JPH10215016A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH10215016A
JPH10215016A JP9014113A JP1411397A JPH10215016A JP H10215016 A JPH10215016 A JP H10215016A JP 9014113 A JP9014113 A JP 9014113A JP 1411397 A JP1411397 A JP 1411397A JP H10215016 A JPH10215016 A JP H10215016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
output
optical fiber
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9014113A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinao Kono
道直 河野
Akihiko Hayashi
明彦 林
Takashi Tsuda
高至 津田
Yasunari Nagakubo
憩功 長久保
Yoshiaki Sato
良明 佐藤
Nobuyuki Ishikawa
展之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9014113A priority Critical patent/JPH10215016A/ja
Publication of JPH10215016A publication Critical patent/JPH10215016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光直接増幅を行う光増幅器に関
し、増幅の対象となる光の供給の瞬断に起因して発生し
た光サージを確実に抑圧して後段に与えられることを回
避できることを目的とする。 【解決手段】 非線形特性を有し、その非線形特性に基
づいて光直接増幅を行う光ファイバ11と、光直接増幅
の対象となる光と、非線形特性の下でその光直接増幅に
供される励起光とを光ファイバ11に注入する駆動手段
12と、光直接増幅の結果として光ファイバ11によっ
て出力された出力光のレベルが一定となるレベルで励起
光を生成する励起光源13とを備えた光増幅器におい
て、光直接増幅の対象となる光のレベルと予め設定され
た下限値とを比較し、前者が後者を下回る期間を検出す
る光断検出手段14と、光断検出手段14によって検出
された期間に亘って出力光の抑圧を行う抑圧手段15と
を備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバの非線
形性を利用して光直接増幅を行う光増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】エルビウムドープファイバ光増幅器のよ
うに光ファイバの非線形性を利用して光を直接増幅する
光増幅器は、構成が簡単であって帯域が広く、かつ伝送
方式(信号速度、変調方式等々)の如何にかかわらず適
用可能であると共に、近年、適用されるべき励起光源の
低廉小型化がはかられたために、特に光通信分野に多く
適用されつつある。
【0003】図7は、従来の光増幅器の構成例を示す図
である。図において、光分岐器81の入力には増幅の対
象となる光が与えられ、その光分岐器81の第一のポー
トは光結合器82の第一のポートに接続される。光結合
器82の出力は光増幅ファイバ83を介して光分岐器8
4の入力に接続され、その光分岐器84の第一のポート
は図示されない光受信部に接続される。また、光分岐器
81の第二のポートは光断検出部85を介して励起光源
86の第一の制御入力に接続され、光分岐器84の第二
のポートは自動レベル制御部87を介してその励起光源
86の第二の制御入力に接続される。励起光源86の出
力は、光結合器82の第二のポートに接続される。
【0004】このような構成の光増幅器では、増幅の対
象となる光は、光分岐器81および光結合器82を介し
て光増幅ファイバ83に与えられ、かつその光分岐器8
1を介して光断検出部85に与えられる。光断検出部8
5はこのようにして光が与えられるとその旨を示す制御
信号を出力し、励起光源86はその制御信号が与えられ
る期間に連続して励起光を出射する。
【0005】したがって、その励起光は、光結合器82
を介して上述した光と共に光増幅ファイバ83に与えら
れる。光増幅ファイバ83では、エルビウムがドープさ
れることによりその光増幅ファイバ83内の電子が高い
エネルギ準位に励起されて反転分布の状態となるので、
上述した励起光が与えられると誘導放射が生起し、その
励起光と共に与えられた光の増幅が行われる。
