JPS64898Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64898Y2
JPS64898Y2 JP1983128242U JP12824283U JPS64898Y2 JP S64898 Y2 JPS64898 Y2 JP S64898Y2 JP 1983128242 U JP1983128242 U JP 1983128242U JP 12824283 U JP12824283 U JP 12824283U JP S64898 Y2 JPS64898 Y2 JP S64898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bag
storage bag
air permeability
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983128242U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058125U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983128242U priority Critical patent/JPS6058125U/ja
Publication of JPS6058125U publication Critical patent/JPS6058125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64898Y2 publication Critical patent/JPS64898Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は袋材に関し、さらに詳細には発熱組成
物を収納するための袋の袋材に係わる。 空気との接触により、発熱する発熱組成物は、
今日までに数多く知られている、たとえば鉄粉
やアルミニウムなどの金属粉末を、酸化助剤であ
る活性炭、電解質水溶液、保水剤などと混合した
もの、金属硫化物、または多硫化物と炭素質な
どとを混合したもの、などがある。これらの発熱
組成物は、その使用目的に応じて発熱するように
通気量を制御した袋に収納される。 この発熱組成物収納用袋(以下収納用袋と記
す)の袋材として、従来、不織布などに、あらか
じめ通気孔を設けた樹脂フイルムをラミネートし
た材料を用いるか、または、不織布などに、樹脂
フイルムをラミネートした後に、針などで穴をあ
けた袋材が用いられていた。このような袋材を使
用した従来の収納用袋を用いて、発熱体を形成し
た場合には、収納用袋に設けられた通気孔の相当
直径が大きいために、発熱組成物中の微粉末が通
気孔からもれ出したり、また使用中に発熱組成物
が収納用袋内で移動して片寄るなどの不都合があ
つた。 すなわち、十分な発熱を得るには発熱組成物と
空気との接触を十分ならしめることが必要で、そ
のためには袋を大きくしてその中に多量の空気を
存在させなければならないが、この場合には使用
中に発熱組成物が袋の中で移動して片寄りを生
じ、発熱体の温度分布が不均一となる。その反
面、袋の中の組成物が移動によつて片寄らないよ
うにするため、袋を小さくすると、袋の中の空気
の量が少くなり発熱組成物と空気との接触が悪く
なり十分に発熱しない。このように発熱体中での
発熱組成物の移動による片寄りを防止して発熱体
の温度分布を均一にすることと、十分に発熱させ
ることとを両立させることは極めて困難とされて
いる。 このような不都合を解消し、発熱組成物の移動
による片寄りをなくし、発熱体の温度分布を均一
にし、かつ、十分な発熱性を有する発熱体を得る
ために、袋材として微細孔を有するシートを用い
る方法があるが、微細孔を有するシートを用いる
だけでは、前記の条件を満足しうる発熱体を得る
ことはむづかしい。 従来技術には、あらかじめ通気孔を設けた樹脂
フイルムを、この通気性微細孔を有するシート
と、ラミネートする方法があり、このラミネート
によつて通気制限されたシートを発熱体の袋に使
用することによつて、発熱体の内部は減圧状態を
呈するという特異な現象を生じ、発熱組成物は袋
材によつて両側から挟みつけられるため移動が防
止される(特開昭58−92752号公報)。しかしなが
ら、このようなラミネートシートを得るには、次
に示すような種々の問題点があつた。すなわち、
まず、通気性微細孔を有するシートと、あらかじ
め通気孔を設けた樹脂フイルムとをラミネートす
る際に、フイルムの伸び、しわの発生に起因する
通気孔の位置や大きさの変動、ラミネート加工時
の圧力、熱に依る通気孔の形状、大きさの変動、
ラミネート加工時に、接着剤を用いた場合にあつ
