端(この場合、右端)に接続された光信号分割部4−1と、光信号分割部4−1の出力部(ポートP21〜P2n)における被制御光信号の有無及び被制御光信号の補正の有無に関する波長数情報に応じて被制御光信号に必要な処理を施す管理を行い、多重化手段としての波長多重部2−2の入力部(ポートP31〜P3n)に処理後の被制御光信号を送る波長数情報管理部3−2と、処理後の光信号を入力部(ポートP31〜P3n)で受信し、波長数情報管理部3−2からの波長数情報に基づいて必要な処理を施して、処理後の被制御光信号と制御信号とを多重化し、得られた波長多重光信号S2を光ファイバ7−2の一端(この場合、左端)に入力する。
5−1は波長中継部であり、6−1は外部インタフェース信号送信部である。
尚、図ではポートP21とポートP31との間に中継部5−1が挿入され、ポートP22〜ポートP32、ポートP23〜ポートP33とが直接接続され、受信手段としての外部インタフェース信号受信部1−2の出力端がポートP34に接続され、ポートP25の出力端が送信手段としての外部インタフェース信号送信部6−1の入力端に接続され、ポートP2nとポートP3nとが直接接続されているが、波長多重光信号の被制御光信号の使用条件や品質の状態により異なるので、限定されるものではない。
波長数情報管理部3−2は、波長数情報信号受信部32と、受信側波長数情報抽出部33と、外部設定判定部35と、送信側波長数情報生成部37と、波長数情報信号生成部39とで構成されている。
尚、波長数情報管理部3−2の構成は、波長多重装置100の波長数情報管理部3−1、波長分割装置102の波長数情報管理部3−3で共通である。
波長多重装置100では上記(6)〜(8)の処理を行い、光中継装置101では上記(1)〜(9)の処理を行い、波長分割装置102では上記(1)〜(3)の処理を行う。
波長分割部4−1において分割された上流装置からの波長数情報信号31は光信号のまま、波長数情報管理部3−2の波長数情報信号受信部32へ送られる。 …(1)
波長数情報信号受信部32では、受信した光信号を電気信号に変換し、受信側波長数情報抽出部33へ送る。 …(2)
波長数情報抽出部33では波長数情報信号に格納されている波長数情報を抽出し、
1)合計波長数を波長分割部4−1へ送信する(受信側合計波長数情報34)…(3)
2)各波長λ1〜λnの光信号有無の情報を外部設定判定部35へ送信する。…(4)
外部設定判定部35では各波長λ1〜λnに対する外部設定(「終端」/「通過」)の情報から各波長λ1〜λnの光信号「有/無」情報の更新が必要か否かを判断し、送信側波長数情報生成部37へ送信する(図5に示すフローチャートの「波長に対する外部設定が「終端」である」のステップT3に相当)。 …(5)
送信側波長数情報生成部37には波長多重部2−2より各波長λ1〜λnの信号有無情報36が送られてくる。 …(6)
送信側波長数情報生成部37では波長多重装置100では(6)の情報から光中継装置101では(5)、(6)の情報から送信側波長数情報を生成する。 …(7)
送信側波長数情報生成部37で生成した送信側波長数情報について
i)合計波長数を波長多重部2−2へ送信する(送信側合計波長数情報38)…(8)
ii)波長数情報信号生成部39において電気信号から任意の波長をもった光信号への変換を行って波長多重部4−1へ送信し、波長多重部4−1において他の波長の光信号と多重する。 …(9)
ここで、外部設定判定部35における外部設定について説明する。「外部の設定」とは、波長多重部2−1、2−2にある設定であり、各入力部における被制御光信号が(a)〜(c)のどの状態のものであるかを図示しない外部保守者が回線設定時に行う処理である。
(a)外部インタフェース信号受信部1−1からの信号である(波長未使用状態含む。)。
(b)波長中継部5−1を通過した被制御光信号である。
(c)波長分割部4−1より波長中継部5−1を経由せずに波長多重部2−2に入力された被制御光信号である。
(a)、(b)は被制御光信号自体が各ブロックで再生成されるため、光学的雑音(ノイズ)を削除することが可能である。(c)の場合は波長分割後信号の再生成を行わないため、光学的雑音(ノイズ)を考慮する必要がある。従って、設定としては上記(a)、(b)を示す設定「終端」、(c)を示す設定「通過」の2つの値を有する。例えば、16波の被制御光信号まで多重化できるシステムであればこの設定が各波長毎に1設定ずつ、合計16個あることになる。
下流装置としての波長分割装置102は、光信号分割部4−2で分割された波長数情報信号に付与されている波長数情報をもとに入力する波長多重光信号に対するレベル調整やレベル監視機能の制御を行う。
このようにして本発明では波長多重光信号伝送システムに用いられる多重波長数情報を、波長の合計数だけではなく各波長単位に光信号の有無を含む情報とし、光中継装置101において波長数情報を波長多重装置100から伝送されてくる情報をそのまま使用するか、新たに光中継装置101の波長多重部2−2における被制御光信号の入力の有無の情報を使用するか否かの判断を各波長単位で行う。このため、光中継装置101が光学的雑音による不正常信号レベルを信号「有」と誤判断することを防止し、正確な波長数を波長分割装置102へ伝送することとなり、波長多重光信号に対するレベル調整やレベル監視機能を正確に動作させることを可能とする。
図1を参照すると、本発明の一実施例としての波長数伝送方法を適用した波長多重光信号伝送システムが示されている。
図1において、100は波長多重装置、101は光中継装置、102は波長分割装置を示し、波長多重装置100から波長分割装置102へのルートへ最大n波の被制御光信号(波長λ1〜λn)と一つの制御光信号(波長λn+1)とを多重した波長多重光信号S1、S2を伝送するシステムを示す。
なお、光中継装置102は、伝送路(光ファイバ7−1、7−2)の距離や受信した光信号のレベルの減衰量に応じて複数段配置されると共に、任意の被制御光信号を外部インタフェース信号送信部6−1へ分離したり外部インタフェース信号受信部1−2からの新たな被制御光信号を波長多重したりすることが可能である。
各装置において、1−1、1−2は、外部インタフェース信号受信部を示し、対向する装置(図示せず)からの光信号を受信し、任意の波長を持った被制御光信号への変換を行う。
2−1は、波長多重部を示し、外部インタフェース信号受信部1−1において変換されたn本の異なる波長の被制御光信号及び1つの制御光信号を受信し、1つの波長多重光信号S1を生成し、波長数に応じた光信号レベルを調整し伝送路(光ファイバ7−1)へ送信する。
2−2は、波長多重部を示しているが、波長多重部2−1とは多少異なり、波長分割部4−1からの正常な被制御光信号及び補正後(再生成後)の被制御光信号を受信し、外部インタフェース信号受信部1−2において変換された被制御光信号を受信し、波長数情報管理部3−2からの波長数情報信号と被制御光信号とで一つの波長多重光信号S2を生成し、光ファイバ7−2へ送信する。