【0006】一方、光分岐器84は、このようにして増
幅された光を上述した光受信部に与え、かつその光の一
部を自動レベル制御部87に与える。自動レベル制御部
87は、その光のレベルについて予め設定された目標値
に対する差分を吸収する方向に励起光源86から出射さ
れる励起光のレベルを可変することにより、光受信部に
与えられる光のレベルを一定に保つ。
【0007】また、増幅の対象となる光の供給が途絶え
る(図8(1))と、光増幅ファイバ83から出射される光
のレベルも低下し(図8(2))、自動レベル制御部87は
その低下が抑圧される方向に励起光源86を駆動する。
しかし、光断検出部85は、上述したように増幅の対象
となる光の供給が途絶えたことを検出すると、励起光源
86の駆動を規制する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来例では、増幅の対象となる光の供給が途絶えた時から
上述したように励起光源86の駆動が規制されるまでの
期間には、光増幅ファイバ83に蓄積されたエネルギー
の準位は、その光のレベルのようには速やかには減少せ
ず、徐々に低下する(図8(3))。
【0009】したがって、そのエネルギーの準位が十分
に低下する前に再び増幅の対象となる光が供給された場
合には、光断検出部85によって規制されていた励起光
源86の駆動が速やかに開始されるために、光サージが
発生する(図8(4))可能性が高かった。
【0010】また、このような光サージのレベルが後段
に配置された光受信部に与えられることが許容可能な最
大のレベルを超える場合には、その光受信部が劣化した
り故障する可能性が高かった。本発明は、増幅の対象と
なる光の供給の瞬断に起因して発生し、かつ後段に与え
られる光サージのレベルを確実に抑圧できる光増幅器を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1、4〜
6に記載の発明の原理ブロック図である。請求項1に記
載の発明は、非線形特性を有し、その非線形特性に基づ
いて光直接増幅を行う光ファイバ11と、光直接増幅の
対象となる光と、非線形特性の下でその光直接増幅に供
される励起光とを光ファイバ11に注入する駆動手段1
2と、光直接増幅の結果として光ファイバ11によって
出力された出力光のレベルが一定となるレベルで励起光
を生成する励起光源13とを備えた光増幅器において、
光直接増幅の対象となる光のレベルと予め設定された下
限値とを比較し、前者が後者を下回る期間を検出する光
断検出手段14と、光断検出手段14によって検出され
た期間に亘って出力光の抑圧を行う抑圧手段15とを備
えたことを特徴とする。
【0012】図2は、請求項2〜6に記載の発明の原理
ブロック図である。請求項2に記載の発明は、非線形特
性を有し、その非線形特性に基づいて光直接増幅を行う
光ファイバ11と、光直接増幅の対象となる光と、非線
形特性の下でその光直接増幅に供される励起光とを光フ
ァイバ11に注入する駆動手段12と、光直接増幅の結
果として光ファイバ11によって出力された出力光のレ
ベルが一定となるレベルで励起光を生成する励起光源1
3とを備えた光増幅器において、光ファイバ11によっ
て出力された出力光のレベルと予め設定された下限値と
を比較し、前者が後者を下回る期間を検出する光断検出
手段21と、光断検出手段21によって検出された期間
に亘って出力光の抑圧を行う抑圧手段22とを備えたこ
とを特徴とする。
【0013】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の光増幅器において、光断検出手段21は、光ファイバ
11から励起光源13を介して駆動手段12の入力に至
る帰還ループにおいてその光ファイバ11によって出力
された出力光のレベルを求め、そのレベルと予め設定さ
れた下限値との比較に供することを特徴とする。請求項
4に記載の発明は、請求項1ないし請求項3の何れか1
項に記載の光増幅器において、光直接増幅の対象となる
光のレベルと予め設定された上限値とを比較し、前者が
後者を上回る時点を検出する光検出手段31と、駆動手
段12によって注入された励起光によって光ファイバ1
1に蓄積されるエネルギに応じてその光ファイバ11が
出力し得る光サージについて、輝度が許容可能な最大値
以下に収束するために要する時間以上の遅延を光検出手
段21によって検出された時点に与える遅延手段32
と、遅延手段22によって遅延が与えられた時点に抑圧
手段15によって行われた出力光の抑圧を解除する制御
手段33とを備えたことを特徴とする。
【0014】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
請求項3の何れか1項に記載の光増幅器において、光フ
ァイバによって出力された出力光のレベルと予め設定さ
