JPS647063Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647063Y2
JPS647063Y2 JP1983133605U JP13360583U JPS647063Y2 JP S647063 Y2 JPS647063 Y2 JP S647063Y2 JP 1983133605 U JP1983133605 U JP 1983133605U JP 13360583 U JP13360583 U JP 13360583U JP S647063 Y2 JPS647063 Y2 JP S647063Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
grommet
rod guide
guide
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983133605U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6044831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13360583U priority Critical patent/JPS6044831U/ja
Publication of JPS6044831U publication Critical patent/JPS6044831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647063Y2 publication Critical patent/JPS647063Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両用トランスミツシヨンリモート
コントロール装置に関し、特に、ギヤ抜け防止構
造並びにコントロールロツドの干渉防止構造の改
良に関する。
自動車等車両用のトランスミツシヨンリモート
コントロール装置は、第1図に示すように、運転
席のチエンジレバー1の操作をセレクトとシフト
の2動作に分類し、これを2本ロツド2,3で
別々にトランスミツシヨン4に伝達する構成であ
る。
ところで、トランスミツシヨンリモートコント
ロール装置におけるリンケージ5とトランスミツ
シヨン4とは自動車走行中に相対的な動きを生じ
る。
この結果、ギヤ抜けという不都合な事態を生じ
る。
このような事態を解消するため従来は、本願出
願人による実願昭57−141945号に示すように、シ
フトリンケージのシフトテイングレバーを連結す
るシフトロツドには前記シフトテイングレバーに
対向する側から圧接しているロツドガイドを設
け、シフトロツドが弾性変形していることを特徴
とするトランスミツシヨンリモートコントロール
装置のギヤ抜け防止機構が案出されている。又、
リンケージ5とトランスミツシヨン4の相対動き
を防止するために、リンケージ5とトランスミツ
シヨン4側との連結部分にガタを設けたり、リン
ケージ5に抵抗を付与する手段を設けたり、或い
は第1図に示すようにチエンジレバー1の動きを
防止するスプリング6を設ける等の構成が採用さ
れている。
しかしながら、このような従来のギヤ抜け防止
構造はいずれも構造上複雑であり、操作性も劣る
等適切なものとは言えなかつた。
更に、従来のトランスミツシヨンリモートコン
トロール装置において、自動車走行中のリンケー
ジ5の振動により、該リンケージ5と周辺部品と
の干渉が生じ、リンケージ5の損傷を招来し易い
という欠点がある。
この欠点を解消するものとしては第1図及び第
2図A〜Cに示すように車体側にロツド2が挿通
されるロツドガイド7なるものが知られている。
このロツドガイド7の内周部には環状のブツシユ
8が取り付けられている。
しかしながら、このようなロツドガイド7を使
用した干渉防止構造では、ロツド2の操作時に該
ロツド2がブツシユ8内周面に接して移動するた
め、前記ギヤ抜け防止構造に加えて、このロツド
ガイド7を採用した構成のものでは、操作時の抵
抗がより増大し、操作性に劣るものとなる欠点が
ある。又、ロツド2の操作時の動きやロツド2の
振動によつて、ロツド2とロツドガイド7との干
渉が生じ、干渉音発生という不都合な事態が生じ
る欠点があつた。
尚、上記ギヤ抜け並びにコントロールロツドの
干渉という欠点は、コントロールロツドの長いフ
ロアシフト車において顕著である。
そこで、本考案は以上のような従来の実情に鑑
み、車両用トランスミツシヨンリモートコントロ
ールロツドと、これが貫通支持されるロツドガイ
ドとの間に、特殊な形状のグロメツトを介在させ
た構成により、上記従来の欠点を解消することを
目的とする。
以下、本考案の実施例を第3図〜第6図に基づ
いて説明する。
第3図A〜Cにおいて、9は軸方向に往復運動
するトランスミツシヨンリモートコントロールロ
ツド、10はロツドガイドである。このロツドガ
イド10は、略L字形に折曲形成された板部材か
らなり、一側端部をもつて例えばボルト11等に
より車体側に固定支持される。
そして、上記ロツドガイド10の反支持側端部
には、開口部10Aが形成され、この開口部10
A内周に、ロツド9外周面に嵌合固定されるグロ
メツト12が取り付けられる。
このグロメツト12は、第3図Bに示すよう
に、軸方向の断面形状が略軸方向に屈曲した屈曲
形状をなすような蛇腹状に、例えばゴム等の緩衝
