JPS647118Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647118Y2
JPS647118Y2 JP1982156502U JP15650282U JPS647118Y2 JP S647118 Y2 JPS647118 Y2 JP S647118Y2 JP 1982156502 U JP1982156502 U JP 1982156502U JP 15650282 U JP15650282 U JP 15650282U JP S647118 Y2 JPS647118 Y2 JP S647118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
seat
tank
air cleaner
action unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982156502U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5960024U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15650282U priority Critical patent/JPS5960024U/ja
Publication of JPS5960024U publication Critical patent/JPS5960024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647118Y2 publication Critical patent/JPS647118Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車、自動三輪車等の吸気装置
に関するものである。
本出願人はオフロード用自動二輪車に好適する
吸気装置を先に実願昭56−174077号(実開昭58−
79066号公報)として提案した。
これは燃料タンクの前面に空気取入口を設け、
空気導入通路を燃料タンクの一部で形成し、該通
路を連通部材を介してエアクリーナに連通接続し
たもので、空気取入口が燃料タンク前面であるた
め空気の取り入れが容易であること、車体上部に
あるため泥、水、埃等の影響を可及的に防止でき
ること、燃料タンク前面に開口し、且つ燃料タン
ク内を通路としているため、空気導入路(吸入通
路)の断面積を充分に大きくとることができるこ
と等の利点がある。
本考案は以上の更なる改善を企図したもので、
その目的とする処は、燃料タンクの前後方向に形
成した吸入通路をエアクリーナに接続するにさい
し、吸入通路の一部をシート底板で構成し、エア
クリーナと吸入通路を繋ぐ連通管を不要とし、こ
れの取付、取外し作業を不要とし、部品点数の削
減、構造の簡素化、組付性、メンテナンス性向上
を図るようにした自動二輪車等の吸気装置を提供
するにある。
次に本考案の好適一実施例を添付図面に従つて
詳述する。
第1図は自動二輪車1の概略側面図で、フレー
ム2前端のヘツドチユーブ3には前輪5を支持す
るフロントフオーク4を上下のブリツジ6,7を
介して操向自在に支持し、トツプブリツジ6上に
ハンドル8を備える。
フレーム2はヘツドチユーブ3上部から後方に
延出されるメインパイプ2a、ヘツドチユーブ3
下部から下方に延出されるダウンチユーブ2b、
これの下端から後方に延出されるダウンチユーブ
ロア2c、これの後端から若干前上傾されてメイ
ンパイプ2a後端と接合されるセンタパイプ2d
からなる。以上により前部フレームを構成し、フ
レーム2のメインパイプ2a、ダウンチユーブ2
b、同ロア2c、センタパイプ2dで囲まれる空
間内にはエンジン9を搭載し、これの上方のメイ
ンパイプ2a上には第3図示の如く正断面逆U字
型の燃料タンク10を搭載し、タンク10の前後
方向に開放され、且つ下向きに開放された溝10
a内にメインパイプ2aは前後方向に収納され
る。
前部フレーム2のメインパイプ2a後方にシー
トレールをなす左右のアツパパイプ11aの前端
を結着11bし、アツパパイプ11aの中間前部
から後部の下方にモノコツク構造のサブメンバ1
1cを垂下し、該サブメンバ11cは側面略三角
形をなし、下端を前下方に延出して取付部11d
を形成し、センタパイプ2dの下部に結着し、か
くしてリヤフレーム11を構成し、結着部近傍の
前部フレーム2のセンタパイプ2d下部から後方
に後輪13を支持するリヤフオーク12を枢設延
出し、リヤフオーク12の前部とメインパイプ2
a後端に設けたブラケツト2eとの間に一本のリ
ヤクツシヨンユニツト14を介設し、リヤクツシ
ヨンユニツトはリンク機構を介してリヤフオーク
12にその下端を連結し、緩衝力を漸増せしめる
プログレシブ特性を備える。
リヤフレーム11のサブメンバ11bは第5図
示の如く中間部をボツクス状に形成し、この部分
は左右の側板11e,11f、底板11g、後板
11h及び前板11iを備え、エアクリーナケー