れた上限値とを比較し、前者が後者を上回る時点を検出
する光検出手段41と、駆動手段12によって注入され
た励起光によって光ファイバ11に蓄積されるエネルギ
に応じてその光ファイバ11が出力し得る光サージにつ
いて、輝度が許容可能な最大値以下に収束するために要
する時間以上の遅延を光検出手段41によって検出され
た時点に与える遅延手段42と、遅延手段42によって
遅延が与えられた時点に抑圧手段15によって行われた
出力光の抑圧を解除する制御手段43とを備えたことを
特徴とする。
【0015】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の光増幅器において、光検出手段41は、光ファイバ1
1から励起光源13を介して駆動手段12の入力に至る
帰還ループにおいてその光ファイバ11によって出力さ
れた出力光のレベルを求め、そのレベルと予め設定され
た上限値との比較に供することを特徴とする。
【0016】(作用)請求項1に記載の発明にかかわる
光増幅器では、励起光源13は光ファイバ11によって
出力される出力光のレベルが一定となるレベルで励起光
を生成し、駆動手段12は光直接増幅の対象となる光と
励起光とを光ファイバ11に注入する。光ファイバ11
は、非直線性を有し、その非直線性の下でこのような励
起光が注入されることにより生起する誘導放射により上
述した光の光直接増幅を行う。
【0017】また、光断検出手段14はその光直接増幅
の対象となる光のレベルと予め設定された下限値とを比
較することにより前者が後者を下回る期間を検出し、抑
圧手段15はこのようにして検出された期間に亘って上
述した出力光の抑圧を行う。すなわち、光直接増幅の対
象となる光の供給が途絶えると、光ファイバ11によっ
て出力される出力光を受光する後段に対するその出力光
の供給が確実に抑圧される。
【0018】したがって、光ファイバ11に蓄積された
エネルギの準位が十分に低下する前にこのような光直接
増幅の対象となる光が再び供給されたときに、励起光源
13が生成する励起光に応じてその光ファイバ11の出
力に出力光として得られる光サージについては、何らか
の処理を施すことにより既述の後段に直接与えられるこ
とを回避可能な状態が確保される。
【0019】請求項2に記載の発明にかかわる光増幅器
では、励起光源13は光ファイバ11によって出力され
る出力光のレベルが一定となるレベルで励起光を生成
し、駆動手段12は光直接増幅の対象となる光と励起光
とを光ファイバ11に注入する。光ファイバ11は、非
直線性を有し、その非直線性の下でこのような励起光が
注入されることにより生起する誘導放射により上述した
光の光直接増幅を行う。
【0020】また、光断検出手段21は光ファイバ11
によって出力された出力光のレベルと予め設定された下
限値とを比較することにより前者が後者を下回る期間を
検出し、抑圧手段22はこのようにして検出された期間
に亘って上述した出力光の抑圧を行う。このような出力
光のレベルは、一般に、光直接増幅の対象となる光の供
給が途絶えると、その光と同様に速やかに閾値を下回る
ので、その出力光を受光する後段に対するその出力光の
供給が確実に抑圧される。
【0021】したがって、光ファイバ11に蓄積された
エネルギの準位が十分に低下する前にこのような光直接
増幅の対象となる光が再び供給されたときに、励起光源
13が生成する励起光に応じてその光ファイバ11の出
力に出力光として得られる光サージについては、何らか
の処理を施すことにより既述の後段に直接与えられるこ
とを回避可能な状態が確保される。
【0022】請求項3に記載の発明にかかわる光増幅器
では、請求項2に記載の光増幅器において、光断検出手
段21は、光ファイバ11から励起光源13を介して駆
動手段12の入力に至る帰還ループにおいてその光ファ
イバ11によって出力された出力光のレベルを求め、そ
のレベルと予め設定された下限値との比較に供する。こ
のようにして求められる出力光のレベルについては、一
般に、光直接増幅の対象となる光や光ファイバ11によ
って出力される出力光のレベルに上述した帰還ループの
伝達特性の下で直線的に追従するものとなる。
【0023】したがって、請求項1、2に記載の光増幅
器と同様にして、光ファイバ11に蓄積されたエネルギ
の準位が十分に低下する前に光直接増幅の対象となる光
が再び供給されたときに、その光ファイバ11の出力に
出力光として得られる光サージについては、何らかの処
理を施すことにより既述の後段に直接与えられることを
回避可能な状態が確保される。
【0024】請求項4に記載の発明にかかわる光増幅器
では、請求項1〜3に記載の光増幅器において、光検出
手段31は光直接増幅の対象となる光のレベルと予め設
定された上限値とを比較して前者が後者を上回る時点を
検出し、遅延手段32は励起光に応じて光ファイバ11
