JPH038548Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038548Y2
JPH038548Y2 JP1982099700U JP9970082U JPH038548Y2 JP H038548 Y2 JPH038548 Y2 JP H038548Y2 JP 1982099700 U JP1982099700 U JP 1982099700U JP 9970082 U JP9970082 U JP 9970082U JP H038548 Y2 JPH038548 Y2 JP H038548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel tank
air cleaner
carburetor
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982099700U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9970082U priority Critical patent/JPS594319U/ja
Publication of JPS594319U publication Critical patent/JPS594319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038548Y2 publication Critical patent/JPH038548Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は合理的に部品を配置した自動二輪車
に関するものである。
[従来の技術] 車体のヘツドパイプ後部でエンジンのシリンダ
ヘツドの上部位にエヤクリーナーを配置し、該エ
ヤクリーナー後方のシート下側に燃料タンクを配
置し、エヤクリーナーからエンジンに到る吸気系
統をエヤクリーナー下方から横方向に形成した自
動二輪車は例えば実開昭52−86151号公報に開示
されている。また、前記自動二輪車において吸気
系統の一部を車体フレームを利用するようにした
ものも例えば実開昭54−139449号公報に開示され
ている。
[考案が解決しようとする課題] ところが、前述のような自動二輪車において
は、気化器を通過する吸気が横方向に流れること
からして、エヤクリーナー及びエンジンと燃料タ
ンクとの間の間隔が大きくなり従つて車体の前後
長が長くならざるを得なく、また気化器における
燃料の吸い込みが充分にできないばかりでなく燃
料が管壁に付着滞留し易く、更に気化器及びエン
ジンの相対的な位置の配慮が不足しているため該
気化器及びエンジンの冷却が十分に行えない、と
いう問題があつた。
この考案は、従来の技術が有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、その目的とす
るところは、吸気系統をエンジンの後方で燃料タ
ンクの前壁に沿つて垂下させると共に該系統内に
ダウンドラフト気化器を配置させることによつ
て、加速性のよいコンパクトな出力の向上した自
動二輪車を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 前記目的達成のため、この考案における自動二
輪車は、 車体のヘツドパイプ後部でエンジンのシリンダ
ヘツドの上部位にエヤクリーナーを配置し、該エ
ヤクリーナー後部からシート前部下側でエンジン
ミツシヨン上部位にわたつて燃料タンクを配置
し、前記エヤクリーナー及びエンジンの後方と燃
料タンクとの間に、エヤクリーナーからエンジン
に到る吸気系統を前記燃料タンクの前壁に沿つて
垂下させると共に該系統内にダウンドラフト気化
器を配置した自動二輪車、 である。
[作用] 燃料タンクはエヤクリーナー後部からシート前
部下側でエンジンミツシヨン上部位にわたつて配
置されているので、その容量は非常に大きくまた
その重心もかなり低くなる。また吸気系統をエン
ジンの後方で前記燃料タンクの前壁に沿つて垂下
させると共に該系統内にダウンドラフト気化器を
配置したので、吸気の吸い込みが抵抗なく自然落
下式となり且つ管壁部における燃料も滞留するこ
となく流下することから、吸気系統が合理的にコ
ンパクトに配置されると共に気化器の動作及び吸
気の流れが何ら障害なく行われ、更に車体前方か
らの走行風は燃料タンクの前壁の存在によりそれ
ぞれ直接に気化器又はエンジンに当接してから下
方に導かれるので該気化器及びエンジンの冷却は
十分に行われて加速性のよい出力の向上した自動
二輪車となる。
[実施例] 第1図はこの考案を適用した多気筒エンジン搭
載の大排気量自動二輪車の側面図で主要部品配置
を示したものである。図中1は車体フレームで、
ヘツドパイプ2と同パイプの後面に溶接されてそ
れぞれ後方に延びる左右一対のメインパイプ3,
3及びダウンチユーブ4,4、メインパイプ3,
3の後半部で形成されるシートピラー5,5、ダ
ウンチユーブ4,4の後半部で上方に反転して形
成されるバツクステー6,6、シートピラー5,
5とバツクステー6,6に溶接されて後方に延び
る左右一対のシートレール7,7及びメインパイ
プ3,3とダウンチユーブ4,4を結合補強する
左右一対のパイプステー8,8から構成されてい
る。9は緩衝バネ及び油圧ダンパーを内蔵した左
