JPS64618B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64618B2
JPS64618B2 JP56016339A JP1633981A JPS64618B2 JP S64618 B2 JPS64618 B2 JP S64618B2 JP 56016339 A JP56016339 A JP 56016339A JP 1633981 A JP1633981 A JP 1633981A JP S64618 B2 JPS64618 B2 JP S64618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
burner
radiator
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56016339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57131940A (en
Inventor
Masashi Yoshida
Masao Takeuchi
Kazuhiko Oochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP56016339A priority Critical patent/JPS57131940A/ja
Publication of JPS57131940A publication Critical patent/JPS57131940A/ja
Publication of JPS64618B2 publication Critical patent/JPS64618B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/156Reducing the quantity of energy consumed; Increasing efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/254Room temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/31Control of valves of valves having only one inlet port and one outlet port, e.g. flow rate regulating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/335Control of pumps, e.g. on-off control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、温水を利用して暖房を行なう温水暖
房装置であつて、詳しくは負荷変動に対応して熱
源機及び放熱器を自動制御するようにした温水暖
房装置に関する。
[従来技術] 温水暖房装置において、負荷変動に対応して熱
源機(ボイラー)及び放熱器(フアンコンベクタ
ー)を自動制御する暖房装置(温風暖房機)とし
ては、実公昭51−10442に掲載されているものが
公知である。
この温風暖房機は、暖房負荷、すなわち室温
(または外気温)に応じた暖房能力を発揮するこ
とができ、しかも暖房用温水が常に一定温度に保
たれるために温水貯蔵タンクも必要なく、さらに
暖房の開始(立上り)が速い温風暖房機を得るこ
とを目的として提案されたもので、その構成は、
「高低2速で回転可能なモータにより運転される
バーナを含む温水ボイラ部と、空気加熱用熱交換
器およびフアンを含む温風発生部と、上記ボイラ
部および温風発生部を接続する温水循環管路と、
暖房空間の温度に応答する空気温度検出サーモス
タツトと、このサーモスタツトの検出温度が設定
温度以下に下つた時にバーナ用モータを高速運転
に切換え、かつ該サーモスタツトの検出温度が設
定温度以上に上つた時にバーナ用モータを低速運
転に切換え、バーナへの燃料供給量を調節するモ
ータ速度制御装置と、前記温水循環管路内を流れ
る水の温度に応答する温水温度検出サーモスタツ
トと、このサーモスタツトの検出温度が設定温度
以下に下つた時にバーナを点火し、かつ該サーモ
スタツトの検出温度が設定温度以上に上つた時に
バーナを消火する温水温度制御装置とからなる温
風暖房機。」から成るものである。
上記温風暖房機は、バーナ用モータの回転を、
暖房空間の温度に応じて高低2速制4することに
より暖房空間の温度を一定の設定温度に維持する
もので、暖房空間の温度が設定値よりも下つた場
合には前記バーナ用モータを高速回転させて設定
値まで上げ、設定値に復すると低速回転に戻るも
のである(公報3欄9行目〜24行目)。そして、
温水の温度が低下し、モータが起動されていない
場合には直ちに起動されて空間温度に応じて高速
又は低速の何れかで回転し、温水温度を上昇さ
せ、また温水温度が設定値に復するとモータが停
止して温水の加熱を中止する(公報3欄25〜4欄
3行目)ものである。
[解決しようとする課題] 上記公知例の制御は、負荷つまり室温が設定値
より低い場合及び温水温度が設定値より低い場合
にはモータを高速回転させて設定値に戻し、暖房
の立上りを速くすると共に定常暖房時においては
低速回転に切り換えるため、温水用サーモスタツ
トが必要以上にオン・オフを反復することがない
という効果を奏するものと認められるが、次の如
き欠点を有している。
a 暖房用温水の温度を常に一定に維持してい
る、ということは、負荷が最大の場合の温水温
度を前提(設定値)としている。この結果、温
水温度は80℃〜85℃前後と考えられるために、
負荷が小さい定常運転時を含めて全運転時にお
ける温水の温度は80℃〜85℃前後で供給され、
よつて、温水循環回路からの熱損失率は全運転