に蓄積されるエネルギに応じてその光ファイバ11が出
力し得る光サージについて、輝度が許容可能な最大値以
下に収束するために要する時間以上の遅延を前記光検出
手段21によって検出された時点に与える。制御手段3
3はこのような遅延の下で与えられた時点に抑圧手段1
5によって行われた出力光の抑圧を解除する。
【0025】すなわち、光直接増幅の対象となる光の供
給が再開されたときには、その時点から光ファイバ11
によって光サージが出力され得る期間が経過した後に出
力光の抑圧が解除されるので、その光サージが何ら抑圧
されることなく直接後段に与えられることが確実に回避
される。請求項5に記載の発明にかかわる光増幅器で
は、請求項1〜3に記載の光増幅器において、光検出手
段41は光ファイバ11によって出力された出力光のレ
ベルと予め設定された上限値とを比較して前者が後者を
上回る時点を検出し、遅延手段42は励起光に応じて光
ファイバ11に蓄積されるエネルギに応じてその光ファ
イバ11が出力し得る光サージについて、輝度が許容可
能な最大値以下に収束するために要する時間以上の遅延
を前記光検出手段41によって検出された時点に与え
る。制御手段43はこのような遅延の下で与えられた時
点に抑圧手段15によって行われた前記出力光の抑圧を
解除する。
【0026】上述した出力光のレベルは、一般に、光直
接増幅の対象となる光の供給が再開されると光ファイバ
11の応答時間だけ遅延してその光と同様に速やかに閾
値を上回るので、光直接増幅の対象となる光の供給が再
開されたときには、その時点から光ファイバ11によっ
て光サージが出力され得る期間が経過した後に出力光の
抑圧が解除されるので、その光サージが何ら抑圧される
ことなく直接後段に与えられることが確実に回避され
る。
【0027】請求項6に記載の発明にかかわる光増幅器
では、請求項5に記載の光増幅器において、光検出手段
41は、光ファイバ11から励起光源13を介して駆動
手段12の入力に至る帰還ループにおいてその光ファイ
バ11によって出力された出力光のレベルを求め、その
レベルと予め設定された上限値との比較に供する。この
ようにして求められる出力光のレベルについては、一般
に、光直接増幅の対象となる光や光ファイバ11によっ
て出力される出力光のレベルに上述した帰還ループの伝
達特性の下で直線的に追従するものとなる。
【0028】したがって、請求項5に記載の光増幅器と
同様にして、光直接増幅の対象となる光の供給が再開さ
れたときには、その時点から光ファイバ11によって光
サージが出力され得る期間が経過した後に出力光の抑圧
が解除されるので、その光サージが何ら抑圧されること
なく直接後段に与えられることが確実に回避される。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態について詳細に説明する。
【0030】図3は、請求項1、2、4、5に記載の発
明に対応した第一の実施形態を示す図である。図におい
て、図7に示すものと機能および構成が同じものについ
ては、同じ符号を付与して示し、ここではその説明を省
略する。本実施形態と図7に示す従来例との構成の相違
点は、光増幅ファイバ83と光分岐器84との段間に光
スイッチ61が備えられ、光分岐器84と図示されない
光受信部との段間に光断検出部62が備えられ、その光
断検出部62の出力は切替制御回路63の第一の入力に
接続され、既述の光断検出部85の出力が励起光源86
の第一の入力に代わるタイマー回路64の入力に接続さ
れ、そのタイマー回路64の出力は切替制御回路63の
第二の入力に接続され、切替制御回路63の出力が光ス
イッチ61の制御入力に接続された点にある。
【0031】なお、本実施形態と図1および図2に示す
ブロック図との対応関係については、光増幅ファイバ8
3は光ファイバ11に対応し、光分岐器81および光結
合器82は駆動手段12に対応し、励起光源86は励起
光源13に対応し、光断検出部62、85は光断検出手
段14、21および光検出手段31、41に対応し、光
スイッチ61および切替制御回路63は抑圧手段15、
22に対応し、タイマー回路64は遅延手段32、42
に対応し、切替制御回路63は制御手段33、43に対
応する。
【0032】図4は、本実施形態の動作を説明する図で
ある。以下、図3および図4を参照して本実施形態の動
作を説明する。光断検出部85は、増幅の対象となる光
が供給されたことを光分岐器81を介して認識するとタ
イマー回路64を起動し、そのタイマー回路64は後述
する時間が経過した後にその旨を示す通知を切替制御回
路63に与える。切替制御回路63は、このような通知
が与えられた時点で光スイッチ61を閉設定(光が透過
する状態に設定)する。
【0033】また、光断検出部62は、光増幅ファイバ
83から光スイッチ61および光分岐器84を介して与
