JPS647706B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647706B2
JPS647706B2 JP56063543A JP6354381A JPS647706B2 JP S647706 B2 JPS647706 B2 JP S647706B2 JP 56063543 A JP56063543 A JP 56063543A JP 6354381 A JP6354381 A JP 6354381A JP S647706 B2 JPS647706 B2 JP S647706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
channel
input
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56063543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169945A (en
Inventor
Hooru Makudonarudo Uaan
Toomasu Hootaa Fuiriitsupu
Rae Yangu Daburyu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Technologies Inc filed Critical AT&T Technologies Inc
Publication of JPS56169945A publication Critical patent/JPS56169945A/ja
Publication of JPS647706B2 publication Critical patent/JPS647706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/08Trunked mobile radio systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大容量の、チヤネル再使用形、自動車
無線電話システムで、通常の加入者無線電話サー
ビスと配車システム形無線電話サービスの両方を
行うシステムに関する。
従来技術における無線電話シセテムでは、通常
の無線電話加入者メツセージのために自動車電話
サービス領域(典型的には市)の各々で自動車端
末ごとに別々の2重チヤネル周波数対を割当てて
いた。所定の領域で会議電話呼びを含めて個々の
自動車装置に周波数対が必要であつた。同様に、
現在の大容量セル形無線電話システムでも、個人
呼び及び会議呼びを行う自動車装置の各々に対し
て別々のチヤネルが必要であるが、セル形チヤネ
ル再使用形のシステムでは他の無線電話システム
よりも条件は厳しくない。これはセル計画におい
てスペクトルの有効使用が可能なためである。
配車を行うようなシステムでは、メツセージは
単一の自動車装置へ送られることも、自動車群の
自動車装置のグループに送られることもある。後
者の場合、グループは時間によつて異る大きさを
持つ。グループをなす自動車装置にはたとえばタ
クシー、セールス車、ユーテイリテイ・サービス
車等があり、ここではこれらをまとめて配車サー
ビスと呼ぶが、これらは異つた地域に広く分散し
ている。本発明は、このような配車サービスにお
いて、複数の自動車装置に対する自動車群呼びが
可能であるとともに、配車ではない通常の無線電
話サービスも可能なシステムに関するものであ
る。
配車サービス無線システムの1つの形式では、
所定の自動車群に単一のチヤネルを割当て、自動
車装置はこの自動車群に対して放送されるすべて
のメツセージを聞くという方式をとる。これに応
答したい自動車装置の使用者は送話スイツチ
(PTT)を用いて装置の送信器を同じチヤネルに
対して動作させる。しかし、この配車チヤネル
は、他の使用者が配車のための目的、あるいは他
の目的のために自動車電話サービス領域内で用い
ることは不可能である。
米国特許第2685642号はセル形の配車サービス
装置を示しており、この方式では隣接するセルで
は有限のチヤネル内の異つた周波数チヤネルを用
いている。隣接せず離れているセルでは同じチヤ
ネルを再使用することが可能である。しかし、こ
の場合、自動車装置の利用者は異つたセルの境界
について良く知つてなければならず、また境界を
越えて別のセルに入つた時には、これを自動車群
配車指令者へ知らせねばならない。またこの方式
では配車でない通常の呼び及び自動車群呼びにつ
いては考慮されていない。
米国特許第3786199号で述べられている混合形
自動車無線電話システムでは、同じ周波数環境の
もとで、電話と配車の両方のサービスを行うもの
が意図されている。しかし、この特許では、配車
指令者が自動車群中の単一の自動車装置をアドレ
スする方式のみが扱われており、配車指令者が単
一の呼びで複数の自動車装置をアドレスする必要
のある自動車群呼びは扱つていない。
セル形、大容量のチヤネル再使用のシステムで
は、配車指令者からの自動車群呼びを行う時には
自動車群で聞き取りを行つて応答する装置の各々
に対して、独自の2重チヤネルを割当てねばなら
ないと考えられて来た。この形式のシステムでは
システムのあるセルの集り内の自動車装置ごとに
異つた2重チヤネルを必要とする。これでは、自
動車群呼びを行う時に要求されるチヤネル数が多
くなる。また、配車指令者及び自動車群が、すべ
ての呼を聞けるようにするためには会議ブリツジ
装置が必要であり、このような会議装置の経費の
ために、任意の時刻に経済的に相互接続できる自
動車の数が制限されてしまう。会議方式は、自動
車群配車システムにおいて、自動車群のすべて又
は一部が、自動車群呼び及びそれに対するすべて
の応答を聞けることが望ましいことが判つたため
に用いられたものである。これにより、たとえば
異つた自動車装置の使用者が、配車すべき地点ま
での自分からの距離を推定し、第1応答者の呼び
の後で自分が申し出るか否かを決定できる。
1つの基本的な自動車無線電話で、セル形チヤ
ネル再使用システムはBell System Technical
Journalの1979年1月号、第58巻第1号に示され
ている。このようなシステムにおける配車サービ
スの考えは、ベル研究所で用意され1971年12月20
日に米国連邦政府通信委員会の文書18262号にフ
アイルされた“High Capacity Mobile
Telephone System Technical Report”に示さ
れている。例えば、このレポートの1−4乃至1
−7頁、及び3−42乃至3−48頁に見られる。
本発明の一実施例において、セル形チヤネル再
使用システムにおける前述の自動車群呼びの問題
は、自動車群配車指令端末を交換局を介して異つ
た方法で自動車群の異つた部分に結合することに
よつて緩和された。交換局は信号の両方向通信の
ために結合された2つの入出力部を持ち、これら
の信号はフアンアウト節点を介して局の複数の出
力部へ結合される。
自動車群呼び実施例という点では、配車指令者
は、固定局アンテナによつてサービスを受ける領
域の各々において、自動車群聞取りチヤネルによ
り一方向性通信として自動車群の自動車装置に結
合される。このような自動車群聞取りチヤネル
は、上記の領域内のすべての自動車群の装置で共
通に用いられる。このような自動車群聞取りチヤ
ネルは自動車群呼びメツセージの間だけ用いら
れ、他の時間においては、このチヤネルは配車で
ない通常の無線電話のために用いることができ
る。配車指令者は、両方向通信を望む。応答した
自動車装置の使用者と両方向形で結合され、さら
にこの両向性結合から一方向性結合への結合が行
われて、自動車群中の聞き取りのみの自動車も、
応答した装置との間の両方向通信を聞くことがで
きる。
第1図のシステムは第2図の処理図のように動
作する。第1図で、セル形チヤネル再使用自動車
無線システムの2つのセル位置10及び20が示
されており、これらはベースステーシヨンとも呼
ばれる。このシステムは前述のBell System
Technical Journal(BSTJ)に示されているもの
である。これらのセル位置は、自動車電話交換局
(MTSO)30に接続されている。これらの要素
は上記BSTJの11頁の第1図及び74頁の第2図に
対応している。この文献では、中央励起セルと、
かど励起セルとをしばしば区別している。中央励
起セルは、そのほぼ中心に全指向性アンテナを持
つものとして記述され、かど励起セルは、かどに
3つの指向性アンテナを持つものとして示されて
いる。実際にはどのセル形システムも、セル位置
アンテナの指向性特性にはかかわらず、中央励起
セルとみなすことができる。従つて本発明では、
主として中央励起セルの形式で記述する。
第5級地方交換局31もMTSO30に接続さ
れている。MTSO30及び交換局31はともに、
2線式交換機能を持つている。各セル位置におい
て、セル位置10の付近の自動車11及び12、
及びセル位置20の付近の自動車21及び22の
ようなシステム内の自動車上の装置に対して無線
リンクを形成するために複数の無線電話チヤネル
が用意されている。各チヤネルには付属するアン
テナを持つた送信器及び受信器が装備され、これ
らの各々は4線式回線の2線式伝送路によつて、
MTSOの適切なトランク回路32に接続されて
いる。図面が複雑になるのを防ぐために、各セル
について1組の送信器と受信器、及び付随する4
線式回線のみが示されている。セル位置10の送
信器13及び受信器14が4線式回線15によつ
てMTSO30に接続されている。同様にセル位
置20の送信路23及び受信器24が4線式回線
25によつてMTSOに接続されている。
MTSO30と、それぞれのセル位置によつて
サービスされる自動車装置とのデータ通信は
MTSO内のデータリンク制御装置33と、図の
