JPS64750Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64750Y2
JPS64750Y2 JP1983085522U JP8552283U JPS64750Y2 JP S64750 Y2 JPS64750 Y2 JP S64750Y2 JP 1983085522 U JP1983085522 U JP 1983085522U JP 8552283 U JP8552283 U JP 8552283U JP S64750 Y2 JPS64750 Y2 JP S64750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
height adjustment
insertion hole
shelf
adjustment holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983085522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59191155U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983085522U priority Critical patent/JPS59191155U/ja
Publication of JPS59191155U publication Critical patent/JPS59191155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64750Y2 publication Critical patent/JPS64750Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、家庭園芸などに用いられる組立式
温室に関する。
従来の技術 この種の温室としては、左右一対の支柱と、両
支柱に渡し止められている棚板受けとを備えてお
り、棚板受けの両端部はタツピングねじなどによ
つて支柱に固定されているものが知られている。
考案が解決しようとする課題 温室に入れられる植物は季節などによつて変わ
ることが多くて、植物によりその背丈はまちまち
であり、植物の背丈にあわせて棚板の高さを調節
することができると便利である。
ところで、上記温室では、棚板の高さを調節す
るために棚板受けの高さを変えようとすると、上
記したように棚板受けの両端部はタツピングねじ
などによつて支柱に固定されているために、支柱
にねじ孔をあけ直すなど、棚板受けの高さを変え
ることが容易でなかつた。
この考案は、上記問題点を解決した組立式温室
を提供することにある。
課題を解決するための手段 この考案による組立式温室は、左右一対の支柱
と、両支柱の間に配された棚板受けの左右両端部
が固定されている左右一対の取付部材と、支柱お
よび取付部材の同じ側にあるもの同士を固定して
いる座付ボルトとを備えており、支柱に、左右方
向と直交して内方に突出した垂直状突出縁が設け
られ、突出縁に複数の棚板受け高さ調節孔が上下
に間隔をおいて形成され、取付部材に、突出縁を
上下動しうるように挟んでいる左右両側壁および
同両側壁の内縁部にまたがりかつ突出縁の先端に
当接している連結壁が設けられ、同両側壁の一方
にねじ孔が、その他方にボルト座挿入孔が、それ
ぞれ複数の棚板受け高さ調節孔のいずれか1つと
選択的に連通しうるように形成され、同棚板受け
高さ調節孔のいずれか1つとねじ孔およびボルト
座挿入孔が連通した状態でボルトのねじ部が同棚
板受け高さ調節孔のいずれか1つを通してねじ孔
にねじ込まれかつボルトの座がボルト座挿入孔に
挿入されて、ボルトの座が同棚板受け高さ調節孔
のいずれか1つの周縁部に当接しかつ座の基部を
ボルト座挿入孔より突出させているものである。
作 用 ボルトが支柱の突出縁に設けられた複数の棚板
受け高さ調節孔のいずれか1つを通して取付部材
のねじ孔にねじ込まれることにより、両支柱に棚
板受けが取付部材およびボルトを介して取付けら
れる。
ボルトを、これがいままで通されていた高さ調
節孔およびねじ孔から抜き去り、取付部材を突出
縁にそつて移動させてねじ孔を別の高さ調節孔と
連通させ、その高さ調節孔を通してねじ孔にボル
トをねじ込むことにより、棚板受けの高さ調節が
行われる。
棚板受けの高さ調節に際し、ボルトを取付部材
から取り去つた状態で、支柱の突出縁を取付部材
の左右両側壁が挟んでいるから、支柱が左右いず
れかの方向に倒れようとしても、これが阻止され
る。
取付部材の連結壁が突出縁の先端に当接してい
るから、取付部材がボルトを中心として回転しよ
うとしても、これが阻止される。
ボルトのねじ部が同棚板受け高さ調節孔いずれ
か1つを通してねじ孔にねじ込まれかつボルトの
座がボルト座挿入孔に挿入されて、ボルトの座が
同棚板受け高さ調節孔のいずれか1つの周縁部に
当接しているから、支柱と取付部材の間に左右方
