JPS6449B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6449B2
JPS6449B2 JP58221295A JP22129583A JPS6449B2 JP S6449 B2 JPS6449 B2 JP S6449B2 JP 58221295 A JP58221295 A JP 58221295A JP 22129583 A JP22129583 A JP 22129583A JP S6449 B2 JPS6449 B2 JP S6449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
comparator
vacuum cleaner
air volume
analog multiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58221295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60114231A (ja
Inventor
Seiji Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58221295A priority Critical patent/JPS60114231A/ja
Publication of JPS60114231A publication Critical patent/JPS60114231A/ja
Publication of JPS6449B2 publication Critical patent/JPS6449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は一般家庭において使用する電気掃除機
の電力制御装置に関する。 従来例の構成とその問題点 従来の電気掃除機においては、掃除機内部の風
量Q(m3/分)と真空度P(mmH2O)の関係は第
1図のようになる。第1図において1は掃除機の
P−Q特性であり、2はホース、フイルタなどの
圧損で決定される圧損曲線である。掃除機のホー
ス先端が開放状態の時はP−Q特性のA点が動作
点となるため風量はQ1、真空度はP1となり、風
量が最大となり真空度は最小となつている。ここ
で掃除機内にごみが詰つてくると、A点からB点
の方に動作点が移動し、風量が低下するにしたが
つて真空度は増大するようになる。このようにA
点に動作点がある場合は風量が最大であるため電
動送風機は最大の消費電力となつている。しかし
A点は掃除機として仕事をしていない時であり、
無駄な電力を電動送風機が消費していることにな
る。逆に動作点がB点にある時は風量が低いため
電力消費は多少低下するが、真空度が高く、床ノ
ズルが床面に吸付き、操作抵抗が上がり作業性が
悪いという欠点がある。 発明の目的 本発明は、前記従来の問題を解消し、作業性を
向上させる電気掃除機の電力制御装置(以下電力
制御装置という。)を提供するにある。 発明の構成 本発明は、電気掃除機の掃除機本体の空気流路
内に風圧センサを設置し、前記風圧センサの出力
をアナログマルチプレクサの複数の入力端子の一
入力端子に加え、他の入力端子には基準電圧を加
え、一方、前記風圧センサの出力を多段の比較器
に基準電圧と比較するよう加え、前記比較器にロ
ツジク回路を接続し、前記比較器の出力で前記ア
ナログマルチプレクサの入力端子の選択を行なう
よう構成し、さらに前記アナログマルチプレクサ
の出力と電源に同期した三角波とを比較器33で
比較し、前記比較器33の出力を微分したパルス
をトランジスタのベースに加え、前記トランジス
タを介して双方向性サイリスタを駆動し、電動送
風機の電力を制御するよう構成したことを特徴と
する。 実施例の説明 本発明を図面に基いて説明する。 第2図は本発明の電力制御装置によつて制御さ
れたP−Q特性を示すものである。図において、
3は従来の掃除機のP−Q特性であり、4は本発
明によつて制御された従来のP−Q特性図に対応
する特性図である。 本発明では、ホース先端が開放時であることを
掃除機内の風圧センサで検知し、風量が一定
(QAUTO)になるよう制御するとともに、風量がご
み詰りなどで低下した場合、あらかじめ設定され
た風量(QA、QB、QC………)に達すると電動送
風機の消費電力を自動的に切変わるように構成
し、真空度を一定に制御するものである。第2図
では真空度がP1になるよう制御している。この
ことにより空圧センサだけで、定風量と定圧力制
御を行なうことができる。 第3図は本発明の電気掃除機の掃除機本体の断
面図、第4図は本発明の電気掃除機の電気制御装
置の一実施例のブロツク回路図、を示す。 第3図において、5は掃除機本体、6はフイル
タ、7は電動送風機、8はホース、9はダクトボ
ツクス、10は排気口、11は風圧センサ、を示
す。 本発明の掃除機本体に示された構成の動作を説
明する。 ホース8より吸込まれた塵埃と空気はフイルタ
6で塵埃と空気に分離され、塵埃はダクトボツク
ス9内に残留し、空気は排気口10より排気され
る。電動送風機7の空気の出口近く配設された風
圧センサは排出された空気に応動して空量変化を
電気信号の大小の変化に変換する。 第4図において、12は双方向性サイリスタ、