2つのセル位置内の制御器・セツトアツプ無線器
16及び26へのデータリンク34及び35とに
よつて行われる。制御器・セツトアツプ無線器
は、前述のBSTJで述べられているようにそれぞ
れのセルのすべての自動車装置に対してセツトア
ツプチヤネル無線リンクを与える。動作している
自動車装置はその自動車が位置する領域のセル位
置のセツトアツプチヤネルに同調させ、データリ
ンク制御装置33からの呼びかけメツセージを受
信する。それ自身の装置番号を呼びかけメツセー
ジ中に検出した自動車装置は、セツトアツプチヤ
ネルに対して応答メツセージを自動的に送り返
す。装置33で応答が受信されると、MTSOは
さらに別のメツセージをその自動車装置に送り、
その装置が位置するセルが用いている指定された
2重チヤネルに同調するよう指定する。この再同
調が終ると、システムの処理は次に進んで、
MTSOの制御回路45と交換器44により呼び
の接続が行われることを示す警報を自動車装置の
使用者へ出す。同様に、自動車装置の使用者の方
から呼が発せられると、すなわちオフフツクが行
われると、自動車装置は自動的に呼び要求データ
信号をセツトアツプチヤネルからMTSOに伝送
する。この場合もMTSC30は、通常の2者呼
び通話を行うための他の操作を進めるために、自
動車装置に対し指定された2重チヤネルに自動的
に同調するように指示する。このような、通常の
セル形システムにおける自動車からの呼び及び自
動車への呼びのような通常の無線電話の接続処理
については、現在進行中の呼びの監視とともに、
前述のBSTJの、例えば47−55頁、61−68頁、77
頁、154頁、及び158頁に詳細に示されている。同
誌の138頁には、自動車装置の論理回路が示され
ている。
MTSO30のトランク回路32は、トランク
形又は抵抗器形のハイブリツド回路を用いて、通
常の電話と同様の典型的な2線/4線変換を行つ
ている。またMTSOの交換部では、2線式回路
が、セル位置トランク同志を相互接続したり、あ
るいは回路で交換局31で表わした固定電話局へ
前記トランクを接続するように交換接続される。
第1図では、セル位置10及び20への回線15
及び25のための接続36及び37のようなU字
形接続によつて、交換接続が示されている。図示
したトランクのトランク回路のみが示されてい
る。
第5級交換局31によつて電話交換網にアクセ
スする加入者の1つが自動車群配車指令所39で
あり、関連する自動車群の多くの自動車装置との
頻繁な通信を行う。自動車装置の各々は、配車領
域全体を覆うセル群の1つのセル内か、又はセル
の近傍にある。この領域は、ある都市領域のセル
形自動車電話サービス区域の全体か、あるいはそ
の一部を成す。
自動車群への呼びを開始するために、配車指令
所では、自動車群全体、あるいはその予め定めた
部分又はグループを呼び出すための1つ又はそれ
以上のコードをダイアルするか、あるいはコード
の伝送を開始する。このコードは、交換局31及
びトランク伝送回線41を介してMTSOにアク
セスする。この交換局の接続及び監視機能は、ト
ランク回線41に接続されたトランク回路42に
よつて行われる。
MTSO30では、トランク回路32が、信号
路を再び2線形式に変換する。スイツチ可能な回
路43は、両方向通信会議回路すなわちブリツジ
46への1つの2線式入出力接続部として用意さ
れている。この回路46は当業者には公知の形式
の6入出力回路を用いることができ、3つ以上の
入出力回路が相互接続できて、その1つの入出力
回路に印加された信号がすべての他の入出力回路
へ出力される。このようなブリツジの例は、1968
年2月のIEEE Tvansaction on
Communications,COM−16巻の168−172頁の
W.P.Kueblerによる“A Multiport Telephone
Conference Bridge”に示されている。
6入出力回路46の他の入出力回路は、他のス
イツチ可能回路42によつてアンプ48の入力に
接続されており、このアンプはその入力とフアン
アウト節点49との間で電流増幅を行う。分離抵
抗器を含む別々の分岐回路が、節点49から、接
続37のような別々の交換接続を介して、関連す
る配車領域内の各セルとの通信を行う回線へ接続
される。このような通信経路の各々は、接続37
とセル位置20について図示したものと同様であ
る。その接続の1つとして、図面には示されてい
ないが、節点49からセル位置10に接続される
ものもある。このような接続は、節点49から、
自動車群呼び出しを行う各サービス領域の送信器
に対して1つのみ行えばよく、これはある呼びが
行われた時刻に前記領域にある自動車装置の台数
とは無関係である。このような接続により、セル
内の自動車群聞取りチヤネルのためのチヤネル送
信器に信号が送られる。第1図では、このような
チヤネルはセル位置10についてはfFC10で示さ
れ、セル位置20についてはfFC20で示されてい
る。
図の装置が上記のような自動車群呼出しに用い
られている時には、セル20の受信器24のよう
に各セルの自動車群呼出しに用いられるチヤネル
のセル位置受信器は用いられない。その理由は、
図の実施例ではアンプ48を通る通信路が一方向
性になつていることと、自動車装置はセルの自動
車群聞取りチヤネルに同調している時には、その
送信器は消勢するように制御されるためである。
配車指令所が自動車群のすべて又は一部への呼
びを開始したことに応動して、第2図に示したよ
うに、MTSOは種々のセルのセツトアツプチヤ
ネルの自動車群呼掛けメツセージFPによつて自
動車群に呼び掛ける。このメツセージは自動車群
の自動車装置の各々を別々にアドレスする別々の
セツトアツプチヤネルデータから成り、すべての
装置に対し順々に送られる。いうまでもなく、共
通に識別できる単一の自動車群コードを送信する
こともできる。しかし、個々のアドレスを送信し
ても多くの場合高速に行うことができ、例えば20
ケの自動車装置をアドレスするのに1秒ですむ。
上記の自動車群呼出し接続は、呼びが行われる度
にMTSOにおいて行われ、また用いられない時
には、配車ではない一般の無線電話サービスか、
あるいは他の自動車群によつて用いられる。
それぞれのセルのセツトアツプチヤネルの自動
車群呼掛けを受信した自動車装置のすべては、自
動的に通常の方法で応答する。MTSO30は自
動車群呼掛けに対するそれぞれの応答を受信し、
応答した各自動車装置をそのセル(もし1つ以上
のセルによつてサービスされている場所であれ
ば、最も大きいセル)の自動車群聞取りチヤネ
ル、すなわち第1図のfFC10又はfFC20の聞取りのみ
のモードに割当てる。この聞取りのみのモード
は、チヤネル再同調コマンドが、自動車装置に対
して、再同調の後も送信器を消勢状態に保つよう
に指示することを意味する。自動車装置の各々
は、それぞれのセツトアツプチヤネルの識別を記
録し、その受信器を割当てられた自動車群聞取り
チヤネルに再同調し、さらに、自動車群呼びがこ
れから来ることを使用者に知らせるための特定の
音声警報信号を発する。使用者はスピーカ又は送
受話器を聞くことができるが、その警報に対する
応答はMTSOへは送信されない。
自動車群呼掛けメツセージの伝送の後、適当な
時間、例えば4秒間、の後、MTSOは“開始”
音信号を配車指令所の掛員に送信する。次に掛員
が自動車群呼びメツセージをしやげると、第1図
の両方向性回路43から会議回路46へ送られ、
ここからアンプ48及び節点49を含む一方向性
回路を介してそれぞれのセルへ送られる。
自動車装置の使用者がこの自動車群呼びメツセ
ージに応答したい場合には、使用者はオフフツク
による起呼手順を開始する。あるいは自動車装置
がすでにオフフツクしている時には、使用者はフ
ツクボタンをオンオフすることによりこの起呼手
順を開始する。第5図で、この自動車装置使用者
からのオフフツク信号により、自動車装置の現在
のチヤネル同調状態が前記装置によつて記録さ
れ、次いでセツトアツプチヤネルに戻るが、その
番号は以前に蓄えられている。再同調の後、自動
車装置は、前述のBSTJに述べられているように
セル形チヤネル再使用システムにおける通常の方
法で2重チヤネルの逆方向を自動的に捕捉する。
データ形のサービス要求メツセージは、呼を行う
ためのチヤネル接続を要求している装置から送ら
れる。システムは、自動車装置が自動車群装置で
あることを認識して、自動車装置使用者が数をダ
イアルすることなく自動的に通常の2重無線電話
チヤネル、例えば第1図のセル位置10で送信器
13及び受信器14を用いているチヤネルfRSPを、
6入出力会議回路の入出力へ接続する。サービス
要求メツセージを送り終えると、自動車装置は
MTSOのチヤネル割当て応答を待つことなく、
以前に記録された自動車群聞取りチヤネルの聞取
りのみのモードへ自動的に再同調する。別の方法
として、最後の再同調過程を省くこともできる。
しかし、この過程を行うと、ある応用例で
MTSOの応答に大きな遅延があつた、この時間
中に自動車装置の使用者が自動車聞取りチヤネル
上の伝送情報を失つてしまうような場合に有用で
ある。
しばらく後で、MTSOは自動車装置12から
受信されるチヤネル、すなわちサービス要求メツ
セージを処理し、サービスセル10で使用可能な
チヤネルを選択し、自動車群聞取りチヤネルfFC10
上の自動車装置へブランク・バーストメツセージ
を送る。これは、Bell System Techical Joural
に記述されている通常の自動車装置のハンドオフ
動作と同じであり、これによつて自動車装置は新
しい音声2重チヤネルへ再同調する。MTSOは
このチヤネルのセルトランクを会議回路46の入
出力へ切換える。ブランク・バーストデータは、
音声信号に対するナイキストレートよりはるかに
高いビツトレートを持つた高速データメツセージ