時においてほぼ同一と考えることができ、負荷
の小さいときの熱損失が大きい。
b 暖房用温水の温度を常に一定に維持している
ということは、放熱器の吹出し風量即ちフアン
の回転数を変えない限り、その放熱器の出力も
変わらないということであり、暖房空間の温度
制御は困難になるものと考えられる。
c バーナは何れにしてもオン・オフ制御である
ことからこのオン・オフ制御の繰り返しにより
燃焼系、熱交換系にストレスがたまり、故障が
発生しやすい。
本発明は、温水の循環回路からの熱損失が少な
く、然も故障の発生率の少ない温水暖房装置を提
案するのが目的である。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成する手段として、次
の如き構成の温水暖房装置を提案する。
a 室内に取り付けたサーモスタツトにより回転
数が可変に制御されるフアンを組み込んで成る
放熱器と、 b 燃焼量無段階可変方式を採用した燃焼制御器
付バーナにより前記放熱器に供給される温水を
加熱する熱源機と、 c 熱源機から放熱器に供給される温水の送り温
度を検出するために、温水送り回路内に取り付
けられた温度検出器と、 d 前記温度検出器で検出される温度が前記サー
モスタツトで制御されるフアンの回転数によつ
て定まる設定値になるように、前記バーナの燃
焼制御器を無段階で制御する燃焼量調節装置
と、 e から成る温水暖房装置。
[作用] 上記装置においては、室内のサーモスタツトに
より放熱器のフアンの回転数が例えば強から弱回
転に制御されると、この制御信号が燃焼量調節装
置に入力され、温水温度の設定値が高温から低温
に、例えば85℃から50℃に変更される。そして、
この燃焼量調節装置からバーナの燃焼制御器に信
号が送られてバーナの燃焼量が温水の温度検出器
で検出される温水温度を設定値例えば50℃に低下
して維持するように制御され、反対にサーモスタ
ツトによりフアンの回転数が強回転に制御される
と、燃焼量調節装置がバーナの燃焼制御器に信号
を送つて温水温度検出器で検出される温水温度を
設定値例えば85℃に昇温して維持するように制御
運転される。
なお、バーナの燃焼制御器は燃焼量無段階制御
方式のため、温水温度検出器で検出される温度が
設定値になるように、バーナの燃焼を無段階で制
御して設定温度維持を図つている。
[実施例] 図において、符号の1は瞬間式の熱源機(瞬間
湯沸器)にして、この熱源機1のバーナ2は燃焼
量無段階可変方式である。3はバーナ2に対する
燃料供給ライン、4はこの燃料供給ライン3内に
取り付けた燃焼制御器(比例弁)、5は熱交換器
である。
6は室内に取り付けたサーモスタツト7により
フアンモータ8の回転が自動制御される放熱器、
9は手動スイツチ10によりフアンモータ11の
回転が制御される方式の放熱器であり、6,9共
に電源スイツチは省略してある。12は温水の送
り回路aに取り付けた送り温水温度検出器、13
は循環ポンプ、14は燃焼量調節装置、bは温水
の戻り回路である。
上記実施例は一台の熱源機1に対してサーモス
タツト7による自動制御と手動スイツチ10によ
る手動制御の放熱器6,9を並設したタイプであ
つて、燃焼量調節装置14は次の如き制御を行な
う。
放熱器6の電源スイツチがONにされるとフア
ンモータ8が回転し、送風を開始すると同様に燃
焼量調節装置14に信号が入り、温水温度を高温
(例えば85℃)に設定すると共に、この装置14
から熱源機1の燃焼制御器4及び循環ポンプ13
に信号が出され、循環ポンプ13が始動し、バー
ナ2が着火して運転状態となる。
サーモスタツト7の設定温度に室温が上昇する
まではフアンモータ8は強回転し、バーナ2は温
水温度を85℃に維持するための燃焼を行ない、85
℃の温水は送り回路aから放熱器6に送り出さ
れ、戻り回路bを介して熱源機1に戻る。
サーモスタツト7の設定温度に室温が上昇する
と、サーモスタツト7の信号によりフアンモータ
8は弱回転に切り換わる。フアンモータ8が弱回
転に切り換わると、温水温度を低温(例えば50
℃)に設定変更すると同時に燃焼量調節装置14
からの信号により燃焼制御器4が、バーナ2の燃
焼量を制御し、送り回路aから送り出される温水
の温度を例えば50℃に調節する。この温水送り温
度は温度検出器12により常時監視され、この温
度が維持されるように燃焼量調節装置14を経由
して燃焼制御器4が制御される。
一方手動式の放熱器9の場合、手動スイツチ1
0が強に入れられた場合には上記強の場合と同じ
く、弱に入れられた場合には弱と同じく各部に連
動する。電源スイツチが切られるとモータ8,1
1は停止し、各部に停止信号が出て装置の運転は
止る。なお、放熱器6,9が一緒に運転され、何
れか一方が強に入つている場合には、燃焼量調節
装置14は燃焼制御器4に対して強の指令を出
し、双方が弱の場合にのみ弱の指令を出す。
[本発明の効果] 本発明は以上のように、フアンモータ8,11
の回転(数)に連動せしめて温水の送り温度を例
えば高、低に制御しながら暖房を行なうので、従
来の温水暖房装置に比較して次の如き効果があ
る。
a 暖房の開始時及び高負荷時のみ高温水を送り
出し、一旦設定温度になつた後の殆んどの暖房
運転時間を占める定常運転においては低温水を
送り出すので、送り回路a及び戻り回路bから
の熱損失は常時高温水を循環させる従来の方式
に比較して小さい。つまり省エネタイプであ
る。
b 定常運転時は温水の送り温度及び戻り温度双
方が低いので熱源機の熱効率もアツプし、温水
の加熱に要する熱量も少なくて済み、燃料の節
約が図れる。実験によると、本発明実施の暖房
装置における熱効率は定常の運転で75%以上で
あるが、常に高温水を循環させる従来方式の場
合には55%前後である。
c 放熱器での放熱量の調節は放熱器のフアンの
回転数と温水の温度の両面から行なわれるもの