ては、通気孔への接着剤の付着に依る通気孔の大
きさの変動などが生じる。これらの結果として、
通気孔1個当りの通気量自体が、大きくバラツ
キ、また収納用袋として成形された場合に収納用
袋1袋当りの通気孔数も大きくバラツキ、品質が
均一な製品を大量生産することはできない。 本考案者らは、従来の収納用袋におけるこれら
の欠点を改良すべく鋭意研究の結果、発熱組成物
が発熱するために必要な空気が円滑に供給される
とともに発熱組成物が収納用袋の中で移動して片
寄つたりすることがなく、しかも引締つた状態
で、かつ、柔軟性を有する所謂「のしいか状」
(以下、タイトな状態と記す)の発熱体を得るた
めの袋材を考案するに至つた。 すなわち、本考案は空気の存在下で発熱する発
熱組成物収納用袋の袋材において、20μ以下の通
気性微細孔を有する外側シートの内側に、相当直
径が0.03〜4.0mmの通気孔を有し、且つ該外側シ
ートの通気性よりも大きい通気性を有する内側シ
ートが無固着状態又は部分的点付け状態で重ね合
わされてなることを特徴とする袋材である。 本考案に用いられる通気性微細孔を有するシー
ト(以下微細孔シートと記す。なお、シートには
フイルムも包含される。以下同様とする)は空気
−メタノール系の最大泡圧法より求めた、最大孔
の相当直径が20μ以下であり、かつ、フラジール
型法通気試験に於いて、通気度が実用上、通常
0.01〜20c.c./cm2・min、好ましくは0.05〜10c.c./
cm2・minの範囲のものである。最大孔の相当直径
が30μをこえると、発熱体を形成した際に、発熱
組成物の片寄りが防止されなくなる。本考案にお
いて相当直径とは、通気孔の面積と等しい面積の
円の直径として定義される。 ここで言う微細孔シートとしては、合成樹脂繊
維をランダムに重ね、加熱加圧して圧着したも
の、または合成樹脂に炭酸カルシウム、二酸化け
い素、酸化アルミニウムなどの無機物を分散させ
たのち、シート状に押し出し成形したもの、また
は必要に応じこれらシート状物を延伸するか酸な
どで処理したものなどである。 微細孔シートの代表例としては、たとえばタイ
ベツク(米・デユポン社製)、NFシート(徳山
曹達製)およびセルボア(積水化学製)などが一
般に市販されており好適である。 これら微細孔シートは通気度が通常0.01〜20
c.c./cm2・minであればよく、また、必要に応じ
て、たとえば低温持続性の発熱体用のシートなど
を得るためには、さらに部分的に通気制限を行な
い、通気度を上記範囲のうちで比較的低目になる
ように調節することができる。 通気制限された微細孔シートの形態としては、
微細孔シートに樹脂被膜を部分的に付着させたも
の、非通気性フイルムに大きな目の多数の孔をあ
け、このフイルムを微細孔シートにラミネートし
たものまたは非通気性フイルムの一箇所乃至複数
箇所を切り取つて窓とし、このフイルムを微細孔
シートにはりつけたものなどが用いられる。(以
下、微細孔シートおよび部分的に通気制限された
微細孔シートをそれぞれ外側シートと記す。) 外側シートの内側に重ね合わされるシート(以
下内側シートと記す。)としては、外側シートの
微細孔の相当直径よりも大きい相当直径を有し、
かつ、外側シートの通気性よりも大きい通気性を
有するシートが用いられる。 内側シートに穿設される通気孔の形状には特に
制限はないが、孔の周囲に突起部などのない切り
抜き孔や放電破壊による孔でもよく、円形、長方
形、正方形、長楕円形などがあり、また孔の周囲
に突起部やひだ状物が残つている針による突き孔
や、スリツト状の孔でもよい。これらの孔の相当
直径は0.03mmよりも大きく4.0mm以下とされ、か
つ、孔の最大長は6mm以下とされる。 また、内側シートの通気性はフラジール型通気
試験法による通気量で5〜1000c.c./cm2・minであ
つて且つ外側シートの通気性よりも大きくなけれ
ばならない。 内側シートの材料としては、たとえばポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリエステルなどの合成
樹脂性のシートが用いられる。 外側シートと内側シートとは単に重ね合わされ
るが、必要に応じ外側シートと内側シートのずれ
を防止するために、両者を点付けなどにより部分
的に固着することを妨げない。 本考案の袋材を用いて収納用袋を形成するに際
し、この袋材を片面のみに用い、他の片面には非
通気性シートを用いて収納用袋としてもよく、ま
た、この袋材を両面を用いて収納用袋としてもよ
い。この袋材を両面に用いて片面のみに用いた収
納用袋と同様なタイトな状態を得るためには、収
納用袋の両面の通気性の和が本考案の袋材を片面
のみに用いた収納用袋の通気性と実質的に等しく
なければならない。 本考案の実施態様を図面で示す。すなわち、第