である。このメツセージは通常の自動車装置の利
用者にはクリツク音にしか聞えない。しかし、自
動車装置にとつては、このメツセージは上述の再
同調をするのに十分な情報を含んでいる。この結
果、応答した自動車装置は新しく割当てられた2
重チヤネルに再同調し、使用者に接続が完了した
ことを示す警報音を発する。これで自動車装置の
使用者と配車指令所掛員とは双方向モードで会話
を行うことができ、また残りの、動作している自
動車群では、ブリツジ46からアンプ48を介し
て結合されるこの会話を聞き取ることができる。
以上のような構成により、配車指令所39は、
第2図の処理により、各セルの自動車群聞取りチ
ヤネル上のセル位置送信器を介してすべての自動
車群装置にメツセージを送ることができる。しか
し、MTSO30の接続はすべて切換え可能であ
るため、自動車群呼びが行われていない時には、
チヤネルは通常の、配車でない電話サービスのた
めにも用いることができる。同様に、いうまでも
なくセル位置に対して利用可能なすべての音声チ
ヤネルは上記の自動車群呼びのために用いること
ができる。
ある時刻において、自動車群呼びがかい全く存
在しない時には、図のMTSO内のスイツチ可能
接続も行われていない。次に、自動車群装置の使
用者が配車指令所と接触したい場合には、前記の
自動車群呼びへの応答の時と同じようにして、オ
フフツクによる起呼手順を開始する。しかし、こ
こでは、システムはセルのセツトアツプチヤネル
で受信されたデータメツセージが自動車群装置か
らのものであることを認識するとともに、自動車
群配車指令所39が会議ブリツジ46に接続され
ていないことを認識する。この時システムは配車
システムでない自動車からの呼に対する通常の処
理を開始する。しかし、この場合によシステムは
配車指令所39を自動的に会議回路46に接続す
るとともに、配車指令所がオフフツク状態になる
と回路15からの接続36を同じ会議回路へ接続
する。
自動車群呼びが行われていない時に、ある自動
車装置の使用者が他の自動車群装置と通信を行い
たい場合には、その使用者は上記と全く同じよう
にして配車指令所を呼び出し、希望する自動車装
置のみを含む限定グループ自動車群呼びを行うよ
う要求する。単一の自動車装置への呼び、例えば
第2の自動車装置への呼びであると仮定すると、
この装置の使用者は自動車群呼びメツセージを聞
き、オフフツク呼び手順を開始して会議回路46
への2重回線接続を得る。この結果最初の自動車
装置の使用者と2方向会話が可能であり、配車指
令所でも聞くことができる。
いうまでもなく、MTSO30及び自動車群装
置の制御ソフトウエアによつては、自動車群の自
動車装置は、配車指令所、又は配車自動車群の内
部又は外部の端末のいずれかを同じ方法で呼び出
すようにすることもできる。この時、自動車群装
置の使用者は、いずれかの場合に応じて適当な呼
びコードをダイアルする。システムは、到来する
メツセージを、自動車群内にない他の自動車装置
から到来するメツセージと同じように扱う。次い
で、前述のセル形システムの通常の方法によつて
呼びの準備処理が続けられるが、配車指令所が呼
ばれた時には、自動車装置と配車指令所がブリツ
ジ46で接続されることのみが異る。以上から明
らかなように、自動車群の自動車装置は、単に同
じ又は同様のダイアルコードをダイアルするだけ
で自動車群呼び出しを行うための前述の制御端末
機能を持つことができる。このような場合には、
自動車装置は非配車呼び出しを開始して2重チヤ
ネルに接続され、続いて端末39へ接続される代
りに、あるいは前記端末へ接続されるのに加え
て、自動車群呼びのために会議回路46及びアン
プ48へ接続される。同様に、配車指令者又は自
動車群アクセスダイアルコードを知つている任意
のユーザは、第1図のシステムがその一部となつ
ている電話交換網内の任意の端末から自動車群呼
びを開始することができる。
特定の応用で、回路46で可能な数よりも多い
端末で会議を行う必要がある時には、前述の
Kueblerの論文で述べられているように、別の多
入出力モジユールを付加することができる。ある
いは、MTSOの処理方法として、回路46のす
べての入出力が占有されたことを検出し、その後
でさらに出るサービス要求は待合せさせ、次に、
例えば90秒のような予め定めた時間以上にわたつ
て回路46を使つていた自動車群装置に対して自
動車群聞取りチヤネルに再同調するよう命令し、
さらにこの再同調した装置を待合せしていた装置
と入れかえるという方法をとることもできる。
第3図は、第1図のシステムの変更した部分を
示しており、この図では単一の線を示すのに1本
の線を用いている(第1図の場合には、2線式回
路を示すのに1本の線を用いていた)。第1図の
システムでは、アンプ48は一方向性の単一経路
に直列に接続されており、従つて標準の電話シス
テムと同じ、例えば900オームの、通常の入力イ
ンピーダンスを持つている。しかし、第3図で
は、アンプ48′の入力インピーダンスは、アン
プ48の入力インピーダンスよりも大きく、また
その入力は配車指令端末39の信号を会議ブリツ
ジ46の1つの入出力に結合している両方向回路
43に接続されている。アンプ48′の出力は、
前と同様に、2線式回路節点49に接続されてい
る。この構成では、アンプ48′の出力は、回路
43上の信号のすべての変動は、アンプ48′を
介して自動車群へ行く部分と会議ブリツジへ行く
部分とからなる配車指令所からの信号、及び自動
車群装置から会議ブリツジ46を介して配車指令
所へ行く信号の両方を含んでいる。このように、
アンプ48′は、回路43上を両方向に伝搬する
信号を結合し、しかも回路43上のこのような信
号の特性を乱さない。
第4図は、第1図のシステムで有用な自動車無
線電話装置の簡略化したブロツク線図を示してい
る。この図は、前述したBSTJの128頁の第4図
及び一部138頁の第9図に示されている自動車用
送受信器を、説明のために簡単化したものであ
る。しかし、後述するように、ここで述べている
配車自動車群呼び出し方式の目的のために、論理
装置51上のソフトウエアは少し修正されてい
る。当業者には公知のように、このような修正
は、特殊目的論理回路、あるいはこのような回路
とソフトウエアとの組合せによつても実現でき
る。論理装置51は、自動車装置送受信器の他の
要素との論理的インターフエイスを構成してい
る。送信器52及び受信器53はダイバーシチブ
ランチ回路56を介して1対のアンテナ57及び
58へ接続されている。アンテナ57は送信器5
2からの電気信号を送信する。アンテナ57及び
58のうちの一方又は他方が、任意の時刻におい
て受信波信号の受信を行うが、これは受信器53
から論理装置51へ印加される受信信号の強度を
示す信号によつて決定される。受信信号強度が予
め定めたしきい値よりも小さいと、論理装置はダ
イバーシチブランチ回路56を介して2つのアン
テナのうちの他方へ切り換える。
第4図の送受信器では、音声信号が送受信され
る他に、データ信号も送信され、受信される。デ
ータ信号伝送は送受信器が同調しているセツトア
ツプチヤネル上で行われるとともに、送受信器が
同調している音声チヤネルにおける前述のブラン
ク・バーストモードでも行われる。受信されたデ
ータメツセージは、受信器53を介して論理装置
51に印加され、そこに含まれている情報は送受
信器の他の部分を制御するのに用いられる。たと
えば、MTSOから受信される同調コマンドは、
周波数合成器59を制御するのに用いられ、合成
器59は、特定のチヤネルのための送信器52及
び受信器53の動作周波数を決定する。さらに、
論理装置は、前述のような第1図のシステムの自
動車装置の動作上の要求に従つて送信器52及び
受信器53の一方又は両方をオン又はオフにする
ための信号を発生する。論理回路51は、例えば
通常の電話送受話器61及びスピーカ62を含む
自動車装置利用者の制御装置60にも接続されて
いる。この制御装置60と論理装置51との両方
向性結合により、使用者と送受信器制御との通信
インターフエイスが形成され、制御装置60内の
種々のキーやスイツチの状態が論理装置51に知
らされるとともに、種々の目的のために制御装置
の指示ランプを点灯させることが可能であり、ま
たベルやその他の可聴信号音の代りに音声信号を
使用者に与えて、自動車装置内で異つた機能が発
生していることを知らせることもできる。
第5図は、第4図の自動車装置の簡略した処理
流れ図を示している。図示した処理の大部分は当
業者には公知の技術を示しているが、図の処理又
はその特定の一部における変化は、後述するよう
に第1図及び第2図に関連して述べた配車自動車
群呼び出しシステム内の自動車装置の共同動作の
目的のために実現されたものである。使用者が最
初自動車装置の動作電源をオンにすると、この装
置は動作装置となり、多数の第1レベル機能が行
われる。これには例えば、送信器を搬送波オフ状
態に置く、論理装置をクリアして以前に蓄えられ
ていたダイアル数字を消去する、自動車装置の呼
び状態を非動作状態にする、等がある。
次に、初期化動作が行われ、この間に自動車装
置が、システムのセツトアツプチヤネルを走査し
てその最も強いチヤネルを選択できるようにす
る。次に自動車装置はその受信器を選択されたセ
ツトアツプチヤネルに同調させ、ビツト及び語同
期を取つて受信されるデータメツセージを復調で
きるようにする。処理の初期化ステツプ及び他の
ほとんどのステツプにおいて、複数個に分割され
た機能は、論理装置が第5図の機能を実行するに
当つては、割込みによつて処理が開始される。こ
のような機能の別のものとして、データの送信及
び受信、ダイバーシチ回路制御、使用者制御装置
インターフエイス、種々の時間切れ機能及び音声
チヤネル監視がある。
初期化動作が完了すると、処理は空き動作に入
り、ここでは論理装置が受信された自動車装置ア