えられる光を後段の光受信部に与え、かつその光が与え
られているか否かを予め設定された輝度の閾値に基づい
て判別する。したがって、増幅の対象となる光が定常的
に与えられている状態では、光分岐器81、光結合器8
2、光増幅ファイバ83、光スイッチ61、光分岐器8
4、光断検出部62、自動レベル制御部87および励起
光源86は、図7に示す従来例と同様の光増幅器を構成
する。
【0034】しかし、このような増幅の対象となる光の
供給が途絶えた(図4(1))ときには、光断検出部62は
従来例と同様にして速やかにその旨を検出し(図4
(2))、切替制御回路63はその検出の結果に応じて速や
かに光スイッチ61を開設定(光が遮断される状態に設
定)する(図4(3))。さらに、同様に増幅の対象となる
光の供給が復旧した場合には、タイマー回路64は、上
述したように光断検出部85を介して起動される。この
ようなタイマー回路64は、光増幅ファイバ83に蓄積
され得るエネルギの準位の如何にかかわらず、既述の光
サージがその光増幅ファイバ83から出力される期間に
亘って計時を行い(図4(4))、その計時が完了した時点
で切替制御回路63を介して光スイッチ61を閉設定す
る(図4(5))。
【0035】したがって、本実施形態によれば、増幅の
対象となる光の供給について光増幅ファイバ83から光
サージが出射される程度に短時間の瞬断が発生した場合
であっても、その光サージは光受信部には与えられな
い。図5は、請求項1、2、4、5に記載の発明に対応
した第二の実施形態を示す図である。
【0036】図において、図3に示すものと機能および
構成が同じものについては、同じ符号を付与して示し、
ここではその説明を省略する。本実施形態と図3に示す
実施形態との構成の相違点は、光スイッチ61が光増幅
ファイバ83と光分岐器84との段間ではなく、その光
分岐器84と光断検出部62との間に配置された点にあ
る。
【0037】以下、本実施形態の動作を説明する。本実
施形態では、上述したように、光分岐器84と光断検出
部62との段間に光スイッチ61が配置されるので、光
増幅ファイバ83から光サージが与えられても、このよ
うな光サージについては、請求項1、3に記載の発明に
対応した実施形態と同様にして光受信部に与えられるこ
とはない。
【0038】なお、上述した各実施形態では、光断検出
部62によって行われた検出の結果に応じて光スイッチ
61の開設定が行われているが、光分岐器81との連係
の下で所望の応答速度が得られるならば、その光断検出
部62に代えて光断検出部85が適用されてもよい。図
6は、請求項3、6に記載の発明に対応した実施形態を
示す図である。
【0039】図において、図5に示すものと機能および
構成が同じものについては、同じ符号を付与して示し、
ここではその説明を省略する。本実施形態と図5に示す
実施形態との構成の相違点は、増幅の対象となる光が光
分岐器81を介することなく光結合器82の第一のポー
トに直接与えられ、光断検出部85は備えられず、その
光断検出部85に代わる光断検出部71が自動レベル制
御部87のモニタ端子とタイマー回路64の入力との間
に配置された点にある。
【0040】以下、本実施形態の動作を説明する。自動
レベル制御部87は光増幅ファイバ83から出力された
光のレベルを光分岐器84を介して監視し、光断検出部
71はそのレベルと予め設定された閾値との大小関係に
基づいて増幅の対象となる光の供給が途絶えたことを検
出すると、タイマー回路64および切替制御回路63を
介して光スイッチ61を開設定する。
【0041】このようにして光断検出部71が検出する
タイミングは、請求項1〜4に記載の発明に対応した実
施形態において光断検出部85によって行われる検出の
時点に対して、光分岐器84および自動レベル制御部8
7を介して励起光源86の入力に至る帰還ループの時定
数に相当する時間(一般に、光サージの幅より小さな値
に設定可能である。)遅れて得られる。
【0042】また、光分岐器84は実質的に図3および
図5に示す光分岐器81を兼ねるものであるので、ハー
ドウエアの構成の簡略化がはかられる。したがって、本
実施形態によれば、安価にかつ確実に光サージが光受信
部に与えられることが回避される。なお、本実施形態で
は、光スイッチ61が光断検出部62によって行われた
検出の結果に応じて開設定されているが、本発明はこの
ような構成に限定されず、光サージを確実に遮断したり
抑圧できる程度の応答性が確保されるならば、例えば、
その光断検出部62に代えて光断検出部71が適用され
てもよい。
【0043】また、上述した各実施形態では、光断検出
部62と光受信部とが別体に構成されているが、本発明
はこのような構成に限定されず、その光受信部において
光の断検出が同様にして行われてもよい。さらに、上述
した各実施形態では、光スイッチ61は光増幅ファイバ