1図は収納用袋の片面に、全面に微細孔を有する
シートを使用した本考案の袋材が使用された発熱
体の一部切欠斜視図であり、第2図は本考案の全
面に微細孔を有するシートを使用した袋材が収納
用袋の両面に使用された発熱体の一部切欠斜視図
であり、また、第3図は部分的に通気制限された
微細孔シートを使用した本考案の袋材が片面に使
用された発熱体の一部切欠斜視図である。 第1図は、全面に微細孔を有する長方形の外側
シート1と、円形の孔4,…,4が多数穿設さ
れ、かつ、外側シート1とほゞ同形の内側シート
2とが固着されることなく重ね合わされた袋材の
内側シート側に、さらに外側シート1とほゞ同形
の非通気性シート3が重ね合わされた後、これら
3枚のシートが長方形の三辺の周縁部6でそれぞ
れ互いにはり合わされて収納用袋とされ、この収
納用袋の内側シート2と非通気性シート3との間
に発熱組成物5が収納された後、残る周縁部6を
はり合わせてなる発熱体を示している。 第2図は、第1図において片面の非通気性シー
ト3の代りに、外側シート内側シート2を重ね合
わせた袋材が使用されていることおよび内側シー
ト2は多数のスリツト状の孔4′,…,4′が穿設
された以外は同様な発熱体の一部切欠斜視図であ
る。 第3図は、第1図における全面に微細孔を有す
るシートの代りに、長方形の非通気性シートの
ほゞ中央部の二箇所に切り抜き窓7,7(図面で
は一部しか示されていない。)が設けられ、この
切り抜き窓7,7が、これよりやゝ大きい微細孔
シートでふさがれて通気部とされた外側シート1
が使用されていること以外は同様な発熱体の一部
切欠斜視図である。 本考案の包材を使用した収納用袋に発熱組成物
を収納した発熱体は、粉こぼれが皆無であり、使
用中を通じて、発熱組成物の発熱に必要な空気が
均一に供給され、十分で、かつ、バラツキの少い
発熱性を有すると同時に、発熱組成物が収納用袋
内で移動することがなく、タイトな状態を維持す
ることができる。 さらに、本考案の袋材を使用した収納用袋は、
通気特性の袋間のバラツキがなく、この収納用袋
を用いることにより品質の安定した発熱体を得る
ことができる。 以下、本考案を実施例により具体的に説明す
る。 実施例 1 ポリプロピレン樹脂に炭酸カルシウムの微粉末
を分散させ、シート状に形成したことにより得ら
れた厚さ140μ、坪量65g/m2、空気−メタノー
ル系最大泡圧法により求められた通気性微細孔の
最大相当直径が1.2μでありフラジール型通気試験
法による通気度が0.96c.c./cm2・minの外側シート
に厚さ30μのポリエチレンフイルムに相当直径
0.50mmの通気孔がたて20mm、よこ30mmの間隔であ
けられ、フラジール型通気試験法による通気量が
27c.c./cm2・minの有孔ポリエチレンフイルムを内
側シートとして、固着することなく重ね合わせ、
袋材とした。 この袋材2枚を内側シート側を内側として重ね
合わせ、周縁部を熱シールすることにより、有効
部分 120mm×90mmの収納用袋を作り、この中に
鉄粉28g、活性炭8g、食塩3g、水12g、バー
ムキユライト5gを窒素雰囲気中で混合して得ら
れた発熱組成物を収納して、発熱体とした。 この発熱体を懐炉として肌着1枚の上から肩部
に装着したところ、約30時間にわたり温和な暖か
みを保持した。この期間中、粉こぼれもなく、ま
た発熱体はタイトな状態が保持され、組成物の移
動もなかつた。 実施例 2 ポリプロピレン樹脂に炭酸カルシウムの微粉末
を分散させシート状に成形したことにより得られ
た微細孔シートであつて、厚さ210μ、坪量120
g/m2、空気メタノール系最大泡圧法により求め
られた通気性微細孔の最大相当直径が4.5μのフイ
ルムに、さらに厚さ30μで相当直径0.5mmの通気孔
を2.5mm間隔に有する有孔ポリエチレンフイルム
をラミネートしてなる、通気量がフラジール型通
気度試験法で1.0c.c./cm2・minの外側シートを得
た。 これに厚さ30μ、相当直径0.6mmの通気孔をたて
10mm、よこ15mmの間隙に持ち、フラジール型通気
度試験法で170c.c./cm2・minの通気量を持つ有孔
ポリエチレンフイルムを内側シートとして固着す
ることなく重ね合わせ袋材とした。 収納用袋を作るにあたり、袋の片面に、上記の
袋材を内側シート側が収納用袋の内側となるよう
にして用いた。他の片面にはナイロン不織布にポ
リエチレンをはり合わせた非通気性シートをポリ
エチレン側を収納用袋の内側として用いた。両者
の周縁部を熱シールすることにより有効部分
120mm×90mmの収納用袋を作つた。 この収納用袋に鉄粉28g、活性炭6.5g、木粉
5.8g、食塩5g、バームキユライト5g、水
14.5gを混合してなる発熱組成物を収納し発熱体