ドレスを比較してこの装置が呼ばれているか否か
を決定し、また制御装置インターフエイスを介し
て使用者が呼を起こす要求をしていることを検出
し、さらに自動車装置のある動作を指令する命令
を検出するとともに、データメツセージ語の同期
はずれを検出する。また、周期的か、あるいは受
信されたコマンドに応動して、処理は再び初期化
動作に戻つてセツトアツプチヤネルを再走査す
る。この処理のループは、使用者からの要求が無
かつたり、あるいは処理過程を発呼シーケンス
や、呼び掛け応答あるいは命令応答に入れるよう
なデータメツセージが受信されない限り続けられ
る。
発呼シーケンスに入ると、自動車装置は再びす
べてのセツトアツプチヤネルを走査し、1つを監
視用に選択し、データメツセージのビツト及び語
同期をとり、選択されたセツトアツプチヤネルを
使用しているセルで用いられている監視可聴音の
周波数を識別しているデジタルカラーコードを検
出して復号し、自動車装置からセルベースステー
シヨンへ通信するための逆方向セツトアツプチヤ
ネルを捕捉し、サービス要求データメツセージを
発生してこれを上記逆方向セツトアツプチヤネル
に伝送し、音声チヤネル識別や他の自動車装置の
命令を与える応答データメツセージを受信して操
作する。この起呼シーケンスにおいては、後述す
る他のシーケンスの場合と同様に、シーケンスの
予め定めた部分の完了までにある時間が割当てら
れ、自動車装置の動作がある処理点に不当に留ま
ることを防止している。これらの機能が予め定め
たステツプを正しく完了することなく時間切れと
なると、自動車装置の処理は初期化ステツプに戻
る。自動車群聞取りチヤネルに同調している自動
車装置の処理が、自動車群呼び出しメツセージに
応答しようとしている使用者によるフツクのオン
オフに応動して推移するのは、この起呼シーケン
スである。このオンオフによつて制御装置インタ
ーフエイス機能が論理装置へ通報し、論理装置は
送受信器をセルセツトアツプチヤネルに再同調さ
せる。サービス要求メツセージが作られ、
MTSOは自動車装置をセル位置に結合し、さら
にそこからMTSO内の会議ブリツジへ接続する
ための2重無線チヤネルを用意する。
呼び掛け応答シーケンスは、多くの点で上記の
起呼シーケンスと同じである。配車自動車群呼出
しシステムにおける自動車群呼び掛け応答の場合
は、自動装置が聞取りのみの自動車群呼び出しチ
ヤネルへの割当てを求める点が異る。この割当て
により、自動車装置は周波数合成器59を駆動し
て前記装置を指定された自動車群聞取りチヤネル
に再同調させ、またこの同調が行われている限り
送信器52を消勢する。また、配車システムで
は、自動車装置は、自動車群聞取りチヤネルに実
際に同調したことを示す確認をMTSOに送るこ
とはしない。
命令応答シーケンスでは、自動車装置は起呼及
び呼び掛け応答シーケンスですでに述べた機能の
うちの多くを実行する。装置は、セツトアツプチ
ヤネルを走査し、ビツト及び語同期を取り、デジ
タルカラーコードを復号し、逆方向セツトアツプ
チヤネルを捕捉する。しかし、命令応答シーケン
スでは、この後受信された命令を示すメツセージ
がセル位置に戻されて、命令受信の確認が行なわ
れる。この後で処理は初期化ステツプに戻る。
前述の呼び掛け応答の完了に続いて、自動車装
置が割当てられた音声チヤネル(配車自動車群呼
出しシステムの時は自動車群聞取りチヤネル)に
同調した後、処理は警報動作に入り、自動車装置
は適切な可聴信号を作つて到来呼のあることを自
動車装置の使用者に知らせ、さらに、配車システ
ムでない場合には、使用者が制御装置60を用い
た適当な操作によつてこれに応答することを待合
わせる。自動車装置が配車自動車群システムとし
て動作している時には、警報信号は、配車システ
ムでない通常の無線電話サービスの場合の警報信
号とは別の可聴パターンを持つている。従つて、
自動車装置の使用者は、この後、送受話器61又
はスピーカ62によつて何らかの音声メツセージ
が受信されることに注意を向けることができる。
しかも使用者は、自動車装置に対して特定の配車
システム用動作を行わないと、上記のメツセージ
に対して直ちに音声応答を返すことができないこ
とも判つている。
配車自動車群サービスにおける警報ステツプの
後、自動車装置の使用者が制御装置60に対して
操作を行うのを待つことなく、自動車装置は会話
動作に入る。この会話動作では広範囲の論理及び
制御装置の動作が自動車装置によつて実行される
が、本配車システムで典型的であるのは使用者が
単に受信された音声を受動的に聞くことである。
しかし、使用者がこの受信された自動車群呼出し
に応答することを決定し、スイツチフツクを動作
させてオフフツク状態にすると、処理は起呼シー
ケンスに飛び、前述のようにMTSOに対して、
この応答した自動車装置と会議ブリツジ46との
間で別々の2重音声伝送路が必要であることが知
らされる。この動作により、システム内のすべて
のセルにおける種々の自動車群呼出しチヤネルの
接続が乱されることはない。自動車装置が会話動
作にある時に配車指令者がオンフツクをして通信
を切ると、解除命令がMTSOで作られ、自動車
装置の処理は解除動作へ入る。
以上から明らかなように、システム呼び手続き
中の配車自動車群呼び部分は、配車でない通常の
セル形電話手続きとは大きく異る点がある。たと
えば、その多くが異つたセル内にある複数個の自
動車装置が、全電話システム内の単一の固定端末
からの1つの呼びによつて順に呼び掛けられる。
また、単一のセル内の複数の自動車装置が、1つ
の呼びによつて1つの共通の音声チヤネル、すな
わち自動車群聞取りチヤネルに向けられる。ま
た、セル形配車システムでは、呼び掛けられた自
動車装置が聞取りのみのモードで割当てられた音
声チヤネルに同調し、これによつて音声メツセー
ジを受信し、またこのとき自動車装置が受信の確
認を必要としないことは独特のものである。配車
でない通常の無線電話システムでは、自動車群聞
取りチヤネルのような音声チヤネル上にある自動
車装置がオフフツクを行つて異つた音声チヤネル
へ再同調するようなサービス要求を行うことは許
されていない。さらに、応答した自動車群装置が
配車指令所のための特別のコードをダイアルする
ことなく配車指令所に接続された2重音声チヤネ
ルへ再同調することができ、しかも接続を行うた
めの呼出し信号を必要としない点も新しいことで
ある。また、聞き取り中の多くの自動車装置が存
在するが、その接続のために複数個の音声チヤネ
ルを必要としない点も従来と異つている。
さらに、ここで述べた配車システムは、従来の
セル形システムで用いられた配車システムとは多
数の違いがある。すなわち、このような従来のセ
ル形配車システムでは、セルサービス領域当り1
つのチヤネルを、その領域内のすべての自動車装
置に対する共通の自動車群聞取りチヤネルとして
用いることができない。さらに、従来のセル形配
車システムでは、音声チヤネルを聞いている自動
車装置がオフフツクを行つて1つの音声チヤネル
から他のチヤネルへ切換えるサービス要求を出す
機能や、ダイアルを行うことなく第2の音声チヤ
ネルへ接続を行う機能、あるいは複数のチヤネル
を用いることなく多くの聞取り自動車装置を実現
する機能に欠けている。
本発明についてその特定の実施例について説明
したが、本発明の精神と範囲に含まれる別の実施
例、応用及び変形が当業者にとつては明白である
ことはいうまでもない。
以下を要約すると、 1 システム内の異つたサービス領域にある自動
車装置に対して制御メツセージを送信及び受信
するための手段33を含む制御交換局30を持
つセル形自動車無線電話通信システムにおい
て、 1つの入力接続と複数の出力接続を持つフア
ンアウト回路48,49と、 前記フアンアウト回路の入力接続と前記交換
局の第1の入出力接続からの信号を受信するよ
う接続するための手段43,46,47と、 前記フアンアウト回路の出力接続を交換局出
力を発生するために信号をそれぞれの交換局接
続に印加するよう接続するための手段32と、 前記フアンアウト回路入力接続手段の少くと
も一部46を含み、少くとも1つの別の交換局
入出力接続を前記第1の入出力接続と信号の通
信を行うように両方向性に接続し、前記信号を
前記フアンアウト回路の入力に印加して前記別
の入出力接続をいずれかの方向に通る通信信号
も前記フアンアウト回路を介してその出力に印
加する手段32とが含まれる。
2 上記第1項のセル形自動車無線電話システム
において、 呼制御端末39が前記交換局及び無線リンク
を介して前記システム内の予め定めた1つ又は
それ以上のサービス領域10,11のグループ
の複数個の自動無線電話送受信装置11,1
2,21,22に呼を発するために設けられ、 前記フアンアウト回路入力及び出力接続手段
が前記端末を前記予め定めた領域の各々の前記
無線リンクfFC10,fFC20の1つに接続するための
第1の手段43,46,47,48,32を含
み、前記第1の手段は前記リンクへの接続をそ
こに印加されるメツセージ信号の一方向通信に
制御する手段48,23を含んでおり、 前記両方向性接続手段は、前記予め定めた領
域の少くとも1つにおける少くとも1つの別の
無線リンクfRSPを信号の両方向通信のための前
記第1の接続手段の一部43,46を介して前
記端末と接続する手段32を含み、これによつ
て前記一部における前記両方向通信信号が前記
予め定めた領域のすべてに対して一方向性に結
合される。
3 上記第2項の無線電話システムにおいて、 前記交換局は、前記交換局の入力及び出力接
続の対の間で離散的通信路を形成するための交
換網44を含み、 前記交換網は前記第1及び第2の接続手段の
各々において任意の呼がある時にそれぞれの接
続手段の接続を切換えて行う手段36,37を
含んでいる。
4 上記第1項の無線電話システムにおいて、 前記第1の接続手段の前記一部は会議ブリツ