3−1、3−2、3−3は、波長数情報管理部を示し、波長多重光信号S1、S2に多重されている被制御光信号の波長数の管理を行う。
4−1は、光信号分割部を示し、伝送路(光ファイバ7−1)より受信した波長多重光信号S1を波長数に応じて光レベルの調整を行い、各波長λ1〜λn+1の被制御光信号に分割し、被制御光信号(波長λ1〜λn)をポートP21〜P2nの対応するポートにそれぞれ出力し、制御光信号(波長λn+1)を波長数情報管理部3−2へ送信する。
4−2は、光信号分割部を示し、伝送路(光ファイバ7−2)より受信した波長多重光信号S2を波長数に応じて光レベルの調整を行い、各波長λ1〜λn+1の被制御光信号に分割し、被制御光信号(波長λ1〜λn)をポートP41〜P4nの対応するポートにそれぞれ出力し、制御光信号(波長λn+1)を波長数情報管理部3−3へ送信する。
5−1は、波長中継部を示し、劣化した波長の被制御光信号を補正し、元の品質へ戻す。
6−1は、外部インタフェース信号送信部を示し、図示しない対向する装置へ被制御光信号を送信する。
図1に示す波長多重装置100において、外部インタフェース信号受信部1−1が受信した光信号は波長多重光信号用に任意の波長の光信号に変換され、波長多重部2−1へ送信される。
波長多重部2−1は、最大n本の被制御光信号と一つの制御光信号とを波長多重し、波長多重光信号S1を生成する。このとき波長多重部2−1の各光信号の入力部(ポートP11〜P1n)において入力レベルを監視し、予め設定されている基準値以上の値を示す場合は被制御光信号を「有」と判断し、基準値以下の値を示す場合は被制御光信号を「無」と判断し、その情報を波長数情報管理部3−1へ送信する。
波長数情報管理部3−1では波長多重部2−1より受信した波長数情報を元に波長数情報信号(制御光信号)を生成し、波長多重部2−1へ送信する。
波長多重部2−1は、n本の被制御光信号とともに波長数情報信号(制御光信号)を波長多重し、波長多重光信号S1を伝送路(光ファイバ7−1)に送信する。この際、波長数情報管理部3−1は、波長数情報信号に示されている波長数により送信された光信号の出力レベルの調整、および信号レベル監視機能の監視レベルの調整を行う。
光中継装置101では波長分割部4−1において受信した波長多重光信号から波長数情報信号(制御光信号)を分離し、波長数情報管理部3−2へ送信する。
波長数情報管理部3−2では受信した制御光信号から得られる合計波長数を光信号分割部4−1へ送信する。
波長分割部4−1では、受信した多重波長光信号S1を分割する際に波長数情報が収容された制御光信号も波長分割されるが、その制御光信号の構成要素、つまり波長数情報についてはこの時点では波長分割部4−1はまだ不明である。光信号の構成要素の解読は波長数情報管理部3−2で行う。波長分割部4−1では受信した波長多重光信号S1のレベル補正を行うため受信した光信号の波長数情報が必要である。この波長数情報は自装置の波長多重部2−2で生成する波長数情報ではなく、上流装置で生成された波長数の情報を使用する。従って、波長数情報管理部3−2から波長分割部2−2へ送信した光信号の波長数を送信することが必要になる。
光信号分割部では、制御光信号の波長数情報により受信した光信号のレベルの調整、および信号レベル監視機能の監視レベルの調整を行う。
光信号分割部4−2では、波長分割された各光信号(波長λ1〜λn)は、外部保守者の設定により、外部インタフェース信号送信部6−1から図示しない対向する装置へ送信する設定か、波長多重部2−2へ送信され再度波長多重光信号S2へ多重される設定かのどちらかに決定される。
分割された光信号が外部インタフェース信号送信部6−1へ送られるか、波長多重部2−2へ送られるかについては、その光信号をどこからどこまで送るのかという回線設定により決定する。例えば、波長多重装置100が地区Aに設置され、光中継装置101が地区Bに設置され、波長分割装置103が地区Cに設置されていると仮定する。
ここで、地区Aから地区Bというルートの回線を設定したい場合には、光中継装置101で外部インタフェース信号送信部6−1へ送信する(ドロップ(DROP)する)ことになり、地区Aから地区Cというルートの回線を設定したい場合には、波長多重部2−2へ送信、地区Bから地区Cへというルートの回線を設定した場合には、新たに外部インタフェース信号受信部1−2から波長多重部2−2へ送信する(アド(ADD)する)ことになる。
ここでいう「回線の設定」とは、単に各ブロックを接続する光ファイバケーブルのパッチ接続で行うことも可能であり、光スイッチを使用して機械的に制御して接続することも可能である。本発明では特に回線の設定の実現方法は指定する必要はない。
また、再度波長多重光信号へ多重される場合、伝送距離に応じて波長中継部5−1を使用し信号劣化の補正を行う場合がある。
波長中継部5−1を使用する条件としては、各装置100〜101、101〜102間の伝送距離長およびスパン数により使用の有無が決定される。伝送距離が長くなったり、スパン数が多くなると伝送されている光信号の劣化が著しくなるので、波長中継部5−1を使用して光信号を再生成(中継)する必要がある。どの程度の距離で中継が必要になるかは各装置100〜102がどこまでの距離およびスパン数を無中継で品質保証できるかで一意に決定する。
光中継装置101においても、波長多重部2−2の入力部(ポートP31〜P3n)において被制御光信号の入力レベルを監視することにより、各波長λ1〜λnの被制御光信号の「有」「無」を判断し、その情報を波長数情報管理部3−2へ送信する。
波長数情報管理部3−2では波長多重部2−2より受信した情報を元に波長数情報信号を生成し、波長多重増幅部2−2へ送信する。
波長多重部2−2は、n本の波長の被制御光信号とともに波長数情報信号を多重し、波長多重光信号を伝送路(光ファイバ7−2)へ送信を行う。この際、波長数情報信号に示されている波長数により送信信号の出力レベルの調整、および信号レベル監視機能の監視レベルの調整を行う。
波長分割装置102では波長分割部4−2において受信した波長多重光信号から波長数情報信号を分離し、波長数情報管理部3−3へ送信する。
波長数情報管理部3−3では受信した制御光信号から得られる波長数を波長分割部4−2へ送信する。
次に波長分割装置102の処理について述べる。
波長分割部4−2では、波長数情報管理部3−3から受信した波長数により受信信号のレベルの調整、および信号レベル監視機能の監視レベルの調整を行う。
波長分割部4−2で分割された各波長λ1〜λnの被制御光信号は外部インタフェース信号送信部6−2から図示しない対向する装置へ送信される。
(実施例の動作の説明)