とした。 この発熱体を懐炉として肌着1枚の上から腰部
に装着したところ、快適な温度を26時間にわたり
持続した。またこの間、粉こぼれもなく、発熱組
成物の移動もなくタイトな状態を持続した。 実施例 3 ポリエチレン繊維を積層し、加熱加圧・接着し
たシートで厚さ130μ、坪量41g/m2、空気−メ
タノール系最大泡圧法による微細孔の最大相当直
径が8μであり、フラジール型通気度試験による
通気度が0.75c.c./cm2・minである外側シートに、
内側シートとして厚さ30μで平均直径0.58mmの円
形の通気孔をたて10mm、よこ7mmの間隔であけ、
フラジール型通気試験法による通気度が340c.c./
cm2・minの有孔ポリエチレンシートを固着するこ
となく重ね合わせ袋材とした。 収納用袋を作るにあたり、収納用袋の片面に上
記の袋材を、内側シートが収納用袋の内側になる
ようにして用いた。他の片面にはナイロン不織布
とポリエチレンをはり合わせた非通気性シートを
ポリエチレン面が収納用袋の内側となるように用
いた。両者の周縁部を熱シールすることにより有
効部分 120mm×90mmの収納用袋を製作した。 この袋に実施例2と同じ組成の発熱組成物を収
納し発熱体とした。 この発熱体を懐炉として肌着一枚の上から腹部
に装着したところ、約24時間にわたり快適な温度
を持続した。この使用時間中、粉こぼれは認めら
れず、また収納用袋内の発熱組成物の移動もな
く、タイトな状態を持続した。 参考例 1 実施例1〜3のそれぞれで得られた収納用袋の
発熱特性のバラツキを調べるため、温度20℃、相
対湿度65%の雰囲気下で、各5個ずつの発熱体を
座ぶとんの間に入れ、その最高温度および40℃以
上の持続時間を調べたところ、発熱特性のバラツ
キは小さく安定していることがわかつた。結果を
第1〜3表に示す。
【表】
【表】
【表】 比較例 ポリプロピレン樹脂に炭酸カルシウムの微粉末
を分散させ、シート状に形成したことにより得ら
れた微細孔シートであつて、厚さ140μ、坪量66
g/m2、空気−メタノール系最大泡圧法により求
められた通気性微細孔の最大相当直径が1.2μであ
り、フラジール型通気試験法による通気度が0.96
c.c./cm2・minのフイルムに、厚さ30μのポリエチ
レンに相当直径0.55mmの通気孔をたて20mm、よこ
15mmの間隔で有するシートを熱接着によりはり合
わせて、外側シートを得た。 この袋材2枚を使用しポリエチレン側を内側と
して重ね合わせ、周縁部を熱シールすることによ
り有効部分 120mm×90mmの収納用袋を作り、こ
の中に実施例1と同様な発熱組成物を収納し、発
熱体とした。 このものを懐炉として肌着一枚の上から肩部に
装着したところ、粉こぼれもなくタイトな状態を
持続したが、各懐炉によつて温度感覚が若干異な
り、かつ、持続時間も25時間から34時間であつ
た。 参考例 2 比較例で得られた発熱体の発熱特性のバラツキ
を調べるため、5個をとり、20℃、相対湿度65%
雰囲気下で座布団2枚の中間にはさんだところ、
第4表のようにバラツキが大であることを認め
た。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は収納用袋の全面に微細孔を有するシー
トを使用した本考案の袋材が片面に使用された発
熱体の一部切欠斜視図であり、第2図は全面に微
細孔を有するシートを使用した本考案の袋材が収
納用袋の両面に使用された発熱体の一部切欠斜視
図であり、また、第3図は部分的に通気制限され
た微細孔シートを使用した本考案の袋材が収納用
袋の片面に使用された発熱体の一部切欠斜視図で
ある。 図面において、1……外側シート、2……内側
シート、3……非通気性シート、4……円形の
孔、4′……スリツト状の孔、5……発熱組成物、
6……周縁部、および7……切り抜き窓、であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 空気の存在下で発熱する発熱組成物収納用袋の
    袋材において、20μ以下の通気性微細孔を有する
    外側シートの内側に、相当直径が0.03〜4.0mmの
    通気孔を有し、フラジール型通気試験法による通
    気量が5〜1000c.c./cm2・minで且つ該外側シート
    の通気性よりも大きい通気性を有する内側シート
    が無固着状態又は部分的点付け状態で重ね合わさ
    れてなることを特徴とする袋材。