ド回路46から成る。
5 上記第4項の無線電話システムにおいて、 前記第1の接続手段は、 その出力が前記予め定めた領域の各々の前記
無線リンクの1つに信号を与えるよう接続され
たアンプ48と、 前記会議ブリツジ回路の入出力を前記アンプ
の入力に接続するための回路47とを含んでい
る。
6 上記第3項の無線電話システムにおいて、 前記第1の接続手段は、 その出力が前記予め定めた領域の各々におい
て無線リンクに接続されたアンプ48′と、 前記端末を前記ブリツジの入出力に接続する
ための回路43とを含んでいる。
7 上記第4項の無線電話システムにおいて、 前記予め定めた領域の1つからのサービス要
求データメツセージに応動して、前記第2の接
続手段を自動的に駆動して前記別の無線リンク
を前記会議ブリツジ回路の入出力に接続する手
段33を含んでいる。
8 上記第1項の無線電話システムにおいて、前
記グループの各自動車装置は、 前記装置が聞取りのみのモードで音声チヤネ
ルfFC10に同調している時における前記装置のオ
フフツク信号に応動して、前記装置をシステム
セツトアツプチヤネルに再同調し、自動的にサ
ービス要求メツセージを送出する手段51を含
んでいる。
9 上記第8項の無線電話システムにおいて、前
記自動車装置の各々は、 前記サービス要求メツセージを送出した後で
受信され、前記自動車装置を全2重音声チヤネ
ルに再同調することを命令している受信された
データメツセージコマンドに応動して前記自動
車装置を命令されたチヤネルに同調し、前記自
動車装置の両方向信号動作を可能にする手段5
1を含んでいる。
10 上記第9項の無線電話システムにおいて、前
記自動車装置の各々は、 前記サービス要求メツセージの伝送後でかつ
前記装置を前記全2重チヤネルに再同調させる
前に、前記装置を再び前記聞取りのみの音声チ
ヤネルに同調させて前記再同調命令の受信を持
つよう自動的に動作する手段51を含んでい
る。
11 セル形自動車無線電話システムにおいて、動
作中のすべての自動車装置11,12,21,
22がそれぞれの自動車装置に対してサービス
を行うシステム領域10,20の予め定めたセ
ツトアツプチヤネル上で前記装置をアドレスし
ているデータメツセージを聞き取り、配達通信
サービスを行う方法において、前記システムセ
ツトアツプチヤネル上の配達サービス自動車群
の自動車装置の少くとも一部に呼び掛けを行
い、 各サービス領域内で前記呼び掛けに応答した
すべての自動車装置に対しその領域の自動車群
聞取りチヤネルfFC10,fFC20に再同調するよう指
示し、 前記自動車群聞取りチヤネルに同調した自動
車装置に対して自動車群呼びメツセージを中継
し、 前記自動車群呼びに応答した自動車装置から
システムセツトアツプチヤネルに出されるサー
ビス要求応答を認識して、前記応答した自動車
装置を両方向無線電話音声チヤネルへ接続させ
て配達指令端末と会議接続し、 前記会議接続通信のすべてをそれぞれの領域
の自動車群聞取りチヤネルへ接続する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いたセル形無線電話システ
ムのブロツク線図であり、第2図は第1図のシス
テムで自動車群呼びを行うための処理流れ図であ
り、第3図は第1図のシステムの一部を変更した
ブロツク線図であり、第4図は第1図のシステム
に有用な公知の自動車端末のブロツク線図であ
り、第5図は自動車群呼び機能を持つた第4図の
自動車端末の処理流れ図である。 主要部分の符号の説明、制御交換局……第1図
の自動車電話交換局(MTSO)30、フアンア
ウト回路……第1図のアンプ48及び節点49、
フアンアウト回路の入力接続を結合する手段……
第1図の回路43、会議回路46及び回路47、
フアンアウト回路の出力接続を結合する手段……
第1図の接続37、呼び制御端末……第1図の配
車指令39、自動車無線電話送受信装置……第1
図の自動車装置11,12,21,22、サービ
ス領域……第1図のセル位置10,20、第1の
手段……第1図の回路43,47、会議回路4
6、アンプ47、トランク回路32、第2の手段
……第1図のトランク回路32。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 異なつたサービス領域内の自動車装置に対し
    て制御メツセージを送受する手段を含む制御交換
    局を持つセル形自動車無線電話通信システムで用
    いられる装置において、 1つの入力接続と複数個の出力接続とを持つフ
    アンアウト回路と、 前記フアンアウト回路の前記入力接続を前記交
    換局の第1の入出力接続からの信号を受信するよ
    うに結合する手段と、 前記フアンアウト回路の前記出力接続を、信号
    をそれぞれの交換局接続に印加して交換局出力と
    するように結合する手段と、 前記フアンアウト回路入力結合手段の少なくと
    も一部を含み、少なくとも1つの別の交換局入出
    力接続を両方向結合し、該第1の入出力接続と信
    号を通信するとともに前記信号を前記フアンアウ
    ト回路の入力に印加し、もつて前記別の入出力接
    続を介したいずれの方向における通信信号をも前
    記フアンアウト回路を介してその出力に結合する
    手段とを含むことを特徴とするセル形自動車無線
    電話通信システムで用いられる装置。 2 特許請求の範囲第1項に従つた装置におい
    て、 前記交換局及び無線リンクを介して前記システ
    ムの1つ又はそれ以上の予め定めたサービス領域
    内のグループをなす複数個の自動車無線電話送受
    信装置に対して呼びを発するための呼び制御端末
    が用意されることと、 前記フアンアウト回路入力及び出力結合手段が
    前記端末を前記予め定めた領域の各々に於ける前
    記無線リンクの1つに結合するための第1の手段
    を含み、前記第1の手段が前記リンクへの結合を
    メツセージ通信の一方向通信に制限する手段を含
    むことと、 前記両方向結合手段が前記端末と信号の両方向
    通信を行うために前記予め定めた領域の少なくと
    も1つにおける少なくとも1つの別の無線リンク
    を前記第1の結合手段の一部を介して結合するた
    めの第2の手段を含み、これによつて前記一部に
    おける前記両方向通信信号が前記予め定めた領域
    のすべてに一方向性で結合されることとを特徴と
    するセル形自動車無線電話通信システムで用いら
    れる装置。 3 特許請求の範囲第2項に従つた装置におい
    て、 前記交換局が交換局入力及び出力接続の対の間
    で個々の通信路を形成するための交換網を含むこ
    とと、 前記交換網が前記第1及び第2の結合手段の
    各々において任意の呼が生じた時にそれぞれの前
    記結合手段の接続を切換によつて行う手段を含ん
    でいることを特徴とする装置。 4 特許請求の範囲第2項に従つた装置におい
    て、 前記第1の結合手段の前記一部が会議ブリツジ
    回路から成ることを特徴とするセル形自動車無線
    電話通信システムで用いられる装置。 5 特許請求の範囲第4項に従つた装置におい
    て、 前記第1の結合手段が、 その出力が前記予め定めた領域の各々における
    前記無線リンクの1つに信号を供給するように結
    合されている増幅器と、 前記会議ブリツジ回路の入出力を前記増幅器の
    入力に結合する回路とを含んでいることを特徴と
    するセル形自動車無線電話通信システムで用いら
    れる装置。 6 特許請求の範囲第4項に従つた装置におい
    て、 前記第1の結合手段が、 その出力が前記予め定めた領域の各々の無線リ
    ンクに結合されている増幅器と、 前記端末を前記ブリツジの入出力に結合してい
    る回路と、 前記増幅器の入力を最後に述べた前記回路に並
    列に接続する手段とを含んでいることを特徴とす
    るセル形自動車無線電話通信システムで用いられ
    る装置。 7 特許請求の範囲第4項に従つた装置におい
    て、前記交換局が、 前記予め定めた領域の1つからのサービス要求
    データメツセージに応動し、前記第2の結合手段
    を自動的に駆動して前記別の無線リンクを前記会
    議ブリツジ回路の入出力に接続するための手段を
    含むことを特徴とするセル形自動車無線電話通信
    システムで用いられる装置。 8 特許請求の範囲第1項に従つた装置におい
    て、前記自動車装置の各々が、 前記装置が聞き取りのみのモードで音声チヤネ
    ルに同調している時に前記装置のオフフツク信号
    に応動して前記装置をシステムセツトアツプチヤ
    ネルに再同調させ、自動的にサービス要求メツセ
    ージを送出する手段を含んでいることを特徴とす
    るセル形自動車無線電話通信システムで用いられ
    る装置。 9 特許請求の範囲第8項に従つた装置におい
    て、前記自動車装置の各々が、 前記サービス要求メツセージを送出した後で受
    信され、前記自動車装置を全二重音声チヤネルに
    再同調するよう命令している受信されたデータメ
    ツセージコマンドに応動して、前記自動車装置を
    命令されたチヤネルに同調させ前記自動車装置の
    両方向信号動作を可能とさせる手段を含んでいる
    ことを特徴とするセル形自動車電話通信システム
    で用いられる装置。 10 特許請求の範囲第9項に従つた装置におい
    て、前記自動車装置の各々が、 前記サービス要求信号の送出後でかつ前記装置
    を前記全二重チヤネルに再同調させる前に、前記
    装置を再び聞き取りのみの音声チヤネルに同調し
    戻して前記再同調命令の受信を待つことを自動的