右一対のフロントフオークで下端に前輪10を回
動自在に軸支し、上端はヘツドパイプ2内に回動
自在に挿通された不図示のシヤフトに固定された
ハンドルクラウン11及び下部ブラケツト12に
締着固定されている。ハンドルクラウン11には
同様にハンドルHが締着固定され、ハンドル操作
はハンドルクラウン11及び下部ブラケツト12
からフロントフオーク9に伝えられ前輪10の操
舵が行われる。13はシートレール7,7上に装
着されたシートである。14は多気筒エンジンで
その気筒は車体長手方向と直角方向に配置され、
車体1のダウンチユーブ4,4とメインパイプ
3,3、シートピラー5,5及びパイプステー
8,8によつて囲まれる空間内に架装される。1
4aはエンジン14のシリンダヘツド部、14b
は同エンジンのミツシヨンケース、14cは同エ
ンジンの垂直上方に開口する吸気管、14dは排
気管である。15は車体1のヘツドパイプ2の後
方で、メインパイプ3,3間の、エンジン14の
シリンダヘツド部14aの上部に配置されたエヤ
クリーナーで、15aが空気取入れ口、15bが
クリーナーエレメント、15cは同クリーナーか
ら垂直下方に突出開口して装着されたエヤクリー
ナージヨイントである。16はダウンドラフト気
化器でその上流はエヤクリーナージヨイント15
cに接続され、下流はキヤブレタージヨイントを
介してエンジン吸気管14cに接続されており、
エヤクリーナー15からエンジン14に到る吸気
系統は略垂直のダウンドラフト形配置となつてい
る。17は側面L字状の燃料タンクで、エヤクリ
ーナー15及びエンジン14の後方でシートピラ
ー5,5の間に位置し、その前壁17aは前述
の、エヤクリーナー15からエンジン14に到る
略垂直の吸気系統、の後面に沿つて略直立し、そ
の底面17bはエンジンのミツシヨンケース14
bの上面に近接して略水平に配置され、その天井
面は後下がりの高低二段の斜面17c,17dで
形成されて、前側の高い方の斜面17cはその前
方に位置するエヤクリーナー15の上面に略々つ
ながる面上に後下がりに位置し、後側の斜面17
dはシート13の前部下方に入り込みバツクステ
ー6の上面に略平行に位置する後壁17eの上端
と結合されている。天井面17c部にはフイラー
キヤツプ18が取付けられている。19は化粧カ
バーで、エヤクリーナー15及び燃料タンク17
の上面を覆つて車体左右に垂下され、メインパイ
プ3,3の外側に延びて全体として従来の燃料タ
ンクに似た形状とされる。この化粧カバー19の
上面で、前記燃料タンク17のフイラーキヤツプ
18に対する部分には開閉蓋20が装着されて燃
料補給時に使用される。
このように本実施例では、略L字状の燃料タン
クがエヤクリーナー後部からシート前部下側でエ
ンジンミツシヨン上部位にわたつて配置されてい
るので、その容量は非常に大きくまたその重心も
かなり低くなる大排気量のエンジンを使用した場
合にそれに見合うエヤの供給が可能となりしかも
安定した自動二輪車を提供することができる。ま
た吸気系統を前記燃料タンクの前壁に沿つて垂下
させると共に該系統内にダウンドラフト気化器を
配置したので、吸気の吸い込みが抵抗なく自然落
下式となり且つ管壁部における燃料を滞留するこ
となく流下することから、吸気系統が合理的にコ
ンパクトに配置されると共に気化器の動作及び吸
気の流れが何ら障害なく行われ、更に車体前方か
らの走行風の一部は直接に気化器に、また他の一
部は直接にエンジンに当接して該気化器及びエン
ジンをそれぞれ独立して冷却し、しかる後燃料タ
ンクの前壁によつて下方に導かれ車体下部の負圧
部に流下するので該気化器及びエンジンの冷却は
十分に行われて加速性のよい出力の向上した自動
二輪車となる。
[考案の効果] この考案に係る自動二輪車は、燃料タンクがエ
ヤクリーナー後部からシート前部下側でエンジン
ミツシヨン上部位にわたつて配置されているの
で、燃料タンクの容量を非常に大きくとることが
できまたその重心もかなり低くなつて、大排気量
のエンジンを使用した場合にそれに見合うエヤの
供給が可能となりしかも安定した自動二輪車を提
供することができることは勿論のこと、 エヤクリーナー及びエンジンの後方と燃料タン
クとの間に、エヤクリーナーからエンジンに到る
吸気系統を前記燃料タンクの前壁に沿つて垂下さ
せると共に該系統内にダウンドラフト気化器を配
置したので、吸気の吸い込みが抵抗なく自然落下
式となり且つ管壁部における燃料も滞留すること
なく流下することから、吸気系統が合理的にコン
パクトに配置されてエヤクリーナー及びエンジン
と燃料タンクとの間の間隔が短くなり従つて車体
の前後長が短縮されると共に気化器の動作及び吸
気の流れが何ら障害なく行われ、更に車体前方か
らの走行風の一部は直接に気化器に、また他の一
部は前記気化器に邪魔されることなく直接にエン
ジンに当接して該気化器及びエンジンをそれぞれ
独立して冷却し、しかる後燃料タンクの前壁によ
つて下方に導かれ車体下部の負圧部に流下するの
で、該走行風が滞留することなくスムーズに流れ
て前記気化器及びエンジンの冷却は十分に行われ
て、加速性のよいコンパクトな出力の向上した自
動二輪車となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を適用した自動二
輪車の側面図を示す。 1……車体、2……ヘツドパイプ、14……エ
ンジン、14a……エンジンのシリンダヘツド