JP1983128242U 1983-08-19 1983-08-19 袋材 Granted JPS6058125U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983128242U JPS6058125U (ja) 1983-08-19 1983-08-19 袋材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983128242U JPS6058125U (ja) 1983-08-19 1983-08-19 袋材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058125U JPS6058125U (ja) 1985-04-23
JPS64898Y2 true JPS64898Y2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=30290986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983128242U Granted JPS6058125U (ja) 1983-08-19 1983-08-19 袋材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058125U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790030B2 (ja) * 1986-02-10 1995-10-04 三井東圧化学株式会社 使い捨ての保温具
JPH0530432Y2 (ja) * 1987-06-05 1993-08-04

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384247A (en) * 1976-12-29 1978-07-25 Toyo Ink Mfg Co Construction for heating
JPS5384246A (en) * 1976-12-29 1978-07-25 Toyo Ink Mfg Co Exothermic construction
JPS5892752A (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 Nippon Paionikusu Kk 発熱体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121595U (ja) * 1978-02-15 1979-08-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384247A (en) * 1976-12-29 1978-07-25 Toyo Ink Mfg Co Construction for heating
JPS5384246A (en) * 1976-12-29 1978-07-25 Toyo Ink Mfg Co Exothermic construction
JPS5892752A (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 Nippon Paionikusu Kk 発熱体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058125U (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233981A (en) Hot compress structure
US20080087271A1 (en) Heating body
JPS5892752A (ja) 発熱体
EP1121912A2 (en) Heating packet
KR102456209B1 (ko) 온열구
JPS64898Y2 (ja)
JPH0749937Y2 (ja) 発熱シート
WO2021215089A1 (ja) 温熱具
JPS5937147A (ja) 袋材
JPS5822733Y2 (ja) 発熱構造体
JPS6325486Y2 (ja)
JP2007185398A (ja) 発熱体
JPH039694Y2 (ja)
EP0345350B1 (en) Hot compress structure
JPH0533051B2 (ja)
JP2001095832A (ja) 皮膚適用発熱シート
JPS61268251A (ja) 温湿布体
JP4644344B2 (ja) 通気性シート及びそれを用いた発熱体構造物
JPS5818128Y2 (ja) 空気発熱剤容器
JPH0130169Y2 (ja)
JP3796664B2 (ja) 使い捨てカイロ
JPH0614742Y2 (ja) 化学発熱あんか
JP2002000634A (ja) 医療用温熱剤収納袋
JP3319699B2 (ja) 発熱構造体及びその製造方法
JP3096832U (ja) 使い捨てカイロ