次に図1に示した波長多重光信号伝送システムの波長多重装置100における波長多重光信号伝送の動作の詳細を説明する。
波長多重部2−1は、入力部(ポートP11〜P1n)における各光信号の入力レベルを監視することにより、信号の「有」「無」を判断する。
図1に示したシステムの場合、1波長目(ポートP11)が「有」となり、2波長目(ポートP12)が「無」となり、3波長目(ポートP13)が「有」となり、4波長目(ポートP14)が「無」となり、5波長目(ポートP15)が「有」となり、…、以下、n波長目(ポートP1n)が「有」となる。
この各入力部(ポートP11〜P1n)の情報を波長数情報管理部3−1へ送信する。
波長数情報管理部3−1では波長多重部2−1より受信した情報を元に波長数情報信号を生成する。
図2に図1の波長多重光信号伝送システムで伝送される波長数情報信号を示す。
図2において、1波長目の被制御光信号の有無についてのデータD21、2波長目の被制御光信号の有無についてのデータD22、…、n波長目の被制御光信号の有無についてのデータD2nと、合計波長数のデータD2Tとが示されている。これらのデータD21〜D2Tが波長数情報であり、制御光信号に付与されている。
波長数情報信号は、外部インタフェース信号受信部1−1で生成される光信号の波長とは異なる波長をもち、波長多重部2−1から送信された各入力部(ポートP11〜Pn)の情報と、その情報から信号入力が「有」となっている数を合計波長数として図2に示す「合計波長数」のエリア(タイムスロット)に格納する。
ここで、本発明では、この「合計波長数」を波長数情報として格納する機能は必須ではない。波長数情報は、各波長の光信号の「有無」情報のみ格納し、合計波長数は各装置ごとで「有」の数を数えて合計波長数を認識する方法も可能である。
波長多重部2−1では最大n本の被制御光信号とともに波長数情報信号を波長多重し伝送路(光ファイバ7−1)へ送信する。
次に光中継装置101における波長数伝送の動作の詳細を説明する。
波長分割部4−1において受信した波長多重光信号から波長数情報信号を分離し、波長数情報管理部3−1へ送信する。
波長数情報管理部3−2では受信した光信号から得られる合計波長数の情報を波長分割部4−1へ送信する。
波長分割部4−1では合計波長数の情報により、伝送中に劣化した光信号のレベルの調整および信号レベル監視機能の監視レベルの調整を行う。
図3に図1の光中継装置101における波長数情報の更新方法を示す。
波長分割部4−1で分割された各被制御光信号(波長λ1〜λn)は、外部保守者の設定により、外部インタフェース信号送信部6−1から図示しない対向する装置へ送信する設定か、波長多重部2−2へ送信され再度波長多重光信号S2へ多重される設定のどちらかに決定される。
本情報は外部保守者によって、外部インタフェース信号送信部6−1から送信される場合、および波長中継部5−1を使用する場合は「終端」と設定し、波長ごとに分割された光信号をそのまま波長多重部2−2へ接続する場合は「通過」と設定される。「終端」と設定された場合は、その波長に対してのみ波長多重部2−2から送信される波長情報を有効とし波長数情報を更新する。「通過」と設定された波長の光信号は波長分割部4−1より受信した波長数情報を、そのまま波長多重部2−2へ送信する。ただし、上流からの波長数情報が信号「有」を示すにも関わらず、波長多重部2−2から送信される波長情報が「無」を示す場合は経路中の異常が考えられるため波長多重部2−2からの情報を使用する。
被制御光信号の有無の判定条件を表1に示す。
Figure 0004604574
具体的な例を挙げて説明する。
図3の一段目(最上段)には上流(波長多重装置100)から伝送される波長数情報群が示されている。この波長数情報群は、1波長目(波長λ1の被制御光信号)が有ることを表すデータD31、2波長目(波長λ2の被制御光信号)が無いことを表すデータD32、3波長目(波長λ3の被制御光信号)が有ることを表すデータD33、4波長目(波長λ4の被制御光信号)…、n波長目(波長λnの被制御光信号)が有ることを表すデータD3n、及び被制御光信号が有ることを表すデータの合計yを表すデータD3Tで構成されている。
一段目の波長数情報群について各波長λ1〜λnへの設定処理が行われる。すなわち、波長数情報管理部3−2でデータD31は「終端」を表すデータWS1となり、データD32は「通過」を表すデータWS2となり、データD33は「通過」を表すデータWS3となり、…、データD3nは「終端」を表すデータWSnとなる。
三段目の波長数情報群は、下流(波長分割装置102)へ伝送するための処理を示している。すなわち、データWS1は「更新」を表すデータD41となり、データWS2は「2波長目の被制御光信号は無い」を表すデータD42となり、データWS3は「3波長目の被制御光信号は有る」を表すデータD43となり、…、データWSnは「更新」を表すデータとなる。これらのデータD41〜D4nと、これらのデータD41〜D4nのうちの「更新」及び「有る」を表すデータの合計y’とが波長数情報となる。
四段目(最下段)の波長数情報群は、三段目の波長数情報群を元にして下流(波長分割装置102)へ伝送する最終的な情報である。すなわち、「波長λ1の被制御光信号が有る」ことを表すデータD51、「波長λ2の被制御光信号が無い」ことを表すデータD52、「波長λ3の被制御光信号が有る」ことを表すデータD53、…、「波長λnの被制御光信号が有る」ことを表すデータD5n、及びデータD51〜D5nのうち「被制御光信号が有る」ことを表すデータの合計y’とからなる波長数情報を伝送する。
次に波長分割装置102における波長多重光信号伝送方法の動作の詳細を説明する。
波長分割部4−2において受信した波長多重光信号S2から波長数情報信号を分離し、波長数情報管理部3−3へ送信する。
波長数情報管理部3−3では受信した光信号から得られる合計波長数の情報を波長分割部4−2へ送信する。
以上の動作をフローチャートを用いて説明する。
図4は図1に示した波長多重装置100における波長情報信号の処理についてのフローチャートであり、図5は図1に示した光中継装置101における波長情報信号の処理についてのフローチャートであり、図6は図1に示した波長分割装置における波長情報信号の処理についてのフローチャートである。
図4において、波長多重装置100(図1参照)は、波長多重部2−1の入力部(ポートP11〜P1n)の光信号レベルが基準値以上であるか否かを判断し(ステップS1)、光信号レベルが基準値以上であると判断した場合(ステップS1/Y)には、該当波長の光信号の波長数情報を「有」とし(ステップS2)、波長数情報管理部3−1にて「有」の数をカウントし、合計波長数を波長多重部2−1へ送信する(ステップS4)。
波長数情報管理部3−1は、波長数情報信号を生成し、波長多重部2−1にて他波長と波長多重を行い下流装置、すなわち光中継装置101へ送信する(ステップS5)。