13は増幅器、14はアナログマルチプレクサ、
15,16,17は比較器、18,19,20,
21は抵抗、22,23,24はインバータ、2
5,26,27,28はNANDゲート、29は
ORゲート、30,31,32は基準電位、33
は比較器、34はコンデンサ、35,37,38
は抵抗、36はトランジスタ、を示す。 図示のように、交流電源Sには、電動送風機7
と双方向性サイリスタ12が直列に接続されてい
る。 一方、風圧センサ11の出力は増幅器13で増
幅され、その出力はアナログマルチプレクサ14
の入力端子の1つI1に加えられている。さらに増
幅器13の出力は、比較器15,16,17の反
転端子に加えられており、さらに直流電源Vccを
抵抗18〜21で分割し、それぞれの比較器1
5,16,17の非反転端子に基準電位として加
えられている。さらに比較器15,16,17の
出力をVA、VB、Vcとすれば、次段のインバータ
22〜24、NANDゲート25〜28、及びOR
ゲート29で構成されるロジツク回路を介してア
ナログマルチプレクサ14の入力選択端子X,Y
に加えられている。すなわちX端子には、X=
(VB・Vc+B・c)、Y端子には、Y=
Bのデイジタル信号が加えられることにな
る。さらに、アナログマルチプレクサ14の入力
端子I2〜I4には基準電圧30のEA、31のEB、3
2のEcがそれぞれ加えられている。アナログマ
ルチプレクサ14の出力は比較器33の反転端子
に、非反転端子には、交流電源と同期した三角波
Tが加えられている。比較器33の出力は、コン
デンサ34、抵抗35の微分回路で微分され、ト
ランジスタ36のベースに加えられている。一
方、直流電源Vccより抵抗37を介してトランジ
スタ36のコレクタに接続している。抵抗38
は、トランジスタ36のベース−GND間に接続
されている。 前記回路構成において、増幅器13の出力Eo
は風圧センサ11の出力が増大(風量が増加)す
ると増大し、風圧センサ出力が低下(風量が低
下)すると減少するように変化する。ここでアナ
ログマルチプレクサ14が入力端子I1を選択して
いるとすれば、第6図aのように比較器33で
は、三角波Tの電圧Eaとアナログマルチプレク
サ14の出力VOOT(この場合I1を選択しているた
めEoと等しい)とを比較し、その値が一致した
点Pで信号を出力し比較器33の出力Ebは第6
図bのような方形波となる。この出力が微分回路
で微分されてトランジスタ36のベースに加えら
れているため、bの方形波の立上りでdに示すパ
ルスでトランジスタ36がONし、双方向性サイ
リスタ12のゲートに電流が流れ、双方向性サイ
リスタ12はONする、すなわち電動送風機7に
電流が供給されることになる。 ここで風量が増大すると、Eoも増大し、EB
なるとすれば、三角形とのクロス点Qが電位的に
高くなるため、比較器33の出力は第6図cのよ
うに幅の狭いパルスに微分回路に微分されfに示
すパルスでONし、電動送風機7の消費電力は第
6図eのように低くなり入力は低下する。そのた
め風量も低下し、風量を下げるように動作する。
逆に風量が低下すると風量を増大させるように働
く。すなわちアナログマルチプレクサ14の入力
端子I1が前記ロジツク回路の動作により選択さ
れ、定風量コントロールを行なうことになる。し
かし掃除機内にごみが詰り出すと、風量が低下し
てきて定風量領域をはずれ、本来の掃除機のP−
Q特性にのつてくる。すると風量は少しずつ低下
するため、比較器15〜17の出力は、比較器1
5より出力をL→Hに切変えることになる。この
ようすを第1表に入力選択機構の真理値表を示
す。
【表】 すなわち、アナログマルチプレクサ14の入力
切換端子X,Yをデイジタル的に変化させ、入力
端子I1〜I4を順次切換えることになる。またアナ
ログマルチプレクサ14の入力端子I2〜I4には、
基準電圧EA〜Ecが加えられているため、第6図
aのように各電位Ea,Eb,Ecに応じて電動送風
機7の入力を切換えることになる(このようすを
第6図a〜gに示す。)。 すなわち、風量が大きい時は、アナログマルチ
プレクサ14の端子I1が選択され、定風量制御を
行ない、定風量領域をはずれると、アナログマル
チプレクサ14の入力端子I1→I2→I3→I4の順に
自動的に切換え、第2図に示すような真空度を
P1に一定に保つよう制御することができる。 発明の効果 本発明によれば、風圧センサ1つで、定風量制
御と定圧力制御が行なうことができる。 すなわち、定風量領域では省エネルギ効果が高
く、定圧力領域では圧力が低く押えられるため操
作性が向上する。さらに電動送風機のベアリング
摩耗が小さくなり寿命が長くなり、掃除機自体の
信頼性も向上するなど多くの効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気掃除機の真空度(P)−風
量(Q)特性図、第2図は本発明の電力制御装置
のP−Q特性図、第3図は本発明の電気掃除機の
掃除機本体の概略構成図の断面図、第4図は本発
明の電力制御装置のブロツク回路図、第5図は本
発明の電力制御をする電力制御装置の各部波形
図、を示す。 5:掃除機本体、6:フイルタ、7:電動送風
機、8:ホース、9:ダクトボツクス、10:排
気口、11:風圧センサ、12:双方向性サイリ
スタ、13:増幅器、14:アナログマルチプレ