    に行う手段を含んでいることを特徴とするセル形
    自動車無線電話通信システムで用いられる装置。
JP6354381A 1980-04-28 1981-04-28 Device used for sel-type vehicle radio wave telephone communication system Granted JPS56169945A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/144,609 US4399555A (en) 1980-04-28 1980-04-28 Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169945A JPS56169945A (en) 1981-12-26
JPS647706B2 true JPS647706B2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=22509351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6354381A Granted JPS56169945A (en) 1980-04-28 1981-04-28 Device used for sel-type vehicle radio wave telephone communication system

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4399555A (ja)
JP (1) JPS56169945A (ja)
AU (1) AU548559B2 (ja)
CA (1) CA1166316A (ja)
DE (1) DE3116656A1 (ja)
FI (1) FI77554C (ja)
FR (1) FR2481558A1 (ja)
GB (1) GB2075799B (ja)
NL (1) NL190683C (ja)
NO (1) NO154617C (ja)
SE (1) SE450863B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0701336B1 (en) * 1982-07-28 2000-08-09 Motorola, Inc. Wireless communication system and station for use therein
US4590473A (en) * 1982-07-28 1986-05-20 Motorola, Inc. Data signalling system
IL68988A (en) * 1982-07-28 1986-08-31 Motorola Inc Multiple unit register modelled radio communication system capable of voice and data communications
US4644347A (en) * 1983-08-10 1987-02-17 Motorola, Inc. Multiple frequency message system
US4553262A (en) * 1983-11-25 1985-11-12 Motorola, Inc. Communications system enabling radio link access for non-trunked radio units to a multifrequency trunked two-way communications systems
US4599490A (en) * 1983-12-19 1986-07-08 At&T Bell Laboratories Control of telecommunication switching systems
US4553263A (en) * 1983-12-22 1985-11-12 Motorola, Inc. Queued community repeater mobile
US4633463A (en) * 1984-03-28 1986-12-30 Canadian Marconi Corporation Radio communication system
ATE47948T1 (de) * 1984-07-13 1989-11-15 Motorola Inc Cellulares stimme- und datenfunkfernuebertragungssystem.
CA1234938A (en) * 1984-12-06 1988-04-05 Sewim F. Ablay Duplex interconnect/dispatch trunked radio system
US4672601A (en) * 1984-12-06 1987-06-09 Motorola, Inc. Duplex interconnect/dispatch trunked radio system
US5408466A (en) * 1984-12-06 1995-04-18 Motorola, Inc. Duplex interconnect dispatch trunked radio
US4802235A (en) * 1985-04-26 1989-01-31 Comven, Inc. Subscriber unit for a flexible communication system
US4794635A (en) * 1986-11-28 1988-12-27 Motorola, Inc. Two-way radio communication system with max-minimum call assignment method
JP2705773B2 (ja) * 1987-03-02 1998-01-28 エヌ・ティ・ティ移動通信網 株式会社 通信中チヤンネル切換方式
US4835731A (en) * 1987-08-14 1989-05-30 General Electric Company Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
JP2790147B2 (ja) * 1987-06-03 1998-08-27 エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレーテッド 公共用トランク方式用のプロセッサ相互間の通信プロトコル
US5206863A (en) * 1987-08-14 1993-04-27 General Electric Company Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
US5128930A (en) * 1987-08-14 1992-07-07 General Electric Company Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
US5159701A (en) * 1989-03-31 1992-10-27 E. F. Johnson Company Method and apparatus for a distributive wide area network for a land mobile transmission trunked communication system
US5218629A (en) * 1989-05-12 1993-06-08 Public Access Cellular Telephone, Inc. Communication system for message display onboard mass transit vehicles
DK0473355T3 (da) * 1990-08-28 1997-10-20 Ericsson Ge Mobile Communicat Geografisk fordelt koordinationssystem beregnet for trunked radio systemer.
US5287354A (en) * 1990-08-28 1994-02-15 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Data protocol and monitoring system for RF trunking multisite switch global serial channel
US5392278A (en) * 1990-08-28 1995-02-21 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Distributed multisite system architecture
US5119502A (en) * 1990-08-30 1992-06-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Periodic system ordered rescan in a cellular communication system
SE469771B (sv) * 1990-11-27 1993-09-06 Leif Christer Ryden Saett foer att med hjaelp av en telefonvaexel kunna erbjuda en selektiv genomkoppling av en fast abonnentapparat till en naerbelaegen mobil abonnentapparat