ステップS1で光信号レベルが基準値以上でないと判断した場合(ステップS1/N)には、該当波長の被制御光信号の波長数情報を「無」とし(ステップS3)、波長数情報管理部3−1にて「有」の数をカウントし、合計波長数を波長多重部2−1へ送信する(ステップS4)。
波長数情報管理部3−1にて波長数情報信号を生成し、波長多重部2−1にて他波長と波長多重を行い下流装置、すなわち光中継装置101へ送信する(ステップS5)。
図5において、光中継装置101(図1参照)は、波長分割部4−1において受信した波長多重光信号から波長数情報信号を分離し、波長数情報管理部3−2へ送信する(ステップT1)。
波長数情報管理部3−2は、波長数情報信号に格納されている合計波長数の情報を波長分割部4−2へ送信する(ステップT2)。
波長数情報管理部3−2は、波長に対する外部設定が終端であるか否かを判断し(ステップT3)、外部設定が終端であると判断した場合(ステップT3/Y)には波長多重部2−2の入力部(ポートP31〜P3n)の信号レベルが基準値以上であるか否かを判断する(ステップT4)。
波長数情報管理部3−2は、入力部(ポートP21〜P2n)の信号レベルが基準値以上であると判断した場合(ステップT4/Y)、該当波長の波長数情報を「有」とする(ステップT5)。
波長数情報管理部3−2は、波長数情報を「有」とした後、波長数情報管理部3−2にて「有」の数をカウントし、合計波長数を波長多重部2−2へ送信する(ステップT6)。
合計波長数が波長多重部2−2へ送信された後、波長数情報管理部3−2は波長数情報信号を生成し、波長多重部2−2は他波長と波長多重を行い下流装置(波長分割装置102)へ送信する(ステップT7)。
ステップT3にて波長に対する外部設定が終端でないと判断された場合(ステップT3/N(=通過))、波長多重部2−2の入力部の信号レベルが基準値以上であるか否かの判断がなされる(ステップT8)。その信号レベルが基準値以上であると判断された場合(ステップT8/Y)には、受信した波長数情報信号に格納されている波長数情報が「有」であるか否かの判断がなされる(ステップT9)。その格納されている波長数情報が「有」であると判断された場合(ステップT9/Y)該当波長の波長数情報を「有」とし(ステップT5)、ステップT6、T7の処理がなされる。
波長多重部2−2の入力部の信号レベルが基準値以上ではないと判断された場合(ステップT4/N)、該当波長の波長数情報を「無」とし(ステップT11)、ステップT6、T7の処理がなされる。
波長多重部2−2の入力部の信号レベルが基準値以上ではないと判断された場合(ステップT8/N)及び、受信した波長数情報信号に格納されている波長数情報が「有」ではないと判断された場合(ステップT9/N)は該当波長の光信号の波長数情報を「無」とし(ステップT10)、ステップT6、T7の処理がなされる。
図6において、波長分割装置102(図1参照)は、波長分割部4−2において受信した波長多重光信号から波長数情報信号を分離し、波長数情報管理部3−3へ送信する(ステップU1)。
波長数情報管理部3−3において波長数情報信号に格納されている合計波長数の情報を波長分割部4−2へ送信する(ステップU2)。
ここで、波長多重光信号自体の(波長の分離/多重を行わずに)光信号のレベル調整を行う光中継装置(増幅装置)もこの種の装置の一例として存在する。その構成は、波長数情報管理部と光中継装置101において光信号の分割/多重処理を省いたものである。同様に波長数情報によるレベル調整を行うが、波長多重光信号を分割しない(波長数情報信号のみ分割、多重する)ので、本発明で述べるような個別波長数情報の必要性はない。現在は合計波長数で被制御光信号の制御を行うが、個別波長数情報の「有」の合計数で制御を行うことが可能である。
(効果の説明)
以上説明したように、本実施例においては、以下に記載するような効果を奏する。
波長多重光信号は分割、多重を繰り返すと本来光信号がなかった波長の光信号に対しても、光学的雑音が生じ光レベルが高くなる傾向にあるが、本波長多重光信号伝送方法を適用することによって上流の装置における波長数情報が正確に伝送されてくるため、雑音によるレベルなのか主信号によるレベルなのかを正確に判断することが可能となる。
図7は、本発明の波長多重光信号伝送方法を適用した波長多重光信号伝送システムの他の実施例を示す概念図である。
本発明の他の実施例として、その基本的構成は上記の通りであるが図7に示すように光中継装置101−1、101−2、101−3のみを使用したリングネットワークシステムについても本発明を適用することが可能である。
リングネットワークとは、波長多重光信号が一つの円になっているようなネットワーク構成をいう。その構成中で各波長λ1〜λnの光信号を使用して任意の装置から任意の装置へ光信号を伝送する。この場合、装置の機能として入力した波長多重光信号を各波長λ1〜λnに分割し、各波長ごとにドロップ(DROP)するか、アド(ADD)するか、通過させるかを決定し、その後多重して波長多重光信号を生成し送信する機能が必要となる。光中継装置101を使用することによって、本機能を実現することが可能となる。
この場合、波長数情報のルーピング化を防ぐため、1装置は必ず波長数情報を終端する装置が必要となる。この装置では、全ての波長の外部設定を「終端」で設定し、通過波長においては必ず波長中継部5−1を使用することとする(本実施例では光中継装置101−1〜101−3の数が3個であるが、個数については限定されるものではない。)。
図7では左側の光中継装置101−1が波長数情報の終端装置となり、「※」、「※」間が接続されていることを示す。
この場合、図の左側の光中継装置101−1が上流装置となり、同時に下流装置となる。
ここで、波長多重光信号自体の(波長の分離/多重を行わずに)光信号のレベル調整を行う光中継装置(増幅装置)もこの種の装置の1例として存在する。その構成は、波長数情報管理部と光中継装置101−1〜101−3において光信号の分割/多重処理を省いたものである。同様に波長数情報によるレベル調整を行うが、波長多重光信号を分割しない(波長数情報信号のみ分割、多重する)ので、本発明で述べるような個別波長数情報の必要性はない。現在は合計波長数で被制御光信号の制御を行うが、個別波長数情報の「有」の合計数で制御を行うことが可能である。
(効果の説明)
本実施例によれば、光中継装置と光ファイバとで波長多重光信号伝送システムを構成することができると共に、上流の装置における波長信号の情報が正確に伝送されてくるため、雑音によるレベルなのか主信号によるレベルなのかを正確に判断することが可能となる。
図8(a)は本発明の波長多重光信号伝送方法を適用した波長多重光信号伝送システムの他の実施例を示す模式図であり、図8(b)は図8(a)に示したシステムに用いられる光中継装置の概念図である。
