JPS647126Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647126Y2
JPS647126Y2 JP9663581U JP9663581U JPS647126Y2 JP S647126 Y2 JPS647126 Y2 JP S647126Y2 JP 9663581 U JP9663581 U JP 9663581U JP 9663581 U JP9663581 U JP 9663581U JP S647126 Y2 JPS647126 Y2 JP S647126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof panel
panel
roof
eaves
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9663581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583507U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9663581U priority Critical patent/JPS583507U/ja
Publication of JPS583507U publication Critical patent/JPS583507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647126Y2 publication Critical patent/JPS647126Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、屋根構造に関し、更に詳しくは、
通気を良好に行なうことができる通気屋根構造に
関するものである。
従来、家などの建物における屋根パネルと天井
パネルとが交差する軒先付近においては、例えば
第1図に示すように、天井を充分高く取るため
に、天井パネル1が屋根パネル2に接近して配置
されている。この屋根パネル2は、第2図に示す
ように、合板2aの下面に、等間隔に芯材2b…
…を傾斜方向に沿つて配置した構成になつてい
る。したがつて、上記のような屋根構造にあつて
は、屋根パネル2の芯材2b……間を通して屋外
の空気が小屋裏内に流通するようになつている。
しかしながら、上記のような屋根構造にあつて
は、天井パネル1上にグラスウールの断熱材3を
配置した際、この断熱材3の端部が屋根パネル2
の芯材2b……間に突出して、屋根パネル2内を
塞ぐことがあり、このため屋根パネル2内の通気
が悪くなるという問題があつた。しかも、上記の
ように通気が悪くなると、換気不足により小屋裏
に結露が生じたり、またこの結露により建物の耐
久性が悪くなるという問題もあつた。
この考案は、上記のような事情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、グラスウー
ルの断熱材が屋根パネル内へ突出するのを阻止す
ると共に、屋根パネル内の通気を良好に行なうよ
うにし、小屋裏内の結露を防ぐと共に、建物の耐
久性を向上させることができる通気屋根構造を提
供することである。
以下、この考案の一実施例を第3図および第4
図に基づいて具体的に説明する。この図におい
て、符号10は屋根パネルであつて、この屋根パ
ネル10は、壁11の上部に設けられた軒桁12
上に傾斜した状態で取り付けられている。このよ
うに取り付けられた屋根パネル10の軒先付近に
おける軒桁12には、天井パネル13が屋根パネ
ル10に接近して配置されている。これは、天井
を充分に高くし、室内の空間を広くするためであ
る。また、上記天井パネル13上には、グラスウ
ールの断熱材14が配置されている。この断熱材
14は、屋根パネル10と天井パネル13との間
の小屋裏内と室内との熱交換を阻止し、かつ室内
を保温する断熱性および保温性を有するものであ
る。
ところで、上記屋根パネル10についてである
が、この屋根パネル10は、第4図に示すよう
に、合板10aの下面に、屋根パネル10の軒下
側より頂上側に向けた上下方向に配設された多数
の芯材10b……を横方向に所定間隔で離間して
配列し、これら合板10aと各芯材10b……と
を固定して構成し、また、屋根パネル10の下面
には、上記断熱材14の端部が屋根パネル10内
へ侵入するのを阻止する仕切板15が、上記軒先
付近における断熱材14の端部と対応する箇所に
取り付けられている。この仕切板15は、断熱材
14の侵入を阻止するだけでなく、軒先付近にお
ける屋根パネル10内の通気を良好に行なわせる
ものである。
したがつて、上記のように構成された通気屋根
構造にあつては、軒先付近における屋根パネル1
0の下面に仕切板15が取り付けられているか
ら、天井パネル13上に断熱材14を配置した
際、その端部が上記仕切板15により仕切られ、
屋根パネル10内に侵入するのを阻止することが
でき、しかも上記仕切板15により、軒先付近の
屋根パネル10内における空気の流通を良好に行
なうことができる。この結果、小屋裏の換気を充
分に行なうことができるので、小屋裏内の結露を
防ぐことができ、これにより断熱材14の断熱性
および保温性が低下することがないばかりか、延
ては建物全体の耐久性を向上させることができ
る。
また、上記のような通気屋根構造にあつては、
仕切板15により屋根パネル10内への断熱材1
4の侵入が阻止されるから、天井パネル13を屋
根パネル10に極めて接近させることができ、こ
の結果天井を充分に高くし、室内の空間を広くす
ることができるという利点もある。
以上説明したように、この考案に係る通気屋根
構造によれば、壁の上部に設けられた軒桁上に傾
斜した状態で屋根パネルを取付け、上記屋根パネ
ルを合板の下面に屋根パネルの軒下側より頂上側
に向けた上下方向に配設された多数の芯材を横方
向に所定間隔で離間して配列し、これら合板と各