材により形成される。そして、グロメツト12の
ロツド9への嵌合固定端部外周には、リング状部
材13が嵌め込まれて、該端部をロツド9に締結
している。又、グロメツト12のロツドガイド1
0への取付端部外周には環状溝部12Aが形成さ
れ、この環状溝部12Aにロツドガイド10の開
口部10Aの内周端部が嵌め込まれている。
次に、上記グロメツト12の作用・効果につい
て説明する。
かかるグロメツト12はロツド9の外周面に固
定されており、蛇腹状に形成されているため、例
えばロツド9を第3図Bの矢印方向へ移動する
と、該ロツド9の動きに追従して蛇腹部分が、第
3図Cの如く延びた形状に変形する。
この変形の際に、グロメツト12がロツド9に
与える抵抗は、該グロメツト12の屈曲部分が延
びようとする時要するにロツド9のストロークの
途中部分で最も大きいが、それ以降は小さなもの
となる。即ち、ロツド9のストロークの途中部分
で該ロツド9に適切な抵抗を与えることにより、
ロツド9の動きを規制することができ、ギヤ抜け
を効果的に防止することができる。又、ストロー
クを続けるに従つて、グロメツト12がロツド9
に与える抵抗は小さなものとなり、ロツド9の操
作力を低減することができるわけである。尚、第
4図はロツド9のストロークと操作力との関係を
示すグラフで、点線で示す線が本考案のグロメツ
トの特性を示し、実線で示す線が従来の機構の特
性を示している。このグラフからも明らかなよう
に、グロメツト12による機構では、ロツド9の
ストロークを続けるに従つて操作力が低減できる
ことが明らかである。
更に、かかるグロメツト12によれば、ロツド
9の振動による該ロツド9とロツドガイド10と
の干渉音の発生がないものとなる。
又、ロツドガイド10とグロメツト12とを組
み合わせた構成で、ギヤ抜け防止とロツド9の干
渉防止の効果を得られるものであるから、構成部
品数も少ない極めて簡単な構成とすることができ
る。
更に、かかる構成によると、グロメツト12の
ロツドガイド10への取付端部外周に環状溝部1
2Aを形成し、この環状溝部12Aにロツドガイ
ド10の開口部10Aの内周端部を嵌め込むよう
にしたから、ロツド9の往復運動に追従してグロ
メツト12の蛇腹部分が変形する際に、該グロメ
ツト12がロツドガイド10から抜けて外れるの
を効果的に防止できる。
尚、上記グロメツト12は、ロツド9に対して
適切な抵抗を与えるように蛇腹部分の形状、厚
み、材質及び硬度を適宜選択すれば良い。
例えば、蛇腹部分の形状を、第5図A,Bのよ
うに屈曲部分を多く取つたものを採用しても良
い。又、第6図に示すように、グロメツト22の
蛇腹部分の隣接する面に夫々、突起部14を設
け、ロツド9の移動に伴つてグロメツト22が延
びて、一方の突起部14が他方の突起部14を乗
り込える時に生じる変形抵抗をロツド9に付与す
る構成にしても良い。
尚、従来、実開昭58−25812号公報に記載され
た技術には、プツシユプルケーブルを弾性部材製
の蓋体のグロメツトに支持させた構造の開示があ
るが、この従来例のものにあつては、プツシユプ
ルケーブルはグロメツトを挿通するだけであつて
両者の固定状態はなく、プツシユプルケーブルの
運動に伴つてグロメツトは変形しない。
勿論、グロメツトは蛇腹状に形成されていな
い。
従つて、この従来例におけるグロメツトの機能
は、シールと振動吸収であり、本考案のグロメツ
トとは全く機能が相違し、本考案の技術とは異な
るものである。
以上説明したように本考案によれば、軸方向に
往復運動する車両用トランスミツシヨンリモート
コントロールロツドをガイドするロツドガイドを
車体に固定して設け、該ロツドガイドの開口部の
内周部に、該ロツド外周面に嵌合固定されるグロ
メツトを取り付け、該グロメツトを軸方向の断面
形状が略軸方向に屈曲した屈曲形状をなす蛇腹状
に形成すると共に、グロメツトのロツドガイドへ
の取付端部外周に該ガイドの開口部内周端部が嵌
め込まれる環状溝部を設けた構成により、ギヤ抜
け防止並びにコントロールロツドの干渉防止を効
果的に図ることができ、しかも操作力の低減を図
ることができると共に構成点数も少ない極めて簡
単な構成とすることができ、しかも、ロツドの往
復運動に追従してグロメツトの蛇腹部分が変形す
る際に、該グロメツトがロツドガイドから抜けて
外れるのを効果的に防止できる利点もある実用的
効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の車両用トランスミツシヨンリ
モートコントロール装置の一例を示す斜視図、第
2図は同上装置におけるコントロールロツドの干
渉防止構造を示す図で、Aは斜視図、Bは正図
面、Cは縦断面図、第3図は本考案に係る装置の
実施例を示す図で、Aはロツドガイド部の斜視
図、Bはロツドガイド部におけるグロメツトの通
常時の断面形状を示す図、Cは該グロメツトの変
形時の断面形状を示す図、第4図は従来装置と本
考案装置の特性を比較するグラフで、ストローク
と操作力の関係を示すグラフ、第5図A〜B及び
第6図はグロメツトの他の実施例を示す縦断面図
である。 9……ロツド、10……ロツドガイド、10A
……開口部、12,22……グロメツト、12A
……環状溝部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸方向に往復運動する車両用トランスミツシヨ
    ンリモートコントロールロツドをガイドするロツ