向のがたつきが無く、座がその基部をボルト座挿
入孔より突出させているから、ボルトを締付ける
と、その締付け力によつて突出縁が取付部材の一
方の側壁とボルトの座で強圧状態に挟持されるた
めに、その締付力の分だけボルトに掛かる荷重が
軽減される。
実施例 この考案の実施例を図面を参照してつぎに説明
する。
この明細書において、前後とは、第1図の手前
側を前、これと反対側を後といい、左右とは後に
向かつてその左右を左右というものと定義する。
組立式温室は、直方体状であつて、4本の支柱
1と、上枠5および下枠6と、前面および後面に
おいて、左右の支柱1の高さの中程に渡し止めら
れている長手方向中桟7と、左右両側面におい
て、前後の支柱1の上端寄りに渡し止められてい
る幅方向中桟8とよりなる骨組を備えている。
上枠5には図示しない天板が嵌め止められてい
る。下枠6には棚板2が嵌め止められている。長
手方向中桟7には棚板2の前後縁部が受けられて
いる。上枠5および下枠6と長手方向中桟7の高
さの中程において、前面側および後面側における
左右の支柱1には、上下棚板受け3が渡し止めら
れ、これらに棚板2の前後縁部が受けられてい
る。そして、前面側および後面側において、上枠
5および下枠6と長手方向中桟7の間には、引違
い戸9,10がそれぞれ配置されている。左右両
側面において、幅方向中桟8と下枠6の間には、
側板12が嵌め止められている。また、左右両側
面において、上枠5と幅方向中桟8の間には、引
違い戸11がそれぞれ配置されている。
第2図は、温室の左前隅部に配された支柱1と
これに取付けられた棚板受け3の左端部の水平断
面を示している。また、第3図は、第2図に示さ
れた部分を温室の内側から見た分解斜視図を示し
ている。
左右一対の支柱1に、棚板受け3が取付部材1
9および座付ボルト4を介して取付けられてい
る。
支柱1は、2つのアルミニウム押出形材を断面
略直角三角形の筒状となるように組合わせたもの
であつて、その直角三角形の2つの斜辺をそれぞ
れ右および後に向けるように配されている。支柱
1の内角に凹所13を形成することにより、支柱
1に、これの右側壁につらなつて、左右方向と直
交して内方に突出した垂直状突出縁14が設けら
れている。突出縁14の左面には互いに平行に上
下方向にのびたリブ15が設けられている。突出
縁14のリブ15の間には複数の棚板受け高さ調
節孔16が上下に間隔をおいて形成されている。
棚板受け3は、アルミニウム押出形材によつて
縦長方形状に形成されたものであつて、前面壁2
1に上方延長部21aが、頂壁22に内方延長部
22aがそれぞれ設けられている。
取付部材19は、棚板受け3の左端面と支柱1
の右側面の間に挟まれている垂直平板状部19A
と、これの内縁部につらなつて一体的に設けられ
た水平断面U字状の屈曲部19Bとよりなる。平
板状部19Aに棚板受け3がビス18によつて固
定されている。屈曲部19Bは、突出縁14を上
下動しうるように挟んでいる左右両側壁24,2
5と、同両側壁24,25の内縁部にまたがりか
つ突出縁14の先端に当接している連結壁23と
よりなる。左側壁24の高さの中程にねじ孔26
が、右側壁25の高さの中程にボルト座挿入孔2
7が、互いの軸線を一致させるように形成されて
いる。ねじ孔26およびボルト座挿入孔27は、
それぞれ複数の棚板受け高さ調節孔16のいずれ
か1つと選択的に連通している。
ボルト4は、ねじ部28と頭部29の間に円柱
状座30を有している。ねじ部28は複数の棚板
受け高さ調節孔16のいずれか1つを通してねじ
孔26にねじ込まれ、座30はボルト座挿入孔2
7に挿入されている。この状態で座30が同棚板
受け高さ調節孔16のいずれか1つの周縁部に当
接しかつ座30の基部をボルト座挿入孔27より
突出させている。すなわち、右側壁25の厚みよ
り座30の厚みが大きく、したがつて、ボルト4
の頭部29と取付部材19の右側壁25の間には
若干の間隙が生じている。
考案の効果 この考案によれば、両支柱に棚板受けが取付部
材およびボルトを介して取付けられ、取付部材へ
のボルトの着脱により取付部材が支柱に高さ調節
自在に着脱されるから、棚板受けの高さ調節を行
なうことができる。
棚板受けの高さ調節に際し、取付部材からボル
トを取り去つても、支柱が倒れないから、高さ調
節作業が容易である。
取付部材がボルトを中心として回転することも
無く、支柱と取付部材の間に左右方向のがたつき
が無いから、支柱に棚板受けがしつかりと固定さ
れる。
ボルトに掛かる荷重が軽減されるから、棚板受
けは相当の荷重を支えることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は全体
斜視図、第2図は支柱と棚板受けの取付部を拡大
して示す水平断面図、第3図は同部の斜視図であ
る。 1……支柱、3……棚板受け、4……ボルト、
14……突出縁、16……棚板受け高さ調節孔、
19……取付部材、23……連結壁、24,25
……側壁、26……ねじ孔、27……ボルト座挿