ス15を実質的に構成し、ケース15は上面を開
放し、各板11e〜11iで囲まれる空間S内に
エアクリーナエレメント(フイルタ)16を介装
する。エレメント16は円形をなし、軸方向を前
下がりの前後方向とし、前板11iにコネクテイ
ングチユーブ17を連結してエレメント16で画
成されるクリーンサイドS1を該チユーブに連通せ
しめ、該チユーブ17をエンジン9のシリンダ9
a後方に配設した気化器18に接続する。尚図中
15aは底板11bに設けたドレンであり、エレ
メント16周のダーテイサイドS2の水分を除去す
るものである。
燃料タンク10は第3図、第4図、第6図に示
される如くで、幅方向中間部の隔壁10bで左右
に区画され、一方の室Aは密閉されて燃料収納室
を形成する。タンク10の燃料収納室Aは実施例
では右側(第3図では断面の関係上左に示されて
いる)に形成され、この側の上壁10cの前部上
にキヤツプ19で開閉される燃料注入口を設け
る。タンク10内の隔壁10bで区画される他方
を吸気通路をなすエアダクトBとし、エアダクト
Bは上壁10d、側壁10e、底壁10f及び隔
壁10bで囲まれ、前後に開口し、前部開口部に
は異物侵入防止用の格子や金網で形成されたスク
リーン20を嵌着する。タンク10は後部が幅狭
且つ高さを減じる如く形成され、隔壁10bの後
部10gは外方に彎曲し、従つてダクトBの後部
B1は燃料タンク後部においては第4図の如く全
面的に通路を構成し、タンクの後部10hはリヤ
クツシヨンユニツト14の上方まで延出し、エア
クリーナケース15の上面前部に臨み、これと連
通する。従つてダクトBとエアクリーナケース1
5との間には連結管を必要としない。
タンク10の後方にはシート21をアツパパイ
プ11a上で支持する如く配設し、シート21の
前部21aはタンク10の中間部乃至後部上にか
かる如く設定し、シート底板21aはタンク10
の前記上面及びケース15上を前後に覆い、ダク
トBの後端をなすタンク10の後縁に、その前方
部で連続接続されている。また、第5図の如くケ
ース15上の部分ではダクトBに連続する幅方向
中間部が上方に凹出21bし、ケース15上部の
容量を稼ぎ、底板21aの下面両側はアツパパイ
プ11aで支持され、又タンク10の後部10h
はメインパイプ2a後方迄延長されて底壁の左右
下面をアツパパイプ11aで支持する。尚実施例
ではエンジンの排気管22を車体の左側中間上部
に延出しているため、エアダクトB側の底壁10
fを燃料タンクA側の底壁よりも高位とした。
ところで第7図で明らかな如く燃料タンク10
の後端下部に前記したリヤクツシヨンユニツト1
4の上端を支持するブラケツト2eが突出し、た
めにカバー23でこの上を覆い、カバー23はダ
クト後部B1の開口端に臨んで空気を斜め後下方
に案内するガイド部23aを幅方向中間部に備
え、且つアツパパイプ11aの前端部上を覆う支
持部23b,23bを両側に備える。
以上詳述せる如く本考案に従えば、燃料タンク
の一部を吸気通路として用いるため、充分の通気
断面積が得られ、又タンクは車体上部の前面に開
口しているため、泥、水、塵埃等の侵入を可及的
に防止し得る等の効果を奏するとともに、タンク
後端を吸気導入通路の出口としてエアクリーナケ
ースに接続し、ケース上をシート底板でタンク後
端に連続接続させた状態で覆つてこれを通路及び
エアクリーナケースの上壁とし、ためにタンク後
縁とエアクリーナケースとを繋ぐ連通管を不要と
し、部品点数の削減、連通管取付、取外し作業を
必要としないことから組立性向上、分解の容易化
によるメンテナンス性の向上を企図し得るまた、
エアクリーナをリヤクツシヨンユニツトの後方に
配置したことと相俟つて、エアクリーナの容量を
充分に大きくすることが出来る。等多大の利点を
有する。
尚実施例は自動二輪車を示したが、オフロード
用の自動三輪車にも実施でき、又オンフロード用
の自動二、三輪車にも実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動二輪車の側面図、第2図は同要部
の拡大図、第3図乃至第5図は第2図3−3線乃
至4−4線断面図、第6図は燃料タンクの平面
図、第7図はタンク後部乃至エアクリーナケース
の平面斜視図である。 尚図面中6はトツプブリツジ、2はフレーム、
10は燃料タンク、Bは吸気導入通路、15はエ
アクリーナケース、21はシート、21aは底板
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トツププリツジ後方のフレーム前部上部に燃料
    タンクを配設し、燃料タンク後方にシートを配設
    し、該シート前部下方にリヤクツシヨンユニツト
    を配設するようにした自動二輪車等において、エ
    アクリーナケースを前記シート下方の、前記リヤ
    クツシヨンユニツトの後方に配置し、前記燃料タ
    ンクに該タンク前部に開口を有する吸気導入通路
    を区画形成し、この吸気導入通路の後端をなす前
    記燃料タンクの後縁を前記リヤクツシヨンユニツ
    トの上方まで延出し、その後縁に幅方向中央が凹