83によって出力された光を遮断しているが、本発明は
このような構成に限定されず、光サージのレベルや輝度
の先頭値が光受信部の劣化や障害の原因とならない程度
に抑圧されるならば、その光スイッチ61に代えて可変
型の光減衰器が適用されてもよい。
【0044】また、上述した各実施形態では、光スイッ
チ61の透過特性が切替制御回路63が行う制御の下で
2値に設定されているが、本発明はこのような構成に限
定されず、その透過特性は、光サージのレベルや輝度の
先頭値が光受信部の劣化や障害の原因とならない程度に
抑圧されるならば、多段にあるいは連続的に可変されて
もよい。
【0045】さらに、上述した各実施形態では、光増幅
ファイバ83がエルビウムドープファイバから構成され
ているが、本発明はこのような構成に限定されず、光直
接増幅の対象となる光の供給に瞬断が生じたときに光サ
ージが発生し得るものであり、かつ所望の応答性が得ら
れるならば誘導ラマン増幅器、誘導ブリルアン増幅器そ
の他の如何なるファイバが適用されてもよい。
【0046】また、上述した各実施形態では、請求項1
〜3の何れかに記載された発明と請求項4〜6の何れか
に記載された発明とが組み合わせられて適用されている
が、このような構成に限定されず、例えば、光サージの
輝度の瞬時値が許容可能な最大値を上回る期間の長さ
が、光直接増幅の対象となる光の供給について生じる得
る瞬断の時間幅が比較的長いために、その供給が再開さ
れた時点から光スイッチ61が閉設定されるまでに所要
する時間を下回る場合には、請求項1〜3の何れかに記
載された発明のみが適用されてもよい。
【0047】
【発明の効果】上述したように請求項1〜3に記載の発
明では、光直接増幅の対象となる光の供給の瞬断の直後
に出力され得る光サージに何らかの処理を施すことによ
り、その光サージが後段に直接与えられることを回避可
能な状態が確保される。また、請求項4〜6に記載の発
明では、光直接増幅の対象となる光の供給が再開された
ときに、その時点から光ファイバによって光サージが出
力され得る期間が経過した後に出力光の抑圧が解除され
るので、その光サージが何ら抑圧されることなく後段に
直接与えられることが確実に回避される。
【0048】したがって、これらの発明が適用された光
伝送システムや装置では、光直接増幅の利点が確実に利
用され、かつ多様な光伝送方式に柔軟に適応しつつ信頼
性が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1、4〜6に記載の発明の原理ブロック
図である。
【図2】請求項2〜6に記載の発明の原理ブロック図で
ある。
【図3】請求項1、2、4、5に記載の発明に対応した
第一の実施形態を示す図である。
【図4】本実施形態の動作を説明する図である。
【図5】請求項1、2、4、5に記載の発明に対応した
第二の実施形態を示す図である。
【図6】請求項3、6に記載の発明に対応した実施形態
を示す図である。
【図7】従来の光増幅器の構成例を示す図である。
【図8】光サージが発生する過程を説明する図である。
【符号の説明】
11 光ファイバ 12 駆動手段 13,86 励起光源 14,21 光断検出手段 15,22 抑圧手段 31,41 光検出手段 32,42 遅延手段 33,43 制御手段 61 光スイッチ 62,71,85 光断検出部 63 切替制御回路 64 タイマー回路 81,84 光分岐器 82 光結合器 83 光増幅ファイバ 87 自動レベル制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 明彦 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 津田 高至 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 長久保 憩功 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 佐藤 良明 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 石川 展之 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非線形特性を有し、その非線形特性に基
    づいて光直接増幅を行う光ファイバと、 前記光直接増幅の対象となる光と、前記非線形特性の下
    でその光直接増幅に供される励起光とを前記光ファイバ
    に注入する駆動手段と、 前記光直接増幅の結果として前記光ファイバによって出
    力された出力光のレベルが一定となるレベルで前記励起
    光を生成する励起光源とを備えた光増幅器において、 前記光直接増幅の対象となる光のレベルと予め設定され