    ドガイドを車体に固定して設け、該ロツドガイド
    に形成した開口部の内周部に、該ロツド外周面に
    嵌合固定されるグロメツトを取り付け、該グロメ
    ツトを軸方向の断面形状が略軸方向に屈曲した屈
    曲形状をなす蛇腹状に形成すると共に、グロメツ
    トのロツドガイドへの取付端部外周に該ガイドの
    開口部内周端部が嵌め込まれる環状溝部を設けた
    ことを特徴とする車両用トランスミツシヨンリモ
    ートコントロール装置。
JP13360583U 1983-08-31 1983-08-31 車両用トランスミツシヨンリモ−トコントロ−ル装置 Granted JPS6044831U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13360583U JPS6044831U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 車両用トランスミツシヨンリモ−トコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13360583U JPS6044831U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 車両用トランスミツシヨンリモ−トコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044831U JPS6044831U (ja) 1985-03-29
JPS647063Y2 true JPS647063Y2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=30301322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13360583U Granted JPS6044831U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 車両用トランスミツシヨンリモ−トコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044831U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825812B2 (ja) * 1975-07-12 1983-05-30 シヨウワコウジ カブシキガイシヤ ボウオンコウチクブツコウセイヨウボウオンコウゾウタイ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825812U (ja) * 1981-08-05 1983-02-18 トヨタ自動車株式会社 車輌のエンジンル−ム内に搭載した変速機のプツシユプルケ−ブル支持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825812B2 (ja) * 1975-07-12 1983-05-30 シヨウワコウジ カブシキガイシヤ ボウオンコウチクブツコウセイヨウボウオンコウゾウタイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6044831U (ja) 1985-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6196080B1 (en) Shift lever unit for dual-mode automatic transmission
US4077275A (en) Gearshift lever assembly
JPS647063Y2 (ja)
US6666302B2 (en) Parking brake device including pivotable brake lever which extends through aperture of backing plate
JPH06185614A (ja) 振動減衰式コントロールフィンガ付き変速機
US4773278A (en) Engagement arrangement for acceleration cable and pedal
JPH0840005A (ja) ドライブシャフト
JPH06159356A (ja) 軸受け構造
JPH0232934Y2 (ja)
JPH0714685Y2 (ja) シフトレバーノブの防振構造
JPS6233094B2 (ja)
KR100207205B1 (ko) 클러치 페달 스토퍼 구조
JPS5834505Y2 (ja) 変速機の操作機構
JPS624253B2 (ja)
JP3656275B2 (ja) 引き出しノブのストッパー構造
JP2569721Y2 (ja) シフトレバーブッシュ
JP2550057Y2 (ja) シフトレバーノブの防振構造
JPS5819067Y2 (ja) 変速機におけるリモ−トコントロ−ルリンケ−ジのジョイント
JPS5811620Y2 (ja) 直接操作式変速機のシフトレバ−装置
JPS628415Y2 (ja)
JPS6237810Y2 (ja)
JPS625379Y2 (ja)
KR200169283Y1 (ko) 클러치 페달 조작시의 타음 저감 구조
JPH0132096Y2 (ja)
JPS63493Y2 (ja)