図8(a)に示す波長多重光信号伝送システムは、複数(図では4個であるが限定されない。)の光中継装置80−1〜80−4を複数対(この場合4対であるが限定されない。)の光ファイバ7−1a〜7−4a、7−1b〜7−4bで接続したものである。
光中継装置80−1は、図8(b)に示すように一つの筐体内に一対の光中継器101−1、101−2が配置されたものである。両光中継器101−1、101−2は、図1に示した光中継装置101と同様の構成を有するものであるが、波長多重光信号の入出力方向が互いに逆方向になるように配置されている。
他の光中継装置80−2〜80−4も光中継装置80−1と同様の構成を有するものである。
本波長多重光信号伝送システムは、例えば、光中継装置80−1の外部インタフェース信号受信部1−3に波長λ1の被制御光信号を入力し、光中継装置80−2の外部インタフェース信号送信部6−2から上記波長λ1の被制御光信号を出力させることができる。光中継装置80−2の外部インタフェース信号受信部1−3に波長λ2の被制御光信号を入力し、光中継装置80−3の外部インタフェース信号送信部6−2から上記波長λ2の被制御光信号を出力させることができる。すなわち、任意の光中継装置80−1の外部インタフェース信号受信部1−3に任意の被制御光信号を入力し、任意の光中継装置80−2〜80−4の外部インタフェース信号送信部6−2からその被制御光信号を出力させることができる。
(効果の説明)
本波長多重光信号伝送システムは、一方向について独立した機能ブロックを持ち、独立した処理を行うため、装置を組み合わせることによって双方向通信のネットワークにも対応することが可能である。
図9は本発明の波長多重光信号伝送方法を適用した波長多重光伝送システムの他の実施例を示す模式図である。
同図に示す波長多重光伝送システムは、一対の光中継器を有する光中継装置を複数個配置し、各光中継装置の一方の光中継器同士を光ファイバで接続して直鎖状の伝送路を形成すると共に他方の光中継器同士を光ファイバで接続して直鎖状の伝送路を形成し、両端の光中継器にそれぞれ上流装置及び下流装置を接続し、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号をそれぞれ両伝送路で互いに逆方向になるように伝送させる波長多重光信号伝送システムであって、各光中継器は、前段の光中継器の波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、処理手段により処理された制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有することを特徴とする。
すなわち、本システムは、図8(b)に示した光中継装置80−1を複数個配置し、各光中継装置80−1を光ファイバで接続して直鎖状の伝送路を形成し、両端に波長多重装置100及び波長分割装置102をそれぞれ接続したものである。
(効果の説明)
本波長多重光信号伝送システムは、一方向について独立した機能ブロックを持ち、独立した処理を行うため、装置を組み合わせることによって双方向通信のネットワークにも対応することが可能である。
本発明の波長多重光信号伝送方法を適用した波長多重光信号伝送システムの一実施の形態を示す概念図である。 図1の波長多重光信号伝送システムで伝送される波長数情報信号を示す図である。 図1の光中継装置における波長数情報の更新方法を示す図である。 図1に示した波長多重装置100における波長情報信号の処理についてのフローチャートである。 図1に示した光中継装置101における波長情報信号の処理についてのフローチャートである。 図1に示した波長分割装置における波長情報信号の処理についてのフローチャートである。 本発明の波長多重光信号伝送方法を適用した波長多重光信号伝送システムの他の実施例を示す概念図である。 (a)は本発明の波長多重光信号伝送方法を適用した波長多重光信号伝送システムの他の実施例を示す模式図であり、(b)は(a)に示したシステムに用いられる光中継装置の概念図である。 本発明の波長多重光信号伝送方法を適用した波長多重光伝送システムの他の実施例を示す模式図である。 従来の波長数伝送方法を適用した波長多重光信号伝送システムを示す図である。 光中継装置を多段直列接続した状態を示す図である。 (a)は波長多重化される光信号列を示す図であり、(b)は(a)の部分拡大図である。
符号の説明
1−1、1−2 外部インタフェース信号受信部
2−1、2−2 波長多重部
3−1〜3−3 波長数情報管理部
4−1、4−2 波長分割部
5−1〜5−4 波長中継部
6−1〜6−3 外部インタフェース信号送信部
7−1、7−2、7−1a〜7−4a、7−1b〜7−4b 光ファイバ
100 波長多重装置
101 光中継装置
101−1、101−2 光中継器
102 波長分割装置
S1、S2 波長多重光信号

Claims (15)

  1. 上流装置から光ファイバで伝送され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を光中継装置から光ファイバで下流装置に伝送する波長多重光信号伝送方法であって、
    前記光中継装置は、前記上流装置から伝送された前記波長多重光信号を波長毎の光信号に分割し、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて波長毎に被制御光信号を処理し、制御光信号及び処理された被制御光信号を再度多重化し、得られた波長多重光信号を前記下流装置に伝送するものであり、前記処理は、前記被制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする波長多重光信号伝送方法。
  2. 光ファイバでリング状に接続した複数の光中継装置で制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を一方向に順次伝送する波長多重光信号伝送方法あって、
    前記各光中継装置は、上流側の光中継装置から伝送された波長多重光信号を分割し、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理し、制御光信号及び処理された被制御光信号を再度多重化し、得られた波長多重光信号を下流の光中継装置に伝送するものであり、前記処理は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする波長多重光信号伝送方法。
  3. 一対の光中継器を有する光中継装置を複数個配置し、各光中継装置の一方の光中継器同士を光ファイバで接続してリング状の伝送路を形成すると共に他方の光中継器同士を光ファイバで接続してリング状の伝送路を形成し、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号をそれぞれ両リング状の伝送路で互いに逆方向になるように伝送させる波長多重光信号伝送方法であって、