    た下限値とを比較し、前者が後者を下回る期間を検出す
    る光断検出手段と、 前記光断検出手段によって検出された期間に亘って前記
    出力光の抑圧を行う抑圧手段とを備えたことを特徴とす
    る光増幅器。
  2. 【請求項2】 非線形特性を有し、その非線形特性に基
    づいて光直接増幅を行う光ファイバと、 前記光直接増幅の対象となる光と、前記非線形特性の下
    でその光直接増幅に供される励起光とを前記光ファイバ
    に注入する駆動手段と、 前記光直接増幅の結果として前記光ファイバによって出
    力された出力光のレベルが一定となるレベルで前記励起
    光を生成する励起光源とを備えた光増幅器において、 前記光ファイバによって出力された出力光のレベルと予
    め設定された下限値とを比較し、前者が後者を下回る期
    間を検出する光断検出手段と、 前記光断検出手段によって検出された期間に亘って前記
    出力光の抑圧を行う抑圧手段とを備えたことを特徴とす
    る光増幅器。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の光増幅器において、 光断検出手段は、 光ファイバから励起光源を介して駆動手段の入力に至る
    帰還ループにおいてその光ファイバによって出力された
    出力光のレベルを求め、そのレベルと予め設定された下
    限値との比較に供することを特徴とする光増幅器。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3の何れか1項に
    記載の光増幅器において、 光直接増幅の対象となる光のレベルと予め設定された上
    限値とを比較し、前者が後者を上回る時点を検出する光
    検出手段と、 駆動手段によって注入された励起光によって光ファイバ
    に蓄積されるエネルギに応じてその光ファイバが出力し
    得る光サージについて、輝度が許容可能な最大値以下に
    収束するために要する時間以上の遅延を前記光検出手段
    によって検出された時点に与える遅延手段と、 前記遅延手段によって前記遅延が与えられた時点に抑圧
    手段によって行われた前記出力光の抑圧を解除する制御
    手段とを備えたことを特徴とする光増幅器。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項3の何れか1項に
    記載の光増幅器において、 光ファイバによって出力された出力光のレベルと予め設
    定された上限値とを比較し、前者が後者を上回る時点を
    検出する光検出手段と、 駆動手段によって注入された励起光によって光ファイバ
    に蓄積されるエネルギに応じてその光ファイバが出力し
    得る光サージについて、輝度が許容可能な最大値以下に
    収束するために要する時間以上の遅延を前記光検出手段
    によって検出された時点に与える遅延手段と、 前記遅延手段によって前記遅延が与えられた時点に抑圧
    手段によって行われた前記出力光の抑圧を解除する制御
    手段とを備えたことを特徴とする光増幅器。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の光増幅器において、 光検出手段は、 光ファイバから励起光源を介して駆動手段の入力に至る
    帰還ループにおいてその光ファイバによって出力された
    出力光のレベルを求め、そのレベルと予め設定された上
    限値との比較に供することを特徴とする光増幅器。
JP9014113A 1997-01-28 1997-01-28 光増幅器 Pending JPH10215016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014113A JPH10215016A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014113A JPH10215016A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10215016A true JPH10215016A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11852071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9014113A Pending JPH10215016A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10215016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021204A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 Fujitsu Limited Optical amplifier using raman amplification