    部となつたシート底板の前方部を連続接続させ
    て、左右一対のシートレールが上端側縁となつて
    構成される前記エアクリーナケースの上面開口部
    に連通せしめるとともに、この連通部の上部を前
    記シート底板で覆うよう構成したことを特徴とす
    る自動二輪車等の吸気装置。
JP15650282U 1982-10-15 1982-10-15 自動二輪車等の吸気装置 Granted JPS5960024U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15650282U JPS5960024U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 自動二輪車等の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15650282U JPS5960024U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 自動二輪車等の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960024U JPS5960024U (ja) 1984-04-19
JPS647118Y2 true JPS647118Y2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=30345305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15650282U Granted JPS5960024U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 自動二輪車等の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960024U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790816B2 (ja) * 1985-11-25 1995-10-04 スズキ株式会社 車両におけるエアークリーナーの吸気装置
JPH0320228Y2 (ja) * 1987-09-11 1991-04-30
JP4503519B2 (ja) * 2005-09-30 2010-07-14 本田技研工業株式会社 車両の燃料タンク配置構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149442Y2 (ja) * 1972-10-18 1976-11-29
JPS5847220Y2 (ja) * 1977-05-13 1983-10-28 スズキ株式会社 オ−トバイのラジエ−タ装置
JPS54136250U (ja) * 1978-03-16 1979-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5960024U (ja) 1984-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983903B2 (ja) 自動2輪車のエアクリーナ構造
JPS647118Y2 (ja)
JP4036988B2 (ja) ブローバイガス還元装置
JPH0288382A (ja) スクータ型車両
JPS60163725A (ja) 自動二輪車等のエアクリ−ナ装置
JP3821900B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP2903231B2 (ja) 自動二輪車
JPH0437267B2 (ja)
JPH038548Y2 (ja)
JPH0747276Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPH06117338A (ja) スクータ型車両のエアクリーナ
JPS604866Y2 (ja) 三輪車
JPS6219504Y2 (ja)
JPS646341B2 (ja)
JPS6312074Y2 (ja)
JP2941521B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
JPH0120115B2 (ja)
JPS63166674A (ja) 自動二輪車のエアクリ−ナ装置
JPS6224787Y2 (ja)
JPH0355512Y2 (ja)
JP2628641B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ
JP3059180B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2512877Y2 (ja) 自動2輪車のフレ―ム
JPH0741855B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0474232B2 (ja)