US5239538A (en) * 1991-02-22 1993-08-24 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Controller architecture for rf trunking distributed multisite switch
US5384776A (en) * 1991-02-22 1995-01-24 Erricsson Ge Mobile Communications Inc. Audio routing within trunked radio frequency multisite switch
US5276442A (en) * 1991-02-22 1994-01-04 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Dynamic address allocation within RF trunking multisite switch
DE69225925T2 (de) * 1991-04-17 1998-10-22 Ericsson Telefon Ab L M Zellulares Kommunikationssystem mit integrierten Funkrufsystem
US5241537A (en) * 1991-06-04 1993-08-31 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Conventional base station interface architecture for RF trunking multisite switch
US5481545A (en) * 1991-08-26 1996-01-02 Ericsson Inc. Conventional network interface for multisite RF trunking system
FI88986C (fi) * 1991-10-03 1993-07-26 Telenokia Oy Foerfarande foer genomfoering av ett gruppsamtal i digitalt radionaet
US5404355A (en) * 1992-10-05 1995-04-04 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Method for transmitting broadcast information in a digital control channel
FI92365C (fi) * 1993-01-26 1994-10-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä, radiopuhelinjärjestelmän tukiasema ja radiopuhelinkeskus puheenvuorojen jakamiseksi useiden keskuksien palvelualueella sijaitsevien tilaajien välisten ryhmäpuheluiden muodostamiseksi
SG47619A1 (en) * 1993-05-21 1998-04-17 British Telecomm Cellular radio systems
US6161016A (en) * 1993-05-21 2000-12-12 British Telecommunications Public Limited Company Broadcast channel seizure with allocated single traffic channel per occupied cell in a cellular system
DE4335031A1 (de) * 1993-10-14 1995-04-20 Sel Alcatel Ag Mobilfunknetz und Konferenzdienst-Einrichtung dafür
DE4415734C1 (de) * 1994-05-04 1995-02-16 Siemens Ag Verfahren zur Bereitstellung von Teilnehmerdiensten
GB2290196B (en) * 1994-06-11 1997-12-24 Motorola Israel Ltd Trunking radio system and method of operation and radio unit with enhanced dispatch calling
SE503858C2 (sv) * 1995-03-03 1996-09-23 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för uppkoppling av en förbindelse i ett telekommunikationsnät
WO1997018540A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Motorola Inc. Method and apparatus for summoning police or security personnel for assistance in an emergency situation
US5784388A (en) * 1996-01-04 1998-07-21 Knox; Gregory D. Methods and apparatus for decoding control signals in dispatch trunked radio system
US5924032A (en) * 1996-09-24 1999-07-13 Nokia Mobile Phones Limited Mobile telephone having an improved probability of receiving an incoming call
US6021326A (en) * 1996-11-04 2000-02-01 Uniden America Corporation Trunked multi-site dispatch network for trunking radios
US5924041A (en) * 1996-11-25 1999-07-13 Ericsson Inc. Method and apparatus for providing a dispatch system in a cellular radiotelephone system
US6052599A (en) * 1997-01-30 2000-04-18 At & T Corp. Cellular communication system with multiple same frequency broadcasts in a cell
US6529486B1 (en) 1997-04-11 2003-03-04 Transcrypt International/E.F. Johnson Company Trunked radio repeater communication system
US6026296A (en) * 1997-04-30 2000-02-15 Motorola, Inc. Apparatus for providing dispatch service to an existing telephone network
US6684080B1 (en) 1997-05-28 2004-01-27 Transcrypt International/E. F. Johnson Company Trunked radio repeater communication system including home channel aliasing and call grouping
US6374115B1 (en) 1997-05-28 2002-04-16 Transcrypt International/E.F. Johnson Method and apparatus for trunked radio repeater communications with backwards compatibility
US6751468B1 (en) * 1999-05-26 2004-06-15 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for providing push to talk feature for wireless communication systems
US6138011A (en) * 1999-10-15 2000-10-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing dispatch service to an existing telephone network
WO2001084861A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Hi-G-Tek Ltd. Apparatus and methods for cellular communication
DE04703735T1 (de) 2003-01-21 2006-04-13 Research In Motion Ltd., Waterloo Verfahren und vorrichtung zum vergrössern der wahrscheinlichkeit des erfolgreichen herstellens von notrufverbindungen in einer mobilstation