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021204A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 Fujitsu Limited Optical amplifier using raman amplification
US6441951B1 (en) 2000-09-07 2002-08-27 Fujitsu Limited Optical amplification apparatus using Raman amplification
US6683712B2 (en) 2000-09-07 2004-01-27 Fujitsu Limited Optical amplification apparatus using Raman amplification
US6847478B1 (en) 2000-09-07 2005-01-25 Fujitsu Limited Optical amplification apparatus using Raman amplification
JP4509451B2 (ja) * 2000-09-07 2010-07-21 富士通株式会社 ラマン増幅を利用した光増幅装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233091B1 (en) Optical amplifier unit control methods, optical amplifier systems and systems which use the methods and amplifier systems
US8254778B2 (en) Method, apparatus and system for handling fiber line fault
US5475521A (en) Optical communication system with monitoring device for avoiding giant pluses
US20140177037A1 (en) Extended dynamic range optical amplifier
US6341032B1 (en) Method and system for reducing optical surge
US6807001B1 (en) Auto shutdown for distributed raman amplifiers on optical communication systems
JP3295533B2 (ja) 光増幅器
JPH11112435A (ja) 光増幅器
JP3042419B2 (ja) 光直接増幅器とその制御方法
JP4533472B2 (ja) 光増幅装置および光増幅装置による光出力制御方法ならびに光伝送装置
US5864422A (en) Light amplifier device capable of suppressing light surge
JPH09200145A (ja) 光送信回路および光直接増幅回路
US7880960B2 (en) Optical amplifier and abnormality detection method for the same
JPH10215016A (ja) 光増幅器
JP2907083B2 (ja) 光送信方法および光送信装置
WO1997002633A1 (fr) Procede de commande d'un dispositif d'amplification de lumiere, amplificateur de lumiere, et systeme faisant appel a ces derniers
JPH09321373A (ja) 光信号監視回路および光増幅器
JP4077175B2 (ja) 光源の劣化状態検出回路および光ファイバ増幅器
JP2003008117A (ja) 光増幅ブロックとこれを用いる光増幅システム
JP2611683B2 (ja) 光受信回路
JPH09162475A (ja) 光増幅媒体制御方法及び光増幅装置並びにそれを利用したシステム
JPH06268602A (ja) 光増幅中継システム
KR100609122B1 (ko) 부호 분할 다중 접속 시스템의 송출 전력 제어 장치 및 그 방법
JP2513150B2 (ja) 光直接増幅回路
JPH06310792A (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323