芯材とを固定して構成し、上記屋根パネルの下方
に上部にグラスウールの断熱材を配置した天井パ
ネルを設けるとともに、この天井パネルが交差す
る軒先付近の屋根パネルの上記各芯材下面に上記
断熱材の侵入を阻止する仕切板を設け、この仕切
板と上記各芯材と合板との間隔に屋根パネル内と
外部との空気流通部を形成したので仕切板によ
り、断熱材が屋根パネル内へ突出するのを防ぐこ
とができ、しかも屋根パネル内における空気の流
通を良好に行なうことができ、この結果小屋裏内
の換気が充分行なわれるので、小屋裏内の結露を
防ぐことができると共に、断熱材の断熱性および
保温性の低下を防ぐことができ、延ては建物全体
の耐久性を向上させることができ、また上記仕切
板により、屋根パネル内への断熱材の侵入が阻止
されるから、天井パネルを屋根パネルに極めて接
近させることができ、この結果天井を充分に高く
し、室内の空間を広くすることができるなどの利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の屋根構造を示す概略断面図、第
2図はその屋根パネルを示す要部斜視図、第3図
はこの考案に係る通気屋根構造の断面図、第4図
は第3図の−線断面図である。 10……屋根パネル、13……天井パネル、1
4……断熱材、15……仕切板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 壁の上部に設けられた軒桁上に傾斜した状態で
    屋根パネルを取付け、上記屋根パネルを合板の下
    面に屋根パネルの軒下側より頂上側に向けた上下
    方向に配設された多数の芯材を横方向に所定間隔
    で離間して配列し、これら合板と各芯材とを固定
    して構成し、上記屋根パネルの下方に上部にグラ
    スウールの断熱材を配置した天井パネルを設ける
    とともに、この天井パネルが交差する軒先付近の
    屋根パネルの上記各芯材下面に上記断熱材の侵入
    を阻止する仕切板を設け、この仕切板と上記各芯
    材と合板との間隔に屋根パネル内と外部との空気
    流通部を形成したことを特徴とする通気屋根構
    造。
JP9663581U 1981-07-01 1981-07-01 通気屋根構造 Granted JPS583507U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9663581U JPS583507U (ja) 1981-07-01 1981-07-01 通気屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9663581U JPS583507U (ja) 1981-07-01 1981-07-01 通気屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583507U JPS583507U (ja) 1983-01-11
JPS647126Y2 true JPS647126Y2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=29891478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9663581U Granted JPS583507U (ja) 1981-07-01 1981-07-01 通気屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583507U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176976A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Misawa Homes Co Ltd 屋根構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176976A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Misawa Homes Co Ltd 屋根構造
JP4708782B2 (ja) * 2004-12-21 2011-06-22 ミサワホーム株式会社 屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583507U (ja) 1983-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658552A (en) Vented exterior building wall and roof structures
JPS647126Y2 (ja)
JP2559149B2 (ja) 高通気性住宅
JPH0138181Y2 (ja)
JP2559147B2 (ja) 高通気性住宅
JPS6120881Y2 (ja)
JP2602828Y2 (ja) 木造建築の通気防止構造
JPH0526170Y2 (ja)
JPS6317765Y2 (ja)
JPS5844745Y2 (ja) 屋根の自然換気装置
JPS6339307Y2 (ja)
JPH0424066Y2 (ja)
JPS6012812Y2 (ja) 壁体構造
JP2613717B2 (ja) 建物の階上張出し部の断熱構造
JP2559148B2 (ja) 高通気性住宅
JPS625457Y2 (ja)
JPH0124267Y2 (ja)
JPH0525978B2 (ja)
JPS6234194Y2 (ja)
JPS6090332U (ja) 屋根
JPS6129856Y2 (ja)
GB2075565A (en) Ventilating insulated roofspaces
JPH0810095Y2 (ja) 断熱壁パネル
JPS6118086Y2 (ja)
JPH072818Y2 (ja) 外壁パネルの下部構造