    前記各光中継器は、上流側の光中継器から伝送された前記波長多重光信号を分割し、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理し、制御光信号及び処理された被制御光信号を再度多重化し、得られた波長多重光信号を下流側の光中継器に伝送するものであり、前記処理は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする波長多重光信号伝送方法。
  4. 一対の光中継器を有する光中継装置を複数個配置し、各光中継装置の一方の光中継器同士を光ファイバで接続して直鎖状の伝送路を形成すると共に他方の光中継器同士を光ファイバで接続して直鎖状の伝送路を形成し、両端の光中継器にそれぞれ上流装置及び下流装置を接続し、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号をそれぞれ両伝送路で互いに逆方向になるように伝送させる波長多重光信号伝送方法であって、
    前記各光中継器は、上流側の光中継器から伝送された前記波長多重光信号を分割し、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理し、制御光信号及び処理された被制御光信号を再度多重化し、得られた波長多重光信号を下流側の光中継器に伝送するものであり、前記処理は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする波長多重光信号伝送方法。
  5. 前記波長数情報は、何波多重されているかを表す情報を含むことを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の波長多重光信号伝送方法。
  6. 上流装置から光ファイバで伝送され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を光中継装置から光ファイバで下流装置に伝送する波長多重光信号伝送システムであって、
    前記上流装置は、制御光信号及び複数の被制御光信号を受信する受信手段と、受信した制御光信号及び被制御光信号を多重化する多重化手段とを有し、
    前記光中継装置は、前記上流装置からの波長多重光信号を波長毎に分割する分割手段と、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群に基づいて波長毎に被制御光信号を処理する処理手段と、制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、
    前記下流装置は、前記光中継装置からの波長多重光信号を分割する分割手段と、分割された制御光信号及び被制御光信号を外部に送信する送信手段とを有し、前記光中継装置の処理手段は、前記被制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする波長多重光信号伝送システム。
  7. 光ファイバでリング状に接続した複数の光中継装置で制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を一方向に順次伝送する波長多重光信号伝送システムあって、
    前記各光中継装置は、前段の光中継装置から伝送された波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、制御光信号及び複数の被制御光信号を再度多重化して次段の光中継装置に伝送する多重化手段とを有し、前記光中継装置の処理手段は、前記被制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする波長多重光信号伝送システム。
  8. 一対の光中継器を有する光中継装置を複数個配置し、各光中継装置の一方の光中継器同士を光ファイバで接続してリング状の伝送路を形成すると共に他方の光中継器同士を光ファイバで接続してリング状の伝送路を形成し、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号をそれぞれ両リング状の伝送路で互いに逆方向になるように伝送させる波長多重光信号伝送システムであって、
    前記各光中継器は、前段の光中継器の前記波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、該処理手段により処理された制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、前記光中継装置の処理手段は、前記被制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする波長多重光信号伝送システム。
  9. 一対の光中継器を有する光中継装置を複数個配置し、各光中継装置の一方の光中継器同士を光ファイバで接続して直鎖状の伝送路を形成すると共に他方の光中継器同士を光ファイバで接続して直鎖状の伝送路を形成し、両端の光中継器にそれぞれ上流装置及び下流装置を接続し、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号をそれぞれ両伝送路で互いに逆方向になるように伝送させる波長多重光信号伝送システムであって、
    前記各光中継器は、前段の光中継器の前記波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、該処理手段により処理された制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、前記光中継装置の処理手段は、前記被制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする波長多重光信号伝送システム。
  10. 前記波長数情報は、何波多重されているかを表す情報を含むことを特徴とする請求項からのいずれか1項記載の波長多重光信号伝送システム。
  11. 上流装置から光ファイバで伝送され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を光ファイバで下流装置に伝送する光中継装置であって、
    前記光中継装置は、前記上流装置からの前記波長多重光信号を波長毎に分割する分割手段と、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて波長毎に被制御光信号を処理する処理手段と、制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、前記光中継装置の処理手段は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする光中継装置。