入孔、28……ねじ部、30……座。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右一対の支柱1と、両支柱1の間に配された
    棚板受け3の左右両端部が固定されている左右一
    対の取付部材19と、支柱1および取付部材19
    の同じ側にあるもの同士を固定している座付ボル
    ト4とを備えており、支柱1に、左右方向と直交
    して内方に突出した垂直状突出縁14が設けら
    れ、突出縁14に複数の棚板受け高さ調節孔16
    が上下に間隔をおいて形成され、取付部材19
    に、突出縁14を上下動しうるように挟んでいる
    左右両側壁24,25および同両側壁24,25
    の内縁部にまたがりかつ突出縁14の先端に当接
    している連結壁23が設けられ、同両側壁24,
    25の一方にねじ孔26が、その他方にボルト座
    挿入孔27が、それぞれ複数の棚板受け高さ調節
    孔16のいずれか1つと選択的に連通しうるよう
    に形成され、同棚板受け高さ調節孔16のいずれ
    か1つとねじ孔26およびボルト座挿入孔27が
    連通した状態でボルト4のねじ部28が同棚板受
    け高さ調節孔16のいずれか1つを通してねじ孔
    26にねじ込まれかつボルト4の座30がボルト
    座挿入孔27に挿入されて、ボルト4の座30が
    同棚板受け高さ調節孔16のいずれか1つの周縁
    部に当接しかつ座30の基部をボルト座挿入孔2
    7より突出させている組立式温室。
JP1983085522U 1983-06-03 1983-06-03 組立式温室 Granted JPS59191155U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983085522U JPS59191155U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 組立式温室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983085522U JPS59191155U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 組立式温室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191155U JPS59191155U (ja) 1984-12-18
JPS64750Y2 true JPS64750Y2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=30215485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983085522U Granted JPS59191155U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 組立式温室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191155U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022156U (ja) * 1983-07-20 1985-02-15 外山工業株式会社 室内用組立温室

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59191155U (ja) 1984-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64750Y2 (ja)
JPS6326490Y2 (ja)
JP2995319B2 (ja) カーポート用園芸棚
JPH049370Y2 (ja)
JPS6228194Y2 (ja)
JPH0227796Y2 (ja)
JPS6344562Y2 (ja)
JP2530532Y2 (ja) 陳列棚における台板支持装置
JPS6212344Y2 (ja)
JPH0119901Y2 (ja)
JPS6010424Y2 (ja) 棚におけるデッキ受けとスパンとの連結構造
JPH0321628Y2 (ja)
JPH0534151Y2 (ja)
JPH0449950Y2 (ja)
KR19980702803A (ko) 측면 가장자리 상에 연결 수단을 갖는 패널
JPH0415286U (ja)
JPH0118043Y2 (ja)
JPS6019638Y2 (ja) 組立式陳列台
JPS6255931U (ja)
JPS6211471Y2 (ja)
JP2523520Y2 (ja) 建築用ほぞ付き梁受け金具
JPS6122530Y2 (ja)
JPS5846684Y2 (ja) 組立棚用の棚板接合、固定具
JP3068251U (ja) 収納棚
JPH0327413Y2 (ja)