で、従来のものに比較して制御範囲が拡大し、
室内温度の制御性が良くなると共に冷風感を防
止して、良質の暖房効果を得ることができる。
d 暖房開始時或いは高負荷時以外の定常運転時
は温水の送り温度を低く設定し、バーナ2の燃
焼量も低くなるので、熱源機1の耐久性特に熱
交換器5の耐久性が向上すると共にオン・オフ
制御ではなく、無段階制御のために燃焼系、熱
交換系のストレスの蓄積も少ない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明装置の全体を示す説明図である。 1……熱源機、2……バーナ、4……燃焼制御
器、5……熱交換器、6,9……放熱器、7……
サーモスタツト、8,11……フアンモータ、1
3……循環ポンプ、14……燃焼量調節装置、a
……送り回路、b……戻り回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 a 室内に取り付けたサーモスタツトにより
    回転数が可変に制御されるフアンを組み込んで
    成る放熱器と、 b 燃焼量無段階可変方式を採用した燃焼制御器
    付バーナにより前記放熱器に供給される温水を
    加熱する熱源機と、 c 熱源機から放熱器に供給される温水の送り温
    度を検出するために、温水送り回路内に取り付
    けられた温度検出器と、 d 前記温度検出器で検出される温度が前記サー
    モスタツトで制御されるフアンの回転数によつ
    て定まる設定値になるように、前記バーナの燃
    焼制御器を無段階で制御する燃焼量調節装置
    と、 e から成る温水暖房装置。
JP56016339A 1981-02-06 1981-02-06 Heating apparatus by hot water Granted JPS57131940A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56016339A JPS57131940A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Heating apparatus by hot water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56016339A JPS57131940A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Heating apparatus by hot water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57131940A JPS57131940A (en) 1982-08-16
JPS64618B2 true JPS64618B2 (ja) 1989-01-09

Family

ID=11913646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56016339A Granted JPS57131940A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Heating apparatus by hot water

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57131940A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165463A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水暖房機
JPH04217721A (ja) * 1990-12-14 1992-08-07 Rinnai Corp 温水式暖房装置
CN110285578A (zh) * 2019-05-13 2019-09-27 广东万家乐燃气具有限公司 一种零冷水循环系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57131940A (en) 1982-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64618B2 (ja)
JPH0827000B2 (ja) 温水暖房装置
JPH09318084A (ja) 暖房装置
JPH068405Y2 (ja) 床暖房装置
JPS63213744A (ja) 給湯設備における凍結防止装置
CN2541773Y (zh) 地板辐射采暖换热及室温调节装置
JPH1019281A (ja) 温水暖房装置
JPH09273762A (ja) 床暖房システムの制御装置
JP3876486B2 (ja) 温度制御装置
JP2947388B2 (ja) 温水暖房システム
JP3740234B2 (ja) 温水暖房システムの制御装置
JPH10220783A (ja) 温水床暖房システムの制御装置
JP3532768B2 (ja) 暖房用ボイラ
JP2002039550A (ja) 暖房装置及びその調整方法
JP2530023Y2 (ja) 空気調和機
JPH0136018Y2 (ja)
JPH07113458B2 (ja) 温水暖房装置
JP3128518B2 (ja) 複合温水暖房システムの温度制御装置
JPH0731045Y2 (ja) 暖房装置
JPS5835934Y2 (ja) 温水循環型温風暖房装置
JPH10205784A (ja) 温水式床暖房システム
JPH10238803A (ja) 冷暖房装置
JP2002147883A (ja) 温水冷媒加熱エアコン及びその制御方法
JPH01252826A (ja) 床暖房装置の運転制御方式
JPH10122578A (ja) 床暖房装置