  12. 光ファイバでリング状に接続され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号を一方向に順次伝送する波長多重光信号伝送システムに用いられる光中継装置あって、
    前記各光中継装置は、前段の光中継装置から伝送された波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の被制御光信号の有無を表す波長数情報群に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、制御光信号及び複数の被制御光信号を再度多重化して次段の光中継装置に伝送する多重化手段とを有し、前記各光中継器の処理手段は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする光中継装置。
  13. 一対の光中継器を有し、複数個配置され、各光中継器の一方の光中継器同士が光ファイバで接続されてリング状の伝送路が形成されると共に他方の光中継器同士が光ファイバで接続されてリング状の伝送路が形成され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号がそれぞれ両リング状の伝送路で逆方向になるように伝送する波長多重光信号伝送システムの光中継装置であって、
    前記各光中継器は、前段の光中継器の前記波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、該処理手段により処理された制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、前記各光中継器の処理手段は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする光中継装置。
  14. 一対の光中継器を有し、複数個配置され、各光中継器の一方の光中継器同士が光ファイバで接続されて直鎖状の伝送路が形成されると共に他方の光中継器同士が光ファイバで接続されて直鎖状の伝送路が形成され、両端の光中継器にそれぞれ上流装置及び下流装置が接続され、制御光信号及び複数の被制御光信号からなる波長多重光信号がそれぞれ両直鎖状の伝送路で逆方向になるように伝送する波長多重光信号伝送システムの光中継装置であって、
    前記各光中継器は、前段の光中継器の前記波長多重光信号を分割する分割手段と、波長毎の信号の有無を表す波長数情報群を含む制御光信号に基づいて前記波長多重光信号を波長毎に処理する処理手段と、該処理手段により処理された制御光信号及び被制御光信号を再度多重化する多重化手段とを有し、前記各光中継器の処理手段は、前記制御光信号のうちの有信号状態を表す波長数情報に対応する被制御光信号については劣化がなければそのまま被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、被制御光信号に劣化があれば一旦終端し、再生成することにより更新した被制御光信号を通過させて波長数情報を有信号状態とし、無信号状態を表す波長数情報に対する被制御光信号については外部からの光信号の受信があればその光信号を被制御光信号として出力して波長数情報を有信号状態とし、外部からの光信号がなければ終端して波長数情報を無信号状態とすることを特徴とする光中継装置。
  15. 前記波長数情報は、何波多重されているかを表す情報を含むことを特徴とする請求項12から14のいずれか1項記載の光中継装置。
JP2004191321A 2004-06-29 2004-06-29 波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置 Active JP4604574B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004191321A JP4604574B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置
US11/168,332 US7627256B2 (en) 2004-06-29 2005-06-29 Method and system for wavelength division multiplexed optical signal transmission and optical repeater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004191321A JP4604574B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014160A JP2006014160A (ja) 2006-01-12
JP4604574B2 true JP4604574B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=35505878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004191321A Active JP4604574B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7627256B2 (ja)
JP (1) JP4604574B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5473529B2 (ja) * 2009-10-21 2014-04-16 三菱電機株式会社 ノード装置および光伝送システム
JP2012094947A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Nec Corp 光波長多重通信装置の光監視制御方式および方法
JP5304824B2 (ja) * 2011-03-29 2013-10-02 沖電気工業株式会社 光符号分割多重通信システムにおける結合器
US9485083B2 (en) * 2013-11-20 2016-11-01 Electronics And Telecommunications Research Instit Method and apparatus for time synchronization between nodes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303816A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Fujitsu Ltd 波長多重通信ネットワークの監視制御システム