US7043261B2 (en) * 2003-06-27 2006-05-09 Nokia Corporation System, mobile station and method for delivering services
US7353036B2 (en) 2004-05-10 2008-04-01 Motorola, Inc. Push-to-talk reverse channel establishment
US7817274B2 (en) 2007-10-05 2010-10-19 Jingyun Zhang Compact spectrometer
US8345226B2 (en) * 2007-11-30 2013-01-01 Jingyun Zhang Spectrometers miniaturized for working with cellular phones and other portable electronic devices
KR101877392B1 (ko) * 2011-10-18 2018-07-11 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2685642A (en) * 1952-01-24 1954-08-03 Itt Radio dispatching system
US2894074A (en) * 1955-02-25 1959-07-07 Gen Dynamics Corp Telephone conference circuit
FR1148883A (ja) * 1955-03-16
US3065421A (en) * 1957-05-21 1962-11-20 John M Hart Radio-telephone communication system having means for automatic direct dispatch between mobile stations
US3370127A (en) * 1964-11-05 1968-02-20 Bell Telephone Labor Inc Multiple address bridge circuit with noise reduction circuitry
FR1545582A (fr) * 1967-04-12 1968-11-15 Materiel Telephonique Perfectionnements aux réseaux radiotéléphoniques mobiles automatiques
US3519744A (en) * 1967-06-16 1970-07-07 Bell Telephone Labor Inc Apparatus for connecting visual telephone sets in a conference arrangement
FR2032098A5 (ja) * 1969-02-19 1970-11-20 Cit Alcatel
US3663762A (en) * 1970-12-21 1972-05-16 Bell Telephone Labor Inc Mobile communication system
FR2148910A5 (ja) * 1971-08-10 1973-03-23 Materiel Telephonique
US3786199A (en) * 1971-10-22 1974-01-15 Bell Telephone Labor Inc Mixed traffic mobile radio system
US3819872A (en) * 1972-07-10 1974-06-25 Bell Telephone Labor Inc Mobile telephone cellular switching system
DE2536452A1 (de) * 1975-08-16 1977-02-24 Licentia Gmbh Verfahren zur teilnehmersuche in einem funkuebertragungssystem
CH594324A5 (ja) * 1975-08-27 1978-01-13 Autophon Ag
US4012597A (en) * 1975-11-24 1977-03-15 Motorola, Inc. Transmission trunk multichannel dispatch system with priority queuing
GB1574714A (en) * 1976-01-26 1980-09-10 Post Office Communication systems
US4144496A (en) * 1976-03-17 1979-03-13 Harris Corporation Mobile communication system and method employing frequency reuse within a geographical service area
US4131849A (en) * 1976-10-21 1978-12-26 Motorola, Inc. Two-way mobile radio voice/data shared communications system
DE2659656C2 (de) * 1976-12-30 1978-07-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Funksystem mit mobilen Funkstationen

Also Published As

Publication number Publication date
FI811287L (fi) 1981-10-29
NL8102066A (nl) 1981-11-16
FR2481558A1 (fr) 1981-10-30
FI77554C (fi) 1989-03-10
DE3116656C2 (ja) 1993-07-29
AU6919081A (en) 1981-11-05
NL190683B (nl) 1994-01-17
NO154617C (no) 1986-11-12
GB2075799B (en) 1984-06-27
US4399555A (en) 1983-08-16
DE3116656A1 (de) 1982-02-04
FI77554B (fi) 1988-11-30
NO811414L (no) 1981-10-29
SE8102441L (sv) 1981-10-29
JPS56169945A (en) 1981-12-26
SE450863B (sv) 1987-08-03
CA1166316A (en) 1984-04-24
NO154617B (no) 1986-08-04
GB2075799A (en) 1981-11-18
FR2481558B1 (ja) 1984-04-20
AU548559B2 (en) 1985-12-19
NL190683C (nl) 1994-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647706B2 (ja)
EP0213929B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
US5907794A (en) Controlling a subscriber station on a direct mode channel
US4575582A (en) Mobile radio communications system
US5946306A (en) Allocation of time slots in a mobile communication system
US5901342A (en) Establishment of a call in a mobile communication system
RU2154344C2 (ru) Синхронизация соединений при осуществлении связи в мобильных системах связи
EP0682847A1 (en) Method for controlling a subscriber station in a radio system
EP0921668B1 (en) TDMA communication method and system
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
US5313654A (en) Method for transferring a private call from a trunking communication system to a cellular communication system
JPH11504782A (ja) 移動通信システムにおける非常スピーチ項目の割り当て方法
JPH08511397A (ja) 周囲聴取を実現する方法及び無線ユニット
JPS6355826B2 (ja)
JP2748716B2 (ja) 移動通信システム
JPS59154827A (ja) 無線中継方法
JPH0815349B2 (ja) 無線電話装置の制御方法
JPS61206333A (ja) 移動通信方式
JP3028497B2 (ja) 無線構内交換機
JPS59230338A (ja) 無線電話交換方式
JP2792303B2 (ja) 移動体端末呼び出し方式
JPS6158341A (ja) 無線端末機器接続制御方式
KR100222658B1 (ko) 무선통신망에서 순방향 제어채널을 이용한 발신자 전화번호 송수신 방법
JPH07107547A (ja) 無線通信装置
JPH02244832A (ja) 移動通信における無線回線制御方式