クサ、15,16,17:比較器、18,19,
20,21:抵抗、22,23,24:インバー
タ、25,26,27,28:NANDゲート、
29:ORゲート、30,31,32:基準電
位、33:比較器、34:コンデンサ、35,3
7,38:抵抗、36:トランジスタ、S:電
源、I1〜I4:入力端子、T:三角波。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気掃除機の掃除機本体の空気流路内に風圧
    センサを設置し、前記風圧センサの出力をアナロ
    グマルチプレクサの複数の入力端子の一入力端子
    に加え、他の入力端子には基準電圧を加え、一
    方、前記風圧センサの出力を多段の比較器に基準
    電圧と比較するよう加え、前記比較器にロジツク
    回路を接続し、前記比較器の出力で前記アナログ
    マルチプレクサの入力端子の選択を行なうよう構
    成し、さらに前記アナログマルチプレクサの出力
    と電源に同期した三角波とを比較器33で比較
    し、前記比較器33の出力を微分したパルスをト
    ランジスタのベースに加え、前記トランジスタを
    介して双方向性サイリスタを駆動し、電動送風機
    の電力を制御するよう構成したことを特徴とする
    電気掃除機の電力制御装置。
JP58221295A 1983-11-24 1983-11-24 電気掃除機の電力制御装置 Granted JPS60114231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221295A JPS60114231A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電気掃除機の電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221295A JPS60114231A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電気掃除機の電力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60114231A JPS60114231A (ja) 1985-06-20
JPS6449B2 true JPS6449B2 (ja) 1989-01-05

Family

ID=16764544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221295A Granted JPS60114231A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電気掃除機の電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114231A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612269B2 (ja) * 1987-04-09 1997-05-21 株式会社テック 電気掃除機
JPH04240428A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Tokyo Electric Co Ltd 電気掃除機
JPH04244455A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Isuzu Motors Ltd 車両盗難防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60114231A (ja) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008220812A (ja) 負荷に従って、パワーをコントロールする低騒音、省エネの掃除機
KR920016065A (ko) 전기청소기
KR950001963B1 (ko) 전기청소기
JPS6449B2 (ja)
JPH0910153A (ja) 電気掃除機
JP2537209B2 (ja) 電気掃除機及び電気掃除機の制御方法
JP3326126B2 (ja) 電気掃除機
JPS60156428A (ja) 電気掃除機の電力制御装置
JP2889687B2 (ja) 電気掃除機
JPS6314613B2 (ja)
JP2739116B2 (ja) 電気掃除機の制御方法
JP3178681B2 (ja) 電気掃除機
JP2960449B2 (ja) 電気掃除機
JPH0626645B2 (ja) 空気清浄機
JP2957942B2 (ja) 電気掃除機
JPS62147995A (ja) 電気掃除機
JP2521348B2 (ja) 電気掃除機の運転方法
JPH0685755B2 (ja) 電気掃除機
JPH10117979A (ja) 電気掃除機
JP2830384B2 (ja) 電気掃除機
JPS5838529A (ja) 電気掃除機
JPS6314612B2 (ja)
KR100237048B1 (ko) 진공청소기의 구동제어장치
JPH03228725A (ja) 電気掃除機
JPH0595877A (ja) 電気掃除機の制御回路