JP2001168841A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Nec Corp 波長多重光増幅器
JP2002250947A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Fujitsu Ltd ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置
JP2003174421A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Fujitsu Ltd 光増幅器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3068500B2 (ja) 1997-04-25 2000-07-24 日本電気株式会社 光信号増幅伝送方式
JP2001007829A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Ltd 光監視チャネル転送装置
JP4665344B2 (ja) * 2001-06-04 2011-04-06 株式会社日立製作所 波長間レベル偏差や光sn偏差を補償する光伝送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303816A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Fujitsu Ltd 波長多重通信ネットワークの監視制御システム
JP2001168841A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Nec Corp 波長多重光増幅器
JP2002250947A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Fujitsu Ltd ラマン励起制御方法及び、これを用いる光伝送装置
JP2003174421A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Fujitsu Ltd 光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
US20050286899A1 (en) 2005-12-29
JP2006014160A (ja) 2006-01-12
US7627256B2 (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433625B2 (ja) 光伝送装置および光伝送の最適経路決定方法
US8483564B2 (en) Hybrid optical add-drop multiplexing network and wavelength allocation for the same
CN104104447A (zh) 光功率均衡方法及装置
US7877011B2 (en) Optical switch and optical crossconnect apparatus
JP4994300B2 (ja) 光終端装置
JP3693020B2 (ja) 波長分割多重光伝送装置及びその装置を用いた通信システム
US9882671B2 (en) Optical reception apparatus, optical transmission apparatus, optical communication system, optical communication method, and storage medium storing program
JP4589158B2 (ja) フォトニックネットワークにおいて監視制御情報を転送するノード装置
US20140369697A1 (en) Transmission device and transmission method
US11349571B2 (en) Optical transponder
US7747164B2 (en) Wavelength division multiplexing transmission system, wavelength division multiplexing transmission apparatus and method for controlling wavelength division multiplexing transmission apparatus
JP4572721B2 (ja) 光伝送システム及び光中継装置並びにその品質監視方法
US7327954B2 (en) Optical signaling to share active channel information
US20240056709A1 (en) Optical communication system, control apparatus and quality compensation method
JP4604574B2 (ja) 波長多重光信号伝送方法、波長多重光信号伝送システム及び光中継装置
JP4378882B2 (ja) 光通信ネットワーク、中継増幅装置及びそれらに用いる通信制御方法
US7339723B2 (en) Optical transmission system, optical repeating apparatus, and quality supervising method
US20050129403A1 (en) Method and system for communicating optical traffic at a node
JP6537285B2 (ja) 光伝送装置、光伝送路の正常性判定方法、及び波長多重光通信システム
JP4477680B2 (ja) 加入者宅側光回線終端装置
US20210211192A1 (en) Optical signal repeater and failure determination method for optical signal repeater
JP5131236B2 (ja) 波長分割多重装置、波長分割多重方法、プログラム、及び光通信システム
JP4654699B2 (ja) 光増幅装置及びその方法並びにそれを用いた伝送装置及び波長多重伝送システム
JP3766264B2 (ja) 制御方法及びノード装置
JP5757133B2 (ja) 波長多重伝送装置、その波長設定方法、および波長多重伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4604574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3