部、14b……エンジンのミツシヨン部、15…
…エヤクリーナー、16……ダウンドラフト気化
器、17……燃料タンク、17a……燃料タンク
の前壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動二輪車において、車体のヘツドパイプ後部
    でエンジンのシリンダヘツドの上部位にエヤクリ
    ーナーを配置し、該エヤクリーナー後部からシー
    ト前部下側でエンジンミツシヨン上部位にわたつ
    て燃料タンクを配置し、前記エヤクリーナー及び
    エンジンの後方と燃料タンクとの間に、エヤクリ
    ーナーからエンジンに到る吸気系統を前記燃料タ
    ンクの前壁に沿つて垂下させると共に該系統内に
    ダウンドラフト気化器を配置したことを特徴とす
    る自動二輪車。
JP9970082U 1982-06-30 1982-06-30 自動二輪車 Granted JPS594319U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9970082U JPS594319U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9970082U JPS594319U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594319U JPS594319U (ja) 1984-01-12
JPH038548Y2 true JPH038548Y2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=30236164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9970082U Granted JPS594319U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594319U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725344B2 (ja) * 1984-03-02 1995-03-22 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JPH0641266B2 (ja) * 1984-05-23 1994-06-01 本田技研工業株式会社 車両用パワ−ユニツトの冷却装置
JPH0798503B2 (ja) * 1984-06-11 1995-10-25 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の車両構成部品配設構造
JPS6116235A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Suzuki Motor Co Ltd 自動二輪車
JPH0228078A (ja) * 1989-06-13 1990-01-30 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JPH0245285A (ja) * 1989-06-16 1990-02-15 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319570Y2 (ja) * 1975-12-24 1978-05-24
JPS54139449U (ja) * 1978-03-20 1979-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594319U (ja) 1984-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319657A (en) Air intake conduitry for a motorcycle
USRE31877E (en) Air intake conduitry for a motorcycle
JPH038548Y2 (ja)
JPH0211272Y2 (ja)
JPH0331622B2 (ja)
JP2602656B2 (ja) 水冷式自動二輪車
JPH0428827Y2 (ja)
JP2979015B2 (ja) 自動二輪車
US11319012B2 (en) Saddle-riding type vehicle
JPH0437267B2 (ja)
JP2000179341A (ja) 自動二輪車のリザーブタンク配置構造
JPH0465230B2 (ja)
JPS63158488U (ja)
JP2711881B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ外気導入装置
JPS647118Y2 (ja)
JPS6130954Y2 (ja)
JP2986849B2 (ja) 自動二輪車のエンジン用吸気装置
JP2533584Y2 (ja) パワーユニット揺動型車輌
JPH0316793Y2 (ja)
JPS604866Y2 (ja) 三輪車
JPS633354Y2 (ja)
JPH0529992Y2 (ja)
JP2535272B2 (ja) 自動二輪車等車両の吸気装置
JPS6344257Y2 (ja)
JPH0257793U (ja)